バルディン
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 22:00:04]
あまり良い質問ではないかもしれませんが、皆様の近所の店で1番売れ残っているゾイドは何ですか?

  1. 私の場合は近くのヨドバシカメラに「ゲーター」が大量に売れ残っています・・。トイザらスでは「ウルトラザウルス」でした。[バルディン][2001年02月20日(火) 22:02:54]

  2. ウルトラザウルスです。やっぱり値段が・・・初回限定カード付きまであります。[ボロット][2001年02月20日(火) 22:04:43]

  3. シンカーかな・・・。[ギャン・ギャラド][2001年02月20日(火) 22:05:53]

  4. ハンマーヘッドとゲーターとブラキオスがベスト(ってうかワースト?)3かと・・・(-_-;) ウルトラは年末年始が過ぎた後の在庫整理セールで1,980円で売られてる店も有りました。[JGAA][2001年02月20日(火) 22:10:17]

  5. 大型ではウルトラ。小型ではゴドス。 っていうか、ゾイドそのものが姿を消しつつあるこの状況・・・・[ユーゴ・サキタニ][2001年02月20日(火) 22:20:55]

  6. ヘルディガンナーと像さん・・・。[YU][2001年02月20日(火) 22:27:20]

  7. <6 家の近くの玩具屋ではヘルディガンナーにプレミアが付いてやがった。90円だけど。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月20日(火) 22:32:33]

  8. この間、トイザらスを2件見に行ったら、ウルトラの他にレイノスが意外に売れ残っていました。[y,m][2001年02月20日(火) 22:52:47]

  9. ゴドス・イグアン・ウルトラ。番外としてはもう3ヶ月近く一体のヘルディガンナーがとある店にいます。[SEI][2001年02月20日(火) 23:09:56]

  10. 模型店ではパーツになっちゃうけどアタックブースター。デパートではカノントータス、シンカー、プテラスがもんのすんごく(死語)残ってます。はぁ〜、ゲーターとイグアン欲しい。[百式][2001年02月20日(火) 23:12:39]

  11. うちの近所(長崎)ではマニューバとウルトラがかなり売れ残っています。ウルトラは高いからでしょうが、マニューバは何故に?[ブラフ丸][2001年02月20日(火) 23:21:23]

  12. ディバイソン以降の大型ゾイドのデカ箱がドカドカドカと・・・(しかも、小型がほとんど売られていない。)[ジェイ野][2001年02月20日(火) 23:57:12]

  13. なぜかサイカーチスが大量に(30以上はある)置かれてある店があります。他にウルトラとディバが少々あるくらいです。[すこんぶ][2001年02月21日(水) 00:03:31]

  14. 大阪ではウルトラザウルスですね。あとはディパ牛やジェノブレ、さそりんにストームソーダーといったところでしょうか。以前はもっと種類が多かったんですが・・・[はいてんしょん][2001年02月21日(水) 00:50:07]

  15. 全般的にウルトラザウルスとデススティンガーで次点がシンカー(とマニューバ)、局所的にウオディック [鈴][2001年02月21日(水) 00:50:14]

  16. ウオディック、エレファンダー、デスステ ですね。地域によってかなりバラつきがありますね!![ケムール][2001年02月21日(水) 00:53:29]

  17. エレファンダーだらけ(汗)[まあ][2001年02月21日(水) 02:40:53]

  18. 近所の店では、グスタフ以外全て売れた時期があった。そのグスタフはいまさらに増殖している。[泥作][2001年02月21日(水) 05:20:38]

  19. 象さんやウルトラ、サイクスに海蠍、あとはゲーターやサイカーチスが残ってますね。酷いのになると、ウルトラと海蠍しかなかったりするトコも・・・(実話)[GGE][2001年02月21日(水) 07:10:41]

  20. シールドライガーはよく見かけますねぇ。[ゲネット坊や][2001年02月21日(水) 08:37:05]

  21. ウルトラはどこにいってもかならず大量にあります(涙)あと昨日行ったデパートには異常なほど大量にエレファンダーが増殖してた[KOH][2001年02月21日(水) 08:49:01]

  22. やはりウルトラとデススティンガーが・・・[村][2001年02月21日(水) 11:41:25]

  23. ウルトラとエレファンダーです[ぽん][2001年02月21日(水) 12:59:20]

  24. 近所ではウルトラ、さそりん、エレファンダーが売れ残っています。トイザラスではセイバータイガー、レッドホーンが売れ残っています。ついでに12月かその前から売ってたゴジュラスがまだある・・・・こんなことは初めてだ。[昼津ジュニア][2001年02月21日(水) 15:27:18]

  25. ウルトラ、サイカーチス、モルガ、イグアンが、かなり残っています。小型が売ってないというのが嘘のように思えるほどあります。[きらり][2001年02月21日(水) 17:13:29]

  26. グスタフはどこへ行っても見かけます[ももも][2001年02月21日(水) 17:58:46]

  27. ウルトラ・牛さん・さそりん・象さん・シンカー・プテラス・ステルスバイパー・亀さん・ゲーターです。 大型の売れ残りが酷いです…[D-Blue][2001年02月21日(水) 18:02:21]

  28. ついでにウォディックがトイザラスで売れ残っています。(なぜか近所のショッピングセンターではウオが1日で売れました)あとみなさんの近所は品揃えいいですねえ、こっちじゃゼンマイゾイドを見るのが奇跡に近いです。[昼津ジュニア][2001年02月21日(水) 20:47:27]

  29. デススティンガーとウルトラ。[オジオン][2001年02月22日(木) 00:14:13]

  30. ウルトラザウルス。[パトロン][2001年02月22日(木) 00:28:15]

  31. ちょっと前にPKが売れ残っているというカキコを見て、ちょっと悲しくなりましたが、さすがにもう無いようですね(笑)。[魁][2001年02月22日(木) 01:03:34]

  32. ウルトラ、さそりん、象さんダー、ストームソーダー、サイクスが売れ残ってます。あとはむん平グスタフがたった1個だけ1年近く残ってたり、シンカーとカノントータスばかり残ってたり、ゲーターの園と化していたり、といった感じでしょうか。反して、ガンスナとモルガを探し続けてはや半年、一度も売ってるのを見たことがない…。[にま庵][2001年02月22日(木) 12:21:47]

  33. 近くのザラスにはいつ行ってもジェノブレイカーとデススティンガーとグスタフが山積みされてます・・・・[ハンマーヘッド][2001年02月22日(木) 12:46:42]

  34. ゾイド本人の希望で名前を暈します。○トラザウルス、ゲー○、○ススティンガーが圧倒的に売れ残っています。ちなみにガンスナイパー、カノントータスなどはぜんぜん見かけません。[シュバルツマニア][2001年02月22日(木) 13:19:07]

  35. ゼンマイではプテラス、ウォディック、イグアン、ヘル猫、カノントータス。電動ではサイクス、ストームソーダ、象ですね。グスタフは最近生産周期が回ってきたようなので、「売れ残り」ではないと思います。[Schump][2001年02月22日(木) 13:43:41]

  36. (33)ジェノやグスタフが山積みなんて・・・うらやましい(お)。私の近所ではさそりん、ハンマー、象さんダー、ウルトラ、シンカーが山積みです。あァ・・・・ジェノがァ・・・・。[バイエルン総統][2001年02月22日(木) 14:24:51]

  37. シンカー・サイカーチス・デススティンガー・ウルトラザウルス・グスタフ・エレファンダーです。ちなみに、CPではコントローラーがたくさん。[ダークホーンゼロ][2001年02月22日(木) 16:13:11]

  38. 牛、ウルトラ、ガイサック、さいかち虫ってなとこですかね。[銀装騎攻][2001年02月22日(木) 17:15:34]

  39. ハンマーヘッドとデススティンガーがたくさんあります。CPではマニューバスラスターユニットが多いです。[mille][2001年02月22日(木) 17:24:36]

  40. サイカーチスとイグアンが残っている所がまだあるとは・・・・・(血涙) 私の近所ではウルトラとデスステですね。この2つは無い所がありませんね。売れ行きが悪いのではなく、それだけ多く生産されているのです(特に初回のウルトラ)。[ティルフォード][2001年02月22日(木) 17:53:56]

  41. コープやトイザラスでエレファンダーがかなり残っています。[ライガー][2001年02月22日(木) 19:33:47]

  42. 食玩だけど、「ゾイドコレクション 第2弾」は、どこのスーパーのお菓子売り場でも03と04、つまりゴジュラスとセイバータイガーのみ売れて、01=アイアンコングと02=ゴルドスは見事に絶望的なぐらい売れ残っています。ひどい所は売り場に残っているもの全てがゴルドスだったりします。食玩にも如実にアニメ効果がでていますね。(僕も何体かゴルドス翁を保護したのですが、5対以上は流石にキツイです・・・。)[参号][2001年02月24日(土) 23:09:36]

  43. アイアンコングが半年くらい売れ残ってますね[ももも][2001年02月24日(土) 23:43:57]

  44. トイ○ラスだと、売れ残っていたと思ったら突然いなくなたっり・・・[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 23:53:23]

  45. 行きつけのトイザらスではセイバータイガー山積み。入荷しすぎですよ。[ライル少尉][2001年02月24日(土) 23:59:29]

  46. ウルトラです。手が届かないほど高く積まれています。次点がデスザウラー。でかいですからね(じゃあ、魚は?)。像が欲しいけどトイザらスにはありませんでした。[帝国兵][2001年02月25日(日) 01:31:41]

  47. うちの近くのイトーヨーカドーでは、なんと初回のディバイソン!!おそるべし・・・[ブラックウルフ][2001年02月25日(日) 09:04:30]

  48. 我が家の近くのおもちゃ屋では、仕入れすぎて売れ残っている可能性が高いのであまり当てになりませんが、鮫さんが、まだゾイドカード付きのがあります。[某国後弩素搭乗員][2001年02月25日(日) 09:10:30]

  49. 私の近くではグスタフですね。2000円ならスッと手が出るんですけど…[アロ好き][2001年02月25日(日) 10:54:34]

  50. ディバイソンかなあ・・・よく見かけるし・・・[マッドサンダー命][2001年02月25日(日) 11:19:55]

  51. うちの近くになんと!アイアンコングが大量に!でも定価(3000円)だし今ライガーゼロとコマンドACを買ったので変えません・・・・・[hiroki][2001年02月27日(火) 18:21:29]


トリプルゼータ
さんの疑問
[2001年02月27日(火) 12:28:59]
ウルトラザウルスにゴジュラスキヤノンを取り付けた改造があったんですが、誰か方法を知ってる人いますか?

  1. コネクターがあります。それを付けるとゴジュキャノンが付けられます。昔のだがな(苦笑)…今でも自作しようとすればできるのでは。ようは大型のキャップと同じ口径の棒を付ければ良いのだから[R技術少佐][2001年02月27日(火) 12:37:00]

  2. 私はサラマンダ−F2のミサイルの真ん中の部分をつかっています。それをウルトラのカタパルトあたりにつけるとらしくなります。再販版でやってみては?[サラマンダ−][2001年02月27日(火) 16:41:10]

  3. 再販ゴルドスをシャイアンにする方法で、足につけています。(馬鹿)[SEI][2001年02月27日(火) 17:54:17]


にま庵
さんの疑問
[2001年02月27日(火) 16:52:17]
神奈川県川崎市の溝の口近辺で、モルガとガンスナイパーの売っている店はどこかないでしょうか。

  1. ちなみに高津のトイザらス、溝の口駅前商店街の長崎屋とヨーカドーと○I○I、武蔵小杉のヨーカドー、元住吉の玩具屋、川崎駅前のBE、西武、さいか屋は既に調査済みです。モルガはともかくとしても、こうもガンスナが手に入らないのはどういうことなんだろう…。なお、不適切な質問でしたら、お手数ですが削除してください。→管理人様。[にま庵][2001年02月27日(火) 16:55:38]


NAO
さんの疑問
[2001年02月24日(土) 20:51:43]
近くの店に(ゼロの影響か)ゲーターが6体程残っているので、まとめ買い(保存)したい思いにかられています。ここで問題、偵察機であるゲーターを3、4機単位で運用する事に利点は有るのでしょうか?偵察小隊だとゲーター×1+歩兵数人という編成だという気がするので。

  1. 帝国軍が装甲師団や装甲擲弾兵師団と名乗ることから第2次世界大戦のドイツ装甲師団と比較して書きます。装甲師団連隊本部には装甲偵察小隊が配属されており、偵察・警戒・連絡の目的で戦車が5機ていど配備されていたそうです。だからといって連隊の受け持つ戦域は広大であるから4機も投入するか分かりません。ただゲータは速度が早いのでわざわざ歩兵を連れていくか分かりません。5機配備2機程度の分散運用と自分では解釈しました。(ファンブックの編成表はいい加減だし、運用法もいまいちなので個人の解釈でいいと思います。第一、装甲師団にゾイド何機配備されているか不明だし、歩兵師団ってあるのかな?)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 21:13:15]

  2. やっぱり旧バトストを知っている人の方が説得力があるので、そちらを参考にしたほうがよろしいでしょう。でもハまると夜も眠れなくなるので程々に・・・[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 22:24:48]

  3. とりあえず、1部隊に1体は必ず必要。[SEI][2001年02月24日(土) 23:14:18]

  4. いっそのこと今のアニメのようにチームゲーターを結成してみるというのはどうです?[DOM][2001年02月24日(土) 23:32:20]

  5. 共和国が大型で高性能のゴルドスを使用するのに対し、帝国は、電子機器の性能ではゴルドスに一歩譲るものの生産性がよいゲーターを多数配備することによって対抗している、みたいな記事をどこかで読んだ気がします。それにゲーターは見かけに寄らず足が速いそうですから、速度ののろいゴルドスがいる共和国偵察部隊より、機動力のある帝国偵察部隊のほうが、私個人的には優れている気がします。という訳で、複数のゲーターの投入大いに結構、ということで如何でしょう?[参号][2001年02月24日(土) 23:56:01]

  6. バトストの描写では守勢こそ歩兵はいるけど、突撃の時はいないんですけど。(歩兵は、何が相手なんでしょうか?)WW2の世界を持ち出すと、歩兵もありです。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 00:55:02]

  7. 最近のバトストでは歩兵支援機のような役目のゲーターですけどレーダー連動で小さくて素早い目標も撃墜できるでしょうから対アタックゾイド部隊にしてはどうでしょうか。大型ゾイドにとってはやっかいな相手ですからゲーターの価値が上がると思います。6>やはり歩兵は歩兵と戦っているのでしょう。味方のゾイドが道を切り開いた後に敵兵を蹴散らして陣地制圧です。あと弱って倒れて固定砲台と化している敵ゾイドにトドメとかがいいな。[超兵器R−1号][2001年02月25日(日) 13:51:39]

  8. 昨日、編成表から得た結論をいいます。1個師団1000機と考えて割り出すと、1個師団にしめる偵察隊の割合が共和国軍約10機、帝国軍約135機!!。帝国軍と共和国軍が同師団数だとすると、それでもゴルドス1機に対してゲーター4.5機分に相当します。と、いうことは能力的な観点から3,4機単位の運用が適しているようです。運用については、色がド派手ときているので偵察が終わると時速200キロ(!!)で逃げます。(カ、カワイイ・・・)[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 13:52:20]

  9. ゲーター3機で偵察分隊を編成し散開して捜索を行うという運用は十分考えられます。ゲーターは共和国軍のゴルドスに比べて能力的に劣り(探知範囲・探知精度などで劣るということではないかと。GPSにより衛星からの支援も受けられますが、それで全て賄えるというわけではないでしょうし)、大量投入でその弱点を補っている機体らしい(公式ファンブック1巻参照)ので、複数運用の必要性はむしろ高いかもしれません。同一地域を複数機で探査し、データリンクなどで情報を共有化して指揮機が分析することにより探査精度を高めるといった手法も考えられますね。[青天 霹靂][2001年02月26日(月) 07:54:55]

  10. ゾイドのGPSって地磁気探知じゃなかったっけ?…まあそれはそれとして師団レベルならゲーター小隊とか有りそうですよね…[R技術少佐][2001年02月26日(月) 08:40:08]

  11. 戦域全体をカバーするとなると、ゲーターの索敵範囲は数十キロ程度有りそうなので中隊、数キロ単位に1機ぐらいの配備状況だと思われるのですが、機体解説を読むとゲリラ戦も得意そうです。こういった奇襲任務や拠点などの探索では、複数機による濃密な索敵が行われるのかも知れませんね。[NAO][2001年02月26日(月) 10:18:05]

  12. 疑問発生。ゲーターのキットの機体解説に『ガトリングビーム砲は対陣、大陸地戦で十分な威力を〜』とありますが、『大陸地戦』ってなんですか?(笑)誤植?[NAO][2001年02月26日(月) 10:22:16]

  13. >12誤植だろうねぇ(笑)どうみても対陸地もしくは対地でしょうね対陣も対陣地のほうが語呂が良いなぁ[R技術少佐][2001年02月26日(月) 12:51:39]

  14. 本当に細かく分けると偵察と斥候の二つがあります。斥候はNAOさんが言うような運用で、敵情の観察、進撃路の状況をさぐってなるだけ、戦闘をさける行動をします。威力偵察は中規模(中隊、大隊)で敵前線の突破をし情報を収集し帰還する運用です(コマンドウルフとかはこういうのに、適しています)。また、乗車偵察というのがあり、これは部隊間の隙間や師団両翼面の警戒配備されるもので2から4機の運用です。基本的の3種の運用があるのでお好きな設定でいいとおもいます。[ハールメル騎士団][2001年02月27日(火) 15:43:30]


R技術少佐
さんの疑問
[2001年02月26日(月) 08:46:08]
ちょっとNAOさんのゲーター質問からちょっと(?)派生。惑星Ziにおける歩兵運用とはどのような物なのでしょうか?みんなで考えてみませんか

  1. アニメでは対ゾイドライフルなど出てきましたが…バトストでもバズーカ持ってる歩兵がたくさんいますし[R技術少佐][2001年02月26日(月) 08:46:54]

  2. 歩兵は都市や要塞攻略戦を担当するのではないでしょうか。個人的には地球の装甲車両と歩兵の関係に近いと思うのですが。[立正のZファン][2001年02月26日(月) 10:25:37]

  3. 都市や拠点を占領するためです。[ホイミムイラス][2001年02月26日(月) 10:42:08]

  4. 陣地や都市の制圧が主な任務でしょう。ゾイドでは無用の破壊が起きてしまいますからやはり人間の手が必要です。あと歩兵には戦力として素早く戦地に送り込めるという利点がありますがこの点はアタックゾイドの役割がはっきりしないとわかりませんね。アタックゾイドは歩兵の立場を少し危うくしている気がします。[超兵器R−1号][2001年02月26日(月) 10:52:58]

  5. 歩兵の対ゾイド戦闘はかなり苦しいものだと思います。ゾイドは地球の常識では考えられない防御力の高さをもっています。なおかつ今のバトストでは多少のダメージはすぐに回復してしまうのでよほど集中的に攻撃しないといけません。おまけに生物的な急激な動きは狙うのが困難ですし豊富な武装が全身に配置されているので接近も難しいですから小型ゾイドともまともに戦わないほうがいいと思います。フランツですら倒したのは自動操縦のゾイドですからね。横一列に並んだモルガ部隊が時速200キロで陣地に突進してきて歩兵を轢き倒していく図を想像すると恐ろしいですね。[超兵器R−1号][2001年02月26日(月) 11:08:10]

  6. でもバトストの写真見る限り陣地防衛は歩兵の仕事…アタックゾイドと歩兵の関係ですがアタックゾイドは一般に移動速度が遅い(小型機の毎時200キロとかに比べると)のでモルガなどに歩兵部隊を乗せればかなり機動性が高まることになるのではないでしょうか?[R技術少佐][2001年02月26日(月) 11:57:43]

  7. 6>バトストの歩兵はどこでも陣地をつくってますよね。高速ゾイドやマッドの足元なんかにいつ作ったんだって感じです。きっと資材運搬アタックゾイドが・・。アタックゾイドのスピードはよく知らないですけどゴーレムやバトルローバー並みなら充分だと思います。そしてゾイドに歩兵を乗せるのは通常行われているでしょう。ゾイドが戦闘になって進撃して進むたびに歩兵が陣地をつくっていくのではないかと思います。[超兵器R−1号][2001年02月26日(月) 12:19:24]

  8. 広大な戦線を確保するには沢山の師団が必要だと思います。(WW2の対ソ線開始時ドイツ陸軍213個師団、そのうち装甲師団19個・・・)。私的には歩兵同士の戦いがあっても良いと思います。でも、突撃するには装甲師団をもって敢行するでしょう。(その場合足の遅い歩兵師団はおきざり・・・)。結局、歩兵輸送用ゾイドが無いと言うことは、師団としてはなく、陣地防衛程度ぐらいのところなのでしょうか。(破壊工作阻止阻止!!)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 12:37:42]

  9. >8じゃ陣地防衛の歩兵の図は戦線後方に進入してきた部隊を迎撃してるんですね。狼や虎の写真なら納得ですけど…砲亀の周りにいるのは直協歩兵でしょうね[R技術少佐][2001年02月26日(月) 12:45:15]

  10. 9>奇襲攻撃でなく破壊工作で。(つまり敵国兵士がゾイドを壊しにこないように)。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 13:02:58]

  11. 多分小型ゾイドにも勝てない虎を歩兵が迎撃はしないでしょう。(逆にふまれちゃう・・・[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 13:05:48]

  12. 11.虎の方が強いの間違いです。(駄目じゃん)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 13:07:53]

  13. でも共和国軍だったら直協でしょうね。帝国軍は突撃時はやらないと思うけど。[ハールメル騎士団][2001年02月27日(火) 13:10:54]


超兵器R−1号
さんの疑問
[2001年02月26日(月) 22:53:51]
最近のバトストで昔のようにミニチュアのゾイドを使わないのは何故でしょうか? 同スケールのゾイドがジオラマ写真のなかで密集しているのは遠近感がなくて違和感を感じます。背景の小さなゾイドもピントのズレたミニチュアの方がいいと思います。

  1. 昔に比べて合成の技術が向上したからではないでしょうか。確かに不自然な合成に違和感を覚える事もありますが、この辺は好みの問題になりますね(ミニチュアor合成)。[ブラフ丸][2001年02月26日(月) 23:29:59]

  2. ミニチュアのゾイドというのは、あの「明らかにハンマーロックなコングMK-2(笑)」とか「ミニチュアモデルセット」の事ですね。今は全部CG合成でやってるから、そういう「遠景用」は作らないみたい(縮小した写真を張り付けて、ボカシ入れるとかでできる。でも違和感ある写真も多い...明らかに張り付けだってわかるヤツとか)。[あなろぐ餅米][2001年02月26日(月) 23:50:55]

  3. 帝国軍ニクシー撤退作戦遠景はミニチュアだったと思います。[しろう][2001年02月27日(火) 07:57:43]

  4. せっかくお菓子のオマケのゾイドとかも出来がいいんだから使ってほしいなあ。もちろん明らかにレドラーなギルとかも(笑)[超兵器R−1号][2001年02月27日(火) 11:52:27]


ブラックウルフ
さんの疑問
[2001年02月25日(日) 09:09:35]
はあ、やっと風邪が治った・・・みなさん気をつけましょう。ところで、ゼロ買った人ってどのくらいいます?

  1. 買いました。まだ動かしてません。可動部は結構いいんですが、足が取れやすいです[某国御土素搭乗員][2001年02月25日(日) 09:11:57]

  2. 先行販売で買いました。今思うと、先行販売で買わなくてもよかったような気が・・・・。[少年A/指揮官仕様][2001年02月25日(日) 09:17:52]

  3. アメンボで買いましたが、まだ届きません。何れにしろ、店頭購入は無理でした。凄まじい売れ行きですね。[ティルフォード][2001年02月25日(日) 09:37:05]

  4. うふふ・・・実は24日は一日中寒気と腹痛でダウンでした。お陰で「ゾイド狩り」にも行けませんでしたし、アニメも見逃す始末・・・(半泣き)。皆さんくれぐれもご注意くださいね。[オジオン][2001年02月25日(日) 09:55:14]

  5. 買いました〜。口が開けっ放しになってますが、正常なのかな?[SEI][2001年02月25日(日) 10:00:39]

  6. 買いました。たいしたことないですよ・・・。つーか僕は、素体のまま飾ってあるんですけどね。[YU][2001年02月25日(日) 11:49:17]

  7. 熱出して死にかけながらも朝一並んでゲッチュ−しました。いい出来です。[天女][2001年02月25日(日) 12:01:27]

  8. 買いました。太もものアーマーは、外すとき気をつけないとピンの部分でちぎれそうです。[村][2001年02月25日(日) 12:20:34]

  9. 激戦の末ゲットしました。・・・あと3体買わなきゃ[ダークホーンゼロ][2001年02月25日(日) 12:25:21]

  10. そんなに売れてるんですかい・・・???結構普通にヨー○ドーで山積みの中から持っていきましたが・・・[Ekth][2001年02月25日(日) 12:28:37]

  11. 買いました!!トイザらスのバイトの休憩中、お子様達の羨望の眼差しを受けながら。ウルフも買いました。因みに今は組み立てる気0です。(ぉ[TYPE-1][2001年02月25日(日) 14:33:18]

  12. 買いました。店内のお子様達(大人も)も皆ゼロを持ち歩いておりました。[ブラフ丸][2001年02月25日(日) 14:44:07]

  13. 先行販売とアメンボでかいました。今回のアメンボは来るのが早かった。[まあ][2001年02月25日(日) 14:44:31]

  14. 4>先ほど購入してきました。・・・購入を焦っておいでの方々もおられる様ですが、主人公の機体ですから焦る必要はないと思います、これから強化パーツの発売に併せてどんどん店頭に並ぶことになるでしょうからね。[オジオン][2001年02月25日(日) 14:57:53]

  15. 昨日買いました。武蔵溝ノ口のマ○イの玩具店にて(別の階の模型店には置いてない為)。関係ないけど、店頭展示用のゾイドはもう少し丁寧に作って下さい(^^;。(多分)ランナーからもぎ取って作ったため、捻れたゲートがいっぱい付いたままですよ〜。(3oくらいのゲートとか)[ジェイ野][2001年02月26日(月) 22:42:23]

  16. 買いました。地元では予約しなければ入手は困難だったと思います。現在、紙やすりをかけながらのんびりと作ってます。(TV見ながら作ってたらD-19の凸部をバリだと思って切り落としてしまった[mille][2001年02月26日(月) 23:42:15]

  17. 22日に店頭に無かったのでじゃあ24日か。ってことで24日にゲット。ほとんど素体ですが、部分的に装甲をつけた俺ライガーと化しています(笑)頭部はフェアリングとチンガードのみ前肢は肩の装甲のみ後肢は膝装甲のみあとは一切着装せず(笑)[ゲネット坊や][2001年02月26日(月) 23:44:42]

  18. >13.僕もアメンボで買いましたけど・・・・26日現在まだ届きません・・・・。気長に待ちます。[らいがあ][2001年02月27日(火) 01:20:03]

  19. まだ変えない人はトイザらスのオンラインに行って見てください。今現在まだ在庫がありました。1999円+税+送料390円で買えます。 https://www.toysrus.co.jp/toys/cat_detail.sp?ITEM_ID=698199&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=1&CAT_ID=0&TABLE_NAME=tab_top_0001[まあ][2001年02月27日(火) 06:17:49]

  20. うちは25日着の指定で届きました こちらから指定はしていないんですが、ありがたい配慮でした[まあ][2001年02月27日(火) 06:20:18]


原始人
さんの疑問
[2001年02月26日(月) 12:30:07]
初回販売分に付属するカードは、付ける意味あるだろうか?カードで遊ばない自分にはよく解らんのです。

  1. 私もゾイドのカードで遊んでいないのでなんとも言えませんが、売上向上の一環ではないかと・・・。[ギャン・ギャラド][2001年02月26日(月) 12:35:26]

  2. カードで遊ぶ方やコレクターには意味があるかと。 あとこのカードを有意義に使用したくばカードゲームを始めなさいというトミーからのメッセージつーか命令?[DOM][2001年02月26日(月) 12:46:02]

  3. 1,2> な〜るほど・・・。ところで、ポケモンやデュエルみたいなカード遊びって、どういう所が魅力なんでしょう?面白そうなら、ちょっとやってみようかな・・・。[原始人][2001年02月26日(月) 12:48:12]

  4. 便乗失礼。ゼロ買ったら「スパークライガー」のカードが付いてきたのですが、これってレアでしょうか?売る以外の方法で有効活用したいので価値を知っておきたいのです。[Schump][2001年02月26日(月) 14:02:18]

  5. 周囲のお子様に配布、で人気を取る。・・・マジ不必要ですから、欲しい方はどうぞ。[オジオン][2001年02月26日(月) 14:17:51]

  6. >4 はい、レア(プレミアム)カードです。 オークション価値で言うと、同時期に出た他の3種のカードとセットで1000円ちょっと、といった所でしょうか。 少なくとも普通にカードを買っても手に入らないカードであり、イベント配布ないしCDのおまけ、一部スーパーの販促用として配られました。地域によっては非常に手に入れにくいカードです。  >5 頂けるのでしたら是非お願いします。でも他にも欲しい方がいらっしゃるでしょうから掲示板で告知して抽選としたらいかがでしょうか。[しろう][2001年02月26日(月) 15:58:08]

  7. カードゲームもたしなみ程度に遊ぶ私としては結構嬉しいものです。でも、コマがない……(苦笑)[雨曇華の花][2001年02月26日(月) 16:30:36]

  8. はい、コレクターです。ディバイソン以降、初回限定カードのために発売日にゾイドを買う事を余儀なくさせられています。私の様な人種が小数ながら存在する以上、付ける意味はあるでしょう。
    >4 どういう事でしょうね?(^^; 悪徳コレクターの仕業かも・・・。スパークライガーの価値ですが、ライガーゼロの初回封入のカードより劣る可能性があります(汗)。イベントやキャンペーンでの入手機会が多いため、私も3枚ほど所持していますし。トミーに連絡し、交換して貰った方が良いかも知れません。
    >5 私も欲しいです。やはり抽選という形が望ましいですね。[ティルフォード][2001年02月26日(月) 16:40:31]

  9. >5私もほしいです〜〜抽選ですね。やはり。[ボロット][2001年02月26日(月) 16:43:56]

  10. >4 え??近くの店でゾイドカード買ったら「スパークライガー」やら「クライマーウルフ」やら、いっぱい貰えましたよ?クライマーウルフなんて4体も。[SEI][2001年02月26日(月) 16:57:32]

  11. 6・8・9>ジェノブレイカー以降のカードと「Your Song」付属分(スパークライガー)は1枚づつあります。送料を負担してくだされば、その方に全部送って差し上げます。詳細は掲示板で。[オジオン][2001年02月26日(月) 18:54:30]

  12. >8 何か勘違いしていますね、私。>4 ゼロに同梱されていたのではなく、別に貰えたという事ですよね。
    >11 ありがとうございます。私は運が無いのでダメでしょうが。[ティルフォード][2001年02月26日(月) 19:03:03]

  13. >4書き方変でしたね。もちろん箱にはゼロのカードが入ってました。[Schump][2001年02月26日(月) 19:10:13]

  14. そっちのほーがつよいよお。[えび][2001年02月26日(月) 20:51:20]

  15. でも、ライガーゼロのカードは弱くないですか?カスタムカードをつけたら特殊能力使えないし。「支援部隊」と言うカードならイベントカードなので特殊能力は消えないけど・・。[SEI][2001年02月26日(月) 21:16:03]

  16. スパークライガーら4枚はいいかげん値下がりしてきてますね^^; それで質問への答えですが、「発売日早々に買ってくれる熱心なファンへのささやかなるサービス」ととらえては如何でしょうか? そう考えれば、ちょっとだけ幸せになれる事でしょう。[てぃえふ][2001年02月27日(火) 00:23:47]

  17. 「カード世界に足を突っ込め」というTOMYさまの親心。私は・・・周囲に遊べるような友人がいませんからね、無理ですが。[オジオン][2001年02月27日(火) 00:32:57]

  18. 将来の換金アイテムです(お[CVN−68][2001年02月27日(火) 01:29:19]

  19. >8 私のの友人もディバイソン以降のカード付きははすべて買っています。(私は共和国側だけ・・・) コレクターというのもありますが、プレイヤーなんですよ。 じつはブースター版よりも少しずつ戦力が高いんですよ(シンカーを除く)、おそらくこれからもブースター版(市販版)はデチューンされたゾイドカードになるはずです。ライガーゼロも問題になっているレイ・グレック搭乗の場合の能力が変更されると思います。 コレクション云々より、ゲームをするのなら有った方が有利なのです。 でも、実際 このおまけカードによって、バトルカードゲームの知名度が一気に上がり、取り扱う店が増えたのは確かです。別コロおまけのジークとシャドーは有ると無いでは戦力がまったく変わりますし・・・[たる][2001年02月27日(火) 01:52:19]

  20. カードで遊ぶ人にはとっても価値がある…という事ですね。私も集めています。カードのジオラマを見るだけでも色んな想像が出来て楽しいですし。デッキも組んだりしてるんですが、周りに対戦してくれる相手が居ないんですよね…(ホロリ)。[ゴジュラス・CU][2001年02月27日(火) 06:08:28]


ハールメル騎士団
さんの疑問
[2001年02月26日(月) 19:32:07]
このゾイドの部分にこういう素材を使って欲しいというのありませんか?(ファイブスターネタで半透明装甲とか)

  1. 補足 おもちゃの素材としてです。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 19:36:00]

  2. 彩色済みパーツとかいって、それを多くするのはよくないとおもいますが・・・。ゾイド本来の良さがなくなってしまうと思います。(素材じゃなかったですね。)[YU][2001年02月26日(月) 19:40:02]

  3. 暗黒ゾイドに必要不可欠な畜光素材。あとは金属パーツ。[がいさつく/0][2001年02月26日(月) 19:44:11]

  4. 追加 成型色の賛成・反対論(ゲーターの紫はやだとか)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 20:06:03]

  5. クリアパーツ。ってゴルヘックスを意識しまくった意見ですが。[オジオン][2001年02月26日(月) 20:09:11]

  6. ちなみにゲーターの紫は可愛いのですが、戦場で目立つではないかと。(ファンの方、すいません)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 20:21:02]

  7. エッチングパーツ。…って年少者には扱いにくいからダメか。[一退役兵][2001年02月26日(月) 20:49:23]

  8. そういえば先日模型店でマジョーラカラーという見る角度によって色が変わるという塗料が売っているのを見ました。模型誌にも広告が載ってます。これをカメレオン型なんかの部分塗装に使ってくれないでしょうか。個人の改造作品でも使えるでしょうが活用は難しいと思うので思いきって新型に。[ガラシャープ][2001年02月26日(月) 21:37:22]

  9. やっぱ金属ッスかね。 あと、どうでもいいことですが、透明素材の装甲は旧時代の共和国24ゾイドという先例がありますですよ。[ぺでぃすたる][2001年02月26日(月) 21:49:08]

  10. 9>そ、そうでしたね・・・。モーターヘッドみていたら思わず忘れてしまった。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 21:56:48]

  11. とりあえずチューブやパイプ類にメッシュパイプを![パキケファロス][2001年02月26日(月) 22:11:30]

  12. 質問した私などは、ディバの角を純金製に・・・。(いくらするんじゃい!!)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 23:36:37]

  13. >7. 私もエッチング使ってほしいです。けど年少者のこと考えると、やっぱ無理でしょうね。いっそのことグンゼの一部の戦車プラモのように、上級者専用で出してしまうとか・・・。  >8. 私はマジョーラカラー使ってタマムシ型ゾイドって考えました。色がモチーフそのまんまで駄目かなぁ。[参号][2001年02月27日(火) 01:18:14]

  14. 7,13>エッチングは見ているだけでも楽しいですからね。戦車モノだと小物パーツやらエンジンやらも出ているから、整備中とかできてハーいいなみたいな。[ハールメル騎士団][2001年02月27日(火) 02:28:59]


零ノス 
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 19:12:31]
アーウルフのロングレンジライフルの砲身と背中のハードポイントが折れてしまったのですが。説明書をなくしてしまいパーツを注文できません。パーツの番号を教えてください。

  1. あと、ゴムキャップも全滅してました。[零ノス][2001年02月22日(木) 19:14:19]

  2. ゴムキャップは普通に注文できます。ロングレンジライフルには6は9が書いてあります。(裏を見てみよう)[ライガー][2001年02月22日(木) 19:51:30]

  3. 訂正  「6か9」です。[ライガー][2001年02月22日(木) 19:52:29]

  4. それに出来ればランナーのアルファベットも・・・・。[零ノス ][2001年02月23日(金) 02:08:22]

  5. 申し訳ないけど「パーツ取り目的」の虚偽ではないのですか?話が出来すぎてる感がします。もし違ったらすいませんが。[123][2001年02月23日(金) 02:41:37]

  6. もう1個買ったほうが安いような・・・(汗)[まあ][2001年02月23日(金) 03:54:32]

  7. 背中のパーツはA-5、砲身はF-31です。[D-Blue][2001年02月23日(金) 09:43:14]

  8. ほとんどのゾイドは パーツ自体にパーツの番号が書かれていますよ。[まああ][2001年02月23日(金) 15:32:19]

  9. 5>別にそのつもりはありません。信用してくださる方だけ回答してくだされば結構です。[零ノス ][2001年02月23日(金) 21:22:57]

  10. ランナーごと注文されるくらいなら、確かに新規にもう一台購入された方が安上がりかも知れませんよ。[オジオン][2001年02月23日(金) 22:20:30]

  11. 説明書はきちんと保管しておきましょうという教訓ですね(ぉ [鈴][2001年02月24日(土) 13:18:07]

  12. >9 そういう言い方もどうかと思いますが……客観的に見たら疑われても無理ない話なんですから[てぃえふ][2001年02月24日(土) 14:12:36]

  13. ↑10 ランナーごとに注文ってできるんですか?前、電話したら「できません」といわれました。[ライガー][2001年02月24日(土) 15:55:00]

  14. ランナーごとの注文はできませんが、注文すべき部品が多い場合、新しいゾイドを買った方が安い場合があります。 部品は一つ100円からですから5つも6つも注文すると送料を入れてゾイド一つ分以上の金額がかかります。つまりそーゆーことを言いたいのではないかと愚考しますです、はい。[DOM][2001年02月24日(土) 18:13:57]

  15. 14>フォロー感謝です(謝)。 実は部品注文した経験がないのですが、「1コ100円」らしいですからね。 ランナーによっては高くついちゃうんじゃ・・・って勝手に想像しただけです。変な情報流してしまって申し訳ないです。[オジオン][2001年02月25日(日) 10:09:55]

  16. 9>私もそういう言い方は無いと思いますよ。 又、このパーツの注文というのは基本的には「購入時から折れていた、変形していた、入ていなかった」といった、「不良品」に対してのサポートであって、「自分が壊してしまった」人や「欲しいパーツがある」人に対するサービスではないと思いますから。(正しく利用している人ばかりでも無いでしょうけどね) [ユーゴ・サキタニ][2001年02月25日(日) 11:13:12]

  17. 不良品として交換のためにあるパーツになぜ、100えんという値段がついているのでしょうか?TOMYさんが売ってくれるんだったらなにも議論することも無いと思います。だって100円って値段も決まっているんでしょう?私はよく利用させてもらってますよ。何も違法なことしてるわけでもないし、お金も払っているんですから。みんなが否定しすぎてれいのすさんが一方的に攻められているような気がしたもので…何か間違っているのでしょうか?[まあばいん][2001年02月26日(月) 22:07:14]

  18. 文章じゃ意思の疎通に欠けますから。相手の意見はソフトに捉えるべきではないかと愚考する次第です。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 22:20:17]

  19. 9>感情的になってしまいました。みなさんどうもすいませんでした。[零ノス ][2001年02月26日(月) 22:37:47]

  20. パーツって100円なんだ・・・・まえゴジュラスのフードが割れちゃったから注文したら150も取られた・・・・アーウルフは生産中止だから注文した方が確実かな。[サラマンダ−][2001年02月26日(月) 23:03:48]

  21. 14補足> 私は『100円から』と書きましたので、パーツによっては100円以上かかります。・・・自分の日本語間違ってませんよね(自信無し) 『〜から』ってあるとそれ以上の金額も含むものと記憶していますので・・・ 違ったらごめんなさい。[DOM][2001年02月26日(月) 23:13:50]

  22. 17> サービスってお金と引き替えですからね。 不良品交換もサービスの一環ということでお金がかかるモノと思います。まぁ、推測ですけど(またまた自信なし)[DOM][2001年02月26日(月) 23:15:29]

  23. その辺は良識の問題。ホントにTOMYさまが「キットを一式つぶして部品を販売してくれている」のなら、たとえ正当な対価を支払っていても、ふつーのゾイダーなら良心の呵責を感じるはずです。かく言う私も実は一時改造用にパーツを注文することを思いついたのですが、やはり出来ませんでしたね。・・・でも、そもそも「改造」をメインに打ち出して置きながら「小型武器セット」や「アタッチメントセット」を発売しないTOMYが悪いんだぁぁ〜〜(責任転嫁)。[オジオン][2001年02月26日(月) 23:50:22]

  24. 22,17>ちゃんと不良品であることを伝えれば無料で部品を送ってもらえますよ。不良品があることをTOMYさんに教えることもファンの義務であり権利でもあると思うんですが。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月26日(月) 23:59:49]

  25. 同上。以前、ヘルディの部品が一つだけ抜けてて、ハガキ出したら送ってくれました。さすがです。それとケンカしちゃいけないよ[旅木][2001年02月27日(火) 00:43:55]

  26. あの・・・言い訳かもしれないのですがランナーの事を聞いたのはパーツの裏を見たときに背中のパーツに5、砲身のパーツも5とあったからです。D‐Blueさんのような答え方をしていただければ良かったのですが、誤解を解く前に感情的になってしまい、ついケンカ腰になってしまいました。まあばいんさんフォローありがとうございました。口論の種になってしまったことを反省しております。[零ノス ][2001年02月27日(火) 01:52:31]


しなの
さんの疑問
[2001年02月26日(月) 22:19:19]
アーバインが使用していたロングレンジ・ライフル装備のコマンド・ウルフとアタック・ユニット装備のコマンド・ウルフ、どちらがコマンド・ウルフとの相性がいいといえるのでしょうか?

  1. ロングレンジライフル機はアーバインしか使いこなせてないみたいですから、正式採用されているアタックユニットの方がとりあえず相性は良いのでしょうか。[ジェイ野][2001年02月26日(月) 22:30:57]

  2. ロングレンジライフルは元々ゴジュラス用なのでコマンドウルフのような高機動型ゾイドには重すぎる武器でしょう。[D-Blue][2001年02月26日(月) 22:36:47]

  3. アニメでは、ロングレンジライフルからアタックに換装している(バラット機)ことから、やはりアタックっぽいですね。でも時速10キロくらいしかアーバイン機で落ちていないから、ブースター付けたら・・・。(理由はないが、あえて回答しない)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 23:26:22]

  4. 性能はともかく、ロングレンジライフルの方が圧倒的に格好いいですね(関係なし)。[オジオン][2001年02月26日(月) 23:44:31]

  5. 4>それは言えています。[しなの][2001年02月26日(月) 23:46:01]

  6. >4.設定上はともかく、キット的にはロングレンジライフルはコマンドウルフ専用に開発されたものですから、他のゾイドにも装着できるように作られているアタックユニットよりしっくりくるのだと思います。[参号][2001年02月27日(火) 01:05:11]



さんの疑問
[2001年02月26日(月) 22:14:59]
ガリル遺跡からリッツ=ジェノザウラーが持ちかえった、ゾイド核は帝国の手によってデススティンガーとなりましたが、もしリッツが任務に失敗しアーサー=ブレードが持ち帰ったらどんなゾイドになってたのでしょうか?やっぱりさそり?

  1. 共和国側でもデススティンガーだったでしょう。共和国のゾイドになったら荷電粒子砲を持たないでガイサックの大型版みたいなゾイドになっていたと思います。[D-Blue][2001年02月26日(月) 22:41:21]

  2. でもプーさんみたいに無理矢理運用したりはしないような・・・。(ヤバくてオーガ程度だったし)[ジェイ野][2001年02月26日(月) 22:45:04]

  3. ブルーマリンスティンガーになるのかもしれません。でも性質は一緒。「ブルーマリンを使うことは、あなたの誇りを傷つけるかもしれません。ゾイド乗りの戦い方でないことは、よく承知しています。でも、ロブ。今戦いを終わらせるために、どうしても必要なのです。」・・・で、戦場にて ロブ「ぎゃああああああ!!」。[ブラフ丸][2001年02月26日(月) 23:24:44]

  4. ゴジュラスに移植(死)。[オジオン][2001年02月26日(月) 23:45:12]

  5. >4 デスステなんて目じゃないくらいメチャクチャ暴走しそうです(笑)。[mille][2001年02月27日(火) 00:23:33]


401
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 14:36:13]
ゼロが最強!と言う描写が続く昨今ですが,実はこのゼロは運用面、機体整備など大幅に手間をかけなければその性能が発揮できないゾイドではないのでしょうか?

  1. ジェノザウラー、ブレードライガー、ジェノブレイカーがコロコロに初登場した時も現在と似たような状況でした。多分次の公式ファンブックでそれなりに納得できる説明がされるでしょう。今は新商品の広告、あるいは共和国のプロパガンダぐらいに割り切った方がいいと思います。[ハインド][2001年02月20日(火) 15:57:08]

  2. 『換装できる』とは言っても、『しなければならない』と言うわけではないので、実戦ではアニメのように頻繁に装備を取っ替え引っ替えするわけでも無いのでしょう。 個人的にライガー0は、装備換装うんぬんよりも、『徹底したユニット化によってコストが割高になった代わりに、前線でのメンテにかかる手間を簡略化した機体である。』と考えてます。  ライガー0の素体は、ほぼ「野生ゾイド生来の肉体」と言ってよいと思われるので、自己修復能力が強く、メンテナンスフリーに近いのかも知れません。 外付けの装備は、換装が容易という利点を生かし、損傷したら丸ごと外して工場に送り返すとか、もしくは使い捨てに近い形態をとると考えています。[ぺでぃすたる][2001年02月20日(火) 19:24:00]

  3. ガンダムW外伝の「G−UNIT」みたいな印象があります。(アチラは手足ごと換装できますが)  G−UNITは結局歴史の表に立つことなく消えてしまったMSでしたが(←MS自体のせいじゃないけど)、さてゼロはどうなりますか・・・[ジェイ野][2001年02月21日(水) 00:11:26]

  4. 解答ありがとうございます。自分はゼロの換装はいちいち機体のバランスを調整しなくてはならず、しかもホバーカーゴのような移動整備基地を必要とし、パイロットも換装するごとに性能が上下する機体にかなりのストレスがかかるモノと考えていたのですが、↑2の解答でそれほどではないと納得できました。[401][2001年02月26日(月) 12:06:20]

  5. にゃあ…某北欧の装甲車は簡単にタイプ変更(対戦車仕様など)ができるとか・・・そんなものなのでしょう[R技術少佐][2001年02月26日(月) 12:48:54]

  6. 質問の内容はあり得るかもしれません。戦時中補給が困難な場合、装甲を簡単に困難なはずです。(WW2では壊れた戦車から部品をはずして使った)。劣勢の共和国軍が工場に送り返すような悠長なことは出来ないはずです。ゾイド本来強力になれば自己再生能力に使うエネルギーも増大するわけですし・・・。ゾイドをより兵器に傾向におけば、401さんの意見に賛成です。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 12:55:04]

  7. 5>確かにそうかもしれん・・・。火炎放射とか現地で開発されたらしいし。(でもアレはたいした技術でもないけど)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 13:14:29]

  8. 6> ライガーゼロの箱裏をみればわかりますが、現在の共和国軍の戦力は帝国軍を上回ってます。[CVN−68][2001年02月26日(月) 14:20:00]

  9. 8>そうだっんですか。一体、帝国軍は何を考えているのか・・・。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 15:00:16]

  10. 8>ちなみに共和国軍が上がったのですか、帝国軍が下がったのですか?(いや、まだ買っていないもので 汗)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 15:07:46]

  11. >10 両方です。帝国は西方大陸戦争で浪費した戦力を回復しておらず、共和国はこれまで復興を優先してきた(従って軍事力は低いが国力はもともと帝国を上回っていた)のを全て軍備にまわしました。[ハインド][2001年02月26日(月) 15:16:05]

  12. 補足となりますが、『ライガー0が>6  太平洋戦争中、アメリカ軍の航空機のエンジンは、燃焼ガスの漏れを防ぐために完全に密閉されていて、前線では分解整備ができないようになっており、必要に応じて本土に送り返すという形態で運用されていたそうです。  戦局そのものが共和国有利に傾き、また本国の工業生産も戦時体制への切り替えを完了した現在なら、私の仮説のような贅沢な運用形態も不可能ではないと思います。 要は前線に充分な補給物資を集積し、なおかつそれを破壊されないよう厳重な警戒態勢を敷けば良いわけですから。[ぺでぃすたる][2001年02月26日(月) 15:24:47]

  13. 11>ご回答ありがとうございました。国力はたしかに納得です。であればゼロは最強になるでしょう・・・。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 15:24:49]

  14. 12>うん、その通りです。(でもB29などは稼働率そんなに高くなかったような・・・)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 15:27:14]

  15. >12  スミマセン、頭の部分、間違いです。  『>6  太平洋』から読んでください。[ぺでぃすたる][2001年02月26日(月) 15:32:18]

  16. >12、いくらアメリカでもエンジン全体についてそこまではしてません(実際手許にテニアン島でばらばらにされてるR-3350エンジンの写真あり)。ただしある程度のユニット構造にして「分解しちゃダメ(=ユニット交換せよ)」なユニットが存在はしました。でもそれはどこの国でもある程度同じです。ただし補給がつながらないとマニュアルを無視して「現地で勝手にユニットを分解整備」することもあり、日本機の稼動率が低下する原因にもなりました(本土の防空部隊だとユニットの使い捨てができたので、これをケチらなかった部隊は稼働率が高かった)。[Schump][2001年02月26日(月) 15:54:21]

  17. まあどちらにしても、ライガーは共和国の牙ですから、ほぼ戦力は維持出来るのではないでしょうか。(ヒーローが動けないというのは、悲しいですから・・・)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 16:02:57]

  18. >16,17  あいや、そうでしたか…!聞きかじった程度の知識を振り回すもんじゃないですね。一応、『当たらずとも遠からず』ではありましたが…。  まあ、航空機の場合はエンジンが動かなければ使い物になりませんが、ライガー0の場合は、前に書いたとおり基本構造はメンテ不要の可能性があり、その場合は故障の可能性があるデバイス自体が少ないタイプ0装備か、最悪の場合素体のみでも戦闘が可能ですから、例え補給を絶たれた状況下でも、ライガー0は戦闘能力を完全に喪失することは無いと言えるのではないでしょうか?[ぺでぃすたる][2001年02月26日(月) 21:17:02]

  19. 18>私だってそんなに知識は無いです。でも発言には自信を持たないと説得力が欠けるので良いと思います。皆さんの知識でさらに良い答えが導いていけるので。私も結局その方向の結論ですから。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 22:12:39]

  20. 19追加 共和国軍ゾイドは野生味を多く残しているし、中央大陸時代の劣勢時にシールドライガーの戦力が落ちたと聞いたことないし。(でも、現実兵器の事をひきずってしまう私)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 23:48:23]


れもんのいれもん
さんの疑問
[2001年02月24日(土) 17:35:42]
貴方の町のライガーゼロの生息状態はどうでしたか?

  1. 1時間で完売だそうです。(質問と違っているかな?〉[ライガー][2001年02月24日(土) 17:38:36]

  2. 1>あ、そういうことです。私の所でも開店数分で完売でしたから。しかし人気ありますね。[れもんのいれもん][2001年02月24日(土) 17:41:50]

  3. いつもは閑散とした売り場が賑わってました。デスステやサイクスの時さえほとんど人がいなかったのに・・・。やはりライガー系は人気あるんですね。[天女][2001年02月24日(土) 19:00:16]

  4. 量販店ですが。12体しか入っていなかったそうです。買い損ねていたウォディックとレイノス、サンドペーパーにスーパークリア買ってコマンドAC買って駄々こねてみたら(苦笑)わざわざ取り寄せてくれました。しかも数時間で。お店の方には本当に感謝。[光輝][2001年02月24日(土) 19:11:57]

  5. 10分で全滅でした。ACとシンカー購入。[ゴチラス][2001年02月24日(土) 19:14:40]

  6. 恵比寿のミスタークラフトにはもう一体しかなかった。その一機を買ったのはこの俺だ!!!![獣神ゾイダー][2001年02月24日(土) 19:31:44]

  7. 秋葉原の黄色的潜水艦には三体あった。穴場には残っている模様。[デスシャドー][2001年02月24日(土) 19:36:46]

  8. 学校でCADの授業やっていました十一時半頃玩具屋に行きました…全滅!![R技術少佐][2001年02月24日(土) 19:43:46]

  9. 横浜の某きりんのお店には大量にある模様[てぃえふ][2001年02月24日(土) 19:45:17]

  10. トイザラスには大量発生していました。駄々っ子もいました(笑)。[ミュズ][2001年02月24日(土) 21:33:20]

  11. 余裕で残ってました。昨日の時点で店に並んでて、一つも減ってなかったです。で、今日減りました。僕が買ったからね(笑)[マッドサンダー命][2001年02月24日(土) 21:58:45]

  12. 3時にザラスへ行ったが、補充した後なのか棚に満杯だった当然ACもろとも買い、コングがまだ8個もあった[ア−クライガ−][2001年02月24日(土) 22:32:21]

  13. 当初ACのみ目当てだったのですが、子ども達が次々と手に取っていくのをみていたら、買ってしまいました・・・。あの調子だと1時間で完売ですね(石川県松任トイザらスにて)[ライル少尉][2001年02月24日(土) 22:32:41]

  14. 一部22日にも販売されていたそうですが私は間を取って23日にトイザラスに行きました(意味不明)。ゾイドはほとんど無かったです。ウルフACはあったのでゼロは売り切れだったのだと思います。[帝国兵][2001年02月24日(土) 22:55:00]

  15. 夜に行ったら3体いました。[SEI][2001年02月24日(土) 23:12:37]

  16. 23日に販売されていたみたいで、既に沢山の飼い主に引き取られていたようで、もういませんでした。[パトロン][2001年02月24日(土) 23:21:06]

  17. 近所のトイザラスに朝から出かけましたが、かなり減っておりました。追加:お一人様一個限りとも書いてありました。[ブラフ丸][2001年02月24日(土) 23:24:57]

  18. 開店30分で売り切れ寸前になってました。いつもは新発売のゾイドは山積みなのに・・・・・。[少年A/指揮官仕様][2001年02月24日(土) 23:37:43]

  19. 僕の地元のとある店は発売日の24日には10匹ほど生息してましたが、翌日その店に行ったら6匹ほど引き取られていました。普段新発売ゾイドが出てもそんなに売れないのに・・・・・・さすがアニメの主役機は違うな、と思いました[ヒロ][2001年02月26日(月) 14:21:04]

  20. サティに、2体か3体残ってました。僕も欲しい…。[たれれ][2001年02月26日(月) 16:04:45]

  21. 箱裏のストーリーだけが気になって箱を手に持って読んでたら、横に子供が居たので、ヤバイと思ってあわくって棚に戻したのが、ゼロを見た最後です。[原始人][2001年02月26日(月) 16:40:30]

  22. 友達聞いたのですが・・・隣の町の店で3,4体残っていたそうです。あぁ、土、日どこにも行けなかった。(泣)[むっち][2001年02月26日(月) 17:58:36]

  23. 購入した所では10体以上ありました。どうも地元じゃゾイド人気が…[D-Blue][2001年02月26日(月) 18:09:29]

  24. どこにもないみたいです 欲しいぃー。欲しいぃーのゼロちゃんがー。[ペペ][2001年02月26日(月) 19:43:04]

  25. 近所の店で買おうとしたら、速攻でなくなっていた。ああ、あと一ヶ月はてにはいんないんだろうなぁ。うう・・・[共和国一般兵][2001年02月26日(月) 22:18:03]

  26. かなりの売れ行きでした。 ほとんどの店で売りきれてます。 ここまで派手な売上は、ジェノブレ以来かな?[オレンジコング][2001年02月26日(月) 22:34:55]

  27. 発売日のお昼頃に行ったら既に店頭にはありませんでした(予約分だけで完売?)。ウルフACのほうはたくさんありましたね。[mille][2001年02月26日(月) 23:40:52]



さんの疑問
[2001年02月25日(日) 13:56:50]
ゴジュラスゼロ(仮)って出ると思いますか?

  1. 出て欲しいですよぉ〜。やっぱりゴジュラスやコングって旧時代からの「ヤングアダルト」(原文ママ)にとっては永遠のカリスマですから。[オジオン][2001年02月25日(日) 14:59:47]

  2. 可能かどうかは別として勿論出て欲しいですが、その前にタイガーを何とかしてやってください・・・・・(涙)[ティルフォード][2001年02月25日(日) 18:13:03]

  3. ださせます!!(爆[ゴチラス][2001年02月25日(日) 18:19:22]

  4. ライガーだけじゃかわいそうだもんねー。[ペペ][2001年02月25日(日) 19:38:25]

  5. むしろトラを・・・。(お)[バイエルン総統][2001年02月25日(日) 21:10:46]

  6. 換装機獣になるのかなー。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 21:13:22]

  7. というより、そろそろ両軍ともフラッグシップをモデルチェンジしても言い様な気がします。[しなの][2001年02月25日(日) 21:21:11]

  8. 次世代型のゴジュラスはいいけど、別に「ゼロ」じゃなくてもいいよ[ももも][2001年02月25日(日) 21:31:11]

  9. >5、トラ・・・確かにそうですね。旧、再販、新作をあわせると、ライオン9に対し、トラは4・・・何とかしてって感じですね。[ギャン・ギャラド][2001年02月25日(日) 22:00:38]

  10. >7 しかし、プーさんが「ゼネバスの象徴たるコングとデスに固執する」っつー設定がついちゃったから、旗機の更新はしばらくないかも…。やっぱり、トラの新型が欲しいなぁ…。胴の長いやつ。[KEI][2001年02月26日(月) 01:07:11]

  11. もとはといえば、ライガーはタイガーの技術をかなり取り入れている機体なのに…。タイガーを希望です。ゴジュも帝国っぽくなるなら可(をい)。[魁][2001年02月26日(月) 01:25:22]

  12. >10,11  『ライガー0の戦闘能力に驚嘆した帝国軍は、ニクス大陸に生息するライガー0の同系亜種の野生ゾイドを試験的に兵器化した。』などと設定を付けて、ライガー0のCPとして『タイガー0』を発売するというのはどうでしょう? 頭部を丸ごと組み替える仕様にすれば、デザイン的にも相当の差別化が図れると思うのですが……?[ぺでぃすたる][2001年02月26日(月) 12:09:18]

  13. 12>いやーそれはいいですねえ。着せ替えゾイド、フル活用って感じで! ところで、ライジャーの色を変えて「ライジャー0」として再販するのはいかがかの?(ダメですね(↑д↑)←笑い泣き)[キラーポマト][2001年02月26日(月) 17:10:00]

  14. >13  個人的に、ライジャーは今こそ再販すべき時だと思うんですけどねぇ…。 サイクスはヘルキャットの後継機として開発されたわけですが、余りにも高級な機体になってしまっています。 ライジャーならばコスト面でも能力面でもヘルキャットの後継機としてうってつけではないかと思います。 オーガノイドの流用により絶滅寸前ゾイドの大量生産が可能となったという設定が出来た現在なら、『ヘルキャットの後継機種選定が行われた当時は、個体数が激減していたためサイクスとの競争に敗れた。』とかなんとか大義名分も立ちますし…。[ぺでぃすたる][2001年02月26日(月) 21:29:45]


たれれ
さんの疑問
[2001年02月26日(月) 16:32:01]
旧ゾイダーの人に質問です。(ちょっと難しいかも)バトルクーガーや、アイスブレーザーのようなパッケージが絵になってるのは何故ですか?(やっぱり難しいかも)

  1. ガン・ギャラドも確かそうでした。どうしてパッケージが絵なのか、それはトミーに聞かないと多分わからないかと・・・(爆)[ギャン・ギャラド][2001年02月26日(月) 16:47:04]

  2. 暗黒大陸の設定がまとまらなかったからだと思います。それを言うならバトルクーガー、オルディオスは共和国ですが戦場が暗黒大陸である以上、ジオラマもそれらしく作るのが良いわけで、特に空中戦(アイスブレーザーはしませんが)はイメージ沸かなかったのだろう。と思います。雲の上をジオラマ再現とか難しそうですしね、サラマンダーより高いところを飛んでいる絵が良さそうですし。[ガラシャープ][2001年02月26日(月) 18:51:30]

  3. 絵のようで絵で無いような・・実写に処理をした物にも見えます。・・・実物をみても自身を持てない自分がむなしい。[ゾゾイド][2001年02月26日(月) 19:52:59]

  4. TFゾイドは完璧にイラストになってます。シリーズを一新したかったのかも。[えび][2001年02月26日(月) 21:28:14]


ヒロ
さんの疑問
[2001年02月26日(月) 14:12:23]
3週間ほど前に初版以降のブレードライガーを買ったのですが、キャノピーが他の共和国ゾイドと比べてかなり色が薄く、キャノピーを閉じていてもコクピットの中身が細かく見えてしまい(ちなみにこのブレードは2個目で、1個目は初版、同じく色が薄かった)キットの写真やバトストの写真だと濃いのに・・・・せっかく買ったのにこれはないだろ、と思いました。これって僕がただ運が悪いだけでしょうか?皆さんのブレードのキャノピーはどうですか?

  1. 初回版しか所有していませんが・・・周囲の知人ゾイダーのものも薄かったです。[オジオン][2001年02月26日(月) 14:17:04]

  2. うちの初回版も薄いです。良く見えるからコクピット内部を塗らなきゃ塗らなきゃ…と思いながらまだ塗ってません(ぉ[Schump][2001年02月26日(月) 14:33:43]

  3. ウチも初回版ですが薄いです。キットは全て薄いんじゃないでしょうか?[天女][2001年02月26日(月) 17:05:45]

  4. デパートなどのショーケースに展示してあるモデルも「黄色いキャノピー」ですぜ。・・・染色されては?[オジオン][2001年02月26日(月) 19:15:03]


ジェノザウルス
さんの疑問
[2001年02月26日(月) 13:04:05]
今月のコロコロで、4月号のお知らせのページに「コードネームFOXの謎」とありますが、という事はキツネ型ゾイドが出るということなのでしょうか?

  1. らしいですね。狐型だったら、だますからステルス型だったらコマンドの後継でもいいんだけど・・・(ネタばれすべきだったか?)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 13:11:09]

  2. このキツネは「動かないゾイド」という噂があるのですが・・・・。本当だったら何か嫌だ。[大三元][2001年02月26日(月) 18:01:10]

  3. このゾイドは廉価ゾイドのようです。動かなくてもコックピットが有って変形(笑)しなければOKです。[D-Blue][2001年02月26日(月) 18:07:46]

  4. って、ウルフのコンパチじゃダメなの?(殴)[オジオン][2001年02月26日(月) 19:11:17]


原始人
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 17:04:24]
先日、友達と飲んでいる時に、「ゾイドは優雅に!」と、「ゾイドは機敏に!」って話をしたんですが、あなたの好みはどっち!?(お酒は二十歳を過ぎてから)

  1. 趣味としてですか、それとも戦術として?趣味だったら、優雅に(なんじゃそれ)戦術では華麗に(主旨からはなれているような・・・[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 17:34:21]

  2. 少なくとも前者ではないですね。  『錆とオイルと泥土と硝煙、そして血と汗と涙の匂いがする』ようなヤツが好みです。[ぺでぃすたる][2001年02月23日(金) 18:17:29]

  3. ゾイドは地道にって感じがいいな。戦闘も長期戦で売り上げもゆっくり、ゆっくりと。[超兵器R−1号][2001年02月23日(金) 18:22:49]

  4. 曲線は優美であって欲しいですが、やはり兵器ですから2・3同様です。 因みに、酒を呷りながらゾイドについて語ることの出来る飲み友達がいるっていうのが羨ましすぎます、原始人さん。[オジオン][2001年02月23日(金) 19:19:04]

  5. 兵器としての機能美はもっとも優先させたいですね。そのための外見の無骨さならかえってしびれます。そして戦い方は常に「エレガントに」と某元帥も言っております(笑)[すてすて][2001年02月23日(金) 21:36:53]

  6. どっちもダメダメ。 『重厚に!!!』に決まってます。 話変わってふと思ったのですが『雅な』ゾイドってどんなでしょう?(笑)[DOM][2001年02月23日(金) 22:48:29]

  7. ↑6.「雅な」・・・オルディオスとか?(名前・モチーフ・外観等。でも兵器っぽく無いかも・・・)[ジェイ野][2001年02月23日(金) 22:52:25]

  8. ↑いや、「雅な」と言えばキングバロン。あるいはサラマンダーF2。[た][2001年02月23日(金) 23:34:15]

  9. ↑すみません、名前入れ損ないました。[たけちゃん][2001年02月23日(金) 23:35:48]

  10. 少なくとも自分、ストームソーダーがオーケストラBGMに飛行してるお姿に「優雅」を感じそうです。(ッて言うか、すでに大空の中)[ナチュラルキッド][2001年02月23日(金) 23:45:39]

  11. まじめに回答しますと、余裕を感じさせる「優雅」に惹かれますが、イメージ的にゾイドには似合わないような気っがします。 あと雅関連の回答ありがとうございました。[反省中DOM][2001年02月23日(金) 23:53:15]

  12. ↑6 私も「重厚に!」に賛成です。ちなみに私の周囲では「重装甲派」と「高速機動派」に分かれています、2名だけですが(苦笑)。[はいてんしょん][2001年02月24日(土) 02:08:10]

  13. 無骨![某国五弩須搭乗員][2001年02月24日(土) 09:11:11]

  14. 機敏にそして肉弾志向![シュバルツマニア][2001年02月24日(土) 11:08:49]

  15. ↑4僕もそう思います。そういう話題で飲み会・・・・いいですねー。僕も重圧派[ヒロ][2001年02月26日(月) 14:31:20]

  16. すみません途切れちゃいました。質問の解答ですが僕も重圧派です。ゾイドはそうでなくっちゃ![ヒロ][2001年02月26日(月) 14:32:44]

  17. いやぁ、こんなに回答してもらって、ホントにありがとうございます。人それぞれ色んな考え方があって、見てるととても楽しいです。優雅にってが分かり難かったみたいですが、あの時は確か、「東邦怪獣みたいに手足を動かして、砲弾なんてガンガン跳ね返しながら進む姿」を優雅で、「荒野を、草原を、砂漠を、森を風の様に駆け抜けて、砲弾なんてスイスイ躱して、一気に敵の懐に食い付いて・・・」ってのが機敏って事でした。[原始人][2001年02月26日(月) 16:51:18]

  18. 17> それ「優雅」じゃなくて「頑丈」なのでは・・・(笑)[DOM][2001年02月26日(月) 17:00:20]

  19. ↑確かに(笑)。個人的にはメカメカしたカンジのが好きです。私もお酒の席でこういう話したい・・・。[天女][2001年02月26日(月) 17:14:06]

  20. というか基本的に人間(ニュータイプ以外)の反応速度では銃弾はかわせないので(汗) やっぱ機敏。[Lord][2001年02月26日(月) 17:15:10]

  21. やはり…「猛々しく!」[イクチオサウルス][2001年02月26日(月) 18:26:11]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月25日(日) 21:30:58]
ウルトラザウルス・ザ・デストロイヤーを倒す方法が見つかりました。それはライトニングサイクス、ジェノブレイカーで複雑な動きをして照準をあわせれなくします。そしてウルトラは破壊せず先に護衛ゾイドとデストロイドゴジュラスを破壊しデストロイヤー砲を撃てなくしてさらに護衛の戦力を減らします。そしてプロイツェンナイツを始めとするアイアンコング部隊でデストロイヤー兵団を壊滅させます。これについてみなさんはどう思いますか。

  1. 複雑な動きって・・・1200mmキャノンは5000機ものゾイドを葬る破壊力です。爆発に巻き込まれたらジェノブレといえど一発で終わりです。たとえかろうじて生き延びたとしてもデストロイヤー兵団の膨大な数のゾイドを相手にしなくてはなりません。ヒルツデスザウラーでもつれてこないとまず勝負になりませんよ。[ゴチラス][2001年02月25日(日) 21:35:46]

  2. 上空にはプテラス・ストームソーダーがいますから発見されたらデストロイヤー兵団に先制攻撃食らう危険性がありますよ。[D-Blue][2001年02月25日(日) 21:39:16]

  3. それもひとつの手だと思います。私も考えていたのですが、共和国軍は全力をデストロイヤー兵団の護衛をしています。帝国軍の先鋒5000機で半径約10キロの戦域を展開していたことを考えると共和国軍は半径40キロぐらい展開していたでしょう。そしてキャノンが自軍に損害を与えないようにするためには、共和国軍防衛線半径60キロくらい。帝国軍は高速ゾイドが多いので、広域展開全速力突撃すれば、40キロぐらいなら何とかなるんじゃないかなー。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 21:43:20]

  4. やはり、こちら(帝国)もデスザウラー・ザ・デストロイヤー(強化荷電粒子砲)を作って対抗するしか方法がないような気が・・・[ボロット][2001年02月25日(日) 21:44:54]

  5. 中央大陸戦争ではデスザウラーでもそんなに戦況が急激に変わらなかったようなので、今のバトストはガンダムの一年戦争を感じます。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 21:46:15]

  6. 照準を合わせる必要がほぼない兵器だと思いますが、ウルトラ・キャノンは。敵のだいたいの位置が分かれば、簡単に殲滅出来ちゃいますからね、あれ。[しなの][2001年02月25日(日) 21:52:57]

  7. 照準ですか・・・。たぶん、合わせてないですよ。何せ爆風とかスゴいので、多少外れててもOKみたいですから。どうでもいいですが、戦力比較表では、アイアンコングPK・ライトニングサイクスの2機でウルトラを倒すのは難しいようです。後、デス兵団にはGTOがいます。ジェノブレと互角、コングPKをオモチャのように瞬殺するようなバケモノが護衛するウルトラに近づいて大砲を破壊するのはすごく困難だと思います。しかもうかうかしてると上からストームソーダーが切り込んでくる始末。複雑な動きをすると言っても、UTDには1200ミリ砲だけでなく、ゴジュラスキャノンがいっぱいついています。知っていると思いますが、コレは命中したらアイアンコングの装甲でもブリキの如く貫かれてしまうのです。それと・・・ファンブック2には「2万機以上のゾイドが付き従っている」という記述が。アニメのジェノブレでもない限り無理かと。[SEI][2001年02月25日(日) 22:04:20]

  8. デストロイヤー兵団を倒す方法は・・・@よりアウトレンジからミサイルを浴びせる(密集陣形ですから効率◎)。 Aストームソーダー以上に制空力のある飛行ゾイドを開発する⇒その後爆撃。 B腕のいい破壊工作員+24ゾイドを送り込む(ゴーレムによるウルトラ破壊の実績あり)。  くらいでしょうか・・・まぁ、デスザウラーが復活すれば少しは楽になるでしょうが、さすがの荷電粒子砲でも50Km先の目標には届きませんよねぇ〜。[オジオン][2001年02月25日(日) 22:22:20]

  9. (4)むしろ、ギル・ベイダー編隊を出した方が・・・無理か。私の考えでは秘密裏にさそりん10機をデス兵団の進行ルートに潜ませて奇襲攻撃を掛けるしかなさそうな無さそうに感じますが?[バイエルン総統][2001年02月25日(日) 22:32:07]

  10. 9>なるほど、デススティンガーで地下から攻撃ですか。いい手だと思いますよ、問題はデススティンガーが言うこと聞いてくれないところ(笑)。[オジオン][2001年02月25日(日) 22:38:09]

  11. >10.着弾の爆音に驚いて地下で暴走したりして(^^;[ジェイ野][2001年02月25日(日) 22:58:25]

  12. 11>その上同士討ちでもやらかしてくれたらどうしようもないですからねぇ〜。デススティンガーの能力が確認されれば共和国軍だって対策(砂漠戦用のステルスバイパーやガイサックを先行させる、など)立ててくるでしょうしね。やはりまともに扱えない兵器など経費の無駄ですね。[オジオン][2001年02月25日(日) 23:01:11]

  13. >9.まあ、暴走さえされなければ良い対抗手段ではないかと思います。っていうか、私もそれを考えてました。(一応、DCSに撃たれるまでは操縦できてたようですから、敵の足下まで辿りつけばたとえ暴走したって・・・←鬼畜)[ジェイ野][2001年02月25日(日) 23:07:12]

  14. ウルトラの射手も恐らく士官学校砲術課の首席エリートもしくは叩き上げの砲術の権威でしょう。未来位置を予測しその誤差内で撃ち、爆風などで高速部隊を屠るでしょう。至近距離じゃサイクスはほぼ即時撃破、ジェノブレも機動戦は出来なくなるでしょう。PKじゃGTОに胸倉引掴まれたりしてダメでしょうね。[デスシャドー][2001年02月25日(日) 23:29:00]

  15. 1200mmウルトラキャノンの効果範囲ですが、BSによれば爆心地より9Kmの地点でも多くのzoidsを大破させる事が可能らしいです。威力があり過ぎて爆風の端で・・・と言うのは無理と考えて良さそうなので、ある程度の距離まで接近できればウルトラザウルス自体は脅威では無くなるでしょう(沢山砲をつけてもジェノブレイカークラスに有効な物は正面しか向いていませんし)。何処まで相手のレーダーをかいくぐれるかが最初の問題でしょうか?何とかゲーターやらディメトロドン(多少は配備されているはず!?)なんかにがんばってもらっても、その後も包囲網を突破する事が可能なzoidsとなると・・ジェノザウラー複数にジェノブレイカー(ちゃんと使いこなせる)の編隊か(アイアンコングPKも欲しいかもしれないですけど)、デススティンガー(量産の方でなく)を潜ませておくしか無いような気が・・。ライトニングサイクスは速くても火力不足でしょうし。[バイオメック][2001年02月26日(月) 00:06:10]

  16. サイクスやブレイカーで護衛ゾイド達を倒せるかどうか・・・ きっと陸軍だけでなく空軍の援護もありますよ。 返り討ちに会うのがオチなのでは・・・ってファンブック2でこの作戦やってませんでした?[DOM][2001年02月26日(月) 00:07:31]

  17. まず撹乱できる距離まで近付けたっていう前提が必要ですね(笑)私的にはまずどうやって近付けばいいんだろう?って感じなんですが……地中から…でも地面が岩で出来てるところは無理ですよね…どうしよう…[ゲネット坊や][2001年02月26日(月) 00:13:40]

  18. 16>いや、空軍はこないでしょう。爆風の影響を受けるので。共和国軍は爆装と制空の2機種を編成しなければなりませんがレドラーは制空だけで良いとおもいます。交戦になったらウルトラキャノンは撃てません(じぶんにも被害が出る)。共和国は全力出撃なので、帝国軍が多大な犠牲をだしてもお釣りはきそうな作戦です。もちろんデスステ10機の方が効率は良いですが・・・。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 00:24:59]

  19. ウルトラキャノンは連射可能のなのでしょうか?昔は、大口径だと装填するのに仰角をある一定まで戻さないといけないと思うし、砲身が爆発しません。(砲身の熱膨張で)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 00:33:49]

  20. 18>あ、なるほど。そいつは盲点だった(おでこピシャ) 解説ありがとうございます。[DOM][2001年02月26日(月) 00:35:08]

  21. 15>私的にウルトラキャノンの射程半径60キロメートル内に入ればキャノンは撃てなくなります。時速120キロメートルでも20分以内には到着できるので帝国軍ゾイドはそれ以上の速度を持っていますから、編成中の10万機ほぼ全部ぶつければ大丈夫だと思います。連射できなければの話ですが・・・。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 00:47:35]

  22. ヘルキャットやヘルディガンナーの隠密性を生かして、奇襲すればどうだろう。そして、背中に強力な爆弾背負って特攻攻撃![ミュズ][2001年02月26日(月) 00:52:15]

  23. 22>やはり最後は特攻?(笑)  自分もほとんど特攻まがいの作戦しか思いつきません。  いや、ザバットってそういう意味では「人間の思考の限界」を体言していますよね(苦笑)。[オジオン][2001年02月26日(月) 00:56:25]

  24. もしくは、ヘル猫、ヘルディガンナーで近づいて、発射状態にあるデストロイヤーキャノンの砲口、もしくはデストロイドゴジュの背中の砲弾を狙撃![ミュズ][2001年02月26日(月) 01:03:44]

  25. 皆様には申し訳ないのですが、デストロイヤー兵団は放っておいたほうがよいのではないでしょうか。現時点ではデストロイヤー兵団=エウロペ派遣軍、つまりデストロイヤー兵団以外は手薄ですし、本国部隊も出払っています。しかも、帝国はウオディックの復活に成功しました。ここは、本陣であるデルポイを突いたほうがいいのではないのでしょうか。[海綿][2001年02月26日(月) 11:18:03]

  26. 射程200キロのコングミサイル作戦の代案ですね。しかしウルトラの周囲には4万機のゾイドが万全の態勢で展開しているのですから数のそろわない新型ゾイド部隊では接近不可能です。もちろん総力戦を行えばどうとでもなるでしょうがそれでは損失が大きすぎ、ウルトラキャノンの性能しだいでは全滅もありえますから無理です。これはもう終わった西方大陸での戦闘で勝つにはどうすればいいかという意味だと思って書きましたが、もしもう一度ウルトラキャノンが使われるのならもうネタはわかっているのですから絶対に阻止できるはずです。今後に期待します。[超兵器R−1号][2001年02月26日(月) 11:47:04]

  27. みなさんのおっしゃる作戦を、全て総合した策ならば可能かも知れませんね。 すなわち、コング部隊のアウトレンジ攻撃、さそりん数機の地中からの奇襲、さらにジェノブレ、サイクス部隊を周囲に展開する、都合3重の陽動を展開。  そして、相手が浮き足だったところでレドラーの護衛付きのザバットの大編隊でウルトラに特攻!  さそりん、ジェノブレとサイクス、そして航空部隊には命を捨ててもらうことになるでしょうが、全機甲戦力をもって正面からぶつかるよりはリスクは小さいかと…。[ぺでぃすたる][2001年02月26日(月) 12:53:51]

  28. 27>リスク的観点では賛成です。(本当はかなり賛成です)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 12:57:53]

  29. サラマンダーの爆撃でびくともしないウルトラを通常ゾイドで屠るのは不可能に近いので、装甲を侵食してゾイドを確実に殺す、もしくは戦闘不能に追い込む濃硫酸を活用します。濃硫酸の入った爆弾を装備したザバット数百機と護衛のレドラーを同数程度配備して爆撃。ストームソーダーは数が揃っていない筈ですから護衛のレドラー部隊で充分対応出来ます。そしてザバットが濃硫酸を降らせ、共和国軍ゾイドが戦闘不能に陥ったら全機退却させます。少なくともウルトラキャノンは使用不能、ウルトラザウルスは戦闘不能に陥りますから暗黒大陸本土への侵攻はかなり遅れます。(ザバットは良いとして、レドラー部隊には相当の損失が出るでしょうが)[がいさつく/0][2001年02月26日(月) 16:25:44]

  30. イヤ、あの時点でザバット数百機は揃えられないかと。デスステ10機ぐらいがせいぜいでしょう。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 16:48:36]

  31. デスステ数機で、と言う意見が多いですが、飛び込んだらあらビックリ。ライガーゼロがウジャウジャいたらどうしましょう。(笑)[SEI][2001年02月26日(月) 16:55:48]

  32. でっかい落とし穴でも造っとけば案外引っかかったかもいれない。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月26日(月) 17:04:10]


天女
さんの疑問
[2001年02月25日(日) 00:44:40]
ゼロ組んでてなんとなく思いました。「普通大学生が春休みに一人家で玩具で遊んだりする?」でもこんなこと考えながらもやめられないのはやはり昔得たZOIDS魂が熱を持ち続けているからでしょう。そこで旧ゾイダ−の方に質問。もし昔ゾイドしてなかったら今ゾイドとは無縁だと思いますか?

  1. 私の場合、トイザらスでバイトしている事によりゾイドとの出会いは避けられなかったので、遅かれ早かれはまっていたと思います。そして旧ゾイドの存在を知り、昔買わなかった事を後悔していた事でしょう。(いや、後悔してますが)[NST][2001年02月25日(日) 01:01:08]

  2. 歳も書いた方がわかりやすいかな?今26歳です。[NST][2001年02月25日(日) 01:04:41]

  3. はい、無縁でした。でも、自分が昔していなかったというは、想像できない・・・[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 01:06:06]

  4. プー太郎で25歳のゾイダーです。今日は家で一人、作ってました(笑)。多分昔がなくてもはまっていたでしょう。いいものはいいです。[じょじょ@まさ][2001年02月25日(日) 01:16:33]

  5. 再販されたゾイドを玩具屋で八件。「あー、そういえばこんなのが昔にも有ったような無かったような・・・ためしに一つ買ってみるか」  そしてどっぷりはまってしまい・・・・結局今の私になるな。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月25日(日) 01:21:51]

  6. (↑)八件=発見。  いいかげん、送信前に読みなおそう・・・。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月25日(日) 01:22:39]

  7. 21歳、就職活動中です。今日は会社説明会の後、スーツで青ウルフ買いに・・(怪) 昔、婆ちゃんにビガザウロ買ってもらって以来、ずっと頭の片隅に残ってる感じで。再販決まった時は、あまり買わなかったけどアニメ見てからハマりましたね。ガキの時から恐竜好きだから、必然的にゾイドに出会ったような気がします。[ケムール][2001年02月25日(日) 01:27:11]

  8. 私は16歳のゾイダーです。幼児期にゾイドで遊んび、最もゾイドで遊ぶべき小学生期にはゾイドそのものが終わってしまっていて、6年間をなぜかあった旧バトスト3を読みゾイドに思いを馳せながら悶々と過ごしていました。1999年にゾイド再販の報を聞いたときは狂喜乱舞したものです。前置きが長くなりましたが、答えは7割方NOですね(殴)。なぜって私の周りにゾイドやってる人いないんだもん(涙)。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月25日(日) 01:40:37]

  9. 昔ゾイドに出会った事自体が必然なので想像し難いですが、仮に旧ゾイドを知らなかったとしても確実に出会っていたでしょう。ビックリマンの復活によりコロコロを買い、そしてゾイドの再販を知ったのですから。(お[ティルフォード][2001年02月25日(日) 03:02:08]

  10. 16才の高校生です。私も過去があったからゾイドにはまってると思います。当時は金もコネもなく親にねだって断られ欲しいゾイドを買え無かった悔い、小一の時に兄貴と一緒に作るつもりでいたマッドサンダーを兄貴に抜け駆けされた(親にねだったのは兄貴たしかその時は兄貴と自分は一ヶ月コズカイいらないからとねだった)悔い、が根底にあります。ブラキチさんと一緒で僕も新バトストを読んではゾイド・バトストが売ってないかと探し回ったことです。[某国御度素搭乗員][2001年02月25日(日) 09:07:45]

  11. 24歳社会人ですが、多分無縁でしょうね。っていうか現在の自分のゾイド熱は多分にノスタルジーの賜物って気がします。[オジオン][2001年02月25日(日) 09:57:45]

  12. 18の高校生です。ゾイドは昔を懐かしんで買い始めました。[ゴチラス][2001年02月25日(日) 10:37:01]

  13. 私は26歳。恐らく無縁だと思います。今でも真夜中に突然ゴドスを手にとって墨入れ・・・とかしますけど。[アロ好き][2001年02月25日(日) 10:44:01]

  14. 私は21歳のゾイダ−です。やはり、過去にゾイドと出会ったからこそ、今のゾイダ−としての自分があるんじゃないかなと思いますね。[ギャン・ギャラド][2001年02月25日(日) 11:22:02]

  15. >7,14.おおっ、同い年ですな。この前、合同説明会に行って疲れて帰りました。本題の方ですが、小学一年生誌でゾイドに合わなかったら、今のゾイドに関心は無かったでしょう。そればかりか、理系に進学することも無かったでしょう。[海綿][2001年02月25日(日) 12:34:31]

  16. 小学生の時ゾイドから、与えられた影響は大きかったですから・・ゾイドやってなかったら、今とは違う自分になってたと思いますし・・・というわけであの時ゾイドやってなかったら、どんな自分かもわからないので、わからないです(苦笑[蒼][2001年02月25日(日) 12:40:31]

  17. 昔出会ったことはもちろんゾイドが一度消滅したことで想いが強くなりましたね。19歳だけど周りには昔好きだったから、ほしいときに消えちゃったからって言い訳して理解させています。[超兵器R−1号][2001年02月25日(日) 13:01:09]

  18. 旧時代にやってなければ、今でも無縁だったと断言出来ます。因みに27才です。[TYPE-1][2001年02月25日(日) 14:25:02]

  19. 春休みにゾイドで遊んでる22歳の自分ですが、昔ゾイドをやってなければ現在は確実にゾイドと無縁でした。[ブラフ丸][2001年02月25日(日) 14:47:50]

  20. 春休みとか関係なくゾイドで遊んでいる僕は19歳です。[パトロン][2001年02月25日(日) 14:58:17]

  21. ゾイドに触れなかったらロボット物に興味湧かなかったかも…[D-Blue][2001年02月25日(日) 16:11:43]

  22. 旧ゾイドに出逢ってなかったとしても多分ハマってたと思います。恐竜とか竜とか好きだしガンダムシリーズでもシェンロンとかエピオンとかナタクとかそんなんばっか好きだから必然的にゾイドに行き着いたと思います。[GOD・JULAS][2001年02月25日(日) 17:20:22]

  23. 旧ゾイド時代を知ってたけど、流石にシールドライガーとサーベトタイガーの名前の「ライガー」と「タイガー」部分がどっちか分からなくなってましたね。おそらく昔を知らなかったら今買ってないと思います、僕も懐かしさから再販を買いだした口ですし[ももも][2001年02月25日(日) 17:33:47]

  24. 昔のゾイドを知っていなくても、模型を趣味としているので、「おおっ!これはスゴイ!」とか言ってハマっていたことでしょう。・・・しかし、昔ゾイドを改造して遊んでなかったら模型趣味に目覚めることも無かったかも・・・。うーむ、タイムパラドクス←違    23歳。[参号][2001年02月25日(日) 17:48:36]

  25. ガンプラさえ買う気の起こらない今の自分が、旧時代無くして今またゾイドを買うとも思えません。只でさえジェノを始めとする新作ゾイドが登場しなければ再販ゾイドだって買わなかったと思いますし。私にとってはゾイドとは振り払えなかった過去の因縁なのです。…でも旧ゾイド時代既に結構いい歳だったんだよなぁ…あの頃は環境も少々異常だったし…(趣味人の群の中にいた)[一退役兵年齢不詳][2001年02月25日(日) 20:26:12]

  26. 23歳です。「子供の頃に買えなかったあのゾイドが、今の小遣いなら買えるぅ〜っ!!」が今の情熱の出所ですから・・・昔が無けりゃ今も無いと思います。[SAL][2001年02月25日(日) 21:15:46]

  27. 18才です。昔、小学生低学年のころはさほど興味は無かったのですが、兄の持ってたサーベルとデスザウラー、そしてバトルストーリー3の影響でほしくなったけれども、すでにもう世の中に無かった……。その反動でもう30機越えてます。[ディメトロドン][2001年02月25日(日) 22:51:55]

  28. 玩具大好き人間ですから、現在のハマリ加減は必然です。昔と変りません。[そぐろー][2001年02月25日(日) 23:25:01]

  29. 正直昔はまっていなかったら今はなかったかもしれません、接点があればはまっていた可能性はありますが・・[封神龍寒冷地仕様][2001年02月25日(日) 23:44:59]

  30. 昔の接点が無かったら、今は買ってないです(断言)。[SHIN][2001年02月26日(月) 00:08:56]

  31. 21歳の大学生ですがもちろん無縁でしょうね。そもそもコングPKが発売されてなかったら今この場にきてないでしょうから。[エコー][2001年02月26日(月) 04:14:14]

  32. ガン・ギャラドがもし出たらはまってた?[章][2001年02月26日(月) 11:47:34]

  33. 私は18歳ですが、昔ゴジュラスと出会ってなかったら今のゾイド人生はなかったと思います。たぶん、ガンダム一筋。[KOH][2001年02月26日(月) 12:09:42]

  34. 21歳の専門学校生です。僕は旧ゾイドを知らなければおそらく今ゾイドは集めてないでしょう。ちなみに今の新ゾイドはたまたまウルトラマンガイアの最終回を見てて、新番組予告でアニメが始まる事&キット復活を初めて知り、今に至ります。もしあの時ガイアを見てなかったらと思うと、ゾッとします。(苦笑)皆さんの中で僕と同じようなゾイド復活の知り方をした人っていますか?[ヒロ][2001年02月26日(月) 14:00:18]

  35. う〜ん、セイバーは魂に響くので引き寄せられるでしょう……玩具屋も結構足を運んでいるから見ないと言うことはないだろうし……[雨曇華の花][2001年02月26日(月) 16:34:38]

  36. って言うか、テレビゲームのロボットはダサい。人の形してるのに、動きやポーズは単に見た目だけで、中身が無い。その点、ゾイドはすぐ傍に物があって、同じ物理法則の中をガシガシ動く。武器や技じゃなくて、自然の在り方で見た時に、どっちが格好良いかは一目瞭然!![原始人][2001年02月26日(月) 16:55:52]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年02月26日(月) 11:20:21]
思ったのですがサラマンダーとデスバードは爆撃機としてどちらの方が性能が上なのでしょうか?

  1. サラマンダーを超える爆撃機としてデスバードの開発されたのですからデスバードの方が上でしょう。改造ゾイドとはいえマイケル少佐が期待を裏切るモノを開発したとは思えません。仮にもデスザウラーのボディを使用しているのですから迎撃機に邪魔されることもないですし翼面積とブースター装備から考えて爆装能力もはるかに上でしょう。[超兵器R−1号][2001年02月26日(月) 11:58:08]

  2. せいのうではデスバードのほうが上のはずです。ただし生産性においては沙羅曼蛇のほうが上です。ついでにキットでは沙羅曼蛇のほうが生産性は圧倒的に上です。[CVN−68][2001年02月26日(月) 14:57:56]



さんの疑問
[2001年02月24日(土) 02:08:49]
陸上用や空中用に比べて、水中用ゾイドの戦力についての考察は少ない気がするのですが、ずばり最強の水中用ゾイドはなんでしょうか?(旧、新バトスト、改造ゾイドを含みます)

  1. やはり、水中戦に機能を特化しているウォディックシリーズでしょう。[オジオン][2001年02月24日(土) 02:10:54]

  2. 共和国ならハンマー・ヘッド、帝国ならウォディック、この両者のどちらかが最強なのは間違いないんじゃないかと。あとウルトラ・ザウルスも、海上戦力としてはかなりのものであるということも忘れられませんね。[しなの][2001年02月24日(土) 02:13:57]

  3. 水中戦だけに限ればウォ。そう、水中戦だけに限れば[CVN−68][2001年02月24日(土) 02:19:07]

  4. 早速の解答ありがとうございます。申し訳ありませんが自分の質問の仕方が悪かったです。「水中用」→「水中で行動可能なゾイド」という意味です。例としてデススティンガーやシーマッド等も含みます。よろしくお願いします。[魁][20ればウォ。そう、水中戦だけに限れば年02月24日(土) 02:35:11]

  5. 早速の解答ありがとうございます。申し訳ありませんが自分の質問の仕方が悪かったです。「水中用」→「水中で行動可能なゾイド」という意味です。例としてデススティンガーやシーマッド等も含みます。よろしくお願いします。[魁][2001年02月24日(土) 02:35:11]

  6. デススティンガーは水中では弱そうですね。ビーム主体の火器に海サソリ型のメリットもほとんど無いですし、やっぱりウルトラザウルスじゃないですか?CMでもデスステを砲撃してましたが、あれはウルトラを水中にまで追撃していったデスステが、返り討ちにあって逆に追いかけられている姿の様に見えます。[ガラシャープ][2001年02月24日(土) 08:37:10]

  7. アクアコングなんかはどうでしょう?ディオハルコンの効果で凄く強そう(笑)[雨曇華の花][2001年02月24日(土) 09:29:29]

  8. どっかで、デスザウラーの水中仕様を見たことがあります。確か、ZOIDSTOWNのリンクにあったような気がする。[たれれ][2001年02月24日(土) 11:43:53]

  9. PSでは、冗談抜きにフロレシオスです。[海綿][2001年02月24日(土) 15:23:36]

  10. 「水中での格闘戦」なら文句なしにデススティンガーでしょう。[ゲルゲ][2001年02月24日(土) 16:02:47]

  11. この質問をしてから色々考えましたが、マッド艦隊をボコボコにしたギル様水中仕様が自分的に今の所最強です(笑)[魁][2001年02月26日(月) 01:34:22]

  12. 折角なので、水中での魚雷の威力は抜群だと思います。敵の近くで爆発するだけでも効果があります。ウルトラの8連装ミサイルは誘導魚雷に換装できたはずなので、魚雷発射管が8門、前足の6連装ミサイルは対潜ミサイルに換装できそうなので、水中での火力は他の機種を圧倒してます。対するデスステは水中を72ノットで泳ぐらしいですが、装甲の隙間が弱点だそうです。これでは魚雷の近接爆発に尻尾やタル砲、足の付け根なんかが耐えられず圧壊するでしょう。真オーガノイドの回復力はすごいらしいですが速度低下も起こせばますます標的になります。ウオディックの音波砲で魚雷を誘爆させるしか方法ないと思います。プロイツェンもデスステの水中戦能力を期待していれば2号機投入はニクシー基地ではなく、デルダロス海ロブ基地沿岸に投入して輸送線破壊をさせたのではないでしょうか。[ガラシャープ][2001年02月26日(月) 06:57:27]

  13. ウルトラかウォだと思いますが、潜水艦(潜航艇?)のウォと戦艦のウルトラでは当然用法も違うわけで、単独行動が考えられるウォと艦隊を組んで行動するであろうウルトラが1対1で戦うとは考えられません。よってこの両者が海洋の両雄と思います。変な文章ですいません。[立正のZファン][2001年02月26日(月) 10:36:56]

  14. >11  さそりんは潜水艦ではなく『可潜艦』であり、海面での戦闘で威力を発揮する機体だと思います。 水深が浅いと爆圧も上に逃げてしまうのでダメージは小さくなりますし、上からの攻撃ならば持ち前の重装甲に加え、Eシールドも使えるので耐えられるでしょう。 また荷電粒子砲を水平に薙ぎ払えばウルトラを初めとする海上艦艇を一気に制圧できます。 巡航ミサイルや対潜ロケット等は言うに及ばず、海面近くを航走する魚雷も迎撃可能でしょう。  だだ、海上だと腹側が死角となるので、ウオディと艦隊を組んで守ってもらう必要があるでしょう。  結論として、さそりんはウルトラを擁する共和国艦隊との正面決戦を主眼に置いた、帝国海軍水上艦戦力の中核となるべき機体であり、海中のウオディとは互いに弱点を補完し合う関係にあるのではないかと。[ぺでぃすたる][2001年02月26日(月) 12:34:35]

  15. ウルトラキャノンみたいに改造ゾイドが出てくるんじゃないかと・・・。[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 12:40:42]


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2001年02月26日(月) 09:35:45]
今、ゾイドはライガーフィーバーです。そこで、皆さんはこれからのゾイドのキット、バトストの展開に何を望みますか?

  1. 新型の巨大ゾイド(デスやウルトラ級)[DOM][2001年02月26日(月) 09:39:26]

  2. 恐竜だ!恐竜をよこせ!できれば大型草食。バトストでは新製品以外にも渋い活躍をさせて「ゾイドのトミー版MM(1/35の戦車とかのこと)化」をソフト面からも図ってほしい。[Schump][2001年02月26日(月) 10:26:00]

  3. ト・・・トラをもっと優遇してくれェ・・・&ビームガトリング&アサルトユニット再生産希望。[バイエルン総統][2001年02月26日(月) 11:17:18]

  4. バトストはファンブックのモノもいいけどやっぱり旧バトストのようなモノもつくってほしいですね。いまのバトストではプロイツェンの人柄もまったくわかりません。もし外見も含めてアニメと同じような薄っぺらい人物なら笑いますけどね。あと国民の生活も全くわからないのもすこし改善してほしいです。キットはDOMさんと同じく新デザインの巨大ゾイドですね。デスザウラー復活前に両軍とも一種ずつ開発してほしいです。[超兵器R−1号][2001年02月26日(月) 11:18:10]

  5. 超大型の新ゾイドを見てみたい。[ゾゾイド][2001年02月26日(月) 11:30:46]

  6. 究極の限定版小型ゾイドとか・ ・ ・。[章][2001年02月26日(月) 11:41:59]


光輝
さんの疑問
[2001年02月25日(日) 20:37:04]
パッケージの写真は実物と多少異なることがあります。間違い探しもなかなか一興。しかしゼロのE41のサイドのスリットがオミットされたのはかなり残念。D26の成形色も素体にしたとき結構目立つ。

  1. あ、質問じゃないや(苦笑)。気になりませんでした?[光輝][2001年02月25日(日) 20:37:57]

  2. そういうときは後付けで質問にしちゃいましょう。他に気になった「パッケージと実物の差」はありますか?とか。ジェノの場合尻尾などはその最たるものでしょうが、足の取り付け部も微妙に違うんですよね。[一退役兵][2001年02月25日(日) 21:24:48]

  3. オーガは墨入れと光線の感じで、素組みよりえらく格好良く見えます。 [ヒューイ][2001年02月25日(日) 21:27:49]

  4. ゼロのポリキャップが箱のと違う(TT)[まあ][2001年02月25日(日) 21:56:11]

  5. ↑ちなみに素体と一緒に写ってる方の写真です。[まあ][2001年02月25日(日) 22:03:59]

  6. オルディオス、ほとんど別物です。旧ゴジも、鼻がシンプルな装いに[URYY][2001年02月26日(月) 01:18:57]

  7. 何故かギアボックスの色が2つある。透明&黒>ゼロ[流浪人][2001年02月26日(月) 03:33:00]

  8. コマウルAC 正面からよく見ると左右で色が違う。やばし。←塗装ゾイドの憂鬱、と言ったところでしょうか。[IceWave(壊)][2001年02月26日(月) 03:43:27]

  9. アイアンコングなぞは箱裏と箱横で右腕のキャップがない。せめて写真ぐらい完璧にとってやって欲しい。[エコー][2001年02月26日(月) 04:00:38]

  10. レブラプターの足の爪です。 写真では三日月型なのにぃ・・・まぁ、強度とかの問題で今の形になったのかなって考えてます。[DOM][2001年02月26日(月) 09:38:51]



さんの疑問
[2001年02月19日(月) 15:49:30]
ちょっと不謹慎な書き方かもしれませんが潜水艦の事件のおかげで潜水艦にのる人員が結構おおいと知ったんですが、ゾイドでいう潜水艦のウオディックは、一人(まだ買ってないので自信ないですが)ですよね、やはりゾイドは普通の兵器と比べて必要なパイロットは少なくてすむのでしょうか?

  1. 自動化技術の進んでそうな惑星Zですからね。と、言うよりはウォディックはミジェット潜水艇?[デスシャドー][2001年02月19日(月) 15:56:25]

  2. YES。といってもセッティングによるでしょう。単座の機体でも電子戦武装を多く積んでAUTOでは制御しにくいものは副座セッティングもあるでしょうし。 ただ必要なパイロットというよりも、潜水艦とかは人員の輸送ミッションも想定されるでしょうからキャパが多く、水中でのドッグファイトが想定される機体のウオディックはキャパとはあんまりかんけーなく戦闘特化している....とかね。
    ……こんなんじゃだめ??[Randal.L.S][2001年02月19日(月) 16:03:42]

  3. そう言えばフロレシオスも駆逐艦と書いてありましたね。一人乗りの駆逐艦・・・。[ゾイダーマン][2001年02月19日(月) 16:22:17]

  4. ↑ それをゆうならウルトラは6人乗りの戦艦・・・[村][2001年02月19日(月) 18:23:49]

  5. ゾイドは生き物なので、ゾイドそのものの特性を利用すれば、膨大なシステムは必要ないのだと思います。[居愚庵][2001年02月19日(月) 20:01:17]

  6. 船頭多くして船陸に上がる(笑)。まして生き物ですからね。[KEI][2001年02月19日(月) 23:42:48]

  7. 潜水艦などの乗組員が多いのは数ヵ月にも及ぶ任務に対応するために三交代制をとっているからです。つまり非番の乗組員が半数以上いるということです。そうやって考えるとゾイド星人は交代を必要としない強靭な精神力と肉体を持っていることになりますね。さすがです。そしてゾイドは生き物ですから修理や各部機関の連動などの人手のかかる作業は自分でできるので人員はかなり少なくてすむでしょう。まあゾイドは基本的に戦車や戦闘機の延長のような役割ですから潜水艦や戦艦とは比べないほうがいいかもしれません。そういう意味ではホエールカイザーなどの性能などをはっきり教えてほしいですよね。何の説明もなく高性能なのは納得いかないし、ほんとにゾイドなのかも疑問ですからね。[超兵器R−1号][2001年02月20日(火) 19:17:48]

  8. 装備内容にもよるでしょうが、自動化が進んでいれば乗員数は削減できます。また、小型の機体は大型の機体に比べて人手がかからない傾向があるようです。ゾイドの場合、通常のビークル兵器に比べてメンテナンスフリー性が高く(全く整備が不要というわけではないが、生物としての恒常性が整備の手間をある程度省いてくれる)自動化が容易(ゾイド自身が自律性を有しているため、それを正しく活用すればパイロットの負担を軽減できる)なため人員が少なくて済むのかもしれません(もっとも、単に技術水準の関係で自動化が進んでいるだけ(ゾイドであるかビークルであるかは、所要人員に限って言えばあまり関係無い)という可能性も否定はできませんが)。海洋ゾイドの場合、「ゾイドは小型の機体でも高い外洋航行能力を発揮するため、搭乗人員の少ない小型ゾイドでもより大きな(搭乗人員の多い)艦船と同じような運用が可能である(コクピットの居住性による限界はあるにせよ)」というシナリオも考えられますね。[青天 霹靂][2001年02月26日(月) 08:08:23]


柴茶
さんの疑問
[2001年02月25日(日) 18:07:18]
ジェノの光る目の赤を変えたいのですが、詳しいやり方を教えて下さいな。

  1. 詳しいといわれても、やったことないですから参考までに。友達が鉄道模型とかで最近はやりの白色LEDに変えるときは、基盤のLEDを外してはんだ付けで取り替えてました。ゾイドに関しても同じだと思うんですけどねぇ・・・[ももも][2001年02月25日(日) 22:08:19]

  2. 青くすればリーゼ仕様ジェザウラーが一歩近づきます。[SEI][2001年02月25日(日) 22:11:58]

  3. RED(発光ダイオード)を緑や黄に変えるなら、元から付いてる配線にハンダでくっつければOK。でもサイコジェノみたく青い光りにしたいのなら、他から電源を取るシステムを作らないとダメです(青いREDは3.6V以上(だっけ?)の電圧が必要だから、1.5V×2のジェノの電池ボックスからでは光らせられない)。で、その場合にはREDの別電源として、コクピット部分にボタン型電池を詰め込む方式をオススメします。REDの銅線を首の内側を通して、本体電池ボックスにではなく、コクピット部分につなげるの。 /まあ判らなかったら続けて質問して下さい。ここにはもっと詳しい方が来られますから。[SHIN][2001年02月26日(月) 00:03:49]

  4. >3 ちょっと待った。REDじゃなくてLEDです。ナチュラルに間違ってるし(苦笑)[SHIN][2001年02月26日(月) 00:50:36]


サラマンダ−
さんの疑問
[2001年02月25日(日) 20:41:20]
とあるイベントにて子供が親に高い旧ゾイドをねだっていましたがそれをみてなんか嫌な感じをしたのですが・・・みなさまはこういう場面をみてどうおもいます?子供には旧ゾイドを買っちゃ嫌というかんじがふとしませんか?それともかってもいいとおもいますか?

  1. 買っちゃ嫌っていう感じがすごくします。・・・ナマイキな・・・。[YU][2001年02月25日(日) 21:03:15]

  2. これのどこが問題なのかが解りかねます。ゾイドはゾイドだし、親がちゃんとお金を払ったんならそれでいいじゃないですか、万引きじゃないんだし。[しなの][2001年02月25日(日) 21:04:31]

  3. え、その親子は買っていったのですか?[SEI][2001年02月25日(日) 21:07:13]

  4. 別に良いのではないのでしょうか?旧ゾイドといえど、大人だけの物というわけではないですから。ただ・・・羨ましいとは思いますが。[バイエルン総統][2001年02月25日(日) 21:08:01]

  5. 不純な動機で買う大人より、純粋な気持ちで買う子供(その子は分からないが)であれば、問題ないと。それこそ今買わなければ将来大人になって手に入るとは限らないし、大人でマナー無いやつ時々おりますし。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 21:11:42]

  6. ところでそのゾイドって何ですか? 旧ゾイドを手に入れた子供達には旧ゾイドの良さを感じて欲しいです。[D-Blue][2001年02月25日(日) 21:13:32]

  7. 自分が探していた旧ゾイドなら「まってくれ〜」と思うのは間違いないでしょうね。でも買うのはその子どもやその子の親なんですから他人にとやかく言われる筋合いはないでしょうね。[バルディン][2001年02月25日(日) 21:14:34]

  8. 自分が父親だとしたら・・・・・ゾイドに限らず、プレミア価格ものを子供に買い与えるのは抵抗がある気がします。教育上。 [ヒューイ][2001年02月25日(日) 21:18:12]

  9. 逆におもちゃ売場でゾイドを品定めしている大人の方が、子供から[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 21:18:13]

  10. 逆に多分子供からみれば、おもちゃ売場でゾイドを品定めしている大人の方が・・・(私も適用範囲 泣)[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 21:19:53]

  11. 気持ちは分かりますよ。「お前にそれの本当の価値が分かってたまるかっ!!」って感じなのでしょう。コレクター的発想というか、あまり良くないかも知れませんね、そういうの。[一退役兵][2001年02月25日(日) 21:20:31]

  12. 価値の解らない子供には手にして欲しくないという事でしょうか?その子供は恐らく純粋にそれが欲しくてねだったんでしょうから、それは別にいいと思います。(もしも価値を解った上でねだってたならその方が恐い)どのゾイドで値段がいくらだったのか気になるところですが、万ケタ以上する物をもし親が買ってあげていたのなら、その事の方が私には信じられません。[NST][2001年02月25日(日) 21:20:44]

  13. コレクターとしては愉快じゃありませんよね、確かに。でも、「いやな感じがする」程度で「買うな!」って言えるほど筋のとおった意見にはなりえないです。お気持ちは分かりますよ、ええ。[オジオン][2001年02月25日(日) 22:27:15]

  14. 私は、昔を知らない子がむしろ旧ゾイドに興味を持ってくれる事自体は嬉しいです。自分は新ゾイドばかり買ってますが・・・[ジェイ野][2001年02月25日(日) 23:04:11]

  15. 誰が買ってもいいと思いますけど、子供はすぐに壊してしまうので高価なものは気をつけないと。[ぽん][2001年02月25日(日) 23:06:42]

  16. 自分はコレクターですがむしろ歓迎ですよ。今の子供に少しでも旧ゾイドの魅力がわかってもらえるなら・・・ホントは再販されりゃ問題ないんですが。[すてすて][2001年02月25日(日) 23:07:01]

  17. 私は別に構わないと思いますが・・・[封神龍寒冷地仕様][2001年02月25日(日) 23:09:10]

  18. プレミアがついているかどうかでしか物の価値が判断できない人間が買うよりは、その子供の手にわたって欲しいですね。純粋に欲しいという気持ちでねだっているのですから…。[パトロン][2001年02月25日(日) 23:13:56]

  19. 他人がどうこう言う問題じゃありません。[元宵][2001年02月25日(日) 23:18:44]

  20. 「この場面をどう思うか?」>旧ゾイドのデザインが今の子供にも伝わっってるんだなぁ。実に嬉しいことこのうえなし。君(欲しがる子供)の気持ち、お兄ちゃんにも痛いほど分かるよ・・・。 「買っていいと(以下略)」>いきなり論点が飛躍してますね。なぜこのことに疑問を感じたのかしっかり明記して下さい。 情報が多ければ多いほど回答しやすいです。・・・というのを一行目に書きたかった(笑)[DOM][2001年02月25日(日) 23:49:43]

  21. カッコイイ物に素直にあこがれる子供にどうして文句を言えましょうか! あの値段で平気で買うお子さまを嫌味に感じたら、それはそれで別の問題です(ぉ[てぃえふ][2001年02月25日(日) 23:57:46]

  22. この場合は親が一緒にいたそうなので、親がだだ甘な対応をしさえしなければ問題ないのではないかな?[てぃえふ][2001年02月26日(月) 00:06:38]

  23. やっぱり1パーセントぐらいはあります。でも、立ち直ります。サラマンダーさんもそうだと思います。(質問にフトと記述があるから)[ハールメル騎士団][2001年02月26日(月) 00:28:14]


Gunner
さんの疑問
[2001年02月25日(日) 17:04:29]
(ここで質問してよいのかどうか解りませんが書かせて頂きます)広島でアイアンコングをまだ売っているお店ってないでしょうか?

  1. 広島に住んでいないので分かりませんが、どうしても手に入らないようでしたらhttp://www.amenbo.com/で買ってみてはいかがでしょう?。[少年A/指揮官仕様][2001年02月25日(日) 17:23:47]

  2. アメンボの在庫ももうないようですね、ネットでもついにコング切れしてきたのか・・[ももも][2001年02月25日(日) 17:31:24]

  3. イーショッピングトイズにありませんでした?[まあ][2001年02月25日(日) 17:41:18]

  4. ↑ヤフーの方じゃなくて本家の方の。[まあ][2001年02月25日(日) 17:41:55]

  5. >3 残念ながらありませんね。ショッピングサイトでの購入は既に不可能の様です。再生産の予定も無いという事ですし、コングは定番商品ではなかったのでしょうか?・・・(泣)[ティルフォード][2001年02月25日(日) 17:59:58]

  6. うわー 今見たらもうなかった 少し前まで会ったのに[まあ][2001年02月25日(日) 18:05:11]

  7. 石川でゴジュラス(残り一個)売ってるところがあった。ヘビーユーザーに人気のある機体って、たいていお子様方には嫌われてしまうという現状は古くからのゾイドファンとしては悲しい。[ズシオ][2001年02月25日(日) 18:39:54]

  8. 石川でゴジュラス(残り一個)売ってるところがあった。ヘビーユーザーに人気のある機体って、たいていお子様方には嫌われてしまうという現状は古くからのゾイドファンとしては悲しい。私が5,6歳ぐらいのときはハイドッカーやグライドラーをこよなく愛していたというのに・・・再販しないかなぁ。[ズシオ][2001年02月25日(日) 18:42:49]

  9. ありますよ。僕んちの近くのおもちゃ屋にはかなり売れ残ってるよー。[ペペ][2001年02月25日(日) 19:37:23]

  10. 私も広島ですが、コングは見かけませんね…。 ゴジュラスなら、箱がかなり傷んでいますが2〜3個ある場所を知っているのですが…。 コングに限らず、今広島ではゾイド自体かなり品薄なようです。ウルトラやエレ象、デスステなどが売れ残っているぐらいで。今回のライガーゼロに合わせてドドッと再入荷されることを願ってやみません。 …お力になれず申し訳ない。[T.K(仮)][2001年02月25日(日) 21:27:25]

  11. …ああっ! 今思い出した! そういえば先週、西広島の「Hobby Town」という店に行った時に、一つか二つですが置いてありました! ちなみにそこはかなり大きな模型専門店で、改造に必要な工具、塗料や、プラ板やパテなどのマテリアル、改造用のジョイントパーツなどが一通り揃っています。[T.K(仮)][2001年02月25日(日) 22:07:14]

  12. 私も今日福井県にまで足を延ばしたのですが・・・ああ、こんなことならストックしとけば良かったぁ〜。[オジオン][2001年02月25日(日) 22:16:39]

  13. みなさん色々とありがとうございました!全国的にコングは品薄なんですね・・・。(;;)[Gunner][2001年02月25日(日) 22:30:12]

  14. >10.11 広島ってゾイド少ないですよね。今日出かけた際、久々にゲーターを見かけたので買ってしまいました。(^^)西広島ですか!3週間後にそっち方面へ出かける予定なのですが、残ってるかな?(^^:[Gunner][2001年02月25日(日) 22:32:51]

  15. >11 ・・・・最近「Hobby town」でゾイド買っていません(苦笑)。 たしかゾイドが定価よりも安かったのを覚えています。 [y,m][2001年02月25日(日) 23:54:37]


ワイバーン
さんの疑問
[2001年02月25日(日) 17:20:45]
あのー、みなさん、あれってあれですね。

  1. どれじゃろか?[キラーポマト][2001年02月25日(日) 18:16:09]

  2. そうです。これってのもこれで、それってのもそれです。[ペペ][2001年02月25日(日) 19:39:46]

  3. あれ→遠い これ→近い それ→中間。[SEI][2001年02月25日(日) 21:08:00]

  4. んー、つまりその、なんだ、いわゆるひとつの、まー、そういうことですか(大撲殺)。[SAL][2001年02月25日(日) 21:10:25]

  5. で、質問内容は? 今からでもフォローを願います。[オジオン][2001年02月25日(日) 22:28:54]


図可゛DE象組ル
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 19:41:12]
今月のホビージャパンにはあの山田卓司氏によるエレファンダーのジオラマが載っていますが、それを見た皆様の感想は?また、近年はゾイドに限らずこういったジオラマをあまり見なくなりましたが、自分ならこんなゾイドを使ってこんなシュチエーションを作ってみたいといったものはありますか?

  1. すいません、投稿者の名前まちがえました[図可゛DE象組ル][2001年02月23日(金) 19:43:05]

  2. ↑重ねて間違いです。どうも文字化けしているようです(ゾイドDEセンチネル)[←][2001年02月23日(金) 19:46:36]

  3. どうも脚のギミックがもったいなくて弄れないのですがジェノザウラーに気持ちのいい蹴りをさせてあげたいですね。ボレーシュート。[IXTL][2001年02月23日(金) 20:00:53]

  4. まだ買っておりませんが、かなりのミリタリー色になっているでしょうね。まあ個人的にはゾイドはMAX渡辺氏より山田卓司氏の作風を好みます。もしジオラマを作るのなら、ディバイソンにドイツ4号戦車のような盾をつけて部隊の小休止状態を再現するでしょう。(兵士が下で珈琲を飲んでいるような。)後は、灼熱の砂漠を行く共和国軍増援部隊の列。前方では、戦火の煙が立ち上っている・・・[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 20:05:11]

  5. この調子で、どんどんいろんな人の作例を見たいです。[ジェイ野][2001年02月23日(金) 23:06:08]

  6. 本当ですか!!まだ見てませんが、かっこいいんだろうなぁ…これからもHJで連載続けて欲しいです。[D-Blue][2001年02月24日(土) 10:42:18]

  7. あの城壁・・・アニメゾイドの世界観としてはおかしいかもしれませんが、本来ゾイドってああいう中世チックな、騎士とかそういう発想のほうがぴったりだと思うんですよ。その点で共感をもてました。[ライル少尉][2001年02月25日(日) 00:10:11]

  8. あの象さん、サーカスみたいなポーズだと思ったの私だけ?。なぜかスイッチのOFFが残っているし。ドイツ戦車からデカールもってくれば良かったのに・・・[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 00:18:08]

  9. そうそうこれこれって感じ(?)きっと、あの後鼻のEシールドでズバババーッっと、城壁を切り崩すのでしょう。[NAO][2001年02月25日(日) 00:27:13]

  10. >6: 同感です。HJ読者ではありませんが、(立ち読みじゃなくて)買って保存したくなりますね。[木霊][2001年02月25日(日) 00:47:23]

  11. まだ、ゾイド星人が爬虫類人型だった頃を思い出しました。昔の帝国はどちらかというと中世的なイメージが強かったですからね。[榊十蔵][2001年02月25日(日) 00:57:09]

  12. こすって銀SUNがあんないい味をだすとは知らなかったです。ただコトブキヤ、ウェーブのディテールアップパーツは売っているのをまだ見たことないんです。試してみたいんですが。それとゾイドはWW1と中世を合わせたイメージが一番に感じます。[ガラシャープ][2001年02月25日(日) 13:42:31]

  13. 12>こすって銀SUNは私もそう思いました。まさに眼から鱗[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 13:55:03]

  14. ほんとうですか!いまから買いにいきます。これでゴジュラスやデスザウラーが表紙になる日も近いですね。特集組んでいろんなモデラーさんの作例がみたいです。これはもう皆さんでHJに感想の手紙をだすしかないですね。ココのHNを使って送りましょう。知っている名前があれば面白いですし。[超兵器R−1号][2001年02月25日(日) 14:01:47]

  15. みましたみました。エレファンダー自体にはそんなに手を加えていないのにかっこいいですねぇ。さすが情景王。いつかあんなゾイドジオラマ組んでみたいです。[参号][2001年02月25日(日) 18:23:35]

  16. コレだよコレ!私がHJさんに求めていたモノは!!まさか山田氏がディオラマ作ってくれるとは・・・。後ろの編集者の後書きもおもしろいし。毎号プロモデラーさん達の作例を見てみたいです。[ヤマケン][2001年02月25日(日) 21:46:14]



さんの疑問
[2001年02月23日(金) 23:54:47]
ウオディックをモーター駆動にして、風呂でも遊べるようにしたいのですが、モーターの組み方と、防水加工はどのようにすればいいでしょうか?

  1. まず、ゼンマイを取り除いて、発泡スチロールを仕込みます。そして、馬渕の水中モーターを買ってきて魚体の下部に取り付けます。とりあえずこれで水中電動化はできます。ゼンマイのモーター換装はまず無理なんで諦めましょう(笑) いくら電動ユニットの防水加工を行っても、電池を載せる以上浮きを取り除かねばなりません。浮かばないのですよ。[マグネム][2001年02月25日(日) 17:56:52]

  2. バラストをはぎとりそこに塗装した水中モーターをつける!これでシンカーにもかてるぜ!![サラマンダ−][2001年02月25日(日) 20:37:36]

  3. >2.マブチの水中モーターは「浮き」ではなく安定用の「おもり」なのでこの方法は無理です。>1.電池の問題はゾイドコントローラーのようにケーブルで本体から離せば解決するかも知れませんねぇ。[一退役兵][2001年02月25日(日) 21:30:50]


ライガー
さんの疑問
[2001年02月25日(日) 15:55:09]
店で買えなかったので(ライガーゼロ〉アメンボで注文しようと考えているのですが注文方法がいまいちわかりません。誰か教えてください。

  1. 注文手順も教えてください。お願いします。[ライガー][2001年02月25日(日) 15:56:31]

  2. 会員登録したら、あとはカゴに入れるだけです。[YU][2001年02月25日(日) 17:54:22]

  3. アメンボの人に聞くと、教えてくれますよ。[DQR][2001年02月25日(日) 17:56:32]

  4. What’s AMENBO?[ペペ][2001年02月25日(日) 19:41:35]

  5. http://www.amenbo.com/  ←アメンボ。通販サイト。[光輝][2001年02月25日(日) 20:23:02]


斬々巣
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 13:25:40]
皆様、ホエールキングとタートルシップなる輸送ゾイドがあるようですが、他にあったらいいなこんな輸送ゾイドというのはありませんか?

  1. 鯨と亀。じゃあキリンさん。首を地面につけて口からゾイドを上陸させる。うーん素晴らしい。(自惚)[シュバルツマニア][2001年02月23日(金) 13:32:30]

  2. トナカイと軍馬型。トナカイは酷寒仕様、軍馬はローマ帝国のような戦車仕様にもなるような感じで。これらのゾイドは集団でないと様にならないので、たくさん売れるでしょう。[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 14:45:18]

  3. 2>トナカイって飛べる可能性があるらしいですね。あの大きな足と角の形が揚力を生むとか。空陸両用トナカイ型ゾイドなんていいですよね。クリスマスにたくさん売れるはず。[超兵器R−1号][2001年02月23日(金) 18:04:10]

  4. 飛んで泳ぐ輸送ゾイド、トビウオ型ゾイドなんかどうでしょう。[ブラオ][2001年02月23日(金) 18:07:53]

  5. おっと質問に答えねば。クジラは一番でかい生物。亀は一番長生きする生物。カタツムリは一番遅い生物。輸送ゾイドはその分野のトップでなければいけないらしい。うーんゴキブリ型?一番しぶとい・・・。[超兵器R−1号][2001年02月23日(金) 18:09:21]

  6. 私、質問こそは致しましたが実際こんなゾイドが・・・というのが思いつき損ねてます。[斬々巣][2001年02月23日(金) 18:12:00]

  7. カンガルー、黒猫、ペリカンなど [鈴][2001年02月23日(金) 18:12:11]

  8. そう、そうしてトナカイ型はリノンが「かわいい!!」とかいって重武装にして飛べなくなった。ジェーミいわく「かわいそう・・・」[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 18:13:38]

  9. 惑星Ziはほとんど砂漠、てな訳で駱駝!!背中のエネルギータンクで長距離輸送も可能!![D-Blue][2001年02月23日(金) 18:21:55]

  10. 河馬型の揚陸艇ゾイドなんてどうかな?[ぺでぃすたる][2001年02月23日(金) 18:24:10]

  11. 8>夏場のへばっているハスキー犬を思いだしますね。あれもかわいそう。でもトナカイ型がほしくなってきた。ソリ型武器コンテナを引かせたい。オルディオスが再販されたら改造しようかな。でも角がムリっぽいけど。9>一番渇きに強い生物ですな。輸送ゾイドの資格あり(笑)[超兵器R−1号][2001年02月23日(金) 18:33:26]

  12. また、思いつきました。フンコロガシ型ゾイド。まあるい輸送コンテナで転がす。欠点前が見えない。なかのものぐちゃぐちゃ。しょうがないから突撃隊配備・・・駄目じゃん。やっぱり超大型では彼らにかなうやつは1のキリンさん。(なんか苦しそう・・・)物資輸送では暗黒大陸険しそうなので2なのが効率が良いと思います。(自我自尊)グスタフは寒いの嫌いそう。(暗黒大陸って寒いのか?)[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 18:55:10]

  13. 12>「フンコロガシ」はネーミングが拙いのでちょっと違いますけど「スカラベ型」とすれば少しこう、名前がかっこよくないですか?[オジオン][2001年02月23日(金) 19:03:54]

  14. 13>た、たしかに、正式採用されればそっちがいいです。でも役に立たないので、前線ではフ・ン・コ・ロ・ガ・シ[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 19:07:15]

  15. 意外なところでムカデ型ゾイドとか。さながらトレーラーのように運用でき、もちろん百本の足が連動可動!他はダグラムの「マベリック」みたいに輸送ヘリっぽいゾイドでトンボ型・・・ゼンマイゾイドを1機だけ吊り下げて空輸する。[すてすて][2001年02月23日(金) 21:43:20]

  16. 15>マベリックいいですね。昔、卵を産み付けるためのイモムシを運ぶハチ型ゾイドを考えた事があります。もちろんモルガ空輸用。[Pvt.Iguan][2001年02月25日(日) 14:13:38]

  17. 12>日本のフンコロガシにはツノが5本もある強そうなのがいるらしいですから、輸送専門なんて言わずにガイロス帝国純正技術で作り上げたサイカーチス後継機なんかが欲しいです。[ガラシャープ][2001年02月25日(日) 15:53:19]

  18. 17>固有の昆虫には強そうなの沢山いますからね。カブトムシとかも換装機獣としてツノ(ダイカスト製)交換可能とかで発売すればいいのに。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 16:25:18]

  19. オーストラリアの密蟻を参考にガイサック系に丸形コンテナつけて、行列を作らせる。(無人機)[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 17:35:44]

  20. 地中輸送用の「ドリモグラー」なんていいかも。問題はこいつがとおった跡が地盤が陥没してしまう点ですね(^^;[ももも][2001年02月25日(日) 17:37:26]

  21. 人間型。およびヤンバルクイナー型。[ペペ][2001年02月25日(日) 19:44:26]


ジ・オーガ9
さんの疑問
[2001年02月25日(日) 18:25:38]
人間のあらゆる兵器対ゾイドはどっちが勝つでしょうか。

  1. ゾイドでしょう。ギル・ベイダーが爆撃すれば、人間など一撃でしょう。[ボロット][2001年02月25日(日) 18:56:08]

  2. ギル様級だとそうかもしれません。でも1200ミリキャノンで手も足も出ない状態だと何とも・・・。あと両方とも使う人の要素が絡むので比較は難しいでしょう。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 19:12:48]

  3. 相手がリノンのディバイソンだったら我々人間の兵器でも勝てれるかも・・・(やられ役として有名だからね−)[ペペ][2001年02月25日(日) 19:32:29]


ジ・オーガ9
さんの疑問
[2001年02月25日(日) 17:45:36]
パテにも色々ありますが、それぞれどういうときに適していますか。

  1. ラッカーパテ(タミヤから出てるのが有名。アルミのチューブに入っている。):主に細かい傷や小さな段差を埋めるのに使用。ヒケが大きい。    ポリエステルパテ(通称ポリパテ。「もりもり(商品名)」やタミヤ製のが有名かな?):主剤に硬化剤を混ぜて使う。比較的流動性が高く硬化時間が早いので、多めに盛ってやすりやナイフで削りだす造型に向いている。キットの大きな段差や気泡を埋めるのにも使われる。    エポキシパテ(通称エポパテ。):硬化時間・きめの細かさ・削りやすさ等の特徴が商品によって違うが、粘土状のA剤とB剤をこね合せる事で硬化するという使い方をするものがコレ。硬化に時間がかかる物が多く、またいったん硬化すると切削性が悪くなるものもあるので、どちらかと言うと、最初から大まかな形を出しておく、という使い方をする。   瞬間接着パテ(私はアルテコHGしか知らない):接着のついでに、盛り付けての造型・削りだしの造型から段差消し・気泡埋めまで何でもやっちゃおうという強欲なパテ。瞬間接着剤にあやしげな粉混ぜたものを想像していただきたい。慣れればかなり便利。値段が高い。   ・・・と、主なものこんな所でしょうか?長い上に解りにくいかも。あとの方、フォローお願いいたします。  無責任な[参号][2001年02月25日(日) 18:16:02]

  2. もう、前の説明で完璧です。でも、私は全部の一つの作品に使ったことはありません。改造するなら使い分ける必要がありますが、ガンダムでは接着剤をたっぷり塗って溶けたプラがパテ代わりにもなります。あとゾイドを改造する専門のページ(リンクにZi craft unionがあったような)などもあるので、そこで質問すると的確な答えが返ってくるでしょう。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 18:59:35]

  3. 2>訂正 一つの作品に最大2種類のパテしか使ったことありません。(アルテコは一回も使ったことはありません・・・[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 19:02:45]


YU
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 21:09:45]
ライガーゼロを買ったんですがみなさんどうですか?僕は、ブースターとかがすぐに取れてあまり満足いかないんですが。なんか、着せ替えゾイドっぽくないですか?

  1. まだ買ってませんが、すぐ取れるのですか。難しいですね。あまりカッチリはまっていると、着せ替えの時にパーツを破損しやすくなりますし。[ヒューイ][2001年02月23日(金) 21:23:22]

  2. 早いですね手に入れるのが・・・。明日発売なので、同じようなことがあれば対処法を考えます。(速くほしー)[ライガー][2001年02月23日(金) 21:25:07]

  3. イーショッピングで予約したら22日に届きました。早くてビックリ![YU][2001年02月23日(金) 21:27:10]

  4. え〜・・・ライガーゼロはもともと着せ替えゾイドぢゃないんですか?(爆)着せ替えパーツはアサフレックスのような樹脂で出来ていて使用に耐えうるようになってるのは好感が持てました。個人的に気になった点は、胸(?)の白いパーツD19なんですが、説明書を見るとB8(黒い動力パイプみたいな部品)にはめ込むようになってますが、実際はしっかり固定する事ができず、ブラブラしてる〜(-_-;)(皆さんも一緒?)[JGAA][2001年02月23日(金) 23:55:22]

  5. 動きに関するコメントが欲しいです。これまでのライガー系といっしょですか?[DOM][2001年02月24日(土) 00:10:24]

  6. ところで、ゼロのパッケージ正面についての感想は皆さんどうなんでしょうね?僕としては正直落胆するものがあるんですが…。 >5 動きはいつものライガー君です(良くも悪くも)。[SHIN][2001年02月24日(土) 01:17:43]

  7. (上に追加) でも背中には押し出し軸が出ていて、将来的にもう一つ連動ギミックがプラスされる可能性があります。イェーガーのブースター辺りが怪しいような…?[SHIN][2001年02月24日(土) 01:59:40]

  8. 追加ギミック用外部出力は往復軸よりも回転軸や電気系コネクタにして欲しかった。足の爪の可動はあまり意味がないような。脚関節がしっかりしていてタイトな連動をみせるのはよし。…でも小さいっす。本体以外の部分で言うと、やはり箱絵はだめ。やっぱりジオラマスタイルじゃないとゾイドじゃないような気がする。ファンブックの体裁が変わってしまったのも残念(記事の区切りが良くて見やすいけどね)。[Schump][2001年02月24日(土) 02:49:59]

  9. そういやブースターですが、うちのはブースター持って振りまわしても大丈夫でした。やはり個体差があるのでしょうか。パーツの型ズレも目立つし。[Schump][2001年02月24日(土) 02:57:40]

  10. 1>まさに私はそれで、初日の今日にフットカウルを破損しました……。[123][2001年02月24日(土) 03:20:51]

  11. そういや、新宿の京王百貨店で買ったらオマケにマニューバスラスターがついてきた。在庫処理……?[123][2001年02月24日(土) 04:34:52]

  12. 動きに関する回答ありがとうございます。 あとからギミックが追加されるかもと聞いて買うつもりがなかったのにかなりぐらついてきました(笑)[DOM][2001年02月24日(土) 10:30:49]

  13. そうなのか…。買うのがなんか…すぐに取れちゃうパーツってありますよね。大体。[たれれ][2001年02月24日(土) 11:41:25]

  14. どこを持っていいのかまよいます・・・。[YU][2001年02月24日(土) 11:47:40]

  15. 平らなところで歩かせないと、後ろに下がります。(笑) 平らでないところ・・・じゅうたんやたたみ等[マッドサンダー命][2001年02月24日(土) 14:57:29]

  16. 最近のゾイドの動きは、もだえるのが多いのでしょうか?私は皆さんの意見からパンツァーまで様子を見ることにします。[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 15:39:56]

  17. 8>箱絵のことですがあまりにゾイドらしくないというか、初めて(歴代で)あんな箱になりましたねえ。パっと見、ゾイドだとは思いませんでしたよ。あと動きに力をいれてほしいですね。動くプラモというのがゾイドのウリだと思うし・・・。[キラーポマト][2001年02月24日(土) 16:03:02]

  18. 小さい小さいって聞いていたんでどれほどの物かと思えばちゃんと大型ゾイドしてますね。動きはライガー系の中では一番良いように思えます速くて滑らかなところが良い感じです。気になった部分は首回りの構造が貧弱なところでしょうか。[ゲネット坊や][2001年02月24日(土) 17:09:31]

  19. 動きについてはほぼ >18の方と同じ感想です。綺麗で滑らかな動きはライガー系よりもセイバータイガーの発展版という感じだと思いました。首についてはなんとなく角度を変えて、表情を付けられるのでこれはこれで良いと思います。パーツの精度もあり、分割も凝っていて個人的にはとても満足度が高いキットです。[ゴジュラス・CU][2001年02月24日(土) 17:26:30]

  20. 今までのライガーと比べて、パーツの数が多くなりましたね。 あと完成度が高くてとてもいいです。[y,m][2001年02月24日(土) 18:18:32]

  21. 僕のはフットカウルがよくとれます[ダークホーンゼロ][2001年02月24日(土) 18:53:31]

  22. 別に今のところ問題はありません・・・・一体目はね・・・俺だけ?ライガーゼロを2個買ってついでにヘル猫を買ったのって・・・[t][2001年02月24日(土) 19:25:49]

  23. ライガーゼロ、しっかりとしてていい出来だと思います。おいらのは特に外れやすいとか外れにくいとかは有りませんでした。色々話題の箱ですが、おいらは嫌いじゃないです。[ミュズ][2001年02月24日(土) 21:31:57]

  24. >4私のライガーのもぶらぶらしてます。ほかのものも同じなんじゃないかな?と思っています。[ボロット][2001年02月24日(土) 23:16:03]

  25. ガッチリしていて遊び甲斐はありそうです。ただ、上部エアロフェアリングが展開しないのが残念。余談ですが、名古屋WHFの時、ドーム内でライガーゼロを早速組み立てたOFF会参加者の方のゼロのエアロフェアリングを今までのシールドのように展開してみようとして「そこ、動かないみたいですよ。」と突っ込まれて少し空しかったです。(笑) 当然動くと思ってたのに。[SEI][2001年02月24日(土) 23:44:39]

  26. 着せ替えゾイドなので一部のパーツがややぶらぶらしていますが、ゾイドの特性の一つである「分解できる」ことを意識して設計されているようなので、なかなか新鮮な気持ちで作れました。これから武装・装甲の付け替えで遊びの幅が広がるのかと思うと、非常に「新世紀ゾイド」という印象です。あのパッケージも、同時発売のACが従来型の箱絵だったことを考えれば、新世紀ゾイドの主役として、目を引くパッケージングであり個人的には好印象です。[ライル少尉][2001年02月24日(土) 23:57:32]

  27. 特に問題無いようです。動きもいいですね。箱絵のキャップの色がカッコいい・・・。[天女][2001年02月25日(日) 00:26:34]

  28. 僕のは合わせ目が鈍くて素体状態にしようとしたらフットカウルが一個折れてしまいました。慌てて、他のフットカウルは慎重に外し、削ってやりましたが・・・(T_T)。[じょじょ@まさ][2001年02月25日(日) 01:13:06]

  29. やっぱり皆それぞれなんですね。僕はもうパーツのブラブラが気になって遊びのつもりで素体にしてみたら、これがまたかっこよくてそのまま飾ってあります。[YU][2001年02月25日(日) 11:56:46]

  30. どのパーツもすぐ取れちゃう(TT)[まあ][2001年02月25日(日) 14:51:50]

  31. うちのゼロちゃんはどこのパーツも取り辛いです。折れそう・・・(恐)。 どのライガーよりもどっしりしていて何だか強そうですね。今ではすっかりお気に入りです。[キラーポマト][2001年02月25日(日) 16:58:36]

  32. 個体差が大きいのも野生種だからでしょうか?僕のはすべて何の問題も無いので大満足なのですが。せっかくの傑作なのに不満がこんなに多いと残念ですね。ブレードのような改良があるかも知れねっすね。[ゾゾイド][2001年02月25日(日) 17:16:37]

  33. まだ、気になったところがありました。ついてくるカタログにSchump様の名がッ!すげえや![キラーポマト][2001年02月25日(日) 18:20:19]

  34. >33えっ・・・カタログついてきたの?私のにはついてきませんでした(T_T)。なぜ?[ボロット][2001年02月25日(日) 18:59:29]


少年A/指揮官仕様
さんの疑問
[2001年02月24日(土) 17:31:27]
今日、コマンドウルフACを買ったのですが、キャノピーが今までとは違い、曇ったような感じでした。僕のだけでしょうか?。

  1. ウチのはフツーのウルフとおんなじです。[天女][2001年02月24日(土) 19:01:20]

  2. 以下同文です。不良品かもしれないので、念のためトミーさんに問い合わせてみてはいかがでしょうか?[てぃえふ][2001年02月24日(土) 19:46:35]

  3. そうですか・・・。まあこれはこれで結構気に入ってるんですけどね(何だそりゃ)。一応、電話してみます。ありがとうございました。[少年A/指揮官仕様][2001年02月24日(土) 20:10:26]

  4. おいらもこの質問しようと思ってたのです(おいらのもくもってた)。曇った感じのキャノピー、結構格好いいので交換なんてしたくないです。[ミュズ][2001年02月24日(土) 21:28:33]

  5. 曇ってまーす!イヤなので、ノーマルと交換。[ケムール][2001年02月25日(日) 02:18:01]

  6. どーゆー事なんでしょうね。まさかそんなに不良品ばかりとも考えにくいですし・・・。[少年A/指揮官仕様][2001年02月25日(日) 09:15:49]

  7. うちのは普通のキャノピーでしたが・・・。不思議な事もあるものですね。[ブラフ丸][2001年02月25日(日) 14:58:31]

  8. 私のヤツも正常(クリアー)です。[オジオン][2001年02月25日(日) 15:00:18]

  9. う〜む・・・・意図的にスモーク仕様にしたわけではなく、単なるばらつきなのですかね??[ヒューイ][2001年02月25日(日) 15:16:36]

  10. 曇ってるものは当たりです(根拠なし   給食の牛乳パックの裏にカラフルな模様があったら当たりとかいうのと同じようなもんですよ、きっと[ももも][2001年02月25日(日) 15:40:15]

  11. 10>あぁ、よくありましたね。確か僕達の間では、黒だけのが当たりでカラフルなのが大当たりとか言われてました。>給食の牛乳パック[少年A/指揮官仕様][2001年02月25日(日) 17:30:42]


SEI
さんの疑問
[2001年02月24日(土) 14:27:03]
レオマスターは何故にあんなにいい操縦技術を持っていながら、あまり高い地位ではないのでしょう?(中尉とか、あまり高くないですよね。アーサーは別として。)

  1. 中尉って結構高い地位だと思うんですけど。[NEN][2001年02月24日(土) 14:48:21]

  2. キャリア組ではないから・・・[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 14:55:48]

  3. というか、少将以上の存在を確認できない世界ですね。[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 14:58:39]

  4. アーサー少佐のように「俺は前線が好きなのさ」って奴では?[R技術少佐][2001年02月24日(土) 19:50:59]

  5. 追伸。操縦技術がいくら高くても作戦指揮の能力が低ければ指揮官にはなれない(ってかしたくない)[R技術少佐][2001年02月24日(土) 19:53:21]

  6. 高度な技術能力をお持ちでも、昇進に直接カンケーナイッてのは何処の業界でも一緒ですか。てなお話は別として、そのくらいの方がカッチョイイというのが私的な意見です。(偏見?)[ナチュラルキッド][2001年02月24日(土) 20:33:03]

  7. 作戦能力があれば昇進するでしょう。(ただしレオマスターの称号は後進にゆずる)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 20:35:33]

  8. 操縦技術は高いが、素行が悪くて出世できない奴もいそうですね。「酒癖が悪い」「命令無視の常習犯」など。[ハルトマン][2001年02月25日(日) 02:21:39]

  9. レイ・グレッグが優等生に観えますか(笑)どうみてもやさぐれてる・・・[デスシャドー][2001年02月25日(日) 04:31:40]

  10. アーサーの様にどいつここいつ程度の差こそあれ「クレイジー」なのでしょう。で、昇進が近そうになるとわざと問題行動を起こすとか・・・。因みに士官学校出ではない場合、ふつー尉官にまで昇進することは稀です。アーサーの経歴は明らかにはされていませんが、もし彼が士官学校の卒業生ではないとしたら少佐まで上り詰めたこと自体異数の昇進と称するべきです。[オジオン][2001年02月25日(日) 10:01:21]

  11. ライガーに乗る人物は階級低いですね。でもハルフォードさんは中佐でしたよ。[ゴチラス][2001年02月25日(日) 10:35:04]

  12. アーサーも本来なら将軍になっていてもおかしくない軍人なのに、現場が好きで少佐に留まっているようですからね。きっと他の連中も・・・(まあ、アニメのバンも共和国での位は少尉でしたし。)[ジェイ野][2001年02月25日(日) 13:12:21]

  13. やはりパイロットは、指揮官と比べて評価が低いのでは?ましたや、本格的な戦いは始まってまもないですから、戦いで戦功たてる機会もすくなかったでしょうから[蒼][2001年02月25日(日) 13:15:53]

  14. 最も戦闘技術に優れているのは曹長や軍曹といったベテラン下士官です。戦闘で活躍してどんどん昇進するのはガンダムの悪影響でしょう。もちろん階級の高い人は指揮能力もあって戦闘技術も高くてよいのですが階級が低いからといって弱いと判断することはないと思いますし不公平なこともないです。[超兵器R−1号][2001年02月25日(日) 13:23:31]

  15. テストパイロットが優秀な操縦技術を持ちながら、通常の階級であることと同じ理屈かもしれませんね。もともとあのレオマスターも、DCS−Jを操縦することができたたんなるテストパイロットかもしれませんし(笑)。[DDA][2001年02月25日(日) 16:11:52]

  16. でも、勲章はたくさん持っていそうです。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 16:20:02]


ハールメル騎士団
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 11:29:43]
バトストにこんな軍人が居て欲しいというのありますか?

  1. 普通の軍人。[ヒューイ][2001年02月23日(金) 11:53:24]

  2. 1>ごもっとも(笑)。ただシュバルツ中佐のように用兵術にたけた人物が居て欲しいと思います。ウルトラキャノンで勝負が決まってしまうのは少々味気ないので。[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 11:59:29]

  3. ゴジュラスに乗ってくれる軍人・・・[蒼][2001年02月23日(金) 12:15:10]

  4. 戦嫌いの戦巧者。「銀河英雄伝説」のヤンのようなタイプではなく、「ばりばりの軍事テクノクラートでありながら・・・」っていうタイプを。[オジオン][2001年02月23日(金) 12:30:58]

  5. スティーブ=ヒラー大尉。[原始人][2001年02月23日(金) 12:54:16]

  6. 作戦だけ立てて、自分は戦場に赴かない軍人 [鈴][2001年02月23日(金) 12:55:41]

  7. 戦うために生まれた強化人間見たいな・・・異様な強さ。[章][2001年02月23日(金) 13:13:04]

  8. 訂正 7.(見たいな)=みたいな[章][2001年02月23日(金) 13:15:32]

  9. 『新旭日の艦隊14』に出てきたリーフマンSS大将みたいな、イっちゃっていて、ド派手なゾイドに乗る軍人希望。[バイエルン総統][2001年02月23日(金) 13:19:55]

  10. 4> 「銀河英雄伝説」ネタで・・・、オスカー・フォン・ロイエンタール元帥のような「共和国軍の青二才に用兵の何たるかを教えてやる!!」みたいなのを(分かる人いる?・・・[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 13:24:47]

  11. ゼネパスの残党。カスタマイズイグアンで生き残っています。[居愚庵][2001年02月23日(金) 13:39:56]

  12. 9>帝国軍というのは荒巻氏の「艦隊シリーズ」などに代表される架空戦記小説で登場するような上級士官が似合うんですよねー。もちろんミヒャエル・ヴィットマンSS大尉のような戦車キラーのような人もですが[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 13:55:43]

  13. 11>こういう設定好きです(笑)うんでもって、誇り高くて騎士道精神を持ち合わせ敵にも尊敬されるような・・・駄目?[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 13:59:53]

  14. 「プロイツェンの腰巾着」とか「大統領にいつもつっかかる軍の長老格」みたいなクセのある将官。[Gリング][2001年02月23日(金) 14:09:29]

  15. レーダー担当、砲撃担当、で自分の担当にプライドを持っている軍人。偵察ばっかりの人。ディメトロドンを駆って情報収集し、指揮をする人物。[ディメトロドン][2001年02月23日(金) 15:38:54]

  16. 自分のプロジェクトがジェノシリーズとの競合でストップしてしまい、腹いせにストームソーダの新式マグネッサーウイングの情報を共和国にリークしちゃった外道研究員。[IXTL][2001年02月23日(金) 15:41:05]

  17. 老兵はアーサーと三銃士が出ちゃいましたねえ・・・。陽気で酒と女と博打を愛する中年オヤジと彼にセクハラされてジャーマンスーブレックスをかける女性士官を。[海綿][2001年02月23日(金) 17:01:29]

  18. 天然のおバカさん。あるいは、泣き虫で内気なシスコン。または、ジャンキー。無論、女性です(死[スネーカー][2001年02月23日(金) 17:04:25]

  19. キャプテン・カイエダ。東方大陸出身で共和国と帝国をウルトラ一隻で手玉にとる。そういえばゾイドには固別の名前はつかないのかな。空母「A・リンカーン」みたいな。[超兵器R−1号][2001年02月23日(金) 17:47:31]

  20. 19>そうなるとやはり艦名は「やまと」、独立国家だーみたいな。(恐)[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 17:56:16]

  21. 祖国を愛する、ハートの熱いガイロス軍人。 これ以上プロイツェンの専横を許すな!!  (帝国派モドキ[ぺでぃすたる][2001年02月23日(金) 18:21:15]

  22. 帝国少尉、リ☆ン・トロス。共和国軍技術部、ト●ス博士。戦況(御機嫌)により、やるときゃやる!  →…直接対決こそ無いが、大陸間戦争は親子対決へ…[ナチュラルキッド][2001年02月23日(金) 19:50:02]

  23. とりあえず策士(IQ200くらい)を両軍にほしい。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月23日(金) 20:10:01]

  24. そりゃあもぅ女性軍人。メイド服着てディバイソンに乗って・・・・・・・・僕は馬鹿かっ!!!![獣神ゾイダー][2001年02月23日(金) 20:12:44]

  25. 電子戦用ゾイドを愛機にした戦術家タイプ。ピンチになるととにかく撤退を最優先するため、なかなか昇進できないが率いる部隊の生存率も高い。根っからの軍人タイプには卑怯者呼ばわりされるが、部下からの信頼はピカイチ。[すてすて][2001年02月23日(金) 21:33:10]

  26. 沈黙繋がりでキャプテン・ナカブチとか、後アレクサンダー・ベイツとかもイイですな〜・・・[デスシャドー][2001年02月23日(金) 22:51:36]

  27. サンダース軍曹のような叩き上げ。[レイノス飛行隊長][2001年02月24日(土) 01:13:06]

  28. やっぱ”マッド”・サンダースのような鬼か,”マッド”・マイク・ホアーのような鬼神(おひ)[MAD研究員][2001年02月24日(土) 01:51:40]

  29. 人生舐めてるような天才肌のエースパイロットタイプも好きですよ。[オジオン][2001年02月24日(土) 02:12:27]

  30. 現場見学に来た、貴族階級出身のキャリア候補。血を見る度に吐き気に襲われ、精神安定剤で正気を保つ毎日。[SHIN][2001年02月24日(土) 02:17:45]

  31. 機体性能に頼るんじゃねぇと叫びガリウスに乗り込みレッドホーンと戦う軍人(笑[某国五弩須搭乗員][2001年02月24日(土) 09:10:12]

  32. ↑アサルトシーカーやライトスパイカーで帝国軍に立ち向かった傭兵達もいましたしね。[ジェイ野][2001年02月24日(土) 23:48:47]

  33. ↑モルガを生身でくい止めようとした奴も…(笑)。[KEI][2001年02月25日(日) 00:09:11]

  34. 若きレオマスター バン・フライハイトと、PKジェノブレイカーを駆るレイヴン。[KEI][2001年02月25日(日) 00:12:44]

  35. >31、32、33 それでいて勝ってしまう軍人さんにいて欲しいです。特にモルガに登ろうとしてた人・・・。[ブラフ丸][2001年02月25日(日) 00:15:52]

  36. ところでファンブック2,P.28のジ・オーガのコックピットにうつる人誰?まさか、心霊写真・・・[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 00:27:24]

  37. 奥の黄色いライトが服に。 白い頭部みたいなのはフードに貼られたシールです。 他の写真でもシールを確認しましたので間違いないと思います。 でもよく見るとうっすらとモミアゲの目立つ男性の顔が・・・・・・[ほら吹きDOM][2001年02月25日(日) 00:51:52]

  38. >36 あれは怖いですよね(笑) たまたま何かの加減で人の影に見えるか、アーバインが映っているという演出かといったところでしょうか。[ヒューイ][2001年02月25日(日) 00:54:46]

  39. ・・・ってあっさり答えがっ![ヒューイ][2001年02月25日(日) 00:55:47]

  40. 36・38>ダミープラグ(違)。[オジオン][2001年02月25日(日) 10:03:47]

  41. ゼネバス帝国の亡霊[ゴチラス][2001年02月25日(日) 10:33:26]

  42. >41 ゾイド史上初の幽霊ゾイド誕生ッスか!(笑)[マッドサンダー命][2001年02月25日(日) 11:21:22]

  43. >24、いいえここに同志が…(爆)[R技術少佐][2001年02月25日(日) 12:49:35]

  44. そしてP.34では、共和国軍の基地のはずなのに青い軍服の帝国軍兵士が・・・[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 16:18:20]


660
さんの疑問
[2001年02月24日(土) 22:59:14]
ライガーゼロの白い部分に墨入れをする時、皆さんは何色で入れますか?

  1. いつもは黒色なんですが、白い部分はもっと薄い色の方が良いのではと迷っています。皆さんのご意見を聞かせてください。[660][2001年02月24日(土) 23:00:38]

  2. キャラクターキットのセオリーからいくと、ジャーマングレイとかその系統で入れますね。私もそうしています。[参号][2001年02月24日(土) 23:04:42]

  3. ガンダムでは確か黒じゃなくジャーマングレイとかそういう色らしいですね(確か・・・)。色はその人の感性なので、私は大きなことは言えないのでホビー誌を参考に。[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 23:06:30]

  4. 実物を見ていないので分からないですが、純白でなくクリーム色がはいる(そう?)ので茶系に振っても良いかもしれません。(俺的感性・・・)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 23:09:25]

  5. >2 「私もそうしています」というのは、他のキャラクターキットはそうしています、の意味です。ライガーゼロはまだ入手できていません。入手の暁には、ハールメル騎士団さんが仰るように茶系色での墨入れをしてもカッコイイものが出来そうですね。[参号][2001年02月24日(土) 23:14:06]

  6. あと模型の種類(飛行機、ロボット、戦車)どれをとっても色々な技術(墨入れの後にパステルで汚しをいれるとか)があるのでゾイドの目的(試験機、野戦、新造)にあわせては。[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 23:32:25]

  7. >6 私は改造とか汚しとかしない(できない)んです(^^;)墨入れ以外は素組みなもので…。[660][2001年02月24日(土) 23:50:33]

  8. 7>いや、大言壮語してみただけで、660さんが持つゼロの目的によって、ジャーマングレイ(新造)や限りなく黒に近い茶(泥、オイル実戦を経験したような)を使い分けるみたいな感じで捉えて下さい。装甲と内部機構の墨も若干変えると良いと思います。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 00:00:01]

  9. >7 これを機会に、ウェザリングを一度されてみては如何でしょうか? よい感じになりますよ。[参号][2001年02月25日(日) 00:04:12]

  10. >8 ハールメルさんは黒に近い色の方が良いと思っておられるのでしょうか?(ジャーマングレイがどんな色かよく知りませんが(^^;))   >9 ウェザリングはやった事がないので上手くできるか自信ありません(汗)塗装もした事がないもので。[660][2001年02月25日(日) 00:16:44]

  11. 10>濃い灰色です。灰色系は、微妙なもので塗料にはそういう固有名詞の灰色がたくさん売られています。茶は焦げ茶ぐらいを想像してみました。(ただし私はゾイドに施したことないので、ゾイドに施した事がある人の意見を尊重して下さい)[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 00:23:59]

  12. クルマの、ドアとボディの隙間などの色を参考にしています。あと、ハルレッドを使うプロもいます。[URYY][2001年02月25日(日) 02:21:17]

  13. 簡単にガンダムマーカーのグレーで入れました。[アロ好き][2001年02月25日(日) 10:51:58]

  14. 私はゼロを持っていないので判らないのですが、外装パーツがアサフレックスのような素材という噂がありましたよね?もし本当にアサフレックスであるなら、エナメル系シンナーで溶ける怖れがあります。別の方の意見もありましたが、余ったランナー等で確かめて見た方がよいかもしれません。[ジェイ野][2001年02月25日(日) 13:08:30]

  15. 私の結論をいうと、製品のままだと光沢があるんで、黒はやめた方がいいと思います。ただだからといって、極端に明度を上げると、あなたの他のゾイドと存在と分離してしまうのでアロ好きさんぐらいの色以上の黒さは必要だと思います。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 13:36:48]

  16. 15>訂正 アロ好きさんが言う色です。(すいません。)[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 13:38:28]

  17. エナメル系塗料&シンナーでスミ入れしました(色はダークグレー)。全然大丈夫。[SHIN][2001年02月25日(日) 15:43:22]


じょじょ@まさ
さんの疑問
[2001年02月24日(土) 23:43:52]
ライガーゼロを早速塗装しようと思っているのですが、これは普通のプラなのでしょうか?↓のほうで最近のゾイドはABS樹脂とプラが混入しているようで、以前ジェノブレイカーをラッカー系スプレーで塗装した際溶けてしまったことがあるので、心配です(T_T)。あとアメンボで予約するとどのくらいで荷物届くのでしょうか?注文したことがあるかたいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m。

  1. 余ったランナーに一度吹き付けて軟化度を確認してみては。(責任はとれませんが・・・)[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 00:07:42]

  2. MR.カラースプレーでジェノブレを塗装した時は大丈夫でした。塗りすぎるとダメなのかな?アメンボですが、以前ゴルドスを注文したときは一週間くらいで届きました。あ、私の場合は予約じゃないので、参考にならないかも知れませんが・・・[NST][2001年02月25日(日) 00:33:47]

  3. アメンボのポイント、けっこう溜まっているけど、使い方がわかりませぬ(というか、オーダーの時にポイントのことを忘れている)[URYY][2001年02月25日(日) 02:13:12]

  4. ↑3 私も3000ポイントほど溜まっていますが、旧会員サービスが停止された直後から利用し始めたので、Zポイント並に価値が分かりませぬ。本当、どうやって使うのでしょうね?[ティルフォード][2001年02月25日(日) 02:49:27]

  5. 外装系パーツには他のABS製パーツと違って、アサフレックスのような可塑性素材が使用されているようですが、やはりハールメル騎士団さんの言われるようにコイツも余ったランナーで確認されてみるのが確実です。とにかく生産ロットによって品質がマチマチっぽいので(苦笑)。[JGAA][2001年02月25日(日) 11:26:07]

  6. 1>補足 溶けるようでしたら、噴射時間・距離を変えて見て下さい。一度で塗り終わろうとすると、確実に溶けます。[ハールメル騎士団][2001年02月25日(日) 14:30:26]

  7. 私がアメンボで予約してのは今日(25日の12時)届きました。[まあ][2001年02月25日(日) 14:48:07]

  8. アメンボでたのんだ商品今日届きました。発売日発送みたいだったです。塗装の方は余ったランナーで試し塗りしてみます。皆さんレスありがとうございました。それとアメンボのポイントの件ですが、前ある程度のポイントでキングゴジュラス購入権が得られるというのがありました(確か4万5千円くらいだと思ったのですが・・・。)そのときはネット初めて間もなかったのでアメンボという存在を知ったばかりなので、どうしようもなかったのですが・・・(T_T)。[じょじょ@まさ][2001年02月25日(日) 15:00:52]


ティルフォード
さんの疑問
[2001年02月24日(土) 20:05:50]
発売当初のブレード並の飛ぶような売れ行きを見せるライガーゼロですが、新型ライガーさえ発売し続ければゾイドは安泰という事でしょうか?・・・・・

  1. 不本意ですがジェノシリーズもすごい売れ行きなのでライガーとジェノさえ出せば安泰かと・・・。[ゴチラス][2001年02月24日(土) 20:22:19]

  2. バトストがライガー一色というのは、イヤなんですが・・・。世の流れでは仮面ライガー(違)なのか。[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 20:23:29]

  3. トミーの公式ページでオリジナルストーリが展開予定らしいのですが、その主役ゾイド?がジェノシリーズ(リッツ仕様かもね)みたいなデザインなので1.の意見が妥当かも。[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 20:29:18]

  4. Gガンのころはガンダムばっか売ってたのでそうなんでしょう(笑)[すてすて][2001年02月24日(土) 20:38:10]

  5. ジェノが出続けるということはタイガーにお鉢が回ってこないということで…。どちらも好きなだけにちょっと複雑…。[SHIN][2001年02月24日(土) 20:54:57]

  6. たとえお子様がそれで満足しようとヤングアダルト(私も含む)はそれを認めないでしょう。(お)[ゲルゲ][2001年02月24日(土) 21:26:33]

  7. ↑2.そうです。そのうち、刀身の延びたライジングシュナイダーユニットや、連射機能がアップしたライジングパンツァーユニット、あまり出番の無いライジングイェーガーユニット、両脚でストライクレーザークローが可能になるアメイジングゼロユニット等が出てくるに違いありません!!(もちろん最後はパイロット同士の殴り合い。)[ジェイ野][2001年02月24日(土) 23:31:36]

  8.  ライガー系だから売れているのでしょうか? 他の理由もあって売れているのではないかとも思います。ですからライガー系じゃないゾイドもそれらの要素を持つことで売れるのではと思います。[DOM][2001年02月24日(土) 23:35:24]

  9. >2 ということはDCS−Jは「仮面ライガー・ブラックRX」で(殴)[SEI][2001年02月24日(土) 23:39:55]

  10. ここまで活躍するとライガーは機甲師団に編入すべきだ。(だってジェノはあのスピードで装甲師団・・・)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 23:43:37]

  11. 9>ライトニングBSはシャドムーン(オイ!)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 23:46:02]

  12. 対抗するゾイドが発売されてないのが原因では?<売れ行き 四つ足高速ゾイドって、やっぱり魅力ありますし、CAつきで現在唯一のモーター新型と来れば…。まぁ、うなずけない売れ行きではないかと。[KEI][2001年02月24日(土) 23:46:05]

  13. 主役は他の全てのものより魅力的でなくてはいけませんから、ライガーゼロが売れるのはいいことです。主人公に魅力のない作品はなんであろうと失敗します。ゼロにはCAなど、それだけ魅力があるんですよ。[ライル少尉][2001年02月25日(日) 00:05:23]

  14. ライガー系はコロコロやアニメでの効果的な宣伝も手伝ってあのような売れ行き(店頭で見る限り)をしているのだと思います。[ブラフ丸][2001年02月25日(日) 00:12:29]

  15. 安泰なら良いんですが、戦う相手がライバルだけ、などとショボい展開になるとどうしようもないのでドムやグフ的なゾイドもバンバン出して欲しいです。[アロ好き][2001年02月25日(日) 11:10:25]

  16. …いや、近所のおもちゃやさんによると今子供に一番人気はベイブレードなんだそうです。開店前から子供が店の前に並び、入れる端から無くなっていくそうな。ゾイドは安定期に入ってて、組み立ての苦手な子供は欲しくても買わない(買えない)んだというお話を聞きました。私はゼロが売れてくれてホッとしていますけど…。[ゴジュラス・CU][2001年02月25日(日) 12:46:11]

  17. リニューアルゴジュラスが出るまでの繋ぎです(苦笑[蒼][2001年02月25日(日) 13:11:30]

  18. 子供たちはライガーを与えていれば満足してくれると思います。問題は昔のゾイドを知らないヤングアダルトをどれだけ引き込めるかってことです。ガンダム好き=ゾイド好きってことには全体的にみれば全然なってないし。いかにゾイドをアピールできるかですよね。キャラ路線、ミリタリー路線、動物好き路線で・・・。ほとんどの人はゾイドが地球でのストーリーだと思っているレベルですから・・。ホビージャパンの巻頭特集とかになればなあ。[超兵器R−1号][2001年02月25日(日) 13:11:38]


居愚庵
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 00:47:39]
若気の至りは、誰しもあるはずです。「買わなくて(買えなくて)後悔したゾイド」とは?

  1. 私はザットンとゲルダーです。ごめんよー。[居愚庵][2001年02月23日(金) 00:48:38]

  2. ギルベイダーです。昔は24シリーズあたりでゾイド熱が冷めてしまっていたので・・・すまん、ギル。[ブラフ丸][2001年02月23日(金) 01:02:12]

  3. アイアンコングとアーバイン用コマンドウルフとアサルトガトリングユニット二つ目。 まさかどこ行ってもないなんて(泣)[DOM][2001年02月23日(金) 01:03:45]

  4. 3>通販サイトのES(リンクあり)に在庫ありましたよ(アーウルフのみ)。アイアンコングは・・・気がついたら何処にも生息していませんね(汗)。[オジオン][2001年02月23日(金) 01:18:54]

  5. やっぱろビガザウロとギルベイダーかな。[エコー][2001年02月23日(金) 01:20:44]

  6. 4> ついさっきまで見てました(笑) けど送料と手数料でゼンマイゾイド一つ分だし我慢しようかなと・・・でも欲しいなぁ。待てばまた入荷あるかなぁ[DOM][2001年02月23日(金) 01:25:56]

  7. ギル・ベイダー、キングゴジュラス、サラマンダーF2、オルディオス、ガン・ギャラド。やはり大物は痛いです・・・[ティルフォード][2001年02月23日(金) 01:45:44]

  8. 旧時代の共和国ゾイドの過半数以上。[CVN−68][2001年02月23日(金) 01:53:43]

  9. ゴルドス、バリゲーター・・・・・(涙)[y,m][2001年02月23日(金) 08:06:20]

  10. キングゴジュラス。周りの「まだゾイドなんて買ってんのかよ」というバッシングの嵐と「どうせ最強と呼ばれるゾイドはこれからも出るだろう」という考え、そして何よりもあの値段により、買えませんでした。[コングゴジュラス][2001年02月23日(金) 09:04:55]

  11. 当時買わなかった旧ゾイド。ミニ4駆やガンプラにハマってしまった為に…[D-Blue][2001年02月23日(金) 09:36:59]

  12. フフフ…訴りゃぁもーう 涙の海を大航海…ってスンマセンuu。1体欲しいのはとりあえず…まずブレード(Aブースター)とDCS−Jとアーコマとストーム…(しかも復刻版の一般販売だしね…どーしようもない。ウルトラはまだ手遅れじゃないけど、買うことは無いだろう…)[ナチュラルキッド][2001年02月23日(金) 10:34:13]

  13. 昔、買えなかったオルディオス、つい最近買えなかったゴジュラス・[シュバルツマニア][2001年02月23日(金) 10:46:39]

  14. 旧ゼネバス帝国軍のマーク2系ゾイド達。当時はただの色変え物は大嫌いでした。改造セット装備のノーマルカラーの方が色的にも好きでしたし。あとは、ギルベイダーですね。ゼネバス帝国も滅び、ゾイドがどんどん訳の分からない物になって行く中で(失礼!ゾイドに飽きても極たまに玩具屋を覗く事がありました。)TVのCMで見たギルは古き良き日のゾイド味たっぷりで「あ、こんなん出たんだ。へぇ〜、カッコイイなぁ。」とか思いつつ「まだいいや」「ゼネバス帝国じゃないしな〜」「もう高校生だしな〜」で結局買わず・・・。[TYPE-1][2001年02月23日(金) 11:03:46]

  15. やはり絶滅後の生き残りを買えなかったのが悔いが残りますね。ディメを選んで見捨てたレッドホーン。ブラキオスを選んで見捨てたウオ。小学生だったから同時に2機は買えなかったんですよね。定価でも。反対に金があっても荷物が多くて買えなかったガンブラスターも悔しいです。[超兵器R−1号][2001年02月23日(金) 11:04:45]

  16. なぜか二回連続ディメを買ってしまい、ダークホーンを買わなかった。親にも叱られた。[ゾゾイド][2001年02月23日(金) 13:49:23]

  17. 受験を優先したがために買いそびれたガン・ギャラド。あとは・・・今思えば、シールドマークUよりライジャーを買えば良かった・・・てな所ですかな。[ギャン・ギャラド][2001年02月23日(金) 14:03:48]

  18. ライジャー・・・あの頃はどうでもいい機体だったが・・・今はおまえが恋しい・・・(ほろり)。[キラーポマト][2001年02月23日(金) 14:28:18]

  19. 24ZOIDS。今更になって彼等の魅力に気付いて過去を悔やみまくってます。あとちょっと違うけどグレートZiナイト。ディスカウント店で買おうとしてたら何時の間にか生産が終わってしまった…。っていうかウチの近くの店どこのも置いてなかった気が…。[GOD・JULAS][2001年02月23日(金) 15:18:48]

  20. アイアンコングPK。ガトリング。っていうか売ってるところを見たことなし。そのころ、おもちゃ屋に頻繁に行ってなかった。あと、ハローマックで2割引きしてたときにもっと買っとけばよかった、と後悔したこともあり。ダブルソーダ買い逃したので仕方なく、通販で買った。[ディメトロドン][2001年02月23日(金) 15:27:52]

  21. ゼンマイゾイド全般です・・・・[昼津ジュニア][2001年02月23日(金) 16:07:50]

  22. 再販モルガ。あの頃の僕はゾイドに興味無かったデス。(汗) 皆様が絶賛するあの動きを拝みたいのに・・。「祭りの後」とはこういうのを言うんだろうなぁ。[SEI][2001年02月23日(金) 17:49:16]

  23. ほとんどの旧ゾイド。・・・あの頃もっと資金力があればねぇ〜。[オジオン][2001年02月23日(金) 18:42:26]

  24. ジ・オーガには泣きました。[YU][2001年02月23日(金) 18:42:59]

  25. ブラックライモス、ブラックレドラー。コロコロ誌上限定と会場限定はひどいよ。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月23日(金) 18:50:47]

  26. ガンブラスター・・・。再販ではビームガドリングセット。[ゴチラス][2001年02月23日(金) 18:53:26]

  27. プロイツェンナイツとジ・オーガ・・・・まだあきらめられません。[t][2001年02月23日(金) 19:29:34]

  28. <27 同じく。数百円けちったばっかりに、、、(涙、涙)[タカ吉][2001年02月23日(金) 19:36:00]

  29. マルダー・・・ゾイコロを持っているという理由で買わず、10何年も後悔し続けた。[マルダーマン][2001年02月23日(金) 19:51:00]

  30. 買わなかったゾイド全種...キンゴジュ、デスキャ..上野のオモチャ屋で見つけた帝国NEW改造パーツ...[あなろぐ餅米][2001年02月23日(金) 20:19:51]

  31. ギル様、マッド様……マルダー君シーパンツァー君……その他買わなかった全てのゾイドよ! 今こそ愚鈍なる我が前に降臨し、今こそ我が前に集い賜え! ああ、ゾイドの神さま、馬鹿だった少年時代のわたくしめをお許し下さい……最近夢に見るんです、買わなかった旧ゾイド達の姿を……[ミュズ][2001年02月23日(金) 20:28:43]

  32. ディバイソン、ベアファイターです。両方とも店頭でさんざん迷った挙げ句買いませんでした。[ぐわ][2001年02月23日(金) 20:31:13]

  33. コマンドウルフのアーバイン仕様。もっとよく探せば、いまでもあるいは・・・[ジェイ野][2001年02月23日(金) 23:01:06]

  34. 修学旅行でシンガポールいったときに、ふと見かけたアイアンコングMK2とサラマンダー。あぁあの頃は欲しかったけど、友達とかの手前と彼女とかもいたもんで「懐かしいな〜ゾイドなんか売ってるぜ」で済ましてしまった。今思うと「なんてこったい!!」←タシロ艦長風に(謎)。[じょじょ@まさ][2001年02月23日(金) 23:25:31]

  35. ビガザウロ[まあ][2001年02月24日(土) 11:49:20]

  36. 33>ES(通販サイト、リンクあり)でゲットしましょう。私は改造用に2体購入。[オジオン][2001年02月25日(日) 10:14:28]


KOH
さんの疑問
[2001年02月24日(土) 15:02:16]
コマンドAC買いました。あのメタリックブルーについてみなさんが見た感想は?

  1. 私的にはあれはあれでかっこいいとは思いますが、他のゾイド達と並べるとどうも浮いているような気がします。[KOH][2001年02月24日(土) 15:03:34]

  2. 悪くはないと思います。メッキよりはずっとマシです。[天女][2001年02月24日(土) 15:17:14]

  3. メッキの方が良かったと思っている僕は…(涙)。ライガーゼロも色的に浮いていると感じているので、これはこれでよいと思います。[パトロン][2001年02月24日(土) 15:20:06]

  4. かっこいいですよ。ランナーにメタリックブルーとそうでないところが見られましたが(笑[ゴチラス][2001年02月24日(土) 17:03:04]

  5. おもったよりいい感じでしたね。曇った感じのキャノピーも良いです。でもちょっと塗料臭い。[ミュズ][2001年02月24日(土) 21:35:24]

  6. 早速、アーウルフのロングレンジライフルをのせました。『黒いフレーム』に惹かれて2つ買いました。ノーマルウルフの灰色のフレームを黒に交換!カッコいいっすよー。キャノピー曇ってるのは不良品じゃなかったんすね!(笑[ケムール][2001年02月25日(日) 00:45:39]


KOH
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 21:30:19]
ホエールキングとホバーカーゴは同じゾイドシリーズのひとつとして認めてよいのでしょうか?

  1. とりあえずは・・・・・。[バイエルン総統][2001年02月22日(木) 21:31:33]

  2. 関連商品と考えた方がよろしいのでは・・・。[ゴチラス][2001年02月22日(木) 21:36:44]

  3. 認めてよござんす(自分はそう思います)。ミニフィギュアを乗せるもよいですがコマンドゾイドあたりを乗せるのも面白いかもしいれませんね。[ブラフ丸][2001年02月22日(木) 21:37:20]

  4. 24ゾイドの逆パターンだと思ってます。ただその両者のスケールがまったく違ったりしているのなら認識を変えなければいけないけど。個人的にはホエールキングの性能とかがわかりそうでうれしいです。ぜんぜんゾイドっぽくないパッケージだったら困りますけどね(笑)[超兵器R−1号][2001年02月22日(木) 21:48:43]

  5. 私はポリキャップがないゾイドは ゾイドとしてみとめたくありません(笑)[まあ][2001年02月23日(金) 04:01:35]

  6. 認めるも何もホエールキングもホバーカーゴも「ゾイド」の一種なのですから、スケールこそ違いますが私はゾイドシリーズだと思ってました。仮に1/72キットだとホエールキングは5〜6mもの巨大なキットになってしまうんですよね。キット化は無理かなぁ、と思っていたのでダウンスケールでもキット化されて嬉しいです。[ゴジュラス・CU][2001年02月23日(金) 06:49:56]

  7. 個人的見解としてはゾイドをたくさん買えない小学生にレゴと同じような感覚で楽しんでもらうために開発されたシリーズである[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 11:55:34]

  8. ズレますが、ホエールキングの鼻先の緑の部分から出てくる主砲って、相当でかいような気がするのですが。ウルトラキャノン並み?[T.K(仮)][2001年02月23日(金) 12:25:42]

  9. ホバーカーゴやホエールキングそのものより、搭載するフィギュアのスケールがバラバラだって事の方が気になります。元がバトルカードのコマだから仕方ないのかもしれませんが……。[てぃえふ][2001年02月23日(金) 17:22:12]

  10. >9 同意見です。サラマンダーよりプテラスの方が大きく見えますし・・・。[ブラフ丸][2001年02月23日(金) 18:18:17]

  11. 本来のシリーズとは違うようですね。「ゾイドコレクションデラックス」となってますから。[ぐわ][2001年02月23日(金) 20:36:33]

  12. みなさんの回答をまとめると「同じゾイドではあるが従来のゾイドシリーズとは別物」でよろしいのでしょうか?[KOH][2001年02月24日(土) 11:12:16]

  13. こちらも少し質問の主旨からは外れますが、発売されるホエールキング(ノンスケール)を、1/72のホエールキング同型小型艦(?)と見なすのはありでしょうか?[木霊][2001年02月24日(土) 22:10:38]

  14. 13>発想の転換ですね。何らかの改造を施して、歩兵師団・装甲擲弾兵師団運搬用なんていうのはどうです?(改造はポリキャップをつけるとか)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 22:41:03]

  15. 14.補足>特にシュバルツさんは電撃戦を得意とするので歩兵、整備兵の自動化は当然なので十分使える。ゾイドに小型兵員輸送用が必要ですね、トナカイ型とか。(ただいま売り込み中)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 22:50:59]

  16. >14&15: なるほどっ!兵員輸送か。それは行けますね。ワタシ的にも全然アリです。ありがとうございます。[木霊][2001年02月25日(日) 00:02:05]


GS狙撃旅団
さんの疑問
[2001年02月24日(土) 21:12:22]
レオマスターの一人、レイ・グレック中尉は西方大陸に派遣されましたけど、もう一人のレオマスターセレス・アルドワーズ氏(階級不詳)や他のレオマスター(残り四人が正体不明)は派遣されたのでしょうか?(ファンブック2 27ページの写真にはDCS-Jが一機しかありません)

  1. さらに付け加えますとそれ以降の戦場写真でもDCS-Jが一機しか見当たらないのですが・・・[GS狙撃旅団][2001年02月24日(土) 21:14:25]

  2. 大統領が言うには、ほぼ全力らしいのですべて派遣したと思います。(猛者であれば、行きたがるはず)多分、レオマスターは集中配備をしていない。もし集中配備していればレオマスター小隊(第101独立高速戦闘中隊でなく)になっていたとおもいます。集中配備しない理由としてはあんまりいると餌の取り合いみたいになるから。でも本当に重要な作戦には一つの旗に集結するでしょう。でも、27ページのは俺だけで十分ダーとか言ったので任せた。[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 21:29:30]

  3. >2アノお顔(表情)、言いそうだ…。同じく、大統領が賭けに出たンですから全機派遣されたのでは無いでしょうか。ただ単にカメラに入ってなかったのか…というより、全機迎撃したら本来の作戦に支障が出ても困るからでは?[ナチュラルキッド][2001年02月24日(土) 21:47:09]

  4. 戦場に派遣するとこういうことになるから。 一人だけブレードのAさん:「皆の衆!(と言っても6人しかいない)行くぞ!!」 Rさん:「あんた、一人だけブレードで卑怯なんだよっ!」 他:「そうだ!そうだ!」 Aさん:「何ィ!?悪いか!この野朗、こうしてくれる!」 ・・・数時間に渡って、7機の高機動ゾイドの死闘により、帝国軍全滅。 Rさん(大統領):「・・作戦通りね。」[SEI][2001年02月24日(土) 23:49:30]


ナチュラルキッド
さんの疑問
[2001年02月24日(土) 10:18:45]
ライガーゼロにレイ・グレッグ中尉を乗せるとどうなるのですか。教えて下さい。

  1. 機体が真っ黒になって額にグレックさんの青いレオマスターの紋章がつきます。彼は砲撃戦が得意そうなので(デルダロス海航空戦でネオ・タートルシップの甲板からシンカーを11機撃墜した)タイプ3パンツァーがふさわしいと思います。[レイノス飛行隊長][2001年02月24日(土) 11:52:25]

  2. 格闘攻撃力700で、周囲1マス全てに攻撃反撃可能(寒 [鈴][2001年02月24日(土) 13:53:14]

  3. 1>ところでDCS-Jは何で黒いのでしょうね? 私の答えですが換装しまくるのを好まず、自分にあった武装(パンツァーか?)で戦うと思います。やっぱ他のゼロより全然強いはず・・・。(もう死ぬなレオマスター)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 14:02:29]

  4. キットの初回限定カードですね。 格闘攻撃力が700(クリティカルで800)、装備品をつけない限りかならず当たります。 アイテムを減らせる分、イベントカードが入れられるためデッキがかなり組みやすく(軽く)なります。 ついでにコロコロのおまけカードも入れるとますます使えるようになります。[たる][2001年02月24日(土) 14:05:39]

  5. ファンブック2見て思ったのですが、他のマスターはブレードに乗り換えなかったみたいですね。つまりアーサーはテストパイロットであった。それでゼロも一人しか配属されないでしょうから年功序列でもう少し格上のひと(レイが強行に訴えない限り)が乗るような・・・。以上のことより、紋章はつけど色は塗り替えない思います。[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 14:09:19]

  6. アハハ…>2あの〜(またも文章能力が問われる)ですからーそのですねー。(カードで)どうして寒いのかお聞きしたいのですが…(申し訳ないです。スミマセンuu)[ナチュラルキッド][2001年02月24日(土) 14:15:16]

  7. 必ず当たる能力と攻撃力700は併用できません。YASさんのサイトで公式関係者が見解を答えて下さっています。[しろう][2001年02月24日(土) 19:00:34]

  8. >5・“色は塗り替えない”と仰る理由がよく分からないのですが……?[たけちゃん][2001年02月24日(土) 21:12:14]

  9. いやつまりレオマスターの正式採用であれば塗り替えると思いますが、まだ実力の分からない段階でそこまで自分の存在を誇張しないかなーと・・・。ただ自分の色が入った紋章は自分だったら入れさせます。さらにケイ・イルスギとイメージがかぶるとか(笑)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 21:19:40]

  10. ところで黒はレオマスターカラーなのですか?(無知な私・・・)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 21:32:45]

  11. >9-10・あ、なるほど。ところで、あの黒はレオマスターカラーではなく、DCS-Jカラーではないかと思いますが。アーサーのブレードは青いまんまですし。何故黒なのかはよく分かりませんが……ただ、ゼロに乗り換えてからもDCS-Jの黒を受け継ぐ、ということはあるかもしれませんね。[たけちゃん][2001年02月24日(土) 21:49:55]

  12. >6 あの解答はカードが寒いのではなく、冗談が寒いと言う意味の(寒)では。[雪月花][2001年02月24日(土) 22:30:19]

  13. 11>私の知る限り、共和国系というのはパーソナルカラーを認めない傾向にありますよね(アニメの世界)。でも、そんなにこだわらないで自分の世界で言いと思います。夢があった方がいいですし。(私は堅物か)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 22:34:12]

  14. 強すぎてゲームの面白みが半減という意味で寒いのだと思ってました。[ヒューイ][2001年02月24日(土) 22:35:10]

  15. 両方です(笑)<冗談と、格闘700絶対命中[KEI][2001年02月24日(土) 23:16:26]


Gちゃん
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 23:30:44]
ポリエステルパテを、使ってゾイドを改造していたら、ゾイドの一部が溶けてしまったのですが、改造する時に注意しなければならない事がありましたら教えてもらえないでしょうか。

  1. 最近のゾイドの材質はABS樹脂です。しかも、スチロール樹脂(私たちが世間一般に「プラモ」と呼ぶモノに使われてるプラスチックとお考え下さい)が混入しているようです。そのため、ポリパテはおろか、ラッカー系塗料等に含まれる溶剤(シンナー分)が溶かしてしまうことが有るようです。パテはエポパテやプラリペアを使い、塗装には水性塗料を使うとか、ラッカー系塗料の塗装の前にはプライマーを塗るといった対応も必要かもしれません。[JGAA][2001年02月23日(金) 23:42:53]

  2. 接着に関しても、モデラーズの「プロユース接着剤」が最適とホビー誌の作例に書いてありました。(参考に)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 15:47:41]

  3. 解答、ありがとうございます。多謝。[Gちゃん][2001年02月24日(土) 19:07:19]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 20:23:32]
ZOIDOUで見たデスバーンでは重力砲とビームスマッシャーは装備されていないように見えるのですがデスバーンは下半身がギルベイダーのはずです。デスバーンには重力砲とビームスマッシャーは装備されているのですか。

  1. デスバーンはゲームで確認できる姿はアレで精一杯です。ギルベイダーと同じならそれでいいのですが・・・。[ゴチラス][2001年02月20日(火) 20:45:58]

  2. とあるところで手にいれた画像を見る限り、ビームスマッシャーはないようです。重力砲は、ギルベイダーに付いている部分が同じようになっているので、多分あるのではないでしょうか。[ミュズ][2001年02月20日(火) 21:15:30]

  3. デスバーンはサラマンダ−とギルベイダ−をくっつけた感じですビームスマッシャ−はなくかわりに大口系カノンがついてるみたいでした。[サラマンダ−][2001年02月20日(火) 21:23:58]

  4. 外見は似ていても、ギルとは全く違った兵器を装備しているんじゃないでしょうか?[タヌキ][2001年02月24日(土) 13:54:09]

  5. 「プラズマ粒子砲」を搭載しているという噂を聞いたことがあります。あくまで「噂」ですが。[スネーカー][2001年02月24日(土) 14:11:15]

  6. 詳細は不明のゾイドです。 皆様方が好きなように想像するのが吉かと。なお確認されている武装はプラズマキャノンのみだと記憶しています。[DOM][2001年02月24日(土) 18:15:11]

  7. 下半身は不明な筈ですが、実際ゲームをすると尻尾がかなり長かったように記憶しています。私の妄想にすぎませんが、長い尻尾はゾイドコアを貫いたり、エネルギーを吸い取ったり、コアの遺伝情報を書き換えて意のままに操れるゾイド(ギルベイダー、ガンギャラド、デスキャット)のいずれかに変異させる事ができればいいな。とか思います。[ガラシャープ][2001年02月24日(土) 18:47:45]


D,
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 23:56:51]
初期の共和国ゾイド達(ホネホネ軍団)は、一部とんでもなく高い能力を持っていましたが、それはライガーゼロ同様、改造部分が極端に少なかったが故の「野生ゾイド本来の力」と解釈できるでしょうか?

  1. していいと思います。っつーか、その設定、いいですね♪[KEI][2001年02月24日(土) 00:02:15]

  2. なんかそこらへんのゾイドって最初はゾイドじゃなかったらしいので、その名残だと思っています。 [DOM][2001年02月24日(土) 00:09:08]

  3. いえ、謎多きゾイドゾーンの、神秘的な力の影響かも知れません。[ティルフォード][2001年02月24日(土) 00:10:08]

  4. 装甲が薄いからとの解釈も・・・[某国五弩須搭乗員][2001年02月24日(土) 09:14:21]

  5. 3>うーむ、そうですね。ワープして来るぐらいですから。グライドラーといいアクアドンといい神憑り的な能力を持ってますからねえ。[キラーポマト][2001年02月24日(土) 16:34:01]


ライガー
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 20:21:24]
みなさん。ゾイドに付いてくるシールは貼っていますか?僕ははった後しばらくしてはがしてしまいます。

  1. ゾイドにはらずに携帯にはってます(笑[蒼][2001年02月22日(木) 20:26:06]

  2. シャーペンなどの文房具に張ってます。シールでデコレートすると、いかついアイツが愛らしくなるので。(?)[パトロン][2001年02月22日(木) 20:34:54]

  3. ウルトラやレイノスの「貼ってくれぃ」と頼んでいるような丸シールは貼らずにいられません(爆)。[がいさつく/0][2001年02月22日(木) 21:05:20]

  4. とりあえず貼ってます。[ペペ][2001年02月22日(木) 21:06:48]

  5. シールを貼ると、価値が下がるような気がして貼っていません。(自分だけ?)[YU][2001年02月22日(木) 21:11:11]

  6. 「そのうち塗装するから」と貼らないでおく事が多いですが、「そのうち」はなかなか来ないのです。[てぃえふ][2001年02月22日(木) 21:50:31]

  7. もう、ベタベタに。[オジオン][2001年02月22日(木) 22:48:16]

  8. >6 てぃえふ様とまったく同じ状況でございます。塗装したゾイドには貼ってるのですが・・・。[ブラフ丸][2001年02月22日(木) 22:48:29]

  9. ゲームボーイとか身近なものに貼ってます[共和国一般兵][2001年02月22日(木) 23:00:49]

  10. >2 俺もやってみたいな〜。でも、みんなからさらにおたくしされるかも・・・[マニアック星人][2001年02月22日(木) 23:10:46]

  11. シールは昔から絶対に貼らない派でしたね。特に理由はないんですが。[エコー][2001年02月22日(木) 23:29:49]

  12. 基本的には貼らない派ですがデスステはちょっと・・・だったのでシールを貼ったらかっこよくなった。つまり時と場合によりますね。[ハールメル騎士団][2001年02月22日(木) 23:33:25]

  13. 全く貼っていません。シールにも価値を感じているので。パソコンで複製出来ればバシバシ貼りますが。[ティルフォード][2001年02月23日(金) 00:05:09]

  14. 必ず貼ります。 特に新ゾイドは、旧ゾイドよりモールドが少ないので、貼らないと見栄えしないッス。[オレンジコング][2001年02月23日(金) 00:06:46]

  15. 貼ります。クリアーのスプレーで封印するので缶も家に転がってます。でも本当はプリンターで複製してストックしておきたいです。[ガラシャープ][2001年02月23日(金) 00:15:59]

  16. 私は貼っています。例によって周りのいらない部分を切り取りながら…なので、時間のかかる最後の大仕事といった感じです。一番楽しいときでもあるのですが。ところで、なぜライガーさんはシールをはがされてしまうのですか?[コングゴジュラス][2001年02月23日(金) 09:09:32]

  17. >14モールドってなんですか?自分はたぶん貼らない(貼れない)でSHOW。上手く貼レナイのと、貧乏性だから。[ナチュラルキッド][2001年02月23日(金) 10:41:27]

  18. >2僕は、文房具に貼ってグシャグシャになりました。[シュバルツマニア][2001年02月23日(金) 10:45:04]

  19. 私も6、8の方の意見と同じです。 >13余計な突っ込みの様で恐縮ですが「価値があるからこそ貼る」のではないでしょうか?[TYPE-1][2001年02月23日(金) 10:49:58]

  20. コクピット横に[rescue]を必ず。後は適当に貼っています。[海綿][2001年02月23日(金) 16:57:03]

  21. 貼ってます。暇つぶしにちょこちょこの筈がそれで2時間過ぎたってこともざらだったり(爆[スネーカー][2001年02月23日(金) 17:06:46]

  22. 昔は組み立て中にシールのシートを尻にひいてしまって全部ジーパンにくっついてしまうことがよくありました。だから貼れませんでしたね(笑)[超兵器R−1号][2001年02月23日(金) 17:32:52]

  23. ↑16 なぜか無意識のうちにはがしてしまうんです。最初はって、「これはかっこいい。」とかはった後に「かっこ悪い・・・はがそう。」と、こうゆうふうに・・・。[ライガー][2001年02月24日(土) 16:04:56]


シュバルツマニア
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 18:07:19]
皆様、近接格闘最強のゾイドはどのゾイドだと思われますか。

  1. レブラプターかなぁ? 意外なところで、ベアファイターなんかもいいかも。[ブラオ][2001年02月23日(金) 18:09:01]

  2. デスザウラー。こいつの凄さは荷電粒子砲より格闘能力だと思う。あのゴジュラスを片手でぶん投げるなんて。子供のゴジュラス神話はあれで打ち砕かれました。[超兵器R−1号][2001年02月23日(金) 18:13:52]

  3. ぼくはカノントータス突撃隊に居たとき、アイアンコングが怖かったです。(殴)[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 18:23:09]

  4. ゴジュラス。50年前のアイアンコングの右腕を食いちぎるシーンは、今や伝説になっている・・・。[原始人][2001年02月23日(金) 18:26:35]

  5. 私もゴジュラス。デスザウラーもすごいけど、ゴジュラスが本気になればデスザウラーとだってタイマン張れると信じています。(夢想家[オジオン][2001年02月23日(金) 18:36:25]

  6. 4>いや、もう70年近くの昔になりますな。懐かしい。しかしあの巨大な腕がありながら何故コングは負けるのか・・・。コングに牙があればとは思いますな。[超兵器R−1号][2001年02月23日(金) 18:41:07]

  7. やはりゴジュラスだと思います。槍持ちデッドボーダーは反則。[ゴチラス][2001年02月23日(金) 18:56:41]

  8. 怒ったゴジュラス。自分がデスザウラーに乗ってても怖そう。[ヒューイ][2001年02月23日(金) 19:25:22]

  9. そりゃあキングゴジュラスに決まってるじゃないですか。格闘戦であってもこいつの前ではゴジュラスもデスもただの雑魚です[CVN−68][2001年02月23日(金) 19:37:26]

  10. いや!キングゴジュラスではない!史上最強、伝説のゾイド、デスバーンだ![昼津ジュニア][2001年02月23日(金) 19:53:59]

  11. 昼津ジュニアさん、デスバーンって格闘戦できるんですか????[獣神ゾイダー][2001年02月23日(金) 20:07:25]

  12. 何でしょうか・・。大型ではデスザウラー・ゴジュ・象さんダー・カニブレ辺りでしょうか。中型ではブラックライモス・ウルフ・ベアファイター・アロザウラーかな。小型では文句なしにレブでしょう。[SEI][2001年02月23日(金) 21:08:55]

  13. ブレードライガーも結構怖い。[大和天空王][2001年02月23日(金) 22:18:43]

  14. >11、あの口で噛み付いたり巨大な爪でのひっかき攻撃は強力かもしれません。[昼津ジュニア][2001年02月23日(金) 22:40:44]

  15. ギル・ベイダー系であってほしいけど・・・やっぱり、デスザウラーかな?マッドサンダーも強そう。[ボロット][2001年02月23日(金) 22:44:58]

  16. ファンブック2のGTOにはある種の恐怖すら感じました。なので、印象で「ゴジュラス・ジ・オーガ」。[ジェイ野][2001年02月23日(金) 22:54:09]

  17. あの・・・14、10の方のレスを見ているとデスバーンを見たことあるようですが・・・デスバーンの写真か何かのっているページがあるんですか?(関係ないけど、ラピュタみてたらいつの間にか11時に・・・。)[ジェノ好き][2001年02月23日(金) 23:33:11]

  18. やっぱりゴジュラスでしょう。ハイパーバイトファング!![エコー][2001年02月23日(金) 23:51:17]

  19. バリゲーターに一票! パイロットの事考えるととても怖いです あぁ奴に乗らないでよかったなぁ と(笑[mya-][2001年02月24日(土) 00:23:32]

  20. >17、デスバーンはファミコンでしか画像は確認できません。元ネタになったと予想される紅い改造ギルベイダーはホビージャパン別冊の裏表紙に載ってました。でもアレはあくまで改造ギルであって、デスバーンとはどこにも書いてないですから。[すてすて][2001年02月24日(土) 00:24:02]

  21. ギルザウラーやデスベイダーがデスザウラーのボディや上半身を使用しているのは格闘性能が高いからだそうですし、格闘戦ではデスザウラーもキングゴジュラスにも引けを取らないのかもしれないと思うのですが(少なくともギルベイダーより上なはず!?)・・・とは言っても相性の関係上マッドサンダーには勝てませんが。そのマッドサンダーもジェノブレイカーの様な速くて飛べる上に装甲を破壊しうる格闘用の装備をしたZOIDSには勝てないだろうという事は言えると思うので五十歩百歩ですけど・・・(そういう意味ではキングゴジュラスもこの手の相手は相性が良くないかも!?)。ゼロシュナイダーが化け物だと言う話も聞きますが、BSの伝統で初登場の戦果では当てにならないので、とりあえず要注意?[バイオメック][2001年02月24日(土) 00:45:39]

  22. >17、ZOIDOU(ゾイド100万人署名運動)で見れます。名前は忘れましたが(ぉ)下に「〜パチ物紹介も」とか書いてあります。[昼津ジュニア][2001年02月24日(土) 10:00:18]

  23. 塔をぶち壊し、デスファイターを貫き、ゼネバス帝国司令部を蹂躙したマッドサンダ−です。[海綿][2001年02月24日(土) 15:22:06]


パンツァー
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 01:51:53]
デスドッグの制作方法についてできるだけくわしい情報を。(首の接着方法など)

  1. KAMISAMAさんのページへGO!ここからリンクしてるハズです。私もここの改造コンテストに出展する際に大変お世話になりました。[天女][2001年02月23日(金) 11:09:07]

  2. ほかにありませんか?[パンツァー][2001年02月24日(土) 12:21:59]

  3. 失礼、首の接着でしたね。でも首のこと詳しく書いたとこってほとんど無いんですよね・・・。http://www5a.biglobe.ne.jp/~a_nai/zoids/zoids_02a.htmはどうでしょう。ここによく来られるNAIさんのページです。[天女][2001年02月24日(土) 15:14:51]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年02月24日(土) 01:43:01]
レオマスター専用機とも言うべきシールドライガーDCS-Jは7機しか生産されなかったのに共和国軍の軍団組織図(ZAC2100秋版)にはDCS-Jが6機しか配備されてません。残り一機はどこに行ったのでしょうか?

  1. 諸説ありましたが、アーサー機が「ブレードライガー試作機」としてオーガノイドシステムを搭載されたから、ってうのが結論だったと思います。[オジオン][2001年02月24日(土) 01:45:43]

  2. ずばり他のレオマスターのDCS−Jに何かあったときのための予備機です。[CVN−68][2001年02月24日(土) 01:50:56]

  3. >1 でも、ファンブック2のブレード・ライガーへのアーサーの印象では、どうも新しい機体という感じがしてしまいます、なんか、何にも記憶とかが残っていない様子だったので。でも、やはりアーサーの機体が試作機、というのが一番有力そうですね。[しなの][2001年02月24日(土) 01:56:04]

  4. 3>う・・・確かに。[オジオン][2001年02月24日(土) 01:57:04]

  5. 公式ファンブックを読む限りそれは違うでしょう>アーサー機が「ブレードライガー試作機」  むしろライガーゼロとの比較審査で破壊されたと言う説のほうがなんか説得力があります[CVN−68][2001年02月24日(土) 02:01:56]

  6. でもあれはライガー・ゼロの登場前の組織図ではないでしょうか? というより、オーガノイド・システムを組み込んだため、すべての記憶、と言うかその他諸々の残っていたものがリセットされてしまった、と言う可能性もあるかもしれません。システムによって自分を歪まされた、ありますから、すべて消えてしまったとか。そのことをアーサーは知らない、そうなったりしたら、どんどん悲劇になっていくなぁ、あの試作機。[しなの][2001年02月24日(土) 02:06:19]

  7. 6>「ブレードライガー試作機はアーサー機を母体としていたが、オーガノイドシステムを搭載した時点で別人格(?)になってしまった」、という訳ですね。 しかしそれならそれで、そう書いてくれた方が盛り上がったようにも思いますよね。 [オジオン][2001年02月24日(土) 02:09:46]

  8. アーサーがブレードに乗り換えたために、乗り手のいない(7人のレオマスターしか乗れない)DCS−Jが1機、戦力としては欠番扱いになっているだけではないでしょうか。[ゴジュラス・CU][2001年02月24日(土) 02:13:48]

  9. 8> その可能性も高いですね、意外に意味深な設定のような気がします。でも、ライガー・ゼロ登場のシーンがファン・ブックになったとき、あっさりやられた機体となったら、ちょっと辛いですねぇ。[しなの][2001年02月24日(土) 02:20:05]

  10. >9 そうでない事を願いたいです。ライガー・ゼロ登場シーンのDCS−Jは別のレオマスターの誰かで、アーサーの愛機だったDCS−Jは新たにふさわしい主人が現れるのを待っている…であって欲しいですね。[ゴジュラス・CU][2001年02月24日(土) 02:41:49]

  11. >8 と同意見です。アーサー機が欠番となってゼロのテストでは昔のオーガみたいに自動操縦だったとするとやられっぷりもそれなりに納得できる気がします。[アロ好き][2001年02月24日(土) 06:45:14]

  12. ヘルキャットに破壊された。(笑)[たれれ][2001年02月24日(土) 11:48:48]

  13. あらたな主人が見つかるまで、放牧されています。(基礎体力の維持)[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 12:29:25]

  14. 8人目のレオマスター選考試験に使われている。[SEI][2001年02月24日(土) 14:04:51]



さんの疑問
[2001年02月23日(金) 12:02:32]
ファンブック2の小型ゾイドの戦力比較表の中で、シンカーVSゴドスで、飛行ゾイドは陸上ゾイドの3倍の戦闘力とありますが、ギルベイダーもデスザウラーの3倍の戦闘力もあるのでしょうか?

  1. デスの天敵とも言えるマッド以上に強いということを考えると3倍あるかもしれませんが、それが、飛行ゾイドだからなのか?・・となると違うような・・・・[蒼][2001年02月23日(金) 12:08:23]

  2. 飛んでいればの話でしょう。[原始人][2001年02月23日(金) 12:23:38]

  3. そういえば、旧バトスト1の小型ゾイド戦力比較表にもまったく同じ事が書かれていますよ。[タヌキ][2001年02月24日(土) 13:26:35]

  4. あくまで部隊としての戦力、キルレシオを比較した場合の話では?個別のゾイド同士の比較じゃないような気がします。単純に文章では別にデスザウラーでなくてもアイアンコングでもレッドホーンでも構わないってことになりますしね。[YTS][2001年02月24日(土) 13:40:20]


マンボウ
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 20:34:58]
ウオディックとハンマーヘッドは、どちらが速く、どちらが強いですか?(水中で)

  1. とりあえず、公式発表されているスペックだけを見てみれば、ウオディックの水中での最高速度、65.0ノット(箱横より)、対するハンマーヘッドの水中最高速度、65ノット(ファンブック2より)。どうやら水中航行速度は互角なようです。 [参号][2001年02月22日(木) 20:45:29]

  2. 問題は武装ですね。ウォディックにはソニックブラスターがありますから。[ゴチラス][2001年02月22日(木) 20:52:34]

  3. 海戦では最強らしいですが、ウォディック。多分、旋回性能や加速性能ではハンマーヘッドを抜いているかもしれませんね。ただ、海中での火力は明らかにハンマーヘッドのほうが上。結局、ソニック・ブラスターの能力次第ですね。[しなの][2001年02月22日(木) 21:14:58]

  4. 水中では、ソニックブラスターを装備している、ウオディックでしょう。でもハンマーヘッドも死角から攻撃すれば勝ち目はありますし、普通は、空へ逃げてそこから空爆攻撃するでしょう。[シュバルツマニア][2001年02月23日(金) 18:04:22]

  5. いまさら対シンカー用ゾイドですからね。出番を間違えたんだよハンマーヘッドは。かわいそうに。おまけにシュモクザメのくせにアゴがないなんて・・。[超兵器R−1号][2001年02月23日(金) 18:19:10]

  6. ウオディが一段上。  最大速度が同じでも、敏捷性はウオディの方に分があるっぽいですね。 ハンマヘッドは魚雷で先制するか、もしくはシュバルツマニアさんのおっしゃるように、空中に逃れての対潜攻撃でないと厳しいかと。   5> 私もハンマヘッドに口が無い点については常々疑問に思ってました。 イメージ的に、サメという生き物は『喰う』ことに全てを賭けてますからね。(笑)[ぺでぃすたる][2001年02月23日(金) 18:39:20]

  7. 火力はハンマーヘッドの圧勝ですよね。・・・3.同様ソニックブラスターの威力次第といえると思います。やや、その威力が誇張されている気がしなくもないです。[オジオン][2001年02月23日(金) 18:41:09]

  8. 6>やっぱりそう思いますよね。もしや簡単に普通のサメ型ゾイドに改造できないようにするためのトミーの戦略か?ならばそのうちホオジロザメ型がハンマーヘッドの後継機に・・。[超兵器R−1号][2001年02月23日(金) 18:46:23]

  9. 水中戦だと、ハンマーヘッドがいくら魚雷を撃っても、ソニックブラスターで全て迎撃されそうな気がします。効果範囲広そうですし。[T.K(仮)][2001年02月23日(金) 20:36:30]

  10. >1 ハンマーヘッドの水中最高速度が65ノットというのは、公式ファンブック2の何ページに書かれているのでしょうか?(見当たりませんが・・・) ハンマーヘッドの65ノットという速度は、水上最高速度なのか水中最高速度なのかが公表されていない(言及した資料が存在しない)筈です。シンカーの60ノットは水上最高速度であり、水中では最高速度が低下する可能性が高いと思われます。シンカーの対抗機で、同じ空海両用という機体特性を持つハンマーヘッドは、シンカーと同じ様に水上最高速度が表記されていると考えるのが妥当ではないでしょうか? この事から、ウォディックと同等の水中最高速度を持つとは考え難いのではないでしょうか? ウォディックとハンマーヘッド(ノーマル)が水中で一騎打ちを行った場合、明らかにウォディックが有利であると私は考えます。[ティルフォード][2001年02月23日(金) 21:10:30]

  11. >10 67頁のテクニカルデータ欄にある「65ノット(海)」という記述を勝手に「海中」でのことと解釈しておりました。確かにこれだけでは「水中」か「水上」かは読み取れませんね。軽率でありました。ティルフォード様、並びに私の回答の内容に引っ張られてしまった方、申し訳ありませんでした。謝罪いたします。[参号][2001年02月24日(土) 00:20:02]

  12. でも、冷静に考えて、今の子供たちの感覚からならともかく、ハンマー・ヘッドはウォディックの存在があった上で開発されたはずだし、海戦能力で劣る共和国の弱点を克服すべく開発された機体ですから、よほど腕の差があったり、性能以外の状況がウォディックに傾いていない限りハンマー・ヘッドがウォディックに一矢も報いられず破壊されることはないと思います。あった開発局の手抜きですから。ウォディックは激減したはずだからその存在を無視していたとは思えませんね、自分たちで個体数の激減したゴジュラス、ウルトラ・ザウルス、レイノスを使っているんですから。もっとも、復活したウォディックの進化ぶりが圧倒的であったら、どうとも言えなくなってしまいますね。機体の基本性能はともかく、武器や装備、装甲の性能は信じられないほど上がっているようですから。結局、ソニック・ブラスター次第ですね。[しなの][2001年02月24日(土) 01:03:51]

  13. >11 いえいえ、そんなにお気になさらずに。いい加減なテクニカルデータしか記載しない、メーカーにこそ非があるのですから(悲)。因みに、ウォディックの水上最高速度は58ノットですので、海上ではハンマーヘッドが有利でしょうね(それ以前に、やはり飛べますし)。[ティルフォード][2001年02月24日(土) 01:15:31]

  14. 格闘戦用のバイキングランスユニットは対ウォディック用の装備だと思いますので、ハンマーヘッドの水中での運動能力は最低でもウォディックと互角かそれ以上ではないでしょうか。ウォディックのソニックブラスターさえかわす事が出来れば(それが難しいのでしょうが…)、火力で勝るハンマーヘッドにも充分に勝機はあるのでは。[ゴジュラス・CU][2001年02月24日(土) 02:32:52]

  15. ハンマーヘッドの水上最高速度が65ノットなら、水中での速度はそれ以上になるのではないですか。[しろう][2001年02月24日(土) 07:52:27]

  16. 潜水艦とかの最高速度をみてみるとどれも水上速度よりも水中速度の方がかなり速いですね。ということはハンマーヘッドって70ノット以上出るかもしれないですね。[共和国軍兵士][2001年02月24日(土) 11:44:04]

  17. ちゃんと質問に答えてなかったですね。水中で戦う場合、より深く潜れる方が圧倒的に有利です。その点ウオディックは最高潜水深度が12000mで限界が無いに等しいです。一方のハンマーヘッドはどこまで潜れるのかデータがありません。しかし空を飛ぶという機能を持っているから潜水深度はあまり深くないのではないかと思います。よってウオが水中では有利かと。まあアクアドンも12000mまで潜れるからすごい技術じゃないんだろうけど。[超兵器R−1号][2001年02月24日(土) 12:02:43]

  18. 空海を戦闘域とするにはやっぱり海専用のほうが強いと思うのですが(そうしないとガンダムが出てきてしまう)。もしハンマーさんを水中用に特化すれば勝てるでしょう。さらに西方大陸の陸の戦いが多かった?ので、WW2のドイツ海軍のUボートの用兵を参考にしているであろう帝国海軍にはかたわなかったとか。[ハールメル騎士団][2001年02月24日(土) 12:44:42]


Sting-RAY
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 13:21:30]
アイアンコングやサラマンダーなど、ミサイルの発射ギミックを持ったゾイドと発射ギミックの無いゾイド、並べて遊ぶのになんだか、ギャップと言うか、違和感を感じるのですが、発射ギミック。皆様は賛成でしょうか反対でしょうか?

  1. 個人的には賛成。面白いし昔よく皆でゾイド持ち寄って遊んでいたから。発射ギミックのあるゾイドでそのときよく遊んでいてとても盛り上がったのを今も覚えています。でも当時小さい弟がいたので、危ないとはおもっていました。[シュバルツマニア][2001年02月23日(金) 13:40:59]

  2. 否定はしない。あってもいいしなくてもいい。あったらあったで遊ぶと思う。[DOM][2001年02月23日(金) 14:00:10]

  3. 昔、弾を無くしやすかったので、当時は反対ですが、[蒼][2001年02月23日(金) 14:02:19]

  4. 続き・・そのゾイドの個性としてあるなら、賛成です[蒼][2001年02月23日(金) 14:02:52]

  5. アイアンコング持っていたら私だったらガトリングに換装してしまうでしょう。[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 14:06:04]

  6. 賛成賛成。遊べるギミックには大賛成です。見てくれだけ、っていうのはむしろ勘弁。[Gリング][2001年02月23日(金) 14:07:33]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 21:30:58]
実際、旧ガイロス塗装(デッドの様なヤツ)が似合いそうな共和国ゾイドは何ですか?

  1. ゴジュラスなんて結構いけると思うんですが・・・・ 基本的にあのカラーリングはどんな機体でもそれなりに様になりそうな気がします。[ヒューイ][2001年02月22日(木) 21:36:43]

  2. ストーム・ソーダなんてのはどうでしょう。問題はどこのパーツを緑にするかです。[ゴチラス][2001年02月22日(木) 21:39:03]

  3. ライガーゼロあたりはいかがでしょうか。カラーリング次第では帝国ゾイドしてやっていけそうですが・・・。[ブラフ丸][2001年02月22日(木) 21:44:48]

  4. ゾイドマンモスなんかいいですね。[エコー][2001年02月22日(木) 23:18:57]

  5. (ぼそ)ディバイソン・・・[オジオン][2001年02月22日(木) 23:19:50]

  6. 耳をはずしたガンスナイパー。結構凶悪な面構えしてますよ、ヤツは(笑)[DOM][2001年02月22日(木) 23:23:08]

  7. シールドライガーなんか結構イケそうじゃないでしょうか。アイツ意外と体中にエネルギーチューブとか多いし。[GOD・JULAS][2001年02月23日(金) 15:09:45]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 09:16:59]
コマンドウルフACはシールドライガーより戦力的に上なのでしょうか?

  1. ACがメッキ塗装ということを聞いたので、本体そのものがノーマルより強化されていそうですし、何よりアタックユニットで強化されています。格闘能力とEシールドの存在が不安材料ですが、ゼロの援護をするのだから、そのぐらいの戦力はあるのではないか、と思ったのですが。[コングゴジュラス][2001年02月23日(金) 09:21:20]

  2. 個人的にはよほどの設定がない限り、電動ゾイドがゼンマイゾイドに負けるのはイヤ。ゆえに戦力的に下と見てます(オイオイ)[DOM][2001年02月23日(金) 10:43:06]

  3. ヘルキャトの後継機であるライトニングに対抗するためにもシールドライガーに準ずると思います。ただしFOXというのがいるらしいので、当分のつなぎ程度であると思うからそこを考慮するべきか?。[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 11:42:43]

  4. しかしファンブック2でDCS-Jがシールドライガーと比較して1ランクしか戦力比があがらないからACもその法則に従えばシールドライガーの方が強い。(絶対・・・[ハールメル騎士団][2001年02月23日(金) 11:47:23]

  5. 砲撃力では上回っているかも知れませんが、やはりクラスの違いは如何ともし難いかと。 しかし、コマンドACの利点は、マイナーチェンジ機ゆえに開発・生産・配備コストが安上がりなことなのではないかと推測します。ノーマルコマンドからの機種転換も容易でしょうし。[T.K(仮)][2001年02月23日(金) 12:30:53]

  6. 量産性も含めた兵器としての優劣なら、コマンドウルフに軍配が上がるかもしれませんが・・・シールドと比較するとコマンドACではやや苦しいと思います。[オジオン][2001年02月23日(金) 12:33:16]

  7. シールドの防御力でシールドライガー、射撃と瞬発力でコマンドウルフ、という事で互角??[章][2001年02月23日(金) 13:20:11]



さんの疑問
[2001年02月23日(金) 12:05:51]
ファンブックの改造例として乗ってるセイバーATにRのマークが・・これってリッツ(レイブン?)機ってことでしょうか?

  1. そうみたいですね・・・それともリッツ中尉のテスト機?[オジオン][2001年02月23日(金) 12:34:20]


ナチュラルキッド
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 17:07:13]
パイロットカードについてありったけ情報お願いします。

  1. もう少し具体的にどんなことが知りたいのか箇条書きにでもして頂ければ回答しやすいように思いますが。[一退役兵][2001年02月21日(水) 20:12:31]

  2. 同じパイロットカードはデッキに1枚しか入れられません。などでいいのでしょうか?[ボロット][2001年02月21日(水) 20:29:30]

  3. >すみませ〜ん。uu現状で誰があるのかトカ、バージョン・メタルトカ、誰が何処にいるのかということをよろしくお願いします。[ナチュラルキッド][2001年02月22日(木) 02:02:07]

  4. ではまず限定ものから。とはいってもコロコロの付録としてついていたものですが、バンとレイブンがあります。ジークとシャドーとあわせて使いましょう。この二人には、ほかにパイロット搭乗機という珍しいカードも存在しています。次に、ブースター1です。市販ものとしては初めてパイロットカードが採用されました。共和国、帝国それぞれ二人ずつです。まず、共和国から。レイ・グレック、共和国のレオマスターの一人。愛機はもちろんシールドライガーDCS−J。マミ・ブリジット、愛機はストームソーダー。次に帝国ですが、一人はカール・L・シュバルツ、アニメや漫画でおなじみの人で、愛機についてはもうお分かりでしょう。もう一人がキルシェ・ハルトリーゲル、愛機はレブラプターで漫画で活躍中?とりあえず今回はここまで。ちなみに、メタルはブースター2以降で、ゾイドカードのみです。[D.D.D.][2001年02月22日(木) 10:09:28]

  5. ブースターパック2;
    共和国;
    ムンベイ、アーバイン、トミー・パリス、メリッサ・スー、マリン・ブルーガー、セレス・アルドワーズ、バルディ・ガータ
    帝国;
    ムンベイ、プロイツェン、ハンナ・ハンナ、リムゾン・オクサイド、ブリック・スパンツ、スーリス・クラレット、バーガン・デイン [鈴][2001年02月22日(木) 11:52:07]

  6. ブースターパック3;
    共和国;
    ケイ・イスルギ、ロブ・ハーマン、リーリエ・ハルトマン、バディター・ロウエン、シニアン・レイン、インディゴ・ランバート、ミロリー・ルディット
    帝国;
    バレット・ガッター、エディ・クレセント、ヨハン・H・シュタウフィン、リュウジ・アカイ、クーリム・リン、バー・ミリオン、ペール・ジョルドット、レディ・コーラル [鈴][2001年02月22日(木) 12:49:19]

  7. 手前味噌ですが http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/9971/card00.html を参照 [鈴][2001年02月22日(木) 12:50:57]

  8. ありがとうございました[ナチュラルキッド][2001年02月23日(金) 10:51:51]


ナチュラルキッド
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 23:49:24]
キットのDCSーJについて情報下さい。

  1. 黒いシールドライガー+ビームキャノン。 品薄状態のようですね・・・各店舗でプレミア価格で取り引きされているようです。[オジオン][2001年02月20日(火) 00:02:59]

  2. 漠然とした質問ですね……じゃ、説明書が二冊(本体とビームキャノン)に分かれています。Mk-2の付けてよ……。レオマスターの紋章が全色載っています。まだ三人しか明かされていませんが。[たけちゃん][2001年02月20日(火) 00:07:38]

  3. ええっと…ですね。機体説明は一応メモリーしてるんですけど、限定生産とかで?そっち特に方面をより詳しく教えていただけませんか〜?(お持ちの方、挙手願います。)[ナチュラルキッド][2001年02月22日(木) 02:08:28]

  4. DCS−Jの成型色です。  青→黒、 紺(足とか)→銀、 銀(つま先除く)→黒  キャップが黒、 フレームはそのまま、 ビームキャノン変わらず です。 ちなみにパッケージ及びファンブックの写真はキャノン部、アゴ部のキャップはノーマルライガーのキャップの色です。[たる][2001年02月22日(木) 02:48:26]

  5. >4 こんな感じでよろしいでしょうか? 質問の趣旨がつかみにくいのでこのような回答になりましたが・・・[たる][2001年02月22日(木) 02:50:58]

  6. つまり、これは「まだどこかで手に入りますか?」と言った趣旨のご質問でしょうか?だとしたら、店頭で探すのはもはや絶望的かと思います。プレミアショップとかそういった一部のお店ではたまに見かけますが、「これなら自分で塗り直した方が100倍マシ」といった値段が付いています…。今からならオークションくらいが妥当な入手方法でしょうか?まだ一般に販売してるところ、ありますでしょうか?[えび][2001年02月22日(木) 02:57:00]

  7. あ〜uu毎度どうもすみません。有り難うございます。ところで、いつ頃、発売されたのですか?(普通に販売?)[ナチュラルキッド][2001年02月22日(木) 03:19:07]

  8. 私は昨年の12月頃、玩具売り場で三つ有った内の1つを買いました。発売から半年以上経っているので、恐らく 年末商戦用にストックしてあった物だと思いますが・・・[たる][2001年02月22日(木) 03:24:46]

  9. 3月に発売される可動王ライガーゼロ。素体にできるようですが、今後換装パーツが発売されたりするのでしょうか?また、新しい機体がラインナップされるのでしょうか?[泥作][2001年02月22日(木) 10:26:50]

  10. ↑大変失礼しました。ミスです。[泥作][2001年02月22日(木) 12:33:11]

  11. 6>多分ないです。大阪日本橋の「イエローサブマリン」では15000円の高値がついておりました。・・・それに比べてコングPKが12000円なのは、何かの間違いだと思いたいです(泣)。[オジオン][2001年02月22日(木) 14:13:19]

  12. >11 そ、そんな値段がっ!!??ぷふぅ〜〜・・・(気絶) ちょっと前までは近所のロジャースに大量にあったのですが・・。しかもかなり安く。誰かが大人買いしたか、売り場が変わったかは分かりませんが、その次に行った時には一つもありませんでした。[TYPE-1][2001年02月22日(木) 15:07:30]

  13. >7 正確な時期は忘れましたが、ディバイソンと同時発売だったとおもいます。たぶん、去年の初夏くらいかと。[銀装騎攻][2001年02月22日(木) 17:11:01]

  14. DCS−Jの発売日でしたら、去年の5月25日です。[ティルフォード][2001年02月22日(木) 17:14:01]

  15. 情報どうもです〜。そっ…そんな…。なゼに限定生産なんですか〜。TOMY事情とかですか?(バトスト絡み?)[ナチュラルキッド][2001年02月23日(金) 10:23:57]


エコー
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 23:39:23]
ダークホーンみたいにグレートサーベルはもうでないんですか?

  1. 案外、シールドDCS-Jみたいな感じで出るかもしれません。レオマスターに対抗して、タイガーマスターの機体として。[ギャン・ギャラド][2001年02月22日(木) 18:29:39]

  2. バトストで、一度ジェノに倒されているから、難しいですねぇ...[ブラオ][2001年02月22日(木) 18:32:18]

  3. 今のところそのような話しは聞いてませんが、ひょっこりと顔を出すかもしれませんね。[DOM][2001年02月22日(木) 18:46:27]

  4. 昨年夏季の限定大型ゾイドリリースの第2弾として、「ゴジュラスMK-U量産型」(復刻)・「アイアンコングMK-U量産型」(復刻)・「グレートセイバー」と発売してくれませんかねぇ〜、「ヤングアダルト」(原文ママ)へのファンサービスとして。 [オジオン][2001年02月22日(木) 23:00:41]

  5. バトストに登場するかどうかではなく販売されるかどうかの質問なのですね。勘違いしてました。 まあどっちにしても現在は音沙汰無しですね。 でもセイバータイガーに色塗ってアサルトユニットを付けると疑似グレートが作れます。 自分は初塗装としてセイバーをグレート風にしました。結構様になりますよ。[DOM][2001年02月22日(木) 23:06:49]

  6. ライガー系が強すぎるのはやっぱりここらへんに問題があるような気がしますから。もしでてればコングがもっと強いという設定になっていたと思うので。それにグレートサーベルかっこいいし。[エコー][2001年02月22日(木) 23:34:35]

  7. 出て欲しいけど限定版になるのだけは勘弁〜。[まあ][2001年02月23日(金) 03:59:50]

  8. 当時サーベルを持っていたために買えなかった(同じようなギミックのゾイドは避けていた)……後悔してます(苦笑)是非販売して欲しいですよ。グレートセイバー……PSゾイドにもグレートサーベルでなかったし……[雨曇華の花][2001年02月23日(金) 09:13:02]


H.I
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 01:43:32]
ケンタウロス作成についてアドバイスをお願いします。(とくにゴジュラスとウルトラの接合について)

    誰か答えて下さい。


パキケファロス
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 23:55:50]
公式ファンブック2の44、45ページを見る限り、アーサー・ボーグマン少佐もアニメの「バンの力」の回ばりの武装テストを行っていたと考えてよいのでしょうか?(特にスレイヤー…)

  1. ひょっとしてあれも、夢想癖で有名な共和国のある技術者が・・・?(笑[ヒューイ][2001年02月23日(金) 00:00:03]

  2. ならアーサーが精神的に疲労していたのって、オーガノイドのせいだけではないのでは・・・(汗)[ジェイ野][2001年02月23日(金) 00:09:55]

  3. スレイヤーを振るうときは、誤って自分自身を切断しやしないかと気が気でなかったことでしょう。個人的にはスレイヤーで戦場に赴くところも見たかったのですが・・・。[ブラフ丸][2001年02月23日(金) 00:54:01]


ごっつ
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 21:10:53]
ガリウス(マーダ)にオーガノイドシステムをつけたらどうなるでしょう

  1. 近寄るゴジュラスやアイアンコングをバッタバッタとなぎ倒す。素晴らしきかな、オーガノイド!(ぷ[Gリング][2001年02月22日(木) 21:14:46]

  2. ガリウスは耐え切れなくて一発で暴走でしょう。でもあれキャノピーだから中のパイロットが(以下強制削除)。[がいさつく/0][2001年02月22日(木) 21:19:08]

  3. とりあえず、凄い早さで走りそう・・・いや、倒れてもがくだけかも。[ジェイ野][2001年02月22日(木) 21:56:10]

  4. ひざが曲がって拍手喝采。ガリウスも気分は上々。マーダは地上で音速を超えてしまって衝撃波で周囲のゾイドを粉砕します。[超兵器R−1号][2001年02月22日(木) 21:59:29]

  5. 凄まじい高速を叩き出す機体となるが、例によって使いこなせるものがほとんどおらず少数しか生産されない?[ジェイ野][2001年02月22日(木) 22:01:45]

  6. あの華奢な機体がオーガノイドシステムに耐えられるのか・・・それが問題。[オジオン][2001年02月22日(木) 22:45:39]

  7. はさみを生やして尻尾の先に荷電粒子砲装備。[ほら吹きDOM][2001年02月22日(木) 23:15:30]

  8. ”がりうす は びーむすまっしゃー を えとくした!!!”[居愚庵][2001年02月22日(木) 23:41:54]

  9. やはり刹活孔を突いた痕が!(謎)[パキケファロス][2001年02月23日(金) 00:03:33]

  10. ガリウス・ジ・オーガ君は、いつか『運命のパイロット』に出会うまで、寝てます(寝かされてる?)。 [オレンジコング][2001年02月23日(金) 00:09:56]

  11. 計算上はノーマル機の10倍の戦闘力を誇るガリウスに。これでイグアンとも互角以上に戦えるぞ!!(駄[ヒューイ][2001年02月23日(金) 00:12:30]

  12. PKコングが基地に迫った時、起動したのがガリウスジ・[ジェイ野][2001年02月23日(金) 00:18:08]

  13. PKコングが基地に迫った時、起動したのがガリウス・ジ・オーガだったりしたら面白いですな。≪ガリウス・ジ・オーガはアーバインに向かってゆっくりとコックピットのハッチを開けた≫「・・・・・・・・・どうしよう?」[ジェイ野][2001年02月23日(金) 00:20:12]

  14. ガリウスはとりあえず、ロケットパンチを取得しコックピットが単独で長期間飛行可能とか、なんか改造例にチューブがいっぱい付いているのがありましたがあんな風になってくれそうです。[ガラシャープ][2001年02月23日(金) 00:20:27]

  15. >9 「き・・・きかぬ。きかぬのだ(涙)」。・・・単にゴドスになるだけだったりして。[ブラフ丸][2001年02月23日(金) 00:47:33]


デスシャドー
さんの疑問
[2001年02月23日(金) 00:03:37]
何故にシュナイダーパーツよりイェーガーパーツの方が後に発売なんでショか?アニメではイェーガーが先に登場したのに・・まぁ、確かにアニメとバトストは別物とは分かっているつもりですけど・・・さらにコロコロを観たところアニメのような鮮やかなブルーではなく紺色ですがこの違いはなんでショ?

  1. どうも緑(喜)らしいパンツァーがOPで茶色になっているのと同じ理屈かと。[ティルフォード][2001年02月23日(金) 00:07:19]

  2. イェーガーが先で鮮やかな青なのは前シリーズのブレードの余韻みたいなものでシュナイダーユニットが先に発売されるのはみんな「ファイブレード・ストーム!」と叫びたいと見越しての事と勝手に想像。[パキケファロス][2001年02月23日(金) 00:10:09]

  3. まあ、アニメのセイバータイガー(レイヴンの)やレッドホーンだって、キットより鮮やかな赤でしたし・・・[ジェイ野][2001年02月23日(金) 00:11:26]


澤田マン
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 15:29:27]
デスザウラーとウルトラザウルスはどちらが強いですか?

  1. ルール説明を熟読ください。1コーナーにつき質問は1日1つまでです。[オジオン][2001年02月22日(木) 15:31:16]

  2. 役に立つのはウルトラだけども、闘ったらデスの勝ちでしょうな。デスには旗艦としての能力(司令部としての通信設備・レーダー類など)がほとんど無いので・・。[SEI][2001年02月22日(木) 16:47:22]

  3. 先日発売されたゾイド公式ファンブック2には「総合力ではデスザウラーがはるかに上」と書かれていますね。[mille][2001年02月22日(木) 17:23:40]

  4. 駄菓子菓子!ファンブック2にも書かれているようにウルトラのような後方支援(?)ゾイドが戦闘に大きな影響を及ぼすのだ。ってか前線で戦うだけでは戦争は勝てません。ウルトラのような奴は絶対的に必要でしょう。デスザウラーよりも重要度はある意味高いと思われます。…直接戦えばそりゃ弱いでしょうが[R技術少佐][2001年02月22日(木) 19:07:29]

  5. 海辺などウルトラに有利な場所で戦えばウルトラでもデス様にそこそこ対抗できるようです。[昼津ジュニア][2001年02月22日(木) 20:09:02]

  6. 一対一ならデスですが、どっちが敵を多く倒せるかと考えるとウルトラかも・・・でも最強はゴジュラスです(笑[蒼][2001年02月22日(木) 20:27:48]

  7. 6>その通りです(爆[ゴチラス][2001年02月22日(木) 20:58:18]

  8. 3>あの「ファンブック」の記述には首肯致しかねます。「戦場で発揮される総合力」=「如何に敵戦力の減殺に貢献できるか」では両者ほぼ拮抗していると思います。[オジオン][2001年02月22日(木) 22:55:37]

  9. 1対1ならデスザウラーだと思います。デスザウラーは単機での味方の支援・敵地への進行に於いて勝利するように作られているからです。だから1対1ではデスザウラー。一方ウルトラは師団単位で運用してなんぼだと思います。単機ではサーベル相手でも苦戦します。>バトスト1[居愚庵][2001年02月22日(木) 23:49:32]

  10. ↑訂正:「敵地への進行」→「敵地への侵攻」[居愚庵][2001年02月22日(木) 23:50:16]

  11. 個体の性能はデス、オプションなどを含めた総合でウルトラ、と言った所ではないでしょうか?ファンブックの戦力表はアテにしてません(笑)[デスシャドー][2001年02月22日(木) 23:54:31]


あなろぐ餅米
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 23:03:06]
旧時代の未再販ゾイドたちは、ファンブック2の軍団表でいうと、何処にどんなのが入るのでしょう?(後期連中も含めて)

  1. とりあえず帝国の重砲隊にはマルダーとシーパンツァ−、共和国の奇襲部隊にはスパイカーとグランチュラ(それは無い)が入るのでは。[歯車][2001年02月22日(木) 01:22:15]

  2. まず、高速戦闘隊にライジャーとガル・タイガー、強襲戦闘隊にデッド・ボーダー、重砲隊にダーク・ホーンてな所ですかな。ジーク・ドーベルとハウンド・ソルジャーはカードの通り、保安部隊になりそうです。[ギャン・ギャラド][2001年02月22日(木) 10:19:57]

  3. 高速戦闘隊にオルディオス。飛行速度マッハ3.6、走行速度360キロですがどっちも長時間の使用には向いていないと考えて併用して移動してほしい。防空部隊にはガンブラスター。制空権を握っているとはいえ対空砲火は必要です。そしてガンブラスターにはそれぐらいの役回りでいてほしいです。使いにくそうだから。[超兵器R−1号][2001年02月22日(木) 12:25:08]

  4. ゴッドカイザーも強襲戦闘隊?ギルやギャラド、キンゴジュはどこに...?(微妙だよな〜とくに前二者)[あなろぐ餅米][2001年02月22日(木) 22:14:15]

  5. デストロイヤー兵団にキンゴジュ。武器開発局にギル。[CVN−68][2001年02月22日(木) 23:12:16]


ティルフォード
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 03:49:29]
旧ヘルキャットについてです。キットは今と同じくヒョウ型ですが、当時のカタログではジャガー型になっています。これはどういう事でしょうか?(^^;

  1. 当初は「ジャガー型」として開発されたが、日本語表記としての分かりやすさを求めた結果、最終的な表記は「ヒョウ型」に落ち着いたということかもしれませんね。ジャガーとヒョウ(パンサー)は素人目にはよく似た動物ですし、ゾイド化する過程で相違点が潰れるとほとんど区別がつかないでしょうから、「ジャガー型」として開発されたものが製品段階で「ヒョウ型」として発売されても別段違和感はありません。[青天 霹靂][2001年02月22日(木) 05:18:31]

  2. デスキャットはパンサー型だけど、解説はスミロドンですね(笑)[すてすて][2001年02月22日(木) 05:46:00]

  3. レドラーも始祖鳥型だったりしますよ。カタログでは。きっと地球人技術者があれに似ているこれに似ているって地球の生物と適当に比べたせいでしょうね(笑)[超兵器R−1号][2001年02月22日(木) 12:31:25]

  4. 「恐竜型」と銘打たれて、「哺乳類型」なら大問題でしょうなぁ〜。[オジオン][2001年02月22日(木) 15:26:59]

  5. ジャガーは、ヒョウ属の一員なので問題無いでしょう。[Gちゃん][2001年02月22日(木) 19:00:02]

  6. ジャガーは「アメリカ豹」とも言うらしいですから・・・ヘルキャットはアメリカヒョウ型?(私は「猫」としか認識してませんが^^;)[ジェイ野][2001年02月22日(木) 22:06:14]

  7. ジャガーのほうが体格ががっちりしていて、生態もヒョウよりむしろトラに近いとか。ヘル猫は華奢とすら思えるのでやはりヒョウなのでしょう。もう少し頭を小さく、首が長く[ボイス大苫][2001年02月22日(木) 22:51:51]

  8. 続き:首を長くできたら「チーター型」といっても通用したかも。[ボイス大苫][2001年02月22日(木) 22:53:37]


ジェノ
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 19:08:02]
デスザウラー VS デススティンガーX2 皆の予想は?

  1. デススティ[YU][2001年02月22日(木) 20:38:10]

  2. さそりんが暴走しないかぎりデス様の勝ちでしょう。この三体だと戦う前に三体とも暴走しそうな気が・・・。[ゴチラス][2001年02月22日(木) 20:54:57]

  3. デススティンガーの勝ち。確実にデススティンガーの強さはデスザウラーの半分以上はありますし、二対一での決闘では一のほうが不利ですから。[しなの][2001年02月22日(木) 21:12:34]

  4. 勝つのはデススティンガー’sですかねえ?デススティンガーは掴みづらそうですし、前後から挟み撃ちにされたらデスザウラーも困るんじゃ…[ジェイ野][2001年02月22日(木) 21:59:44]

  5. デススティンガー×2。数の優位はやはり大きいですよ。[オジオン][2001年02月22日(木) 22:46:49]


スラッシュワン
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 05:23:11]
あんまりいい評判を聞かない装甲巨神シリーズですが、好きな人ていますか?個人的にギルガやZナイトはイイ線いってると思うんですが。

  1. 装甲巨神(除くメタルフット(だっけ?))は好きです。特にZナイトとそのパワーアップはかなり好きです。今のゾイドが早く終わってZナイト始まらないかなーとかたまに思います(殴)。(ていうか装甲巨神封印しないでほしかったです(笑))[がいさつく/0][2001年02月19日(月) 08:08:03]

  2. キルナ軍バトルアーマー3機種はどれも割と好きです。 あのシリーズも、レッドホーン級ぐらいの値段とサイズで展開していたら、もう少し広く受け入れられたかも知れないですね。[ぺでぃすたる][2001年02月19日(月) 11:17:34]

  3. おまえらにゾイドの代わりが勤まるわけないだろって子供の頃に怒ってたのでイメージがかわりません。近所のオモチャ屋の主人もトミーは失敗したなあって言ってました(笑)[超兵器R−1号][2001年02月19日(月) 14:38:51]

  4. 流行ってる時に賞賛するのは誰でもできるさ。廃れた時にでも良い所見付けれるならそれこそ本物だ。Zナイトの店頭販売用のビデオ・アニメはとても面白かった。人型の発想も良かったと思う。飽きっぽくて、新しい物ばかり欲しがってるあの頃の人間がどうかしてる。[原始人][2001年02月19日(月) 14:52:54]

  5. 机の上にはまだZナイトがあります。当時の小学3年生ではバトルストーリーもやってて、好きでした。…それはかなり中途半端な終わり方でしたが。ゾイドみたいに、安くて手ごろな(ゼンマイ系みたいな)モノが出にくいんだろーなぁ、と思ってはいましたが…。 ちなみに机の上の。埃かぶってなんか良い感じになってます(ぉ)[つかむ・T・O][2001年02月19日(月) 15:23:17]

  6. 小学3年のころ、一度欲しい!と思いましたが、当時はバーOードバOラーの方に・・・。 かっこいいんですが、値段が高くて非常に残念です。[y,m][2001年02月19日(月) 16:40:28]

  7. 値段が高いのがアレでしたね・・。ゾイドは安いシリーズから始まったのに対して、こっちは高い物から出たので、よっぽど第一印象が気に入った人でないと買いにくかったのかも。[SEI][2001年02月19日(月) 16:54:50]

  8. 「エギ−ル」はボトムズのATファッティーみたいでカッコ良いですよ、当時模型誌でそんな作例あったように思います。[メロウリンク][2001年02月19日(月) 19:30:16]

  9. 後期ゾイドでカルチャーショックを受けていた私は、Zナイトは完全にアウト・オブ・眼中でした。あとで見て再評価しているクチです。特に壮大且つ、緻密なストーリーには驚愕。[居愚庵][2001年02月19日(月) 19:56:32]

  10. てっゆうか、アニメ「サンライズ」が作ってましたからな。好きですよ。ってゆうか知ってた???[獣神ゾイダー][2001年02月19日(月) 21:30:29]

  11. あの腕や腰に使われている「手動も可能な連動ギミック」をゾイドにも導入して欲しい、と思うのは私だけでしょうか。[一退役兵][2001年02月19日(月) 22:22:06]

  12. 近所にマリンカイザーってのが売ってましたが、なかなかイイと思いました(買おうかどうか思案中)。人型ゾイドってなかんじで。[ブラフ丸][2001年02月19日(月) 22:30:24]

  13. 何と言ってもゾイドで培ってきた技術を詰め込んだギミックが素晴らしかったです(胸式呼吸まで再現)。 「リアルな二足歩行」にこだわると、1000円以下のゼンマイシリーズでは発売は無理だったんでしょうねぇ。意気込みは良かったんですけどねぇ。人型デザインではシルエットにそんなに変化がつけられないし、ゾイドみたいにはギミックのバリエーションも多く出来ないし、商品展開が難しかったのでしょう。[参号][2001年02月20日(火) 01:12:02]

  14. Zナイトとマリンカイザー以外の4体の装甲巨神がキット化される日は来るのでしょうか。Zナイトの話はよく知らないのですが、再開可能な幕切れだったんでしょうか。[炎馬][2001年02月20日(火) 02:14:25]

  15. コレクター根性とゾイドに対する未練がましさのおかげでなんとかコンプしてます。ゼロスか好きで発売を心待ちにしてたんですが、他社の格闘ロボットトイに対抗するためか路線変更した挙句、他者共々自然消滅とゆ〜もっともいやな終わり方をしました。メタルフットシリーズの「デザイン違うだけでギミック同じ」は、後期ゾイドとまったく同じ結果を生み、設定上のストーリーは「巨神を封印して主力はメタルフット・・・」と、本来のスト−リーを逸脱し終了。つくづくもったいないと同時に当時の子供の心をつかみきれなかったトミーに苛立ちを覚えた無念の残る作品でした。ちなみに後継(?)のバトルスキッパー(美少女アニメ付)には、まったく興味がわきませんでした(無論自然消滅)[すてすて][2001年02月20日(火) 05:52:10]

  16. >15…私バトルスキッパー好きでした(笑)あの美少女アニメですがいかにもとってつけた設定で分かるようにただのOVAですよ。キットとは何の関係も有りませんよ(爆)当時HJ誌とかで連載されていたのはかっこいいものが有ったのですが(空自試作機とか・・)[R技術少佐][2001年02月20日(火) 08:39:12]

  17. ゾイドと違って「二足歩行」のギミックしかありませんでしたからねぇ。変に意識しないで、ゾイドのそのまま続けて、新商品ってことにしちゃえばよかったのに。[スラッシュワン][2001年02月20日(火) 09:11:52]

  18. ヤフオクでマリンカイザーをほぼ定価(4000円)で落札しましたが、結構良い感じと思いました。ただ、やはり高いかなとは思いました。説明書に改造作例としてあった追加武装のようなものをデフォルトで同封し、遊びの幅を広げる等の工夫は欲しかった所です。あと、ギルガのメガスマッシャー(違)のようなギミックの入れ方もあるでしょうし(だからギルガだけ高いのか?)。[歯車][2001年02月20日(火) 16:12:39]

  19. 遅いレスですが、>15さん、他社のロボットって何でしょう。何かメタルフット以降、デザインのセンスも随分変わった気がしたのですが、その為だったのでしょうか。[炎馬][2001年02月21日(水) 18:39:25]

  20. Zナイトはすぐ弟(当時3歳)に一撃で破壊されました。(涙)[シュバルツマニア][2001年02月21日(水) 19:44:56]

  21. >19 バンダイが出してた奴じゃないでしょうか? ちなみに、どう見たって電童のご先祖様……[ウオネコ][2001年02月22日(木) 00:33:33]

  22. >21 ナックルファイターと、その廉価版みたいな格闘ロボですか?[D,][2001年02月22日(木) 00:37:13]

  23. >22 ディスクファイターですね。[ティルフォード][2001年02月22日(木) 01:17:12]

  24. >19、皆さんのおっしゃると〜りです。いつだったかのおもちゃショーではまさに各社こぞって格闘ロボットトイをプッシュし、もろくも大敗・・・トミーはそれ以外にもラジコンのロボット(4・5万する)も売り出してましたが、すさまじく失敗だったそうです。[すてすて][2001年02月22日(木) 05:52:55]

  25. >24 そのラジコンロボット、持ってます(涙) 結構商品展開を期待したんだけどな……。[ウオネコ][2001年02月22日(木) 06:07:58]

  26. あまりよくしりませんが、マリンカイザーは知ってます。何故って、『激走戦隊カーレンジャー』に出…(斬)  ぐはっ!![ジェイ野][2001年02月22日(木) 22:11:39]

  27. 宇宙ランド付録ですね、のしりろん創刊。[メロウリンク][2001年02月22日(木) 22:35:25]


シュバルツマニア
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 13:34:25]
ウルトラザウルスがあまり売れてません。その為マッドサンダーやギルベイダーなどの大型ゾイドはもう発売される可能性が低いという噂を耳にしました。皆様はどう思われますか?

  1. お子様からして見れば簡単に買える値段ではないですからね。欲しくても買えない(買ってもらえない)のが現状ではないでしょうか。(だからクリスマスを狙って発売したのでしょうけど)マッドやギル等はイベントや公式FBで今のお子様達にも面識はあるでしょうからそれなり以上の人気は有りそうですけどね。[TYPE-1][2001年02月22日(木) 13:40:25]

  2. 低年齢層の中には、社会人の私でさえ瞠目するほどの経済力の持ち主もいますが(笑)、ほとんどのお子様は「欲しいけど買えない」っていうような状態だと思います。小売店の経営者の話だとやはり売れ筋は800円クラス〜2500円クラスらしいですね。・・・ただ、巨大ゾイドは(経済力のある)旧ファンの間では人気ですし、低年齢のファンの方も決して「嫌い」ではないと思うのですよ。だから、「再販されない」と考えるのはいささか早計だと思います。[オジオン][2001年02月22日(木) 14:18:42]

  3. 大型クラスは売れると利益率はいいですが、お金の無いお子様には辛いと思います。年末商戦向けですね。(場所も取るし)安価な小型ゼンマイクラスを充実させて欲しいです。シーパンツァーとかハンマーロックとか。(希望)[居愚庵][2001年02月22日(木) 14:27:10]

  4. あんまり売れていないと言うよりは買える人が買ったあとは欲しくても手が出ない人間と商品が残ったって事じゃないでしょうか。ウルトラ自体は結構売れた所をみると取り立てて大型だからってことは無い様な気もしますが…低年齢そうのお子さまにはやや高い買い物である事を考えるとウルトラ級のデカブツゾイドの発売も少なくなるかもしれませんね。[ゲネット坊や][2001年02月22日(木) 15:00:18]

  5. 僕だって小学生だけど、マッドサンダーとかギルベイダーとか売って欲しいなぁ。トミーさん、お願いします!!!!!!!(ホントに)[たれれ][2001年02月22日(木) 15:13:59]

  6. >5 おお、貴方の様な小学生の方がいらっしゃると心強いですね。[TYPE-1][2001年02月22日(木) 15:21:37]

  7. (小学生)マッドとギルもいいけど小型・ゼンマイも充実させて(願)[昼津ジュニア][2001年02月22日(木) 16:25:59]

  8. (もう〜すぐ中〜学生〜)ギル・ベイダーが再販されたら、5機は買いますんで売って〜〜!![ボロット][2001年02月22日(木) 17:49:53]

  9. 大統領専用機1機しか実戦配備していないという設定がよくない・・・[ハールメル騎士団][2001年02月22日(木) 17:53:54]

  10. なんですとっ!!それが真実ならマズイですな。プロイツェンがデス・ザウラーを蘇らせ、ウルトラがザバットに破壊されでもしたら・・・。マッド・サンダーが出なきゃ共和国もマズイでしょ。それにギル様はガイロス帝国の象徴とも言うべきゾイドです。もしも、ギル様が出ないとなると、私が望むガン・ギャラドの再販も危ういですな。旧大戦ではギル様がなければガン・ギャラドは生まれなかったでしょう。やはり、ギル様あってのガン・ギャラドだと思いますので、トミーさん、再販してちょ(勿論、ギル様も買います。欲しいから)。[ギャン・ギャラド][2001年02月22日(木) 18:02:40]

  11. ウルトラ・ザウルスはかなり売れたと思うんですが、正月とかクリスマスなどの子供がいっぱい玩具を買えるシーズンに。そんなことが前に書き込まれていたと記憶しています。[しなの][2001年02月22日(木) 21:19:46]

  12. まだ早いですよ。だって4000円クラスの新デザインのゾイドがまだ発売されていないじゃないですか。そういう新大型ゾイドの無敵時代を終わらせるのがマッドやギルの役目であるべきです。それにゾイドの戦争は長いですからあまり早くでてしまうと弱くなってしまいます。もちろんゾイドの存在自体が危うくなったりするまえに起爆剤として登場してほしいとは思いますけど。[超兵器R−1号][2001年02月22日(木) 21:43:17]


ミサイル
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 21:15:10]
ゾイドを買って筆で塗装したらすごく変になってしまいました。なにをしてもとれないのですが、どう対処すればよいでしょうか。(ゾイドはカノントータスのこうら)

  1. ええと、どんな塗料を使用し、どういった状態になったのでしょうか?それが判らないと何ともお答えできません…ただ、一番簡単な対処法は、「元の色で上から塗りつぶす」事でしょうか。[えび][2001年02月21日(水) 21:50:34]

  2. 塗った色はフラットアルミというアクリル絵の具で銀の粒の様なものがとれません。上から塗ってみたらはじかれてぬれませんでした。[ミサイル][2001年02月21日(水) 22:08:15]

  3. アクリル絵の具…グンゼのMr.カラーか何かでしょうか?確かに、メタル系は塗膜が強い上に上からは塗りにくいですね。どうしても落としたいのであれば、「紙ヤスリ(200から600番台を順番に)かけて削り落とす」「サーフェーサー(過去ログ参照)で下地を作り直す」などの方策が考えられますがなにぶんどちらも慣れが必要ですし、サーフェーサー自体が小型ゾイドと同じくらいの値段するので一概におすすめはしません。おそらく、もっとも現実的な方法としては、「ヤスリ(粗めの320番くらい)で大雑把に削り落とす」→「溶剤(シンナー)などをしみこませた綿棒などで細かいところを落とす」→「そのあと隠蔽力(下地を隠す力ね)の強い色(黒、グレー、ブルーなど)で塗り直す」と言ったところでしょうか。使った塗料の詳しい商品名などはわかりますか?違うとは思いますが、もし模型用ではなく、絵画用の塗料をお使いになったのならば、少々事情が異なってきます。お気をつけください。ちなみに家にはカノントータスが3匹(旧、新、改造)改造したトータスは銀色に塗られております。名前は「シルバートータス」(まんま)再販ウルトラに合わせて塗ってみました。デストロイヤー兵団所属機と言う設定です。銀亀もカッコイイデスよ。最悪、そのままトータス自体を銀色に塗りつぶしても良いかも知れません…。(その際、関節や武装は黒鉄色がおすすめ)[えび][2001年02月22日(木) 02:49:19]

  4. 今突然思い出したので起きてきて書いてます…(笑)もしかしてフラットアルミとは、「グンゼMrメタルカラー」でしょうか?もしそうなら、対処法が少し変わってくるのですが。ちなみにメタルカラーとは、厚めに塗料(それこそ銀の粒みたいなモノ)を塗ったあと、乾かしてきれいな布で磨くと金属感が表現される塗料です。ただ塗っただけだと、ミサイルさんのおっしゃられる状態と非常によく似た結果になるのですが、どうでしょうか?[えび][2001年02月22日(木) 04:37:59]

  5. 田宮せいでした。色々教えてくれてありがとうございます。早速試してみます。[ミサイル][2001年02月22日(木) 19:37:13]

  6. お役に立てれば幸いです。蛇足ながら、シンナー(薄め液などの溶剤)をもし使用されるのであれば、量を付けすぎないように気を付けてください。溶剤は直接プラスチックを犯しますので、あまりつけすぎると部品が割れてしまうことがあります。もしよろしければ処理後、うまく取れたかどうかお教え願えませんでしょうか。やはり、気になりますので…。[えび][2001年02月22日(木) 21:16:31]


ダークホーンゼロ
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 17:22:35]
さぁ、今週はライガーゼロとコマンドウルフACの発売だ。みんなー、財布の中はいいかー

  1. ×〜!!余裕ナ〜シ!![デスシャドー][2001年02月20日(火) 17:27:57]

  2. 春はまだ遠いで〜す!![g☆nzo][2001年02月20日(火) 17:32:24]

  3. ライガーゼロもACも金欠ですので買えません(涙)。しかもACは禁(違)メッキがあるらしいので買いません。(ぉ[がいさつく/0][2001年02月20日(火) 17:34:20]

  4. はーい。お金の準備は出来てますが改造に使うイェーガーパーツが4月発売なので買ってもまだ改造できないのがつらいです。(泣)[ゲルゲ][2001年02月20日(火) 17:35:34]

  5. ここ数ヶ月おこずかい停止という状況の為、購入不可。[シュバルツマニア][2001年02月20日(火) 17:36:32]

  6. イーショッピングトイズで、ライガーゼロは売り切れてましたがACは50個以上売ってましたよ。[YU][2001年02月20日(火) 18:58:10]

  7. 全然問題無しです。しかし後のクマさんのこともあるので、計画的に使わねばなりません。[ゴチラス][2001年02月20日(火) 19:09:01]

  8. 財布よりも、今月のバトストの話を聞いて、自分の中でライガー0の評価が急落しているのが問題です。(爆)[ぺでぃすたる][2001年02月20日(火) 19:33:54]

  9. 携帯の電話料のせいでー2653円しかなーいトイざらすなら買えそうだ[三世聖戦士二世][2001年02月20日(火) 20:01:10]

  10. OKです。速く欲しくてうずうずしています。ちなみに財布の中は・・・4000円入ってる。[ライガー][2001年02月20日(火) 20:22:06]

  11. 熊戦士(謎)のために青狼ACをてばなしま〜す。(泣)[昼津ジュニア][2001年02月20日(火) 20:26:00]

  12. 3(に追加です)<WHFで、売り切れて買えなかったACをお子様(笑)たちが作ってたのを見ましたら、ACの成型色ってメタリックぽかった気がしました(違ってたらすみません)。ライガーゼロはWHFで入手出来たので、私はAC用予算をイェーガーのパーツ代に廻します(爆)。[JGAA][2001年02月20日(火) 20:35:47]

  13. 今日「おジャ魔女でBAN2」買っちゃったから無理!ACなら買う気になれば買えるけど、熊とデジモンの映画が待ってるから無理!来月の修学旅行で、お金が余ったら買います。[銀装騎攻][2001年02月20日(火) 20:55:12]

  14. 買えるのは買えるけど、ずっと欲しかったゲームソフトが中古で売ってた・・・さてどっちをとろうか・・・?[マッドサンダー命][2001年02月20日(火) 21:20:10]

  15. 今月は、OKです・・・が。 来月は大変ですよ。 ホエールキング、スピノ、ザバット、改造パーツ2個、熊、カードのブースター4・・・。 は、破産や・・・。[オレンジコング][2001年02月20日(火) 21:28:52]

  16. 今月は既にMGグフカスタム買ったし、月末にはガンダムのカードゲーム出るはで…。ガンダマーとゾイダーの両立は難しい。[ヤマケン][2001年02月20日(火) 21:50:09]

  17. ケケケケ・・・どうしましょうかな〜〜〜。わたしは帝国派ですが、共和国の改造ゾイドが一機もないので・・・・しかし・・・・・う・・・・・・・む。[バイエルン総統][2001年02月20日(火) 21:50:32]

  18. 16<3月はゾイド好きにとって嬉しい悲鳴の月ですよね(笑えない)。4月はMGで”アノMS”も出ますし・・・確かに両立は難しいですね。[JGAA][2001年02月20日(火) 21:59:06]

  19. 3月の為に金を置いておくべきか、ACを買うべきか・・・・・。初回限定カードほしいけどねぇ・・・・・。[少年A/指揮官仕様][2001年02月20日(火) 22:15:48]

  20. 社会じんなので全然OK! でもウルフは買いません。  18>アノMSの出来は期待できますからねー。でもオーキスも1/100ででたりしたら・・・きっと無理。買えないというより置き場が・・・。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月20日(火) 22:19:26]

  21. この日のために苦労して貯めたのでOKです。 ウルフはちょっと無理です。[y,m][2001年02月20日(火) 23:00:34]

  22. 社会人ですけど大ピンチ!他にも欲しい物たくさんあるからな〜。助けてレイクエンジェル![サージェントD][2001年02月20日(火) 23:26:25]

  23. 今回は主役な機体なもので、売り切れが不安ですでにアメンボでライガーゼロ2体予約済み。コマンドは1体のみですが(^_^;)。しかしウルフこれで5体目だよ(笑)。プー太郎なのにいいのか俺?(爆)。そういえば初めてアメンボで注文するのですが予約商品って発売日に届くのでしょうか??[じょじょ@まさ][2001年02月20日(火) 23:34:22]

  24. 青ウルフは買うっす。ウルフ何体目だっけなぁ。ウルフばっかりすごい数です。銀メッキのパーツはノーマルかアーウルフのパーツと交換だ!(汗) ライガー系は1つも持ってないから、この伝統を守ろうかと。。[ケムール][2001年02月21日(水) 01:06:01]

  25. 資金はそれぞれ2体分確保。しかし発売日が22日ならともかく24日になると・・・・。[CVN−68][2001年02月21日(水) 01:26:54]

  26. 12>ACは青地にブルーメタリックの塗装です  23>アメンボは発売日から 3〜7日くらいの間に届きます。[まあ][2001年02月21日(水) 02:30:51]

  27. 22日に某ネコ耳娘のゲーム(限定生産)にお金が消えるのですが(爆)。[魁][2001年02月21日(水) 02:34:31]

  28. 訂正 メタリックブルー塗装。 金メッキはないですよ[まあ][2001年02月21日(水) 02:35:15]

  29. 25日の「トイフェス」に備えるため温存。先行ゲットしてるのであせらず26日以降に買います。[すてすて][2001年02月21日(水) 05:35:30]

  30. 金銭的にも、場所的にも、時間的にも無理です。(弓道部合宿、研究室配属、院試の勉強、就職活動・・・)[海綿][2001年02月21日(水) 11:31:17]

  31. 場所がないけどライガーを買うっす(ACは気が向いたら)。さ、明日店に出ているかどうか確認しなきゃ。[キラーポマト][2001年02月21日(水) 18:35:29]

  32. 今回はライバル(お子様)も本気ですからねぇ〜、年休取って対抗します。負けませんからね。(大人げなし⇒[オジオン][2001年02月22日(木) 00:16:14]

  33. がーん。魅惑のメタリックブルーはメッキじゃないのか…。なら、ACは一個だけにします。(ぉ[パトロン][2001年02月22日(木) 00:26:39]

  34. メタリックブルーはきらきらしてて メッキっぽいけど・・・メッキじゃないのかなぁ? メッキの概念がわかんない(笑)[まあ][2001年02月22日(木) 01:27:40]

  35. >34  メタリックとは塗料の中(又は成型している樹脂自体)に金属の微粒子が混ぜ込んである物、メッキは金属がコーティングしてある物です。メッキは基本的にシルバー(クロームカラー)で、カラーメッキとはその金属コーティングの上にクリアーカラーで着色されている物です。 ラッカー系薄め液(シンナーではない)でかるく擦るとクリアーが落ちて金属色になるのがメッキです。[たる][2001年02月22日(木) 03:01:30]

  36. ライガーはすでにありますので、あとはゾイドそのものというよりはカードのためにACは買うつもりでいます。[D.D.D.][2001年02月22日(木) 09:54:33]

  37. >34 『メッキとメタリックを外見で区別する基準は奈辺にありや?』というのでしたら、問題となるパーツをよぉーく見てみてください。 そこに自分の顔が映っているならメッキ、映っていなければメタリック、と一般には区別するようです。[ぺでぃすたる][2001年02月22日(木) 11:12:43]

  38. なるほどー。 たるさん ぺでぃすたるさん ありがとうございました。[まあ][2001年02月22日(木) 15:48:49]

  39. しまった!!買うの忘れてた!!明日手に入るか!?[D-Blue][2001年02月22日(木) 16:00:38]

  40. あー。入荷してなかった。(涙)[ダークホーンゼロ][2001年02月22日(木) 16:06:09]

  41. ところで今日発売なんですか?ヨーカドーのチラシには24日(土)発売と書いてあったのですが、誤植なのでしょうか・・・[きらり][2001年02月22日(木) 17:04:44]

  42. 質問の答えを忘れてました(汗)ゼロはイエーガーが発売されたら買います。ACは・・・買わないかもしれないです。[きらり][2001年02月22日(木) 17:06:50]

  43. トイざらすで、ゲットしました。[Gちゃん][2001年02月22日(木) 17:10:03]

  44. >41 メーカー発表の発売日が24日なので、誤植という訳ではありませんよ。[バルディン][2001年02月22日(木) 17:24:37]

  45. ライガーゼロは買います。ウルフのほうはとりあえず見送るつもりです。[mille][2001年02月22日(木) 19:31:39]

  46. ゼロはもう持ってるからいいんですが、ウルフACに関しては審議中…審議中…審議中…[SHIN][2001年02月22日(木) 20:35:00]


ガンちゃん連盟
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 20:28:44]
パーツ発注したいので、TOMYお客様相談室(大阪)のeメールアドレス教えて下さい

    誰か答えて下さい。


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 19:32:27]
前にもあったかどうかわかりませんが、基本的にメタル・ライモスの機体設定はブラック・ライモスと同じと考えて良いのでしょうか(持っていないのでわからない・・・)?

  1. 写真からしてブラック・ライモスと同じでしょう。(同じく持っていません)[ライガー][2001年02月22日(木) 19:37:41]

  2. 対ビーム兵器用の特殊装甲であるとの記述を見たことがあるような>メタルライモス。[一退役兵][2001年02月22日(木) 19:45:43]


ハールメル騎士団
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 17:30:22]
高速戦隊は奇襲攻撃戦隊と共に特殊工作師団編成するより、独立高速戦隊として編成したほうが良いと思うのですが。皆さんのなかで軍団編成表になにか意見ある人(個人的設定など)はいませんか?

  1. 帝国空軍にもシンカーがいて欲しいとおもいます。同様に海軍にヘルディガンナーも。共和国ではノーマルゴジュラスを配備してほしいですね。皆キャノンは悲しいです。[マルダーマン][2001年02月22日(木) 18:20:09]

  2. そうですねぇ…個人的に高速部隊は各師団ごとに配備されていて欲しいです。師団直轄部隊として。いや別に連隊直轄でも良いですが(笑)[R技術少佐][2001年02月22日(木) 19:02:19]


ヒロ
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 09:31:56]
エアブラシは値段やメーカーで性能の違いや吹き付ける線の太さはあるのでしょうか?あと、コンプレッサーの種類によって音の大小が異なるらしいのですが、どのコンプレッサーが一番音が小さいのでしょうか?

  1. エアブラシのハンドピースには、吸い上げ式のものと、落下式のものがあります。吸い上げ式は安価ですけど構造の関係から塗料の吐出料の細かい調整がしづらいので、細かな吹き付けにはやや不向きに思います。落下式は空気の吐出と塗料の吐出を別々に調整できますので、低圧少量吹き付けから高圧多量まで指先の調整一つでできます。[マグネム][2001年02月22日(木) 10:15:20]

  2. (続き)ゆえに落下式のものは、(使う人の腕次第で)高度な吹き付けができます。価格の違いは性能の違いと思って下さい。安いものは大面積吹きつけといった大雑把な仕事にしか向きません。ただし高いものが良いのかと言えば、そうとも言えません。写真のレタッチ等に使われる口径0.2MMの高級ハンドピースを普通のプラモデル塗装に使っても宝の持ち腐れの上、塗料を目詰まりさせて壊すのが関の山です(笑)[マグネム][2001年02月22日(木) 10:29:11]

  3. 個人用コンプレッサーで最強なのはレトラ5/17、8/17です。それぞれ5気圧、8気圧モデルです。ほとんど音を出さないという特性があります。ただし、お値段もそれなり(5/17は8万強、8/17は10万円を超える)です。スイッチを入れると動きっぱなしで発熱もかなりありますから長時間動作に向かないという弱点も有ります。ちなみに8/17には圧力連動スイッチがあるので、設定圧になると自動的にスイッチが切れます。[マグネム][2001年02月22日(木) 10:38:45]

  4. 普及価格帯のコンプレッサーで最も音が小さいのは、グンゼのリニアコンプレッサーだと思われます。一応冷蔵庫の作動音程度の音を出します。このリニアコンプレッサーは長時間動作しても問題がなく、ほとんど故障しないので初心者にお勧め致します。ただし、音はそれなりでもかなり振動しているので、フローリングの床に直置きなんかするととんでもないことになります(笑)[マグネム][2001年02月22日(木) 10:49:40]

  5. エアブラシはセットとバラ売りがありますがどっちが買ったほうがお得とか性能の違い、その他もろもろあるのですか?[ヒロ][2001年02月22日(木) 16:50:11]

  6. >5 色々有りますけど、質問が漠然としすぎていて、まじめに話すと長くなるから嫌です(笑) とりあえず初心者ならエア缶と[マグネム][2001年02月22日(木) 17:31:02]

  7. (続き)セットになったもので腕を磨いて下さい。[マグネム][2001年02月22日(木) 17:33:03]

  8. 君に賛成だ![怪盗X][2001年02月22日(木) 17:36:57]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 02:25:53]
皆さんは、ゾイドに塗装を施す時、コスプレ塗装(他にメカに似せたりする塗装)をした事がありますか?最近、ジェノシリーズかアイアンコングをブラックゲッター風に塗装しようかと企んでいるのですが…

  1. ステルスバイパーに帝国コクピットを付けて、上半分を銀色、下半分を赤色というゼネバス帝国ゾイド風に色を塗りました。 これもコスプレになりますか?(答.なりません)[DOM][2001年02月22日(木) 02:28:32]

  2. 「や、奴だ!共和国の白い悪魔!」みたいな感じでガ○ダムカラーのゴドス。あと、HI-νガン○ムカラーのコマンドもあります。[えび][2001年02月22日(木) 03:00:51]

  3. 象さんダー2機をメリクリウス&ヴァイエイト風に改造しました。しかし・・・・役割は逆だったりする(笑)。[バイエルン総統][2001年02月22日(木) 12:11:53]

  4. おジャ魔女に出てくる大阪弁のキャラのカラーにサイクスを塗装した、という方がここにいらっしゃいましたよ。(お名前は私からは伏せておきますが・笑)[TYPE-1][2001年02月22日(木) 15:14:18]

  5. 逆ならあります。DCバーチャロン(ネット)にて、ゼネバスマークを貼り付けた赤黒スペシネフとか、黒赤ライデンとか・・・。[TYPE-1][2001年02月22日(木) 15:18:17]

  6. >4 ういっす、塗装した者です(笑)。ちなみにパトレーヌ仕様です。[銀装騎攻][2001年02月22日(木) 17:13:29]

  7. ソウルハッカーズのメアリをパイロットとして乗せるために、メイドさんっぽいゴドスを・・・作りました。キャノピーは目の色に合わせて赤(ガイサックの)です。[ブラフ丸][2001年02月22日(木) 17:27:58]


ダンホ
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 15:34:33]
前、売っていたゾイドは、もう、売らないのでしょうか?

  1. またそのうち再生産するそうです。でもあまりに人気のないゾイドはそのまま生産終了するようです。その中にイグアンとガイサックとゴドスと・・・・以下略(笑)[昼津ジュニア][2001年02月22日(木) 16:21:53]


すてすて
さんの疑問
[2001年02月22日(木) 05:39:47]
公式ファンブック2に旧ゾイドは合計98体とゆう記事があるんですが、自分が把握しているのは97体で1体足りません。あと1体はなんでしょうか?

  1. ちなみに旧共和国ゾイドは37体。新生共和国が10体。旧帝国が29tai[すてすて][2001年02月22日(木) 05:40:57]

  2. ちなみに旧共和国ゾイドは37体。新生共和国が10体。旧帝国が29体。暗黒軍が9体。24とTFゾイドが合わせて12体。どこか足りませんかねぇ?(帝国グスタフとか、ビックマンクスとか、アーマークラブはなしです。)[すてすて][2001年02月22日(木) 05:43:26]

  3. 言われてみれば、公式ファンブックで数えてみても、1つ足りませんね。ではフィギュアの「ドラゴンホース」の事でしょうか。帝国ゾイド星人兵士に付いていた物。[ガラシャープ][2001年02月22日(木) 13:49:18]

  4. 単に数え間違えたとか・・・(爆死[TYPE-1][2001年02月22日(木) 15:09:37]


hiroki
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 16:53:34]
ストームソーダーが発売される時、2000年夏ごろに専用改造パーツが発売され、それをストームソーダーにつけると新しいギミックが追加されると書いてたんですが、その改造パーツは本当に発売されるのでしょうか?

  1. 忌まわしき過去です。忘れましょう。[たけちゃん][2001年02月21日(水) 17:00:07]

  2. お蔵入りになんているかも・・・・[ダークホーンゼロ][2001年02月21日(水) 17:00:26]

  3. どうだろう?分かんないけど、おそらく発売されないと思います。もし発売されたらカスタマイズパーツで発売されるでしょうね。(当たり前)たぶん値段が高いと思いますよ。1200円くらいかな?っていうかそんなのより、重爆撃用のカスタマイズパーツが欲しい…。[たれれ][2001年02月21日(水) 17:02:11]

  4. 出す気があるのならとっくに出してると思います。しかし生産休止(中止?)となった今では…[パキケファロス][2001年02月21日(水) 22:13:21]

  5. ゾイコロ再販の話も立ち消えですね。・・・許そう、しかし忘れまい。[参号][2001年02月21日(水) 23:44:51]

  6. ストームソーダーそのもののセールスが思わしくなかったのでしょうかねぇ? 自分としては旧アニメとタイアップして、「SSS改造セット」を発売して欲しかったです。[オジオン][2001年02月21日(水) 23:57:40]

  7. ううむ……SSSユニットくらいは出てもよさそうなものですよね(一見して通常仕様と区別しにくいという意見もあるかもしれませんが)。あと、砲口電飾ギミック入りの「ビームキャノンユニット」とかが出たら面白いのではないか(歩行姿勢/飛行姿勢の変形に合わせて砲身も手動可動すればなお良し)とも思うのですが……[青天 霹靂][2001年02月22日(木) 06:30:35]

  8. でも、ストーム・ソーダーの強化パーツと聞いて、SSSブースターくらいしか出てこないのがつらいですね。あとはキット的にギミックを追加するものしかないですし。後はマクロスのようなバックパックくらいか……。どっちかというと、本体そのものになんか付けられたほうがかっこよくなりますよね。[しなの][2001年02月22日(木) 10:32:47]

  9. ある信頼できる筋の話によるとTOMYが予想したほど売れず莫大な在庫が残ってしまった為専用パーツが販売できなかったらしいようですが、これは、あくまで噂です。[シュバルツマニア][2001年02月22日(木) 13:23:27]


オレンジコング
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 09:18:34]
掲示板の方で、話題になっている『実写版バトルストーリー』。 皆さんは、一体どんなものになるとお考えでしょうか?

  1. シールドライガー子vsセイバータイガー子のコスプレプロレス(ぉ[Schump][2001年02月21日(水) 09:39:11]

  2. そりゃあもうCG全開バリバリでキットが動くことを期待した人たちを落胆させる。[Gリング][2001年02月21日(水) 12:14:45]

  3. 幼稚園児向けの写真をふんだんに使った絵本の様な物だったりして、(ミニゾイドを使った)[タカ吉][2001年02月21日(水) 12:42:42]

  4. TOMYのHPで独自にやるアレですかねぇ。T-REXでしたっけ?あれ、ジェノにプラバン被せただけみたいなんですけど・・・・。これで実写やるとすれば個人的にはかなりダメです。トミー様信じてますよっ!![居愚庵][2001年02月21日(水) 12:59:54]

  5. 今コロコロでやっているもののようなものだと思います。[しろう][2001年02月21日(水) 16:43:12]

  6. コロコロでは共和国主体、HPでは帝国主体という感じでしょうか?[NEN][2001年02月21日(水) 17:10:00]

  7. と思いましたが、トオルさんの続報によればVTRだそうですね。初期CM(セイバータイガー)みたいなやつでしょうか。、[しろう][2001年02月21日(水) 23:24:05]

  8. 1>そう言えばドリームキャス子っていうレスラーがいてもう引退しましたが・・・あの引退は今現在のドリームキャストの姿だったのか・・・[デスシャドー][2001年02月21日(水) 23:37:52]

  9. >8 サムシング吉松さんのキャラですね(にやそ)。 大阪プロレスのイベント用レスラーだったのですが、メーカーからクレームがついて辞めざるおえなくなった、と聞きましたが・・・[たる][2001年02月22日(木) 03:10:53]

  10. 9>メーカーは後悔してるんじゃないですかねぇ?だってそれなりに宣伝になるだろうし。ゲームウェーブ見たらマヂでセガが可哀想に思えた[デスシャドー][2001年02月22日(木) 03:53:00]

  11. Gセイバーはかんべん。[KOH][2001年02月22日(木) 10:23:51]


ENOSHIMA
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 03:35:47]
戦場からの帰還の可能性や扱い易さなど総合的に考えて、乗っていて最も安全なゾイドと最も危険なゾイドは何でしょうか?

  1. 安全:禁ゴジュ(笑)なんせ正規ゾイドで対抗できる機種が存在しないから。 危険:デスステ 殺される(笑[Ekth][2001年02月20日(火) 04:06:51]

  2. 危険なゾイド・ゴジュラス、ウルトラ、ゴルドス等の機動性の低いのにキャノピーを採用したゾイド いくら視界優先の為とはいえ、セイバータイガーの火器にも耐えられないキャノピーではあまりにも危険が大きすぎるでしょう。まだ、シールドライガーのような機動力があれば納得はいきますが・・・・。[波動砲][2001年02月20日(火) 10:16:40]

  3. カノントータス。そもそも後方からの援護射撃が主要な任務ですから安全ですし。もちろん、小型機としてはトップクラスの防御力も理由としてあげることが出来るでしょう。[オジオン][2001年02月20日(火) 11:25:28]

  4. あ、危険なゾイドはサイカーチスとダブルソーダね。・・・いかに「ヘリ型」とはいえ、生身をさらすのはちょっと(アタックゾイド除く)。[オジオン][2001年02月20日(火) 11:26:34]

  5. 安全なのはマルダーの中身。攻撃さえしなければそう死にはしまい。 キケンなのはコマンドのビーム砲座。高さ的にも弾がヒュンヒュン飛んで来ます。[SEI][2001年02月20日(火) 17:10:54]

  6. 安全:ステルスバイパー。低い全高と細長いボディーは被弾率が低く、前方投影面積が狭いので狙われ難く生存率はかなり高いでしょう。 危険:ウルトラ。師団を指揮するのに雨曝しコクピットはないんじゃないでしょーか。(笑)[がいさつく/0][2001年02月20日(火) 17:26:53]

  7. 安全なのはディバイソン危険なのもディバイソン。後方で支援攻撃なら安全だと思います。しかし突撃となると・・・。[シュバルツマニア][2001年02月20日(火) 17:40:42]

  8. 一番安全なのはグスタフでしょう。戦闘用じゃないから前に出なくても良し。[ゴチラス][2001年02月20日(火) 18:50:11]

  9. 2>装甲より弱いといっても一発や二発の攻撃で破壊されるわけではないと思います。いままでのバトストでキャノピーがそこまでの弱点になっているとは感じません。格闘攻撃には耐えられないでしょうけど。[超兵器R−1号][2001年02月20日(火) 19:33:35]

  10. GTO、ジェノ系、デスステは機体性能やオーガノイドシステム関連のせいで乗ってる方がまいっちまうみたいですね。(アレだけの戦闘力を持ち、かつ操縦できるデスザウラーって凄かったんですなあ…。オーガノイドシステム無しだし。)[ジェイ野][2001年02月21日(水) 00:06:17]

  11. 安全:ブラキオスとか、ストームかしら。ライトニングサイクスは爆走するとパイロットがコクピット内で自滅しそう。[ケムール][2001年02月21日(水) 00:49:50]

  12. >10 でもアニメではプーさんまいっちまってましたね(爆[ヒューイ][2001年02月21日(水) 02:17:32]

  13. 安全:シールドライガー。あまりクセもないし、防御力と機動性が両立しているから。 危険:アタックコング。あんなコクピットむき出しで機動性も低そうな機体に乗るなんて自殺行為です。[風邪の風来坊][2001年02月21日(水) 11:10:10]

  14. 自分の足下の数m下から荷電粒子砲をぶっ放すデスザウラーも何げに危険なような気がします。[NDW][2001年02月22日(木) 02:09:00]


田茂だ
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 23:13:39]
エレファンダーって人気あるんでしょうか?僕は、一般人(子供?大人?)がデザインしたゾイドを買うのは気が進まないんですが・・・。

  1. デス(ブルーマリン)スティンガーもそうですが、デザインコンテストのものをそのままキットにしている訳ではないので問題ないです(自分は)。人気は・・・どうでしょう?うちの近所では売れ行き良好みたいですが。[ブラフ丸][2001年02月21日(水) 23:32:43]

  2. 大量に売れ残っています・・・って自分もそんなに魅力を感じなかったのですが(ファンの方、お許しを・・・)。[オジオン][2001年02月22日(木) 00:00:00]

  3. 1>便乗質問ですが、あの武装交換システムは、デザインした子が考えたものなんでしょうか?[しなの][2001年02月22日(木) 00:09:18]

  4. あの無表情ぶりは好みが別れそうですね。ライモスみたいな2つ目だったら買ってたかも(笑) いちおう初期ゾイド(旧バトスト1巻〜2巻くらい)が好きなので、マンモスと比べてしまうのも事実。 [ケムール][2001年02月22日(木) 00:42:13]

  5. トミーの意図に反し、売れ行きはあまり宜しくない様です・・・。3>換装ギミックは、トミーの開発スタッフが考えたものです。[ティルフォード][2001年02月22日(木) 00:55:49]

  6. 書き忘れました。素人の考えたゾイドが気に入らないという事ですが、バリゲーターやブラックライモスもそうだった筈ですよ?[ティルフォード][2001年02月22日(木) 01:04:31]

  7. スネークス(ステルスバイパー)もヘルキャットも素人が原案を考えたゾイドだったりする・・・違ったらゴメン。 でもきっとそこらへんとこもご存じの事と思いますよ。それだけこだわりがあるのでしょう。それもまた良し・・・なんて(笑) ちなみに自分んとこでも売れ残りが結構ありますね。でも最近アニメにも登場するようなのでこれから売れるのかもしれませんね。[DOM][2001年02月22日(木) 01:26:11]


スラッシュワン
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 09:12:11]
もし帝国に新型飛行ゾイドがでるのなら、何のモチーフがいいですか?ボクはやっぱりドラゴン型か、フェニックス型。

  1. ゾイドは『鳥類』のモチーフが少ないので、『鳥類』がイイですね。 あげるとすれば、『コンドル』型、『ワシ』型、『アホウドリ』型ってなとこです。[オレンジコング][2001年02月21日(水) 09:21:26]

  2. 猛禽類をモチーフにした物がいいです。個人的には幻獣型はNGです。[NEN][2001年02月21日(水) 09:22:53]

  3. ワイバーン型(ギル様ではありません)。レドラーの後継機として。他には始祖鳥型やムササビ型、フクロウ型(首が一回転する)ってなところですか。[ギャン・ギャラド][2001年02月21日(水) 09:58:31]

  4. ゾイド世界では、翼竜=プテラノドンというイメージがあるので、ランフォリンクスやソルデスなんかのもっとマイナーな翼竜も出して欲しいな・・・。[風邪の風来坊][2001年02月21日(水) 10:52:52]

  5. イカ型、タコ型など姿が想像できないゾイド。水中だけでなく飛べたら…[泥作][2001年02月21日(水) 12:08:55]

  6. フクロウ型で電子戦機…[R技術少佐][2001年02月21日(水) 12:22:41]

  7. スカイフィッシュ型。螺旋に捻れながら高速飛行![ゲネット坊や][2001年02月21日(水) 12:34:28]

  8. やはり旧公式HPにあった、ラフが・・・。[バイエルン総統][2001年02月21日(水) 12:34:37]

  9. オウギワシ型。ヒグマより長い爪を持ち自分と同じ重さの猿をつかんだまま飛行できるパワフルさを是非ゾイド化してほしいです。英語ではハーピーイーグルって名前です。怪鳥鷲。あとは夜間戦闘用のフクロウ型がいいですね。きっと無音飛行が可能なはず。[超兵器R−1号][2001年02月21日(水) 13:57:09]

  10. ドラゴン型はレドラーとかぶるから 当分でないかも? ワシ系希望[まあ][2001年02月21日(水) 15:47:30]

  11. ついでにシュトルヒ復活希望。[まあ][2001年02月21日(水) 15:50:35]

  12. あれ!?始祖鳥ってシュトルヒがそうじゃなかったけ!?>3しかし、シュトルヒは欲しい!!復活希望!![たれれ][2001年02月21日(水) 16:56:11]

  13. >12間違えました。>3あれ!?始祖鳥ってシュトルヒがそうじゃなかったけ!?でした。[たれれ][2001年02月21日(水) 17:04:09]

  14. >3シュトルヒは一応、鳥型と書かれていましたが、どう見てもあれは確かに始祖鳥です。まあ、この際ですからシュトルヒ復活と共に、大きめのヤツ希望と言う事です。[ギャン・ギャラド][2001年02月21日(水) 17:26:16]

  15. トビトカゲをデルタ翼機風にアレンジするなんてどうでしょう。…しかし、飛行ゾイドってセンスの良い連動ギミックを付けるのが難しいように思います。キットが実際飛べる訳じゃありませんからね。飛行ゾイドの種類が少なかったり、ザバットが無動力な理由って一重に其処にあると思うのですが。[一退役兵][2001年02月21日(水) 20:09:12]

  16. フウロコフウチョウ型。ギミックは求愛のダンスを忠実に再現。(役に立つのか?)[パキケファロス][2001年02月21日(水) 22:20:35]

  17. 「帝国=鷲」、のイメージがありますから、「イーグル型」でどうでしょうか? ギルベイダーのマイナーバージョンでも良いかも知れませんね。[オジオン][2001年02月22日(木) 00:02:25]

  18. 余談ですが、サラマンダーの角を取って、尻尾を改造して尾羽みたいにするとワシタカ系になったり。。。[ケムール][2001年02月22日(木) 00:58:56]


ティルフォード
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 03:59:05]
公式ファンブック2のストームソーダーの所に「史上最強の戦闘機型ゾイド誕生!!」とあります。純粋な飛行ゾイドとして史上最強という意味だと思いますが、果たしてサラマンダーF2より上なのでしょうか?

  1. ティルフォードさんの問いの前提と違ってしまうかもしれませんが、純粋に「戦闘機」としてプテラス、レイノス、レドラー、等より高性能(最強)という意味ではないでしょうか。サラマンダーF2は空戦能力も高いでしょうが、どちらかというとその大きさや用途、制空戦闘機として数を揃えられない事も含めて「爆撃機」である様に思います。仮に両者が戦った場合、サラマンダーF2の方が強いかも(ストームソーダーが数機がかりでないとF2は落とせないとか)…とは思いますが、「戦闘機」としてストームソーダーが最強である事は変り無いのではないでしょうか。[ゴジュラス・CU][2001年02月21日(水) 04:30:24]

  2. 現在、我々の世界における「強い戦闘機」とは、運動性の高さよりも兵装搭載能力の高さが要求されるというのが常識です。いくら高い運動性を持っていても、ロックされた高性能ミサイルを回避することは困難ですから。(例え性能上では可能でも、人間の肉体が耐え切れない)ですから、ストームソーダーが本当に史上最強なのかという事に関しては疑問です。(サラマンダーF2をAWACS仕様にしたら、ストームソーダーはプテラスでも落とせるのでは・・・?[風邪の風来坊][2001年02月21日(水) 11:05:45]

  3. 単にストームソーダーを売り込むためのキャッチフレーズ。[CVN−68][2001年02月21日(水) 14:01:17]

  4. 現存しているゾイドと比較しているので旧ゾイドと比べて最強だという表記ではありません。それでも比較するとノーマルサラマンダーよりも総合力で劣るでしょう。ゾイドはでかい方が強くでかさが弱点になるほどの性能差はあまり例がありません。[超兵器R−1号][2001年02月21日(水) 14:14:01]

  5. アニメでの飛び方をみている限り、サラマンダーはストーム・ソーダーの動きに対応できず、切り刻まれるだけでしょうね。F2といったって、結局構造はノーマルと大差ないのですから、絶対ストーム・ソーダーほど小回りがきくとは思えません。それに、こっちの常識が、あっちじゃ非常識ですからね、コングとゴジュラスが互角とか、ウルトラがセイバーよりも強いとか。[しなの][2001年02月21日(水) 16:53:58]

  6. F2って「ファイティングファルコン」。つまり、ファイティングファルコン隊のエースカスタム機じゃ無かったでしたっけ?。まあ私はストームの方がドッグファイト向きの機体だと思いますよ。(あの前置きは何だ[ロベルト][2001年02月21日(水) 18:03:12]

  7. 来年のファンブック3では、きっとサラマンダーが最強ゾイドにされてますよ。ああ、サラマンダーが銀色に塗られてなくて良かった・・・。[原始人][2001年02月21日(水) 18:12:08]

  8. サラマンダーは「爆撃機」というイメージが強いですからね。[ゲルゲ][2001年02月21日(水) 21:24:12]

  9. アニメの話で恐縮ですがストームソーダーの空中での運動性能は驚異的で、空戦能力(ドッグファイト)はやはり頭抜けている気がします。火器もしっかり備えていますからね(戦闘機ならあの程度の火力で充分撃墜できる、と思う)。 オーガノイド搭載機ですし、一騎打ちをすればサラマンダーやF2とても苦戦は必至だと思います。 ただ、総合的な攻撃力や航続距離、飛行高度などを考慮すると、「最強」じゃないって言い切れるかも知れませんね。[オジオン][2001年02月22日(木) 00:08:40]

  10. サラマンダーの可能性は未知数!(マジで?) アニメ登場を待ちましょう。何気にすごいことやってくれるかも![ケムール][2001年02月22日(木) 00:49:35]


とんねる
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 23:45:34]
トミーのHPの改造のNO.1の人が使っている「ポリキャップ」とは模型店で売っているのでしょうか?

  1. 売ってます。代表的なものは「WAVE(ウェーブ)」「コトブキヤ」の2社のものでしょうか。様々な形状のものがあり、これをゾイドの関節に仕込むことによって手動で動かせるように出来ます。ただ、少し規模の大きい模型店でないと売られていないかもしれません。[参号][2001年02月22日(木) 00:17:04]


原始人
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 19:51:15]
ライガーが、かつてのライオン型を新しいデザインで作り直された・・・。同様に新しくデザインして欲しい機種は?

  1. やっぱり、私にとっては共和国のティラノサウルス型:歯をしっかり付けて。[原始人][2001年02月21日(水) 19:54:08]

  2. ガン・ギャラド。いくら変形が凄くともあの下半身では今のお子様には少々格好悪く写るのは必至。下半身を重点的にリファインして欲しい。[がいさつく/0][2001年02月21日(水) 20:03:03]

  3. アイアンコングに愛の手を・・・。[オレンジコング][2001年02月21日(水) 20:25:47]

  4. カノントータスですね。今度は格闘戦OKのワニガメ型で。[ブラフ丸][2001年02月21日(水) 21:51:08]

  5. カノンと−タスかな。水、空両用型のカノンタートル[三宝柑。][2001年02月21日(水) 22:01:42]

  6. サーベル(セイバー)タイガーにも愛の手を・・・(ぉ[ティルフォード][2001年02月21日(水) 22:06:25]

  7. 是非ともゼネバス帝国の象徴であったアイアンコングを…[ヴィクセン][2001年02月21日(水) 22:14:10]

  8. ガン・ギャラド。ドラゴン型というはいいのだけどフォルムがどうにも・・・。変形をオミットしてもいいから、無理の無い生物らしい形にして欲しいです。[榊十蔵][2001年02月21日(水) 22:22:03]

  9. 虎型と豹型に、チャンスを・・・[Gちゃん][2001年02月21日(水) 22:28:17]

  10. 僕は、ゴジュラスだな、半分ぐらいメカむき出しだもん。[共和国一般兵][2001年02月21日(水) 23:00:30]

  11. 竜脚類(カミナリ竜)タイプ。尻尾を引きずらずにぶんぶん振り回して歩くの。新顔のアマルガサウルス型とかどうでしょう?[星空の太陽][2001年02月21日(水) 23:47:12]

  12. ゴジュラス、そして最愛のセイバータイガー。[オジオン][2001年02月21日(水) 23:55:50]


共和国一般兵
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 23:10:48]
ガンスナイパーを改造しようと思うんですけど、どんなタイプが良いと思いますか?(色彩も)

  1. リノンちゃんスペシャル(殴)[パキケファロス][2001年02月21日(水) 23:12:57]

  2. ファントム海上スペシャル(蹴)。または多関節にするなんてどうでしょうか?[ブラフ丸][2001年02月21日(水) 23:35:27]


キングコブラの爪
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 21:51:56]
何故ブラキオスのみ、(1/72では)コクピットが頭部ではないのでしょう?それなりにメリットがあるのなら、そういう機体がもっと居てもいいような気がするのですが(ヤドカリは頭か背中か微妙なトコだが)。

  1. クビを折られたらオシマイだからです(爆)。[JGAA][2001年02月20日(火) 21:55:22]

  2. 自分の主砲攻撃が、頭に当たりそうで怖いからでしょう(笑)。[ミュズ][2001年02月20日(火) 21:58:45]

  3. 頭にコクピットがあると怖いから。(何が!?)[SEI][2001年02月20日(火) 21:58:47]

  4. 顔が小さいから、デザイン的にも耐圧というところでも背中がいいのでしょう。・・・たぶん。[ボロット][2001年02月20日(火) 22:00:00]

  5. 頭部が格闘戦時の主力武器だから。想像してください。コクピットをぶんぶん振りまわし(?)ながら戦ったりしようものなら・・・・「先生!田中君が吐きました!」[ユーゴ・サキタニ][2001年02月20日(火) 22:23:49]

  6. 野生の段階でもともと頭が小さいと来ているのに、大出力のソーラー・ジェネレーターを装備した上で耐圧気密コックピットを設置することが出来なかったため。キット的には、開閉する口があったため付けられなかった、というところでしょうね。ウルトラ・ザウルスくらい大きければ問題ないんでしょうがね。[しなの][2001年02月20日(火) 22:35:40]

  7. 安全第一ってことじゃないでしょうか。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月20日(火) 22:51:46]

  8. 背中のビーム砲が首に当たるとえらいことになるから。(笑)[バイエルン総統][2001年02月20日(火) 22:56:46]

  9. バリゲーターを見てたら頭にコクピットもってくるのが恐くなったからでしょうか。[ブラフ丸][2001年02月20日(火) 23:23:49]

  10. ソーラージェネレーターをつけたら容積がなくなったのでしょう。最悪首だけで運用する場合もありますから、妥当な配置と考えます。[居愚庵][2001年02月20日(火) 23:34:16]

  11. ↑訂正:「最悪首だけ海面に出して」[居愚庵][2001年02月20日(火) 23:34:54]

  12. コミック版の「親方」なんかは、作業用アームである所のブラキオスの頭部にコックピットが無かったおかげで死なずに済みました。(上山先生、良い所に着目して下さいました。)[ジェイ野][2001年02月20日(火) 23:50:29]

  13. ジェノ&ジェノブレも頭部じゃないような[まあ][2001年02月21日(水) 02:47:36]

  14. 実際のブラキオさんは頭部がシュノーケルのような構造になっていると聞いたことがあります。恐らくその機能を生かしソーラージェネレーターに改造したので、頭部にコックピットを装備するスペースがなくなり、本体に装備されたってのはどうでしょう?これはジェノザウラーの荷電粒子砲にも言えることかもしれません。[すてすて][2001年02月21日(水) 05:32:31]

  15. やっぱり「生存性を高めるため」でしょうね。コミック版のように、首の方にコクピットがあると思わせる欺瞞効果もあるかもしれません。[風邪の風来坊][2001年02月21日(水) 10:58:44]

  16. ああ!確かにジェノ系も頭にない! これで該当ゾイドは3体になりましたね。[ぽん][2001年02月21日(水) 12:57:49]

  17. >14  ジェノの場合は、荷電粒子砲の使用時に発生する高熱から、あの機体サイズではコクピットを充分に保護しきれないためだと解釈しています。(故に、より巨大なデス様は従来通り頭部にコクピットがある)  また、無理な小型化のせいで信頼性が低くなったため、暴発の危険からパイロットを守るために荷電粒子砲から離れた位置にコクピットを設けたとも考えられますね。[ぺでぃすたる][2001年02月21日(水) 18:31:31]

  18. しまった!ジェノを忘れていましたねすみません[キングコブラの爪][2001年02月21日(水) 21:11:33]

  19. TFゾイドのお三方の立場は…[パキケファロス][2001年02月21日(水) 22:15:27]

  20. 口の開閉ギミックを仕込んだから。[ヒューイ][2001年02月21日(水) 22:25:48]

  21. 頭部にコクピットがあると、パイロットたぶん死ぬね。[共和国一般兵][2001年02月21日(水) 23:04:30]


ハールメル騎士団
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 18:28:04]
共和国装甲師団突撃戦隊が突撃を敢行した場合、どれくらいの速度で進撃するのでしょうか?又、ディバイソンの1個師団における配備数はどれくらいだと思いますか?

  1. 前衛にディバイソン、後衛に例えばライガー系とかガンスナイパーなどを配置し時速130kMで突撃し敵陣を肉薄にした直後後衛がダメージを敵機に与えると言った戦法ではないでしょうか?その為、前衛のディバイソンは5〜7機必要ではないでしょうか。[シュバルツマニア][2001年02月21日(水) 19:55:40]

  2. 意外にも、同じ突撃部隊に配備されているのはカノントータスだけなんですよね。つまり、突撃部隊だけで作戦を立てるとすると、最高進軍速度時速100キロメートルという、ゾイドとしては割と遅いスピードになってしまいますね。[しなの][2001年02月21日(水) 20:19:04]

  3. 2>そう、カノントータスを考えると非常に遅くなるような気がします・・・。帝国軍の突撃部隊の割合と比較して共和国軍のそれが少ないと言うことは、共和国軍は特殊師団や強襲部隊を主力、と考えてるべきなのですかね?(しかしモルガの数はとてつもない・・・)[ハールメル騎士団][2001年02月21日(水) 22:39:40]


ナスビ
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 19:47:05]
シールドMk=Uのビーム砲の有効活用方ってあります?(接着剤不要で)

  1. ええと、現シリーズでいうならシールドDCSのビームキャノンのことですね?アサルトユニットに入っている用途不明パーツとして有名な(?)Y11を使えば通常のハードポイントに付けられますが。[一退役兵][2001年02月21日(水) 20:02:14]

  2. 砲ガメの2連キャノンをはずしたところにも付けれるし同梱されているミサイルポッドアタッチメントに付ければほとんどのゾイドにつけれます。あとは自分の好みで。(笑)[昼津ジュニア][2001年02月21日(水) 20:03:02]

  3. ジェノザウラーのパルスレーザーライフルの代わりにつけるといい感じです。この時、穴の部分が気になったら、キャップを接着剤でつけることをお勧めします。[ゲルゲ][2001年02月21日(水) 21:21:26]

  4. >2.2連キャノンって、対空砲のことですか?[ブラオ][2001年02月21日(水) 22:11:29]


ブレードライガー
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 20:26:23]
ダークホーンは1体でレッドホーン何体分の力がありますか?

  1. 100体以上! うそです。ごめんなさい・・・[ZOIDS][2001年02月21日(水) 20:45:03]

  2. 二体でマッドサンダーと戦えるらしい。[ゴチラス][2001年02月21日(水) 21:20:49]


ジ・オーガ9
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 17:22:57]
マッドはデスダイバーにどうやって勝ったんですか?

  1. ゾイド少年隊のゾイドを思う気持ち(本当)。技としてはローリングチャージャーを限界以上に回転させ、腰の装甲を吹き飛ばすほどの噴射をおこし、回転しながら突入する「ローリングサンダーアタック」で。撃ち込んでおいたサンダーホーンをさらに押し込み貫通させました(ちなみにこの技、次回の対デッド戦で破られてたりする...)。[あなろぐ餅米][2001年02月21日(水) 20:09:37]

  2. おれ的にはデスザウラー的存在感[何気][2001年02月21日(水) 20:38:11]

  3. サンダーホーンってもしやマグネーザーより硬いのか・・?[SEI][2001年02月21日(水) 20:51:45]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 17:15:04]
コマンドウルフACはライガーゼロと同じ発売日なのですか?

  1. 今日おもちゃやさんに聞いたら24日に同時発売だそうです。[すてすて][2001年02月21日(水) 18:31:22]


風邪の風来坊
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 10:47:31]
ちゃんと下地を作っているにも関わらず、スプレー塗装や筆のツヤあり塗装を行うと、モールドの部分に塗料が乗らずに地が浮き上がってしまいます。一体どうしたらよいのでしょうか?(ツヤ消しの場合は比較的うまく塗料が乗るのに・・・)

  1. カドの部分とかに使うテですが、そういった塗料がのりにくそうなトコを軽く筆塗りしておくのもテです。あとは発想の転換で、つや消しで塗装しておいた後にツヤ有りのトップコートを吹くという手段も有りますよ。[JGAA][2001年02月21日(水) 17:32:23]


ゴチラス
さんの疑問
[2001年02月18日(日) 17:54:38]
ゾイドを塗装するのにサーフェイサーを使用すると良いようですが、使用するしないではどの様に差が出てくるのでしょうか?また、サーフェイサーを使用しておかないと浮き出てきやすい色は何色でしょうか?

  1. とりあえず、成形色が黒の様な暗めの色の上に赤などの暖色系の色を塗る場合はサーフェイサーを使用した方が良いです。逆なら大丈夫な物も有りますが・・・・。[バイエルン総統][2001年02月18日(日) 21:06:14]

  2. サーフェイサーは吹いて7時間以上してから塗料を塗ると良いらしいです。色はグレイ、白、ピンクがあってピンクは赤系を吹くとき使います。下地が白系以外は全て吹いてしまう事をおすすめします。ただし銀色なんかは下地を隠してくれるので、要らないと思います。[ガラシャープ][2001年02月19日(月) 17:53:31]

  3. 砂漠ウルフを作る時にグレーや黒のパーツに使ったり、赤イグアン、赤レドラー作るときに使いました。黒を吹くなら、要らないかもしれないですね。ピンクサフはけっこう使えますよ。僕はスティンガー仕様を作った時に使いました。。。[ケムール][2001年02月19日(月) 19:48:57]

  4. 塗装した色の発色を考慮すればサフェーサー吹きは是非やりたいですね。赤・黄・白のような明度・彩度の高い色には隠ぺい力の強いタイプのホワイトサフェーサーがお薦めです。間違ってグンゼのサフェーサー500を吹くと素晴らしい肌荒れの再現になりますのでご注意を(爆)。[JGAA][2001年02月19日(月) 20:55:32]

  5. やりすぎるとモールドが消えますので注意(笑)。[KEI][2001年02月19日(月) 23:53:28]

  6. 4>サーフェイサー500とはどのようなシロモノですか?[ゴチラス][2001年02月20日(火) 20:50:29]

  7. 6<説明不足ですみません。グンゼ産業さんから発売されてるサフェーサーの一つで、500や1000といった数字が付いてます。数字が大きいほど粒子が細かく、通常は1000以上を使います。500は主にキズ埋めなんかに使いますので、目が粗く、コイツを吹くとザラザラの梨地状になります。逆にそ梨地状を生かして鋳鉄を表したりするのもテです。[JGAA][2001年02月20日(火) 22:06:34]

  8. ついこの間ジェノブレイカーにグンゼのサーフェイサー吹いてグンゼのスプレー(白)吹いたらプラが溶け出した。赤パーツのみなのですが・・・。こんなこと初めてなんですが相性が悪かったのでしょうか?おかげで初回限定ジェノブレイカー、一体御亡くなりになってしまいました(T_T)。[じょじょ@まさ][2001年02月20日(火) 23:42:41]

  9. ↑じゃあそいつは、荷電粒子砲を持つデススティンガーと激闘を繰り広げた機体ってコトで・・・[ジェイ野][2001年02月20日(火) 23:52:16]

  10. 8<恐らくABSに混入されていると思われるスチロール樹脂(私らが一般に「プラモ」と呼んでるモノに使われてるプラスチックとお考え下さい)のせいかと思います。生産ロットによって多少混入比が違うかと思いますが、こいつが塗料に含まれてる溶剤で溶け出したものと思われます。ですので、プライマーなんかを吹くといいでしょう(←もう遅いって)。[JGAA][2001年02月21日(水) 17:28:47]


ギル2
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 17:20:16]
このゾイドはこの能力がゾイド一番だ!!というのはありますか。

  1. 足の遅さ:ウルトラ 射撃能力の低さ:レブ 格闘能力の低さ:ゴルドス 人名軽視度:ダブルソーダ[SEI][2001年02月21日(水) 17:23:28]


H.I
さんの疑問
[2001年02月21日(水) 13:06:56]
ケンタウロスの腕は少し長くなっていますがあれはどうなってるのでしょうか。

  1. あっしも聞きたいでやんすが、ウルトラザウルスの首じゃねえかと思ってやす。あくまで空想でございやすが・・・・・[ジ・オーガ2][2001年02月21日(水) 13:21:56]

  2. ゴジュラスの肘から先の部分にマニューバスラスターの一部分とウルトラの足(尻尾?)のパーツが継ぎ足してありますね。 ただ、写真ではどうやって接続してるかまではわかりませんけど。[YTS][2001年02月21日(水) 14:10:34]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 22:55:20]
思ったのですが、旧ヘル・ディやダークホーンに装備されている『ハイブリッド収光ビーム砲』&『ハイブリッドバルカン砲』の『ハイブリッド(異種混合)』とはどういった所が『ハイブリッド(異種混合)』なのでしょうか?また、どういった原理の兵器なのでしょうか?

  1. たしかディオハリコンを利用している武器だったような……[ゲルゲ][2001年02月20日(火) 23:23:04]

  2. 背中についている数種類の兵器をひとまとめにして「ハイブリッド」なのではないのでしょうか。私もかつて似たようなことで悩んだことがあります。[なまはげ][2001年02月21日(水) 12:24:38]

  3. バルカン砲を六つ束ねているという意味です。ダークホーンの箱ウラの設定でもそうなっています。旧バトストの演出でも6発同時に発射されていますからハイブリットバルカン砲が回転しているのはエネルギーを生みだす為なのだと思います。だから現在の一発ずつ発射しているタイプのダークホーンは昔のものとは別ものなんでしょうね。[超兵器R−1号][2001年02月21日(水) 14:07:56]


ガンちゃん連盟
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 21:03:52]
ず〜っと分からないままなんですけど、マーダのホバリングってどんな構造でどんな効果が出るんでしょうか?

  1. 大ジャンプをマグネッサーシウテムで稼ぐ感じ??[居愚庵][2001年02月20日(火) 21:04:52]

  2. 足の裏にスラスターノズルがついていて、ホバークラフトのように移動できるのではないでしょうか。「乗り心地が悪いから付けた」というようなことが昔の機体説明にあったと思います。スラスターがどんなものかは私は知りませんが。[なまはげ][2001年02月21日(水) 12:12:10]


原始人
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 14:03:29]
写真の背景、ウルトラ:どこかの基地、デスステ:溶岩、ジェノ:海岸の上陸シーンとかありますけど、昔の”遠くで火山噴火、岩場、夜空に星が浮かんだ”背景ってのも、何だか幻想的で引き込まれそう・・・。皆さんの好みの背景画像はどんな風景ですか?

  1. どこまでも青い空、石化したゴジュラス、そう私が一番好きなのはブレードライガーの風景です。[401][2001年02月20日(火) 14:30:42]

  2. どよどよと澱んだ雲、荒地に噴火する火山、あやしい装束であやしいポーズを取る人々。[居愚庵][2001年02月20日(火) 15:11:18]

  3. もっと昔の月面[しろう][2001年02月20日(火) 15:29:59]

  4. 戦場で戦闘後、大量の敵味方の残骸の中、一人悠然とたたずむ○○。○○は水・飛行系ゾイドでなければ何でもOKです。[SEI][2001年02月20日(火) 17:06:25]

  5. ジェノブレイカーの箱みたいな感じの背景が好きです。[シュバルツマニア][2001年02月20日(火) 17:48:58]

  6. 印象に残ったのは、「月とデス様」ですね。 デス様の眼前で恐怖のあまり失禁する共和国兵士の気分になりました。[ぺでぃすたる][2001年02月20日(火) 19:30:07]

  7. ジャングル、夜景が好きです。今ある中ではゴジュラス、アイアンコング、青狼、デスザウラーですね。飛行ゾイドなら飛んでるほうがいいです。んでレドラー、番外でサイクスも。[昼津ジュニア][2001年02月20日(火) 20:32:26]

  8. エレ象の箱裏のスカウタータイプの「豪雨のジャングル」。ストーリーを思い浮かばせるようなものが理想的です。[榊十蔵][2001年02月20日(火) 20:37:51]

  9. 晴れ渡った空。綺麗な湖。輝く緑。ピースサインをする幸せそうな家族。その後ろーーーの方で心霊写真のように半透明に写るゾイド。(キットに家族は入っていません)[ユーゴ・サキタニ][2001年02月20日(火) 22:29:57]

  10. 月夜の晩の古代の遺跡。く〜〜しびれる。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月20日(火) 22:35:53]

  11. ギルベイダーの背景に広がる奇妙な渦を巻いた雲。とかダークホーン背景の荒荒しい所々が黄緑に輝いている岩場。あれは天然の状態のディオハルコンに違いない。と思う。[ガラシャープ][2001年02月21日(水) 00:03:36]

  12. シンカーの箱! いちばんカッコいいと思います。[ケムール][2001年02月21日(水) 00:51:43]

  13. 旧ゾイドの月面or火星っぽい荒野の背景なんか、結構好きですね。[風邪の風来坊][2001年02月21日(水) 11:11:54]

  14. 旧では、風邪の風来坊さんと同じく月面or火星っぽい荒野の背景です。小学一年生誌の、この背景のミサイル搭載型ゴジュラス(本サイトでヴァリアントと判明)は今でも覚えています。新は化石化ゴジュラスです。大災害があった事、四十年の月日が経った事を物語っています。[海綿][2001年02月21日(水) 11:37:15]


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 14:22:36]
黒サイに続き、クマさんも全プレ・・・。この場合、欲しい数だけコロコロを買わねばなりません。ハッキリ言って無駄な出費が出てしまいます(汗)・・・いくら申し込み用紙がコロコロの本体とは言え(爆)。まあ、トミーや小学館なりの考えもあるでしょうが。そこで、これらと同じサイズのまだ再販されていないゾイドで、コレだけは何が何でも再販してくれーと思う物はありますか?

  1. ゴルヘックス、旧カラーバージョン。[401][2001年02月20日(火) 14:27:41]

  2. ゴルヘックス・シーパンツァー・ハンマーロック。できないことはないだろー。(?)[居愚庵][2001年02月20日(火) 15:14:32]

  3. ゴルヘックス、カノンフォート。[ティルフォード][2001年02月20日(火) 19:04:24]

  4. オルディオス。はやく復活すればするだけ弱くなりますからね。ぜひデスザウラー登場前に。純粋にほしいとも思うし。あとジークドーベルかな。ブレード、ブースターを装備している先輩としてライガーをぶっとばしてほしいな。[超兵器R−1号][2001年02月20日(火) 19:23:44]

  5. あっ同じサイズならアロザウラーですね。群れでエレファンダーと戦ってほしいです。[超兵器R−1号][2001年02月20日(火) 19:27:11]

  6. ギルベイダーです。実物を見たことがないので。[ブラフ丸][2001年02月20日(火) 19:30:00]

  7. ハンマーロックを[タカ吉][2001年02月20日(火) 19:37:23]

  8. パッと浮かぶのはギル閣下とシーパンツァー。 あとはマッド御大くらいでしょうか。[ぺでぃすたる][2001年02月20日(火) 19:37:41]

  9. ライジャーとゴルヘックス、ゴルのクリアパーツは旧カラーのままにしてほしいです。[バルディン][2001年02月20日(火) 21:54:33]

  10. ちなみに同じサイズなら、私はライジャーです。[ギャン・ギャラド][2001年02月20日(火) 21:59:45]

  11. 自分は、ギル・ベイダーがいいのですが、カノンフォートあたりが1番いいせんいっていると思います[ボロット][2001年02月20日(火) 22:03:28]

  12. シーパンツァーを是非。(旧カラー希望)[帝国海軍ブラキチ][2001年02月20日(火) 22:39:58]

  13. マッドを今年の目玉として出して欲しいです。[y,m][2001年02月20日(火) 23:03:56]

  14. マッドサンダーです。オークションではとても手がでません(T_T)。[じょじょ@まさ][2001年02月20日(火) 23:36:52]

  15. ディメトロドン・・・大好きっす。[ケムール][2001年02月21日(水) 00:56:53]

  16. ディメトロドンは是非!ですね。[まあ][2001年02月21日(水) 02:38:01]

  17. ディオハリコン三人衆とギル様、ガン・ギャラド、ガンブラスター、ゴルヘックスです。[魁][2001年02月21日(水) 02:38:55]

  18. ギル様とオルディオスかな? オルディは・・・(カラーかえて)[章][2001年02月21日(水) 10:44:45]

  19. マーダかな。史上最速の地上ゾイドよ、復活なれ!![風邪の風来坊][2001年02月21日(水) 10:50:52]


LIGER ZERO
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 19:59:40]
もうすぐ、友達の誕生日なんですが、ぞいどをプレゼントしようと思います。どのゾイドにしたらいいでしょう(1000円以内で)

  1. 1000円以内って税込み? 取り敢えずレイノスを推します。[たけちゃん][2001年02月20日(火) 20:22:35]

  2. ハンマーヘッドだと大きさの面でごまかしが利きます(笑)。あと、人へのプレゼントは値札を取っておくのが常識ですよ。[イオン][2001年02月20日(火) 20:24:44]

  3. 2月下旬には、コマンドウルフACが発売するのでコマンドACがいいんでは。[ライガー][2001年02月20日(火) 20:25:38]

  4. ゲーター。いやマジで[ヴェダイ][2001年02月20日(火) 20:39:39]

  5. 1000円以下ならレブラプター+パイルバンカーがいいかと。モルガ+キャノリーユニットが合ったら是非そっちをプレゼントされた方が良いでしょう。[ゴチラス][2001年02月20日(火) 20:43:01]

  6. ウオ様で旧ゾイドの洗礼を与えましょう。[居愚庵][2001年02月20日(火) 21:03:54]

  7. アニメでも大活躍中の、ガンスナイパーが個人的にはお勧めです。[オレンジコング][2001年02月20日(火) 21:19:37]

  8. モルガ辺りを推薦しますが、品薄の上、見つけてきてプレゼントしてもその苦労は解ってもらえないかもしれません。[参号][2001年02月20日(火) 21:35:38]

  9. 厳しいなァ・・。コマンドウルフがオススメ。レイノスやレドラーも受けはいいと思いますよ。あまり地味系のゾイドじゃない方がいいのかも。とりあえず、サイカーチスとかはあまりに地味かも。[SEI][2001年02月20日(火) 21:41:06]

  10. さりげなくその友達に「どんな生物が好き?」なんて聞いてみてはいかがでしょうか?ゴリラとか海さそりなんて言われるとピンチですが・・・。[ブラフ丸][2001年02月20日(火) 21:51:30]

  11. 恐竜をモチーフにしているイグアン、またはゴドスなどはいかがでしょうか。[バルディン][2001年02月20日(火) 21:58:32]

  12. コマンドウルフ系をオススメします。アーバイン仕様が個人的にはベストかと。[少年A/指揮官仕様][2001年02月20日(火) 22:18:19]

  13. プテラス、いいよ[ケムール][2001年02月21日(水) 00:59:08]

  14. ガイサックかモルガでしょうか。初心者さんには動きのインパクトが大事だと思うので。ウルフACもいいですね。[すてすて][2001年02月21日(水) 05:54:30]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 08:54:59]
ゾイド人気は上昇中なのでしょうか?

  1. 安定飛行に入ったと思いたい今日この頃。[オジオン][2001年02月20日(火) 11:27:44]

  2. 旧ファン層にとっては平行線といった所でしょうか。とにかく、ココの過去ログにもあった\400の不動ゾイドが乱発されたら(無いだろうけど)それまででしょうな。[GGE][2001年02月20日(火) 13:37:39]

  3. おもちゃコーナーを見る限りでは個人的に「ちょっと一息」って感じなのですが実際どうなんでしょう。私も気になります。それとアニメの視聴率の方も、[タカ吉][2001年02月20日(火) 13:50:27]

  4. 在庫処分を良く見ます。決算期だから?珍しさが去り、人気は一回りした感があります。長期安定の為には今が正念場なような気はします。[居愚庵][2001年02月20日(火) 15:17:52]

  5. そんな、年がら年中燃えてたら、すぐに萎えますよ。今は、年末年始のお祭り後の休暇充電(ウルトラとデスステで遊び)中ですって。[原始人][2001年02月20日(火) 15:58:02]

  6. どこの玩具売り場に行っても、品揃えが落ち着いてきましたね。 皆さんの言うとうり、安定期に入っているように感じます。[オレンジコング][2001年02月20日(火) 17:27:04]

  7. うちのクラスでは一部の男子でうなぎのぼりに上昇中。[シュバルツマニア][2001年02月20日(火) 17:37:53]

  8. 僕のまわりではゾイドがだんだん姿を消している。ライガー・ゼロが起爆剤となって欲しいところである。[ゴチラス][2001年02月20日(火) 18:51:44]

  9. 交響曲「ゾイド」第2番は現在、導入部と主題提示部が終わり展開部に入っています、なんてね。[一退役兵][2001年02月20日(火) 20:46:18]

  10. ベイブレードにより、少々下降ぎみだと思います。[銀装騎攻][2001年02月20日(火) 21:00:05]

  11. 友達はベイブレードにはまっております。ゾイドを買えといっても聞きません。[ボロット][2001年02月20日(火) 22:07:08]

  12. 商品としてのゾイドの回転率はガンプラを超えているような気がします。特に小型ゾイドが良く売れているみたいです。逆にウルトラやエレファンダーのフィーバーは収まり、過剰在庫気味です。一人でプラモを作れるようになったお歳のお子様に小型ゾイドは受けがいいみたいですね。子供のためにどれが簡単そうか真剣に悩む保護者の方をよく見かけます。このような新規ユーザーのためにも簡単にゾイド世界に触れられる小型ゾイドにもっと力を入れてほしいですね。人気上昇のカギは親が勧められる低年齢層対応のアイテムの充実と、同時にヘビーユーザーも納得するステップアップモデルの「ハイローミックス戦略」だと思います。・・・、あぁ・・・無意味に長いな・・・。[すてすて][2001年02月21日(水) 05:51:11]


真路
さんの疑問
[2001年02月18日(日) 22:06:50]
ポーズモデルzoidsとやら(掲示板のモジャさんの書き込みから行ける)、ザバットに続く「動かないゾイド」なのでしょうか?アリとザリガニっぽいですが、みなさんはこれらをどう思いますか。

  1. 私はゾイドは動いてこそだと思ってます。改造などする時も動力を妨げる事はNGだと思ってますし。でも、こういった方法で関節の多いモデルを安価で(まだわかりませんが)売るのは、高価格化が進んでる状況からは好ましいです。動くもの:動かないものの種類の比が10:1くらいなら歓迎できると思います。[真路][2001年02月18日(日) 22:10:29]

  2. 掲示板のリンクですね。ヤシ蟹と蟷螂にも見えますね。スケールが同じようなので大歓迎です。[ゾゾイド][2001年02月18日(日) 22:23:25]

  3. あれを動かしてこその機獣新世紀だと思いますね。まぁ、実物を見てみない事には判断出来ませんが。[ティルフォード][2001年02月18日(日) 22:48:10]

  4. イェーガの横にあるのはパンツァーですかね?ポーズモデルかぁ。¥400(予価)なら買うかも。[居愚庵][2001年02月18日(日) 22:55:15]

  5. 6月28日発売?、400円と良く見ると書いてありますね。これなら安くて嬉しいですね。あと、歩脚は4対なのでヤシガニではないですね。(ヤシガニは殻無しヤドカリなので歩脚は2対)。[真路][2001年02月18日(日) 23:21:41]

  6. 嬉しいですね。商品の幅があることは非常に良いことです。やはり選択肢は多いほうがいいです。 とくにザリガニっぽいのがいい。甲殻類は大好きです。この調子で様々な「ゾイド」を出して欲しいですね。[DOM][2001年02月18日(日) 23:34:53]

  7. もし400円なら安いですね。ゾイドは子ども達の間で改造が大流行なので、ギミックは不要とTOMYが判断したのでしょうか?動いてくれたほうがやっぱり嬉しいですけどね。[ライル少尉][2001年02月18日(日) 23:52:57]

  8. あれを何とか動くように改造したいものです。[ヒューイ][2001年02月19日(月) 00:00:45]

  9. 期待大です。いままでにない生物にも焦点が当てられそうですし、世界観が広がりそうです。エレファンダーやサラマンダー(の再販)を見る限り、ギミック系の手は抜いていないんじゃないかな。甲殻類のほうはやっぱりダライアスを思い出してしまいます(^^;[key][2001年02月19日(月) 00:13:27]

  10. 動かないなら動かないでアっと驚く手動ギミックが欲しいところです。ダライアスのキラーヒジアみたくパカっと・・・(やりすぎ?)。[ブラフ丸][2001年02月19日(月) 00:26:38]

  11. 旧ゾイダーとしてはすげえ違和感がありますです(個人的には可動王もやめて欲しいと思っているくらいなのですが)。見本品も決して動かせないデザインじゃないし。まあ、最大限妥協するとしたら「連動する手動ギミック」「内部に何か仕込めるスペースを確保」でしょうね。[Schump][2001年02月19日(月) 02:15:18]

  12. 微妙ですね。何でも「ゾイドブランド」にすれば売れると思っているのかな?トミーさんよ。(爆)と思う反面、期待してしまう自分もいます。アタックゾイドの大型版みたいな物なのでしょうか。[TYPE-1][2001年02月19日(月) 06:34:33]

  13. あれはアリだったのか・・。(カマキリだと思ってた)あのアリさんパイロットがアタックゾイドみたいにむき出しになってたけど、大きさはどれくらいですかね?しかもあれって正規ゾイドシリーズなの?それとも関連アイテム?[KOH][2001年02月19日(月) 11:41:17]

  14. >13 46だか48だか忘れたけど、とにかくナンバーが書いてあったので正規のシリーズでしょう。[銀装騎攻][2001年02月19日(月) 13:12:46]

  15. あれはカマキリでしょう。マンティスって書いてあるし。[NST][2001年02月19日(月) 15:01:01]

  16. ちょっとキモチ悪いかも…。可動、不可動という問題ではなく、単純にニガテなデザインです。[SHIN][2001年02月19日(月) 15:13:30]

  17. マンティスってビーストウォーズか何かにいたような・・。いいのか!?[SEI][2001年02月19日(月) 16:55:50]

  18. 17> かまきりを英語で「マンティス」というらしいので問題ないはず。(笑)[ゲルゲ][2001年02月19日(月) 17:20:01]

  19. >17 キツネ型に「FOX」という仮称がついてるのと同じでしょう。個人的には「スパイカーII」を希望(笑)。[KEI][2001年02月19日(月) 23:57:08]

  20. 一瞬24かと思ったけど違いましたね(笑) 動かないなんてもったいない! あのデザインでわしゃわしゃ動くカマキリさんが見てみたい〜っT-T[てぃえふ][2001年02月20日(火) 01:51:04]

  21. あのザリガニ(海老?)型はちょっとショック! ウチの改造ゾイドの立場は?  恐らくは、次世代WHF名古屋の時点で試作が出来ていたって事ですよねぇ・・・ [たる][2001年02月20日(火) 02:17:33]

  22. 「動く」と言うことを前提に作っていたからこそ今までのゾイドはそれなりの生き物のリアリティーと兵器としてののバランスを保ってきたのではないかと思っています。動かなければ何でも作れますし、実際に動く、という制約の中で作られたからこそ無骨なスタイル,強力な武器の搭載が許され、それが魅力につながっているのでは、と思います。飛行ゾイドは実際に飛ぶことはできないのでザバットは仕方ないと思ってます。新しいチャレンジは歓迎ですし、「動く」という「ウリ」を持たない(らしい)彼らが何を売りにして登場するかは興味深いところでもあります。[アロ好き][2001年02月20日(火) 07:05:21]

  23. すいません!掲示板のリンクからパンツァーらしき物は見れたんですが、ザリガニとカマキリ?の画像が見当たりません!何処にあるんでしょうか?[ゾイド狂四朗][2001年02月20日(火) 12:23:50]

  24. >23 え・・・?パンツァーとかイェーガーの写ってる画像の左の画像ですよ。白いからわからなかったんでしょうか?[銀装騎攻][2001年02月20日(火) 13:51:33]

  25. モジャさんの書き込みにあったサイトの画像は削除されました。封神龍さんのかきこみにあるcnetの方をご覧になると良いでしょう。[しろう][2001年02月20日(火) 14:07:17]

  26. >21 そういえば、名古屋WHFでロブスター型の改造ゾイドが出品されていましたね。[SEI][2001年02月20日(火) 17:08:24]

  27. ゾイドの新しい可能性の1つとして、とても興味がありますね。 個人的には、やっぱり動いて欲しいですが、改造はしやすそうやなぁ(笑)。[オレンジコング][2001年02月20日(火) 17:23:13]

  28. 銀装騎攻さん、しろうさん有り難うございました!見れました、私も動かないゾイドはゾイドじゃねー!と思いますが反面、商品化されにくいモチーフのゾイドが発売されるのは凄く嬉しいです!今回の二体も凄くかっこいいですし。[ゾイド狂四郎][2001年02月20日(火) 22:57:41]

  29. ¥400かぁ。¥300だったらお菓子売り場で大人気になるかもね。[ケムール][2001年02月21日(水) 01:01:16]


偽×2
さんの疑問
[2001年02月18日(日) 03:53:35]
雑誌や玩具売り場等でやっている「ゾイド改造コンテスト」で見かけて、感心させられた改造ってあります?

  1. 亀さんの背中にストローで40連装のロケットランチャーを作った小学生の作品は結構ツボを押さえてると思いました[偽×2][2001年02月18日(日) 03:57:00]

  2. ジオラマ風のやつでゾイドが片足で立っています。 スイッチを入れるとその場でもがくように動くのです。これには感心しました。 また子供の作品なのですがジェノの頭をゴジュの腕に輪ゴムで固定してあるのとかを見るとこーゆー止め方もあるんだなと感心しました。[DOM][2001年02月18日(日) 07:43:27]

  3. 擬似ガンブラスターになったジェノブレがいました。砲身は何で出来てたかなぁ? 後、マーキュリー風ストームソーダーステルスとか。[SEI][2001年02月18日(日) 10:46:21]

  4. サイカーチスの体にコングのミサイルをぶっさしたやつ。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月18日(日) 11:50:16]

  5. 新宿京王だったか小田急だったか、コングの頭が上半分なくてトミカがパイルダーオンしていた。たしかにどっちもTOMYだし、どっちも横列副座だけど・・・・・[あまな][2001年02月18日(日) 14:35:26]

  6. トミーのホームページの改造ゾイド見るとイライラしますよ。ほとんどノーマルのまま載せてあったりするんですよ。[YU][2001年02月18日(日) 18:46:32]

  7. トミーのホームページの改造コンテストを見ててミクロマンさんのジェノスナイパーを見てびっくりしました・・・・だって・・・俺のダークジェノブレイカーと色が同じだからです。(だけどあんな改造はしていません。色を変えただけだから・・・)[t][2001年02月18日(日) 20:59:36]

  8. >6、かといって外形に他社製品を大胆に使うと、私のようにボツを食らうんですよあの改造ページ。…イタレリと客層がかぶるわけないんだから載せておくれよトミー…[Schump][2001年02月19日(月) 02:18:06]

  9. ジェノにデス様の手足を付けた機体が、なんか物凄く強烈に印象に残りました。[ぺでぃすたる][2001年02月19日(月) 11:05:15]

  10. トミー公式ページのグラウィティイカノン装備のウルトラには度肝をぬきました。まさか作る奴がいるとは・・・[昼津ジュニア][2001年02月19日(月) 21:11:31]

  11. >6、全く同感です。しかし、子供(幼稚園児〜小学校低学年)が作っているのですから、親が手伝って作ったものよりかはましです。ほんとうに・・・WHFなんか、そんなのがザッポザッポ・・・[マニアック星人][2001年02月19日(月) 21:48:31]

  12. >6、それは仕方ないでしょう。 あれらはほとんど、小学生以下の子達が作った改造ゾイドなのですから(それは、あなたも御存知でしょう?)。 自分はむしろ、あの改造ゾイドのコーナーこそ、最もあるべき姿だと思います。 少ないお金と、まだおぼつかない技術と、子供にしか出来ない大胆な発想と、概念にとらわれない工夫で、頑張って作ってるのですから、応援してあげようじゃないですか。[オレンジコング][2001年02月19日(月) 21:59:03]

  13. >12 同感。彼らが今後のゾイドを背負って立つんですから。[KEI][2001年02月19日(月) 23:23:49]

  14. >13そうですね。これからのためにも子供達を指導していきましょう。はっ!!俺も指導できるような立場じゃなかった・・・(爆)[マニアック星人][2001年02月19日(月) 23:27:23]

  15. きっと今のあの子たちも、今度再販された時に「ジェノブレイカーが黒に色変えとは!! ジェノブレは鮮血の赤!! リッツやレイヴンの駆った名機がザコ扱いとは許せん!」とか言うんだろーなぁ…(笑)。//えーと、質問の回答を忘れてました。子供の発想力にはいつも関心しております。でも、コメントにいちいち「パクリではありません」って書くのって、どーよ(笑)。[KEI][2001年02月19日(月) 23:46:29]

  16. 15>「パクリ」って言葉を安易に使いすぎるきらいがありますよね、最近。因みに、自分はブレードライガーの夜間仕様です。模型誌でも紹介された改造ですが実際に目にしてみると格好良さが違いましたね、やはり。[オジオン][2001年02月20日(火) 00:08:35]

  17. 出来うんぬんよりも、素っ気無さ過ぎる文章の方はなんとかならんものかと思いますが(汗)なんとなく読者の投稿ページ等でたまに見る「ぜったいのせて!」に近いものを感じます。[パキケファロス][2001年02月20日(火) 00:18:26]

  18. 正直唸らされるような作品はほとんどがここに良くいらっしゃる方々の作品(と言って判っていただけると良いんですが)なんですよね・・・>6の方の言い分もわかります。[アロ好き][2001年02月20日(火) 05:56:59]

  19. トミー公式ページの改造ゾイドコーナーで、エレファンダーの耳を翼に見立ててプテラスに装備させているのを見て、その発想に感心しました。[DOM][2001年02月20日(火) 23:36:18]

  20. ZI CRAFUT UNIONさんに登録していらっしゃる、KEIJIさんのジェニュインライガーにはどきもを抜かれました。ゾイド本来の機体を生かしつつ、スタイリッシュなデザイン。僕の目標とするゾイドです。[じょじょ@まさ][2001年02月21日(水) 00:37:57]


ロベルト
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 20:36:12]
私は今まで「レオマスター」とは部隊の名称だと思っていましたがどうもそうではないと考えてよろしいでしょうか?。

  1. 元々レオマスターとは、シールドライガーの操縦を極めに極めた7人のエースパイロット称号の筈ですよ。[ティルフォード][2001年02月19日(月) 20:44:58]

  2. 私も以前はそう思ってましたがレオマスターの一人アーサー・ボーグマン少佐は他のレオマスターと行動を共にしていないからただの称号、つまり映画にもなった米空軍ののエースの称号、「トップ・ガン」やかつてのゼネバス帝国の最高のエースの称号であった「トップ・ハンター」と同じようなものではないでしょうか?或いはただ、ライオン型高速ゾイドを扱うのが非常に巧みなパイロットに与えられた称号とも考えられる。[レイノス飛行隊長][2001年02月19日(月) 20:46:20]

  3. 高速機動ゾイドの操縦に特に通暁した者に対する一種の尊称でしょう。[オジオン][2001年02月20日(火) 00:12:45]

  4. どこから「部隊の名称」だと思われたのか分かりませんが、違います。レオマスターは、高速戦闘隊の中でライガー系の操縦に長けた者に与えられた“単なる”称号です。[たけちゃん][2001年02月20日(火) 18:35:31]

  5. 4>部隊と想像したことがご理解いただけませんですか・・・・私はてっきり7色と見て「戦隊」だと思ってしまったので(爆死[ロベルト][2001年02月20日(火) 20:31:04]

  6. 「『レオマスター』それは、ライガー操縦の達人のみに与えられる、ゾイド戦士の称号である!!」(声・アナゴさん)。な〜んてね。今度はマスオさんの人がナレーションなんだよなあ・・・(←何の話だ!?)[ジェイ野][2001年02月21日(水) 00:02:27]


パキケファロス
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 21:06:04]
ありそうでなかった質問?あなたが選ぶ「マイ・ベスト・オブ・ゾイドの顔」

  1. 帝国小型の共通コクピットです。あの狡猾そうな(自分にはそう見える)表情がなんともいえません。[ブラフ丸][2001年02月19日(月) 22:33:03]

  2. デスザウラー。なんと悪そうな顔でしょう。[ヒューイ][2001年02月19日(月) 22:34:27]

  3. シーパンツァー。お目々がラヴリー、とみせかけて「本当の顔」が埋没してしまっているのがグッド。[Schump][2001年02月19日(月) 22:35:46]

  4. レッドホーンですね。あのツラはまさに漢です。[はいてんしょん][2001年02月19日(月) 23:42:40]

  5. コマンドウルフ。横から見た時と、前から見た時では表情が全然違うんですよね。[ケムール][2001年02月19日(月) 23:54:53]

  6. 顎がチャーミングなゴジュラスです。[オジオン][2001年02月20日(火) 00:00:55]

  7. デスステの顔。いままでのデザインと異なり新鮮な感じがした。[DOM][2001年02月20日(火) 00:13:39]

  8. やっぱり帝国の小型共通コクピットですね。様々に見立てがしやすい絶妙なデザインが好きです。[てぃえふ][2001年02月20日(火) 01:48:31]

  9. レッド(ダーク)ホーンですね。永遠に色褪せる事がないであろうデザイン、素晴らしいです。[ティルフォード][2001年02月20日(火) 03:18:56]

  10. マッド様[ekth][2001年02月20日(火) 04:09:29]

  11. ショットウォーカー [鈴][2001年02月20日(火) 10:05:00]

  12. 毎度の事ですがゴジュラスです(笑)[蒼][2001年02月20日(火) 10:42:08]

  13. レッドホーン (カワイイ!!)[章][2001年02月20日(火) 11:06:15]

  14. さそりんのメット付き頭部ですね。 自分、エ○ァ好きなんで、さそりん自体の設定から想起させられる拘束具っぽいイメージにコロリと参ってしまいました。(笑)[ぺでぃすたる][2001年02月20日(火) 11:19:17]

  15. マッドサンダーです。その巨顔が災いして、空に向かって吼えることができません(笑)。[海綿][2001年02月20日(火) 11:37:13]

  16. 口を閉じたゴジュラス。[ゲネット坊や][2001年02月20日(火) 11:39:25]

  17. デス様。できればずーっと目が光っていてほしい。[居愚庵][2001年02月20日(火) 12:44:29]

  18. セーバータイガー。俺には目があるんだい!顔面ガラス張りのヤツには負けないぜ!![原始人][2001年02月20日(火) 16:20:29]

  19. 御神体ギル・ベイダーの何だかニヤッと笑っているような口元がデモーニッシュでいい感じです。[一退役兵][2001年02月20日(火) 20:00:16]

  20. アイアンコングです。 野性味溢れてます。[オレンジコング][2001年02月20日(火) 21:25:47]

  21. やはりゴジュラス。斜め下から見上げるのがベスト。牛を正面から見るのもいいです。[ゴチラス][2001年02月20日(火) 21:54:19]

  22. デスザウラーですね。いかにもメカ生体、ってかんじですよね。[バルディン][2001年02月20日(火) 21:56:12]

  23. ギル・ベイダーの不気味な微笑がなんとも・・・[ボロット][2001年02月20日(火) 21:58:10]


えび
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 03:36:14]
アイフラッシャーって、もしかして後期ゾイド最初の4種類

  1. 間違えて送ってしまいました。後期最初の(ややこしいな)「Hソルジャー、Kライガー、Gドーベル、ガルタイガー」にしか着けれないんでしょうか?(KバロンとAブレーザーはともかく)バトルクーガーには無理だったので…また、「アイフラッシャーは工夫次第でこのゾイドに装着できるぜ!」というような裏技があったら教えてください。[えび][2001年02月19日(月) 03:42:14]

  2. オルディオスにも取りつけ可能と本で読んだ事があります。キング・バロン、アイス・ブレーザーは持っていなかったのでわかりませんが、それぞれキング・ライガー、ジーク・ドーベルの強化型なので多分、装着できると思います。[ギャン・ギャラド][2001年02月19日(月) 09:42:03]

  3. 確かゴッドカイザーとデス・キャットも平気だったはず……[雨曇華の花][2001年02月19日(月) 10:09:00]

  4. ガン・ギャラドのコックピットにもコードを通すためらしいスリットが開いています。…が、収まりがよいのはジーク・ドーベルとハウンドソルジャーくらいであとはどうもユニットが小さくて座りが悪かったように記憶しています。ガル・タイガーの場合、コックピットではなく背中の砲身内に仕込む作例が当時のカタログに載っていました。[一退役兵][2001年02月19日(月) 19:52:45]

  5. ゴッドカイザーにも装着可能です(配線が露出するのと、一般的に背部の三連装砲上に固定する事になります)。因みにオレ設定だと、あのユニットは後付けの荷電粒子砲キャノンというものでした(苦笑)。んで、光らすと確かにカッコヨイんですが、目が充血してるみたいです(爆)。[JGAA][2001年02月19日(月) 20:51:37]

  6. ギル様には無理だったかな?四天王(謎)やゴッドカイザーなどの後期連中は結構装備可能なのかも。[SEI][2001年02月19日(月) 21:44:42]

  7. >6.というか、御神体は自前で電飾を持っているので付ける意味がありません(笑)。キンゴジュも恐らくそうかと。[一退役兵][2001年02月19日(月) 22:18:17]

  8. グレードアップユニット対応のマークがパッケージにあるゾイドには基本的に装着できるようです。(一部例外有り)でも、デス・キャットにはこのマークが無いけど付けられるんですよね・・・。[バルディン][2001年02月19日(月) 23:10:33]

  9. 電池ケース取りつけ部のそばにある穴が共通ハードポイントと同じサイズのようなので、これをくっつけるだけなら簡単っぽいですね。ムギ球のほうは……赤いケースをぱかっと空けて、中身を適当なところに差し込めば……^^;[てぃえふ][2001年02月20日(火) 01:56:52]

  10. みなさまの丁寧な回答に感謝いたします。結局キングライガー用に収まりました。[えび][2001年02月20日(火) 21:57:24]


キングコブラの爪
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 21:48:15]
何故ブラキオスのみ、(1/72では)コクピットが頭部ではないのでしょう?それなりにメリットがあるのなら、そういう機体がもっと居てもいいような気がするのですが(ヤドカリは頭か背中か微妙なトコだが)。

    誰か答えて下さい。


ライガー
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 20:33:52]
ゾイドとは関係無いのですが、コロコロのどこでもゲーム天国の「ゼルダの伝説」で、インゴーの下の文章の「ぼくじょう」ではなく、「ぼくじちうになっていますきずいた方いますか?

  1. ここでは最低限、ゾイドに関係している質問しかダメです。[銀装騎攻][2001年02月20日(火) 20:58:03]

  2. ・・ナニそれ?こーいう質問はQ&A3でしましょう。といってもこれはコロコロを買った人しかわからないので質問してもたぶん返事はあんまり来ないです。というか・・聞いて何の意味があるんですか??[SEI][2001年02月20日(火) 21:25:47]

  3. QA3か初心者の館向きですね、そちらの方で質問してください。まあ初めてだと仕方がないかもしれませんが・・・[封神龍寒冷地仕様][2001年02月20日(火) 21:33:26]


たかチュウ
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 21:08:00]
フィギュアで、「この人を出して欲しい」とおもうキャラはいますか?(1/72に乗るあれです)ちなみに私が希望するキャラは、バン、フィーネの後期使用とトーマさんです。

  1. シュバルツ中佐殿、ハーマン少佐。[レイノス飛行隊長][2001年02月19日(月) 21:11:34]

  2. ビット、ジャッジマン。[ゴチラス][2001年02月19日(月) 21:23:00]

  3. シュバルツ中佐、ビット、次点でプーさん。[ギャン・ギャラド][2001年02月19日(月) 21:24:03]

  4. プーさん、シュバルツ兄弟、マリン・ブルーガー等・・・・[バイエルン総統][2001年02月19日(月) 21:58:54]

  5. フランツ。ヘリック&ゼネパス。[居愚庵][2001年02月19日(月) 22:04:40]

  6. 1/72も欲しいですが、24シリーズ復活のあかつきには1/24でフィーネやらリーゼやらが出てくれると(オーガノイドに付いてくるカタチで)・・・。現時点ではアーサー・ボーグマンがほしいです。[ブラフ丸][2001年02月19日(月) 22:21:24]

  7. 小学館は版権おろさない・・・とかいう話しを聞いた事があります。本当だとしたら残念なかぎり・・・(――ってことは、造るだけで販売しなきゃいいのでしょうか?ホビージャパンのネタ等で)[ジェイ野][2001年02月19日(月) 23:02:23]

  8. ・・・って1/72だって書いてあるジャン!!勝手にガレージキットか何かの話だと勘違いしてました。[ジェイ野][2001年02月19日(月) 23:04:08]

  9. とりあえず、アーサー・ボーグマン少佐とリッツ・ルンシュテッド中尉。[ナチュラルキッド][2001年02月19日(月) 23:19:52]

  10. アニメの連中は、みんな欲しいですよねー。特に専用機とかある奴らは。あのサイズって自作するにはチトきつい…。[KEI][2001年02月19日(月) 23:21:03]

  11. ルドルフ。>4 プーさんは立ちポーズでよさそうですね(笑)。[mille][2001年02月19日(月) 23:34:59]

  12. 看護婦さんをトーマとペアで、もちろん点滴付き(笑)。ディパイソンに付けてくれたら売れると思うんですがねぇ。[はいてんしょん][2001年02月19日(月) 23:40:28]

  13. マルクス少佐。[元宵][2001年02月20日(火) 00:26:18]

  14. 結局、アニメ、バトスト問わず名前と外見が明らかになったキャラ全員ってことになるのでしょうかねぇ。新しい種類のゾイドもいいけど、こんなふうに、既存のゾイドの楽しみ方をひろげてくれるアイテムも充実してほしいなあ。[ぢぢぢ][2001年02月20日(火) 00:32:27]

  15. メッキパイロット(殺)。[オジオン][2001年02月20日(火) 00:34:24]

  16. ダークカイザー様。>13もみあげは是非エッチングパーツで…[パキケファロス][2001年02月20日(火) 00:37:22]

  17. 赤ジェノに乗せたいので後期レイヴン。サイコジェノ用にリーゼも。ついでに後期バン、フィーネ、ムンベイも。仮面さんズもほしいかも・・・。[すてすて][2001年02月20日(火) 05:57:15]

  18. バトルカードのパイロットの皆さんもあると嬉しいですね。下半身どうなってるかよく解らない人が多いのでその意味でも(^^;[てぃえふ][2001年02月20日(火) 20:42:37]


ジーク
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 14:17:11]
最近のZOIDS情報がとぎれています。誰かいろいろ教えて!(><)

  1. ここの最新情報をご覧になってはいかが?[天女][2001年02月19日(月) 14:53:55]

  2. ここの「掲示板」には業界通の方が業界誌に掲載されていた情報を書き込まれることがたまにあります。顔を出して損はないはずです。[オジオン][2001年02月20日(火) 00:14:46]

  3. ありがと!^^お二人さん[ジーク][2001年02月20日(火) 18:50:02]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 15:24:47]
レイノスの海軍機仕様は完成し、今度は空軍仕様の改造版を作ろうと思っていますが、ナパームや爆弾を装備したF-105サンダーチーフのような戦闘爆撃機型か空対空ミサイルを多数装備して空戦能力を向上させた制空戦闘機型かどっちにしようか迷ってます。そんな私に啓示を。

  1. マズハ制空権ヲ確保サレタシ。後ニ地上制圧ニ各隊ノ判断ニヨリ清掃戦ヘ移行サレタシ。幸運ヲ祈ル。[本部ヨリ入電][2001年02月19日(月) 16:09:25]

  2. レイノスってどことなくF-16に似てますよね(極私見)?だから空対空が良いと思います。制空戦闘機型ばかりでつまらない感じもしますけど・・・。[キラーポマト][2001年02月19日(月) 16:24:54]

  3. F−14みたいに艦載機にするのはどうでしょうか。塗装は白の塗装に赤か黄色のストライプを入れると格好良いです。(違)[がいさつく/0][2001年02月19日(月) 16:46:34]

  4. 3>もう作りました。(そのためにF-14トムキャットとF/A−18ホーネットを生贄にしました)カラーはネイビーブルーにイングシニアホワイト。[レイノス飛行隊長][2001年02月19日(月) 17:06:10]

  5. 制空戦闘機や戦闘攻撃機といわずに、ここは一つ、サラマンダーの再販もあることですし、サラマンダーをミステルにしちゃいましょう[ライル少尉][2001年02月19日(月) 20:53:45]

  6. 翼のクローをプロペラに換装して、ブロンコ風にするのも面白いかもしれません。考えてみると、プロペラ式飛行ゾイドはガル・タイガーだけなんですね。[海綿][2001年02月20日(火) 11:34:07]

  7. 鼻先にプロペラつけてレシプロ戦闘機にしましょう(ぉ[ロベルト][2001年02月20日(火) 17:40:21]

  8. ステルスタイプ夜間攻撃仕様というのはいかがでしょうか?[シュバルツマニア][2001年02月20日(火) 17:42:36]


なまはげ
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 16:03:42]
フロレシオスはどうやって泳ぐのですか?あ、1/72のやつです。

    誰か答えて下さい。


D,
さんの疑問
[2001年02月20日(火) 03:27:19]
結局、ディオハルコンは枯渇しているのですか?

  1. 「経済的な原因でダークホーンが製造休止」(作中)とありましたから、完全に枯渇したわけではないでしょう(それならそうと明記してあるはず)。 ただ、旧大陸間戦争当時に比べて希少になっている可能性は否定できません。[オジオン][2001年02月20日(火) 11:30:08]

  2. 石油と一緒で、採掘可能なディオハルコンが枯渇してしまったとか。深い場所にはまだザクザクとあるのかも。[しなの][2001年02月20日(火) 13:44:54]



さんの疑問
[2001年02月20日(火) 10:23:27]
ゼネバス派の方は共和国の大統領ガイロスの指導者もゼネバス出身、ゾイドはガイロス製のゾイドとして復活してて、そもそもゼネバスって共和国が一部分かれたものがもとで皇帝が1代しか続いてない国で、それでもやはり復活して欲しいと思うのでしょうか?(汗

  1. ゼネバス帝国は「ヘリック王国」の流れを汲んではいても、「ヘリック共和国」の流れは汲んでいないと思いますね。 で、私はゼネバス派ではありませんが、ゼネバス帝国の名前が登場するのは大賛成です。ただ、復活となると・・・そもそもゼネバス帝国がゼネバス個人の野心から誕生した部分が少なからず存在するようですから、「(惑星Ziで)誰が復活を望んでいるのか?」が疑問ですよね。大異変後の共和国(風族)の「融和政策」がある程度成功を収めていれば、急進的な地底族を除けば誰も望んでいない気がしますし・・・。あ、でもプロイツェン元帥が簒奪して「新生ゼネバス帝国」を建国するのなら話は面白くなってくるかもしれませんね。ガイロス帝国では旧ゼネバス系の臣民は相当冷遇されているようですから。[オジオン][2001年02月20日(火) 11:23:22]

  2. 一度滅んだ国が復活を果たす。という展開はなんかウソ臭く感じてしまいます。「ヘリック王国」とは指導的立場にたつ民族が異なるので、共和国とはかなり異なる様に思います。正直、D−DAY以降の帝国領は復興しきれなかった。と感じましたし、共和国が大異変後、そんなに長い間復興に力を上げてきていれば、民心は旧ゼネバス帝国からは離れていると思います。それにしても地底族の暮らしていた地下環境ってどんな所だったのですかねぇ。[ガラシャープ][2001年02月20日(火) 11:41:54]



さんの疑問
[2001年02月20日(火) 10:28:59]
ゼネバス派の方は共和国の大統領ガイロスの指導者もゼネバス出身、ゾイドはガイロス製のゾイドとして復活してて、そもそもゼネバスって共和国が一部分かれたものがもとで皇帝が1代しか続いてない国で、それでもやはり復活して欲しいと思うのでしょうか?(汗

  1. う・・・二重書き込みやっちゃいました・・お手数ですが解除お願いします(汗[蒼][2001年02月20日(火) 10:29:32]


ヒロ
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 12:10:08]
以前、どこかのホームページでセイバータイガーシュバルツ仕様の改造の仕方がセイバーの画像付き丁寧に書いてあったのを見たのですが、どのホームページかを忘れてしまい、探していますがなかなか見つかりません。(ネットできる機会が少ないため)誰かどこに載ってるか知っている人いますか?ゾイドタウンの改造コンテストの例で載っていたのは見つけたのですが、画像と作成者名のみで、作成方法までは書かれていませんでした。どなたか知っている方がいたら返答お願いします。長文ですみません。

  1. ゾイドタウンからも行けたと思います。TOPページのクリエイト、改造系、Lhuarさんの順だったとおもいます。[小鉄][2001年02月15日(木) 21:27:24]

  2. ご説明ありがとうございます(^^)[ヒロ][2001年02月20日(火) 09:57:48]


ブラオ
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 19:55:45]
ヘリック共和国、ゼネバス帝国、ガイロス帝国は地球でいうと、どこの国の人に当てはまりますか?

  1. (超私見)ヘリック共和国、ゼネバス帝国=アメリカ合衆国(共和国側はハーバード・リー・チェスター教授、ロイ・ジー・トーマス氏、ロブ・ハーマン少佐、ゼネバス帝国はダンカン兄弟、マイケル・ホバート技術少佐などアメリカ人のような名前が多いのが根拠。ただ、ヨハン・エリクソン大佐、フランツ・ハルトマン大尉のような例外もいる)ガイロス帝国=ゲルマン語族に属するドイツ連邦共和国(カール・リヒテン・シュバルツ中佐、ギュンター・プロイツェン摂政兼元帥、ルドルフ・ゲアハルト・ツェッペリン3世などドイツ人のような名前が多いのが根拠)エウロペ大陸=ラテン語族とインディオの複合民族。地球で言えばメキシコなどの中南米の国にあたる(アーバインやムンベイがその根拠)[レイノス飛行隊長][2001年02月19日(月) 20:26:20]

  2. (愚私見(爆))ヘリック共和国=イギリス(王制から民主制に変わった所)、フランス(クセのある兵器が多いから)、ソビエト(ローテクな割には強い兵器が多い所)、アメリカ(民主主義謳ってる所と”強大な国力”な所)。ゼネバス帝国=ドイツ(ハイテクな所。あとエンターテイメントにおいてよく取り上げられてるから(ぉ))。ガイロス帝国=ソ連とドイツを足して2で割ったような感じ(妖しい技術を盛り込んだハイテクな兵器をたくさんつくるから。あと何かと斬新な兵器が多い)。  ってな感じ。[ロベルト][2001年02月19日(月) 20:41:02]

  3. って人のことでしたか(^^;)。それなら・・・むう、わかんない(じゃ書くなよ。)あんまり”国民性”とか出てこないしなぁ・・・。 [ロベルト][2001年02月19日(月) 20:44:44]

  4. どこにも当てはまらないと思います。共和国は中央大陸、帝国は暗黒大陸全土を支配しているのですから、民族はさまざまでしょう。地球だって、一つの大陸が一つの民族で支配されてるってことはないんですし。しかもエウロペは国家の体裁を持たない雑多な民族の集合体らしいですから、それらと混ざればさらに多彩になるでしょう。どうやらZiでは人種差別はそれほどでもないようです。よかったよかった。[KEI][2001年02月19日(月) 23:50:55]

  5. 地球人が創作した世界ですから、地球上の実在の言語体系を参考にしている部分が多いと思います。 まぁ、ゼネバス帝国は「赤の帝国」=「ソ連邦」ってイメージがありましたね、旧時代は。その関係上「共和国=アメリカ」ってイメージもありました。[オジオン][2001年02月20日(火) 00:06:04]

  6. アニメより、ルドルフの帽子やドクターディが中華帝国な要素ももっているような気がする。[泥作][2001年02月20日(火) 09:37:19]


マルダーマン
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 22:55:22]
私思うのですが、TOMYは一般販売では新ゾイドだけだして、旧ゾイドは全プレとかの限定品として売ろうとしているのではないでしょうか?

  1. というより、ゼンマイが冷遇されているだけでしょう。[ティルフォード][2001年02月19日(月) 23:07:50]

  2. ゼンマイの良さって、店頭で大量購入できる点にあると思うんだけどねぇ〜。 (ゼンマイ愛好家[オジオン][2001年02月20日(火) 00:10:05]

  3. レイノス、ウオディックが最近一般発売されましたし、サラマンダーの一般販売での再販も決まっております。公式ファンブック2の101頁を見る限り、ヤングアダルト層にも配慮してくれると思うのですが。[参号][2001年02月20日(火) 00:54:28]

  4. むしろ、新たな購読層をゲットしたいコロコロの思惑がからんでそうな気がします。[KEI][2001年02月20日(火) 01:18:20]

  5. 金型が大量生産に耐え切れないのかも。かといって新たに作り起こす程利益が見こめるか自信が無い、というところでしょうか?[居愚庵][2001年02月20日(火) 01:26:35]

  6. ってゆーかぁ、TOMYとしては、ワザワザ倉庫で埃の被った古い金型を引っ張り出して再販するよりも、新世代ゾイドをデザインしている、若手にチャンスを与える方が正解と考えているのではないでしょうか?そして旧ファンの方々には全プレ、限定品(この言葉に弱い人いますよね〜)で静かにしてもらおうと…。限定品でも出てくれるだけ幸せと思えば苦も無いのでは。[偽×2][2001年02月20日(火) 01:33:38]

  7. あまり難しく考えなくても良いのでは… >3の方が言っておられるように再販物も増えていますし。個人的に3月のベアファイターの全プレは、新学期を控えて新しいファンを開拓する為の企画ではないかと考えています。「旧ゾイド」のような「強力なプレゼント」を企画できている事は「ゾイド」全体にとっても良い事ではないでしょうか。[ゴジュラス・CU][2001年02月20日(火) 04:17:00]

  8. アロザウルスやハンマーロックも全プレかなぁ...一番心配なのは、一般販売があるかどうかですね。[スラッシュワン][2001年02月20日(火) 09:16:59]


砂茶
さんの疑問
[2001年02月18日(日) 00:23:45]
なぜ帝国軍は空軍をもっと増強しないのでしょうか?

  1. アイアンコングが「でも、飛行機だけはかんべんな!」と文句を言うからです。[パキケファロス][2001年02月18日(日) 00:29:27]

  2. 小学館とトミーの陰謀です。[CVN−68][2001年02月18日(日) 00:34:22]

  3. 「SSオリジナル」(ストームソーダーの元ネタ。ジェノザウラーとの競合で開発されず)を発売して欲しいですね。中型〜大型の制空ゾイドとして。そんでもって、来年にはギルベイダー復活と。[オジオン][2001年02月18日(日) 01:02:12]

  4. 答えその1、多分、航空技術力が共和国より未熟。(そうでなかったらストームソーダーは帝国が先に完成させていたはず)答えその2、原則的にガイロス帝国は陸軍国家で空軍の立場が弱いこと。答えその3、帝国側が共和国空軍を甘く見ていること。(これが西方大陸の制空権を共和国に奪われ、西方大陸戦役に敗北した遠因)答えその4、帝国側のゾイドは対空兵器が多く装備されているからわざわざ邀撃機(インターセプター)戦闘機の類を新規に開発する必要がないと考えていること。答えその5、航空ゾイドの開発はおそらく陸戦、海戦ゾイドより開発費が高額で躊躇していると思われる。答えその6、惑星Zi最大のゾイド供給企業(ウソですから真に受け止めないで下さい)トミーが帝国側に戦闘機型ゾイドを作ろうとしないこと。これがどうしても解せないのだが・・・[レイノス飛行隊長][2001年02月18日(日) 01:14:08]

  5. 1<今の子供たちに特攻野朗Aチームは解らないでしょう(笑)[偽×2][2001年02月18日(日) 01:26:46]

  6. 1・5>「特高野郎Aチーム」って懐かしすぎじゃないですか! ああいうバカ番組って最近ないですね〜。[オジオン][2001年02月18日(日) 01:46:30]

  7. 6訂正 特高⇒特攻 だめだ、こりゃ。[オジオン][2001年02月18日(日) 01:47:03]

  8. 安心して下さい。今帝国技術陣が総動員で、例の飛行ユニットを作成しています。これを頭につけるだけでどんなゾイドも飛行型に!   むっ!その前にヘルキャットにポケットを作ってあげなくては。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月18日(日) 02:47:12]

  9. 別に空軍力を対抗して増強する必要はない。と思います。サラマンダー、ストームソーダ、レイノスが西方大陸から飛んできたなら、帝国は沿岸にレーダーサイトとしてディメトロドンを配備、マルダーを復活させて対空砲を装備、補助的にイグアンの両手も高射砲に改造すれば、防衛可能でしょう。ゾイド版バトル・オブ・ブリテン[ガラシャープ][2001年02月18日(日) 03:15:19]

  10. デスステの荷電粒子砲で打ち落とす。短絡的ですいません[ケムール][2001年02月18日(日) 05:25:04]

  11. デスステの荷電粒子砲で打ち落とすことができるから、かな。[ケムール][2001年02月18日(日) 05:25:52]

  12. 1>でデスザウラーが後から睡眠薬入りの注射をプチュ☆っと(笑)5&6>観てました特攻野郎Aチーム。ハルク(ハリウッド?)・ホーガンとかも出たりして何気に豪華な番組だったなぁ・・・・・[デスシャドー][2001年02月18日(日) 11:17:36]

  13. もう諦めている。ヘタに空戦ゾイドを作るより、陸&海を増強して、陸・海から打ち落とす方が楽ですし。[SEI][2001年02月18日(日) 11:23:57]

  14. でも、制空権取れないと守る事は出来ても 攻めこむ事できなさそう…補給線絶たれて終了 ってか このまま攻めに回る事なく終わりそうで怖いですよ 頼むよ帝國 気合見せてくれ。。[mya][2001年02月18日(日) 11:48:52]

  15. ガイロスの勇、ドラゴン型で形勢逆転を狙いたいがヤングアダルトの目の白いうちは安易に出せない。[ゾゾイド][2001年02月18日(日) 12:13:59]

  16. 15>ドラゴン型の強さは反則級ですからね。[ゴチラス][2001年02月18日(日) 13:35:53]

  17. ガイロス使用のカーディナルを出す・・・あまり解決になってないな・・・。[ギャン・ギャラド][2001年02月18日(日) 14:09:04]

  18. デスバードをまねて「ジェノバード」を造ってしまえば大丈夫ですよ(笑)ついでに火器を全身につけて高度3万メートルからサラマンダーとレイノスを撃墜してもらいましょう。[昼津ジュニア][2001年02月18日(日) 15:42:02]

  19. >15 目が白いなら大丈夫でしょう(笑)。
    ガイロスは、純粋な航空ゾイドを開発した事がありませんからねぇ。ストームソーダーの売れ行きを見る限り、オリジナルを出すのも難しいでしょうし。[ティルフォード][2001年02月18日(日) 16:24:08]

  20. 60年代アラブばりの対空兵器信奉国だから。そして40年代ソ連ばりの機甲戦力信奉国だから。[Gリング][2001年02月18日(日) 17:28:19]

  21. 姑息な手を使わずとも幻の最強ゾイド、ギルベイダー様が御神体として安置されておる限り、帝国の空は安泰なのじゃぁぁぁ!(壊[居愚庵][2001年02月18日(日) 18:44:20]

  22. >3 そうそう、ストームって元々帝国が開発していたんですよね。設計図だけでなく、帝国空軍の技術者をまるごと共和国が引っこ抜いたんでしょうか?[歯車][2001年02月18日(日) 19:59:33]

  23. ただ単に適当な飛行型野生ゾイドがいないだけなんじゃないですか?[DOM][2001年02月18日(日) 21:05:11]

  24. ジャイロコプター付ガルタイガーを再版すれば問題ないでしょう。共和国派の私ですが、共和国MK2部隊を壊滅に追いやった本機の実力は高く評価します。[海綿][2001年02月19日(月) 11:05:08]

  25. せっかくキット化もするんだからホエール級の輸送艦を改装するべきだ。あれならウルトラだって止められる。[超兵器R−1号][2001年02月19日(月) 14:45:36]

  26. 鯨形を空母にしちまうのはどうでしょうかね…今現在空母として運用しているようには見えないので機動運用で少しは有利かなぁ…でも鯨って「大和」どころか米軍のくうぼよりでかいんだよね[R技術少佐][2001年02月19日(月) 14:58:56]

  27. ジム3(レドラー)とリ・ガズィ(ガンギャラド)の間にジェガンがいないのと同じ? その間を埋めるのは...古代トンボ型ゾイド・メガニラスだ!(危)[あなろぐ餅米][2001年02月19日(月) 20:18:26]

  28. マルダーにサラマンダーも落とせる対空砲のCPつけて沿岸に配備っていうのが嬉しいですね。マルダーは既に充分な数が配備されているが電撃作戦には向かないので西方大陸戦争には投入しなかったという設定希望。[歯車][2001年02月20日(火) 00:55:52]


T.K(仮)
さんの疑問
[2001年02月18日(日) 23:02:12]
すみません、以前書き込んで回答をいただいたのですが、分からなくなってしまい過去ログも流れているのでもう一度質問させてください。  ゾイドバトルカードゲームの、カードの能力まで載っているカードリストがあるページをご存知の方がいらっしゃいましたらアドレスを教えてください。

  1. 第二弾までですが http://www.tcn.ne.jp/~snak/index.html[しろう][2001年02月19日(月) 22:14:02]

  2. お、YASさんのHP復活していますね。よかったよかった[ライル少尉][2001年02月19日(月) 22:25:11]

  3. すみません、ありがとうございます。今度はきちんとお気に入りに登録しておきます。本当にすみませんでした。[T.K(仮)][2001年02月19日(月) 23:34:49]


ぽち
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 23:40:38]
この先帝国に勝ち目ってあるんでしょか?

  1. トミーと小学館が共和国に肩入れする限り1%もない。[CVN−68][2001年02月17日(土) 23:42:41]

  2. 空は一部帝国ファンの願いも虚しく結局サラマンダ−共和国ゾイドってコトで勝ち目ほぼゼロ(しかも帝国ゾイドって対空火器貧弱すぎ)だし、海はウオディックのおかげで多少有利だけどそれだけだし、唯一と言って構わない陸戦ではさそりん11匹を多少の援護があったとはいえ三機で倒すゼロのせいで勝ち目ごっつ薄いし。今更一機や二機デス様蘇えらせた所でほぼ無意味じゃん。なんぞ帝国にウラミでもあんのか、小学館![ぽち][2001年02月17日(土) 23:45:00]

  3. デス様が完全復活して形成逆転じゃないですか? ゼロが何匹居ようがデス様の敵じゃないと思います。[Irikos][2001年02月17日(土) 23:47:38]

  4. >3 いえ、失礼とは存じますが状況によってはマンモスにタイマンで敗れた事もあるのです。確かにパワ−も、そして何より威厳もデス様はサイコ−ですが、盲目的に信仰するのはデス様にとっても有害。冷静に考えませう。[ぽち][2001年02月17日(土) 23:56:02]

  5. ギルベイダーが復活すれば一気に帝国にかたむくとおもいます。マッドは空とべないのが弱点だしいきなりオルディもでないだろうし[サラマンダ―][2001年02月18日(日) 00:03:29]

  6. とりあえず、死蠍11機が、ライガー3機に負けたというのは認めません。写真に載ってるのが3機なだけです。負け惜しみか?(苦笑) 帝国が勝利する為には、やはり海戦力の優位性を活かして、共和国の本土上陸を阻止するのが妥当な所ではないでしょうか?[Neleus][2001年02月18日(日) 00:16:12]

  7. あります。だって、共和国が勝ちっぱなしじゃ面白くないでしょう。特に帝国派のみなさんは・・・地の利は帝国にあり、ブラッディーゲート海岸(血まみれの門)、ゴットクライ渓谷地帯(神の叫び)、デビルメイズ(悪魔の迷路)の各エリアで共和国軍を翻弄じゃ〜!![レイノス飛行隊長][2001年02月18日(日) 00:16:23]

  8. 内部で反乱やクーデターが起きない限りは純軍事的な見地からは敗北する要因は少ないと思えます。[オジオン][2001年02月18日(日) 01:06:45]

  9. あるに決まってるじゃないですか! 根拠はないですが。[Gリング][2001年02月18日(日) 02:35:40]

  10. >4 今回のデスステは量産型なので相当戦力を割り引いて考えるべきです。おそらくあれが初代デスステだったらもっと良い勝負になっていたはずです。真オーガノイドをそうそういくつも量産できるとお考えでしょうか? そういうわけで、私はライガーゼロの強さは誇張されすぎていると見ているので、デス様程度(失礼!)でも充分蹴散らせると思ってます。[Irikos][2001年02月18日(日) 03:08:19]

  11. 「量産型は試作機より弱い」っていう認識はこと、アニメSFに関する限り無くならないものなんですかね。みんなガンダムが悪いんや!(お
    個人的には量産型デスステは試作機より強いと思います。ただ、それは火力や装甲の面だけで、試作機より弱いとしたらオーガノイド能力の発揮率が原因かな、と。無人で暴走させることを前提にするとしても(これもどうかとは思いますが)勝手に増殖されては困るでしょうし>オーガノイド能力の制限。[Gリング][2001年02月18日(日) 06:06:15]

  12. 前はロール・アウト後暴走して、コアを食い漁って進化していましたから、単純な戦力比較は出来ないと思います。暴走直後のデススティンガーとは比較できるでしょうが。性能はほぼ同じであると思います、だって当時最新の技術が投入された機体ですよ? 後から作られたとはいえ1年経っていないので、両者の技術レベルはまったく同じじゃないかと。改造タイプはともかく。まぁ帝国は、何とかするでしょうね、よしんば東方大陸に逃げるとか……。[しなの][2001年02月18日(日) 06:22:21]

  13. 制海権は死守していれば時間はいくらでも稼げるのでどうにでもなります。遠征戦力の大半も脱出したわけだし問題ありません。まあ最終的に勝利することはトミー的にありえませんが和平を結ぶくらいは可能だろうと思います。現時点ではデスザウラーの量産化を全力で進めるべきだと思います。荷電粒子砲を撃てるという事実だけで敵の陣形を崩せますからね。[超兵器R−1号][2001年02月18日(日) 14:40:18]

  14. 色々あって共和国軍が帝国首都を射程に捉えた時、主力軍不在の中央大陸に東方大陸から謎の敵が! ていう展開になったりしないでしょうか。いや、私は別になってもいいんですけど。[歯車][2001年02月18日(日) 20:05:48]

  15. いや、量産型は何を取っても試作機に劣るでしょう。それこそ、オーガノイドから装甲まで技術の進歩の効果はむしろ、さそりの量産体制が整えられるよう生産システムの改良でしょう勝手に増えず、それでも需要を満たすための技術、さらにいえば、いざというときは手軽に爆破可能にする為、弱くしている。と私は思います。一体を極端に強くするよりもそこそこの奴を集団で、そっちの方が軍事的には有効だと思いますからね。[マルダーマン][2001年02月18日(日) 20:51:05]

  16. 書き忘れました。帝国は海戦が勝利のポイントです。お忘れの方もおられるかもしれませんが、デススティンガーは海でもたたかえますから。あとはシーパンツァーがいればもう完璧。[マルダーマン][2001年02月18日(日) 20:56:19]

  17. 量産機が試作機より強いというのは、むしろ現実世界だけの特殊例ではないかと(笑)。[Irikos][2001年02月19日(月) 00:07:42]

  18. 共和国が勝利して終了したらお話にならないので、勝ちはしないが負けることもないと思います。[居愚庵][2001年02月19日(月) 00:27:00]

  19. 一進一退を繰り返し、最終的には隕石が・・・(死)。[ブラフ丸][2001年02月19日(月) 00:32:37]

  20. 量産機というのは、試作機の悪いところをすべてダメ出ししてつくられるものですから、試作機よりぜったいに強くなります(わざわざ弱い機体を量産するバカはいない)。ただ、量産性を考えず、金を湯水のように使ってつくる機体を「技術実験機」といって、これは量産機より“強い”ことはあります。ただ、補給物資もないため、一回こっきりしか使えません。兵器としてみたら最悪の珍兵器ですけど(笑)。帝国ははやく空軍の防空戦力を整えることが最大だと思います。ミステル……いや、ザバットとか作ってないでね(笑)。[DDA][2001年02月19日(月) 11:29:00]

  21. 量産型って限定型の武装を簡略化してより多く配備できるようにしたものだと思うのですが、違うんですかね・・?>20[SEI][2001年02月19日(月) 16:57:49]

  22. (6)の人に同意。絶対あんなの認めん!!(怒)後、改コマが信じられないくらい凄すぎ。[バイエルン総統][2001年02月19日(月) 17:01:02]

  23. あ・・・・(怒)の後のことは忘れて下さい。(汗)[バイエルン総統][2001年02月19日(月) 17:02:19]

  24. >21 違います。基本的に量産型とは試作機の悪い所や欠陥を是正されたモノであり、絶対に試作機より強くなります。試作が量産より強いというのはガンダムで蒔かれた悪い誤解です。ドラグナ−なんか量産機が試作より強かったですよ。あ、あと制海権ですが、さほど保てるとは思えません。制空権がない軍隊は必ずブザマに嬲り殺しにあうというのは近代戦の鉄則です。[テラ][2001年02月19日(月) 17:15:36]

  25. だけど日本人には受け入れやすい設定なのかも>試作機は強い  旧日本軍の兵器って単体では優秀でも量産性に劣るガンダム的なものが多いじゃないですか。駆逐艦島風とか五式戦闘機とか。いやまあ当時の国力がヘボヘボだったっていうだけなんですけどね(お こと、軍事に関する限り「一点豪華主義」は貧乏人の強がりって事ですかね。ガイロスはそんな見栄っ張りな貧乏国じゃないと思いたいので量産デスステは強い説支持。[Gリング][2001年02月19日(月) 17:54:31]

  26. 勝手に空想した対空レブラプター。長距離砲を装備し、尻尾の方に重心をかける。・・もうお分かりですね?砲塔は斜め上を向きます。これでレイノスも怖くない!(んなわけないだろっ!![SEI][2001年02月19日(月) 18:01:35]

  27. 小競り合いでは勝利をおさめる事もあるような気がしますが大局的には負そうな気が…。量産機と試作機の強さっていってもゴジュラスやコングみたいに武装を簡略化されたものは単純な攻撃力で劣るでしょうし、os搭載ゾイドはos出力調整が行われているぶん扱いやすく戦力に取り込みやすい反面、パワーや単体での総合的な機体性能はやっぱり劣ったりしているんじゃないでしょうか。まぁつまるところモノによると(笑)[ゲネット坊や][2001年02月19日(月) 18:16:29]

  28. 24.>鉄則、というよりは制空権がどれだけの影響力を与えるか否か、という点が問題になると思います。現代の制空権が絶対視されるのは制空権を掌握している米軍が、全世界規模の即応能力を備えているためで、単純な航空戦力だけで制空権云々を語ることは出来ないと思います。そうすると、共和国が大陸間規模での制空権を掌握するには大陸規模でストームソーダーなどの航空ゾイドを展開させる能力が必要とされます。それだけの国力があるのかは疑問視される所です。公式ファンブックで共和国軍の制空権が絶対視されているのは、それがあくまで限られた戦場上空であったためで、戦術上の制空権でしかないとおもいます。[gりんぐ][2001年02月19日(月) 18:28:12]

  29. ライガーゼロ3機で改造さそりん11機を倒したのは、正直言って納得出来ません。言い過ぎかも知れませんが、あの内容は私に言わせりゃライガーゼロを売り込むための宣伝にしか見えません。改造コマンドは活躍していたのでいいでしょう。KFDですが最初だけ暴れといて、そして出てきたゼロにアッサリ倒される・・・やられるにしてもあれはひどすぎます。小学館にはKFDを作った子が、KFDを作るのにどれだけ頑張ったかを考えてあげてもいいかと思います(わざわざ持ってきたのですよ)。発売される商品の展開ですが何だか共和国がいかにも有利な展開かと思います(別に共和国が嫌いなわけではありません)。ただでさえ共和国が制空権を握っている上にサラマンダーの登場(巻き返しがあるだろうとおもいますが)。完全に共和国が有利です。サラマンダーと一緒にデッド・ボーダーでも出てくれればいいのではないかと・・・。[ギャン・ギャラド][2001年02月19日(月) 18:29:19]

  30. ↑確かにあの超重装甲が(ライガー系に)貫かれたのは納得いかぬなあ・・・[マッドサンダー命][2001年02月19日(月) 19:05:46]

  31. Hiパワーユニット搭載のゾイドが今の帝国を救うでしょう。ウォディックのおかげで水中は帝国の物。ザバットはウルトラを狙うよりもタートルシップを狙った方が良いと思うのは僕だけ?復活するとしたらディメトロドンがいいと思うなー。レーダーかく乱でサラマンダーの爆撃を妨害!![ゴチラス][2001年02月19日(月) 19:27:07]

  32. まず、KFDは作った子の「オレ設定」では「強化型デススティンガー」(だと思う)ので、それを量産型という設定にされてしまった事にKFDの悲劇があります。むしろデスステ(というよりブルーマリンスティンガー?)を考えた子供の方が可哀想な気が…。あと、共和国が性能を特化させたゾイドを揃え、総合力でバランスがとれているのに対し、帝国はキワモノっぽいモチーフが多い割には一機一機が万能タイプで総合的にバランスを崩していると思うので、空戦性能に特化した新型飛行ゾイドは必須でしょう。個人的にはその前に焼け石に水でもシュトルヒを再版してもらいたいところですが(苦笑)あとはデッドボーダーに竹ヤリの訓練を(ぉ[パキケファロス][2001年02月19日(月) 21:53:04]

  33. >32 少数配備とはいえ、デッボー全機が竹やりの訓練を成し終えたら共和国がサラマンダー(及びレイノス)を投入しても・・・。[ブラフ丸][2001年02月19日(月) 22:27:49]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 22:09:17]
重箱の隅をつつくような質問ですが、ハンマーロックの指は何本ですか?

  1. 指はありません。親指のないミトン手です。[一退役兵][2001年02月19日(月) 22:14:31]


百式
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 16:55:24]
この中で、TOMYのページに改造作品を出展された方はどれだけいますか?

  1. ここに1人... 24ページに掲載されています(ぉ [鈴][2001年02月19日(月) 17:16:17]

  2. ういっす。5ページ参照。[Schump][2001年02月19日(月) 19:58:31]

  3. ちなみに僕のは13ページ。[百式][2001年02月19日(月) 22:08:18]


ナチュラルキッド
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 17:56:27]
先日、こちらでカードの情報を拝見し、欲しくなり、帝国のブースターパックVol.1を2つ買いました。ところが、(ゾイドカードを除く)カードは全部で5枚入っていたのに、第一の目的であるパイロットカードが入ってなくて、(!?)誰か教えを説いて下さい。

  1. ひょっとしてイベントカードのジャンク屋のおじさんが関係?もう一袋を開けるのが怖くて開けられない状況にあります。誰か救出してやって下さい。[ナチュラルキッド][2001年02月16日(金) 17:58:39]

  2. 何を教えて欲しいんでしょうか?。それが分からない事にはどうにもなりません。[少年A/指揮官仕様][2001年02月16日(金) 17:59:07]

  3. >すみませぬ。つまり、何故にパイロットカードが入っていなかったのでしょうか!?因みに一番欲しかったのは共和国のVol.1だったんですけど、売ってなかった…[ナチュラルキッド][2001年02月16日(金) 18:17:51]

  4. 要するにパイロットカードがほしいのですね?ゾイドカードは確実に一枚入っていますが、その他のカードはランダムに5枚の様です。当たるまで買いつづけましょう(笑)。で、誰が欲しいのでしょうか?僕は共和国派なので帝国は購入した事が無いのです。[ゴチラス][2001年02月16日(金) 18:20:25]

  5. カードの中身はランダムですから、パイロットカードも必ず入ってるとは限りません。 それに、ブースター1はパイロットカードの種類が少ないため、余計に出にくいッス。 ちなみに、自分はブースター2で、中身が全部パイロットカードだったこともあります(笑)。[オレンジコング][2001年02月16日(金) 18:22:42]

  6. >5、5枚は無いけど三枚なら有ります(笑)[R技術少佐][2001年02月16日(金) 20:32:07]

  7. >…うっそおーん…(放心)どうも有り難うございました。地獄に仏です。はい。ハハハ…。ノンキャリアの私の最初のターゲットとなったお気の毒な方々は、ブリジット少尉とグレッグ中尉です。かき集めた情報では、お二人がVol.1に所属なさっているということもあり、確実でもあるので…でも、売ってなかったンですぅぅぅ!!>5,6,その辺りのことを是非とも詳しく教えて下さいッ!!(本気眼)[ナチュラルキッド][2001年02月16日(金) 21:40:06]

  8. Vol.2はパイロットがよく出るような気がします。5枚ともパイロットだったってのはかなりあります。Vol.1はやはりパイロットが出難いです。Vol.3は基地カードが加わったからか、結構混ざってます。けど基地カード・・・。はっきり言っていらん・・・・・・。[少年A/指揮官仕様][2001年02月16日(金) 22:23:50]

  9. Vol.[D,D,D,][2001年02月16日(金) 22:55:24]

  10. ↑すみません。Vol.1のパイロットカードは共和国、帝国あわせても4種類と最もすくないですから、引き当てるのは楽ではないかもしれません。また、ゾイドカードのコンプリートもVol.1はスターターのものもいくつか含まれるせいか、なかなかたいへんだったりします。[D,D,D,][2001年02月16日(金) 22:58:59]

  11. その二人なら腐るほどいる……という人間が例えばここにいたりしますので、トレードを考えてみるのも手かもしれません。ゲーターのユニット持ってません?(笑)[てぃえふ][2001年02月16日(金) 23:27:27]

  12. てぃえふさんも仰っていますが、パイロットカードはデッキに一枚しか入れられないため、集めている人は大抵大量に余らせています。最初にお買いになったもの交換なさると良いでしょう。以下トレード掲示板のあるサイトです。 http://ww41.tiki.ne.jp/~neleus/ http://member.nifty.ne.jp/k-abe/index.htm http://www.nj-kitou.com/zoids/ http://www.tcn.ne.jp/~snak/index.html(休止中) [しろう][2001年02月17日(土) 08:57:30]

  13. >12 あ、YASさんのHPってやっぱり休止中なんですね。あそこが一番情報を仕入れやすかったのになぁ。[ライル少尉][2001年02月17日(土) 09:15:32]

  14. 有り難うございます〜〜。(共和国の)Vol.1おいてないし、取り寄せやってないし、ネット通販できないし、経済・領地弱小だし、(神様はキッドに買うなとおっしゃるのか!?)でもでも、仏様が情報を下さった…(アリガタヤアリガタヤ)う〜ん。uu誰が何処に所属してるとかがわかってしまうと、総元締めの方々は元の木阿弥になってしまうから、そういう方法は何のカードでも無いんでしょうか、やっぱり。>8,11,(スっ…すごい。)失礼ですが、よろしければいくつぐらいご購入なさったのか教えては頂けないでしょうか。[ナチュラルキッド][2001年02月17日(土) 17:32:23]

  15. 14>買った数ですか・・・・。数え切れませんよ。しかし、50個は買ったと思います。[少年A/指揮官仕様][2001年02月17日(土) 22:03:46]

  16. 15>すごい・・・私は、あまり買ってはいません。だいたいトレードでほしいものを手に入れてますので。トレード、12>YASさんのところのページが休止になった理由などを知っている方はおられるでしょうか?[ボロット][2001年02月17日(土) 22:45:17]

  17. 16>何でもサーバーに全HPデータを消去されたらしいです。いつか再開はするようですが、まだめどはたっていないとの事です。[少年A/指揮官仕様][2001年02月17日(土) 22:48:26]

  18. 今日、YASさんのホームページ( http://www.tcn.ne.jp/~snak/index.html )が復興しました。カードリストなどもありますから、カードゲームの情報などが知りたい方は見に行ってみて下さい。[ボロット][2001年02月19日(月) 21:40:54]

  19. Vol、1を購入したらスターターのカードが入っていましたよ。一番苦労しそうだ。[ゴチラス][2001年02月19日(月) 21:46:55]


ICAP−U
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 20:24:31]
今月のバトスト並びにゾイド最新情報の感想をどうぞ。

  1. 別々に出て来るんですね…シュナイダーにイェーガー…アニメのように、とは言わないけど換装はして欲しかったような…[一退役兵][2001年02月14日(水) 21:04:45]

  2. いつになったら始めるの?暗黒大陸戦争・・・あれから、もう2ヶ月が・・・[マニアック星人][2001年02月14日(水) 21:10:00]

  3. 2>来月はザ・バットがウルトラを襲撃する話らしいし・・・レイノス、ストームソーダーの活躍が期待できるけどね・・・[レイノス飛行隊長][2001年02月14日(水) 21:34:34]

  4. デスステ弱い・・。いや、ゼロが強すぎるのか?それよりも、改造ウルフ上手ですな〜。デススティより上手じゃないっすか?[SEI][2001年02月14日(水) 21:48:42]

  5. 2→大陸戦争になったらプロツェイン・シュトルヒとかでないかなあ。[ディメトロドン][2001年02月14日(水) 22:02:24]

  6. 身にまとうのは、勝つための鎧」なるほど、なるほど。ライガーゼロの発売日って22日か24日のどちらが正しいんでしょうね。あと、ブリッツァーウルフの製作者って”君”じゃなくて”さん”って歳だと思うのは私だけでしょうか?(笑)[れもんのいれもん][2001年02月14日(水) 23:36:50]

  7. 先月号の予告には確か「レイノス&ウオディック超武装計画」っていうのがあったんだけどなぁ。これがいわゆる「*予告の内容は変更される場合があります」というヤツか。[参号][2001年02月15日(木) 00:02:20]

  8. 早速ヤラレ役なさそりんに合掌。ZOIDSの伝統とはいえ…。[SHIN][2001年02月15日(木) 09:09:30]

  9. 次号の予告にドキドキ![まあ][2001年02月15日(木) 10:42:01]

  10. キラー・フロム・ダークでしたか?あれを持ってきた小学生が可哀想だ。おそらく内容みて激怒しているのではないか。こんなの伝統にしないで。[ガラシャープ][2001年02月15日(木) 16:47:41]

  11. まぁ、さそりんにも僅かながら弱点がある、ということで。それをちゃんと発見した共和国を誉めてあげましょう。ゼロシュナイダーですか?あれはバケモンです。[SEI][2001年02月15日(木) 16:49:01]

  12. ゼロを援護した機体の扱いは寂しいものがある。サラマンダーってかなりの大きさですねぇ。[ゴチラス][2001年02月15日(木) 18:22:38]

  13. デスステ好きにはつらすぎ・・・・。そうまでしてゼロを美化するのか・・・・。それにしても、超重装甲を簡単に破るという事は、デスザウラーも以前ほどの脅威じゃなくなったということですよね、するとデスの完全復活も近い?そしてやられ役に・・・。いやじゃー!!![大三元][2001年02月15日(木) 22:58:19]

  14. 装甲の隙間はどのゾイドも弱点として…デスステは腹部の装甲が薄かったんですねえ…でも、量産型は言えあっさりやられたものだ…。しかし、プーさん、こんな非人道的行為(制御不能兵器を使う)続けてたら何れ戦争集結前に失脚するんじゃなかろうか?[ヴィクセン][2001年02月16日(金) 01:47:14]

  15. バトストは、本になった時が勝負。コロコロのはジオラマ集くらいに思っておきませう(笑)。[KEI][2001年02月16日(金) 01:53:10]

  16. 寧ろ付録カードゲームのシュナイダーの強力な「突撃」に涙。実際どれ位使い勝手が良い技かは分かりませんが、元祖突撃のディバイソンにもそんな能力無いのに……。[歯車][2001年02月16日(金) 04:10:50]

  17. しかし量産型とはいえ何ケ月もデススティンガーとの戦いが続いたらマンネリ化しそう……。15< 同感です。[ゲルゲ][2001年02月16日(金) 06:35:57]

  18. 本になったときにゼロイェーガーのパイロットには、「あまりの加速度と衝撃に失神」くらいはしてほしい(笑 [ツヴァイク][2001年02月16日(金) 07:49:37]

  19. あ?「超重装甲さえ紙の様に切り裂かれる」ですってェ!?ってことはデスザウラーの装甲も・・・。やだ!そんなんやだ![ブラフ丸][2001年02月16日(金) 22:43:02]

  20. サラマンダーのためにゾイドやってたようなもの!うれすぃー!![ケムール][2001年02月17日(土) 03:48:49]

  21. デス捨て憐れ。名づけて「ゾイドの法則」[居愚庵][2001年02月17日(土) 04:34:43]

  22. ネタバレフィルター作動中![大魔人][2001年02月17日(土) 14:42:02]

  23. ・・・・???シュナイダー強すぎ。カードの「突撃能力」って何よ?突撃能力はシュナイダーなんかよりもディバやレッドホーンにつけるべき。せめて1体ぐらいは対はしてほしかったです。量産型とはいえ、デスステはそれなりに化け物です。ライガー達が無傷というのはおかしいです。あれではデスステを持ってきてくれた少年がかわいそうです。ライガーゼロ1機ぐらい倒しても良かったのでは?それと、改造ウルフかっこいいですね。あと、別コロで「イエーガーは、ジェノブレ以上のスピードで動き回るぞ」というのは何だったのでしょうか。ジェノブレよりも最高速度遅いし。旋回能力ならイエーガーの方が上かも知れないですが・・・[ジェノ好き][2001年02月18日(日) 17:38:11]

  24. 「突撃」は、今後ブースターでディバ牛やレッドホーンにも採用されるかもしれません(ゴジュやデスみたいに)が…ついたらついたで、基本的な格闘攻撃力を下げないとエライことになるなぁ…。シュナイダーの「突撃」、案外使い勝手悪そう。4マス前進って、かなり突出しちゃうことになるし。「待ち」戦法で充分対応できるのでは?[KEI][2001年02月18日(日) 23:10:37]

  25. >24 4マス以上「移動」という表記が気になります。接敵状態から4マス移動して回りこんで攻撃しても「突撃」できるということなのでしょうか。[歯車][2001年02月19日(月) 02:45:04]

  26. >25 その場で往復してからの攻撃でも可でしょう。[しろう][2001年02月19日(月) 15:35:05]

  27. やっぱり”上陸”は6月かな?[原始人][2001年02月19日(月) 15:44:44]

  28. >24 シュナイダーのカードですが、まず大型ゾイドに先頭に立ってもらい、最後のトドメにシュナイダーの突撃、というのがベターでは無いでしょうか。勿論一緒にストームソーダーとかを突撃させるともっといいでしょうね。それよりタイプゼロはちょっと使いにくいかなぁ・・。 >23 最高速度はアテになりません。イエーガーはほぼ最高速度のまま曲がったり格闘したりできますが、ジェノはおそらく無理です。(スラスターで浮けば別ですが・・。)ライガー・サイクス・セイバーなどが「高速ゾイド」と呼ばれるのはこのためかと。参考までに、ジェノブレは直線なら345キロ出ますが、カードでもわかるとおり、基本的な機動力はジェノザウラーを下回っているのです。移動には便利でしょうけど、実戦では「ジェノザウラーより小回りが効かない」という現象が起こるのです。[SEI][2001年02月19日(月) 16:26:07]

  29. あァ・・・・さそりんがあんなに呆気なくゼロ3機(&その他大勢)ごときに一掃されるなんて・・・・。もう少しマシな展開にして欲しかったです。しかし・・・改コマはある意味化け物ですね。開発者に敬礼!![バイエルン総統][2001年02月19日(月) 17:07:37]

  30. ライガー、あまりにやりすぎですが、これからの主人公です。新世紀ゾイドの顔です。あれは子ども達へのプロパガンダです。さそりんには、犠牲になってもらうしかなかったのです。私は、ライガーは本当はそこまで強くない、と考えることにします。でないと、強さのインフレが怖いので・・・[ライル少尉][2001年02月19日(月) 21:03:24]


D,
さんの疑問
[2001年02月18日(日) 02:37:44]
帝国本土には依然、少数といえど恐るべき戦闘能力を持った暗黒ゾイドが配備されていますが(現在確認されているのはデッドのみだが)、これに対して共和国軍は何か対抗策を立ててあるのでしょうか?予想なども、お願いします。

  1. 小数ながらガンブラスターの復活に成功しているとか。実際、共和国後期ゾイドの中で最も再販が有力だと思いますし。[ティルフォード][2001年02月18日(日) 03:25:14]

  2. マッド・サンダー、もしくは対エレファンダー戦のような人海戦術。マッド・サンダー、出すなら何の対抗にする気なのだろう……。[しなの][2001年02月18日(日) 05:36:34]

  3. 当面はライガーゼロ主体でいけそうですが(今月のバトストのこともあるし)。今デッドが出てきたらどれ位の戦力になるか、ちょっと難しいですね。[歯車][2001年02月18日(日) 20:09:49]

  4. 共和国軍が密かに開発を進めているコマンドウルフの後継機とも言える次期軽量級高速機動ゾイド、開発コードネーム「FOX」に期待しましょう。[レイノス飛行隊長][2001年02月18日(日) 23:25:33]

  5. ディオハルコンを投与されていないデッドに恐れるほどの力はないでしょう。他にどんなゾイドがいたとしてもデスザウラーより弱いはずですから共和国はいまの戦力を遠征に向けて編成しなおすだけでいいでしょう。ウルトラが量産できればとは思いますが。[超兵器R−1号][2001年02月19日(月) 14:58:27]

  6. ウルトラって一機しか存在しないのかと思っていたらファンブックには個体数が激減した、現在配備されているのは一機のみ(だったかな?)とありましたが…これってウルトラっていう種が惑星ziに一体しかいないって意味では無い様に思えるんですけど。数は少ないものの数体存在した上で一機のみ配備されているとも取れるんじゃないでしょうか。[ゲネット坊や][2001年02月19日(月) 18:22:01]


KOH
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 11:51:17]
ジェノザウラーからジェノブレイカーのパターンって昔で言うMkU商品と考えていいのでしょうか?

  1. 名前やイメージが変っているからジークドーベルからアイスブレイザーのパターンだと思います。[超兵器R−1号][2001年02月19日(月) 14:32:48]

  2. うーむ。難しいところですね。他のゾイドのmk2に比べると生産数が極端に少ないですし。まあ「エース専用機」であることはたしかですけど。[ゲルゲ][2001年02月19日(月) 17:25:02]

  3. ジェノザウラーって、メーカーが思ったより売れなかったんでしょうかね。それなら、Mk2商品でも仕方ないですけど・・・。[原始人][2001年02月19日(月) 17:42:00]

  4. エクスブレイカーがコングやホーンにも取付可能なパーツだったらよりMk−II的だったかもしれませんね。[Gリング][2001年02月19日(月) 18:07:46]


超兵器R−1号
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 15:11:02]
ホエールキングやタートルシップは何隻くらいあるのでしょうか? ファンブック2の軍団組織図にも書いてありません。数に余裕があるのならホエール級は爆撃機に改造してもいいと思いませんか。レドラーの護衛があれば簡単には沈みはしないと思います。

  1. あの組織図はZAC2100秋の記録です。その時点でホエールキングはまだ第一線に配備されてないかもしれません。ZAC2101年の更新組織図に期待しましょう。[レイノス飛行隊長][2001年02月19日(月) 15:31:55]


ワイバーン
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 19:37:26]
みなさんのすきなゾイドは。(ぼくはキンゴジュ、サラマン、ベアファイ)

  1. コマンドウルフです。それと、Q&Aの書き込みは1日1回となりますので、注意してください。[ブラオ][2001年02月17日(土) 19:49:32]

  2. ガン・ギャラド。ところで質問は一人一回まででせうよ。[がいさつく/0][2001年02月17日(土) 19:49:43]

  3. いまどき珍しい質問ですね(笑)。僕はゴジュラス、ベアファイター、カノントータス、ディバイソンですね。新型はいまいち好きになれない。[ゴチラス][2001年02月17日(土) 19:50:00]

  4. ガン・ギャラド。あとデッド・ボーダー、サイクスってな所ですかな。[ギャン・ギャラド][2001年02月17日(土) 19:55:30]

  5. ジェノザウラー、ゲーター、モルガの3匹です[R技術少佐][2001年02月17日(土) 20:01:16]

  6. ライトニングサイクス、コマンドウルフ、ギルベイダー、キングゴジュラス、これ以上は書きません(笑)[昼津ジュニア][2001年02月17日(土) 20:29:30]

  7. ガンスナイパーです。[スナイパー][2001年02月17日(土) 20:32:20]

  8. ハンドルネームのとうり暗黒ゾイドがすきです。特にすきなのはガン・ギャラドです。[暗黒軍3等兵][2001年02月17日(土) 20:53:11]

  9. ブラキオス最高!!!そしてデスザウラー、ウルトラザウルス、ブラックライモス、ベアファイター・・・と続く。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月17日(土) 21:06:13]

  10. ギル・ベイダーがすーーーごく好きです。あと、デスザウラー、マッドサンダーです。[ボロット][2001年02月17日(土) 21:09:14]

  11. ディメトロドン、ライジャー、レイノス。好きなゾイドをすべて挙げると切りがありませんから、取りあえずベスト3を。[ティルフォード][2001年02月17日(土) 21:14:39]

  12. デスザウラー、ライジャー、ライトニングサイクス。帝国好きなので帝国ゾイドが上位にきてますね。[バルディン][2001年02月17日(土) 21:18:49]

  13. デッドボーダー、ダークホーン、ゴルヘックスが今の所トップ3です。[李弗][2001年02月17日(土) 21:36:44]

  14. 全部同じくらい好きですけど、強いて挙げるならゴルヘックスでしょうか。[mille][2001年02月17日(土) 21:37:43]

  15. デスザウラーです。[少年A/指揮官仕様][2001年02月17日(土) 21:58:17]

  16. ゾイドの名前だけを羅列していてもそのうち全部のヤツがあがるだけような気も(笑) 自分はデススティンガーです。くねくね動く尻尾と装甲に隠された顔に萌えました。ハサミがついているのもいい感じ。[DOM][2001年02月17日(土) 22:13:41]

  17. ジーク、ギル・ベイダー!!!![バイエルン総統][2001年02月17日(土) 22:50:00]

  18. やっぱりアイアンコングPK。[エコー][2001年02月17日(土) 23:12:20]

  19. 好きなゾイドはあげるときりがないので(^_^;)。やはりスタイルやギミック、値段の面からジェノザウラーが一番かな?[じょじょ@まさ][2001年02月17日(土) 23:26:10]

  20. アイアンコングを筆頭に、次点ウルトラザウルス、その次がエレファンダー、ってな感じです。 重量感あるゾイドが好きですね。[オレンジコング][2001年02月17日(土) 23:37:13]

  21. ヘビ。新物ではガンスナ(デザインいいけれどモールド甘すぎ)[ライル少尉][2001年02月17日(土) 23:51:21]

  22. もちろんサラマンダ―F1、F2!でもギルとかマッドとか・・・飛行ゾイドは基本的に全部好き(もちろんすべてのゾイドもすごくすき)[サラマンダー][2001年02月18日(日) 00:06:16]

  23. デスザウラーとディメトロドンです。[破壊神波平][2001年02月18日(日) 00:14:53]

  24. ゴドスがダントツで好きです。あと小型ではプテラス・ダブルソーダ、中型だとディバイソンとジェノブレ、大型だとゴジュとウルトラですね。[ゴドス・カスタム][2001年02月18日(日) 00:19:20]

  25. いっぱい(アホ)。とらえず、セイバータイガーやディバイソンかな。[オジオン][2001年02月18日(日) 01:03:57]

  26. サラマンダー!ゴルドス!ディバイソン![ケムール][2001年02月18日(日) 01:44:27]

  27. 何度聞かれようがジェノザウラー。最近はサイクスも格好良く見えてきました。[SHIN][2001年02月18日(日) 10:07:08]

  28. アイアンコング、デススティンガー、モルガ。動きがすてき。[かいかい][2001年02月18日(日) 10:17:44]

  29. >25.それで構わないと思います。正直、私も決められません。[海綿][2001年02月19日(月) 11:01:49]

  30. ヘルキャット、ゴルヘックス、グスタフ [鈴][2001年02月19日(月) 11:16:18]

  31. イグアンでヒーリング。[居愚庵][2001年02月19日(月) 13:37:48]

  32. ガンスナイパーにストームソーダー(SSSも)あとブレイカー[ジーク][2001年02月19日(月) 14:29:50]


ヒロ
さんの疑問
[2001年02月19日(月) 14:06:12]
ラッカー系のスプレーでつやありを吹き付けた後につや消しをしたいのですが、ラッカー系対応のつや消しスプレーか何かあるのでしょうか?水性のつや消しトップコートなら見たことがあるのですが。

  1. Mr.カラーの体系では、単なる「つや消しクリア」の塗料がトップコートとして使われます。また、水性のつや消しトップコートはラッカー系塗料の上からも使えます。[Schump][2001年02月19日(月) 14:13:29]


百式
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 17:07:07]
ゾイドの世界にはそれぞれ実弾兵器、ビーム兵器、レーザー兵器粒子兵器などがありますが、それぞれのメリットとデメリットとは?

  1. 訂正 レーザー兵器粒子兵器→レーザー兵器、粒子兵器です。[百式][2001年02月17日(土) 17:07:48]

  2. レーザー兵器:メリット 貫通力がある デメリット 破損範囲が狭い(推測ですが)[ウルフ][2001年02月17日(土) 17:19:02]

  3. 粒子兵器:メリット威力がある デメリット 連射できなくエネルギーの消費が激しい。[どっかの誰かさん][2001年02月17日(土) 18:37:31]

  4. レーザー兵器:メリットは弾速が速く実弾ではなく、エネルギーの為効率がいい事、デメリットは水中では殆ど役に立たない事、対抗策を講じられると無力化される事。 ビーム・粒子兵器:どちらも同じです。ビームにも金属粒子が含まれている筈…喩えるならレーザーはただの熱線で、ビームや粒子兵器はそこに金属などの粒子が加わっており、極論だが半実弾とも言える事。メリットはレーザーと同様効率が良い事、また、粒子を含む事によりレーザーよりも破壊力が高い事。デメリットは水中では(レーザーよりも)無力である事、対抗策が講じられると威力が激減する事。 実弾兵器:メリットは特に無し。あえて言うならこれといった対抗策が見当たらない事。デメリットは弾数限界があり弾が空になったらデッドウェポンと化す事。[ヴィクセン][2001年02月17日(土) 18:53:26]

  5. 実弾:重い&弾切れ。レーザー:煙に弱い。粒子ビーム:空気中では使えません。[あまな][2001年02月17日(土) 19:10:19]

  6. ミサイルは実弾に入るんですかね? 入るんだったら撃ちっ放しですむこと。[しなの][2001年02月17日(土) 20:11:00]

  7. 実弾兵器:メリット=ほとんどエネルギーの消費が少ない。デメリット=毎度毎度、作らにゃあならん。[ギャン・ギャラド][2001年02月17日(土) 20:21:05]

  8. 実弾なら命中したときの衝撃で、敵の動きに影響を与えられるのではないでしょうか? アーマードコアシリーズみたく。[DOM][2001年02月17日(土) 20:36:36]

  9. ビーム、レーザー、粒子兵器は分厚い装甲も貫通することは可能でしょうが、使用できる環境が限られてきます。実弾兵器は前者の物と比べると使い勝手が良いでしょう。爆発力もありますから破壊力だけなら実弾兵器が上でしょう。分厚い装甲には弾かれやすいですが・・・。[ゴチラス][2001年02月17日(土) 20:55:12]

  10. 確かレーザーは青色のものなら水中でも威力射程が落ちないって前にココに書いて有りませんでしたっけ?[GOD・JULAS][2001年02月17日(土) 23:04:04]

  11. 実弾:男らしい。ヤングアダルト(笑)に人気が高い。 レーザー・ビーム:ハイテクっぽい、特撮が見栄えする、モデリングがちょっとだけラク、ローティーンの間で人気が高い(笑)。[KEI][2001年02月18日(日) 00:10:47]

  12. 実弾:長距離射撃でも威力が低下しない。(榴弾の場合) 火薬を使用する砲は単純構造で信頼性が高い。  レーザー:速度が速く弾道が曲がらないので、予測射撃や弾道の補正等が不要。[ぺでぃすたる][2001年02月19日(月) 10:58:49]

  13. ビーム兵器:メリットはゾイド・コアからエネルギー供給されるため、弾数が多い。デメリット・空気中でエネルギーが減退する。水平線のさきにいる目標には撃てない(曲射できないから)。射程距離が短い 実弾兵器:メリットは飛距離がある。水平線の先にいる視認できていない目標にも、レーダーによって遠距離から射撃できる。整備性が高い。デメリット 弾数に限りがある。誘爆の危険がある。[DDA][2001年02月19日(月) 11:24:02]


ガンちゃん連盟
さんの疑問
[2001年02月18日(日) 18:38:17]
ファンブック買いました。33ページを見るとPKがカツアゲされているようなんですが・・・皆さんはどう思います?

  1. そう見えた方は多数おられたようです。 かくいう私も胸ぐらつかんでいるように見えましたが・・・「かつあげ」とまでは連想しませんでした。[DOM][2001年02月18日(日) 18:52:17]

  2. あの短い腕でコングを攻撃する描写はああいう風にしかならないのかも知れません。[一退役兵][2001年02月18日(日) 19:52:08]

  3. ギャグだね。[ロベルト][2001年02月18日(日) 20:34:57]

  4. あの曲が聞こえる・・・・・・ あの曲=ジャイアンのテーマ曲[ロベルト][2001年02月18日(日) 20:35:55]

  5. いつもゴジュにやられる・・・。でもゴジュなら許す!!![蜻蛉切][2001年02月18日(日) 23:41:17]

  6. ヤニーズゾイダーの方はゴジュラス用ガクランを自作して、煙草を口にくわえさせましょう。(鉄拳制裁[海綿][2001年02月19日(月) 11:08:19]


bokujamakone
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 03:32:43]
四足系のゾイドの胸辺りに付いていることが多い「衝撃砲」ってどんなものですか?アニメでデススティンガーが背中の衝撃砲を放った時は、空間がゆがんだような演出がありましたが・・・教えてください。

  1. 衝撃波起こすのでは?ドラゴンボールで、悟空が使ってたみたなやつ。。。[ケムール][2001年02月17日(土) 03:36:08]

  2. 『宇宙戦艦ヤマト』の主砲みたいな物・・・・って言ってもワカらんか・・・・。[バイエルン総統][2001年02月17日(土) 09:25:36]

  3. ではドラえもんの「空気砲」ではいかがでしょう?[アロ好き][2001年02月17日(土) 09:29:09]

  4. 空気を圧縮して一気に打ち出すものなのでしょう。[百式][2001年02月17日(土) 13:01:59]

  5. アニメを見る限り、空気砲ですね。[しなの][2001年02月17日(土) 13:03:00]

  6. 空気砲をかっこいい呼び方にしたもの(違[マッドサンダー命][2001年02月17日(土) 13:43:42]

  7. ちなみに「ショックカノン」も同じです。直訳すると「衝撃砲」だし(笑) 今のところ、ディバ牛・ライガー・タイガーなどのお腹についている事が多いですね。[SEI][2001年02月17日(土) 14:22:27]

  8. 圧縮した空気を弾丸のように射出する兵器なのでしょう。有効射程距離は短めらしいですから。「空間が歪んで見える」ように演出されているのもきっとこのせい。[オジオン][2001年02月17日(土) 14:24:51]

  9. そういえばブラキオスの衝撃砲からはビームのようなものが出てましたね。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月17日(土) 21:09:52]

  10. アニメネタではディバイソンの衝撃砲でモルガの頭に穴が空いていた様な気がします。結構貫通力があるようで…[ゲネット坊や][2001年02月17日(土) 21:21:03]

  11. 実弾ではなく、空気砲か何かによる「衝撃」のみで相手にダメージを与えるものだと思います。ストローと息で的を倒すようなモノ?[ジェイ野][2001年02月18日(日) 22:30:10]

  12. どういう原理で衝撃波を発生させているのか、非常に気になるんですけど…?[ぺでぃすたる][2001年02月19日(月) 11:00:38]


かいかい
さんの疑問
[2001年02月18日(日) 20:04:29]
ファンブック2も戦力比較でゴジュとジェノは互角なのに、コングは黒獅子にすら敵いません。露骨なまでのライガー贔屓の被害者になったアイアンコングに名誉回復の機会は与えられるのでしょうか?また、コングを救う方法はないのでしょうか?

  1. すみません、ファンブック2「の」でした。[かいかい][2001年02月18日(日) 20:07:44]

  2. あの比較表の中で圧倒的に強い機体って、パイロットの能力に著しく依存していたり制御が非常に困難だったりとかなり条件付きなものばかりに見えました。その中でコングの成績はかなり安定した優秀なものに思えます。その事実さえふまえてもらえれば…[一退役兵][2001年02月18日(日) 20:46:39]

  3. DCSJに負けるのは仕方がないと思います。「必ず」エースパイロットが操縦する機体なので。コングは普通のパイロットが操縦することもあるようですし。それよりも問題はブレードライガー!たとえエースパイロットが乗っていたとしてもコングを倒せる武器がないような気が……。しかもコングPKとDCSJが互角なのにブレードはなぜかPKより勝つ確率が高いです。[ゲルゲ][2001年02月18日(日) 20:58:55]

  4. そうですね。コングはオーガノイドシステムやずば抜けた凄腕パイロットを乗せている訳ではないことを考慮して下さい。 決して露骨な贔屓の被害者でないことが分かると思います。[DOM][2001年02月18日(日) 21:00:54]

  5. >3 コングPKは精鋭にしか配属されないようなので、一般の兵士が乗ることはないと思います。もっともそれら精鋭もレオマスターみたく数人しかいないという訳ではないと思います。[DOM][2001年02月18日(日) 21:02:36]

  6. 確かにしかもPKと五分?何故!?悲しい・・・。ああゼネバス〜〜。[エコー][2001年02月18日(日) 23:30:09]

  7. エコー中佐のクローンを作るのだ!遺伝子が残ってりゃの話だが。[タヌキ][2001年02月19日(月) 00:48:12]

  8. コングは「旧大戦一の名機」です。共和国のゾイドは基本的に「エース級パイロットの登場を前提とした機体」ですから、気にする必要はないです。[オジオン][2001年02月19日(月) 03:43:17]


蜻蛉切
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 23:08:44]
あなたはゾイド乗りです。どんなゾイドに乗りたいですか?

  1. 絶対ストームソーダです。どこでも行けるし♪ウルトラザウルスなんか置く場所すらありません(笑)[松井][2001年02月12日(月) 23:22:47]

  2. アイアンコングPKです。生鳴き声が聞きたい。[エコー][2001年02月13日(火) 00:29:41]

  3. 巨大なデススティンガーに乗って虫ケラどもを蹴散らしたい(嫌なことがあったらしい)[DOM][2001年02月13日(火) 00:33:17]

  4. ゴドスに乗って、気ままに旅をしたいですねえ。[ゴドス・カスタム][2001年02月13日(火) 00:34:51]

  5. キング・ゴジュラスに乗って国会議事堂を襲撃し、クーデターを敢行!!腐った蜜柑のような政治家どもを撲滅じゃあ〜!!そして国の建て直しのため、明治時代にやった「お雇い外国人」制度を設け、海外から優秀な人材を高禄で優遇し政府の要職に就ける。これにて日本は繁栄する。[GS狙撃旅団][2001年02月13日(火) 00:53:28]

  6. セイバータイガー。実戦は安全そうなカノントータスで(チキン)。 素敵なHNですね、「蜻蛉切」とは。[オジオン][2001年02月13日(火) 01:16:44]

  7. では私はソルディスを。自家用飛行機〜(小市民[Ekth][2001年02月13日(火) 02:36:38]

  8. アニメ世界でだとフリーのアイアンコングMK=2(PKではない)  現実ならサイカーチスかな? [ユーゴ・サキタニ][2001年02月13日(火) 02:55:37]

  9. プテラスにのって空の散歩[まあ][2001年02月13日(火) 03:00:20]

  10. ジェノシリーズ。 たとえ乗りこなせずとも、お前に殺されるなら…本望だ。(爆)[ぺでぃすたる][2001年02月13日(火) 12:07:40]

  11. ギル様・・・・ギル様だ!!プーデスやヒルデスなぞ、軽く葬れるぞ(爆?)。または幻のデス・バーン。キンゴジュなぞイチコロである(?)!![バイエルン総統][2001年02月13日(火) 12:35:48]

  12. ガン・ギャラドォォォーっ(絶叫)!![ギャン・ギャラド][2001年02月13日(火) 12:47:29]

  13. ストームソーダーで空を飛ぶ。駄目ならコマンドウルフで走り回る。[ドジョウ][2001年02月13日(火) 13:47:06]

  14. ストームソーダーかゼロイエーガー[?然童子][2001年02月13日(火) 13:47:45]

  15. レドラー。アヴァロンを探しに行く・・・。[原始人][2001年02月13日(火) 14:27:21]

  16. 男なら、ガリウスじゃ〜〜〜〜〜〜〜!![じょおんぽ][2001年02月13日(火) 14:29:05]

  17. グスタフ(キャンピング仕様)に住みます。 もしくは、ガイサックのしっぽに座って、昼寝します。[オレンジコング][2001年02月13日(火) 16:11:03]

  18. ストームソーダー、レドラー等の飛行ゾイド。だって飛べない豚はただの豚なんだもの。[じょおんぽ][2001年02月13日(火) 16:34:43]

  19. ↑すいません。ひとり一回ですよね。前に書きこんでたの忘れていました・・・(泣)[じょおんぽ][2001年02月13日(火) 16:37:17]

  20. 共和国:ゴッドカイザー 帝国:イグアン  >>19 んあ、「お一人様一日一回」なのは質問の方で、回答は何度でもオッケーのはずですが。[スネーカー][2001年02月13日(火) 17:48:32]

  21. るぁああああいぅとすわぁいくすううううううう(ライトニングサイクス)(謎)[昼津ジュニア][2001年02月13日(火) 18:02:24]

  22. もち、ゴジュラスですよ〜。コレ以外何に乗れというのですか〜。[ゴチラス][2001年02月13日(火) 18:15:56]

  23. ギル・ベイダー。[デス][2001年02月13日(火) 18:21:41]

  24. ディバイソンです。理由?僕、漢なんで。(そうでもない)[SEI][2001年02月13日(火) 18:25:13]

  25. ライガーゼロ[ライガー][2001年02月13日(火) 18:28:56]

  26. サラマンダーでせかいをたびするーーーー[ワイバーン][2001年02月13日(火) 18:42:03]

  27. ギル・ベイダーで、宇宙旅行を・・・[ボロット][2001年02月13日(火) 19:12:42]

  28. サイクスに乗り、放浪の旅にでる。[怪盗][2001年02月13日(火) 19:18:01]

  29. 共和国:コマンドウルフ{特に強化型を希望(笑} 帝国:ジークドーベル[ブラオ][2001年02月13日(火) 19:40:38]

  30. 魚で12000Mの深海に・・・・[居愚庵][2001年02月13日(火) 19:49:47]

  31. キングゴジュラスこそは私のためにあるゾイドだと思ってます。「どうしたキングゴジュラス!それでも惑星中のゾイドを一手に相手にできると言われたゾイドかぁ〜!」[あなろぐ餅米][2001年02月13日(火) 20:12:35]

  32. ゴーレムでこそこそ情報処理。間違ってもウルトラに侵入して爆弾を仕掛けるなんて事は致しません。[一退役兵][2001年02月13日(火) 20:42:45]

  33. キングゴジュラスかなんかで銃兵器などを壊し戦争などのない世界にして平和をもたらす(注:一歩歩くごとに土地破壊)[ごろゾイド][2001年02月13日(火) 21:20:03]

  34. ブラキオスに乗って気ままな海の旅をしたいなー。しかもソーラージェネレーターで補給要らずなので経済的。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月13日(火) 22:17:53]

  35. 中央大陸戦争の開戦当時(ここが重要)にビガザウロに乗って、野性ゾイドに毛が生えた程度の当時のゼ帝国小型ゾイドを蹴散らしたい。[参号][2001年02月13日(火) 23:39:16]

  36. もち鎖射紅須っス!![夜露死苦][2001年02月14日(水) 07:15:34]

  37. 一匹狼コマンドウルフ!!![暗黒軍3等兵][2001年02月15日(木) 20:27:46]

  38. マーダに乗ってサイクスとライガーをぶっちぎる。[タヌキ][2001年02月19日(月) 01:15:05]


SEI
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 17:13:41]
最近のゾイドってやけにコクピットが広くないですか?ブレードなんてバンとフィーネが同じ席にいたり、フィーネがバンの膝の上にいたりする現象が起こるのですが・・。(笑)

  1. そう言えば、ジェノのコクピットもパイロット1人が乗るにしては広すぎかな・・・。[ギャン・ギャラド][2001年02月16日(金) 17:36:00]

  2. エレファンダーのコックピットも、広々としてますねぇ。[オレンジコング][2001年02月16日(金) 18:19:28]

  3. 兵士の負担軽減策の一環かと(笑[Ek][2001年02月16日(金) 19:09:51]

  4. レブラプター・ガンスナイパーは狭いです。共通コックピットの方が広い…[D-Blue][2001年02月16日(金) 19:10:50]

  5. ジェノ系、かなり広いです。 その逆で、ハンマーヘッド。 かなり窮屈そうです(苦笑)。[y,m][2001年02月16日(金) 19:17:10]

  6. ビガザウロに較べれば全然マシです。両面テープで固定しないと歩行中にひっくりかえるってのはどうよ(笑)[てぃえふ][2001年02月16日(金) 23:38:06]

  7. 旧シリーズのハイパー・ユニット級もタイトか広々かの両極端が多いですね。コマンドやレドラーは収まりいい感じですが、レイノスは窮屈だしウォディックは横に広いし。[しなの][2001年02月17日(土) 00:59:07]

  8. コクピットが広いとパイロットの作業が大変なんだけどねえ。それに衝撃とかも・・。でもゾイドの世界はコクピット内の衝撃はゼロみたいだからいいのかな。[超兵器R−1号][2001年02月18日(日) 14:30:09]

  9. いざという時のため [鈴][2001年02月18日(日) 16:21:35]

  10. キットより、アニメのコックピットが広いから新ゾイドはそちらに近くしたとか?――いや、1/72だったらアニメのコックピットとパイロットの方が比率的に正しい(ものに近い)ような記憶があるんですが・・・。ま、アニメだとゾイド自体の大きさの設定がキットとは違ったりもするんですけどね。[ジェイ野][2001年02月18日(日) 22:08:13]

  11. 個人的にはパイロットがスッポリ入って固定されるのがいいですね。動かすとひっくり返るのを見る度に悲しくなります。[居愚庵][2001年02月18日(日) 23:01:03]

  12. ↑11.ジェノのコックピットから、パイロットの脚がハミ出したりするのも悲しいですな・・・[ジェイ野][2001年02月18日(日) 23:09:15]

  13. ↑12 たまにパイロットの頭が出ます。[ミュズ][2001年02月19日(月) 00:01:29]


BAL
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 23:10:26]
墨入れについて聞きたいんですがどのようにやるんですか?

  1. 先がめっちゃめちゃ細いガンダムマーカー(黒)を用意して、各ゾイドの溝部分をそれでなぞるだけです。汚しを入れたければもうちょっと先が太いやつでなぞってからティッシュでふき取ると黒い色が汚れみたいに残ります。[SEI][2001年02月17日(土) 23:15:35]

  2. 一般的なガンプラなどへ墨入れする場合、エナメル塗料を専用のシンナーで薄めたものを、モールドに流し込んでティッシュペーパーでふき取ってやります。グンゼ産業からガンダムマーカー墨入れ用なんてのも出てますが、ゾイドはガンプラよりモールドが複雑なのでエナメル塗料の方がやりやすいでしょう。あっ、エナメル塗料はプラモを溶かしやすいので、やりすぎるとパーツが割れます。くれぐれも慎重にやってください。[ドゥクセス][2001年02月17日(土) 23:16:28]

  3. 染料インクの筆ペンとか、ゼブラの油性ペン「マッキー極細」、三菱の[PiN油性」がいいですよ。マッキーよりもPiNのほうがつやのある良い色が出ます。[ミュズ][2001年02月17日(土) 23:50:03]

  4. 塗装していないのなら、薄めたラッカー塗料でもOKです。[URYY][2001年02月18日(日) 01:03:39]

  5. 自信がないのなら「ガンダムマーカー」。これに限りますよ。 (マーカー愛用者[オジオン][2001年02月18日(日) 01:04:57]

  6. 結構かんたんにできるんですね。ありがとうございました。[BAL][2001年02月18日(日) 01:10:54]

  7. 薄め液に黒系の塗料を少量混ぜ、スジの部分に細い筆でなぞる。溶け落ちる塗料は気にしない気にしない。(お)[バイエルン総統][2001年02月18日(日) 02:49:29]

  8. 塗装した場合はガンダムマーカーなどでやってはダメです。やっぱりエナメルがベストでしょう。でもエナメルで塗装した上からエナメルで墨入れすると塗膜を溶かしてしまうのでダメです。ラッカーやアクリルの上からなら大丈夫です。テッシュできれいに吹き取れないときはエナメルシンナーをつけてふき取ってください。ちなみに僕はシンナーを含ませた綿棒でいつもふき取ります。[銀装騎攻][2001年02月18日(日) 11:36:22]

  9. ラッカー系の塗料で塗装した後にシンナーで薄めたエナメル塗料を筆で流し込めばキレイに出来ます。筆をそっと置くだけで流れていきます。でもガンダムマーカーが一番カンタンかな。[天女][2001年02月18日(日) 12:57:15]

  10. ガンダムマーカーの墨入れふでペンはなかなか良いですよ。[銀装騎攻][2001年02月18日(日) 19:29:29]

  11. はみ出した塗料を拭く時は、きれいなプラスチィック消しゴムで軽くこすってやると、いいみたいです。[ガラシャープ][2001年02月18日(日) 20:03:01]


H.I
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 21:25:38]
ファンブック2の戦力比較表でブラックライモスが出てませんでしたが出てたらどのような評価になるのでしょうか。

  1. ガンスナとは互角、あとは全部勝利。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月17日(土) 21:29:38]

  2. 旧大戦ではスピードならウルフ、パワーならライモスと言った具合に評価は引き分けでした。まあ、ウルフ、ガンスナとなら引き分けで、他はまず勝てるかと。ちなみに熊さんとでしたらこれも引き分けです。[ギャン・ギャラド][2001年02月17日(土) 21:37:59]

  3. プテラス・ダブルソーダの武装では倒せないでしょうし、対空兵器もありますからね。レイノスなら勝てそう?[SEI][2001年02月17日(土) 23:16:52]

  4. もし114ページの方に回されたら、多分全部負け(笑)。[KEI][2001年02月18日(日) 00:14:16]

  5. 4>ゴルドスには勝てるかも(笑)。 小型では最強ですよ。旧時代にはアロザウラーにも勝っていましたしね。[オジオン][2001年02月18日(日) 01:08:51]

  6. 多分、ハンマーヘッドには負ける判定だと思う、他の評価から考えて。だって、対空ミサイル装備のバイパーやバリゲーターがサイカーチスに負けるこの時代、対空ミサイル装備のライモスでも引き分け以上に持ち込むのは難しいでしょ。[しなの][2001年02月18日(日) 05:34:05]

  7. 「これだけ弱点の少ないゾイドも珍しい」って書かれてますからね。結構評価はいいと思います。[ゲルゲ][2001年02月18日(日) 09:51:08]

  8. コマンドとは互角。ガンスナとのポイント比は5対5ではあるがガンスナやや有利といったところではないでしょうか。[コングゴジュラス][2001年02月18日(日) 09:57:15]

  9. ちなみに来月全プレが内定した熊ゴローとは引き分けつまり互角ということですな[デスシャドー][2001年02月18日(日) 11:13:24]

  10. 確かカノンフォートには負けた気がする。[SEI][2001年02月18日(日) 11:14:39]

  11. >10 SEIさん、それってかつて学年誌かなんかのやつですか?カノンフォートファンとして知っておきたいので・・。ちなみに両者は好敵手と言えそうですがデータではサイの方がヘビーだし実際の動物対決ならサイに分があり?[カサンドラ][2001年02月18日(日) 12:23:58]

  12. 11>カノンフォートの方が強い様です。[ギャン・ギャラド][2001年02月18日(日) 14:18:24]

  13. 11>カノンフォートが出てきたのは旧バトストで暗黒大陸に渡ってからですから、ライモスより弱くては話になりませんからねえ。しかし、カノンフォートに関する話でいい話は(カノンフォート優勢!とか)全然ないですよね。ある意味悲劇の機体か。ライモスについてはギャン・ギャラドさんと同意見でござんす。[キラーポマト][2001年02月18日(日) 15:38:59]

  14. ディオハリコン仕様のヘルディと互角だったのですから、カノンフォートの方が上でしょう。ライジャーは更に上だったでしょうが。[ティルフォード][2001年02月18日(日) 16:11:48]


Lucifer
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 19:25:06]
PS版ZOIDSについてどんなゲームかおしえてください。

  1. 普通ののシュミレーションゲームと違って、どちらかがヤラレルか逃げるまで戦闘は続く。最初はなんかヤだったけど、よく考えるとリアルではまる(><)[ゴスモグ][2001年02月17日(土) 19:37:14]

  2. 今月の電撃プレイステーションD(41)に体験版が収録されています。値段は980円です。[パトロン][2001年02月17日(土) 20:44:43]

  3. ちなみにヘリックVSゼネバスです。[ゴチラス][2001年02月17日(土) 21:43:02]

  4. 対戦はできんとですか?[黒][2001年02月18日(日) 15:50:19]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 23:18:01]
ファンブック2の戦力比較表によると、デスザウラーの方がデススティンガーより戦力的に上のようですが、進化(+暴走)したデススティンガーとならどうでしょう?

  1. デスザウラーがデススティンガー如きに負けるか。デスザウラーをなめんでください。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月15日(木) 23:38:46]

  2. 暴走してたら戦力になりませんがな。[DOM][2001年02月15日(木) 23:39:00]

  3. サソリは好きじゃあないのでデスザウラーの勝ち。[エコー][2001年02月16日(金) 01:37:59]

  4. さそりんは踏み潰されておわりです。(ぇ[D,][2001年02月16日(金) 03:03:34]

  5. デスザウラーは荷電粒子砲を受けたことがないのが気掛かりですが、Eシールドで防げる程度の威力ならデスの装甲で充分でしょう。あとは正面からぶつかればデスザウラーのパワーで圧倒するだけです。[超兵器R−1号][2001年02月16日(金) 10:38:06]

  6. さそりんが地中からの不意打ちで、デス様の足回りを破壊できれば勝機あり。 真正面からぶつかれば地力で勝るデス様が押し切るでしょう。[ぺでぃすたる][2001年02月16日(金) 10:43:06]

  7. 6>さそりんをちゃんと制御できていればその戦法でウルトラを止めることができたのに。そうすれば基地も安泰だったはず。でも帝国は1200ミリ砲の射程とか分かってなかったから意味ないか・・。[超兵器R−1号][2001年02月16日(金) 11:05:02]

  8. さそりんが真オーガ・ノイドとは言え、やはりデスザウラーが上だと思います。デスザウラー伝説はそう簡単には壊れないかと(旧大戦は別にして・・・)。[ギャン・ギャラド][2001年02月16日(金) 11:22:51]

  9. 蹴られてひっくり返されて装甲の薄い腹に粒子砲をマトモに受けてさそりんの負け。[SEI][2001年02月16日(金) 16:59:57]

  10. あの表は暴走+進化も合わせて比較してると思います。[原始人][2001年02月16日(金) 17:35:34]

  11. デスザウラーファンですけど客観的に両者を比べた場合・・・防御力ではデスザウラーを大幅に上回る事は確かです。地形を有効に使えるだけでなく、BSを参考にするならデススティンガーのE-シールドの凄さはデスザウラーのSHGと同等といわれる本体の装甲を破壊する兵器に対し、それのみでは突破されない威力を見せた事ではっきりしていますし。攻撃力に関してですが・・・やはり6.7の方が書いておられるように地中からの奇襲を決めれば圧倒的にデススティンガー有利な状況になるのではないかと・・・/0の様な試合ならともかく、わざわざ見つかるように仕掛けるとは思えませんし。(ただ、この事に関してはデスザウラーも地中からの奇襲は可能なのでなんとも言えませんが・・・。)荷電粒子砲の威力はデスザウラーが上でしょうが、デススティンガーは長時間撃ち続けることが出来るので(BSから判断すると、少なくとも数十秒間撃ち続けられる可能性が高い)、お互いに砲撃の優劣は無いと見て良いかと・・・。デスザウラー信望者の自分としては残念ですけど、現時点でもデススティンガーの方が総合的に見て上だと思います。しかも真オーガノイドたるデススティンガーにとって、あれすら進化の途中でしか無いという事が一番の問題だと。潜在的な能力は未だ未知数ですし、もう一、二ヶ月遅かったらどうなっていた事か・・・。(進化&増殖)[バイオメック][2001年02月17日(土) 01:42:23]

  12. パイロットにもよるのでは?さそりんをさゆりんが操縦すれば一体化して倉田デススティンガーに!!(殴蹴)[デスシャドー][2001年02月17日(土) 02:39:09]

  13. 全てはライガーゼロ(タイプ1)との戦績しだい(お[CVN−68][2001年02月17日(土) 03:01:06]

  14. 通常装備じゃデスザウラーが不利なのは明らかでしょうね。PSゾイドでも奇襲が有利らしいし。突然現われて荷電粒子砲うたれたらそれまでです。正面からからやりあっても、デスザウラーがデススティンガーに対して有効にダメージを与えられそうな武器が体格を利用した攻撃と荷電粒子砲しかないですから。近代化改修されない限り、実戦では負けです。[しなの][2001年02月17日(土) 13:02:15]

  15. 「進化」すれば、デススティンガーの勝ちでしょう。11でも言及されていますがあれが「進化の途上」だとしたらいずれデスザウラーを圧倒しうる存在になっていたように感じます。 で、実戦での話ですがオウガとの対戦結果を見る限りやはりデスザウラーの方が有利な気がします。そういう意味で、あのデータは「暴走前」のデータなのでしょう、多分。[オジオン][2001年02月17日(土) 14:28:19]

  16. 少なくとも、アニメの設定(デスザウラーを倒すために作られた2匹のサソリ型ゾイドを一つにした・・・でもあくまで設定で、事実上・・・)ならかなりやばいかもしれませんが、荷電粒子砲をとっても、大口径と、普通の違いがあるし、皆さんの声援もあるので(?)デスザウラーの勝ちでしょう。第一、キャリアが違いますよ、キャリアが・・・、[マニアック星人][2001年02月17日(土) 19:32:02]

  17. 11>デスザウラーを信じていればいいと思いますよ。ストーリー的にもせっかくラスボス的な存在になっているわけだからデススティンガーよりデスザウラーが弱かったらプロイツェンもがっかりです(笑) 進化に関しては未知数ですがデススティンガーがザコに成り下がらないようにという配慮だと思いますし。ただ2機の地中対決っていうのも観たいですね。[超兵器R−1号][2001年02月18日(日) 14:54:30]


ナチュラルキッド
さんの疑問
[2001年02月18日(日) 14:10:37]
「戦闘機械獣のすべて」という書籍について教えて下さい。今はもう読むことはできませんか?ひょっとして。

    誰か答えて下さい。


ゴドス・カスタム
さんの疑問
[2001年02月18日(日) 00:14:52]
ライガー・セイバータイガーなどの高速ゾイドの戦闘速度ってどれくらいなんでしょうか?

  1. 最高速度の80%ぐらいだとどっかで聞いたような。[たけちゃん][2001年02月18日(日) 00:30:23]

  2. 旧時代にはほぼカタログスペックの速度を維持しながら戦闘が出来た、という主旨の文章が存在したそうです。[オジオン][2001年02月18日(日) 01:03:11]

  3. 高速ゾイドっていうのは最高速度のまま戦えるから高速ゾイドなんです。でもブースター装備のゾイドはそういうわけではないと思います。[超兵器R−1号][2001年02月18日(日) 14:08:38]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 21:25:49]
ゾイドの世界での水中兵器は魚雷とソニックブラスター以外もありましたっけ。また現実の世界の水中兵器にはどんなものがあるんですか。

  1. 対潜爆雷、対潜ロケット弾、機雷とこのぐらい。[レイノス飛行隊長][2001年02月17日(土) 21:43:00]

  2. デコイのように「兵器」じゃないかも知れないけど、便利な兵装もありましたね(アニメで派手に使ってました)。[オジオン][2001年02月18日(日) 01:11:30]

  3. アクアドンのフォノンメーザーも水中兵器かもしれませんね。地球の現用水中兵器としては、「対潜ミサイル」というものもあります。これはミサイルの先に対潜ホーミング魚雷をつけたもので、いったん水上に飛び出し目標付近までミサイルのエンジン(ロケットやジェット)で飛んでいくため普通の魚雷より迅速に遠くの目標を攻撃することができます(目標付近に到達するとホーミング魚雷を分離して攻撃します。かつては核爆雷を積んだ物騒な代物もあったようですが、確か現在では既に退役していたはずです)。あと、機雷の中には「キャプター(CAPTOR)機雷」といって、船が接近すると内蔵の魚雷を発射するようになっているもの(一種の仕掛け魚雷)もあります。[青天 霹靂][2001年02月18日(日) 06:31:01]

  4. 兵士用装備だけど水中用ライフルってのがあります。矢のような弾丸を30mくらいの距離まで連射で撃つ武器です。[超兵器R−1号][2001年02月18日(日) 13:59:52]


LIGER ZERO
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 20:51:52]
ゾイドを改造したいのですが、どのゾイドにすればいいでしょうか

  1. 600円サイズのゾイドでしょう。[ゴチラス][2001年02月17日(土) 20:55:59]

  2. 電動型の方が、比較的大きなパーツですみますので、その方がいいと思います。僕としてはジェノがやりやすいです。[マニアック星人][2001年02月17日(土) 21:02:22]

  3. 帝国派のかたはデスドッグ、共和国派のかたはケンタウロスを造るのがよいでしょう。(改造方法はココのリンクから行かれるzi craft unionにあります)[帝国海軍ブラキチ][2001年02月17日(土) 21:15:44]

  4. コマンドウルフなんか対応したカスタマイズパーツが結構あるので色々組み合わせて遊べると思います。 それと改造と一口に言っても色んな方法があるので貴方のできる改造、またはやりたい改造の方針とかを質問に併記したりなんかすると、より具体的なアドバイスが聞けると思いますよ。[DOM][2001年02月17日(土) 22:17:18]

  5. 部品の組み合わせだけで作るなら、セイバータイガーをお勧めします。CP-02アサルトユニットを足場にして、CP-01ビームキャノン、CP-03ビームガトリング、CP-09ブースターキャノン、CP-11マニューバスラスター、ストームソーダーの翼など、さまざまなバリエーションが楽しめます。おまけにどれをとりつけても「さまになる」と思います。[あまな][2001年02月17日(土) 23:18:50]

  6. 自分の財布と相談した上で、中型ゾイド(コマンドウルフ等)から大型ゾイド(ライガー系、ジェノザウラー等)などをベースにするのが無難でしょう。あとは小型ゾイドやカスタマイズパーツから気に入ったものをチョイスしてデコレートするのが手っ取り早いですね。[ドゥクセス][2001年02月17日(土) 23:22:02]

  7. 自分がどんな改造をしたいのか、考えてから作れるとよいでしょう。そうすれば、どのゾイドをベースにすればよいか、イメージできると思いますよ。[ライル少尉][2001年02月17日(土) 23:48:26]

  8. またはギミックを追加するという改造もあります。[DOM][2001年02月17日(土) 23:55:37]

  9. 塗装・武装追加が初心者コースですね。800円サイズのヤツが無難ですね。あと、塗装ならコングが結構簡単です。[オジオン][2001年02月18日(日) 01:13:36]

  10. 「どのゾイドがいいのか」「どう改造したらいいのか」と考えるより、改造したいゾイドを好きなように改造するのが一番。あと最初から満点取ろうとはしないで。 これは何に対してもそうですがね。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月18日(日) 02:56:19]

  11. マッドサンダ−をジャンクパーツにしてジェノブレイカーを改造するのは、ある特定の人たちの逆鱗に触れてタタミの上で正座させられて3時間こってり説教されるのでゼンマイゾイドにガンダムヘビーアームズのガトリングガンを搭載して腕ならしをしましょう(笑)そうですよネ[偽×2][2001年02月18日(日) 03:19:40]

  12. 3,のことをもっと教えてください[LIGER ZERO][2001年02月18日(日) 10:59:44]

  13. 3,のことをくわしく教えてください[LIGER ZERO][2001年02月18日(日) 11:03:33]

  14. 12、13>デスドッグの造り方はKAMISAMAさんのページでやっている天下一ゾイド大会のsdzさんのが親切です。ケンタウロスの造り方は平松ゼネバス閣下のページにあります。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月18日(日) 12:26:50]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 22:47:18]
みなさんは、ゾイドを組み立てるときは、完全素組派ですか?それとも墨入れ&細部の加工派ですか?ちなみに俺は完全素組派です。

  1. それほど、加工をするということはありませんが、ジェノブレイカーにはすみ入れをしました。[D,D,D,][2001年02月16日(金) 22:54:04]

  2. 完全塗装と小加工派です。[ヒューイ][2001年02月16日(金) 22:59:29]

  3. 普段は完全素組派ですが、改造するときは完全塗装派になります。[ブラフ丸][2001年02月16日(金) 23:02:48]

  4. 塗装及び墨入れは欠かしません。[天女][2001年02月16日(金) 23:32:30]

  5. どっちつかず(笑) 気分で墨を入れたり入れなかったりしてます。でも目標は全部入れることです。[DOM][2001年02月16日(金) 23:34:11]

  6. 買ってきたらとりあえず素組みしておく→時間が出来たら加工(ディテールアップが主)&塗装。のパターンです。[参号][2001年02月16日(金) 23:48:37]

  7. 素組み。改造したら一部塗装。気に入ったやつは墨入れまで。[ライル少尉][2001年02月16日(金) 23:54:24]

  8. 墨入れ派です。[オジオン][2001年02月17日(土) 00:19:41]

  9. 気にいった改造ゾイドを再現する時だけ、完全塗装派。あとは素組みで、のほほん。ゾイドの良さの1つに「素組みでもカッコいい」ってのがあると思いますよ。昔は、箱写真も素組みでしたね〜〜[ケムール][2001年02月17日(土) 03:46:00]

  10. 私はサイクスに墨入れを施し、下顎の牙を塗装しました。[ギャン・ギャラド][2001年02月17日(土) 11:16:55]

  11. 私は墨入れまでです…改造ゾイドは違うけどね(完全ノーマル機なしの[R技術少佐][2001年02月17日(土) 11:44:08]

  12. すべて、銃口は開けてあります。[きらり][2001年02月17日(土) 12:24:12]

  13. スグミックス(笑)[ゲネット坊や][2001年02月17日(土) 12:31:58]

  14. 墨入れ、細部の加工、そして仕上げにクリアーを吹きます。[銀装騎攻][2001年02月17日(土) 12:48:59]

  15. 墨入れ、牙とシリンダーの塗装です。[海綿][2001年02月17日(土) 13:07:31]

  16. 普通は素組みですが、改造のときは別です。でも墨は入れません。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月17日(土) 21:00:56]

  17. 完全塗装&墨入れ派です。最近では色も変えてます。作った後で改造したりするんで色がノーマルだと塗り直しが面倒なんで。[帝国兵][2001年02月18日(日) 00:02:43]

  18. 塗装も加工も自分にでき得る限りのことは全てやっています。だから仕上がりがとても遅い。[SHIN][2001年02月18日(日) 10:08:27]

  19. 気分屋ですからねぇ・・・その時その時になってみなければ分かりません☆[デスシャドー][2001年02月18日(日) 11:11:41]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月18日(日) 09:54:37]
アニメの話題が入ります。リノン仕様ガンスナイパーを作るにはウィーゼルユニット×1、アサルトガトリング×2があればよいのでしょうか?

  1. あと、ディバ牛の物であろうミサイルポッド×4も。[ギャン・ギャラド][2001年02月18日(日) 10:18:15]

  2. いや、あれはビームガトリングでしょ?レッドの三連リニアキャノンついてたし。つけるとしてもハリーホーンみたいに左右対称に作らなきゃいけませんよ。[百式][2001年02月18日(日) 11:00:05]


ワイバーン
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 19:30:26]
ベアファイターを応募する人

  1. うぃ、しま〜す。[ブラオ][2001年02月17日(土) 19:31:52]

  2. ベアのためにコマACを逃した。でもまっいいか・・・(ぉ[昼津ジュニア][2001年02月17日(土) 20:05:39]

  3. むう。何に対して疑問を抱いているのか分かりませんぞ。皆から肯定の返事をもらうだけでは意味がありますまい。 プラスアルファとして「ベアのどこに魅力を感じて応募するのか」とか付け加えると吉ですぞ。 ちなみに自分も応募します。2足歩行から4足歩行への変形に加え、どちらでも歩行するという優れモノですから。[DOM][2001年02月17日(土) 20:40:59]

  4. 2>うーん、僕もクマのためには青狼をガマンになりそうです。全プレは結構高いですからね。[ゴチラス][2001年02月17日(土) 20:50:14]

  5. えっ!そ、それはコロコロのプレゼントですか?今月号?[羽持雷万][2001年02月17日(土) 21:21:41]

  6. >5 コロコロのプレゼントですが、3月発売の来月号(4月号)での応募者全員サービスです。[mille][2001年02月17日(土) 21:34:44]

  7. は〜い。[レイノス飛行隊長][2001年02月17日(土) 21:39:30]

  8. は〜い。今回はコロコロを買ったらすぐに応募しようと思います。[mille][2001年02月17日(土) 21:53:41]

  9. はぁ〜い(笑)。応募しまーす。小遣いが残ってればね・・・(笑)[マッドサンダー命][2001年02月17日(土) 22:19:29]

  10. そりゃもう。しっかし3月は出費多いな・・・。[ブラフ丸][2001年02月17日(土) 22:29:16]

  11. クマさんのキャノピーはやっぱりオレンジになるんでしょうかね?[ヒューイ][2001年02月17日(土) 22:51:12]

  12. 昔持ってた旧ゾイドなんで思い出もひとしおなんで、2冊買って注文しようかなと思ってますね。しかしさらに置き場が・・・(^_^;)。[じょじょ@まさ][2001年02月17日(土) 23:30:08]

  13. もちろん応募します![オレンジコング][2001年02月17日(土) 23:39:56]

  14. 今回は2冊買って応募するつもりっす! ノーマル(素組)とガイロス仕様機(黒く塗って、背中を赤く)に改造だ![ミュズ][2001年02月17日(土) 23:44:37]

  15. 最低2つはgetします。社会人なので金にいとめなし[ライル少尉][2001年02月17日(土) 23:52:35]

  16. 1つ応募します。就職活動中なので金に糸目ありあり(死[ケムール][2001年02月18日(日) 01:46:18]

  17. します! 今回は前回の反省からすぐ応募。コロコロはゾイド以外読む気しませんが・・・・(好きな人ごめんなさい)     でも、正直こういう形より一般販売の方がいいなぁ。なんかずるい気がしてしまう。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月18日(日) 02:50:04]

  18. します。しかし、一体にかかる総額が普通の800円ものの約二倍はちょっちキツイです。[魁][2001年02月18日(日) 04:12:52]


ライガー
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 17:59:38]
ライガーゼロって、2月24日ですよね。ちょうど休みで部活が無い!から、朝っぱらからトイ○ラスに並んで買いに行こうと考えています。24日ですよね!!

  1. コロコロのは誤植だと聞いてるんですけど・・・・・。僕は2月22日だと思います。木曜日ですし。[少年A/指揮官仕様][2001年02月16日(金) 18:05:49]

  2. 確実に、24日です[LIGER ZERO][2001年02月16日(金) 18:06:07]

  3. 22日と24日がありますが、自分を信じて24日に行来たいと思います。(発売1日前にまた書くかもしれません。)[ライガー][2001年02月16日(金) 18:38:43]

  4. >2&3 いえ、間違いなく22日です。トミーが何故24日としているのかは謎ですが、22日に店頭に並ぶのは確かです。[ティルフォード][2001年02月16日(金) 19:39:57]

  5. >4 掲示版にはトミーからのメールのコピーとして、24日発売予定というのが載ってますが・・・・22日が確実というのはなぜですか?[ヒューイ][2001年02月16日(金) 19:55:06]

  6. >5慣例では?いままで新発売は木曜日でしたから・・・[R技術少佐][2001年02月16日(金) 20:25:50]

  7. >6 いや、それは知っていますが。メーカーからの最新の情報で24日となっているならやはり24日の予定なのではないでしょうか。流通の関係で木曜日の22日には入荷。メーカーの販売戦略として店頭に出すのは24日にしているのではないかと思います。[ヒューイ][2001年02月16日(金) 20:33:56]

  8. >5多分、予約してるからと思います[ガンちゃん連盟][2001年02月16日(金) 20:43:49]

  9. つまり、22日に一回行ってなければ24日に行きゃあいいでしょ(ちなみに私はワールドホビーフェアでてにいれました。ちなみに手に入れたければ通販のホームへ行ったらどうでしょう。)[ごろゾイド][2001年02月16日(金) 20:50:50]

  10. >7 販売戦略ではなく、エレファンダーと同じく流通の事情を考慮した可能性が高いですね。公式の発売日と実際の発売日は別という事です。[ティルフォード][2001年02月16日(金) 20:51:51]

  11. アメンボさんのページのトップを見る限り、2/24だと思います。(でも行けないです。実験がぁ〜)[魁!!][2001年02月17日(土) 02:32:15]

  12. 2日間で売り切れるってことはたぶんないから(近所では)、24日に行くつもり[ケムール][2001年02月17日(土) 03:38:08]

  13. ゾイドの広告でも24日になってました[まあ][2001年02月17日(土) 12:08:15]

  14. なじみの玩具店に確認したところ、22日には店頭に並ぶとのこと。・・・ただほとんど「大きなお友達」によって予約済み(5体入荷、4体予約済み 小規模店の悲哀?)だそうですが。小さな子供が可哀想です。わ、私じゃないっすよ、予約者は(汗)。[オジオン][2001年02月18日(日) 01:17:26]

  15. とりあえず22日にザらすへGO! 無きゃ無いで24日にGO!!     (↑)玩具にかぎらず全ての物に対して、予約50%、店頭販売用50%と割り振ってほしいです。予約ってなんかな〜〜。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月18日(日) 02:53:45]


ナチュラルキッド
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 23:36:32]
初回版HHにマリン・ブルーガー曹長のカードが付いているとうかがったんですけど、それって初回版のHHを買わないと入手できないのでしょうか?詳しく教えて下さい。

  1. HHってハンマーヘッドの略ですか? もしそうなら違います。自分のはハンマーヘッドそのもののカードでしたから。[DOM][2001年02月17日(土) 23:58:33]

  2. マリンのかどうかはわかりませんがカードはついています。最近のゾイドは初回版にはばとるかーどがついてます。よろしければトレードでも・・・・[サラマンダ―][2001年02月17日(土) 23:59:42]

  3. 初回版ハンマーヘッドには、ハンマーヘッドのゾイドカードが入っています。マリンブルーガーは入ってません。ただ、キット付属のカードは通常のブースターのハンマーヘッドとは能力が異なります。基本的に初回版についているカードは、そのゾイドのゾイドカードのようです。[Neleus][2001年02月18日(日) 00:06:21]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 23:27:05]
シュナイダーのファイブレードアタックならデスザウラーも一撃でしょうか?

  1. あの攻撃はディバ以上マッド以下ではないかな。たぶん致命傷を与えることはできないでしょう。それにゾイドの自己修復が目立っている今のゾイドではデスの修復能力もかなり上がっているはずなので倒すことは難しいでしょう。バトストの流れで考えればデス復活以前の攻撃はどんなに強力でも通用しないだろうという気もします。伝統的に・・。[超兵器R−1号][2001年02月16日(金) 23:43:27]

  2. オーロラインテークファンにファイブレードアタックで特攻すれば倒せるかも知れません。[たけちゃん][2001年02月16日(金) 23:50:46]

  3. どちらかというとジェノブレキラーって感じがします。[パキケファロス][2001年02月17日(土) 00:18:38]

  4. 少なくともブレードライガーのブレードアタックよりは可能性があるかと・・・・。[ドゥクセス][2001年02月17日(土) 23:26:52]

  5. デスはスパイによるテロ活動などで倒す方が楽だと思います。ビークルで近づいてファンに爆弾仕掛けるとか・・。[SEI][2001年02月17日(土) 23:38:01]


姐井
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 21:56:18]
公式ファンブック2の68ページにディバイソンは「非常におとなしい性格」と記されていました。同じ草食動物であり、強いマッドサンダーやレッドホーンやブラックライモス等はどんな性格なのでしょうか?やはりおとなしいのでしょうか?

  1. レッドホーンは非常におとなしく扱いやすいとの記述を見たことがあります。[一退役兵][2001年02月16日(金) 22:05:45]

  2. あの目付きでそういわれても……。大人しいと気弱、というのがあるんじゃないでしょうか。ディバイソンは大人しいが、戦闘とか身の危険が迫ると凶暴化するとるとか、いつも気弱で逃げ出してしまうとか。草食恐竜の一部は、肉食獣に襲われると角などで反撃した、という学説もあるそうですし。[しなの][2001年02月16日(金) 22:24:51]

  3. 気弱の前に、「グスタフは」が抜けていました。[しなの][2001年02月16日(金) 22:25:32]

  4. モチーフとなる生物がおとなしい性格であるゾイドはおとなしいのかもしれませんね。でもPSゾイド(帝国編)のマッドサンダー初登場時は凶暴そのものでした・・・。コング二匹ぶっ刺して走りまわってるし・・・。[ブラフ丸][2001年02月16日(金) 22:25:49]

  5. 1>「戦闘機械獣のすべて」ですね。「もともと大人しい性格だが、帝国軍パイロットの命令に従って、しゃむに暴れまくる」とされています。[居愚庵][2001年02月16日(金) 22:26:22]

  6. 公式ファンブック2の68頁には「非常におとなしい性格」の後に「戦闘時には決して退がらない勇猛さもかね備えている」との記述もあります。まあ、マッドやレッドーホーンやブラックライモスも同じような性格なのでしょう。[参号][2001年02月17日(土) 00:01:44]

  7. つまり、三河武士であると。[オジオン][2001年02月17日(土) 00:18:05]

  8. ちなみに目が光ったときの顔の極悪度は共和国ゾイドの中じゃかなりの部類ですが(^^;>マッド[ekth][2001年02月17日(土) 00:20:52]

  9. 私もこれを見た時同じ事を考えました。肉食動物系ゾイドは攻撃本能が強く、草食動物系ゾイドは自衛本能が強いのではないのでしょうか。ということは、ゴドスは凶暴でイグアンはおとなしいという事になりますね。[海綿][2001年02月17日(土) 13:05:21]

  10. おそらく肉食系は「凶暴」で、自分から突撃したりするのでしょう。逆に草食系は「おとなしいが、命令さえあれば勇敢になれる」というところでしょうか。[SEI][2001年02月17日(土) 14:23:53]

  11. 10>私もそんな感じだと思います。 ところでディノクライシス2を知っていますか?これのトリケラトプスが私の想像していたマッド様の姿です(マッドって言うぐらいだし)。[キラーポマト][2001年02月17日(土) 15:21:51]

  12. 実際は、牛など一部の草食動物は足の構造上、後ろに下がれないから追いつめられると前に突撃するしかないってのがオチらしいですけど。[ZH][2001年02月17日(土) 15:52:24]

  13. さっきTVで牛が暴れているのを見たけどめちゃめちゃ怖いですねぇ。馬を串刺しにしてぶん投げたり。しかも結構動き素早い。いやー、怖いですね。ホントにおとなしいのか?[SEI][2001年02月17日(土) 22:59:12]


KOH
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 11:29:38]
下のほうで少し話題になってたんですが、マンモスの全プレって可能なんでしょうか?(3000円・・・・。)

  1. 値段的に、コロコロで扱うようなものじゃない気がします 小中学生にはかなり厳しいと思う[鈴][2001年02月16日(金) 12:36:26]

  2. 「マンモスの全プレ」自体は可能でしょうけど、1の方の仰られている通り、「値段」がネックでしょうね。・・でも当時に価格そのままでは販売しないでしょう。¥2500でもちと高い・・・?個人的には大歓迎なのですが。[TYPE-1][2001年02月16日(金) 15:33:15]

  3. ポケモン青だって3000円だったんだし、やる気になればやれるでしょう。お金もポケモン青の時みたいに振り込めばよいと思います。コンビニでできると尚良い。[銀装騎攻][2001年02月16日(金) 16:30:49]

  4. そういえばポケモン青の全プレもありましたねえ。 マンモスが全プレになればもちろん買います。[まあ][2001年02月16日(金) 17:20:49]

  5. マンモスならコロコロではなく電撃ホビーマガジンあたりの方が可能性が有りそうな気がしますが。[GOD・JULAS][2001年02月16日(金) 20:28:59]

  6. 成せばなる!!成さねばならぬ何事も!!マンモスに関しては何かしら手を打ってくれるだろうと“信じて”いますから[デスシャドー][2001年02月16日(金) 21:45:41]

  7. 値段が問題・・・確かに。しかし、鼻とか耳のパーツを全プレして、「ゴルドスと互換しろ」という販売方法があります。可能性は低いですが・・・・・・[マルダーマン][2001年02月16日(金) 21:45:46]

  8. コロコロで全プレしても部数は伸びない気がする…。ガッタでなら、あるいは?[KEI][2001年02月16日(金) 23:45:41]

  9. 小学館以外の雑誌ではまず無理でしょうね。望みは次世代WHFかっ?[そぐろー][2001年02月16日(金) 23:55:43]

  10. かといって一般発売しても準主役級で大活躍とかいうほどの扱いでなければゴルドスと同じ道を辿るかもしれないわけで…無い金型を新たに作り起こす以上、売れなければ話にならず、しかしあんまりあからさまにやられるとかえって引いてしまいそうなあたりが微妙なところです…個人的にはZi-POINTにとの兼ね合いに期待。[パキケファロス][2001年02月17日(土) 00:16:34]

  11. >10 え?たしかマンモスは金型あるんですよ・・・ね?カードゲームやガッタの再販投票に出てくる以上は。[銀装騎攻][2001年02月17日(土) 12:53:58]

  12. >3 そんなのがあったんですか!!それなら超OKですね!!どうですか、小学館さん? >11 前にここでマンモスの金型は現存している、との書き込みを見た覚えがありますが・・・。[TYPE-1][2001年02月17日(土) 19:18:59]

  13. ガッタで「1位は再販」とあそこまで大々的に言われてたので、マンモスに限らずあの投票に参加したすべてのゾイドの金型が現存するでしょう。あのとき頼んだトミーのスタッフの方も「とりあえず今「復刻」できるゾイドを10体〜」と言っていたようなので、マンモスに限らずディメトロドン、ライジャー、デッド、ガンブラスター、アロザウラー,ゴルヘックスの金型が存在するとみて良いと思います。[ジェノ好き][2001年02月17日(土) 22:57:52]


SEI
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 21:20:06]
ゼロイエーガーの「エアロフェアリング」って一体何ですか?

  1. 「フェアリング」というのは「(流線型の)覆い」のことですね。「エアロ」というのはこの場合「空気力学的」(エアロダイナミック)のことで、車のエアロパーツ(スポイラーとか、エアダムスカートとか)と同様「走行中に機体の周りを流れる空気の流れを調節する(空気抵抗を減らすとか、ダウンフォースを制御して足がしっかり地面を蹴るようにするとか)役割を果たす」という意味だと思われます。総合すると、「空力特性を改善するための流線型の覆い」ということになりますね。[青天 霹靂][2001年02月17日(土) 03:49:39]

  2. つまり車のウイングみたいな物ですか?[SEI][2001年02月17日(土) 14:25:15]

  3. 格闘兵器だと少しだけ思ったけど・・・これじゃあイエーガーって装備貧弱じゃん(ぉ[マッドサンダー命][2001年02月17日(土) 22:22:19]

  4. ↑訂正:攻撃用の装備が貧弱じゃん[マッドサンダー命][2001年02月17日(土) 22:23:11]


リック
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 13:20:08]
下の方で話題に成っていたので気に成ったのですが、バトルカードのメタルカードって特定のカードのみでは無いのでしょうか?それとも全てのカードにメタルバージョンが有るのでしょうか?

  1. メタルカードがあるのは、vol.2以降からのゾイドカードのみだったと思います。[少年A/指揮官仕様][2001年02月17日(土) 13:43:17]


司馬軍師
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 00:17:35]
Zi-REPORTにて、ボビー・マックスウェル少佐は、エミュー・リノン少佐にどんな文句を言っているのでしょうか。

  1. 痴話喧嘩 [鈴][2001年02月16日(金) 00:24:13]

  2. 若作りをするな。[Schump][2001年02月16日(金) 02:10:56]

  3. B:「なんで何もして無さそうなのに少佐なんだ!」 E:「うるさいわよ。」[SEI][2001年02月16日(金) 21:17:35]

  4. 「サイコロが落ちたり、ひっかかったりしたら振り直すのがゲーマーの常識だろ」[KEI][2001年02月16日(金) 23:47:35]

  5. 4>プレイヤーに不利なサイコロだけ(ボソ)・・・[卑怯者オジオン][2001年02月17日(土) 12:33:11]


ゴチラス
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 21:52:55]
最近何気なく購入してみましたゾイドカードゲームですが、カードの一覧表という物は存在しているのでしょうか?クマさんと亀さんHBCがきらきら光っておりますが、俗に言うレアというシロモノなのでしょうか?

  1. むう、そこで今話題のクマさんを引きますか!!キラキラしてるのなら多分レアかな・・・。よく分からないけど。[ギャン・ギャラド][2001年02月16日(金) 22:07:10]

  2. バトルカードの一覧表は「ゾイドバトルカードゲームノートマップ」の後ろに載っています。きらきら光ってるってのはカードが光ってるって事でしょうか?。それなら、レアカードというか、出る可能性が低い、メタルカードとゆーものです。レアと言えばレアですが。[少年A/指揮官仕様][2001年02月16日(金) 22:14:39]

  3. おお、キラカード!8%くらいの確率で出ると以前のコロコロに書いてありました。[ブラフ丸][2001年02月16日(金) 22:21:02]

  4. 3>8%とか言いながら、大して当たりにくいわけでもないです。12個に一個の確率で当たります。因みに、真ん中のほうを取るとよく当たります。[少年A/指揮官仕様][2001年02月16日(金) 22:27:57]

  5. うう・・・私は結構買っているけど、あまり出たことがない・・・[ボロット][2001年02月16日(金) 22:38:17]

  6. 便乗で質問させてもらいますが、「ゾイドバトルカードゲームノートマップ」ってもう発売されているんですか? まただいたいどの売場にあるんでしょうか?[DOM][2001年02月16日(金) 23:36:34]

  7. ブースターを箱買いすると、必ず1枚だけ入っています(vol.2から採用されました)。>メタルカード[ティルフォード][2001年02月17日(土) 00:45:06]

  8. >6 ノートマップでしたら、トイザらスのカード売り場にあるのではないかと。もし見付からなければ、ネット通販をご利用されては如何です?[ティルフォード][2001年02月17日(土) 00:51:06]

  9. それぞれのゾイドにレア仕様が用意されてるので、欲しいゾイドのレアを当てようと思えば確立は1%ぐらいかと。[GOD・JULAS][2001年02月17日(土) 02:50:41]

  10. >8 情報サンクス。さっそく行ってみます。また他の場所で見たという情報を引き続き募集!!・・・ってヨソでやれっての、こーゆーの(自分につっこみ)[DOM][2001年02月17日(土) 09:38:15]

  11. おおっ、ノートマップに載っているのですか!!早速探しに行こうと思います。クマさんは珍しい物のようですねぇ。愛ゆえでしょうか・・・。(失礼)[ゴチラス][2001年02月17日(土) 12:08:46]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 15:32:18]
今のところベア全プレで胸がカっと熱くなっています。(謎)それで気になりましたがその情報はどうやって手に入れたのでしょう。

  1. コロコロの次号予告です・・・よね?[TYPE-1][2001年02月16日(金) 15:34:35]

  2. >1. そうです。  こういう情報が欲しくてつい毎月コロコロを買ってしまうのです。(笑)[参号][2001年02月17日(土) 00:10:38]

  3. 2>立ち読み派の私は・・・[オジオン][2001年02月17日(土) 00:17:04]

  4. >3. ごめんなさい。2.の書き込みは「私の場合は」です。[参号][2001年02月17日(土) 00:46:46]

  5. 4>いや、全然気にしてはいませぬ。余計なこと書いて申し訳なかったっす。 いや、なるべく買わないようにしているので。両親の目がねぇ〜(泣)。[オジオン][2001年02月17日(土) 00:53:22]

  6. >5. 「両親の目」に関しては共感いたします。いや私も買わないで済むならそれに越したことはないのですが、コロコロや学年誌って縛ってあったり袋に入ってたりするので、ついつい買って中身を確かめたくなるのです。[参号][2001年02月17日(土) 01:13:14]

  7. >5 買った途端にゾイドのページだけ切り放し、後は捨ててしまうというのは如何でしょう?(苦笑) 資料的価値を考えれば、決して無駄ではないと思います。[ティルフォード][2001年02月17日(土) 01:15:33]

  8. 弟と妹から呆れ果てられていますが、やっぱ好きなものなので構わないです。でもいつかは離れなければならないのだろうな・・・[DOM][2001年02月17日(土) 09:40:14]


ロベルト
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 19:38:55]
ディバイソンの105mm砲は、戦車砲的か、それとも野砲的な砲のどちらなのでしょうか?。

  1. うーん…私は戦車砲的なものだと思います。なぜならディバイソンの戦闘法はあくまでも集団での突撃にあるのであって長距離砲の搭載は重量化を招くからと思うからです。[R技術少佐][2001年02月16日(金) 20:28:29]

  2. 弾道が低伸する(=貫通力が高い)ような設計になっていると思います。曲射などをこなす野戦砲より、むしろ戦車砲的な存在では?[オジオン][2001年02月17日(土) 00:25:20]

  3. 一口に「野砲」と言ってもいろいろありそうですが、「前線に立って敵と砲火を交えるのか、戦線後方から支援砲撃を行うのか」という区別であれば、やはり前線での直接戦闘用だと思われます。具体的には、突撃時の障害物破砕・敵小型ゾイド制圧、17門集中射撃による大型ゾイドの撃破、さらには集中射撃に耐える重装甲大型ゾイドに対しても連続射撃でひるませることにより有利な態勢でツインクラッシャーホーンを叩き込めるようにする……といった運用が行われたのではないでしょうか。ただ、貫通力重視にしては若干砲身が短いようにも見えます。ひょっとすると、陣地破砕や面制圧を主目的として貫通力よりも連射能力や単位時間当たりの投射弾量を重視した設計になっているかもしれません。[青天 霹靂][2001年02月17日(土) 06:30:03]

  4. どう見ても突撃戦車ですよね。俯角が足りないような[MAD研究員][2001年02月17日(土) 07:23:22]


かげとら
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 02:22:48]
初めて書き込みします。ブラキオス、ヘルディガンナー、シーパンツァー、カノント−タスの水中、水上での最高速度は何ノットだと思いますか?公式設定には記載されていないので気になります。皆さんのご意見をお聞かせください。

  1. トータスは陸ガメだから泳げないのでは?カノンタートルだったら良かったかも(笑)参考までにシーパンツァーの公式水中最高速度は50ノットです。[すてすて][2001年02月16日(金) 05:32:34]

  2. 1>ファンブック2によるとカノントータスは泳げるらしいです。クサガメみたいなイメージなのかな。[超兵器R−1号][2001年02月16日(金) 10:30:27]

  3. 1> 私もそう思っていたのですが、ファンブック2の戦力比較表に水上でも行動可となっております。 ただブラキオスを相手に「無謀」という表現が出る以上、『浮かべるだけ』なのかもしれませんね。[DOM][2001年02月16日(金) 10:35:04]

  4. ファンブック2から予想するとブラキオスは55ノット、ヘルディガンナーは30ノット、カノントータスは20ノットくらいじゃないんですか。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月16日(金) 17:31:10]

  5. なぬっ!?今のカノントータスは泳げるんですか!スネークスは泳げるけど(水上45ノット)、ステルスバイパーはどうなんでしょうね?[すてすて][2001年02月17日(土) 05:45:46]


ライガー
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 18:45:06]
本日二度目  デススティンガーとエレファンダ−どちらを買ったほうがいいでしょう。オススメできるゾイドを教えてください。

  1. 一日一度なのでその辺は気をつけてください。象・・・ですかねぇ。[ゴチラス][2001年02月16日(金) 18:47:06]

  2. いろいろな意味でエレファンダーですかねぇ...?[ブラオ][2001年02月16日(金) 18:47:20]

  3. デススティンガーのほうがいいとおもいます[LIGER ZERO][2001年02月16日(金) 18:47:45]

  4. 一日一度なんですね。今度から気をつけます。何ヶ月かぶりに来たので。[ライガー][2001年02月16日(金) 19:07:54]

  5. エレ象。部品が多くて作るのが楽しいから。[Schump][2001年02月16日(金) 19:51:04]

  6. デススティンガー。 あとでコントローラーを買えばラジコンにできるから。[DOM][2001年02月16日(金) 20:55:44]

  7. 迷ったときは最初にピンときた方を買うほうが失敗も後悔も少ないです。私はデススティンガー。[アロ好き][2001年02月16日(金) 21:14:37]

  8. デススティンガーの方がいいでしょう。デカイシ。6>ラジコンにはできません、リモコンです。[誰だ。わ・た・し][2001年02月16日(金) 21:24:53]

  9. >8 ごめん。フォローサンキュー。[DOM][2001年02月16日(金) 23:44:11]

  10. 自分は、エレファンダーをお勧めします。 ゾイド初の足上げ歩行、パーツ換装等、すばらしいギミック満載です。[オレンジコング][2001年02月16日(金) 23:58:18]

  11. デススティンガー。[オジオン][2001年02月17日(土) 00:18:48]

  12. >10レッドホーンやディメトロドンあたりも十分足上げてませんでしたっけ?[GOD・JULAS][2001年02月17日(土) 02:54:30]

  13. >12 あいつら足短いから…(笑)。[KEI][2001年02月17日(土) 03:41:39]


まあ
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 11:39:28]
ザバットのプルバック式のゼンマイってどんなゼンマイなんですか?

  1. ザバットのゼンマイのネタです[まあ][2001年02月16日(金) 11:39:59]

  2. 要するに「チョロQ」也。[Schump][2001年02月16日(金) 11:44:42]

  3. あ〜なるほど。だとしたらザバはチョロQみたいに走るのかな。[まあ][2001年02月16日(金) 14:15:50]

  4. 実際に走るのは爆弾みたいです。[ギャン・ギャラド][2001年02月16日(金) 14:21:28]

  5. 地を這う爆弾・・・何か幽○白書の某敵キャラみたいですね。[TYPE-1][2001年02月16日(金) 15:26:54]

  6. なるほどー爆弾がですかぁ。爆弾が・・・ 爆弾が・・・・・・・・・ ちょっと残念。[まあ][2001年02月16日(金) 16:02:26]

  7. なんとなくグラディウスの対地ミサイルを思い出しますね[T.K(仮)][2001年02月16日(金) 18:46:25]

  8. 爆弾にパイロットを乗せて遊びましょうか?(怖っ[ゴチラス][2001年02月16日(金) 18:49:02]

  9. 腹に抱いた爆弾に車輪が付いているので、抱かせたままなら本体ごと走るんじゃないか…という意見もありますが、見た限り爆弾を固定するフックが邪魔で無理そうです。[一退役兵][2001年02月16日(金) 20:05:39]

  10. 爆弾でパイロットを跳ねて遊びますかぁ(おぃ[まあ][2001年02月17日(土) 02:13:38]


黒服レイヴン
さんの疑問
[2001年02月17日(土) 01:32:23]
あのー、アメリカにいるので良く分からないのですが、ホエールキングのことをお客様相談室で聞いてみても、リストになかったそうです。ホエールキングってもう売ってるんですか

  1. 今月のコロコロには、3月中旬発売¥3980(税別)とありました。[居愚庵][2001年02月17日(土) 01:39:51]


ガンちゃん連盟
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 20:41:31]
ふと思ったんですが、ホエールキングってカード付いてるんでしょうか?

  1. 7マス進める「ホエールキング」が入ってたら…いいなぁ…。カスタムパーツとかにもカード入れてもいいと思うんですけどね。カスタムカードとかイベントカードとか。[KEI][2001年02月16日(金) 23:52:21]


リック
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 23:52:31]
同じ種類のゾイドにも関わらず、生産の時期によっていろいろ仕様違い(成型色の違いや、型や材質の変更等)が有ると聞いたのですがどのゾイドにどの様な変更が行われたか知っている方が居たら教えて下さい。

  1.  Q&Aコーナーの説明に書かれている過去ログの見方を参考に、過去ログを覗いてみて下さい。何ページ前かは知りませんが、いくつか話題になっていたと思います。[DOM][2001年02月15日(木) 23:59:23]

  2. 私の持っているレブラプターは先行発売品ですが、カウンターサイズを胴体に取り付ける軸の断面が円形になっています。これだと、カウンターサイズ取り付けの角度が固定できず、その角度によっては歩行ギミックに干渉し動きを止めてしまうことがあります。私は未購入なのですが、一般発売されたときには、歩行がスムーズに行える角度で鎌を固定できるように取り付け軸の断面が半円に近いような形に改修されたと聞いたことがあります。[参号][2001年02月16日(金) 00:07:20]

  3. 厳密には同一商品ではないのですが…、ジェノザウラーの足裏には4個の滑り止めゴムが取り付けられるようになっていますが、ジェノブレになってゴム取付部のうちの2つが潰されていました。 レブと違って、こちらの仕様変更はイマイチ意味不明……。今度ジェノブレにジェノザウの脚を取り付けて試してみます。[ぺでぃすたる][2001年02月16日(金) 10:25:48]

  4. カウンターサイズとは何処の部分の事ですか?(パーツ番号等教えて頂けれ助かります)[リック][2001年02月16日(金) 18:12:58]

  5. 4>背中の対になった「鎌」のことです。番号は・・・今、職場だから(死)。[オジオン][2001年02月16日(金) 18:17:51]

  6. カウンターサイズのパーツ番号はD20とD22……ですが、形が違うのはカマじゃなくて土台の方。胴体の装甲B9&C11と、サイズを付けるパーツE31&E32、以上の4点ですね。[てぃえふ][2001年02月16日(金) 23:43:03]

  7. あやふやな情報&わかりにくい説明で申しわけありませんでした。 >5.6.説明ありがとうございます。[参号][2001年02月16日(金) 23:52:01]


マルダーマン
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 02:21:31]
コロコロ買うのに抵抗がある方がおられるようですが、では、もし、今度の全員プレゼントが何かと評判の悪い後期ゾイド(例題ジークドーベル)だとしたら、それでも、勇気を出してコロコロを買いますか?

  1. 「狂喜」して買います。そしてわが身の幸運を神に感謝。(オ[居愚庵][2001年02月16日(金) 02:45:05]

  2. ギルベイダーやガン・ギャラド、オルディオスなら喜んで買います。キンゴジュだと置き場に困るので微妙です。[歯車][2001年02月16日(金) 04:02:45]

  3. 勿論です。ジークドーベル欲しいです・・・[ティルフォード][2001年02月16日(金) 07:14:37]

  4. ガン・ギャラド様だったら貯金おろしてでも複数買います。[がいさつく/0][2001年02月16日(金) 07:59:40]

  5. ガルタイガーでも買ってしまいそう(笑)[D-Blue][2001年02月16日(金) 09:13:18]

  6. ジーク・ドーベルなら狂喜乱舞して入手する。純粋に欲しいから。[レイノス飛行隊長][2001年02月16日(金) 09:16:39]

  7. 勿論です。ガン・ギャラドだとなおさらです。迷わず買います。ゾイドの全プレ申し込み用紙こそが、コロコロの本体なのですから(笑)[ギャン・ギャラド][2001年02月16日(金) 09:35:04]

  8. 犬よりはガンブラスターのほうがいいな。でも2000円以上のゾイドとなるとかなり面倒そうですね。切手よりは為替のほうが良い気もします。[ゴチラス][2001年02月16日(金) 09:38:09]

  9. 例えそれがただでさえ人気の無い「後期ゾイド」(失礼)の中でも個人的に「なんなんだよコイツはよ」なヤツでもそれが「ゾイド」である限り狂喜乱舞して買いに走ります。 因みにジークドーベルってかなり好きです。[TYPE-1][2001年02月16日(金) 11:02:25]

  10. アイスブレイザー、ジークドーベル両方持ってるけど、ZOIDSシリーズである限り、買っちゃうでしょうね。っていうか、買います。[まあ][2001年02月16日(金) 11:35:36]

  11. 某所での転売を予定される方なら間違いなく買うでしょう(爆 [鈴][2001年02月16日(金) 12:24:31]

  12. 全プレのゾイドは戦局に大きな影響を与えなさそうなので後期のインフレ気味のゾイドこそどんどんやってほしい。デスが復活するまでならどんなに強くてもデス以下ってことでバランスがとれるし。そして責任もって買います。好きな色に塗ってみます。[超兵器R−1号][2001年02月16日(金) 16:06:47]

  13. 買います。ドーベル好きですし。[たけちゃん][2001年02月16日(金) 18:50:46]

  14. >3 というか、コロコロを単体で購入する事にすら全く抵抗がありません。(^^; 学年誌は、流石に少し恥ずかしいですが・・・[ティルフォード][2001年02月16日(金) 19:05:44]

  15. ん〜、確実に手に入る手段なら何でも手出します、手に入る物が旧ゾイドなら。[Ek][2001年02月16日(金) 19:11:07]

  16. クマさんのためなら余裕です。[ヒューイ][2001年02月16日(金) 19:12:43]

  17. 4月号はベアファイターの通販がついているのだあ[ごろゾイド][2001年02月16日(金) 20:54:19]

  18. うーん・・・悩みますが買うでしょうね。私は抵抗あるクチですが対象年齢から離れていることと純粋に読み物としては面白いものが少ないから、ということになりますね・・・単に子供が読むものだから、というわけでもないんですが言い訳ですかね。[アロ好き][2001年02月16日(金) 21:11:25]

  19. 勇気も何も、毎月買ってますから(笑) 全プレが無い月も、ほぼゾイド記事のためだけの出費と割り切っております。学年誌も今や楽勝です。[てぃえふ][2001年02月16日(金) 23:34:56]

  20. 別に全プレがなくてもバトストの写真とかの為に買うことはあります。 また、漫画ゾイドのために買うことがあります。ここらへん他人がどう思うと構わない面だと思いますので。ただおおっぴらにはしてませんけどね。[DOM][2001年02月16日(金) 23:39:22]


LIGER ZERO
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 20:06:27]
ホエールキング高すぎじゃあないですか?

  1. ギミック満載な上全長にして50cmを越す巨大アイテムです。まあ。妥当な所ではと。MSインアクションのビグ・ザムだってあのサイズと値段でも大人気らしいし(関係ない)。[一退役兵][2001年02月15日(木) 20:19:43]

  2. 可動王ライガーゼロの方が問題かと・・・(苦笑)[ティルフォード][2001年02月15日(木) 21:22:54]

  3. マニアなお友達用と勘違いしているわたくしには「安い!」と感じてしまいます・・・。(お[居愚庵][2001年02月15日(木) 21:27:05]

  4. いやいや、ウルトラに比べたらまだ安いほうです。(ウルトラは¥5000)[レイノス飛行隊長][2001年02月15日(木) 21:27:48]

  5. 高いやつほど値下げする〜(何?[ジ・オーガ2][2001年02月15日(木) 21:32:01]

  6. 大きさからすると妥当な値段でしょう。それよりスピノサパーが800円じゃなくて1000円なのが納得いきません。[ゴチラス][2001年02月15日(木) 21:37:16]

  7. 私も妥当な値段だと思います。ただ、ほぼ同額出してデスザウラーが買えるのに、アニメで大活躍するわけでもない(これからするのか?)し、動くわけでもないホエールキングが子どもたちに売れるかどうかは疑問です。[参号][2001年02月15日(木) 23:16:50]

  8. 価格分のクォリティーを保持していてくれたらオール・オッケーっす[ユーゴ・サキタニ][2001年02月15日(木) 23:40:24]

  9. 3980¥か・・・やっぱり高いかな。72/1スケールだったら何円でも構わないんですが。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月15日(木) 23:47:59]

  10. ↑72/1×、1/72◎です。72倍のホエールキングなんて。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月15日(木) 23:53:03]

  11. でかすぎます(きっぱり)。置く場所がない。ムンベイグスタフ買ったから、余計に。[オジオン][2001年02月16日(金) 01:52:42]

  12. 正直、ターゲット層がよく分かりません。ここにきて非駆動物に力を入れ始めたのは新規ユーザー開拓(あるいは海外を視野に入れている?)が目的なのかと思いましたが、それにしては高すぎますし。[歯車][2001年02月16日(金) 04:14:36]

  13. そういう時は3割引の店頭販売価格を想定して・・・約3000円?うーん高い。[ゾゾイド][2001年02月16日(金) 08:49:28]

  14. あれはスターウォーズ商品等の応用でしょうね。日本にはああ言った玩具って少なそうなので良いのでは?値段も大きさ・ギミックからすれば妥当だと思います。ただ1つ難点なのが、「ホエールカイザー」じゃない事。(ぉ[TYPE-1][2001年02月16日(金) 11:13:45]

  15. うん、高い! ポリキャップがないゾイドはゾイドじゃない!って思いましたけど買っちゃいそうです。[まあ][2001年02月16日(金) 11:37:35]

  16. 妥当でしょう。デカイうえに完成品なんですし。ミニゾイドもついてくるんですよね?たしか。[銀装騎攻][2001年02月16日(金) 16:32:34]

  17. それよか可動王ライガーゼロの方が高いです・・。[SEI][2001年02月16日(金) 21:13:56]

  18. うーん現物というか実物をみていないのでなんともいえませんが、完成度が高ければ安いでしょうし、逆に悪ければ高いという感じですかね。[誰だ。わ・た・し][2001年02月16日(金) 21:54:27]

  19. 10.の方の“1/72だったら何円でもかまわない”に一票。[木霊][2001年02月16日(金) 23:22:36]

  20. ↑失礼。9.の方でした。[木霊][2001年02月16日(金) 23:23:18]


JGAA
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 21:24:16]
ゼネバスが共和国を追われた理由って何だったでしょうか(旧バトストを譲ってしまったので・・・)?ファンブックには「陰謀」と・・・(-_-;) #尚、初心者の館からの質問転載です

  1. 手違いで同じ質問を流してしまいました。申し訳有りません。[JGAA][2001年02月16日(金) 21:32:04]

  2. こちらをご覧下さい。http://member.nifty.ne.jp/k-abe/history.htm[居愚庵][2001年02月16日(金) 22:44:15]


原始人
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 13:43:59]
”強力な武器”への思い入れ−−−「その武器の為だけの”仕掛け”が欲しい!」→アイアンコング、サラマンダー(ミサイル):射撃できる。デスザウラー(元祖・荷電粒子砲):背中のファン。ギルベイダー(ビーム・スマッシャー):回転ノコギリ。キンゴジュ(よく解らんガトリング):クルクル回る。お願いだから、ただ付いてるだけなのはやめて・・・。

  1. えっと、それで質問の内容は何でしょう?(汗)。「お気に入りのギミック付き武器は?」とかならまだわかるのですが。[ダルダル][2001年02月16日(金) 15:13:44]

  2. 1の方のおっしゃる質問としましょう。私はデスステのハサミの動きなんか気に入ってます。デスピオンみたく最後まで閉じないのはどうかと思いますが。[天女][2001年02月16日(金) 15:20:54]

  3. お気に入りのギミック付き武器はダークホーンのハイブリット・バルカン、ゾイド史上元祖の換装ギミック、マーダの電磁砲&ミサイルポッド。[TYPE-1][2001年02月16日(金) 15:24:10]

  4. あら・・・、最後の行が抜けてました。「もしも、設定上で装備されている事になってるだけの物しか無くなったら、どうしますか?」って続く筈だったんですが、おかしいなぁ・・・。[原始人][2001年02月16日(金) 15:57:13]

  5. そうですねえ。小型ゾイドにでっかい武器を付けて大型ゾイドと同等の威力って書かれると嫌だもんね。動力連動ギミックで動かせて一人前ってかんじがいいな。[超兵器R−1号][2001年02月16日(金) 15:59:15]

  6. >4 それって考え方によってはOSも含まれるわけですよね。[アロ好き][2001年02月16日(金) 21:06:34]

  7. レイノスのように、腹立たしくなります。ジャイロ・システム、ミサイル格納……。まぁ、そんなことは、絶対無いと思いますが、今の商品展開なら。ただ、何とかシステムとかだとどうしようもないですが。[しなの][2001年02月16日(金) 22:21:35]


バウバウ
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 16:57:24]
電動ゾイドをラジコン化するにはどうすればよいでしょうか?

  1. こうすればよいでしょう:http://www1.odn.ne.jp/~can55330/tesusabi/rcgustav.htm[Schump][2001年02月16日(金) 17:10:03]

  2. 今600円で売ってる「ゾイドコントローラー」なるものを使えばデスステとサイクスがラジコン化できます。[暗黒軍3等兵][2001年02月16日(金) 20:00:33]

  3. 何やら混同されている方が幾人かおられるようですが…老婆心ながら解説します。「ラジコン」とはRadio Controlの略で、電波を用いた無線操作を表します。一方「リモコン」とはRemote Controlの略で、操作機器が本体から離れた遠隔操作全般を示します。ケーブルで繋がっている状態ではリモコンとは呼べますが、ラジコンとは呼べません。[一退役兵][2001年02月16日(金) 21:54:32]

  4. 3>ハイそのとうりです。「ラジコン」化するにはサーボとプロポと高い技術とお金がかかります。[誰だ。わ・た・し][2001年02月16日(金) 22:01:01]


ゲルゲ
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 20:13:56]
ライガーゼロ タイプ0の胴体の両側にはダウンフォーススタビライザーがありますが、イェーガーはその部分に何を装備しているのでしょうか?

  1. ライトニングサイクスには負けない!という気合い。[SEI][2001年02月16日(金) 21:21:24]


LIGER ZERO
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 18:20:34]
アニメででてきたゾイドに改造するには、どうすればいいでしょう。例えば、シュバルツコングに改造する方法とか

  1. どうすればって・・・アニメのように色を塗ったり・・・。[ゴチラス][2001年02月16日(金) 18:46:14]

  2. 以前に、シュバルツコングや強化ウルフ、話によればサイクスのテストタイプを作ったかたもおられるそうです。そちらを資料にすると、作りやすいと思います。[ブラオ][2001年02月16日(金) 18:46:17]


シズト
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 15:07:03]
今更な気もしますがゴジュラスですらオーガノイドシステムを導入したらとんでもない暴れ馬になったのにデスザウラーをオーガノイドシステムにより復活させたらどうなってたのでしょうか。失敗してしまった今となっては知るすべはありませんがガイロスの連中はどうするつもりだったのでしょうかねぇ?

  1. 『オーガノイドの凶暴性が予想をはるかに超えていた』といったところじゃないでしょうか? 何と言っても、デス様復活計画が進行していた当時は、オーガノイドそのものの実例が存在していなかった訳ですし、その危険性について予想できなかったとしても仕方ないと言えるでしょう。  余談ですが、帝国のデス様復活計画が今なお難航しているのは、さそりんやジェノから得たデータにより、復活したデス様のコントロールが非常に困難であることが判明したためなのかも知れませんね。[ぺでぃすたる][2001年02月16日(金) 16:25:41]

  2. いえ、あの場合(オリンポス山)はOS技術を「援用」してデスザウラーを復活させる(ウォディックのように)のが目的で、OSを組み込むことは計画にはなかったのでは?と考えています。[オジオン][2001年02月16日(金) 18:09:40]


H.I
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 13:11:43]
何故デスドックは荷電粒子砲を装備してないのでしょうか。

  1. よくわかりませんが、荷電粒子砲のエネルギーを集める背中のファンが改造によって隠れてしまっているからではないでしょうか?[天女][2001年02月16日(金) 15:25:08]

  2. 荷電粒子砲を装備していない分、他の武装の威力やパワーが向上している、とかでしょうか。[TYPE-1][2001年02月16日(金) 15:28:37]

  3. 背中を空に向けることになるから弱点のファンが狙われやすくなるからではないでしょうか。それに動きを重視した機体ですから発射に時間のかかる武器は向いていないのではないでしょうか。[超兵器R−1号][2001年02月16日(金) 16:12:29]

  4. 胸のメガビーム砲で十分なのでは?[SEI][2001年02月16日(金) 16:58:34]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 21:51:49]
ライガーゼロの強化タイプの名称が何故、英語ではなく独語を用いるのでしょうか?シュナイダーはともかく、イェーガーは英語でハンター、パンツァーは英語でタンクと言えばいいのに・・・

  1. 『ゼロタンク』は何となく足が遅そうですし……(^^;[雨曇華の花][2001年02月15日(木) 21:52:32]

  2. 1>こんどは200kmを下回るライガーの登場ですかっ!?[ゴチラス][2001年02月15日(木) 21:59:29]

  3. 子どもたちにとって「ライガーゼロハンター」よりも「ライガーゼロイェーガー」のほうが聞きなれてなくて新鮮だろうと言う判断が働いたのでは?個人的にはこちらのほうがカッコいいと思います。独語使うと、何だかゼネバスやガイロスのイメージが強くなっちゃいますが。[参号][2001年02月15日(木) 23:22:34]

  4. 3>じゃガイロス帝国側が便宜的にそう呼んでいると言うことにしましょう。例えばスホーイSu-27「フランカー」はNATO軍が便宜的に名づけたコードネームで正式名称はジュラーブリク(ロシア語で鶴という意味) と言うわけでヘリック共和国側の正式呼称はイェーガー=ハンター、パンツァー=タンク[レイノス飛行隊長][2001年02月15日(木) 23:37:07]

  5. そういえばゾイド星人って何語を話すんでしたっけ。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月15日(木) 23:41:04]

  6. ついでにいうとシュナイダーは、「仕立屋(←切る人?)」。[司馬軍師][2001年02月15日(木) 23:48:00]

  7. 4>なるほど。それいいですねぇ(感心)。逆にレッドホーンの本国での正式名称はロートホルンとかだったり・・・。[参号][2001年02月15日(木) 23:53:44]

  8. 5>ヘリック共和国=英語(ゾイドのシールが英語で書かれているから。名前もアメリカ人が多い)、ガイロス帝国=ドイツ語(ドイツ人みたいな名前が多い)、西方大陸=イタリア語(イタリア人みたいな名前の人間が多い。ロッソとかヴィオーラとかビアンコとか。こいつらのグループ名もマーレ・アルコバレーノだし)。[レイノス飛行隊長][2001年02月16日(金) 00:00:05]

  9. 7>ということは、セイバータイガー=サーベルティーガーということになりますね。[レイノス飛行隊長][2001年02月16日(金) 00:05:54]

  10. て〜こたァ最強形態はゼロマウス?[あなろぐ餅米][2001年02月16日(金) 00:36:23]

  11. トロス博士いわく、「その方がかっこいいからだ」[ナチュラルキッド][2001年02月16日(金) 00:43:28]

  12. 8>でも、旧大戦の英雄エリクソン大佐って、「ヨハン=エリクソン」だからどっちかっていうとドイツ系(笑)。[オジオン][2001年02月16日(金) 01:25:03]

  13. 何百光年も遠くの星の言語体系なんぞ、考えたってしゃーないと思いますが(笑)。きっと、Zi語では違うのを、地球語訳してるんでしょう(笑)。[KEI][2001年02月16日(金) 01:51:35]

  14. まてよ。完全に独語にしたら「ぬるしゅないだー」「ぬるいぇーがー」「ぬるぱんつぁー」…[Schump][2001年02月16日(金) 02:09:18]

  15. パンツァー=アーマーの方が語感は近いのでは…シュナイダ−はシュラッシャー?[偽×2][2001年02月16日(金) 02:14:16]

  16. 14>ぬるぬるしてそう。気持ちわるい・・・・[D,][2001年02月16日(金) 03:00:44]

  17. タンクって元は水槽でしょ。ゾイド星にまでそんな言葉をもってきてほしくないよ。それにグスタフとかシュトルヒとかドイツ系の名前はゾイドの伝統としていいんじゃないかな。私としてはゼロパンツァーに対抗してシーパンツァーが登場してくれないかなーって思ってますが(笑)[超兵器R−1号][2001年02月16日(金) 10:52:05]

  18. 4>混乱するから却下。それにバトストの中立性が失われてしまいます。[超兵器R−1号][2001年02月16日(金) 10:59:04]

  19. まあ表面的にはタンク=戦車=パンツァーなんですけどぜんぜん語彙なんでいっしょくたにするのはどんなもんですかね。個人的にゼロタンクはガンタンクの出来損ないって感じでアレでナニです。ぬるぱんつぁーはいいですね。水中で抵抗が少ないとか>らいがーぬる[Gリング][2001年02月16日(金) 13:15:11]

  20. やはり語感がカッコ良いからでしょう。ところで、「新旭日の艦隊」か「新紺碧の艦隊」に’ハ−マン’という独逸軍将校が登場します。[海綿][2001年02月16日(金) 16:03:28]


デスシャドー
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 00:21:11]
貴方の保有しているレアなZОIDSとは?

  1. 「自分が持っている中で」レアなのはマッドサンダーくらいです。ゴルゴドスはあちこちパーツがないので、代わりにプテラスのパーツとボマーユニットのミサイルをつけてます。普通に店頭に並んでたものしか持ってません。(ブラックレドラー、欲しかった・・・)[ジェイ野][2001年02月15日(木) 01:15:07]

  2. 旧ゾイドくらいですかね?[オジオン][2001年02月15日(木) 01:20:48]

  3. マッド、禁ゴジュ、ウルトラ、ギル、デッド、F2、ガンブラ、茶熊、ゴルヘ、ワニ、ハンマーロック、メガト(以上旧)黒竜、青狼(大ゾイド展版)、メッキレブ、再販マークUの限定3種といったところですか。[ek][2001年02月15日(木) 01:25:10]

  4. MZザットン・・・同グランチュラ・・・アタックゾイドのみなさん・・・。[すてすて][2001年02月15日(木) 05:36:00]

  5. マッドサンダーとジ・オーガです。[海綿][2001年02月15日(木) 12:30:46]

  6. F2(オークション入手商品)GTO、PK、黒獅子(一般販売限定商品)青狼、黒竜(大ゾイド展限定商品)、黒犀(全プレ)とこのぐらい。しかし、ゾイドそのものがレアに見える。ガンダムより入手しにくいし・・・[レイノス飛行隊長][2001年02月15日(木) 13:20:20]

  7. メッキブレードライガー(金、銀、ブルーメタル)の三種をゲットしました。[美術館侍][2001年02月15日(木) 15:17:17]

  8. 黒レブ、ゴジュキャノ、赤ウルフ、ぐらい[ワイバーン][2001年02月15日(木) 15:30:55]

  9. もらった(笑)デッドボーダーとライモスでしょうか? でも最近限定版とかの販売を自粛する傾向があるので、”今後”は少なくなるかもしれません(プレゼント景品は別だが)[若葉三徳][2001年02月15日(木) 15:45:27]

  10. 唯一あるといえばダークホーン程度。[SEI][2001年02月15日(木) 16:34:31]

  11. キンゴジュ、マッド、オルディオス、アロザウラー、ゴルゴドス、旧ゴドス(箱付き)、シュトルヒ、旧ライモス、ディメトロドン(傷だらけ)、デスピオン(無傷)、共和国&帝国改造パーツセット。うちが誇るものはこのぐらいか・・・。全部市販されていたものです。[キラーポマト][2001年02月15日(木) 17:17:31]

  12. ガリウスとキンゴジュがあるのでスッキリします。ただアニメがはじまってからは定価で売っているものを見かけなくなりましたね。組み立て済みのものならジャンクも含めて色々ありますが若き日の過ちでディメが黄色だったりライジャー黒だったりします。ゴジュに至っては白い塗料をぶちまけた様になっています。いつか直してやらんと。[超兵器R−1号][2001年02月15日(木) 18:27:54]

  13. 皆さんすごいですね・・・私はハロマコンテストのダークホーンだけです。[たかチュウ][2001年02月15日(木) 18:35:39]

  14. 全プレのブラックライモスとゲーム特典の赤レドラー。GTOとPKコング。旧ゾイドのデッドボーダーですね。[ミュズ][2001年02月15日(木) 18:37:42]

  15. 全プレのライモス。コンテストで2位をとったからその賞品としてデット。そして初回限定の黒獅子。[ダークホーンゼロ][2001年02月15日(木) 19:12:02]

  16. レアなゾイド・・・人によって個人差があるのでしょうね。(旧物でも頻繁にオークションに出品される物はレアじゃない、とか)うちの場合は・・・旧物と限定物位です。[TYPE-1][2001年02月15日(木) 19:13:35]

  17. ブルーコマンド・レッドコマンド・GB版ブルーコマンド・ブラックレドラー・レッドレドラー・レブバンカー・ブラックライモス・ダークホーンなどがあります。あと、メタルライモスが、届いてなーい[LIGER ZERO][2001年02月15日(木) 19:43:31]

  18. 旧物のディバイソン(ジャンク品)と僕が改造したゾイド達![ブラオ][2001年02月15日(木) 19:50:05]

  19. TFゾイド……あと、アタックゾイド(ぉ)[雨曇華の花][2001年02月15日(木) 20:30:47]

  20. 自分で改造したオリジナルゾイドは世界に1つ♪ [鈴][2001年02月15日(木) 21:58:19]

  21. キンゴジュ、ギル、マッドは我が家の家宝です。あとはサラマンダーF1&F2。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月15日(木) 22:41:58]

  22. オークションで買った禁ゴジュと、親父が出張でタイかどっかに行ったときに見つけて買ってきてくれたショットウォーカーと、現行の限定物くらいですね。[じょじょ@まさ][2001年02月15日(木) 23:06:10]

  23. 家宝、オークションで手に入れたマルダー。元々の旧ゾイド、まだ再販してないのはアロザウラー。あとはレイノス、レドラー、ヘルキャット、ブラキオスです。[マルダーマン][2001年02月15日(木) 23:54:19]

  24. 背びれのない禁ゴジュ、ビーム砲をネコに持ってがれた[すこんぶ][2001年02月15日(木) 23:55:42]

  25. >24シーパンツァー、組み立て済みネプチューンと未開封ネプチューンです。[すこんぶ][2001年02月15日(木) 23:57:42]

  26. スバイカー、ハイドッカー、ゴットカイザー。あと未組み立てのダークホーンとデッドボーダー。[司馬軍師][2001年02月15日(木) 23:59:57]

  27. カノンフォートが最高。修理して完動・感動のビガザウロ『ギガザウロ』この二つが思い入れ強いかな?なんやかんやチマチマ買ってると8割旧もそろいましたがマッドやギルがまだなのです。でも封神龍氏のHPのトップにたまにそれらが現れるので管理人殿のコレクションもかなりすごいと思う。[カサンドラ][2001年02月16日(金) 00:01:47]

  28. もちろんゾイドマンモス。[蜻蛉切][2001年02月16日(金) 01:34:47]

  29. 銀メッキブレードライガー(コンテスト景品)、ビガザウロ(ただし海外版)あたりがレアなものになりましょう。他の旧ゾイドは案外手に入りやすいし……(笑)[てぃえふ][2001年02月16日(金) 03:25:05]

  30. スパイカー、グランチュラ、ガイサックの旧虫型骨ゾイド三部作。箱も取り説も無いし、希少価値は低いですけど大事な宝物です。[歯車][2001年02月16日(金) 04:07:38]

  31. ZOIDS2をフルセットで所有しております。全16種類になります。詳しくはこちら>http://stingray.net.szero.net/[Sting-RAY][2001年02月16日(金) 09:26:40]

  32. 無傷のキングゴジュくらいです。[天女][2001年02月16日(金) 15:17:24]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 18:52:17]
中央大陸戦争時代、シールドライガーはEシールドを装備していたのでしょうか?

  1. 装備していたように思いますが、西方大陸仕様ほどの高出力ではなかったと記憶しています、っていうか「記憶に残らないほど目立たない」装備であった印象がありますね、個人的に。[オジオン][2001年02月14日(水) 18:56:26]

  2. 機体解説に存在は示してあったのですが、バトストにおいては使用した描写が皆無だったのです。[一退役兵][2001年02月14日(水) 19:44:27]

  3. と言ふかそんなに主立って活躍してなかったですよね。最初だけで<シールド[ハンマーヘッド][2001年02月14日(水) 20:37:32]

  4. 体全体にエネルギーシールドをはりめぐらす書いてありました。シールドライガーって名前だから装備しているようなもんでサラマンダーの火炎放射器と同じレベルの存在意義だと思います。[超兵器R−1号][2001年02月14日(水) 22:24:12]

  5. >なるほど。サラマンダーはPSゾイドやって初めて知りました。名前になる割には意味ない(?)武器って結構多いですね。>2今のEシールドは、昔に比べて強化されたからよく使われているんですね。[マニアック星人][2001年02月14日(水) 22:42:05]

  6. ガンブラスターの超電磁シールドやキングライガーの電磁シールドの元になりました。[たけちゃん][2001年02月14日(水) 22:59:46]

  7. 3>でもデビューの「サーベルタイガーが止まって見える!」は衝撃的でした、自分にとっては。[オジオン][2001年02月15日(木) 00:40:03]

  8. CMで使ってました。”サーベル”タイガーのビームを掻き消してました。[原始人][2001年02月16日(金) 13:34:06]


ぽん
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 16:32:51]
メタルライモスが未だに届かない・・・ これってもうヤバイですか? 電話したほうがいいかなぁ? まだ届かない人って居ますか? へるぷ〜(TT)

  1. 私もまだ届いていませんが、2月中旬に発送予定と言う手紙が来ていますので気長に待っています。[リック][2001年02月14日(水) 16:51:47]

  2. うちも2台目がまだ届いていません。手紙も来てません(><) ああ心配。レブはちゃんと手紙来たのにー。[まあ][2001年02月14日(水) 16:59:39]

  3. うちにも手紙すら届いてません。手紙はいつごろ届きましたか?>リックさん 電話しようかなぁ・・・[ぽん][2001年02月14日(水) 17:06:52]

  4. 手紙は2週間ほど前に一緒に頼んだハ○太郎マグカップが届いた時封入されていました。[リック][2001年02月14日(水) 19:16:08]

  5. みなさんありがとうございます。3月になってもこなかったら電話したいと思います。[ぽん][2001年02月16日(金) 10:49:42]


titajinn
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 02:13:34]
熊さんが全プレになりますが、黒サイといい一般発売すれば、現在販売されている800円ゾイドより数は売れると思うんですが、みなさんどう思いますか?

  1. すいません、ネタバレかけわすれました。コロコロ今日発売なので勘弁してください。あと、これなら一般発売でなくても全プレで良いよなーと思うのってどんなんがありますか?ちなみに僕は帝国の580円ゾイドとかならいいなーと思いますが[知多人][2001年02月15日(木) 02:17:15]

  2. 尤もなご意見です。あの素晴らしいギミックは、1人でも多くの方に見ていただきたい。↑1 それも同感ですね。金型が現存しているという帝国の小型3体は、是非全プレして欲しいですね。他には、やはりマンモスですね。発売しても売れそうにないゾイドこそ、どんどん全プレするべきです。[ティルフォード][2001年02月15日(木) 05:04:08]

  3. ↑まさにその通りだと思います!サイや熊は普通に売っても充分売れると思いますデザイン的に見ても全然今でもいけますし。全プレは共和国骨シリーズぐらいにしてほしいな。[KOH][2001年02月15日(木) 09:12:33]

  4. 私も同じ意見です。熊さんも黒サイも一般販売すれば、よく売れると思います。何であれだけのギミックを持ったゾイドが全プレなんでしょうね・・・。ちなみに同じサイズで再販されていないのは、カノンフォート、ゴルヘックス、アロザウラー、ライジャーですか・・・これらは是非、一般販売してほしいですね。全プレならマーダやザットン、ゲルダーがいいと思います(それもセットで)。[ギャン・ギャラド][2001年02月15日(木) 10:31:48]

  5. 今年の下半期に期待しましょう。複数購入したい人や購入し損ねた人だっているでしょうからね。[オジオン][2001年02月15日(木) 10:59:23]

  6. 絶対に一般販売にしたほうがいいと思う。熊はすごいです。買ったとき驚きました。へ〜、こうなるんだ〜って。 なんか次はゴルヘックスが全プレになりそうな予感が(笑)[まあ][2001年02月15日(木) 10:59:30]

  7. メーカーと小売店がもっとも恐れるのは在庫を持つことですから、予約生産の形を取る全プレは売れるクマの場合は、最も安全なのではないでしょうか?何がともあれ、再販をトミーと小学館に感謝。[居愚庵][2001年02月15日(木) 12:12:51]

  8. 以前、黒サイは一般販売されるはずだったが小学館の横槍で無理矢理全プレにされたというウワサをどっかで聞いたことがあります。あくまでウワサですけど。[CVN−68][2001年02月15日(木) 16:42:02]

  9. >8 それが本当なら・・・小学館・・(怒)。 私も一般販売しても十分売れると思います。でも何か、全プレになる商品って、渋路線のゾイドが多い(と言ってもまだ2つですが、夜レブ・Mライモスは除いて)様な気がします。全プレ希望は・・・全旧ゾイドです。(ぉ)[TYPE-1][2001年02月15日(木) 19:27:39]

  10. 確かに一般販売なら同じ額でも多く買えますからね。しかし全プレは誰が考え付いたのでしょうねぇ。複数買うのは大変なのに・・・。[ゴチラス][2001年02月15日(木) 21:43:02]

  11. 全プレしてもいいから、売り上げ(?)多数の場合は一般販売に踏み切って欲しいなぁ……(苦笑)[雨曇華の花][2001年02月15日(木) 21:49:49]

  12. ポケモン青の例もありますし、気長に待ちましょう。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月15日(木) 22:37:41]

  13. 確かに初期共和国小型骨ゾイドは一般販売じゃ厳しそうですから、全プレの形式をとるのが現実的でしょうね。是非お願いしたいものです。[参号][2001年02月15日(木) 23:11:09]

  14. 全プレ、今度はジークドーベルなどの後期暗黒ゾイドがいいですね。コストも手ごろだし。というわけで大陸間戦争の犬シリーズとライジャーを希望。ダブりのため再販しないとかいうライジャーとマンモスが出るとしたらここでしょう。勿論、ベアファイターは応募します。[マルダーマン][2001年02月15日(木) 23:47:48]

  15. 僕もマンモスは再版して欲しいですが、全プレはかなり難しいのでは?だって切手を3000円程度送ることになるんですよ?ボンボンなど少年雑誌の企画は小為替など考えてもせいぜい980円がやまでしょう。ああ、嫌なことに気づいてしまった・・・・。だからせめて普通に再版してぇーーーッ![カサンドラ][2001年02月16日(金) 00:07:55]

  16. よくかんがえたら質問に答えていませんでした。ベアファイターとブラックライモスは一般販売しても十分売れると思います。だけど、TOMYとしては新発売品に力を入れたいのだと思います。だから旧ゾイドはこういう形で出してくと。つまり、旧ゾイドの市場を小学館の雑誌に委ねようとしているのでは?[マルダーマン][2001年02月16日(金) 00:09:28]

  17. 公式ファンブック2によると、TOMY様は20歳台の旧ゾイダーから支持が高いことを見抜いておられるようです。通常販売でなく全プレにすることでコロコロの売上も伸びるし、資力の豊富な彼らをじらすことでシリーズの長期化を狙ってるんだと思います(マテ [鈴][2001年02月16日(金) 00:21:52]

  18. 黒サイ、Vol.2によるとZAC2100年秋の段階で4400台も配備されているんですよね。そんなに量産されてるんだったら通常販売してよ・・・[ライル少尉][2001年02月16日(金) 00:57:55]

  19. 千歩譲って受注生産方式にするのは許しましょう。 しかし読みたくもない雑誌との事実上の抱き合わせ販売にするのは断固許し難い! 応募ハガキは店頭などで無料配布するべき。また応募一口につき一体の個数制限も撤廃すべし!![ぺでぃすたる][2001年02月16日(金) 10:35:10]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 21:39:03]
改デスの『デスシャドー』とはどう言ったゾイドなのでしょうか?どんな姿をしているのでしょうか?出来るだけ詳しく教えて下さい。お願いします。

  1. デスザウラーにコングの腕をつけてある感じです。左肩には某ザクのようなシールド(?)を装備しています。銃と剣も持っていますね……剣好きだなぁ(ぉ)>マイケル[雨曇華の花][2001年02月15日(木) 21:51:51]

  2. それはデスファイターでは・・? >1[SEI][2001年02月15日(木) 22:03:25]

  3. 右肩もザ○です。後頭部を延長し首を太く、肩幅もひろくなっております。ちなみに剣は手甲からはえてます。尻尾は省かれてた模様。足はノーマルのまま。カラーリングはメインが茶色、内部メカと盾、手甲等が赤。シルエット的にはゴリラと熊を足して割ったような感じかな?[GOD・JULAS][2001年02月15日(木) 22:09:09]

  4. 口から[ツヴァイク][2001年02月16日(金) 08:09:29]

  5. 失礼、口から家電粒子砲の代わりに「イエローフラッシュ」とかなんとかいう光を吐きます。これを浴びたゾイドは電磁波(?)を発するようになり、どんなに隠れてもデスシャドーに見つかってしまうようになります。で、どこまでも追いかけて仕留める、と。・・・そういやコレ、デスシャドーより速い高速ゾイドには意味ないっすね(笑[ツヴァイク][2001年02月16日(金) 08:13:02]

  6. 2>デスシャドーもちゃんと剣と銃をもってますよ。同じマイケル作だから趣味なんでしょう。後頭部がエイリアンのようになっていてデスエイリアンがクイーンならシャドーはソルジャーですかね。5>もしかしてデスファイターはすごいスピードなのかも。でもデスシャドーってその後どうなったんでしょうねえ。[超兵器R−1号][2001年02月16日(金) 10:18:55]


GOD・JULAS
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 22:40:06]
旧1000円及び現行800円シリーズの強化の為パワ−ユニットを抜き取られたサイクスの抜け殻を皆さんはどの様に活用されてますか?

  1. パッケージ写真のポーズで固定しています。  だってねぇ・・・現物の稼動範囲(足の角度)とパッケージのギャップは、マジでJAROに電話しようと思った。[たる][2001年02月16日(金) 01:40:59]

  2. HIパワーユニットの移植。ちゃんとゼンマイでも動かせるようにできるのよ。[マグネム][2001年02月16日(金) 09:19:17]

  3. サイクスはどうせ動かしてもアレなので、思いきってフル可動(風)にしてみました。なかなかカッコ良いポーズが取れるので満足しています。[SHIN][2001年02月16日(金) 09:50:38]


スラッシュワン
さんの疑問
[2001年02月16日(金) 09:11:21]
ダークホーンを作製しようと思っているんですが、塗装はどのようにしたらいいんでしょうか?また塗料は田宮のスプレーを使ったらいいんでしょうか?

  1. 私が作った時は黒のスプレー(つやあり)を使いました。しかし、スプレー缶4つも吸い取りやがった・・・(;−;)[レイノス飛行隊長][2001年02月16日(金) 09:18:39]

  2. サーフェイサーを下塗りしておかないといくら黒を塗っても下地の赤が透けてしまいます。ランナーまるごとサーフェイサーを吹いて、黒(つやあり・つやなしはお好みで)を塗って、組み立てる。ランナーから切り取った跡が赤くなるのでマジックでチョイチョイっと・・・・・[あまな][2001年02月16日(金) 09:42:54]

  3. 半光沢(セミグロス)ブラック辺りが製品版に近かったような気がします。[SHIN][2001年02月16日(金) 09:47:16]


T・K(仮)
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 23:30:46]
パイルバンカーをベースに、回転弾倉(リボルバー)式のパイルシューターを作ろうと思っているのですが、あのレンコン形の弾倉をどうやって作ろうか悩んでいます。どなたかいいアイデアをお持ちの方がおられましたらご教授願います。

  1. 蛇足ながら解説させていただきますと、液体炸薬を使用し、帯電した超硬合金製の杭を射出する装備です。装甲を貫通して電装系にダメージを与えるので、重装甲のゾイドにも有効です。欠点は、弾体(杭)が重いため有効射程が短い事と、威力を重視したため弾数が少ない(6発)事です。[T.K(仮)][2001年02月15日(木) 23:31:04]

  2. 設定に見合うかどうかは責任持てませんが(ぉ)、ひとつ提案を。えー、ボールペンの類で、たくさんの色が1本のペンに束ねられているものがあるのをご存知でしょうか?そのペン軸(?)がリボルバーの弾倉のようになっているものがあります。お手軽に作りたいなら、それを加工すればいいでしょう。・・・捜すのは面倒ですが(笑 まあ、さもなけりゃ単純にエバーグリーンのぶっといプラパイプと細いアクリルパイプでも組み合わせて作るとか。[ツヴァイク][2001年02月16日(金) 08:07:35]


ティルフォード
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 03:47:09]
公式ファンブック2にて、レッドホーン+ビームガトリングセット=レッドホーンBGである事が判明し、ダークホーン=レッドホーンGCである事が確認出来ましたが、「グレートセイバー」は一体何処へ行ってしまったのでしょうか?・・・(^^;

  1. 訂正です。ダークホーン→現行ダークホーン[ティルフォード][2001年02月12日(月) 03:54:12]

  2. P112のダークホーン、マーキングが現行仕様(新生ガイロス仕様)になっていますね。P12=15のレッドホーンBGは確かに本体・キャップ共にダークホーンと同じカラーリングになってますが、帝国共通武装だけがレッドホーンのままですし、ディオハルコン仕様にもなっていない様です。と言うか、P112のダークホーンの説明書きに、「ガトリング砲装備のレッドホーンにさらに手を加え、出力と装甲を強化した機体。」と書いてあるので、どうやら両者は別物みたいですね。グレートセイバーは・・・あまりの扱いに旅に出てしまったのでは。(ぉ[TYPE-1][2001年02月12日(月) 04:24:14]

  3. でもあのファンブックに載ってるCP装着ゾイドってページによって名前が違うんですけど、(キャノリーモルガがモルガCUだったり、レドラーBCがレドラーABだったり)ただの印刷ミスなんじゃ・・・。それとゴジュラスガナーがゴジュラスキャノンになってたり、商品の説明欄に載ってる(あるいはコロコロのバトストに出てきたときに載ってた)名称と違うゾイドがたくさんいることも気になります。どちらが本当なんでしょう?[KOH][2001年02月12日(月) 10:03:48]

  4. >2 いえいえ違います。(^^; P12〜15の機体はBGではなく「GC」です。この機体は、現行ダークホーンのオリジナルである可能性が高く、性能に関してはP112のダークホーンと同じはずです(装甲、内部機関(=出力)を強化したとあります)。レッドホーンGCという機体名称については、現行ダークホーンの別名かオリジナルにのみ与えられた名称でしょう(コロコロ掲載時には「ダークホーン」となっていました)。 >3 たっ、確かに。いい加減だ・・・[ティルフォード][2001年02月12日(月) 15:21:02]

  5. おそらく、「レッドホーン+ガトリング=レッドホーンGC」、「レッドホーン+ガトリング+出力・装甲強化=現ダークホーン(ジェノにやられたのもコイツ)」、そして「レッドホーン+ハイブリットバルカン+ディオハリコン+ガイロスによっての改造=旧ダークホーン」となっているのでは?[SEI][2001年02月12日(月) 16:37:36]

  6. >5 数少ない資料の1つであったカードゲームを信じ、今まではレッドホーン+ビームガトリング=レッドホーンGC(ガトリングカスタム)が正しいと思っていたのですが、公式ファンブック2に因ればレッドホーン+ビームガトリング=レッドホーンBG(ビームガトリング)に変更された様です(GCは、ジェノのオリジナルと戦った機体の名称になっていました)。というか、質問にも答えていただけませんか?(爆)[ティルフォード][2001年02月12日(月) 17:41:15]

  7. 「グレートセイバー」はゼネパス製ですから、ガイロス帝国の現在、型落ちしていると理解しています。[居愚庵][2001年02月12日(月) 17:45:00]

  8. ↑すいません。訂正。「グレートサーベル」。”グレートセイバー”って、あったんですか??[居愚庵][2001年02月12日(月) 17:48:49]

  9. >8 GBゾイドでそれらしきのがいました。[SEI][2001年02月12日(月) 18:06:45]

  10. >8 ジェノのオリジナルと戦ったセイバーATは、コロコロに掲載された時点では「グレートセイバー」という機体名称になっており、EZ−016Sという形式番号まで与えられていました。[ティルフォード][2001年02月12日(月) 18:15:22]

  11. >10.あ、思い出しました。たしかここでも話題になっていた気がしますが、コロコロの間違いだろうということでお蔵入りになったような記憶があります・・・。因みに私はファンブックが正しいと信じます。[居愚庵][2001年02月12日(月) 19:35:33]

  12. >4 うおっ!今確認致しました。気が付きませんでした、勝手な事書いてすみませんでした。[TYPE-1][2001年02月13日(火) 14:57:55]

  13. ……ややこしいことに、ビームガトリング装備のレッドホーンを「レッドホーンGC」と表記する資料(CP03パッケージ解説)やコンペティション時のダークホーンを「レッドホーンBG」と表記する資料(コロコロ付録カレンダー)も存在しますね。実際には「レッドホーンGC」「レッドホーンBG」はほぼ同一の仕様として扱われ、ジェノザウラーとのコンペティションに参加した機体は独自の仕様名を持たないマイナーチェンジ(仕様名を表記する際には「レッドホーンGC」「レッドホーンBG」「ダークホーン」の中から適宜選択される)と思われます。「ダークホーン」の呼称は広義には一部部隊に支給されるブラック塗装のレッドホーンGC/BGを指し、狭義にはその中でも特にディオハリコン投与をはじめとする強化改造を受けた機体を指すのでしょう。「グレートセイバー」はコンペティションに使用された試作型セイバータイガーATの試験段階での呼称で、こちらは「セイバータイガーAT」として比較的順調に呼称の統一が進んだ(レッドホーンBG/GCはダークホーン関連の諸問題で呼称の統一がなかなか進まなかった)ため以後の資料では試作型に関しても「セイバータイガーAT」と表記することが一般的になったのではないでしょうか。[青天 霹靂][2001年02月16日(金) 07:51:47]


六万寺固め
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 13:28:28]
さて、来月半ばにやっと解禁される「熊撃ち」ですが、参加希望の方は何頭仕留められる予定でしょうか?

  1. コロコロに関する質問です。1週間用フィルターをかけてありますので注意。[六万寺固め][2001年02月14日(水) 13:30:22]

  2. しかし、前回のサイ型(仮)のときも、現物入手してしばらくしての誌上販売だったんだよなあ。ついてないと思ったほうがいいかも。とりあえず保存用合わせて2頭いっとこ。[六万寺固め][2001年02月14日(水) 13:32:05]

  3. とりあえず1体。どうせ銀熊とか出そうだからその時はもう1体。(笑)[居愚庵][2001年02月14日(水) 13:36:31]

  4. なッ・・・「熊撃ち」解禁ですかっ!?最低でも2頭仕留めたいです。ついに熊さんが・・・。(涙[ゴチラス][2001年02月14日(水) 13:38:28]

  5. ベアファイターの全プレですか?[ヒューイ][2001年02月14日(水) 14:08:22]

  6. お金無いから一頭だけです。[銀装騎攻][2001年02月14日(水) 16:47:32]

  7. 五頭ほど、早速五冊分本屋に注文して来ました(配達してもらってるもので)[ハンマーヘッド][2001年02月14日(水) 16:52:26]

  8. とりあえず1頭。残りは後で考えます。[ギャン・ギャラド][2001年02月14日(水) 17:00:22]

  9. 3頭ほしいですね。 お値段は480×3(コロコロ代)+880×3(商品代金)+80×3(封筒の切手代)くらいになるのかなぁ・・・?[まあ][2001年02月14日(水) 17:03:59]

  10. 2頭ほしいです。送料とかいれるとライガーゼロが買えちゃいますね。[ぽん][2001年02月14日(水) 17:09:57]

  11. 前回の犀角ではしくじったので・・・今回は念を入れて3つくらい。[オジオン][2001年02月14日(水) 18:27:21]

  12. ウソ!今すぐ本屋に駆け込みにいきます。2頭は仕留めないと・・・[ライル少尉][2001年02月14日(水) 18:41:21]

  13. むう…そうなると一般販売は無いと考えるのが妥当でしょうか?この歳でコロコロ買うのは少々辛いのですが…(犀は所持していたので狩らず仕舞いだったのですが)[一退役兵][2001年02月14日(水) 20:18:28]

  14. あの熊が販売されるのですか?マジ欲しいです。 しかし、正直言って誌上販売は止めて欲しいです、改造出来ーん!![D-Blue][2001年02月14日(水) 20:23:01]

  15. ゼンマイゾイド一つに電動中型ゾイド一体分の費用がかかるのか・・・。しかし変形だし熊だし仕方ないか・・・[DOM][2001年02月14日(水) 20:46:20]

  16. 1頭です。我が愛機・ディバイソンで仕留めてあげます。(趣旨違う?)[SEI][2001年02月14日(水) 21:16:41]

  17. え、何月号のコロコロで応募できるんですか?教えてください。1機ハンティングします[ディメトロドン][2001年02月14日(水) 21:38:20]

  18. >17 4月号(3月15日発売)です。私は今の所2機捕獲する予定です。機体の色によってはもう少しがんばるかも。[NST][2001年02月14日(水) 21:49:03]

  19. 私もとりあえず2頭。最近当たり前の様にコロコロ買ってるなぁ・・・。[参号][2001年02月14日(水) 22:26:39]

  20. はぁ!?また誌上発売なんですかぁぁ!!なんで一般販売しねぇんだ、トミー!!!もったいなすぎる・・・普通に売れば売れるのに・・・。(これでライモス同様、ちゃんとした再版の道は閉ざされた)[KOH][2001年02月15日(木) 00:11:35]

  21. 熊鍋じゃあ!!熊鍋じゃあ!!(意味不明)自分はエメラルド熊が気に入ってるから一匹位かな?[デスシャドー][2001年02月15日(木) 00:16:08]

  22. とりあえず回れる近所の本屋の数だけ(ぉ[ek][2001年02月15日(木) 00:20:48]

  23. その月だけ部数が伸びるのでしょうか[URYY][2001年02月15日(木) 00:23:03]

  24. お金ないし…今回の絶・天狼抜刀牙(違)は一回です。[魁!!][2001年02月15日(木) 01:46:46]

  25. よっしゃー! 憧れのクマがついに! そして、サイクスがまた一機ジャンクに・・・[たる][2001年02月15日(木) 01:54:29]

  26. 置き場所がやばいので、最低限の2頭です。[ティルフォード][2001年02月15日(木) 05:08:44]

  27. グレイシートレインができるぐらい?!・・・いや、改造用にたくさんほしいので。でもめんど〜だなぁ・・・。[すてすて][2001年02月15日(木) 19:52:05]

  28. 2または3個くらいですかね[ガンちゃん連盟][2001年02月15日(木) 20:26:41]

  29. やっぱり二体くらい……(苦笑)一般販売してくれれば一体だけでもいいのに……まぁ、贅沢は言うまい(すでに言ってる)[雨曇華の花][2001年02月15日(木) 20:28:45]

  30. 多分3頭は狩るでしょうね^^;[てぃえふ][2001年02月16日(金) 03:31:59]

  31. 一機は購入決定です。[歯車][2001年02月16日(金) 04:05:00]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 20:32:39]
小学館4月号のベアファイター全員サービスは無料でくれるのですか。それとコマンドACは限定ゾイドなのですか。

  1. いえ多分、送料と¥800ぶんの切手が必要でしょう。前回の黒犀全プレはそうでしたから。青狼ACは一般販売です。ご安心を。[レイノス飛行隊長][2001年02月15日(木) 20:52:52]

  2. 全員サービスというのは、基本的に通販と変わりはありません(消費税や別途の送料が発生しないだけ)。ですので、当然お金は必要です。コマンドウルフACには「RZ-042」というシリーズナンバーが存在しますので、限定ではありません。限定以外で、再販ゾイド初の『Mk2化』でしょう。ACの発売により、ノーマルコマンドとアーバインコマンドの再生産は、正直難しいかも知れません(再生産される可能性は勿論ゼロではありませんが、個人的には生産終了と考えています)。[ティルフォード][2001年02月15日(木) 21:13:56]

  3. ベアファイターについては、前回の全プレのブラックライモスが¥880だったので、今回もおそらく¥880だと思います。コロコロ本誌¥480+応募用紙郵送料¥80を加算して、直接費で合計¥1,440ですね [鈴][2001年02月15日(木) 21:51:54]

  4. 確かに全プレという言い方はまぎらわしいですね。プレゼントじゃねえ。[歯車][2001年02月16日(金) 02:32:28]


そぐろー
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 23:45:05]
他の人のQAにあったのですが、BSで、バン・フライハイト君は、レオマスターの一人と設定があっても良いと思うのですが、それともダン(父)なら納得できますか??

  1. 別にあっても構いませんが、今の所そういう設定は無いようなので。[たけちゃん][2001年02月15日(木) 00:00:30]

  2. アーサーが狩ろうとしていた魔物だったら>バン[CVN−68][2001年02月15日(木) 00:00:35]

  3. そこらへんは各自の自由な発想におまかせ(笑) まぁ、公式設定になっても問題ないとは思いますが・・・[DOM][2001年02月15日(木) 00:00:50]

  4. アーサー亡き後、青いブレードと共にレオマスターに参入。謎のゾイド・ジークとフィーネを伴い、夢想癖技術者の要請を受け、OSの「欠けたピース」”ゾイド・イヴ”を求めてエウロペを放浪する。仲間はオーガを駆るアーバインとムンベイ。<頑張ってアニメとBSを融合させてみました(笑)。[KEI][2001年02月15日(木) 00:34:19]

  5. 「天才的な操縦センスを有する最年少のレオマスター」でどうでしょうか? 士官学校を卒業していない叩き上げだけど、ライガーとの相性の良さを認められてパイロットに抜擢された・・・という設定もゾイド星ならではの話じゃないですかね?[オジオン][2001年02月15日(木) 00:37:33]

  6. ミッドナイトブルーコマンドウルフがバン専用機と聞いたことがあるので、もしかしたらアーサーのDCSを継いだのかもしれません。[コングゴジュラス][2001年02月15日(木) 09:14:48]

  7. バン・・・・・・出てきてほしくないな、BSの内容を台無しにすると思うから。[マルダーマン][2001年02月16日(金) 00:01:13]

  8. BSに出てきてほしいなあ、って思ってますが、「こんな人物もいた」という程度がいいです。「レオマスター」は軍のエース集団という感じがするのでこの称号はないほうがいいかな?[ぢぢぢ][2001年02月16日(金) 00:53:15]

  9. アニメのイメージが強すぎるからBSには出て欲しくない・・。[エコー][2001年02月16日(金) 01:31:56]


暗黒軍3等兵
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 22:20:27]
エレファンダ−についている『ツインクラッシャータスク』の『タスク』ってどういう意味なんですか?

  1. 「牙」です。[Gリング][2001年02月14日(水) 22:35:50]

  2. そういえばエレファンダーって口みたいなもの、ありますよね。今日気がついた。[SEI][2001年02月14日(水) 22:40:18]

  3. 男塾末期を思い出しますね[URYY][2001年02月15日(木) 00:21:06]

  4. 「tusk」 草食獣(イノシシ・ゾウなど)の牙のことです。 逆に肉食獣の牙は「fang」となりますね。例)コマンドウルフの「エレクトロバイトファング」[オジオン][2001年02月15日(木) 00:32:33]

  5. 3>私はマンモスマン(キン肉星王位争奪戦)を思い出します。あの「予言書バトル」は理不尽だったぜ・・・[オジオン][2001年02月15日(木) 00:34:04]

  6. 5>コマンダータイプの牙とか、そのうち自分自信に刺さっちゃいそうですねえ・・・[ジェイ野][2001年02月15日(木) 01:11:43]

  7. >5.6. そのうち頑張ってノーズフェンシングもやってもらいましょう。 (「予言書バトル」だけでなくて、あのマンガ全体が理不尽だと思います。いや、そこら辺が好きなんですけど。)[参号][2001年02月15日(木) 23:42:56]


ワイバーン
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 18:36:15]
サラマンダーがほしいひとーー

  1. ついでにすきなひと[ワイバーン][2001年02月13日(火) 18:38:04]

  2. ほしいでーす!!めたくそほしい!・・・・・好きな人?・・・・・[サラマンダ―][2001年02月13日(火) 18:43:43]

  3. だよねーかっけーしねーーーーーーーー[ワイバーン][2001年02月13日(火) 21:13:11]

  4. 多分、欲しくない人の方が珍しいと思います。[SHIN][2001年02月13日(火) 22:03:39]

  5. で、質問内容は? みんな、欲しいでしょう。 「あげる」って言われたらみんな手を挙げるでしょうね。 そういう方たちが集まっているサイトですから、ここ。 無論、オジオンも欲しゅうございます。[オジオン][2001年02月14日(水) 00:00:48]

  6. 各自、欲しい理由を挙げるとかするといいかも。 ちなみに私はいらない。あえて理由を言うなら「欲しいと思わないから。」 なぜだろう?[DOM][2001年02月14日(水) 00:44:10]

  7. はいはいはい!!(はいは一回でよろしい)理由はファイティングファルコンのモーターの交換。海軍用サラマンダーの製作、あとは普通に欲しい。へリックエアフォースの戦力アップのため。[レイノス飛行隊長][2001年02月14日(水) 00:53:11]

  8. 発売日が待ちどうしいです。今度のは完全復刻版ですし。[アルフォンス][2001年02月14日(水) 01:03:16]

  9. 完全復刻だからなぁ…。それほど欲しくないかも。新色版を同時発売してくれて、そっちが気に入れば買うかも、ってくらいかな。[KEI][2001年02月14日(水) 01:25:07]

  10. 帝国だったらねぇ…。赤いコマンドみたいに(BS?)の設定上でだけでも帝国仕様があれば…。[木霊][2001年02月14日(水) 01:31:05]

  11. 最低2個買いは必至です。完全復刻とは言っても、それは成型色だけであって欲しい。金型は改修されたF2でないと。こけるのは嫌だ。[ティルフォード][2001年02月14日(水) 01:37:37]

  12. >11 え?!F2って金型改修されてるんですか。知らなかった・・・具体的にどの辺りが改修されてるんですかね? サラマンダー、もちろん買いです(^^)[HKRー2][2001年02月14日(水) 02:10:28]

  13. >12 具体的にどこが改修されたかまでは判りません。サラマンダーの歩行に問題があったのはトミーも認識していたらしく、F2には改修された金型が使用されたそうです。私はF2を持っていなかったので確かめた訳ではありませんが、実際にF2は倒れなくなっていたというカキコを此処で見ました。[ティルフォード][2001年02月14日(水) 03:47:31]

  14. 片足があまり上がらないため、転倒防止のでっぱりが互いに干渉して歩かなくなってしまいました。昔はきちんと歩いたのですがね。2個目(当選品)は今でも大丈夫[URYY][2001年02月14日(水) 05:21:04]

  15. 昔、一番親しかった友人が持っていた帝国仕様(正しくは敵仕様?)のサラマンダーはちゃんと歩いていた様な・・・。個体差があったのでしょうか。それは置いておいて、サラマンダー、私も欲しいです。復刻版も買いますよ。でもこの間のイベントでもコロコロでもシールが新版になってますよね・・。旧版も付属しているのでしょうか?[TYPE-1][2001年02月14日(水) 09:51:36]

  16. うちのF2は爪がすぐ引っかかっちゃって、ガガガガガってなります(TT) サラマンダーは買い。[まあ][2001年02月14日(水) 10:57:48]

  17. もちろん買います。 でも共和国の空戦ゾイドがこんなにでてきたら、帝国はどうするんだろう? まともに戦える空戦ゾイドと言ったら今のところレドラーしかいないし。[y,m][2001年02月14日(水) 12:41:46]

  18. 「復刻版」ということはストーリーと関わりなく出るって事なんでしょうかね。どうせなら新版で出してほしかったなー・・・買いますけど。[アロ好き][2001年02月14日(水) 12:49:20]

  19. >18、全プレ(という名の限定販売)だったブラックライモスもバトスト出演を果たしていますから、大丈夫でしょう。で、もちろん私も買います。[Schump][2001年02月14日(水) 13:02:20]

  20. 買いますよ。かっこいいですから。そんでもって発売日が誕生日に近いのでおもちゃ屋から割引のハガキが届くので確実に。今年は800円くらい引いてくれるはず。[銀装騎攻][2001年02月14日(水) 16:46:29]

  21. 買います。 私の胸にゾイドという存在を刻み付けた、忘れようにも忘れえぬ機体ですからねぇ…。  『復刻』のことが何かと話題になってるようですが、ファンブック2の記述を見ると「RZ」ではじまる通し番号が振られてますよね。 つまり『一般販売でなおかつ限定版でもない』ということですよね? 見た目が旧時代と変わってないというだけで、扱いは現バトストの一員として、しっかり活躍してくれるんじゃないでしょうか?[ぺでぃすたる][2001年02月14日(水) 17:36:00]

  22. コロコロの次号予告。史上最大の空襲 ウルトラザウルス防衛作戦 はあ、ドキドキ。わくわく。 ザバットとサラマンダーの戦いかなぁ? どきどき[まあ][2001年02月14日(水) 18:13:36]

  23. 買います。何せ欲しくても買えなかったゾイドの一つですからね。[ギャン・ギャラド][2001年02月14日(水) 18:21:15]

  24. 大人気だなー買わなかった人は宝の持ち腐れ[ワイバーン][2001年02月15日(木) 15:15:20]

  25. サラマンダーのパイロットはメッキなのでしょうか?完全復刻という話だから期待。[D-Blue][2001年02月15日(木) 18:38:15]

  26. やめときゃいいのに突っ込んでしまう私が憎い(ぉ) >>24 「宝の持ち腐れ」という諺は「持っているのに活用しない」という事に対して使用するものです。諺は正しく使いましょう。知っていてもうまく使えないようじゃそれこそ「宝の持ち腐れ」ですよ(笑[スネーカー][2001年02月15日(木) 19:12:56]

  27. めっさほっしーーーー!!![暗黒軍3等兵][2001年02月15日(木) 20:15:42]

  28. >>26この文からすると、ワイバーン氏の言う「宝」とはお金のことでは? お金はこう言うときにこそ使うものだと。別にどうでもいいですけどね、やめときゃいいのに突っ込んでしまう私。[たけちゃん][2001年02月15日(木) 20:47:57]

  29. >28 でも、「宝の持ち腐れ」って普通は物に使うのであって多分お金には使わないような気がするのですが。(自信無し→[がいさつく/0][2001年02月15日(木) 20:53:40]

  30. >>29“宝”という字自体に「かね、金銭」という意味がある(「広辞苑」第四版)ので、お金と解釈してもいいような気がするのですが。[たけちゃん][2001年02月15日(木) 20:59:14]

  31. 欲しいです。F2というのも。[ナチュラルキッド][2001年02月15日(木) 22:40:15]

  32. サラマンダーがバトストに出てきたら、帝国の危機だ。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月15日(木) 22:44:13]

  33. ↑きっと来月のバトストでバルカン・ファランクス、対空ビーム砲を乱射してザ・バットを七面鳥撃ちにし、四月号のコロコロで共和国軍の暗黒大陸上陸に先立って沿岸を空爆。・・・大活躍しすぎ〜沙羅曼蛇♪[レイノス飛行隊長][2001年02月15日(木) 23:25:33]

  34. >24、26 持ち腐れにするほど持ってないんですぅ(泣)  ・・・唯一買わないと明言した[DOM][2001年02月15日(木) 23:32:36]

  35. たいして欲しく無いです。 じゃあ買わないのかって?  ・・・・・・・買っちゃうんだろーな、きっと・・・[ユーゴ・サキタニ][2001年02月15日(木) 23:37:01]


ハーマンの弟
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 13:12:09]
バルカン砲の自作はどうすれば良いでしょうか

  1. 自作は難しいかもしれないので、「ガンダムヘビーアームズ」辺りから流用してみてはどうでしょう?[若葉三徳][2001年02月15日(木) 15:25:02]

  2. 確かミニ四駆のローラーにプラ棒を通して作る方法があったかな〜?[SEI][2001年02月15日(木) 16:35:20]

  3. 1.> 「PLANETS ZOIDS」というページで行われた改造ですね。ここのリンクからはいけませんが、ここのリンクからいける、「じゃがいも長屋」のところのリンクからいけます。(爆[ブラオ][2001年02月15日(木) 17:42:33]

  4. かなり前の学年誌に乗ってたみたいにストローを束ねて塗装すればそれっぽく見えるのではないでしょうか。(掲載されていた写真のダークホーンがなんかマヌケだったので個人的にあまりお奨め出来ませんが)[がいさつく/0][2001年02月15日(木) 17:56:50]

  5. 真鍮棒を束ねてみればそれらしく見えるかもしれませんよ?[R技術少佐][2001年02月15日(木) 18:04:20]

  6. ランナーを束ねれば安く作れますね。[ミュズ][2001年02月15日(木) 18:14:34]

  7. ガシャポンのSDヘビーアームズカスタムはガトリングが外れるので結構使えます。他は他のキットからの流用ですかね〜。[百式][2001年02月15日(木) 18:48:04]

  8. 2>自分はローラーにボールペンの芯?を入れて作りました。先端の改造をしなくていいのでよいです。ガトリングだけ作って、改造には使ってないですが(死)。[きらり][2001年02月15日(木) 20:44:27]

  9. プラパイプや真鍮パイプを使うと、精度が上がる上に銃口も再現できます。太さも選べますしね。(どちらも模型店で売っていると思います。)[参号][2001年02月15日(木) 23:30:23]


SEI
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 14:22:16]
皆様オススメの「こいつは複数買って並べるとカッコいい!」というゾイドを教えて下さい。ちなみに僕はディバ牛を2・3体並べて突進させたいですね。

  1. モルガですね。理由はSEIさんのディバと同じです。[ブラフ丸][2001年02月11日(日) 14:24:03]

  2. カノントータスもオススメ。大型ゾイドも一機混ぜておくとなおよし。[ゴチラス][2001年02月11日(日) 14:26:36]

  3. プテラス、レイノスの大編隊(50機ぐらい)を天井に吊るしたら壮観でしょうな。[レイノス飛行隊長][2001年02月11日(日) 14:49:59]

  4. ゴドスなんかも複数そろえると雰囲気でますね。(武装が少しずつ異なるようにしてみるのも良いです。)[参号][2001年02月11日(日) 15:05:30]

  5. レドラーBCをVの字に並べると壮観でしょうね(持ってませんが)。あと個人的にはサイクス隊です。[ギャン・ギャラド][2001年02月11日(日) 15:09:14]

  6. やはりレブ10体を三角形態(ボーリングのアレ)に・・・。マーダの一列横隊もなかなか(再販してちょー!)。妥当なところでエレファンダー数機かな。[キラーポマト][2001年02月11日(日) 16:53:37]

  7. デスザウラーですあれを3機逆Vの字に並べると迫力あるでしょう。それぞれ改造するとなおよい。[誰だ。わ・た・し][2001年02月11日(日) 18:53:03]

  8. ゴドスをいっぱい並べて最高のやられ役軍団を作りましょう(笑)[KOH][2001年02月11日(日) 21:29:16]

  9. 量産してナンボのモルガは地道に集めましたが、CPも同数買う羽目に・・・消費者の鏡でしょうか。というわけでコング1:モルガ私財尽きるまで。[ゾゾイド][2001年02月11日(日) 21:34:58]

  10. エレファンダーを10機くらい集めて、ニクシー基地攻防戦の再現なんてしてみたいッスね。 小型なら、やっぱりモルガで決まりでしょう。[オレンジコング][2001年02月11日(日) 21:43:02]

  11. ゴジュラス。迫力満点。でも価格と置き場所が問題。[ヒューイ][2001年02月11日(日) 21:56:45]

  12. 宝くじがあたったら(1500万円)、夢のモルガ2万5000体そろいます。ゲーターなら600万円・・・[マニアック星人][2001年02月11日(日) 21:57:02]

  13. ウルトラを15〜20体買ってウルトラ艦隊をぜひ、対するは数百隻のウオディック&ブラキオス連合艦隊で(そういえば旧バトスト3に似たシーンがあったな)。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月11日(日) 22:30:06]

  14. いえいえレオマスター専用機を7機揃えてパイロットもしっかり彩色しよう。リーゼのお・ね・が(ビシ!!ドカ!!ガス!!・・・死亡・・・)[三世聖戦士二世][2001年02月11日(日) 22:52:29]

  15. ウルトラ×10体。 よく置く場所があったなぁ…。[IceWave][2001年02月12日(月) 00:15:00]

  16. ステルスバイパー。 繋げると際限なく長くなっておもしろい。っていうかぁ(某王者になるらしい男口調で)並べてないし。 個人的にはモルガです。[DOM][2001年02月12日(月) 00:30:58]

  17. ヘルディガンナー。旧カラーを隊長機として真中に置くと迫力が増します[デスシャドー][2001年02月12日(月) 02:32:59]

  18. レッドホーン。ノーマルを隊長・ツノレッドとして、塗装した各色レッドホーン、ツノブルー・ツノグリーン・ツノブラック・ツノイエロー・ツノピンクとし、突撃戦隊ツノレンジャー!!(ぉ)あ、ダークホーン(ツノダーク)はお決まりの敵役です。(笑)[TYPE-1][2001年02月12日(月) 04:40:56]

  19. ザバットをたくさん天井から吊るしときたいとは思ってます・・・隊長機は金メッキで(笑)[すてすて][2001年02月12日(月) 06:57:21]

  20. ウォディックとコング![まあ][2001年02月12日(月) 07:28:39]

  21. ジェノザウラーを3体ほど並べて荷電粒子砲発射形態にするのも迫力があってお勧めです。[ゲルゲ][2001年02月12日(月) 09:22:08]

  22. アニメの「帝都炎上」みたいにアイアンコング1機とダークホーン数機をバラバラに置くと雰囲気でるかも。[昼津ジュニア][2001年02月12日(月) 10:14:08]

  23. やっぱヘルディとデッドを横一列に並べて突進。手足の動きはシンクロするように。[あなろぐ餅米][2001年02月12日(月) 10:32:45]

  24. コマンドゾイドは一機よりたくさん並べた方が楽しいですね。[ブラフ丸][2001年02月12日(月) 11:11:13]

  25. ジェノを中心にレブ4機で、機動砲兵小隊(出鱈目)を編成。  レブは単機種でも混成でも複数機いるのが基本ですね。[ぺでぃすたる][2001年02月12日(月) 12:02:24]

  26. >3、地震で全機頭上に墜落してきたら怖いですね(^^;[ももも][2001年02月12日(月) 12:38:24]

  27. 小型・中型は基本的に数をそろえた方がサマになるです。モルガ(長距離砲装備)やコマンドウルフ。他にもイグアンやゴドスが◎。 大体、大型は数を揃えるのに金が・・・[オジオン][2001年02月12日(月) 13:24:18]

  28. シールドライガーの小隊トコマンドウルフの中隊をあわせて混成隊にするのはどうでしょう。[暗黒軍3等兵][2001年02月15日(木) 20:39:28]

  29. >14リーゼ効果(?)で経済・領地も何のその!?(だったらいいのにね)あ、プテラスかレドラーを3機アニメのOPみたいにってのも夢です。[ナチュラルキッド][2001年02月15日(木) 23:00:21]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 09:16:17]
結局、量産型デススティンガーはどれくらいの強さだったのでしょうか?

  1. オリジナルと比べてどの辺りが劣っているのか良くわかりません。[コングゴジュラス][2001年02月15日(木) 09:18:04]

  2. オリジナルと比べるとガンダム→ジムくらいの差。スペック的にはそれほど劣っていないけどスペック以上の力はでない。[超兵器R−1号][2001年02月15日(木) 11:29:55]

  3. 冷静に考えると、初代のデススティンガーも「暴走前」はさほど強いゾイドではなかったですよね。DCSでも充分に対抗できるゾイドだったわけですし。 常にあんなハイな暴走状態に陥るわけではないのだと思います。[オジオン][2001年02月15日(木) 11:35:41]

  4. 僕もオジオンさんと同意見です。暴走しなければ武装強化したコマンドウルフクラスでもなんとかなったのかもしれません。[ヒロ][2001年02月15日(木) 12:13:19]

  5. 私はちょっと違いますね。確かにDCSのビームが引き金になったとはいえ別にダメージを与えた訳では無い様ですし、各種装備を見てもデススティンガーに挑んで倒すことの出来るゾイドはほとんど居ない様な気がします。奇策の類いでならなんとかなるかもしれませんが。量産型は暴走の経験から万が一暴走しないように例によってOSが控えめに設定してあるか、あるいは通常火器でも倒せる様な装甲を施されているとかが考えられそうですね。[ゲネット坊や][2001年02月15日(木) 12:39:08]

  6. 来年頃発売されると思われる公式ファンブック3で明らかになると思います。[CVN−68][2001年02月15日(木) 13:51:02]

  7. 暴走したデスステの強さは圧倒的な破壊力にあると思います。暴走デススティンガーはEシールドで防御したら次の反撃でゾイドを引き裂いてしまう、という戦法をとってました。量産型は以前の物と比べて性能はともかく手当たり次第に攻撃、ということをしていませんので弱く見られがちなのでしょう。[ゴチラス][2001年02月15日(木) 14:00:19]

  8. 5>いえ、暴走する状態にして西方大陸に「放し飼い」にしようとしたのがあの作戦の要諦だったと思います。OSもそれなりのレベルに設定し、「暴走しやすい」ように仕向けていたと思います。ただ、プロトタイプほど上手い具合に「暴走」状態に追い込むことが出来なかっただけでは?(プロトタイプは暴走させるつもりじゃなかったでしょうけど)、っていうのが私の妄想。[オジオン][2001年02月15日(木) 14:17:34]

  9. 暴走してこそ真の力を発揮するのでしょうね。つまりその暴走した時に出す力が量産さそりんには無い。つまり「ピースが欠けた」ということになるのでしょうか。[SEI][2001年02月15日(木) 16:37:27]

  10. 腹からとはいえウルフに撃破されるくらいですから、その力量はたかが知れてます。おそらく、共和国軍がゼロを出撃させるまで仕留められなかったのは、超重装甲と荷電粒子砲のせいだと思われます。強く見積もってもジェノザウラー級かも。初代デスステは、自己進化していたのも強さの一因でしょう。[大三元][2001年02月15日(木) 22:52:29]


?然童子
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 13:54:46]
(カードバトルの)カードについてなのですが…パイロットカードは全部でどのくらいあるのでしょうか?その前にカード全般(売場トカ買い方トカ現時点の販売状況トカ)について教えて下さい。今日辺り買いに行きたいです。

  1. プレミアムカードの2枚を含め、35種類あります。 スターターパックには入っておらず、ブースターパックにのみ入ってます。 ブースター1は、共和国、帝国供に2種、ブースター2は両軍7種ずつ、ブースター3は共和国7種、帝国8種です。 ちなみにプレミアムカードはコロコロの付録だったもので、共和国の『バン』と、帝国の『レイヴン』です(今入手するのは、ひじょ〜うに困難)。 話を元に戻して、売り場ですが、自分の見てきた限り、デパートなどには、めったにおいてません。 が、トイザラスにはよくあります。 販売状況ですが・・・あんまりよくないように思います。 なにしろ、ブースターパック1つの値段が、並のトレカの2倍ですからね(苦笑)。 あ、それと、今月のコロコロに、『ライガーゼロ』のカードが付録でついてますよ。 共和国派なら、御購入してはどうでしょう?[オレンジコング][2001年02月13日(火) 16:05:40]

  2. >1どうもありがとうございます。助かります(感涙)ところで重ねてお聞きしたいんですけどそのトイ●ラスに行けばブースター1〜3まで今からでも手に入りますか?[?然童子][2001年02月13日(火) 17:15:21]

  3. ん〜、そうですね〜・・・。 ブースター1は、最近どこにいっても、めっきり見なくなったので、もしかしたら、もう生産されてないのかもしれませんねぇ。  2、3は多分問題無いと思います。 もし、トイザラスにも無ければ、ここのサイトのリンクから行ける、インターネットで玩具の販売をしてるサイトに行ってみてください。[オレンジコング][2001年02月13日(火) 23:07:55]

  4. 学校の近くのハローマックには、先月からブースター1〜3が大量にあります。場所も教えましょうか?栃木ですけど・・・。[銀装騎攻][2001年02月14日(水) 16:56:26]

  5. >4ぜぜ是非お願いします。(許)[?然童子][2001年02月14日(水) 21:27:14]

  6. 西那須野町の国道4号線の、100円ショップのダイソーとパチンコ店、マクドナルド(隣にはセガワールド)がある交差点から国道400号線に入ります。あとは大田原方面にまっすぐ進んでいけばそのうち見えてきます。近くに大田原警察署があります。わかりますか?[銀装騎攻][2001年02月15日(木) 18:08:14]

  7. 左手側に見えます。[銀装騎攻][2001年02月15日(木) 18:09:39]

  8. >有り難うございます!![?然童子][2001年02月15日(木) 22:41:49]


あんぱんまん
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 19:56:23]
メタルライモスは皆さん届きましたか?僕は2体応募して1体しかまだ来ません。ギンサイまだかーーーーー!

  1. えっ、2体応募していいのですか。だったら俺もベアファイターを2対応募しよ。(ぉ[昼津ジュニア][2001年02月15日(木) 20:40:24]

  2. ↑応募用紙1枚につき1体ですよ? 複数応募したい場合はその分だけコロコロを買わないといけません [鈴][2001年02月15日(木) 21:55:00]


まあばいん
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 19:17:44]
前回のデカールについてのレスありがとう御座います!!(やはりここにはすごい人がいるもんだな。)では、ついでにもう3件デカールについてあるのですが、1:ヘリック、左上に「7315」、その横に「147(赤)」×3、「EPZ-02(黄)」×3  2:ヘリック、左上から順に「RZ」「1」「3」「5」「0」(すべて黄色)左下に赤の帯びシール  3:ガイロス、左上から順に「1」「3」「7」「9」「0」(黄色)「DH1」(赤)左中央に「槍を持った子鬼のようなマーク(赤)」これはどのゾイドもののでしょうか?宜しくお願いします。(これで最後ですので)

  1. 1.オルディオスです。[sdz][2001年02月14日(水) 21:28:37]

  2. 2.コマンドウルフ、ゴルヘックス、ベアファイター、アロザウラー、レイノス、カノンフォート、ハウンドソルジャー、キングライガー、ゴッドカイザー、キングバロン、バトルクーガー、シールドライガー、ガンブラスター、ショットイーグル、ゴルゴランチャー、サンダーカノンのうちのどれか。[sdz][2001年02月14日(水) 21:29:30]

  3. 3.ジーク・ドーベル、ガル・タイガー、アイス・ブレーザー、デス・キャットのうちのどれか。[sdz][2001年02月14日(水) 21:29:54]

  4. どれか、というのは共通と考えてよいのでしょうか?[まあばいん][2001年02月15日(木) 21:38:59]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 22:55:01]
みなさんの改造ゾイドの名前の由来は何ですか?ちなみに、私は、エジプト展に行って来たので、古代エジプト語でつけてみようと思っています。

  1. 私の愛機は「クローク・サーバント B/O」といいます(狙撃とステルスに特化したステルスバイパー)。クロークは、ここでは「見えない・隠密の」の意味。サーバントは「従者」の意味で、狙撃による味方のサポートという役割からつけました。B/Oは電動の意味です。[ライル少尉][2001年02月13日(火) 23:00:50]

  2. Myバトストに準じた改造を展開していますので、ネーミングはおろそかにできないです。(関係ない)一つ例を挙げれば改造レドラー『ホルス』です。由来は某艦隊シリーズの円盤機からきております。でもイメージからは程遠い・・・・[バイエルン総統][2001年02月13日(火) 23:03:16]

  3. ジェノザウラーを改造して、大好きな恐竜、『ディロフォサウルス』型を作りました。 ゾイドらしい名前にしたかったので、『ディロフォス』(笑)。 マンマです。[オレンジコング][2001年02月13日(火) 23:13:00]

  4. ジェノザウラーに3本首と羽を生やして「ギガンティックヒュドラ」略すると元ネタであるどこぞの怪獣の名前になります(馬鹿)[てぃえふ][2001年02月14日(水) 03:47:59]

  5. やはり帝国は北欧神話系なのだろうか・・・(安直だけど楽やね)[すてすて][2001年02月14日(水) 03:53:53]

  6. 私の場合は大抵「○○仕様」とか「○○・ホーン」(例です)とかですね。[TYPE-1][2001年02月14日(水) 10:02:02]

  7. MSV風に名前を考えてます。○○試験型とか・・・。[ゴチラス][2001年02月14日(水) 11:40:54]

  8. オリジナルネーミングをしたのは2体。嘘スペイン語です。「ノーチェス=ラピーダ」…「高速の夜」という意味で、サーベルタイガー夜戦強襲型。「カラカル=エレクトリカ」…「電子の山猫」という意味で、ライトニングサイクス電子戦型。[Schump][2001年02月14日(水) 13:21:25]

  9. ドイツ語やトルコ語。「ファーティフ」とか「イルディリム」っていう感じで。 あと、神話系の名前も良いかも知れませんね。[オジオン][2001年02月15日(木) 00:46:30]

  10. 旧日本海軍の軍艦の名前の中から、それらしいものをつけてます。改造レドラー「舞風」、隠密戦用コマンドウルフ「陽炎」、改造アイアンコング「鬼怒」。特に駆逐艦の名前には軍艦らしからぬ風流な名前がありますね。「天霧」とか「秋風」とか。[TEN][2001年02月15日(木) 01:17:55]

  11. 適当に女神転生のトコから引きずり出してます。ジェノザウラーにガン○ムナタクのドラゴンハングを二つ付けて「アジ・ダハーカ」とか(笑)[ヴィクセン][2001年02月15日(木) 19:49:16]

  12. 某アー○ード・○ア関係からそのまま使ったり、少し変えたりして付けてます。2本のキャノンを装備した、ディバイソン「カタストロファー」とか、夜間警備プテラス「ムーンライト」同レイノス「スターライト」など。[きらり][2001年02月15日(木) 20:40:29]

  13. ダブルソーダ、イグアン改造カマキリ型ゾイド、フォレストマンティス。名前の由来はキOカOダー・・・・の怪人?[サラマンダ―][2001年02月15日(木) 21:06:28]

  14. 私の作ったヘリック海軍航空隊シリーズは海に関する武器の名前から取りました。例えばプテラス艦上攻撃機型は「トライデント」(海神ポセイドンの三叉の鉾)レイノス海軍戦闘機型は「カットラス」(船乗りが愛用した剣に由来する)[レイノス飛行隊長][2001年02月15日(木) 21:26:13]


匿名
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 22:11:55]
あなたが見つけたゾイドの意味無し技を教えてください。

  1. ライトニングサイクスの後ろの足を左右逆につけても上手く歩きます・・。前足を逆にすると3歩くらいで転びます(笑)。[匿名][2001年02月12日(月) 22:17:01]

  2. コマンドウルフのゼンマイを思い切り巻きます。そしてゼンマイの取っ手をつかんだままウルフ本体から手を離します。ウルフがクルクル回りますね?これぞ絶天狼抜刀牙!ベアファイター(自軍じゃん)も一撃です。[ブラフ丸][2001年02月12日(月) 22:35:26]

  3. レイノスを頭を地面につけて歩かせて見ましょう。後ろに下がってゆきます(お[ロベルト][2001年02月12日(月) 23:05:17]

  4. レッドホーンを横に倒して電源を入れます。すると後ろに進んでいきます。なんか泣けてきます(何故)[(仮)の(仮)][2001年02月12日(月) 23:08:58]

  5. ウルトラザウルスの歯を外して、年寄りモード。とか・・・ウルトラザウルスの尻尾の、謎の収納スペースにガチャガチャのジーク人形入れて「オーガノイド合体モード」とか・・・ウルトラ(以下略)[SAL][2001年02月13日(火) 00:25:40]

  6. >2 バカ受けです(笑) 笑いが止まりません(笑)[破壊神波平][2001年02月13日(火) 00:26:54]

  7. 再販ガイザックからグランチュラを作る。[歯車][2001年02月13日(火) 18:40:53]

  8. 7>私もやりましたよ。[ギャン・ギャラド][2001年02月13日(火) 18:42:59]

  9. デススティンガーの連装ショックカノンを逆につけると後進する。これでゾイコンいらず!?[hiroki][2001年02月13日(火) 19:08:05]

  10. ダブルソーダのパワーユニットにガイサックの足を付けて、動かす。これぞ「擬似グランチュラ」。気持ち悪さは保証付き。めっさ気持ち悪いです。[SEI][2001年02月13日(火) 20:54:30]

  11. ガイサックとゴドスのクリアパーツを交換すると、ゴドスが怒る [鈴][2001年02月13日(火) 21:02:13]

  12. ある時、シールドライガーDCSのあのばねみたいなのを片方をしっかり持って片方ひっぱったら・・・うおおん[ごろゾイド][2001年02月13日(火) 21:15:46]

  13. >2シンカーだとすごい早さですよ。[ゴチラス][2001年02月13日(火) 21:29:13]

  14. >2 スネークス(懐)だと気の毒になります。[アロ好き][2001年02月13日(火) 21:32:32]

  15. >11.僕は両機とも持っていませんが、ゲーターのコクピットをイグアンにつけると、悪酔いイグアンができますね。[海綿][2001年02月14日(水) 10:58:37]

  16. 1)ステルスバイパー全体をプテラスの頭に付ける 2)ゴドスとイグアンの腕、足、武器類を入れ替える 3)大概のゼンマイゾイドはゼンマイのつまみを左右逆になるように組み込むとバックします。[Pvt.Iguan][2001年02月14日(水) 18:06:01]

  17. >16 モルガ全体をイグアンの頭に付けるってのもできますね。[ハルトマン][2001年02月15日(木) 15:48:17]

  18. エレファンダーの後ろ足を左右逆につけてもちゃんと歩きます[レブ][2001年02月15日(木) 17:36:39]

  19. バリゲーダーのゼンマイを思いきりまいて、尻尾を持ってぶら下げて動かす……ワニの赤ん坊をいぢめてるようなイヤな気持ちになれます。[ミュズ][2001年02月15日(木) 18:18:00]

  20. レッドホーンのあしを、でっぱりにひっかけて動かすとふるえて、うっているようになります。[LIGER ZERO][2001年02月15日(木) 19:30:06]

  21. さそりんの電池ボックスをサイクスに付け替え可能、歩くこともできます。[昼津ジュニア][2001年02月15日(木) 20:28:31]


SEI
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 16:41:43]
BSでプーさんは量産デスステを共和国軍の真っ只中に放流(笑)して大暴れさせたかったぽいですが、さそりんは海を渡れるので帰巣本能(鮭みたい・・。)を発揮してニクス大陸に戻ってニクスで大暴れしてしまいそうなのですが・・?

  1. おそらくプーさんは共和国への足止めとしてさそりんを放流したものだと思います。たとえ戻ってきてもニクス大陸にはデスザウラーより凶悪なバケモノがゴロゴロしているでしょうから。[ゴチラス][2001年02月15日(木) 18:26:17]

  2. 帰巣本能だと遺跡の方に行くのでは?(笑)[DOM][2001年02月15日(木) 19:30:15]


K
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 19:07:24]
熊さんの全プレは、コロコロの4月号だけで応募できますか?

  1. OKだと思いますよ。[D-Blue][2001年02月15日(木) 19:16:55]


401
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 10:31:01]
現実もバトルストーリーも生産ラインがゼロに移行した今だからこそ、ブレードライガーとはどんなゾイドだったのでしょう?

  1. 「ジェノザウラーを倒すため」だけに存在したゾイドでは? 総合力ではジェノザウラーには全く及びませんが、直接対決では互角なわけですし。サッカーやバスケの「エースキラー」に近いかもしれません。[オジオン][2001年02月09日(金) 10:34:33]

  2. ライガーというよりウサギ系なゾイド。[g☆nzo][2001年02月09日(金) 10:54:45]

  3. 岡部ださく氏に解説文を書いてもらうようなゾイド。[Schump][2001年02月09日(金) 11:08:53]

  4. オーガノイドに皆が踊らされて造られた、時代の鬼子。[歯車][2001年02月09日(金) 12:58:30]

  5. 主力にもなれず、活躍期間も一年弱、使い勝手の悪すぎる胴体使いまわしのウサギさん。[ゴウマ][2001年02月09日(金) 14:42:17]

  6. 客寄せパンダ・・・。[ゴチラス][2001年02月09日(金) 14:44:11]

  7. はじめてブレードの画稿を見たときには身体が震えたモノです。正直、シールドの焼き直しなのは仕方ないですが、この機体(製品)が今のゾイド史上(市場)に与えた影響は良しにしろ悪しきにしろ大きく、ブレード無しに新生ゾイドは語れません。ゆえに、私はブレードライガーをあえて「主役」ゾイドとして、長く心に留め置きたいと思います。というか、私の中ではバリバリの現役。(24歳のおっさんが褒めちぎるほどの名機!ってのはどうだろう。)[えび][2001年02月10日(土) 00:34:06]

  8.  従来の高速ゾイド達の主な武器が爪と牙で、せっかくのスピードも攻撃した瞬間止まってしまうという欠点を、切り逃げ用のブレードを装備して解決した最強の高速ゾイドにしてアニメの主役として目立ちまくった機体。[ほら吹きDOM][2001年02月10日(土) 00:57:37]

  9. なんのかんの言ってもミサイルポッドの展開ギミックをブレードに、収納式ビーム砲をブースターへ応用したアイディアはやはり秀逸と言えます。 7>24歳ならまだお兄さんで通じますって。おっさんなんて年じゃないですよ。私より1つも若いんだから。[GOD・JULAS][2001年02月10日(土) 01:39:26]

  10. こういう部品流用の仕方があるんだという見本。こんなタイプの新型がもうちょっと出てもいいと思うんだけど、あとひとつふたつ。[しなの][2001年02月10日(土) 02:26:45]

  11. セイバータイガーを否応なくヤラレ役に追いやるゾイド。[SHIN][2001年02月10日(土) 12:26:37]

  12. 「ヒーローメカ」ですね、良い意味でも悪い意味でも。シールドのパーツ違いという点は別に良いと思います。(そんな事言ったらそのシールドだてサーベルのパーツ違いと言えなくもない。ゲルダーとザットンなんてコンパチ)又、横から見たら変に頭が大きいのも良い。ライオンってこうだよなーと。 あの耳(?)はウサギっぽくもありますが。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月10日(土) 12:38:47]

  13. 私の心の中を風の様に走り去って行ったゾイド。(すぐ飽きた)[タカ吉][2001年02月10日(土) 12:41:12]

  14. 友人にすごくブレードが好きな人が居ます。が、私は特にどうという事は無かったのですが…公式ファンブック2を読んだ後では印象が変わりました。「クレイジーアーサー」が最後を共にした機体ですからね…悪く言う気になれません。[ゴジュラス・CU][2001年02月10日(土) 19:22:30]

  15. ある意味でシールドmk2ですね。近接戦に特化されたという意味でまことに共和国らしいコンセプトで設計されていると思います。ジェノシリーズと対比すると両軍の開発のベクトルが良く分かる例だと思います。安易にブレードを付けたあたりは問題ありですが、>8の方のように解釈すれば納得はできます。[アロ好き][2001年02月10日(土) 19:36:46]

  16. バトル・ストーリーの機体設定からいけば、実験的にレーザー切断兵器を主武装にしたり、フル規格のオーガノイド・システムを搭載したりした、時代を先取りした機体。でも、システム自体続くかは分からないですね。ブレードと新型Eシールドは有効だったようですが。しかし、何でこんなにぼろくそに言われるのやら。[しなの][2001年02月10日(土) 19:56:04]

  17. 一応シールドの武器も入ってるのが○。ブレードが金属じゃないのはちょっと頂けないですが・・。[SEI][2001年02月10日(土) 21:00:44]

  18. 「アニメの主役機」としては文句なしだと思いますが「兵器」としては失敗作なのでは。接近戦に特化しすぎです。・・・じゃあレブラプターは大駄っ作?[ハルトマン][2001年02月10日(土) 21:12:05]

  19. 両軍が謝った技術を取り入れた為に生まれ、その誤りを正す為に消えることになったゾイド。機体は消えても、「思い」はゼロが引き継いでくれるでしょう。[炎馬][2001年02月11日(日) 02:04:00]

  20. ブレードに関しては、ファンブック2に詳しく書かれているようですが今だ書店に未入荷のため、読んでおりません。しかし自分にとってブレードは最高のゾイドなので、ゼロ一色になっていくこの頃がなんだか淋しく思い皆さんはどうブレードを捉えているのか疑問に思い、書き込んだしだいです。答えてくださった皆さん本当にありがとうございました。余談ですが、ウサギの耳と言われているアンテナですが、自分には風になびくたてがみに見えます。[401][2001年02月13日(火) 14:09:31]

  21. 今の時代だから、接近戦嗜好は良いと思う。脇のレーザーブレードの発想も良いと思う。格好も良いと思う。カスタムパーツも似合ってると思う。ただ一つ何をあげれば、ジェノ同様フィギュアが一般兵士じゃない。あれじゃあ、感情移入できない!![原始人][2001年02月13日(火) 14:54:55]

  22. 某機動戦士に例えるとZ的存在に思えます。(笑・個人的主観) 私は嫌いでは無いです、ブレードライガー。只、主役を好きになれないだけです。(敵役至上主義の[TYPE-1][2001年02月13日(火) 15:04:14]

  23. シールドライガーの強化版。[たれれ][2001年02月13日(火) 15:08:20]

  24. ジェノブレに対抗するため。それ以外に考えられない。[ライガー][2001年02月13日(火) 18:32:02]

  25. 一応共和国軍を勝利に導いた立役者の1人だと思います。[波動砲][2001年02月15日(木) 10:25:10]

  26. 多くの方が書かれていますが、格闘戦に特化した機体として高く評価します。[海綿][2001年02月15日(木) 12:32:49]

  27. 過酷な戦場をヒーロー対決に変えたゾイド。アニメキャラとしては良い素材であったと思います。[居愚庵][2001年02月15日(木) 12:57:15]

  28. 先の大戦が終了して50年、この間にオーバーテクノロジーの生かし方、戦術、ゾイドの改造法などに対する理解と研鑚が深まり、特に武装ゾイドの操縦法については様々な研究と鍛錬がなされ、一つの「道」に達するまでになった。ブレードはそのような格闘戦を至上とする「ゾイド乗り」パイロットの要望と熱意をくみ上げた機体であり、元々は洗練されたスタイリングを持つスポーティーな高速ゾイドとして設計されていた。実機ではジェノザウラーの荷電粒子砲に対抗するためシールドジェネレータの大型化、そして指揮機として電装系を充実させたため頭部が肥大し、その操縦性は独特のクセのあるものになっている。[IXTL.++7][2001年02月15日(木) 13:12:59]

  29. ちょっと商業的な話何で、ネタバレ掛けさせてもらいます(笑)  あの時期、ゾイドの売上が良かったのですが、さすがにデザインが古いのが否めなく年齢層が高かったので、それを下げる意味で出した商品ブレードライガーだったそうです。(実は商品としてはジェノザウラーの方が本命で、技術も高い物が投入されていたんです)[若葉三徳][2001年02月15日(木) 15:34:02]

  30. (バトストや商品開発両方に言える話ですが)ブレードライガーは旧型をベースに新型を作り上げる実験的なゾイドだったと思います。今の新型は完全に新規製造なので、この手のゾイドは2度と出ないでしょう。[D-Blue][2001年02月15日(木) 19:10:44]


初心者
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 00:44:56]
ゾイドの寿命ってどれくらいなんですか。

  1. 気になって仕方ありません。誰か教えてください。[初心者][2001年02月15日(木) 00:45:37]

  2. サイズや個体によると思います。 大型は100年単位くらいで生きるはずです。[オジオン][2001年02月15日(木) 00:47:19]

  3. 公式ファンブックP72のQ&Aで、メカ生体の寿命は50〜200年という記述があります。個体差があるようです。惑星Zij人は100年以上となっていますが、先代へリックT世は享年78歳で、比較的若くしてこの世を去ったことになります。[居愚庵][2001年02月15日(木) 00:54:21]

  4. ↑訂正。「惑星Zi人」[居愚庵][2001年02月15日(木) 00:55:02]

  5. ↑×全部 ありがとうございます。ところでゾイドは死ぬと石化するらしいですが、ゾイドコアはどうなるんですか。また、アニメ番みたいに何らかの要因で生き返ったりしないんですか。[初心者][2001年02月15日(木) 03:52:35]

  6. 死ぬと石化という設定はBSにはなかったと記憶します。 BSでは錆びたスクラップゾイドが登場したことが2度ありますので、多分BSのゾイドは錆びるのだと思います。[DOM][2001年02月15日(木) 10:22:00]

  7. 金属生命体なんだからどんなに長生きしたって違和感はないね。それに老いたゾイドっていうのも想像つかないし。「ワシは二千年生きた大ゾイドよ!」とか威張っているゾイドもみたいな。[超兵器R−1号][2001年02月15日(木) 11:24:54]

  8. 電池の寿命によって。あっテレビの事ね。[ライガー][2001年02月15日(木) 18:39:58]


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2001年02月15日(木) 18:17:02]
買ってきたゾイドを組み立てようとしたら、何かこうピンときて、そのまま改造したということはありますか?

    誰か答えて下さい。


book
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 23:30:42]
最近購入したディバイソンの動力ユニットが不透明の真っ黒なんですが、今生産されているZOIDSは全てこうなのでしょうか、それとも特定のものだけなのでしょうか?

  1. 私のディバイソン(再販初回生産分)のユニットも不透明黒です。手元にあるものでいえば、同じく再販初回生産分のレッドホーンのユニットは透けてます。機種によるのではないでしょうか。[参号][2001年02月14日(水) 23:50:25]

  2. ディバイソン(生産時期は無関係)と初回生産分を除くブレードのみだと思われます。>ブラックボックス[ティルフォード][2001年02月15日(木) 00:20:36]

  3. ジ・オーガは透明でした。[海綿][2001年02月15日(木) 12:29:07]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 20:24:19]
ギルザウラーやデスベイダーでキングゴジュラスと互角に戦えるらしいですが。それならその2体よりも強いデスバーンは禁ゴジュより強いんでしょうか。

  1. たしかデスバーンはBSには登場していないはずなので分かりかねますが、多分1体でキングゴジュと渡り合える強さはあると思います。っていうか思いたい。[DOM][2001年02月14日(水) 20:43:07]

  2. 商品化されたキンゴジュのほうが強い。最後のゾイドだし。ガンギャラドの首が2つ付いた金メッキのギルで互角ぐらいがいい。[超兵器R−1号][2001年02月14日(水) 22:10:44]

  3. ↑キングギドラ……?[たけちゃん][2001年02月14日(水) 23:01:01]

  4. (3)にしては首が1本足りない・・・・。[バイエルン総統][2001年02月14日(水) 23:04:03]

  5. 4<真中の首は生!!逆メカキングギドラってことで(笑)[デスシャドー][2001年02月15日(木) 00:18:08]

  6. >2.「なんという大きさだ、おまけに首がふたつも・・・」「いえ、本来は1つです。」[ジェイ野][2001年02月15日(木) 01:16:57]

  7. >6.  「一つ!?」 「キングゴジュラスとの戦いでギルベイダーは首を一つ付けられました」[DOM][2001年02月15日(木) 01:34:38]

  8. 詳しい戦闘力データは未確認ですが、ゲーム版のデスバーンはキングゴジュラスと同等の耐久力(HP144)にプラズマキャノンを装備し、最高速度マッハ4.2を叩き出すとされています。機体重量は340tとやや軽量で、近距離での叩き合いにはウェイト差で不安があるかもしれませんが、総合力ではキングゴジュラスと同等かそれ以上の機体と考えもてよいと思われます。[青天 霹靂][2001年02月15日(木) 06:44:12]

  9. 5>もちろんそのつもりでした(笑)[超兵器R−1号][2001年02月15日(木) 11:36:59]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 12:50:11]
キツネ型(多分)ゾイドはコマンドウルフからライガー援護の座を奪うのでしょうか?

  1. コレはネタバレなのでしょうか?労働者は昼間に本屋にいけないのでわかりませんです。[Schump][2001年02月14日(水) 13:00:50]

  2. なにそれ? コロコロに載ってるのかなぁ?[まあ][2001年02月14日(水) 13:23:43]

  3. フォックスとか言われているアレ(全然知りませんが・・・)ですか?高速ゾイドならウルフに取って変わるかも知れませんね。まあ、何にせよ高速ゾイドはライジャー復活希望です・・・って関係ないじゃん(爆)。[ギャン・ギャラド][2001年02月14日(水) 13:32:59]

  4. きつね型ゾイドが出るんですか?化けたり妖術とか使ったりしたら嫌ですね。アニメでは忍者が出るらしいけど、、、[タカ吉][2001年02月14日(水) 13:50:32]

  5. キツネ型が出るのですか。コマンドウルフも設定で「キツネ型」と言われればキツネ型で納得出来そうな形ですよね。どうやってキツネらしさを出すのか期待。[ヒューイ][2001年02月14日(水) 14:05:52]

  6. FOXと見せかけて「えふまるえっくす」であり実はFAX。通信部隊の要であり口からロール紙をだらだらと吐き出すカエル型…は嫌。[Schump][2001年02月14日(水) 16:08:56]

  7. 個人的には、「情報収集力・偵察力強化を図ったウルフの姉妹機」にしてほしいですね。で、ライジャーには物量であたると。[オジオン][2001年02月14日(水) 18:30:59]

  8. 山岳の多い暗黒大陸ではウルフよりも有利、という展開なのでは。[歯車][2001年02月14日(水) 19:04:34]

  9. ハウンドソルジャーの立場はどうなるのでしょうか・・・?[レイノス飛行隊長][2001年02月14日(水) 20:16:08]

  10. 浜崎・・・あゆみ?[マニアック星人][2001年02月14日(水) 20:39:06]

  11. キツネがオオカミに勝っている点って何だ? 単独行動ができるってところかな。ホッキョクギツネ希望。[超兵器R−1号][2001年02月14日(水) 22:15:21]

  12. すいません。これってネタバレですよね。今後気を付けます。[コングゴジュラス][2001年02月15日(木) 09:04:21]

  13. 12>ここの掲示板で、以前より「フォックス」についての記述が認められます。もうすでに既知の事実(あくまで「発売予定」ですが)だと解釈しています、少なくとも私は。[オジオン][2001年02月15日(木) 11:02:09]


デスシャドー
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 18:09:24]
全プレのブラックライモスを組立てているんですが(遅せーよ)コックピットの部分が旧作の物より閉まり難く、閉じたとしても隙間が目立ちます。皆さんの全プレのクロサイの具合はどうですか?

  1. 同じく隙間があります。[アロ好き][2001年02月14日(水) 18:33:48]

  2. ウチのはちゃんと閉まります。原因は多分、パーツが歪んでるせい・・・かなぁ。(弱気)何たって悪名高きmade in chainaですしねぇ。(笑)[GGE][2001年02月14日(水) 18:55:23]

  3. 確かに組立時には深刻なコクピットハッチ閉鎖不全が発生しましたね(主にコクピットハッチの軸受け穴を広げることで対処しました。クリアパーツが干渉している部分もあるように感じます)。個人的には、噂に聞く金型修復時り誤差ではないかと考えているのですが……正しく閉まるものがあるとすると、そうとも言い切れないかもしれませんね。[青天 霹靂][2001年02月15日(木) 06:58:54]

  4. 削って直しました。 (青天霹靂さん最近チャットでお会いできませんね。お忙しいですか?お体にお気をつけて、風邪など召されませんように。またお会いしましょう〜)[Sting-RAY][2001年02月15日(木) 10:04:19]


真路
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 16:47:13]
ゾイド写真を使用すると許可を取ったり、製品について質問をする場合のTOMYさんのメールアドレスを教えて下さい。公式HPからも送れなかったので。親切な方、お願いします。

  1. 「http://www.tomy.co.jp/top07.htm」の「お問い合わせ窓口」から接触できるものと思われます。[青天 霹靂][2001年02月15日(木) 06:53:06]


まあばいん
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 12:11:14]
旧ゾイドにシールを張っている方に質問です。1:ヘリック共和国で「ROBOZ-NO1」とかかれた7センチほどの帯状のプリント×2、ライオンのような動物に稲妻が刺さったような図案のエンブレムのプリント×2、「01」と大きく印刷されたもの×4これらは何のゾイドのでカールかわかりませんか?2:ガイロス帝国でEPZ-04、EH-090のデカールはどのゾイドのものでしょうか?

  1. ちなみに1は同一のデカール上にあるプリントでかなり大きなものです。2はガンギャラドのものではないかと思うのですが何せデカールしか手元に無いもので… 宜しくお願いします。[まあばいん][2001年02月14日(水) 12:13:38]

  2. EPZ-04はゼネバス帝国軍のディメトロドンでは。箱にもそう書いてあります。他のは分かりませんが、すてすて様の「すてすて堂」に行けば分かると思います。因みにガン・ギャラドはDPZ-23です。(公式FBより)[TYPE-1][2001年02月14日(水) 13:20:07]

  3. うにゃっ・・・ちょうど今さっきディメとロアップしました。EPZ−04はディメトロで間違いないです。で・・・RBOZ−ZO1〜・・・は恐らくキングゴジュラスです。EH−090・・・これはライジャーっぽいんですが・・・違いますね・・・今調べます。[すてすて][2001年02月14日(水) 13:33:11]

  4. あう〜・・スイマセン(滝汗)上のは取り消しで、まず、左上に「獅子」X2、その下に「01」X4、獅子の右に「RBOZ−N01」X4。ならば、これは「キングゴジュラス」です。・・・次、左上に「EPZ」X2、その右に「1640」X3、その右に「EPZ−04」X3、右上に「EH−090」X3だと、これは「ガン・ギャラド」です。形式番号から探ると、とんでもないですね(大汗)[すてすて][2001年02月14日(水) 13:57:42]

  5. ありがとう御座います!!(やはりここにはすごい人がいるもんだな。)では、ついでにもう3件あるのですが、1:ヘリック、左上に「7315」、その横に「147(赤)」×3、「EPZ-02(黄)」×3  2:ヘリック、左上から順に「RZ」「1」「3」「5」「0」(すべて黄色)左下に赤の帯びシール  3:ガイロス、左上から順に「1」「3」「7」「9」「0」(黄色)「DH1」(赤)左中央に「槍を持った子鬼のようなマーク」宜しくお願いします。(これで最後ですので)それと、すてすて様のHPアドレスも教えてください。[まあばいん][2001年02月14日(水) 17:19:44]

  6. ここの自己紹介のとこからいけるはずです・・・リンクは・・・?!?![すてすて][2001年02月15日(木) 05:43:29]

  7. 2は、共和国側中型ゾイド及び大型を除く後期ゾイドの共通デカールです。3は、大型を除くガイロス帝国側ゾイド共通デカール。1は・・・多分オルディオスです。[すてすて][2001年02月15日(木) 06:27:02]


超兵器R−1号
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 20:39:22]
バトストに登場する人物まで上山先生が描くことはないと思うのですがどうですか? マンガは好きだけどバトストって雰囲気じゃないような気がするんですけど。リッツやパリスとか。

  1. まったくその通り。私の意見を率直に言うと(あくまで私の個人的意見なんで怒らないでね)上山先生の絵柄はかなり好きじゃありません。な〜んか好きじゃないんだよな〜あの人の書くキャラクター・・・。マミ嬢やレイ・グレックみたいな絵柄の方が好き。[KOH][2001年02月08日(木) 21:01:56]

  2. 旧バトストに慣れているので、抵抗あります。ディオラマや人間ドラマはリアルでカッコいいのに、キャラがお気軽な漫画ではちょっと・・・。とはいえ、アリもので再構成するのだから仕方ないのは理解できます・・・・。[居愚庵][2001年02月08日(木) 21:09:27]

  3. 1.>逆に、マミやグレッグみたいに見たままアニメチックなキャラクターじゃなくてむしろ好きです。ほんとは旧バトストぐらい写実的だともっと嬉しかったんですけど。アーバインやらムンベイが出ている手前、妥当な人選だと思います。だけどリッツがイラストとフィギュアで別人なのは勘弁(;_;)[Gリング][2001年02月08日(木) 21:10:38]

  4. 絵に関しては好みの問題だと思いますが、キャラによって絵柄がバラバラというのはいうのが嫌です。キャラを描くのは一人の人にやってもらったほうがいいなあ。[ヒューイ][2001年02月08日(木) 21:10:56]

  5. 少年漫画チックな上山先生の絵は好き・・・。個人的な話は置いておいて、バトストの登場人物の顔にアニメでおなじみの入れ墨が入っていると、世界観がごっちゃになって混乱する人が出てくると思います。そういう意味においては、上山先生という人選はどうだろうと思います。[参号][2001年02月08日(木) 21:36:51]

  6. マンガの印象が強いですからね〜、違和感は感じました。しかし、マリン=ブルーガーの絵柄よりは・・・(比較論ですが)。小林源文調なら、「ヤングアダルト」(原文ママ)な方たちはは喜べたでしょうね(笑)。[オジオン][2001年02月08日(木) 22:10:59]

  7. とりあえず、顔をもっと小さく描いてほしいです。スタイルがなぁ…。[SHIN][2001年02月08日(木) 23:16:12]

  8. そうかな。自分は結構好きですけど>上山先生の描き方 トミー・パリス中尉はお気に入り。あとハンナ嬢も。[ロベルト][2001年02月08日(木) 23:24:05]

  9. むしろ嬉しいです。 >5 イレズミ、レイ・グレッグにも入ってることや、トミーがストップをかけてこない事から考えて、バトストでもオフィシャルなのでは?[KEI][2001年02月08日(木) 23:25:21]

  10. たしかに上山氏の絵はときどき頭が大きすぎる感じることがありますが、氏がバトストキャラの絵を書かれることについては、不満はありません。 キャラクターの特徴が分かれば満足ですので。[DOM][2001年02月08日(木) 23:31:38]

  11. 正直最初見た時には「なんだここまで上山かよゥ...」とか思ってしまいました(ファンの人いっ石投げないでっ)。マァ自分としてはリアル系のが好みかな、バトストでは。キャラとディオラマの顔が違うのは...伝記マンガと同じ理屈で考える(笑)。でもやはり「人物イラスト」というのは大事な物。「話の中にいるのはこういう人たちなんだ」という第一印象になるのだから。[あなろぐ餅米][2001年02月09日(金) 00:14:56]

  12. リアル系で統一してほしいです。旧シリーズみたいのがダメなら、原哲夫風が良い[URYY][2001年02月09日(金) 00:40:53]

  13. 4>同感です。仕方ないとは言えマリンとマミ嬢のデザイン違いの落差はすごいものがあります。私は上山先生の絵はあまり好みの部類には入らないものの「これもあり」と思っていますのでOKなので、出来ることなら上山先生一人だけにして欲しかったと思います。(まあ確かに旧バトストで育った我々は漫画チックなキャラクタ―は何かと違和感を持ちますが、「ゾイドの世界観に合った」オリジナルキャラを描けないど素人がどうこう言える立場ではないので。)[ステルスバイパ―][2001年02月09日(金) 02:44:13]

  14. 妙にリアルな絵にしたら、子供達が引いちゃうと思いますが。ファンブックを買うのは我々高年齢ゾイダーだけではありませんし、子供達が見慣れた上山氏がイラストを書くのは当然の様にも思います。[D,][2001年02月09日(金) 03:15:22]

  15. 確かに、今のお子様の愛読書にリアル系は少なさそうですな。僕らの頃は、男塾とか北斗とかJOJOとかシティハンとかゴッドサイダーとか、劇画調なものが多く、当時読んだバトストに違和感などを感じた人は少なかったと思います。[URYY][2001年02月09日(金) 03:44:36]

  16. 私も上山先生の絵柄はあまり合っていないように感じられました。でも今の子供達のことを考えれば良い選択だったのではないかと思います(個人的にはうーんと言う感じですが(笑))。…が、せめて絵柄の統一はして欲しかったです。[破壊神波平][2001年02月09日(金) 04:23:50]

  17. 確かに、上山先生の絵柄は丸いと言うかソフトですからね。あれはあれで良いと思いますが、やはり個人的には「劇画調」の方が良いですね。(「アニメ調」も悪くは無いのですが、私のバトスト観とはちょいと違う物で。)個人的にはハリウッドの俳優に似せたキャラクターだったらとても良かったです。[TYPE-1][2001年02月09日(金) 04:32:04]

  18. 上山先生の描くキャラの中で、ケイ・イスルギだけは頂けません。まぁ上山先生は旧ゾイドを知らない人ですから、仕方ないと言えば仕方ないのですが・・。それにしてもこのキャラは旧ゾイドの世界観が好きな私には明らかに浮いて見えます。逆にシュバルツのような好きなキャラもいるだけに、余計に浮いると感じます。[ビーピー][2001年02月09日(金) 05:25:04]

  19. とりあえず一人に統一してほしいですね・・・あと昔子供心にMSVのジョニーライデンやシンマツナガのイラストを「かっこいい!」と思えたので、リアル系でもお子様は引かないと思いますよ。逆に女性パイロットのほうが引くと思う・・・。[すてすて][2001年02月09日(金) 05:50:58]

  20. あの顔は肖像画ってのはどうでしょうか?(まあ、服とかイレズミとかも違いますが…)・・・エースパイロット名鑑はカードゲームのイラストを、ファンブックに引っ張ってきたものでしょうか?それなら責任(?)は編集側だと思いますが。 でもP10の二人は書き下ろしでしたっけ? あ、私は特に不満ではないです。[ジェイ野][2001年02月09日(金) 21:26:31]

  21. ―――トカゲ顔だったりするよりは・・・ねえ?(昔のも結構凄いビジュアルのがいましたし。)[ジェイ野][2001年02月09日(金) 21:28:37]

  22. 上山先生の書くキャラは……やっぱりバトストじゃちょっと浮いている感じがします。もうちょっと渋い感じの絵の方がいいですね。[ミュズ][2001年02月09日(金) 21:33:54]

  23. 1人に絞るよりも何人かの作家が個性を出し合った方が世界観が広がるのでは?しかし、上山先生の入れ墨はいただけませんね。何処から入れ墨なんか考えたのだろう?[マルダーマン][2001年02月09日(金) 21:52:49]

  24. あれで充分です。それより、意外に代表パイロットが少なかったことのほうが不満。[しなの][2001年02月09日(金) 22:59:21]

  25. 旧バトスト3巻のヘリックのイラストのようなものが用意された上で他の様々なイラストレーターさんが参加するのがいいな。リアルタイプのプロイツェンやルイーズのイラストも観たいです。あとゼネバス皇帝。[超兵器R−1号][2001年02月14日(水) 22:40:12]

  26. いっそのことモデルさん雇って実写って方法もよかったのでは。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月14日(水) 22:52:59]

  27. トミー・パリスは大槻ケンヂにしか見えません。[ヒューイ][2001年02月14日(水) 22:54:12]

  28. 確かにちょと違和感があります[ディメトロドン][2001年02月15日(木) 00:20:57]

  29. 23>「入れ墨」や「顔に傷」は労さずして、キャラの背景を語る、漫画のもっとも基本的な手法です。[居愚庵][2001年02月15日(木) 00:29:11]

  30. 複数の作家が参加するんだったら、いっそ樋上いたる氏も(マテ[CVN−68][2001年02月15日(木) 02:21:34]


ライガー
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 21:19:13]
ライガーゼロのタイプで何がいいですか。(ちなみに僕はタイプ0です。そのまま)

  1. 漢の突撃・シュナイダーです。[SEI][2001年02月14日(水) 21:30:58]

  2. タイプ0、もしくはイェーガー[ゲルゲ][2001年02月14日(水) 21:56:33]

  3. シュナイダー。ケケケケ・・・・[バイエルン総統][2001年02月14日(水) 22:03:08]

  4. シュナイダ−っす!!超イカス!![暗黒軍3等兵][2001年02月14日(水) 22:23:22]

  5. パンツァーに期待しています。[ティルフォード][2001年02月14日(水) 22:23:45]

  6. タイプじゃないけど素体が一番。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月14日(水) 22:56:46]

  7. 今のところはアニメ(週遅れ)の影響もあってイェーガーです。ブースターの展開もかっこいいし、[T.K(仮)][2001年02月14日(水) 23:01:15]

  8. 両脇に大砲ついてるやつ。ライガーよりかっこいいかも(おいおい)[DOM][2001年02月14日(水) 23:06:56]

  9. タイプゼロが一番いいと思います。僕個人の意見としては、高速ゾイドとしては実際の戦闘ではごっつい武装つけるとバランスがくずれてしまうのでは?という点とやはりフォルムが美しいからです(^_^;)。[じょじょ@まさ][2001年02月14日(水) 23:54:38]

  10. 素体に白い装甲をバランスを見ながら部分的につけようかと思っています。全部つけたのはちと趣味ではない(笑)[ゲネット坊や][2001年02月15日(木) 00:01:46]

  11. とりあえずイエーガーです。でも、現物を見てみないことには何とも言えないですね。[ゴドス・カスタム][2001年02月15日(木) 00:50:01]

  12. カラーリングならイェーガー。[オジオン][2001年02月15日(木) 01:19:45]


居愚庵
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 15:48:25]
<再販ダービー>これから再販されるゾイドを予想してみましょう。(出来れば変更点なども)

  1. クマさん(ヒグマ)→アロザウラー(首都警ブルー仕様)→ハンマーロック(キャップ違い)→マッドサンダー(ソノママ)→ザットン(希望:笑)[居愚庵][2001年02月14日(水) 15:52:23]

  2. カノンフォート(ボディ=つや消し黒)→ゴルヘックス(キャノピーと背鰭がクリアブルー)→アロザウラー(装甲=チタンシルバー、爪等=つや消し黒)→ハンマーロック(ボディ=黒、手足=ダークブルー)、ディメトロドン(装甲=黒、残り=銀)→ライジャー(ボディ=黒、武器=銀、脚(赤い所)=紫)。尚、小型、中型は全てキャップ違いです。[ギャン・ギャラド][2001年02月14日(水) 17:56:30]

  3. TFゾイド。合体してもしっくりくるような地味な色で(有り得ない)。[歯車][2001年02月14日(水) 19:06:39]

  4. あとガン・ギャラド。メッキをやめて赤いパーツを紫に・・・って再販にはまだ時間がかかりそうだな。[ギャン・ギャラド][2001年02月14日(水) 19:24:02]

  5. ベアファイター(胴体:ホワイト、爪:ゴールド)→ハンマーロック(塗装:旧バージョン)→ライジャー(胴体:焼鉄色、足:レッド)→未定(笑)[昼津ジュニア][2001年02月14日(水) 20:22:03]

  6. ガンブラスターとかも案外出そうな気配・・・?[GGE][2001年02月14日(水) 20:24:41]

  7. シュトルヒ(レイノスに対抗)→シーパンツァー(海軍増強)→ディメトロドン(ゴルドスに対抗)→ゴルヘックス(ディメトロドンに対抗)→ハンマーロック(アイアンコングとコンビ)→ツインホーン(エレファンダーとコンビ)→アロザウラー→マッドサンダー→デッドボーダー[ディメトロドン][2001年02月14日(水) 20:49:45]

  8. マルダーは・・?ねぇ、マルダー・・。[SEI][2001年02月14日(水) 21:15:24]

  9. サイクスでへルキャットは古いと語られているので少なくともヘルキャット以前の機体の再販は難しいかも・・・。ゴルヘックスとディメトロドン、シーパンツァーにアロザウラーを希望。そして熊さんと正規軍仕様のグスタフ・・・。[ゴチラス][2001年02月14日(水) 21:20:06]

  10. 7→マルダー忘れてた、[ディメトロドン][2001年02月14日(水) 21:20:33]

  11. マルダー?ドイツ連邦軍の歩兵戦闘車?(違[レイノス飛行隊長][2001年02月14日(水) 21:36:38]

  12. (11)いや、人間魚雷だ。(激違[バイエルン総統][2001年02月14日(水) 23:13:12]

  13. マンモス!(まだあきらめんぞ)今は土木作業用に使われているが突撃部隊の戦力増強のためディバイソンに加えてマンモスも急遽前線復帰[KOH][2001年02月14日(水) 23:58:40]

  14. 残りの24ゾイドを1/72で・・・[ジェイ野][2001年02月15日(木) 01:19:03]


誰だ。わ・た・し
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 21:07:08]
ゾイドはどのようにして生まれ、成長し、個体数を増やすんですかね?。

  1. ファンブック1に書いてありますよ。[ゴチラス][2001年02月14日(水) 21:10:13]

  2. 今までありそうで無かった質問ですよね。もしかしてこれは、聞いちゃいげなかったんでしょうか。暗黙の了解で(笑)[誰だ。わ・た・し][2001年02月14日(水) 21:11:45]

  3. いままで何度か話題になっていますが、前回より間が開いてますので問題ないかと。 なんでも水中に産み落とされたゾイドコアのくぼみからフレームが伸び体を形成。泥などに含まれる金属分などを吸収しながら成長して陸に上がるゾイドは上がります。そして寿命が来ると川の上流にてゾイドコアを分裂させ、川の中にそれらを産み落として死ぬそうです。[DOM][2001年02月14日(水) 23:17:32]

  4. 想像するとちょっと気持ち悪いですな・・。[SEI][2001年02月14日(水) 23:27:01]

  5. 基本的に雌雄同体。死ぬときに2・3個卵を産み落とすらしいです。正し、ゾイド星人みたく雌雄に分かれている種もいるそうですよ。[居愚庵][2001年02月15日(木) 00:13:08]

  6. >5 そんな公式設定があるとは初耳です。 冗談抜きで情報元を教えて下さい!![DOM][2001年02月15日(木) 00:19:50]

  7. 6>「戦闘機械獣のすべて」のP62「メカ生体の成長過程はこうだ!」が、公式ファンブックの成長過程の元ネタです。因みに前のページには「メカ生体進化想定図」というのがあり、ゾイドの進化は「原形質ゾイド」から始まるとされています。また、P52の「ゾイド星Q&A」で”メカ生体にはオスメスあるのですか?”という質問に対して「メカ生体は分裂で繁殖するので、区別はない。しかし、ゾイド星人などの生き物には区別があるんだ。」という答えになっています。[居愚庵][2001年02月15日(木) 00:42:26]

  8. 回答ありがとうございます。[DOM][2001年02月15日(木) 01:02:03]


ロベルト
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 21:30:11]
カタログ、公式ファンブック掲載の惑星Ziの世界地図におけるニクス大陸・・・・明らかに北側、切れてますよねぇ(−−;)。どうしてこんなあからさまに切れているのでしょうか?。共和国の国旗でも切れてる・・・

  1. 彗星衝突のせいにしてしまいたい・・・。[ゴチラス][2001年02月13日(火) 21:48:32]

  2. 北極点だからじゃないですか?[Gリング][2001年02月13日(火) 21:56:13]

  3. 「これいじょうすすむのはきけんだ」[あまな][2001年02月13日(火) 22:14:28]

  4. 北極点で切れているからです。世界マップの南端を見てください、一応繋がっているはずです(多少足りない部分がありますが・・・)。[ティルフォード][2001年02月13日(火) 23:21:41]

  5. あ、北極点だからか!(大恥)。よくわかりました(^^;;;;[ロベルト][2001年02月13日(火) 23:52:10]

  6. それは地図の図法に問題があるからです。あの図法はエケルト第6図法だから極地のほうは省略されているのです。あの地図を正距方位図法に書き直せば惑星Ziの北半球の正体が割り出すはずです。それから4番の方へ惑星を球体とみなしてください。極地の大陸がくっついているなら地球の南極と北極がくっついているという話になりますよ。[レイノス飛行隊長][2001年02月14日(水) 01:14:04]

  7. そうでした。現代人として、最も基本的な事を忘れてしまっているとは・・・・・(私が大恥)[ティルフォード][2001年02月14日(水) 01:28:38]

  8. 6> まてまて、それなら惑星がドーナツ状でもいいんじゃない? 北と南が接合し、なおかつ東西もくっついている。[あまな][2001年02月14日(水) 08:46:49]

  9. >8、地球が丸いのは回転するためです。ドーナツ状でいいはずがありいません。(回転できなくなるから)[昼津ジュニア][2001年02月14日(水) 15:38:32]

  10. ドラクエを始めとするRPG郡がみんなそれですからネェ(球体型マップ使ってる作品てあるの?)。地図の話が出たので一つ提案。Zポイントキャンペーンの景品に「惑星Zi地球(?)儀」はどうだろう?[あなろぐ餅米][2001年02月14日(水) 22:50:48]

  11. 上下がくっついていて左右が自転軸・・・小学館の人がテキトーに緯度経度を振っちゃったんですね(絶対違う)・・・地図と見れば上が北と思うのは北半球の悪い癖だと思います。 10>「月」もふたつ付けて欲しいな。[あまな][2001年02月15日(木) 01:01:10]


Hiro
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 01:48:49]
再販ゾイドのキットで、再販当時と現在ではプラ成形色の異なるものがあると聞きました。どんなゾイドがどのように色変更されたのかご存じの方、御教授下さい。

  1. かなりたくさんありますからね・・・結構難しい(面倒)ですよ。因みに、『公式ファンブック1』のカタログを参照されるのが宜しいかと思います。 基本的にキャノピーやカメラアイのカラーは オレンジ(共和国)、緑(帝国)に統一されるようになりました。でも、写真じゃわかりづらいしなぁ〜。[オジオン][2001年02月14日(水) 01:52:31]

  2. いえ、”再販開始当時”と”現在”とでの違いについてです。質問が分かりにくくてスイマセン。[Hiro][2001年02月14日(水) 02:15:29]

  3. 覚えてる範囲では、ジェノブレイカーの赤パーツが玩具っぽくなくなったとか、ブレードライガーの足首の白いパーツが塗装でなく白成形になった……といったものがありますね。[てぃえふ][2001年02月14日(水) 03:38:15]

  4. 2>あう、私のミスッす。Hiroさまが謝る必要ないですよ。 セイバータイガーの武装のカラーが若干変更されてるそうです。[オジオン][2001年02月14日(水) 08:42:51]

  5. 質問の答えとは少し違うのですが、成形色は(初期・後期物を除いても)かなり個体差があるので、パーツ注文する時は気を付けねばなりませんね。[TYPE-1][2001年02月14日(水) 09:41:38]

  6. ジェノブレはアイアンコングPKのような色から レッドホーンのような色になってますね。暗いところでは区別しずらいですが(笑)。あと、すべり止めのゴムが2つ減っていました。ブレードはあと、尻尾の先のパーツに塗装がされるようになってます。[まあ][2001年02月14日(水) 11:01:10]

  7. 皆様ありがとうございました。特にTYPE-1さん、部品注文のことまで考えてなかったので参考になりました。以前にウルトラのビークルを注文したら、色は同じだけどカタチが若干異なるものが届いたなんてことはありましたけどね。[Hiro][2001年02月15日(木) 00:43:21]


リック
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 16:48:56]
ガンスナイパーのキットに付いて質問ですが、初期に作られた(販売された)物と現在販売されている物だと成型が違うらしい(パーツのピン穴がふさがってる等)聞いたのですが本当でしょうか?叉違いを知っている方が居ましたら何処が違うか(変更されたか)教えて下さい。

  1. 叉、他にも成型や成型色に変更の行われた物が有ったら教えて下さい。[リック][2001年02月14日(水) 19:13:56]

  2. 推論ですが成型に変更はないと思います。変更されたのは恐らく材質の方ではないかと思います。少しは金型に忠実に出てくる様になったのかと思います。耳のパーツが合いやすくなってる気がします。[アロ好き][2001年02月14日(水) 20:14:49]

  3. アロ好きさん>御返答ありがとうございます、材質の違いを具体的に教えて頂けないでしょうか?[リック][2001年02月14日(水) 22:53:52]


榊十蔵
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 22:30:55]
以前、カードゲームのイラストにTAKAMICHI氏が描かれているものがあると聞いたのですがそれは第何弾のどちら側のパックに入っているのでしょうか?

    誰か答えて下さい。


ジェイ野
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 23:28:11]
ファンブック2にて、ブレードライガーとジェノブレイカーの紹介ページをよく見ると、隅っこの方に立っているアノ子達はどこの誰なんでしょう?(笑)

  1. ―――いや、バンやレイヴンなのは百も承知ですけどね。あれがバトストの機隊だとすると・・・って程度です。 あー、箱絵でも同じなのでネタバレフィルターをかけませんでしたが、やはりマズイでしょうか?[ジェイ野][2001年02月13日(火) 23:29:59]

  2. パラレルワールドの住人でしょう(笑)。[ティルフォード][2001年02月13日(火) 23:30:54]

  3. 世界で初めて「ブレードライガー」の誕生に立ち会ったバン君とフィーネたん。それを見ていた、夢想癖で有名な共和国のある技術者が持ち帰ったデータと着想を投入して、ブレードライガーへの「人の手による進化」の道が開かれたのだった。なぁんてね。[KEI][2001年02月13日(火) 23:35:29]

  4. レオマスターの一人「バン・フライハイト」と、その彼女と、変なぬいぐるみです。(嘘[ヒューイ][2001年02月13日(火) 23:37:19]

  5. バンとフィーネっていうゾイドマニアと人工知能搭載のアタックゾイド(バン・フィーネ共作)[超兵器R−1号][2001年02月13日(火) 23:53:40]

  6. 新規にディオラマを製作するのが面倒なので、パッケージの絵をそのまま使った。(断言)[CVN−68][2001年02月14日(水) 00:00:12]

  7. アーサーが狩ろうとしている魔物>箱絵の人 狩る場所はもちろん夜の・・・[CVN−68][2001年02月14日(水) 00:17:16]

  8. >4 私もレオマスターってって言う発想が一番つじつまが合うような気がします。 一番若いレオマスターって言うことで・・・。 でもライガー乗りでエースパイロットならレオマスターのような気がしますね。 ハルフォードもイスルギも。 これで六人!あと一人。[たる][2001年02月14日(水) 01:55:45]

  9. バトストワールドで最近始まった子供向け番組(ゾイド第1部)の出演者が、番組の宣伝のために駆けつけた。[URYY][2001年02月14日(水) 05:29:52]

  10. アニメから友情出演。(笑)[ゲルゲ][2001年02月14日(水) 06:32:49]

  11. レオマスター説と近所のゾイド好き少年説のどちらかでしょう。ジークはアッタクゾイド説に賛成![KOH][2001年02月14日(水) 13:16:02]

  12. 客寄せですよ。客寄せ・・・多分。[ギャン・ギャラド][2001年02月14日(水) 13:19:17]

  13. よくTVカメラに向かってピースとかする人達じゃないのかなぁ?(笑)[まあ][2001年02月14日(水) 13:26:44]

  14. ああいう形の植物。[Schump][2001年02月14日(水) 16:11:14]

  15. 例の紋章がないのでレオマスターでは無いはず……あの子たちは近所の子供。まあパッケージ流用でしょうけど……。[たけちゃん][2001年02月14日(水) 16:54:02]

  16. 煙草の箱で現物の大きさの目安にするアレでしょう・・・[ぽん][2001年02月14日(水) 17:08:42]

  17. 写真撮影者の孫の一朗と花子とペットのゴジタ。[あなろぐ餅米][2001年02月14日(水) 19:39:51]

  18. ※写真のゾイドは撮影用で実物とは異なります。(笑)[D-Blue][2001年02月14日(水) 20:07:47]

  19. 確か運び屋のムンベイさんのところにも同一人物らしき人影がありましたね。西方大陸ではこう言う現象が多いのでしょうか。[ゴチラス][2001年02月14日(水) 21:09:15]

  20. 野☆馬。(撮影後ブレードと逃走)[ナチュラルキッド][2001年02月14日(水) 21:18:00]

  21. 霊(爆)。[(仮)の(仮)][2001年02月14日(水) 21:44:56]

  22. 軍人の子供が紛れ込んでいたのではないかと。[ディメトロドン][2001年02月14日(水) 22:05:18]


エボトロン
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 22:02:35]
ゾイドの動力ユニットにはどんな種類があるのですか?ぜんまい駆動のやつや、ライトユニットも含みます。 

    誰か答えて下さい。


SEI
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 21:19:30]
さっき昼寝をしていたら、こんな夢が・・。夢の中で僕はコロコロを読んでいてそれには「新世代共和国高速ゾイド:ライトニングフォックス!」機体説明まで覚えてます。(なーんかサイクスと似たことが書いてあった気がする。)・・・まさか正夢にはならない・・でしょうね。

  1. なんか似たような名前の機体が帝国軍にあるような気がしますが(笑)、正夢になる事はおそらく無いと思います。[ゴチラス][2001年02月14日(水) 21:22:21]

  2. 例の新型の影響では?(ところでどんな機体なんです?)[ナチュラルキッド][2001年02月14日(水) 21:23:34]

  3. >2 何せ夢なのでうろ覚えなのですが、ウルフに装甲を追加してちょっと体格をがっしりさせて口が大きく開くようになった感じだったです。意外と胴が長かったかな・・。ヘル猫みたいな流線形はしてなかったような。[SEI][2001年02月14日(水) 21:29:50]


H.I
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 21:23:02]
1200mmウルトラキャノン砲にキャノントータスの頭がありますがあれは何でしょうか。

  1. おそらく火器管制室では無いでしょうか?[SEI][2001年02月14日(水) 21:27:39]


がいさつく/0
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 18:28:32]
小型ゾイドのゼンマイのつまむ所(?)を切断したいのですが、切断に必要な工具やコツを教えて下さい。

  1. やった事はありませんが、金属を切る事のできるノコギリもありますので、それでやってみてはいかがですか?[ギャン・ギャラド][2001年02月14日(水) 19:19:25]

  2. あんまり太くないし頑丈っぽいニッパーでもいけるかも・・・[DOM][2001年02月14日(水) 20:47:09]

  3. 自分ではやったことないですけど、ラジオペンチ等で削るようにちょっとずつ切っていって、適度に細くなったらへし折る、もしくは一気に切れば良いかと。切断面に金属用のやすりをかければ仕上げもきれいになると思います。[mille][2001年02月14日(水) 21:26:43]


LIGER ZERO
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 21:05:32]
クリアパーツを塗装したいのですが、どうしたらいいでしょうか、おしえてください。それから、クリアパーツのけいじょうをかえるには、

  1. まちがえました。クリアパーツのけいじょうをかえるには、どうしたらいいでしょう。[LIGER ZERO][2001年02月14日(水) 21:08:28]


まあばいん
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 20:25:41]
現在景品として(?)出回っているダークホーンや、デッドボーダーについてですが、私が昔から所有しているものと最近手に入れたものとでは少し違いが見られました。1:電池BOXが2本入るものと、1本しか入らないもの(片方が仕切られて入らないようになっているもの)、2:デカールが光沢のあるものと、現在のゾイドの用につや消しになっているもの(こちらのほうが印刷が荒い)3:ゴムの成型色がしっかりとした銀色のものと灰色のもの(バリのようなものあり)など、明らかな違いがあります。この違いは私の所有する数台すべてに当てはまることなので固体差ではないと思いますが、皆さんのはどうでしょうか?

  1. 質問が長すぎてごてごめんなさい。1についてはダークホーンのみ、3についてはデッドボーダーのみに関することです。このことからもトミーさんは生産を少なからずとも開始しているのではないかと思いませんか。(だったらうれしいことですね。)[まあばいん][2001年02月10日(土) 20:29:01]

  2. 自分のは電池ボックスが一本しか入らないタイプでゴムは・・・・・・なんか黒っぽいです、というか黒です。これはどうなんでしょうか?[がいさつく/0][2001年02月10日(土) 20:37:16]

  3. 僕のダークホーンは電池一本しか入らないです。デカールはどうだったかな?確かつやありだったはず。[SEI][2001年02月10日(土) 20:57:49]

  4. >旧ヘルディガンナーについては黒いゴムホースが使われているようなので本当に10年前に生産・梱包されたものではないのでしょうか?[まあばいん][2001年02月14日(水) 12:01:09]

  5. すみません、4の>は2の内容にに対してです。[まあばいん][2001年02月14日(水) 12:02:15]

  6. デットボーダーのゴムってパイプですよね。自分のは現行のヘルディガンナーのパイプより明らかに銀です。バリっていうのはパイプの横にある1ミリぐらいの出っ張り(←何かうまく言えない)なら家のにもあります。ちなみに、持ってるデットは昔買った物です。あと、聞きたいのですが、景品用のダークホーンとかデットボーダーって売っていた当時(昔)の箱に入ってるのですか?それとも白い箱?[かや][2001年02月14日(水) 12:21:32]

  7. >1しかしながら、やはり一般販売は(原則的には)していない様ですね。パーツ注文もデッド&ダークは不可能ですし。 >6 私が見る限り、当時と同じ箱っぽいです、箱を開ける所のロック(?)みたいな物もありますし。 で、私の所有している物は、ダークホーン>電池は一個しか入らない物です。と言うか再販物です。シールは光沢有りです。 デッド>ゴムパイプは、銀です。シールは光沢無しです。[TYPE-1][2001年02月14日(水) 13:08:23]

  8. 初版ダークホーンは電池が2本入り、カタログが付属します。再販は片方がふさがれてますね、カタログも付きません。確かゲームショーかなんかで再販されてたんですが、そのときブースの人に聞いたら「プレゼン用に少数生産した」と言ってました・・・。トミーに公式ホムペができてすぐのころだから97・8年ごろでしょうか?まさか復活するとは思ってなかったので良く覚えてません。[すてすて][2001年02月14日(水) 14:10:20]

  9. 7,8>カタログが付属するというのはいい目安ですね。箱については今のものも旧世代のものを流用しているようですね。[まあばいん][2001年02月14日(水) 16:48:47]

  10. 昔のダークホーンの箱はあけたトコにガイロスのマーク(旧)が入ってませんでしたっけ?記憶違いならごめんなさい。[アロ好き][2001年02月14日(水) 18:42:19]

  11. 今のにもついてると思いますが…[まあばいん][2001年02月14日(水) 19:19:10]


パールグラミー
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 04:58:56]
帝国小型共通コックピットの開閉する部分、あれは口でしょうか?それとも目でしょうか?

  1. 閉じている時は「目」、開いている時は「口」です。(ぉ[TYPE-1][2001年02月14日(水) 09:55:19]

  2. つまり帝国兵は口だか目だかわからないところに乗っていると・・・。[ゴチラス][2001年02月14日(水) 11:42:33]

  3. 口じゃないんですか?目は横の筋かと思ってるんですけど。[アロ好き][2001年02月14日(水) 12:18:47]

  4. >3 昔の設定では、確かあの「筋」は機関砲でした。(うろ覚え[TYPE-1][2001年02月14日(水) 13:12:24]

  5. つまり目が機銃で口がコックピットであると・・・?!?![すてすて][2001年02月14日(水) 14:02:36]

  6. >4 そうですね。対人用の機銃だったような記憶があります。飛行もできて脱出ポッドにもなったと記憶しています(きっと共和国のプテラス・スネークスのコクピットも同様なのでは)。今もこの設定、生きているんでしょうか?[ライル少尉][2001年02月14日(水) 18:36:27]

  7. 後ろのほうにバーニアみたいなものがありますしね[蒼][2001年02月14日(水) 18:41:32]

  8. 私はハードポイントの所が機銃だと思ってました・・・[アロ好き][2001年02月14日(水) 18:43:02]


KOH
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 13:40:17]
公式ファンブック2の戦力比較表には解説のグラフが矛盾てたり、あってない所がけっこうありますよね?みなさんがミスだと思う所は?

  1. ゴドスとレブ・ラプターの比較。説明ではレブが有利なはずが、グラフではゴドスが上回っている。[ギャン・ギャラド][2001年02月14日(水) 13:44:30]


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 11:20:56]
あなたが共に戦いたいと思うバトストのキャラクターはいますか?そしてあなたはどんなゾイドに乗って彼(彼女)等と、どんな戦術で戦いますか?

  1. カール・リヒテン・シュバルツ少佐。 部下の一兵卒でも可。 共にルドルフ陛下をもりたて、帝国を牛耳るプロイツェンとゼネバス派勢力を一掃するのです! いけね、アニメ設定が混ざったか!?(爆死)  (帝国派、つーか帝国オーガノイド派[ぺでぃすたる][2001年02月13日(火) 12:27:47]

  2. ヨハン・エリクソン大佐。ウルトラの砲術長として働きたいです。高機動デスには惜しくも負けたけどノーマルならあなたの腕前で十分倒せます!![デスシャドー][2001年02月13日(火) 16:17:29]

  3. 帝国派ですが、上司にするなら、『インディゴ・ランバート』軍曹がイイです。 性格は荒そうやけど、いい人っぽいですし(イメージ的には、角田師範)。 もちろん作戦は、『ガイサックに乗って72時間砂漠に潜る』です(笑)。[オレンジコング][2001年02月13日(火) 16:18:40]

  4. エキストラの一般兵士A。「俺達が歩兵の弾除けをしてやらないと、誰がアイツらを守れるんだい?」ってセリフを言えれば格好良いかも。[原始人][2001年02月13日(火) 16:21:13]

  5. ↑それですと一度少尉が弱気にならなくては…(爆)[R技術少佐][2001年02月13日(火) 16:29:29]

  6. >3 僕も部下になりた〜い!!ガイサックで96時間潜りたい!!(ナヌ?) 後、マミ・ブリジット様。レイノスで護衛させて下さい。速すぎてついていけないけど(笑)[SEI][2001年02月13日(火) 17:23:10]

  7. 誰でも良い、強いて言うなら空戦型ゾイド乗りで囮になってくれそうな人(笑)デスザウラーの注意を引き付けてもらいつつ自分はコッソリと背後からステルスバイパーで近付いて…うんしょどっこいしょ!とファンの所まで登ったら吸い込まれない様に注意しつつファンを破壊…そして…ゾロリと中に侵入して……グチャグチャとクローネンバーグな内蔵踊り食い作戦を…(笑)[ゲネット坊や][2001年02月13日(火) 17:40:52]

  8. フロスト中佐。サーベルタイガーで誰よりも早くイグアン部隊の救援に行きたかった。そしてコング部隊到着までの間、一緒に戦いたい。[超兵器R−1号][2001年02月13日(火) 19:23:10]

  9. バトストのハルフォード中佐。もしもアニメ春フォードになったらハイパー荷電粒子砲で消します(笑)。[がいさつく/0][2001年02月13日(火) 19:39:06]

  10. フランツ様〜(謎)[居愚庵][2001年02月13日(火) 19:52:31]

  11. プロイツェン閣下。安全な本国の司令部であーでもないこーでもないと戦略を練る。当然ゾイドには乗らない。[Gリング][2001年02月13日(火) 20:11:39]

  12. やはりアーバインでしょうか、護衛ゾイドが多数付いて守ってくれそうなので。乗機は、量産最強のブレードが良いですね(生き残るのが目的ですので、連携などは想定しておりません(ぉ)。
    >6 戦闘速度では劣るでしょうが、現存が確認されているゾイドの中で最速を誇るレイノスが付いていけない筈はないでしょう。レイノスの能力を実際の設定よりも軽視されている方が、どうも多いような・・・・・(涙)[ティルフォード][2001年02月13日(火) 21:40:25]

  13. ノーマルゴジュラスに載って、まだジ・オーガの操縦に慣れないアーバインを援護する。最後は敵の攻撃からアーバインをかばって敵の攻撃くらいまくって壮絶に戦死。[KOH][2001年02月14日(水) 13:25:57]


マグネム
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 22:37:38]
公式ファンブック2における主役の一人、アーサー・ボーグマン少佐。この人の年齢の記述がファンブックでは見つからなかったのですが、何歳くらいだと思われますか?

  1. 40代半ばと勝手に思ってます。[ヒューイ][2001年02月11日(日) 22:45:00]

  2. たたき上げの軍人て感じなんで40から50くらいでは?[村][2001年02月11日(日) 23:10:26]

  3. 第一次大陸間戦争にも新兵として従軍したと勝手に思っているから60近くかも?[レイノス飛行隊長][2001年02月11日(日) 23:34:26]

  4. やっぱり50前後でしょうね。[SEI][2001年02月12日(月) 10:04:27]

  5. 50代半ばぐらい。 リッツはちょうどアーサーの息子ぐらいかと。[ぺでぃすたる][2001年02月12日(月) 11:53:10]

  6. この場合、ゾイド人の寿命の長さも考慮すべきですが・・・。ヘリック大統領は80で結婚して(相手は若い女性だったはず)るのですよ。 [オジオン][2001年02月12日(月) 13:29:37]

  7. ゾイド人の成長速度や老化速度が不明だからねえ。きっと地球人の2倍近く生きて若さも長く保てるんだろうと思うけど。6>相手のローザの年齢もわかりませんよ? 地球人年齢にして何歳相当とか書いてほしいですよね。[超兵器R−1号][2001年02月13日(火) 19:41:46]

  8. 7>かぐや姫並に数日で大人になったりしてね(笑)。和製ファンタジー世界のエルッフみたいな感じなのでしょうかねぇ〜? [オジオン][2001年02月14日(水) 00:14:33]

  9. 8>つまり、かぐや姫は月の人間ではなく、惑星zの人間で、ギルベイダーにのって地球に来たと・・・(違)[マニアック星人][2001年02月14日(水) 00:26:27]

  10. >9 竹が光っていたというのも、ディオハリコンが原因と考えれば納得出来ますね!!(違![ヒューイ][2001年02月14日(水) 01:04:06]

  11. 9>では惑星ZiにターンXが・・・。そういえばあれもパイロットを乗っ取っていたな。プー=ギンガナム。[超兵器R−1号][2001年02月14日(水) 11:42:12]


Schump
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 08:24:39]
重箱の隅質問。「マオ・ベスト・オヴ『ゾイドのつめ』」

  1. デスザウラーの「指」。[がいさつく/0][2001年02月11日(日) 08:36:57]

  2. ベアファイターの「爪」。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月11日(日) 11:45:28]

  3. レイノスの「爪」。[レイノス飛行隊長][2001年02月11日(日) 11:59:55]

  4. レッドホーンの「爪」。え?無い!?(爆[TYPE-1][2001年02月11日(日) 12:01:33]

  5. 4>爪は爪でもあれは蹄です。[レイノス飛行隊長][2001年02月11日(日) 12:21:05]

  6. レブラプターの「爪」もなかなか・・・。[ドジョウ][2001年02月11日(日) 12:34:00]

  7. やっぱゴジュラスの爪でしょう。正に鷲づかみ。[コングゴジュラス][2001年02月11日(日) 13:19:18]

  8. レブラプター・レイノスが好きです。[SEI][2001年02月11日(日) 14:07:31]

  9. マオっていうのはやっぱりアレですかね、ホーおじさんと仲良しのマオさんですかね。握ってて見えないコングの爪がいいです。[Gリング][2001年02月11日(日) 14:53:32]

  10. げ。起き抜けでカキコしたら誤字だよ。で、私はモルガの車輪についてる爪がプリチーで大好き。[Schump][2001年02月11日(日) 23:42:46]

  11. ウルフ。犬な感じがラヴリー。[ヒューイ][2001年02月11日(日) 23:45:57]

  12. ジェノザウラーの「瓜」。もとい「爪」。連動ギミックとしてワキワキ動いてくれるのが良いです。[参号][2001年02月12日(月) 00:09:28]

  13. 牛の「ヒズメ」。鉄なのはコイツしかあるまい。[居愚庵][2001年02月12日(月) 03:20:49]

  14. エレファンダーの「爪」 キット見た時、「おお、象さんの足だ!」と喜べたもので。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月12日(月) 03:36:45]

  15. ジェノの足の爪が凶悪で良い感じDeath。  余談ですが、レブの爪は親指を本来の手首側の軸ではなく、その上の軸に取り付けてやると、手を腕に沿ってピッタリとたためるようになり、高速走行状態のような感じで個人的に非常によいです。[ぺでぃすたる][2001年02月12日(月) 11:45:39]

  16. ゴドスの爪。何か、マッサージしてくれそう。[オジオン][2001年02月12日(月) 13:30:50]

  17. ガンスナイパーの手の「爪」。 小型のクセに、一本一本稼動するとこが好き。[オレンジコング][2001年02月12日(月) 14:36:42]

  18. ライトニングサイクス。引っ込め可能。[歯車][2001年02月12日(月) 15:39:01]

  19. >9 マオとは「真尾まお」のことでしょう。誰も知らんか、ソニックウィングス。え〜、好きな爪はワキワキと動く、ジェノシリーズの爪です。[ハルトマン][2001年02月13日(火) 01:15:04]

  20. 蹄と言えば!!イヴィルペガサスの蹄!![デスシャドー][2001年02月13日(火) 01:37:06]

  21. >9、19 マオとは多分、某ロボット格ゲーの原始人兄妹の妹のことでしょう(マイナー)。 はい、レスとしては僕もジェノの爪であります。[SHIN][2001年02月13日(火) 07:55:59]

  22. マオ…毛…中国共産党のマオ・ヅオ…(殴) 失礼。私は当たるととても痛そうなギル・ベイダーの爪を挙げておきましょう。[一退役兵][2001年02月13日(火) 19:50:35]

  23. 22>実際に毛沢東(ウチの父上は『ケザワヒガシ』って呼んでますが)のあだ名は「MAO」だったようですよ。 因みに、ウルフの爪&あんよ(足)もラヴリーですね。[オジオン][2001年02月14日(水) 00:04:00]

  24. ヘルキャット [鈴][2001年02月14日(水) 05:44:42]

  25. ライガーゼロの爪に一票![まあ][2001年02月14日(水) 11:04:52]


木霊
さんの疑問
[2001年02月14日(水) 01:23:01]
ゾイド(戦闘機械獣としての)をメインとしたゾイドのマンガ(バトルストーリー)を描いている方っていますか?

  1. すみません。昔(1年くらい前)ここに入り浸っていた者ですが、過去ログすべてチェックしていません…。あと、ひょっとしたら別掲示板に投稿すべき内容かもしれませんが…。質問の趣旨は、あの複雑怪奇(?)なゾイドを自由に描ける方がいたら、すごいなぁ…、と思いまして…。もし描いている方がいれば、ちょっとチャレンジしてみようかなぁ、という気になるかも…、とも思いまして…。[木霊][2001年02月14日(水) 01:23:55]


原始人
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 15:22:43]
アーサーとリッツ、昔ならエリクソンやエコー、よく”エース”と言われる戦いのエキスパートだけど、「個人的に見れば不幸だったんだよなぁ・・・」そんな簡単に賞賛していいものだろうか?

  1. それはあなたの自由です。[オジオン][2001年02月13日(火) 15:46:38]

  2. また、戦争に参加し「英雄」と呼ばれる(ほど大量に敵兵を殺した)人物ほど幸福ではない、とはいえると思います。[オジオン][2001年02月13日(火) 15:48:30]

  3. そうじゃなくてね、どの人の関わるストーリーも、悲しい終わり方してるのに、そういう人間の人気があるのが不思議だなぁ・・・。[原始人][2001年02月13日(火) 16:11:18]

  4. 悲しい最後だからこそ人々の記憶に残り、語り継がれていくものです。また、語り継がなければならないのです。その悲しみを2度と繰り返さないためにも。[すてすて][2001年02月13日(火) 17:52:14]

  5. サーガの終わりが劇的であればあるほど人々の印象に残るものです。幸福か悲劇的かはさておいて。[スネーカー][2001年02月13日(火) 17:54:02]

  6. 「個人的に見れば不幸だったんだよなぁ……」。某ビルギット?[ミュズ][2001年02月13日(火) 18:12:00]

  7. 3>具体的に申しますと、質問内容があまりに不明瞭です。何が疑問点なのか、はっきり明示して下さると幸いです。この記述だけでは、「それで?」と聞き返したくなってしまいます。[オジオン][2001年02月13日(火) 18:25:06]

  8. 5でも指摘されているとおり、大方のサーガ(英雄伝)は悲劇的な、あるいは物悲しいラストを迎えます(「ニーベルンゲンの歌」「ローランの歌」「アーサー王物語」「平家物語」・・・きりないですね)。[オジオン][2001年02月13日(火) 18:27:31]

  9. 階級で中佐の方の戦死率が高いような気がしますが気のせいでしょうか・・・?[ゴチラス][2001年02月13日(火) 18:35:48]

  10. 幸福なのか不幸なのかは本人にしかわかりません。だから私たちは自分なりに感じとることしかできないのです。どう感じるかはそれぞれですが私は今バトストを読んでいる子供たちが10年後もアーサーのことを覚えていてくれればいいなって思ったりします。[超兵器R−1号][2001年02月13日(火) 19:15:28]

  11. >7、要は話の種で、ケチ付けてる訳じゃないですよ。だから、「俺は戦績だけじゃなくて、その人柄や、勇気を賞賛してるんだい!」って言ってもらえれば良かったんですけどね・・・。まるで悲劇的に死ぬ事が美徳みたいになって、失敗でした。[原始人][2001年02月13日(火) 19:44:55]

  12. 11>お気持ちを察せなかったのは私の不徳ですが、「こういう答えを期待したい」と仰られても・・・。その点を考慮して改めて答えますと、バトルストーリーの中に登場するエースパイロットたちは決して死を美化するようなアホウではないですよ。 また、現在の日本人の多くも「悲劇的に死ぬ」ことを美化するほど「単純」ではないです、多分。しかし、アーサーやリッツの互いを求めあうような闘う姿(ゾイドと宿敵に向き合う心)には感銘を覚える(「美」を感じますが、それが全てと考えない、少なくとも私は)のは事実だと思います。[オジオン][2001年02月14日(水) 00:12:11]

  13. 唯一、報われたといえばマイケルだろうね。戦争と死で引き裂かれた親子は父の遺品である発明品を手にしてやっとひとつになれたんだから。[レイノス飛行隊長][2001年02月14日(水) 00:56:41]


真路
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 21:22:03]
ファンブック2の戦力比較で、納得できるもの、納得できないものを教えて下さい。前者:ゴジュラス系とジェノ系の成績。やはりゴジュラスは強いのですね。後者:ガイサックがヘルキャットより強い事、レブがゴドスより弱い事です。

  1. コングとコングPKの成績をジェノザウラーより上げて欲しい。旧型最強(現存)のコングとゴジュが弱いとされたら旧ゾイドの立つ瀬が無い。[マルダーマン][2001年02月09日(金) 21:48:21]

  2. レブがゴドスより弱いのはミスというか逆さまなのでは?記述から見てもヘンですし。 前者:GTOとさそりんが互角、DCS-Jの評価が結構高い。 後者:ウルトラ×さそりん。 ブレード×ノーマルコング ゲーター×ガイサック[SEI][2001年02月09日(金) 21:49:29]

  3. サイクスの方がライガー(多分タイガーにも)にパワーで勝っている事実。・・・いくら何でも、それはないんじゃと思ってしまいます。[オジオン][2001年02月09日(金) 22:05:16]

  4. 納得とかそういう前に、なんか解説文とグラフが合っていない様な気がする。弱いほうが強いほうに勝つ方法が書いてある場合があるので、うっかり読むと間違って認識してしまうこと。納得他できないこと? 小型対大型の評価がないこと。でないとレッド・ホーンはただの役立たずと認識されてしまう。また、ウルトラザウルス、ゴジュラスの2機が強すぎること。ウルトラがあんなに強いわけがないだろう、一対一の決闘では、デス・シリーズ以外互角以上なんて絶対おかしい。他は、決闘ということを考えると結構納得できますね、ディバイソンは一体で大型ゾイドに向かうことは難しいでしょうから。[しなの][2001年02月09日(金) 22:56:42]

  5. あれは絶対誤植です。>レブがゴドス 説明文とメーターのギャップがあまりにも激しすぎる。同じようなのに蛇対エイがある。[CVN−68][2001年02月09日(金) 23:10:06]

  6. ウルトラはデススティには負けてないと思う。[デスシャドー][2001年02月09日(金) 23:20:59]

  7. もう少しPKの戦力は上でも良かったと思うな・・・。GTOとの勝率が3割しかないとは少し悲しい。[ステルスバイパ―][2001年02月09日(金) 23:30:01]

  8. 私もコングPKの扱いは酷いんではないかと思います。コングとゴジュは互角でないと。[参号][2001年02月09日(金) 23:38:58]

  9. 私もPKコングの扱いは酷すぎると思います(ブラッディ・コングをナメるな!!(笑))。ジ・オーガが強いのは嬉しいですが。後、やはりレッドホーンの弱さ。他の旧ゾイドの性能が調整されているのに、何でこいつだけ昔のままなんだ〜!!(涙)せめてディバイソン・シールド(これはフォローがありますが)・ゴジュとはタメ線にして欲しかった。 [TYPE-1][2001年02月09日(金) 23:52:19]

  10. 満足:おおむね予想通り。 不満:あえていうならグラフがあんまりあてにならないこと。 [DOM][2001年02月10日(土) 00:23:55]

  11. 皆さんと同じようにPK(っていうかコング)の弱さはなんじゃらほい。 ただ、旧バトストのように1対3といった数字で表示されているより、今回のように(10マスに区切ってはいるものの)ゲージ風に表示されている今回の方が好感が持てます。だって使いこなした機体でなら、このくらいのハンデは物ともしないでしょう?[ユーゴ・サキタニ][2001年02月10日(土) 01:49:29]

  12. 確か旧大戦時のディバはコングと互角に渡り合い対デス戦ではゴジュの倍の力(ゴジュが8体で釣り合ったのに対しディバは4体あれば釣り合ってた)を発揮してた筈。[GOD・JULAS][2001年02月10日(土) 02:06:28]

  13. 納得できないもの・・・ジェノブレイカーに対するゴジュラス・ジ・オーガの評価は高すぎるように感じます。解説に有った通り接近しなくてはジ・オーガに勝ち目はないはず・・・が、ジェノブレイカーから接近しない限り速度差が有り過ぎて近接戦闘は起こりえないはず!!わざわざ格闘戦が得意で重量差も大きい相手に接近して戦う場合なんてありえないと言う事で、この評価はおかしいと思います。[バイオメック][2001年02月10日(土) 02:23:07]

  14. ガイサックはアニメのイメージ(スリーパーガイサック)が強いので強いと思っちゃいます。[まあ][2001年02月10日(土) 02:28:18]

  15. コングPKの弱さです。これにつきます。やはりゴジュと五分だから面白いのに旧ゾイダーには寂しいかぎりです。[エコー][2001年02月10日(土) 03:37:20]

  16. ぼくも大方同じでコングが弱すぎることです。PKをもっと強くして欲しかった。[モルガ][2001年02月10日(土) 03:55:07]

  17. 納得できるもの: 私が「GTO贔屓だから」ではありませんが、オーガノイド搭載(&運命のパイロット、アーバイン)のGTOがコングPKより強いのは有る意味当然ではないかと納得しています。GTOはすでに旧ゴジュ限定Mk・2とは別物なのですから…ただ1機しか存在しないGTOと、限定とは言え30機から作られているコングPKが同じ戦力なのは逆に納得できません。コングにこだわるプロイツェンが「オーガノイド搭載コング」を作り上げたら、あるいはGTOを凌駕するかもしれませんが…。納得できないも…というかモーターゾイドだからしょうがないのでしょうが「ストームソーダー」と帝国空戦ゾイドの比較が無い事。畑違いの陸戦ゾイドとの比較ばかりではストームの良いところが目立たない…(涙)。それだけ強いって事かもしれませんが。[ゴジュラス・CU][2001年02月10日(土) 04:17:35]

  18. 納得できる事:コングがディバイソンには有利な事 納得できない事:コングが弱めな事、予想通りジェノザウラーが荷電粒子砲だけで戦績を決められている事[ヴィクセン][2001年02月10日(土) 06:37:43]

  19. PKコング弱いですか? 説明文読めばほとんど勝てるみたいなこと書いてあるじゃないですか。 逆にGTOみたいにパイロットが限定されまくっている訳でもないのにあの成績は優秀な証しだと思います、DCS−Jの強さもレオマスターが乗っていることが前提になってるし、これがPKコングと同レベルのパイロットならまずPKコングの勝ちだと思います。 Bライガーもふところに入るしか勝つ手段ないようですし。[DOM][2001年02月10日(土) 09:39:41]

  20. ゴジュMK2に不完全なオーガノイドシステムを付けただけにすぎないGTOの戦闘力が、真オーガノイドであるデスステと互角なのが納得いきません。また、ジオーガのキャノピーがセイバータイガーの火器に耐え切れない程の脆さも疑問に思います。あのキャノピーではトビーかレイブンがのったサイカーチスに撃破されそうな気がするのですが・・・[波動砲][2001年02月10日(土) 10:08:45]

  21. 納得できる事:GTOの強さ 納得できないこと:デスザウラーの強さ[コングゴジュラス][2001年02月10日(土) 10:36:44]

  22. 納得できる事:申し訳程度に補足がされていること。 納得できない事:カノントータスの対空砲ではレドラーに当たらないのに荷電粒子砲で打ち落とされるストームソーダ−。んなバカな。あと亀やゲーターにタイマン張らせたこと。[アロ好き][2001年02月10日(土) 17:20:11]

  23. 納得できない:ブレードライガーVSコング。白兵戦でコングを倒すのには無理があると思います。納得できる:ジ・オーガとデススティンガーが互角。[ゲルゲ][2001年02月10日(土) 20:43:04]

  24. コング[ゴチラス][2001年02月10日(土) 20:45:33]

  25. >24間違えてエンター押してしまいました。コングの強さが納得いかない。ライガーシリーズを圧倒できると思う。ゴジュとコングはガナーとマニューバで強化すれば、オーガノイド搭載機にも負けないと思う。[ゴチラス][2001年02月10日(土) 20:50:27]

  26. >19 同感です、私はあの表を見たとき、「コングはやっぱり強い!」と思いました。殆どのゾイドと互角以上じゃないですか。[ぐわ][2001年02月11日(日) 21:32:48]

  27. 納得できない事:DCS-Jだけがパイロットの腕を考慮していること。それでコングpkと互角扱いはずるい。あとライガー系がコングの懐に入り込めば楽勝みたいな記述が多いこと。コングにつかまったら、ブレードですらボコられるだけだと思う。つまりコングが不憫・・・。ただ、あの並び順がゾイドの「格」の順であればまだ納得できる。[大三元][2001年02月13日(火) 21:57:53]

  28. 許せないという程のものはなくだいたい許容範囲。ただカスタム機が多いのが気になるけど最初だからいいかな。ジ・オーガの存在がジェノシリーズに対する重しになっているおかげでバランスがとれているのもいい。今度はライモスやダークホーンが入っていることを期待します。[超兵器R−1号][2001年02月13日(火) 23:39:49]

  29. コングが不憫でなりません。ゴジュラスのライバルはコングであって欲しいものです。[蜻蛉切][2001年02月13日(火) 23:45:10]

  30. ジ・オーガの異常な強さに関してはゴジュラス、そして生命体としてのゾイドの可能性そのもののような気がします。闘争心や再生能力などの数値に表れない潜在能力がどんなゾイドにもあると思うとうれしいです。ジ・オーガはその代表ですかね。[超兵器R−1号][2001年02月13日(火) 23:48:13]

  31. 27> DCS−Jに関してですが、レオマスター以外が乗ることはありえないからではないでしょうか?[DOM][2001年02月13日(火) 23:52:31]

  32. まぁ、コングPKもオーガノイド搭載にしてしまえばゴジュラスTOと五分五分のはずですよ。だいたい納得のいく戦力表(ゴドスVSレブの誤植などを除く)でした。[ライル少尉][2001年02月14日(水) 00:12:48]


三銃士
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 13:42:59]
皆さんの一番好きなギッミクは何ですか?

  1. すいません。「ギッミク」じゃなくて「ギミック」です。[三銃士][2001年02月12日(月) 13:44:15]

  2. 手動なら、シールドライガーの武装格納。[オジオン][2001年02月12日(月) 13:59:21]

  3. ダークホーンのガトリングがいま一番気に入っています。[y,m][2001年02月12日(月) 14:07:17]

  4. 電動なら、エレファンダーの足上げ歩行。 手動なら、アイアンコングのバネ飛ばしミサイル。[オレンジコング][2001年02月12日(月) 14:33:11]

  5. ウルトラの首動かし。(カッコいい!ゆっくりなのがまた良し。) サイクスのじたばた。(かわいい・・。)[SEI][2001年02月12日(月) 16:39:52]

  6. 最近知人に見せてもらって惚れた、ベアファイターの衝撃変形(違)。ぐああ、欲しいぜベア![ブラフ丸][2001年02月12日(月) 17:23:03]

  7. ベアファイター、アレは凄いです[まあ][2001年02月12日(月) 19:40:53]

  8. ジェノの荷電粒子砲発射形態の手動ギミック。[銀装騎攻][2001年02月12日(月) 20:15:20]

  9. デスステの尻尾における手動ギミック全て。[DOM][2001年02月12日(月) 20:37:35]

  10. デスザウラーの荷電粒子吸入ファン。[エボトロン][2001年02月12日(月) 20:40:28]

  11. バリゲーターのしっぽ。[NTR][2001年02月12日(月) 23:40:46]

  12. メガトプロスのガドリング砲です[ハンマーヘッド][2001年02月13日(火) 00:29:33]

  13. ストームソーダーの羽ばたき。初めて動かした時の感動は今でも鮮明に脳裏に焼きついてます。[GOD・JULAS][2001年02月13日(火) 01:03:05]

  14. ウルトラザウルスの手動ギミック全てです。[ウルトラ大好き][2001年02月13日(火) 10:18:36]

  15. リモコン操作時の高速歩行のライトニングサイクス。[g☆nzo][2001年02月13日(火) 12:01:09]

  16. >6、7.昔持っていたベアファイターは二足では歩きませんでした。[海綿][2001年02月13日(火) 12:06:06]

  17. レッドホーンの回転砲塔。[原始人][2001年02月13日(火) 14:56:55]

  18. コングの腕。あの筋肉に動きサイコ−です。[エコー][2001年02月13日(火) 23:58:11]


ゴチラス
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 14:31:24]
パイルバンカーのちょっと変わった使い方教えて下さい。

  1. CP-15アサルトガトリングユニットのA1〜5&A10,11を組み立てて、パイルバンカーの8,9,10の代わりに挟み込みます。やや大きめのガトリングになります。ただしピッタリとはまらないので、出来た隙間は何とかして下さい。A10ではなくWAVE社の4mmスプリングをつなげてみるのもよいでしょう。[あまな][2001年02月11日(日) 14:50:50]

  2. >1なるほど。だれか共和国ゾイドに使用されている方はいませんかー?[ゴチラス][2001年02月13日(火) 21:21:18]

  3. ゴジュラスの右腕につけています。レーザー砲は背中に付け替えます。[ハインド][2001年02月13日(火) 21:29:40]

  4. ウルトラの両前足につけています。随分前にココで付け方などの方法をアドヴァイスして頂きました。[天女][2001年02月13日(火) 22:17:40]

  5. コマンドウルフの両前足を止めるキャップを外してそこに付ける。ボマーユニットのミサイルポッドと一緒に付けて突撃型(けど元の設計コンセプトがコンセプトなだけに弱い)ということにしています。[歯車][2001年02月13日(火) 23:54:54]


ロベルト
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 19:29:26]
ファンブック230ページの上の写真の真ん中、一人の共和国軍歩兵がモルガCUに対して凄いことしてるんですけど彼は一体何を考えているのでしょう?(大汗)

  1. あ、ファンブック2の30ページ、に訂正[ロベルト][2001年02月12日(月) 19:29:45]

  2. あれはモルガによじ登ろうとしているのです。[居愚庵][2001年02月12日(月) 19:32:40]

  3. 押しもどそうとしているのでは?ガッツだ!![ワセン][2001年02月12日(月) 20:04:42]

  4. 男の中の男ですね。熱い血潮を感じます。ただの命知らずのバ○とも言えますが(汗)[銀装騎攻][2001年02月12日(月) 20:13:56]

  5. 榴弾などで攻撃しようとしているのかも。戦車は意外と近くの歩兵が苦手だったりするし。でも笑えた(笑)[ヒューイ][2001年02月12日(月) 20:21:04]

  6. どう考えても3秒後にレーザーカッターで切断されます。合掌。[超兵器R−1号][2001年02月12日(月) 20:26:03]

  7. 整備兵。(?)[参号][2001年02月12日(月) 20:41:31]

  8. 落とし穴や、泥濘にはめて、モルガを奪おうとしたんでしょうか?[インプレッサ][2001年02月12日(月) 20:56:38]

  9. と とりあえず、一人だけ降伏しようとしているのでしょう。[ガラシャープ][2001年02月12日(月) 22:08:50]

  10. ヴィオーラ姐さん風に言えば「お前馬鹿か!?」。しかし爆笑です。死への恐怖が彼をそうさせるのでしょうか?[ブラフ丸][2001年02月12日(月) 22:18:26]

  11. バンザイアタック(つまり腹にTNT巻きつけて玉砕)もしくは天安門事件の時に戦車に向かって立ちふさがった北京大学の学生のマネ。合掌。[レイノス飛行隊長][2001年02月12日(月) 22:18:45]

  12. ……これは凄い…(・_・;[ゲネット坊や][2001年02月12日(月) 22:21:44]

  13. 101回目のプロポーズ(違)[パキケファロス][2001年02月12日(月) 22:26:11]

  14. 人間爆弾。[しなの][2001年02月12日(月) 22:34:26]

  15. こぉ〜こ〜はぁ〜御邦をぉ〜何百里ぃ〜♪離ぁれて〜遠ぉいロブ基地のぉ〜♪合理的そうな共和国兵士がバンザイアタックとは・・・合掌[デスシャドー][2001年02月12日(月) 22:56:53]

  16. キャプテンサワダ直伝のカミカゼアタック。飛び道具もおかまいなしです。[破壊神波平][2001年02月12日(月) 23:21:53]

  17. それを言ったら、36ページの、ジェノ蟹のひざもとの男はいったい・・・[マニアック星人][2001年02月13日(火) 00:02:06]

  18. >17 というか、使いまわ…グサッ(背後から刺される音)。[破壊神波平][2001年02月13日(火) 00:19:07]

  19. 「僕は死にません!!」と叫んでモルガの前に躍り出た人。残念ながら目の前で止まってくれたりしないだろうが(笑)[DOM][2001年02月13日(火) 00:35:20]

  20. これこそ地球人の血が混ざる以前の、真のゾイド星人のパワーです。(ぅぉ[D,][2001年02月13日(火) 01:07:13]

  21. 16>笑いました・・・腹が捩れるぅ・・・・知ってる人がいたとは!![デスシャドー][2001年02月13日(火) 01:39:12]

  22. 16&21 CV.檜山修之ですな。(笑)[ティルフォード][2001年02月13日(火) 01:47:35]

  23. AC版が好きでした「サワダスペシャル!ハラキリ!」沢田謙也[URYY][2001年02月13日(火) 01:54:17]

  24. 決戦前に1粒300メートルのアレを食べたのではないでしょうかね? 「グリコ!」[ユーゴ・サキタニ][2001年02月13日(火) 02:58:38]

  25. 真面目な話僕にはモルガに押しつぶされつつある歩兵の最後の姿に見えます。エグいです、笑えません。[ナゾマン][2001年02月13日(火) 07:28:49]

  26. 兵士A「ファイト〜!!」兵士B「イッパ〜ッツ!!」 モルガ横転!![D-Blue][2001年02月13日(火) 14:59:19]

  27. 26>す、スゲェ・・・兵士Bはニンジャブラックこと○イン・○スギですか?[デスシャドー][2001年02月13日(火) 16:14:09]

  28. 「俺の屍を超えて行け!!」でもって、その後プチっ(う〜ん・・・)。[ギャン・ギャラド][2001年02月13日(火) 16:45:12]

  29. 「命知らず」で−15CPもらっているが故の行動(ぉ[スネーカー][2001年02月13日(火) 17:51:00]

  30. 彼は流派東方不敗の使い手で、その秘技を使ってモルガを倒そうとしているのです。[ミュズ][2001年02月13日(火) 18:14:17]

  31. きっと落書きをしていたのでしょう(爆)[ゴチラス][2001年02月13日(火) 18:36:56]

  32. 彼は実はモルガをどれだけ遠くまで押せるかという競技中。しかしちょうどモルガの進路に子犬がいたので失格も顧みず止めようとしているのです。[パキケファロス][2001年02月13日(火) 21:49:20]

  33. 32>後に息子も同じ事をするんでしょうか・・・・。[大三元][2001年02月13日(火) 22:00:47]

  34. >33 今日発売の週刊プレイボーイのネタ。早いなぁ。[参号][2001年02月13日(火) 23:41:52]


たれれ
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 15:06:57]
ゾイドコントローラーを日曜日に買ったのですが、ライトニングサイクスの操作は意味がないと思いませんか?(ただジタバタとゆっくりだけ)あと共和国でゾイドコントローラー対応ゾイドはいつ出ると思いますか!?

  1. 手元でスイッチのON/OFFが出来るだけでも良しとしましょうよ。実際「Zナイト」時代のメタルフットコントローラーってそういう物だったらしいし。[一退役兵][2001年02月13日(火) 19:46:22]

  2. 速度を速めた瞬間が、アーバインかジャック・シスコが例のスイッチを押した瞬間だとか創造(妄想?)してみましょう。(爆)[ジェイ野][2001年02月13日(火) 23:25:52]


SEI
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 17:35:52]
ゾイドカードゲームのスターターがどこにも売っていません(泣) トイ○ラス以外で確実に手に入るお店はありませんか? 後もう1つ。マミ・ブリジットのカードはブースターパック第何弾に入っていますか?

  1. マミ嬢は第1弾だったかと。[ロベルト][2001年02月13日(火) 17:56:36]

  2. http://www.amenbo.com/ 
    ここに行けば、スターター、ブースター、共に売ってます。[少年A/指揮官仕様][2001年02月13日(火) 23:11:53]


Gリング
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 13:04:00]
俺スト(俺のバトルストーリー)書きのみなさまは、ファンブックvol.2の内容を俺スト著述に当たってどのように位置付けますか?

  1. 問題ないです、私の中ではすでにブレードが開発されてたころからストーリーがひん曲げられ、ZAC2101年初頭にプロイツェンが失脚してそのまま終戦してますから(笑)つまり、まったく無視?!でも、ジェノブレパイロットは同じ名前の少年がいたり・・・(謎[Ekth][2001年02月07日(水) 13:57:47]

  2. 参考程度、ですかねえ。厳密にリンクさせようとする必要性は感じていません。[森村すずは][2001年02月07日(水) 18:35:03]

  3. 「平行世界」と割り切って、違う展開にしても宜しいのではないでしょうか? 自分はストーリー書くほど頭良くないですが。[オジオン][2001年02月07日(水) 22:08:14]

  4. あぁっ! 内容を書くならネタばれ1週間くらいはかけて下さる様お願いします。[アロ好き][2001年02月07日(水) 22:10:34]

  5. バトストではほとんど見せ場の無かったディバイソン乗りの一般兵と、そのライバルのジェノザウラー乗りがメインですが問題はありません。相変わらずのいくらでも妄想の余地を残す書き方が好きです。[歯車][2001年02月07日(水) 23:02:01]

  6. Vol2は、まだ入手してませんが、最大限バトストの記述設定に沿って話を構築します。特にオーガノイドシステムなどは興味があるので、早く見たいですね〜[Neleus][2001年02月07日(水) 23:26:14]

  7. どうせ、Vol.2で「内戦」と表記されている「中央大陸戦争」を舞台にするから、問題ナッシング♪(笑)[DDA][2001年02月08日(木) 01:49:32]

  8. 僕は一応、オフィシャルと共通の世界の中で本編を邪魔しない程度にやっていきたいので、有り難く受け入れます(笑 [ツヴァイク][2001年02月08日(木) 02:54:20]

  9. バトストに合わせてオーガノイドシステムの設定を再構築中なり。[I×TL][2001年02月08日(木) 14:46:09]

  10. より妄想……想像力をかき立てられました。面白い![ミュズ][2001年02月08日(木) 16:49:03]

  11. (自小説の)時代が大異変から十年後で、1200mm砲の前身として980mm砲を登場させているので「夢想癖で有名な技術者」と言うのが気になります。[あなろぐ餅米][2001年02月08日(木) 19:28:42]

  12. 色々と参考になりますね。特に各ゾイドの配備数が書かれているのはうれしすぎです。しかしジェノブレイカーが10体もいたとは……[ゲルゲ][2001年02月08日(木) 21:23:23]

  13. >11 十中八九、ディじいさんでしょうね。多分。[KEI][2001年02月08日(木) 23:27:24]

  14. 私の場合「惑星Zは、スペ―スコロニ―による宇宙移住が限界を迎えた光が一秒で届かないほど人類の生存権が拡大した未来の人類政府がその打開策として発動した『太陽系全惑星地球化計画《提唱者の名を取って俗称プロジェクト・ゼネバス》によってアステロイドベルトの小惑星を多数衝突させたりして惑星自体の大きくするなどの大規模なテラフォ―ミングを受けた超未来の火星」とするなど設定自体から既に全くの別物になっていますので、「全く別の世界」として位置付けています(俺バトはあまたありますが、ここまで公式とは違う設定の俺バトを考案している者は私ぐらいだろうな・・・)[ステルスバイパ―][2001年02月09日(金) 03:03:00]

  15. >12  全帝国軍から選りすぐられた最精鋭、『ジェノマスター(仮)』がいたりするのでしょうか?[ぺでぃすたる][2001年02月09日(金) 12:06:44]

  16. 僕のオリジナルBSは公式BSと平行して書いてます。よって、公式BSに出て来たパイロット達を出す事もしばしば。今のところ、マミ・ブリジットとトミー・パリスを出してます。次は・・・レイ・グレックでも出そうかな?[ドジョウ][2001年02月09日(金) 20:24:25]

  17. 舞台自体が西方大陸でも暗黒大陸でも中央大陸でもなく、アーハン大陸なのでまったく問題ありません[CVN−68][2001年02月13日(火) 00:31:49]

  18. これからヘリック共和国は主力を暗黒大陸に派遣するのですから、エウロペ占領軍は貧弱になります。エウロペ大陸土着の諸国にとって、いまこそヘリックの圧政から逃れる、独立解放戦争のチャンスなのです。[ライル少尉][2001年02月13日(火) 22:55:14]


あまな
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 20:49:11]
TOMY公式ページに紹介されている改造作品の中で「これは自分もやってみたい!」と思うものはどれですか?

  1. 基本的に「重武装」 「最強装備」以外の改造機にはあこがれています。自分の腕では程遠い夢ですが・・・。[ゴチラス][2001年02月13日(火) 22:23:16]


スラッシュワン
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 09:48:42]
みなさんがやった他人に誇れるブレード&ブレイカー改造は?(僕はレーザーブレードの変わりにガンダムデスサイズのビームサイズを取り付けた、またブレイカーのフリーラウンドシールドにバルカンと余った(笑)ロングレンジパルスレーザーを取り付けました。)

  1. 誇れるようなものではありませんが,顔面のアンテナやスジを排除してキャノピーの前部にパテ盛ったり頬(歯の横)の平面を曲面にしたりとにかく空気抵抗を減少させる&軽量化を図り,背中のブースターはシールドのビームを使用した可変ブースターキャノン,尻にも一組ブースター,牙とブレードは研いで研いで複座シートをゴドスの通常用で単座にした真っ黒ブレードを制作中です。シールドっぽい顔になってきましたが・・・設定は・・・あんまり考えてないですがとにかくブレードを見たときに「こんなゴテゴテで300キロ出るんか・・・」とパワーの無駄遣いを感じたことがきっかけです。[アロ好き][2001年02月13日(火) 21:57:38]


ディメトロドン
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 18:59:17]
二度書き込んだのですが、消えてしまったのでもう一度質問します。単3電池1本で動くゾイドに単5を2本でスピードアップはできるのでしょうか?

  1. ショートしてしまうんじゃ...?[ブラオ][2001年02月13日(火) 19:07:25]

  2. 過去ログを見る方法がわからないのですね。このページの上の方と下の方にある、「他ページを選択できます」と書いてあるところの右の三角矢印(?)をクリックして、他ページを選択。そしてもうちょい右の方にある「移動する」というのをクリックするのです。(説明下手ですなあ・・・・)[ヒューイ][2001年02月13日(火) 19:25:52]

  3. >2ってことは俺っちのレスも読んでないのか?[ゴスモグ][2001年02月13日(火) 21:21:49]

  4. 追加>1 えっ!? なんでショートするの?[ゴスモグ][2001年02月13日(火) 21:23:33]

  5. 基本的にできると思います。ライガー,ジェノシリーズのモーターは大体3ボルト以下が適正電圧ですので,カメラ用6ボルトや9ボルト電池を使ったりしない限りは大丈夫だと思います。というか,9Vのライガーなんてまともに歩きません。(と言うことはやった事がある。)あと充電電池は使わない方が賢明だと思います。[アロ好き][2001年02月13日(火) 21:30:28]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 21:02:30]
ゾイドバトルワールドの続編(レイヴン以降)ってないんですか。

  1. やっぱステルスバイパーのねじをまいてそしてねじをもちながらはなすとすううううううんごくまわっておもしろい。[ごろゾイド?][2001年02月13日(火) 21:11:28]

  2. すいません上の下の解答です。[ごろゾイド?][2001年02月13日(火) 21:12:26]


SEI
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 21:23:58]
地球のクマは最高時速50km/h近く(!)で走れるとのこと。ベアファイターが復活時に500km/hくらいで走る日も近い!?

  1. それは無いでしょう(笑)[ギャン・ギャラド][2001年02月12日(月) 21:30:02]

  2. パイロットが泡吹いて倒れますって(笑)[ゴチラス][2001年02月12日(月) 21:31:11]

  3. ライトニングサイクスの立場ないじゃないっすか(わらい)[ブラオ][2001年02月12日(月) 21:46:26]

  4. てゆうか、デフォルトでも200キロ出るんだから、復活時にスピードアップはされないでしょう。多分、あのスピードもくまがそんなに速く走れるところから来てるんでしょうね、コマンド・ウルフとあんまりスピード変わらないもの。[しなの][2001年02月12日(月) 22:22:28]

  5. 持続力は全然違うでしょうけどね。[アロ好き][2001年02月12日(月) 22:23:41]

  6. それだとライトニングサイクスは1100キロのスピードで走らねばならぬ(笑)[ゲネット坊や][2001年02月12日(月) 22:26:29]

  7. そうなると、きっとでは足から摩擦で火が出る……。[しなの][2001年02月12日(月) 22:30:11]

  8. 高速走行中に突然2足モードに切り替えでもしたらパイロットは……(合掌)[ゲルゲ][2001年02月12日(月) 22:37:54]

  9. ゾイドは本気で走れないようになってるんです。17mのトラが本気で走って200キロっていうのはおかしいように思えますが兵器として持久力とかを考えると妥当なところなんでしょうね。[超兵器R−1号][2001年02月13日(火) 19:48:39]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 12:26:54]
麦電球や0,2〜0,3mmプラバン、水中モータは、どこの会社に問い合わせたら購入できますか?出来ればその会社の電話番号を教えてください。近くのお店においてないもんで・・・

  1. 必要性は、プラバン、麦電球、水中モーターの順です。プラバンがない限り、改造が進みません(TT)[マニアック星人][2001年02月12日(月) 14:20:58]

  2. 誰か答えてくださいよ〜〜〜[マニアック星人][2001年02月12日(月) 21:34:44]

  3. プラバンなら、普通の模型や[ボロット][2001年02月12日(月) 21:36:50]

  4. 問い合わせなくてもその辺の玩具店(ユ○ーとかに行っても多分無いです)に行けばたぶんありますよ。ちなみに水中モーターはマブチ。[SEI][2001年02月12日(月) 21:36:59]

  5. プラ板とムギ球はホームセンターでも置いているところが多いですよ。[Schump][2001年02月13日(火) 01:33:19]

  6. プラバンはほとんどの模型店でタミヤ製(他のメーカーってあるの?)の物が置いてあります。麦球も模型店で万年社製(一番メジャー)のが置いてあるはずです。[たる][2001年02月13日(火) 01:59:45]

  7. なんでもいいのですが、質問して10分くらいしか経っていないのに「誰か答えてください」ってのはいくら何でも不適切です。[SEI][2001年02月13日(火) 17:27:05]


銀装騎攻
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 20:16:34]
このゾイドはこの色に塗装するとめさめさかっこええというのはあるでしょうか?

  1. タミヤカラーのスプレーを使って、ゴドス・プテラス・バリゲーターをTS-32ヘイズグレイ&TS-48ガンシップグレイで塗る。ゲーターとシンカーをTS-30シルバーリーフ&TS-33ダルレッドで塗る。レドラーをPS-33チェリーレッドで塗る。[あまな][2001年02月12日(月) 21:13:22]

  2. プテラス⇒レッドブラウン(詳しいの事はわからないけど、筆塗りの奴) {アニメ、第二部のステルスバイパー風です} なかなか似合ってます。[ブラオ][2001年02月12日(月) 21:49:16]

  3. サイクスを白銀×黒に。 ファンブック2の112PのBS仕様はとても格好良く見えます。[SHIN][2001年02月13日(火) 08:05:33]

  4. 公式ページの改造ゾイドコーナーからですが、さそりんを黒と紫で塗るとスゴイです。[ぺでぃすたる][2001年02月13日(火) 12:21:33]

  5. レブ・ラプターをタミヤのカラースプレーで、赤いパーツを反つや消しの黒(ただし、コクピットハッチはそのまま)。その後で牙を銀に塗るとなかなか。更にグレーのパーツ(胴体部)を蛍光グリーンに塗装するとディオハリコン搭載機に。[ギャン・ギャラド][2001年02月13日(火) 12:32:32]

  6. デススティンガーの青→黒。[オジオン][2001年02月13日(火) 15:50:34]

  7. グフカラーのブルー7でジェノブレを塗ると物凄くカッコイイ。[デスシャドー][2001年02月13日(火) 16:11:42]


小心者
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 12:30:27]
すいません!下の質問ミスりました。ところで、72分の1スケールの歩兵セットを買って塗装したいのですが、帝国、共和国の両軍の歩兵の服の色を教えてください!

  1. どうも、ガイロス軍の歩兵の軍服は青みたいなのですが・・・(ファンブック1の8ページでガイロスの一周忌をかねた皇帝戴冠式と軍事パレードの写真を参照)共和国についてはわかりません。ごめんね〜[レイノス飛行隊長][2001年02月13日(火) 14:03:11]

  2. 共和国はベージュかグレーのようです。(ファンブック2見る限り)[D-Blue][2001年02月13日(火) 15:08:28]

  3. キットでも、帝国は青で、共和国はグレーみたいな色ですから多分それでいいと思います。(適当〜)[ボロット][2001年02月13日(火) 15:38:02]


小心者
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 12:27:53]
1/

    誰か答えて下さい。


Neleus
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 02:03:44]
Eシールドは実体弾を防御する事はできるのでしょうか?

  1. 自分の見た限り、バトスト内で実体弾を防御したという記述が見られないんですよ。セイバーの二連ビーム、デスの荷電粒子、ジェノ、デスステの荷電粒子など。[Neleus][2001年02月12日(月) 02:07:32]

  2. Eシールドが物理的に壁を作る装置ならビーム兵器だろうが実体弾だろうが防御すると思います。[アロ好き][2001年02月12日(月) 02:09:22]

  3. というか、片方だけ、と言う方が難しいのでは?[アロ好き][2001年02月12日(月) 02:11:11]

  4. EシールドはおそらくBSやアニメ、漫画の記述からそれに接触したものに対して強く反発するものだと思います。ですから「ビーム」も「実弾」も物質である以上その威力より反発力の方が大きければ防げると思います(あくまで「思う」ですが)[ウルフ][2001年02月12日(月) 09:23:12]

  5. スタートレックに見られるような、シールドの可能性がありますね。つまり、ジェネレーターの限度内で、シールド内に侵入しようとするものを全て排除しようとする、と。[オジオン][2001年02月12日(月) 13:33:25]

  6. 普通考えるなら、物理的な壁を作ることは不可能でしょう。理論上は可能ですが、これは無から有を生み出す神の領域の仕事ですし、なによりエネルギー量が膨大すぎます。また、ビーム(レーザーではない)を跳ね返すと言うことは存外簡単なことらしいです。元の質量がほとんど0なため、ある程度強力な磁界、電磁波などを張り巡らせることによって、簡単にはじき飛ばすことができるそうです。その後飛んでくる熱はどうしようもないですが。反面、実弾を止めることは非常に難しいことです。少し単純計算すれば分かりますが、「質量×速さの二乗」ですから例え親指くらいの大きさの鉄の玉であっても、その破壊エネルギーは極めて高い物となります。防弾チョッキがあると反論があるかも知れませんが、防弾チョッキは玉の速度が遅い低速弾しか防げず、しかも弾が当たらないだけで衝撃はそのまま伝えます。骨の二三本は覚悟しないといけないそうです。で、旧バトストの記述を信じるなら、Eシールドは電磁波の壁と言うことになりますが、そうだとすると小出力のビームしか防げないことになるし・・・。雷レベルの電磁波を出せば、実体弾も途中で蒸発する可能性はありますが、シールドの中にいる自分もタダではすみません。他の考えとしては、空間歪曲、重力操作がありますが、そうだとすると槍持ちデッドボーダーとどっこいどっこいですな。アニメや今のバトスト?OTということにしときましょ。[ZH][2001年02月12日(月) 14:58:32]

  7. 空間歪曲?そんなの使ったら、宇宙戦艦ヤ○トがやばいですな。(笑)[マニアック星人][2001年02月12日(月) 15:02:45]

  8. そういえばシールド対セイバーの初対決のシーンで空間が歪んだって書いてあったね。よく覚えてないけど。[超兵器R−1号][2001年02月12日(月) 20:16:54]

  9. 昔のシールドライガーのCMでサーベルタイガーの攻撃をはじいてました……あの中に実体弾兵器があれば……(ぉ)[雨曇華の花][2001年02月12日(月) 21:28:21]

  10. ガンダムで言うビームシールドと同じじゃないですか?あれは、ビームサーベルと同じものを盾代わりに応用したものですし実体弾も消し去れてもおかしくないですよね?Eシールドでよく「なんて出力だ」と言われるのは、実態弾の威力を消し去るほどのエネルギーで構成されてるってことでしょう(例:ジェノブレイカー[ももも][2001年02月12日(月) 21:47:57]

  11. アニメとバトストは別物ですが、バトストでの詳しい設定や描写がない以上、アニメと同じであると考えて良いのでは? つまり、実弾も防御可能であると。地球の常識に当てはめ、原理を深く考えるのは止めましょう。(^^;[ティルフォード][2001年02月12日(月) 22:24:42]

  12. 私は実体弾相手にはあまり意味がないとおもいます。それにミサイルとかの爆風の被害にも弱いでしょう。エネルギーシールドは電磁波とビームから作るのて同じビームを防ぐには有効ですが、実体弾はビームで溶かせないものはそのまま通過するとおもいます。つまり波動を捻じ曲げてビームを防ぐので、捻じ曲げられない砲弾には分が悪いと。なによりも帝国は主にビーム兵器を使うので、その対策として共和国はシールドを開発したのではないでしょうか?[マルダーマン][2001年02月12日(月) 22:46:37]

  13. 確かに論理的かつ面白い分析だと思います(というか、かなり良い設定)。しかしそうなると対ブレード他Eシールド装備機に対抗して開発される機体は皆実弾兵器が主武器として標準装備されていなければならない事になります。また、戦闘時にはそれメインで相手を攻撃するはずだと思います(ジェノブレもブレードに対抗するに当たり実弾兵器を追加されていますが、どうもそういう戦い方をしていない気がします)。「だからこそEシールドは実弾兵器は回避で対処できる高速ゾイド向きの装備だ」とも解釈できますが、それだとデススティンガーが・・・[ナゾマン][2001年02月13日(火) 07:51:54]

  14. >13  出力とペイロードに充分な余裕があったので、対ウルトラキャノン装備として急遽追加したというのはどうでしょう? たしかにEシールドは実弾の直撃には耐えられそうにないですが、近くに着弾した際の爆発に対しては防御力を発揮しそうです。[ぺでぃすたる][2001年02月13日(火) 12:18:58]


海綿
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 12:13:45]
1986〜1988年の小学1・2年生に載っていた角とチェーンソーを付けた改造ヘルキャットについて教えて下さい。

    誰か答えて下さい。


三世聖戦士二世
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 22:06:44]
早速ですが皆さんのお宅の御神体は何ですか?

  1. 俺はせびれのはえた四つん這いのデスザウラーとダークホーンです[三世聖戦士二世][2001年02月12日(月) 22:07:56]

  2. ダークホーンです。[SEI][2001年02月12日(月) 22:13:04]

  3. マッドサンダーでしょうかねぇ。[ティルフォード][2001年02月12日(月) 22:31:46]

  4. 唯一持ってる旧ゾイド、キングゴジュラスと改造したゾイド達です。[じょじょ@まさ][2001年02月12日(月) 22:33:17]

  5. 今日完成したサイコザウラーです。目は赤のままですが気にしない気にしない(焦)[ゲルゲ][2001年02月12日(月) 22:35:24]

  6. ビガザウロ、マンモス、ゴルドスの『薄幸の三姉妹(女!?)』です。ギル&マッドはもうちょっと手に入りそうにもないので・・・[デスシャドー][2001年02月12日(月) 22:52:57]

  7. アイアンコングPKです。[エコー][2001年02月12日(月) 23:11:28]

  8. 私が所有している唯一の旧ゾイド、ガン・ギャラドです。[HTI][2001年02月12日(月) 23:30:13]

  9. ブルーメッキライガーと、ジェノタンク(改造ジェノ)です。[マニアック星人][2001年02月12日(月) 23:45:16]

  10. マッド、キンゴジュ、ギル。旧デスはこのあいだ大破してしまった(涙)[帝国海軍ブラキチ][2001年02月12日(月) 23:55:25]

  11. 旧シリーズで唯一所持しているディオラマベース。それについてきた兵隊さん達です。ん、ぷりちー。[ブラフ丸][2001年02月12日(月) 23:56:07]

  12. 再販版ウルトラザウルスです。ウルトラ様にはブースターキャノンを取り付けてあるので、主砲が六門になってます。背中のカタパルトにはガチャガチャのミニフィギュアが載せてあって、エセ「巨竜大海戦」状態です。[SAL][2001年02月13日(火) 00:21:55]

  13. キンゴジュ、マッド、サラマンダーF2です。[アルフォンス][2001年02月13日(火) 00:24:04]

  14. 最近はデス様高機動バージョンです。[すてすて][2001年02月13日(火) 01:22:32]

  15. ゴジュラス=ジ=オウガ。[オジオン][2001年02月13日(火) 01:31:49]

  16. ダークホーン(再)と旧デス様(半壊)とコングPKです。[魁!!][2001年02月13日(火) 02:11:31]

  17. マッド神!!!マッド教シリアルNo1としては外せませぬ。でも、準御神体としてギル、禁ゴジュ、旧ウルトラ、デッド、ゴルヘ、茶熊(多すぎ[Ekth][2001年02月13日(火) 02:30:14]

  18. ギルとキンゴジュ。副にガン・ギャラド[CVN−68][2001年02月13日(火) 02:32:13]

  19. デスザウラー以外に何がある![ユーゴ・サキタニ][2001年02月13日(火) 02:56:29]

  20. アイアンコングMK2限定型です。嗚呼、赤い悪魔。[まあ][2001年02月13日(火) 02:58:48]

  21. 自作の改造ゾイドでもいいですか?ゴジュラステトラキャノンです。[バストライナー][2001年02月13日(火) 09:42:22]

  22. 何といってもマッドサンダーです。[海綿][2001年02月13日(火) 12:04:43]


H.I
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 19:46:22]
辞典に何回か書かせてもらっているH.Iです。さて、ケンタウロスなのですがゴジュラスの腹のところに追加パーツがついてますが何のパーツがついてるのですか。

  1. ゾイドマンモスのパーツだと聞いたことがあります。どこのパーツかまでは知りませんです、はい。[DOM][2001年02月12日(月) 20:38:29]

  2. マンモスの背中のパーツと似ている気がしないでもないです[デスシャドー][2001年02月12日(月) 23:02:46]

  3. 返答ありがとうございます。追加質問ですがケンタウロスを作った人の感想とアドバイスがほしいです、あとカラーは黄土色ですか教えてください。[H.I][2001年02月13日(火) 11:38:06]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 08:26:30]
ファンブック2の戦力比較表におけるデスザウラーは、性能的に前大戦時のデスザウラーと同じと考えてよいのでしょうか?

  1. 特に性能がアップしたとかOSを搭載したとか書かれていないので、同じでいいと思います。[DOM][2001年02月13日(火) 09:07:23]

  2. ただ、小火器などは時代に合わせてアップグレードされているでしょう。今作れば、ジェノブレの技術を逆に利用してかなりパワーアップするでしょうが。[しなの][2001年02月13日(火) 09:16:35]


SEI
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 17:08:41]
ファンブック2より。 ガイサックでどうやってセイバータイガーを倒したのでしょう!?それ以前に72時間も潜っていられるのかな・・。

  1. 倒したという記述がありましたっけ?倒したというよりも足を止めたのではないでしょうか?補給線が延びなければいくらセイバーでも先には進めませんから。補給線を延ばさせないことなら十分できると思うのですが。[アロ好き][2001年02月09日(金) 17:21:43]

  2. それができるからすごいのでしょう。最高速度で走っているのならともかく、奇襲でコックピットか弱点の後頭部のパイプ(漫画より)か腹部かを狙って倒す、というのは不可能ではない思います。[歯車][2001年02月09日(金) 18:09:35]

  3. 得意の砂漠戦で倒したわけですよね〜、不可能じゃないでしょう。その辺の超人的な働きがあっての「エース」の称号では? 「72時間耐久かくれんぼ」>中にゲームボーイか長編小説でも持ち込めば・・・あ、排便は、(以下自粛)。[オジオン][2001年02月09日(金) 18:21:22]

  4. 撃破したという記述になっていましたね。 真上にきたタイガーのおなかに全弾発射。みごとコアを損傷させて勝利!!とか。[DOM][2001年02月09日(金) 23:24:12]

  5. 電池ボックスを壊した。真下だし。[しなの][2001年02月09日(金) 23:33:34]

  6. >5 セイバータイガー、電池ボックスの蓋、ねじ止めじゃないし。[KEI][2001年02月10日(土) 02:38:14]

  7. >1 無知なレスをしました・・・やはり2の方のようにコクピットか腹部の機関を狙ったんでしょうね。[アロ好き][2001年02月10日(土) 18:46:24]

  8. 「72時間連続砂中待機」にしても「セイバータイガー撃破」にしても、普通は困難でしょうね(だからこそエースパイロットの「武勇伝」として記録されているのでしょう)。件の戦果を挙げたランバート軍曹ですが、イラストではかなり頑強な人物のように描かれているので、「超人的な体力によって72時間連続砂中待機に耐えた」ということかもしれません。逆に、個人の資質より科学力に頼る方向で考えるなら、「薬物など何らかの手段による人工冬眠(パッシブセンサーで目標を捕捉すると覚醒処置が施される)」といった線も考えられますね(昔「SF3D」で使われていた手です。もっとも、その話では「待ち伏せ攻撃に際して生体活動に伴う反応で探知されるのを防ぐための手段」としての性質が強く、さらに「覚醒装置の不調により二度と目覚めなかった」兵士が何人か出たことになっていますが)。セイバータイガー撃破に関しては、明らかに奇襲の優位を活用しての戦果でしょう。恐らく、何も知らずに歩行速度で移動していたセイバータイガーを下から襲い、露出した伝達チューブ・装甲の隙間・コクピットなどの急所を狙い撃ちしたのではないでしょうか。[青天 霹靂][2001年02月13日(火) 07:28:43]

  9. 彼のガイサックのコクピットはトイレや非常食などが完備された長時間潜伏型の機体だと思います。[コングゴジュラス][2001年02月13日(火) 08:33:35]


某国五弩須搭乗員
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 19:10:12]
今日ふと思ったんですが、最近のゾイドはブースターを主動力にしてますが、それではゾイドが生物である以上関節などを痛める原因になるのではないでしょうか?またブースターでスピードを出すと言うことはゾイドの性能以上のスピードになって旋回性能が落ちるのではないでしょうか?

  1. それを、うまく生かしてくれるのが、オーガノイドシステムなんでしょう。多分。[ブラオ][2001年02月10日(土) 19:11:59]

  2. もちろんその通りだと思います。ジェノブレの横滑りはさすがに構造上不可です。ただOSは細胞の修復なども行うようなのでそのへんカバーはできるかもしれません。・・・当然寿命は短くなるでしょうね。[アロ好き][2001年02月10日(土) 19:27:03]

  3. ジャノブレのスラスターのヨコにある円形の物はスラスターでしょうか。確かアニメでハリーのレッドホーンGCに同じ物がついていたような。[SEI][2001年02月10日(土) 21:02:50]

  4. アニメのハリー・ホーンのように関節に不可がかかりすぎるとやはり壊れます。何でもかんでも強化すりゃいいってワケじゃないんすよね[ユーゴ・サキタニ][2001年02月10日(土) 21:08:04]

  5. いっそのことホバーみたいに浮いちゃえばいいのになぁ(ダメ?[ももも][2001年02月10日(土) 21:23:35]

  6. >5 ホバーは理想的ですが戦いがドラ○ン○ールみたいになっても耐えられるなら・・・[アロ好き][2001年02月10日(土) 21:42:45]

  7. 確かにブースターの乱用は機体に負担をかけるでしょうね。実際のところ、ブースターは要所要所で使う程度だと思います。ブースターの多用を前提にするなら、単にブースターを後付けするだけでなく駆動系自体をブースター機動に耐えられるよう調整する必要があるかもしれません。ゲーターなどはマグネッサーでホバー機動しますが、そのゲーターのマグネッサーホバーにしてもカタログスペック上の最高速度には貢献しているものの戦闘時の機動力はカタログスペックほどではないようですし。旋回性能に関しては「戦闘コンピュータで重心位置と推力方向との位置関係を計算しつつブースター自体の向きを変えることでブースター自体を旋回用スラスターとして使用する」とか、ブースターが左右についている場合「片側のブースターを噴射しつつ反対側のブースターを停止、あるいは逆噴射する」といった荒技があるにはあるのですが、これも機体に相当な負担をかけそうですね。「標準的な練度のパイロットがまともに扱える範囲の旋回性能」という面では、確かに旋回性能は低下する公算が高いと思われます。[青天 霹靂][2001年02月13日(火) 07:27:08]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 14:37:35]
バトストのむん兵衛はなんで帝国側に肩入れしたんでしょうか?

  1. ムンベイは主に帝国軍から仕事取っていたのでは?アニメでも初登場では帝国の荷物運んでましたからね。[D-Blue][2001年02月11日(日) 14:50:34]

  2. 報酬が良かったからでしょう。補足するなら共和国側は戦線と基地との距離が短かったのでわざわざ民間車両を借り上げる必要はなかったでしょう(4月当時)。[Gリング][2001年02月11日(日) 14:51:39]

  3. 前線に補給物資を運ぶと言う事はとても重要な事ですからね。成功すれば報酬はかなりもらえると踏んだのでしょう。あと、グスタフが赤いから・・・(関係無い)。[ギャン・ギャラド][2001年02月11日(日) 15:53:05]

  4. 補給ルートは徹底的に共和国に叩かれたので、輸送手段にも事欠いていたと思います。だから破格の報酬で民間のグスタフを借りたと妄想しています。[居愚庵][2001年02月11日(日) 16:40:50]

  5. ムンベイ仕様グスタフの箱裏写真では帝国ゾイド(イグアン、ヘルキャット)の攻撃をくぐり抜けて進むシーンがありましたから、実のところその時々でどちらの勢力にでも雇われていたのかもしれません。共和国軍による補給線攻撃のシーンでムンベイが帝国側に雇われた運び屋として出てきたのは、やはり当時の帝国軍が補給線を何とか維持しようと民間の運び屋を高額の報酬でかき集めていたということだと思います。[青天 霹靂][2001年02月13日(火) 07:06:31]


ドジョウ
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 12:44:25]
公式ファンブック2の改造ゾイドプロジェクトにガイサックのスティンガースペシャルが・・・しかも共和国のマーク入り・・・。よもや彼は第2次全面会戦でアーバインと共に傭兵部隊にいたんでせうか?

  1. 傭兵と賞金稼ぎはちょいと違う気がします。んでもってなぜスティンガーが共和国側にいるかというと経済力に優れる共和国はいい報酬をくれるから、それか軍の規律を重んじる帝国は、賞金稼ぎなんか雇ってくれなかったからでしょうか。[ロベルト][2001年02月11日(日) 13:17:12]

  2. バトスト的にはそう考えるのが自然ですね。彼は果たして生き残れたのだろうか…。[コングゴジュラス][2001年02月11日(日) 13:17:55]

  3. むしろセイバータイガースティンガースペシャルはどうしたのだろう[ミュズ][2001年02月11日(日) 14:43:42]

  4. って思いっきり答える趣旨間違ってるな自分(爆)。私としては賞金稼ぎのスティンガーが第24傭兵大隊いたかどうかの確認が無いためどうとも言えません(じゃ書くなよ[ロベルト][2001年02月11日(日) 20:01:40]

  5. 共和国エンブレムが入っているのは機体ではなく紹介文タイトルの方ですね。従って、「実際には中立勢力だが、改造ゾイドコーナーで紹介されている中立勢力ゾイドに関しては原型機種の所属エンブレム(この場合、標準型ガイサックが所属する共和国のエンブレム)を便宜上そのまま流用している」ということも考えられます。もちろん、戦闘報酬に惹かれた賞金稼ぎや盗賊が傭兵募集に応えて集まってくるということも十分考えられますね。[青天 霹靂][2001年02月13日(火) 07:04:36]


ぽん
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 10:07:35]
コマンドウルフACのメッキを落してブルーコマンドにしたいのですが、メッキを落す方法はシンナーにつけるのでいいのですか?教えて下さい。

  1. ・・・ACってメッキで成型色が青なんですか?んで、メッキの落とし方は、ラッカーのシンナーで塗膜を全てふき取ってから、3〜5倍くらいに薄めた台所用漂白剤にパーツごと浸します。待つこと1〜2時間、メッキはきれいに溶けてしまっているはずです。それでも落ちないときは漂白剤を追加。最後にパーツを水洗いして漂白剤をきれいに落としてやりましょう。以上、ホビージャパン社のガンプラマスターへの道vol.1より。[銀装騎攻][2001年02月12日(月) 10:53:49]

  2. 逆に、メッキを施したい場合は、どうやるのですか?[マニアック星人][2001年02月12日(月) 11:27:30]

  3. 2>ホームセンターでメッキにできるスプレーを見かけたので、それを使ってみてはどうでしょうか。[y,m][2001年02月12日(月) 12:01:55]

  4. そういえばその方法でブルーコマンドが大量生産できますね(笑) やってみよ。[まあ][2001年02月12日(月) 12:12:58]

  5. 3>どのような売場にあったのですか?[マニアック星人][2001年02月12日(月) 12:24:46]

  6. スプレー売場で普通に売られていました。 ただ店によっては置いていないと思うので、探す必要がありますが。[y,m][2001年02月12日(月) 13:49:55]

  7. >3 すげぇ!そんなものがあるんですか!?メッキは工場でしかできないものだと思ってました。今度探してみようかな。[銀装騎攻][2001年02月12日(月) 20:08:24]

  8. ホームセンターなどに置いてあるものは、「メッキっぽい」だけの塗料です。個人的にはメッキっぽくも見えません。[ヒューイ][2001年02月12日(月) 20:22:40]

  9. >8 おっしゃるとーり! 私も昔、百式を作るのにホームセンター、ハンズ、塗料店等を金と時間をかけて探し回りましたが、所詮「塗装」でしかありませんでした。[たる][2001年02月13日(火) 02:11:12]

  10. ブルーコマンドの偽者がオークションに出まわったりして・・・(^^;[まあ][2001年02月13日(火) 03:01:32]

  11. ありがとうございました。早速やってみます。 ちなみにACはメッキで成型色は青です。ミッドナイトブルーコマンドに近いいろ。[ぽん][2001年02月13日(火) 04:15:28]


マッドサンダー
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 15:02:37]
けっきょく、公式ファンブック2の60Pに出てきたあの軍人は誰なのでしょう?どうみてもリッツには見えないのですが・・・。まさか半年ほどであんなに老けることはあるまい。

  1. ・・・一週間ネタバレ失敗、2つ入っちまった・・・[マッドサンダー命][2001年02月12日(月) 15:03:38]

  2. や、普通にリッツでしょう。でもイラストとフィギュア合わせて欲しかったですね。[ヒューイ][2001年02月12日(月) 15:47:48]

  3. 人物紹介のところにあのフィギュアのどアップをのっけてりゃ良かったのに・・・(恐いな・・・)。[ブラフ丸][2001年02月12日(月) 17:26:11]

  4. 勘違いして、通りすがりのおじさんを写してしまったとか?(ぉ[ティルフォード][2001年02月12日(月) 17:46:44]

  5. 伝統ですよ。昔バトストでもフランツ大尉なんか巻頭のイラストとフィギュアでかなりギャップがありましたから。[一退役兵][2001年02月12日(月) 21:10:52]

  6. トビーとエリクソンも入れ替わってたし。[アロ好き][2001年02月12日(月) 21:58:29]

  7. OSに生命力を吸い取られたのです(ぉ)[雨曇華の花][2001年02月12日(月) 22:04:38]

  8. リッツと見せかけて、「行こう、ブレイカー!!」の直後に墓から這い出てきたアーサー。「まったく・・・脈ぐらい確認してから埋めろっての。」 墓標はそのままにしておいたから、碑文の記録が残ってしまった訳ですな。えっ?ヒゲが無いって!?(汗)[ジェイ野][2001年02月13日(火) 00:19:25]

  9. 8>アハハハ、いやマジで笑えました。 時間の都合上、家族を起こすと拙いので得意の「アホ笑い」は出来ませんが・・・しかし、ウクク・・・[オジオン][2001年02月13日(火) 01:34:25]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 19:03:32]
ライガー0のステッカーに、ガイロス国旗があるのはなぜですか?

  1. 帝国でも専用のカスタマイズパーツを作ってゼロを使用するのではないかという話が以前出ましたが、どうでしょうか。[歯車][2001年02月12日(月) 13:33:57]

  2. いつか裏切るから(違 見た目が帝国ゾイドっぽいから(違!![マッドサンダー命][2001年02月12日(月) 15:00:00]

  3. 帝国に捕獲されたときのため。OR 帝国領に侵入したときに帝国側から攻撃を受けにくくするため。(ただし共和国からは攻撃くる・・・いたっ!・・痛っ!!・・やめろって俺だってば。)[光風林 ゴスモグ][2001年02月12日(月) 18:33:39]

  4. もし帝国版ライガーZEROが造られるとしたら、『タイガーZERO』か、『ライジャーZERO』とでもなるのでしょうか?[ぺでぃすたる][2001年02月12日(月) 19:11:55]

  5. 共和国軍特殊部隊「トロイの木馬旅団」は帝国軍の戦線後方に潜入し、破壊工作などを行う部隊である。兵士は全員、帝国軍の軍服を着用。配備された機体は大半が捕獲された帝国機だが、1機だけ「フェイク・タイガー」と呼ばれる赤く塗装されたライガーゼロが存在した。・・・遠くから見れば間違えるかな?[ハルトマン][2001年02月13日(火) 01:03:14]

  6. 塗装して2Pカラーを作れとのお達し。[Schump][2001年02月13日(火) 01:26:48]


D,
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 01:13:34]
前々から気になっていたのですが、一部の空戦ゾイドは音速を越えたスピードで敵を斬ったり、殴ったり(爪で)して、ゾイド自身は平気なのでしょうか?

  1. 格闘戦時は、もうすこしスピードが遅いのでしょう(不確か)。 いくら何でも最大戦速で空中格闘戦をやらかすとは思えませんからね。[オジオン][2001年02月13日(火) 01:15:03]

  2. 実際のドックファイトと同じで空戦でマッハを超える事はないと思いますが・・・(そんな速度で接近戦できるほどすごい動体視力の持ち主もめったにいない)爪とかもそれように強化されているので問題ないと思います。[すてすて][2001年02月13日(火) 01:16:56]


SAL
さんの疑問
[2001年02月13日(火) 00:47:09]
ホエールキングとホエールカイザーって、どう違うんですか?

  1. 大きさ。[CVN−68][2001年02月13日(火) 00:53:39]

  2. ファンブック2の17ページ左下の写真がカイザーです。102ページがキングです。百聞は一見にしかずともいうのでお手元にあればぜひご覧下さい。[DOM][2001年02月13日(火) 01:01:09]


百式
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 16:44:22]
ディオハリコンて一度食べたらその効果は永遠に続くのですか?それとも食べつづけなければならないのですか?

  1. 少し食べただけで蛍光色に変色するとは思えませんが、一度変色してしまうともう元には戻らないと思います。元に戻らないけど食べ続けないとあの強さが維持できなくなると思います。[DOM][2001年02月11日(日) 23:36:24]

  2. ディオハリコンによって強くなったり発光したりするなら食べ続けなければ効果は維持できないでしょうね。そんな都合のいい物は「設定」以外には存在しないと思います。[アロ好き][2001年02月12日(月) 02:16:30]

  3. 食べ続けなければ効果は失われます。だって、私の背中と目の蓄光グリーン、消えてしまいましたし。(食べたんかい[TYPE-1][2001年02月12日(月) 04:29:36]

  4. 『エネルギー鉱石』だそうなので、食べ続けないと消費されて効果が失われてしまうでしょう。[ぺでぃすたる][2001年02月12日(月) 11:47:16]

  5. エウロペ派遣軍向けのヘルディガンナーがわざわざ「西方大陸決戦用に改良され」ディオハリコンを使用しないゾイドとなっていることから考えても、ディオハリコンゾイドとしての戦闘力を発揮させるには定期的なディオハリコンの補給が必要なのではないかと思われます。[青天 霹靂][2001年02月13日(火) 00:40:15]


少年A/指揮官仕様
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 22:04:28]
旧ゾイドの販売が始まった時期と終了した時期っていつ頃なんでしょう?。

  1. 終了したのは今からだいたい十年位前だと思うんですが・・・[デスシャドー][2001年02月12日(月) 22:58:43]

  2. ファミコン発売〜スーファミ直前。つまり83〜90年11月ごろまで。当時の世相、流行、コロコロ等に関しての説明は他の人にお任せします...[あなろぐ餅米][2001年02月12日(月) 23:04:47]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 01:47:34]
この世に完璧なものは存在しないが、限りなく完璧に近いものは個人の主観に基づくものであれ存在すると思う。そこで質問。皆さんが思う「最も完璧に近いゾイド」は一体何ですか?

  1. キングゴジュラス。[CVN−68][2001年02月08日(木) 01:50:51]

  2. そのカリスマ性に敬意を表してデスザウラー。ある意味完璧なのはウオディック。[Irikos][2001年02月08日(木) 01:56:16]

  3. レッドホーンですね!ああ・・もう完璧!!(恍惚[TYPE-1][2001年02月08日(木) 02:51:30]

  4. そりゃあマッドサンダーでしょう。友達は「突っ込むしか脳がねえ単細胞ゾイド」なんて言いますが、あの重装甲、重そうな体、そして象徴とも言える長い角…正にゾイドの中のゾイド。カ・ン・ぺ・キ。[コングゴジュラス][2001年02月08日(木) 09:20:40]

  5. ジェノザウラー(量産タイプ)では無いでしょうか。ある程度のパイロットなら扱える上に勿論荷電粒子砲も撃てる。 他にはガンスナイパー。オールラウンドタイプの設計でありながら瞬発力・装甲の厚さはライバル機のレブラプターよりも上みたいですし。(GBゾイド・公式ファンブック2より。)[SEI][2001年02月08日(木) 09:37:21]

  6. アイアンコング。操縦性・火力・格闘性能・防御力・汎用性。どれをとっても個人的には「完璧な兵器」です(好みとしてはゴジュの方が好きですが)。[オジオン][2001年02月08日(木) 09:52:23]

  7. やっぱコングですかね。でも問題児なゴジュの方が好きです。[ヒューイ][2001年02月08日(木) 10:31:18]

  8. って上とかぶりまくってるけど・・・・[ヒューイ][2001年02月08日(木) 10:31:44]

  9. 攻防備わったデススティンガー。問題はコントロールできない事のみ!(爆)。真面目な話レッド(ダーク)ホーンですかね。大型にして量産性も高く発展性も高い。おまけに重装甲となればもう言う事無いです。[ダルダル][2001年02月08日(木) 10:35:24]

  10. 兵器としてはコングMK2です。鬼のように強く、扱いやすい。どんなに強くても乗れる人が限られていては兵器としてはちょっと・・・(個人機としてならそっちでもいいんですけどね) 存在としてはやっぱデス様。あの方はあらゆる意味で完璧です。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月08日(木) 13:02:10]

  11. コングMK2限定型かなぁ? PKよりも赤い悪魔って言葉が似合うし。カッコイイ。[まあ][2001年02月08日(木) 13:08:19]

  12. ガリウス。完璧すぎて困っちゃう![g☆nzo][2001年02月08日(木) 13:12:13]

  13. ちなみに私はライガ―ゼロです。前歯は無いけど、格好良さにおいてはゾイド史上随一だと思う。これをデザインしたデザイナ―ってどんな方なんだろう?[ステルスバイパ―][2001年02月08日(木) 14:45:47]

  14. モルガ。地球に持ってきて兵器として通用するのはアレぐらいだと思う。[Gリング][2001年02月08日(木) 16:18:45]

  15. ジェノブレイカーです。もうかっこよすぎる。逝く時もいっしょにいたい、というか墓の中まで持っていきたい。[ぎんそうきこう][2001年02月08日(木) 17:30:40]

  16. 『完璧なゾイド』ですかぁ…。 ピンときませんねぇ。 リアリティがあると言うか、出来の悪い子ほど可愛いというか、弱点があるところまで含めて惚れちゃってるもんで。(爆死)[ぺでぃすたる][2001年02月08日(木) 18:09:21]

  17. ディメトロドン。私の中では完成されたゾイドです。[ティルフォード][2001年02月08日(木) 18:14:22]

  18. もしも俺が完璧な物に出遭ったとしたら、きっと5分で飽きてしまうだろう。今迄、完璧には出遭った事が無い。出来れば、一生遭いたくない。[原始人][2001年02月08日(木) 18:15:10]

  19. 完璧なゾイドか・・・むう、難しいテーマだ・・・強いて挙げるならば、コングMk―U(コマンド”エコー”中佐が開発し自ら操縦した赤いコング)[レイノス飛行隊長][2001年02月08日(木) 18:24:44]

  20. コスト・量産向きであるか等も条件に入るでしょうから、機体性能だけで決められないので難しいですね。強いていえばアイアンコングが有力株でしょうか?[森村すずは][2001年02月08日(木) 19:32:03]

  21. 「完璧」の意味を少し変えてみると、デススティンガーです。外部からの干渉を必要としない、個体で完結したオーガノイドシステム。ただ、その存在は惑星Zi全体から見ると癌細胞でしか無いのかも知れません。[一退役兵][2001年02月08日(木) 19:41:10]

  22. グスタフ。輸送用という設定とデザイン、機能がすごくマッチし、実用性No1だと思います。キットもモチーフを活かした素晴らしい動きをするし。[大三元][2001年02月08日(木) 20:23:27]

  23. ゴジュラスジ・オーガ。砲撃戦はもちろん格闘戦にも対応できるなんて(闘争心も激しい)俺的に言えばこのゾイドは共和国最強です。[昼津ジュニア][2001年02月08日(木) 20:57:56]

  24. ギル・ベイダー。ありゃもう反則です。(LAVE)[バイエルン総統][2001年02月08日(木) 21:09:46]

  25. ジェノザウラーです。攻撃力といい機動性といい、非常にバランスがとれていると思います。[ゲルゲ][2001年02月08日(木) 21:17:12]

  26. 「完成された」という意味においては、ウルトラザウルスを推します。さあ改造してみろ!といわれて1番困るのがこいつです。改造する余地がないというか、よいアイデア出てこないです。[参号][2001年02月08日(木) 21:32:24]

  27. >26 僕はグレートザウルスもどきを作ってみました。ハイ、ただゴジュキャノンつけただけっす。シッポのミサイルを別なパーツにするだけでも小型機との接近戦を強化したという設定にできるのでそこから始めてはどうです?[SEI][2001年02月08日(木) 21:51:39]

  28. 「隙のない武装」という点ではブラックライモスだと思います。黒サイに弱点なし![居愚庵][2001年02月08日(木) 21:55:56]

  29. >28 スピードもありますからねぇ・・。しかもハードポイントも「改造してみなサイ!」と言わんばかりにいっぱいありますし・・。[SEI][2001年02月08日(木) 22:03:35]

  30. ガン・ギャラド。[デス][2001年02月08日(木) 22:06:58]

  31. 大好きなジェノザウラーを挙げたいところだけど、やはりコングですかね。理由は上の方々と同じです。[SHIN][2001年02月08日(木) 23:17:56]

  32. 「万能」ZOIDSアイアンコングに一票。[タヌキ][2001年02月11日(日) 02:37:42]

  33. コマンドウルフもなかなかのものだと。量産できるし、改造し易いし、それ自体の性能もなかなか。そしてなによりカッコイイ![ウルフ][2001年02月11日(日) 10:18:20]

  34. ガン・ギャラド。デザインと言い、サイズと言い、私好みだ。[ギャン・ギャラド][2001年02月12日(月) 22:10:18]

  35. レッド・ホーン、ちょっと壊れやすそうな関節部分を除けば、顔つきも精悍だし、何しろ一番帝国っぽい。あれの前ではデスザウラーもセイバー・タイガーも設定的に強いだけ(言い過ぎ)。[しなの][2001年02月12日(月) 22:33:10]


オジオン
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 14:41:47]
公式ファンブック2の「戦力比較表」について質問です。ライトニングサイクスvsシールドライガーで気になったのですが、細身のサイクスに「あれだけ」のパワーがあるのでしょうか?

  1. また、あの記述が正しければサイクスはセイバータイガーを凌ぐ帝国軍随一の高速機動ゾイドになっていることになります。生産性が低いのならいっそ、「セイバータイガーの後継機」にした方がいいように感じるのですよ・・・その辺のことで何か、説明してくださる方がおられればお教えください。[オジオン][2001年02月09日(金) 14:44:48]

  2. サイクスのパワーに関してはやはり体格よりもOSのおかげでしょう。そしてセイバーの後継機にしないのは最初から2機種でペアを組ませる予定だったから機能的に役割分担がある為ではないかと。個人的にはセイバーが旧式あつかいされずに存在価値ができてうれしいです。案外その辺のトミーの配慮ではないでしょうか。[超兵器R−1号][2001年02月09日(金) 16:21:29]

  3. ゾイドもパンとかコーヒーとか出してくれるんですかね。[Gリング][2001年02月09日(金) 16:51:31]

  4. 3>『塩を適量入れて御召し上がり下さい』なんて書いてあったるヤだなぁ・・・[デスシャドー][2001年02月09日(金) 16:59:49]

  5. 3,4>この質問と関係無いと思いますが・・・・。書くところを間違えたんでしょうか?。[少年A/指揮官仕様][2001年02月09日(金) 18:49:09]

  6. キット的には電圧が2倍ですが、どうなんでしょうね。OSのおかげと言うことでしょう、瞬発力を考慮すれば納得できなくもないし。[しなの][2001年02月09日(金) 23:32:21]

  7. 機体の技術がちょっとした改良では埋まらないほど格差があるためなのかもしれません。初登場時に半世紀以上もの開きがありますから・・・(20世紀の地球に当てはめればライト兄弟の動力飛行機からとイエ―ガ―超音速機ができますからね)[ステルスバイパ―][2001年02月10日(土) 00:29:50]

  8. 1> なってます(笑) (抜粋)「支援機のはずがタイガー以上の性能を発揮、高速戦闘隊の新たな主力機に」だそうです。 優秀なのかお間抜けなのか分かりませんね、帝国技術陣って(笑) [DOM][2001年02月10日(土) 00:37:50]

  9. 8>う・・・確かに。これは面目ないです。「ヘルキャット後継機」の看板に騙されましたね。 っていうことはセイバータイガーお払い箱?、お役ご免? そりゃないぜTOMYさま。 皆様回答ありがとうございました。 (虎ファンオジオン[オジオン][2001年02月10日(土) 01:05:06]

  10. ウエイトでは劣るが、アクチュエーターなどのパワー、いわゆる「筋力」では勝るということではないでしょうか。余談ですが、キットの背中の砲塔が旋回しないのをうまい具合に設定に反映していましたね。なんか納得してしまいました。[T.K(仮)][2001年02月10日(土) 08:26:47]

  11. セイバーがサイクスの補佐にまわることは仕方ないです。でもサイクスはチーター型だから荒れ地や水辺ではセイバーの力の半分も出ないのだ(思い込み) まあ、そこにセイバーの生きる道がある。[超兵器R−1号][2001年02月12日(月) 20:52:51]

  12. 11>同感です。トラといえば湿地帯(水辺)での運動性の良さです。そういったシーンがBSでもあるといいですね。[真路][2001年02月12日(月) 21:44:38]

  13. という事は結局ヘルキャットの問題の解決にはなってないんですね・・・量産機はヘルキャットのまま?ここは是非ライジャーに・・・[アロ好き][2001年02月12日(月) 21:56:41]

  14. やっぱりオーガノイドシステム(以下OS)のおかげ。OSはエースパイロットでも十人に一人くらいしか扱えないと言ってますし……扱えない機体は役に立たないのさ(負け惜しみ)OSが無ければ足が速いだけの機体と化すことは必須(?)いや、サイクスも好きですけどね……(苦笑)[雨曇華の花][2001年02月12日(月) 22:03:36]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 20:17:41]
デスバードに荷電粒子砲は装備されているのでしょうか。(デスバードが荷電粒子砲を撃ったエピソードは聞いたことがない、って言うかデスザウラーが荷電粒子砲を撃つエピソードが少ない)

  1. バトスト3巻の図解では装備されていると書いてないから荷電粒子砲はないでしょう。きっとデスザウラーの強靭なパワーが目的であって荷電粒子砲を目的に改造したのではないのです。それに長距離爆撃や空中戦をするにはエネルギーを大量に消費する荷電粒子砲はジャマなだけですからね。[超兵器R−1号][2001年02月12日(月) 20:35:39]

  2. 旋回しながら粒子砲ぶっ放したら敵が酷いことになるからでしょう。[SEI][2001年02月12日(月) 21:14:06]


マッドサンダー
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 15:02:05]
けっきょく、公式ファンブック2の60Pに出てきたあの軍人は誰なのでしょう?どうみてもリッツには見えないのですが・・・。まさか半年ほどであんなに老けることはあるまい。

  1. あれがスタンダードだと考えればいいんです。だって上山先生が描いたヘリックやゼネバスなんて考えられないでしょ。エレナはいいけど(笑)[超兵器R−1号][2001年02月12日(月) 20:22:38]


T.K(仮)
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 13:04:14]
ゾイドバトルカードゲームの、レドラーBCのカードの〈特殊〉の欄の意味するところがよくわからないのですが。射撃500、射程5ということは、この機体が本来持っている射撃と射程の値は無意味と言うことでしょうか?

  1. 多分、デスザウラーの荷電粒子砲のような、『標準装備』の『単独兵器』なのではないでしょうか? せやし、カスタムカード等の攻撃力修正(例:20ミリバルカンポッド、連射ポッド)の対象にならないのだと思います。 しかし、これも自分の推測なんで、やはり正確なことを知りたいのであれば、トミーのお客様相談室に電話されるのがイイと思います。 今そのカードを確認したのですが、たしかに、あのカードの記述だけやと、わかりにくいッスね〜・・・。[オレンジコング][2001年02月12日(月) 14:46:27]

  2. レドラーBCに限らず、特殊の欄に記載されている能力は<単>カードと同様他のカスタムカードの影響を受けません。カスタムカードの攻撃力修正は基本能力に対してのみのものです。[楽天][2001年02月12日(月) 18:53:51]

  3. なるほど。つまりパーツによる強化不可ということですね。ありがとうございました。[T.K(仮)][2001年02月12日(月) 20:11:27]


ディメトロドン
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 17:41:19]
一度書き込んだのですが、消えてしまったのでもう一度質問します。単3電池1本で動くゾイドに単5を2本でスピードアップはできるのでしょうか?

  1. 過去ログにまだありますよ。今見てきました。[SEI][2001年02月12日(月) 18:25:24]

  2. えっ。でも単三一本より単五2本直列のほうが長いからムリじゃない?多少手を加えればできるとおもうけど。そうすれば確かにスピードアップはできると思う。[光風林 ゴスモグ][2001年02月12日(月) 18:26:52]


オレンジコング
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 21:37:40]
フッ、と思いついたのですが、もし、完全に復活した『デスザウラー』に『オーガノイドシステム』を使用したら、どうなるんでしょう?

  1. キングゴジュラスと、対等?[オレンジコング][2001年02月11日(日) 21:38:20]

  2. 操縦できずに役立たずで終わるかも。[ヒューイ][2001年02月11日(日) 21:57:44]

  3. ↑その設定いただき![マニアック星人][2001年02月11日(日) 21:58:36]

  4. 暴走。しかもプーさんが乗り込んでいて、システムに取り込まれダークカイザー化。「ゼネバスの怨念、受けてみよきょウワコクゥーーー!!」[D,][2001年02月12日(月) 01:28:05]

  5. >4 つまりデスにとっての「運命のパイロット」はプーさんなのですね!(笑9[ヒューイ][2001年02月12日(月) 01:32:12]

  6. でも最後は「何故だぁぁぁー!」。[ミュズ][2001年02月12日(月) 02:49:44]

  7. つまり最強ですね。(嬉)・・・でも公式FBを読んでしまった後では、いくら強化されてもオーガノイドシステム登載では素直に喜べません。ゾイドが可愛相です・・・。[TYPE-1][2001年02月12日(月) 04:33:23]

  8. なるとしたらデストゲラー・デスクロス・デスファイターくらいかも運がよければデスバーン[昼津ジュニア][2001年02月12日(月) 10:17:40]

  9. 背中に大砲2本背負って肩から蟹バサミを生やして、かかとにアンカー、脇腹にブレードが付きます。そして腰には外付け電池ボックスで尻尾の先には荷電粒子砲が装着。[ほら吹きDOM][2001年02月12日(月) 11:08:34]

  10. OSに対する怒りで荷電粒子砲撃ちまくり!!・・・GTO以上に厄介かも。(ジェノが大人しくしてるからそりゃ無いか・・・)[ジェイ野][2001年02月12日(月) 11:18:01]

  11. アニメのように、「破壊兵器として創造されたと言うのならば、その宿命を全うしてくれよう!!」とか言い出して、世界の破壊に乗り出しそうです。(爆)[ぺでぃすたる][2001年02月12日(月) 12:26:02]

  12. ただでさえ偉業の化け物なのに・・・。[オジオン][2001年02月12日(月) 13:25:42]

  13. アニメのより巨大化する(爆)[マッドサンダー命][2001年02月12日(月) 14:27:34]

  14. 誰も操れない。さそりんのパイロットの様にプーさんが「うぎゃぁぁぁーっ!!」と絶叫、その後に「なぜだぁぁぁーっ!!」(お約束)と言い残しバタン。デスザウラー大暴れ、でもって自滅(おいおい・・・)。[ギャン・ギャラド][2001年02月12日(月) 15:53:26]


サラマンダ―
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 23:13:44]
デススティンガー、なかなか改造してる人が少ないかんじがしますが皆様はどのような改造をしますか?

  1. 外装そのままラジコン化。[マグネム][2001年02月11日(日) 23:16:08]

  2. 脚やハサミを伸ばして尻尾を外し蟹型にするつもりです。 脚やハサミの間接にはポリパーツを用いて自由に動くようにしたいです。 もう1体のデスステは尻尾を移植し延長して先ッぽの粒子砲を二股にしたいと思います。その際先端が重すぎて尻尾がふにゃとなるので針金でもしこもうかと思います。[DOM][2001年02月11日(日) 23:30:43]

  3. 二個一。でも金が絶対的にないんでできませんえん(涙[スネーカー][2001年02月11日(日) 23:33:36]

  4. さそりんってハードポイントもあまり無いしちょっといじりにくいのかも。[SEI][2001年02月12日(月) 10:05:03]

  5. アニメ版俺スト仕様ですが、塗装&尻尾の小改造でゾイドバトル用狙撃仕様を作るつもりです。[ぺでぃすたる][2001年02月12日(月) 11:56:54]

  6. 塗装のみですが、青い装甲を黒(セミグロス)に塗装。デスザウラーと並べても違和感なくなりますよ。[オジオン][2001年02月12日(月) 13:27:09]


KOH
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 09:50:13]
実にど素人的な質問なんですが、いづれ自分もホームページを作ろうと思っているんですがゾイドなどを載せるときは版権などはどうすればいいのですか?

  1. 自分で撮った写真とかならOKですが、TOMYから画像を拝借するなら許可がいります。[SEI][2001年02月12日(月) 10:03:16]

  2. ↑じゃあ、公式ファンブックの画像をスキャナで取り込んで載せる場合は許可が必要なのでしょうか?[KOH][2001年02月12日(月) 10:06:01]

  3. 公式ファンブックの画像をスキャナで取り込むのも許可が必要なはずです。[まあ][2001年02月12日(月) 10:12:40]

  4. その場合は、小学館だと思います。あと、このページにもあるように、ゾイドはトミーの登録商品です、などと書かなければならないと思います。[マニアック星人][2001年02月12日(月) 10:20:20]

  5. 「ゾイドはトミーの登録商品です」と書いてもダメです。「ゾイドはトミーの登録商品」という書き方はでたらめです。公式ファンブックの画像をスキャナで取り込んで載せることはできません。またオフシャルに提供されるメディアの画像をHPに載せることは個人の場合でも深刻な権利侵害、強いては営業妨害となりますのでご注意ください。(一般の方が勝手な判断で権利侵害に対しての判断を行ってはいけません。)[KAIN][2001年02月12日(月) 11:05:45]

  6. では、トミーや小学館に許可を得てから、「ゾイドはトミーの登録商品」や、「小学館、ゾイド公式ファンブックより」などと記入し、「画像、文章などの無断転載は一切禁止します」と書けばよいのですか?[マニアック星人][2001年02月12日(月) 11:19:57]

  7. あー、えーと、基本的に全メディアは一切の転載を禁止しています。権利を保持している小学館プロダクションとMBSとJRKとTOMYにそれぞれの許可がおりればできるでしょうが、まず個人のHPへの許可はしません。/で権利を持っている会社が訴えたときに権利侵害となるのでまぁ見つからなければ良いのですが、僕らが"会社として"見つけた場合いくら、「ゾイドはトミーの登録商品」とか出典を書いていても法にのっとって処理します。/まぁみつかんなきゃいいのですが、あんまりすると僕らもインターネットで画像の公開に上から規制かけられちゃうのでほどほどにね/だめもとで正道をいくのならば、まずは出版社の編集部への電話番号が本の最後にありますので電話してみてはいかがでしょうか。前例が無いのでなんともいえませんが.../あ、でも自分のゾイドを写真にとってのせるぶんにはあんまりきつく規制はいまのところしてないみたいです。[KAIN][2001年02月12日(月) 11:59:51]

  8. ついでに。ファイル名がGIF系式は、無断で使用するとGIFを作った会社に著作権料をとられる&訴えられることがあるのでGIF画像は使用しないほうがいいです。PNGかJPEG辺りが無難です。[まあ][2001年02月12日(月) 12:57:04]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 16:55:03]
アンチ荷電粒子砲派な方、いらっしゃいますでしょうか?これがあると殆どの説明で荷電粒子砲が全て的な記述がなされてしまう事にウンザリなさっている方は?また、そういう方はオリジナルの武装などを考案なされているでしょうか?私はオリジナルではありませんが共鳴破壊砲という共振作用により敵パーツの結合を破壊する兵器を改造ジェノに搭載してる設定にしていますが…

  1. あまり好きではないですがデスステの荷電粒子砲もブレードのEシールドで防げるようにだんだんと対抗策が増えていることも考えるとこのままでも良いかな、とも思います。[アロ好き][2001年02月10日(土) 17:09:32]

  2. BSでジェノザウラー初登場の時以外、ジェノが荷電粒子砲を戦闘で使わなかったことって無いですよね。ハァ・・。(何)[SEI][2001年02月10日(土) 17:58:15]

  3. ゴドスもサイカーチスも装備しているので、特に「アンチ」ではないです。問題は威力なりね〜。[オジオン][2001年02月10日(土) 22:33:10]

  4. 荷電粒子砲を崇めているからこそ、荷電粒子砲が全て的な記述がなされてしまう事にウンザリなさっている[ユーゴ・サキタニ][2001年02月10日(土) 23:51:29]

  5. (↑ごめんなさい・・・)荷電粒子砲が全て的な記述がなされてしまう事にウンザリしています。   ああ、ミス送信のおかげで何が言いたかったんだか・・・[ユーゴ・サキタニ][2001年02月10日(土) 23:52:35]

  6. 強力で絶対的な存在があるからこそ、それを破る主人公が映えるのです。コミック版での、ジェノザウラーの粒子砲を破るシーンは、古典的ではありますがなかなか燃える展開ですし。[KEI][2001年02月11日(日) 00:22:25]

  7. 質問文「荷電粒子砲が全て的な記述」とはどんな記述を指すのでしょうか? 5>分かります。好きなモノが安易に使われているとそんな感想を持つことありますよね。[DOM][2001年02月11日(日) 00:31:16]

  8. 安易な描写は私も疑問に思います。しかし荷電粒子砲はそれだけインパクトの大きい設定であったということだし、今やゾイドのアイデンティティーの一部になっていると思うので、あながち否定しないことにしています。[居愚庵][2001年02月11日(日) 01:35:44]

  9. 荷電粒子砲はデスザウラーの専売特許のブランドであるべきだと思う。だからビームは全て荷電粒子ってかんじで小型ゾイドに装備されているとがっかりです。デスのものだけが特別であって、その威力も大型ゾイド1機を確実に倒す程度でいい。なぎはらうような描写はやめてほしいな。[超兵器R−1号][2001年02月11日(日) 16:06:32]

  10. 9>しかし現にジェノシリーズが搭載しちゃいましたからねぇ・・・>荷電粒子砲[デスシャドー][2001年02月11日(日) 16:21:22]

  11. 今はなんで求められるEシールドの方がなんだかなって感じ。旧バトストのようにエネルギーをすぐ消費するため数秒しか使えないとか、中レベルのエネルギー兵器限定(実弾不可)と言った制約もないし。やっぱ万能兵器があったらダメだすな。1200mm砲も防ぐ手段がないというもどうかと思う。[ZH][2001年02月11日(日) 19:17:44]

  12. 10>あれだけ連射できて弱点もなくて威力も高いジェノの荷電粒子砲を見ていると欠点だらけのデスザウラーの荷電粒子砲は威力だけがバカ強くなりそうで怖いです。荷電粒子砲は決して卑怯な武器ではないはずなのに、このままではデスが卑怯者になってしまう。[超兵器R−1号][2001年02月11日(日) 22:05:34]

  13. 7における疑問は解消しました。確かに自分も同じ感想を抱いたものです。>小型ゾイドの粒子砲装備 12>最近ではデス様のは「大口径荷電〜」と表記されていますね。やはり威力だけがバカ強いのでしょう。しかし欠点も満載だからこそ決して卑怯ではないと思います。 しかし原理説明されていないEシールドが増えているのはちょっと不満ですね。ウソでいいのでなんか納得いく説明下さい(笑)[DOM][2001年02月12日(月) 11:16:07]

  14. 確かにジェノブレの荷電粒子砲はいささか強力すぎですね。 ジェノは好きですが論理的に破綻しているのは嫌なので、My設定では『連射可能だが最大出力で5〜6発くらいが限度』ということにしています。  ファンブックによると、ジェノブレの荷電粒子砲は最大ならゴジュを蒸発させるくらいの威力だそうですが、デスの荷電粒子砲はその3倍くらいの出力があるということで納得できませんか? 「地形を変える」「山を吹き飛ばす」等、新旧バトストの記述を見ても、それぐらいの威力はあるように思えますし。    >2  ジェノは荷電粒子砲を使うことを前提に設計された機体だと思います。 長くなるので簡単に済ませますが、ジェノの特徴をなす従来機に類を見ない前傾姿勢や、尾の冷却器等には、荷電粒子砲発射時のバランスの保持や、あの機体サイズに荷電粒子砲を収めるための設計者の苦心が私には感じられます。 それで荷電粒子砲を使うなと言うのはジェノとその設計者が可哀想ってもんですよ。  [ぺでぃすたる][2001年02月12日(月) 12:22:36]

  15. デスザウラーの荷電粒子砲は対ウルトラ兵器ぐらいで充分なんだけどな。それも貫通せずに破壊するくらいがいい。あとデスにしてもジェノにしても威力はともかく小型ゾイドは避けてほしい。ZZにまとめて消されるガザじゃないんだからねえ。そうすれば理不尽さが少しは解消されると思うなあ。[超兵器R−1号][2001年02月12日(月) 12:55:55]


暗黒軍3等兵
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 09:15:38]
皆さんは、エレファンダーのタイプの中でどれが一番かっこいいと思いますか?ちなみに僕は、コマンダータイプです。

  1. ノーマルタイプですね。 『いい意味での不細工さ』が感じられます。[ぺでぃすたる][2001年02月12日(月) 11:54:50]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年02月12日(月) 00:22:07]
ZOIDS Fan Book Vol.01の最後のNEWSの所の3にあった「開発絶好調!新勢力のゾイド!?」としてあったシルエットのゾイドはなんだったんでしょうか。

  1. ジェノ・・・にしちゃ、いかついシルエットですし・・・。新しいゴジュでしょうか?で、結局ボツになったとか。[ブラフ丸][2001年02月12日(月) 00:27:58]

  2. ジェノでしょう。まだ細かいデザインが出来てなくイメージ図的なもので。[ヒューイ][2001年02月12日(月) 00:39:16]

  3. ファンブックじゃないけど、そういえばエレファンダーがでる随分前にエレファンダーのようなスケッチもありましたねえ。90.9.18MIYATAってやつ。スピノサパーみたいのもあったけどあれはガンスナになったのかな?[まあ][2001年02月12日(月) 06:46:46]

  4. カミナリ竜型ゾイドはボツかな?[まあ][2001年02月12日(月) 06:48:17]

  5. ジェノザウラーの準備考デザインだったと思います。電撃ホビーマガジンか何かで見ました。レックス型新ゾイドの企画から、(あのシルエットも含め)紆余曲折を経て現在のジェノのデザインに落ちついたものであったはずです。(変形法のアイディアも、今のジェノとは違っていたらしい・・・)[ジェイ野][2001年02月12日(月) 11:25:55]

  6. トミーによると、開発は現在行っていないそうです(ただし、かなり前の情報なので、今は開発中かもしれません)[マニアック星人][2001年02月12日(月) 11:36:33]


T童子
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 09:51:55]
今更に公式ファンブック2なのですが、みなさまからいろいろと情報をご提供して頂き、あとは実際に購入するのみなのですが、未だ手に入りません。すでにお持ちの方々は一体どのようにご購入なさったのか詳しく教えては頂けないでしょうか。

  1. ナゴヤドームにて先行でGET。[SEI][2001年02月10日(土) 09:56:24]

  2. 因みに書店は規模の大きいところを含め3,4軒まわりました。しかし、搬入すらしていないところもあり、万策つきました。よろしくお願いします。[T童子][2001年02月10日(土) 09:56:39]

  3. amazon.comで入手できないものですかね?(試していませんが) あそこなら配達料無料ですぜ。[オジオン][2001年02月10日(土) 10:51:41]

  4. すみません、有り難うございます。しかし、自分のPC環境ではネット売買は不可能なようなのです。(またの機会のとき利用させていただきます)[T童子][2001年02月10日(土) 11:19:34]

  5. 4>残念ですな。お近くの知人友人の名義(と端末)を借りることは出来ないのですか?[オジオン][2001年02月10日(土) 11:42:40]

  6. 一度掲示板の方にカキコミしてみては?T童子さんの行ける範囲(都道府県)[ユーゴ・サキタニ][2001年02月10日(土) 12:31:54]

  7. (失礼)行ける範囲を記入していたら、「ここにありましたよ」といったレスが返って来るかもしれませんし、代購入して下さるという方もいらっしゃるかも。ちなみに大阪でしたら4〜5件売っている所がありますよ(私の知る限りでは)[ユーゴ・サキタニ][2001年02月10日(土) 12:34:12]

  8. 私も名古屋ドームの先行販売です[まあ][2001年02月10日(土) 13:28:17]

  9. http://www.shogakukan.co.jp/   ←小学館の通販ページです。在庫がまだあるみたいですよ。通常は1週間くらいでとどきます。探しまわらなくてもいいので便利ですよ。[まあ][2001年02月10日(土) 13:31:39]

  10. アマゾンはまだラインナップに入っていないのでまだ買えない人は9のところをお勧めします。[まあ][2001年02月10日(土) 13:34:06]

  11. ゲームの攻略本コーナーを探しましたか?私の行った本屋はそこにありました。[小心者][2001年02月10日(土) 15:15:28]

  12. 僕の買った書店では、児童書のコーナーでした。書店によってはゲーム攻略本コーナーやら趣味(模型系)コーナーに置くみたいです。 それでも見つからなかった場合は書店に取り寄せてもらいましょう。[D-Blue][2001年02月10日(土) 15:50:52]

  13. http://www.kinokuniya.co.jp/index.html  紀伊国屋書店(きのくにやしょてん)とか、 http://www.bookservice.co.jp/  クロネコヤマトのブックサービスもありますね。[パルティア][2001年02月10日(土) 16:06:25]

  14. http://www.esbooks.co.jp/bks/01/01_01_01_00.htmlセブンイレブンの通販ページバーコードをプリントアウトして最寄りのセブンで支払いできます。[IXTL][2001年02月10日(土) 16:56:47]

  15. 家の近くのTSUTAYAでは電撃ホビーマガジンとアニメージュの間に隠すように置いてありました(要するに大人向けのようですので児童書コーナーのみを探しても駄目な場合もあります)。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月10日(土) 19:30:47]

  16. 置いてある場所は店によって違うので、解らない場合は店員さんに聞きましょう(でも、年齢を考えるとちと恥ずかしいか?)。[ギャン・ギャラド][2001年02月10日(土) 19:46:32]

  17. 紀の国屋書店新宿店にありましたよ、地下の一回にですが・・・。[青年シンカー][2001年02月10日(土) 20:32:56]

  18. 有り難うございました。こんなにたくさんのレスを頂き、感謝の言葉もありません。頂いた情報は今回以外にも活用させていただきたいと思います。これを励みに一から探索したいと思う次第であります![T童子][2001年02月11日(日) 10:18:28]

  19. 私は5軒目で二人組の女の子が「あっゾイドだ。ウチの兄貴が好きなんだよねー」と話していたおかげで発見できました。コロコロコミックスの棚にあるとは盲点でした。[超兵器R−1号][2001年02月11日(日) 15:46:05]

  20. 地元の本屋ではアニメ雑誌と一緒にありました。[ドジョウ][2001年02月11日(日) 16:57:35]

  21. 運良く1軒目で発見しました。ちなみに埼玉の大宮のまんがの森には平積みでたくさんありました。[銀装騎攻][2001年02月11日(日) 20:01:39]

  22. ずばり、制服を着たまま店員さんに聞きました。すると、模型やゲーム系の雑誌の所にありました。[マニアック星人][2001年02月11日(日) 20:13:21]

  23. ある日(2月7日)、特に目的も無くふらふらと本屋へ寄り道した所、ゲーム攻略本等の置き場にファンブック2が(表紙をこちらへ向けて)立ててありました。「あれ?そういえば、今日発売だったっけ・・・」財布の中身を確認し、即レジへ。――後日判ったのですが、それが最後の一冊だったらしい・・・(強運?)[ジェイ野][2001年02月12日(月) 11:31:44]


T童子
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 13:20:32]
復刻版ゾイド(その他関連物事)なのですが、生産中止のものも出てきているにもかかわらず、一体も持ってはいないのです。「欲しいのなら後悔しないように今のうちに買っておきなさい」というものをできるだけ教えては頂けないでしょうか。

  1. やはりモルガ。他にはレドラー・ブラキオス・ゴルドスも。後、ブレードライガーやジェノといった連中も生産停止してしまうそうです。[SEI][2001年02月11日(日) 14:06:28]

  2. 存在する再販物ゾイド全て![ミュズ][2001年02月11日(日) 14:42:51]

  3. 共和国:ライガー、ウルフ以外のゾイド。帝国:コング、レッドホーンを最優先。>1ジェノザウラーも停止になるのですか!?いそがねばっ。[ゴチラス][2001年02月11日(日) 14:49:27]

  4. というより、今のところすでに何が生産中止になっているのでしょうか。[T童子][2001年02月11日(日) 14:51:58]

  5. RZ−1ゴジュラスからRZ−29ストームソーダーまですべてです。中でも、ガイサック、バリゲーター、モルガ、イグアン、サイカーチス、ダブルソーダは既に入手難になっています。サイカーチスとイグアンはアメンボに在庫がある様ですが、いつ無くなってもおかしくありません。ダブルソーダはイー・ショッピング・トイズに在庫が僅かにありましたが、今でも残っているかどうか・・・[ティルフォード][2001年02月11日(日) 14:57:48]

  6. イー・ショッピング・トイズはほとんど在庫がありますね。[まあ][2001年02月12日(月) 08:04:37]


ももも
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 01:49:52]
そろそろ、ゼンマイゾイドが色違いの旧で言う「MK2」みたいな販売になってきてますよね、たとえば特殊な部隊機であるコマンドウルフACなど(ほかにも色違いはあるけど再販の場合はほとんどが限定ものが多いけどね)。帝国機でも同じように色違いやパワーアップ機を出して欲しいと思いませんか?僕がいま欲しいと思ってるのは、ヘルディ「首都防衛新鋭機」とか、モルガ「PK仕様砲撃機(アニメで出てた黄色い塗装のやつ)」なんかが良いと思うんですけど。やはりACと一緒でアニメに出てるものから作っていくのが一番手っ取り早いですし。どうですか?

  1. ヘルディの「暗黒大陸仕様」(暗黒軍カラー)。 個人的願望。[オジオン][2001年02月08日(木) 10:07:54]

  2. オジオンさんに同じ。[まあ][2001年02月08日(木) 13:12:37]

  3. ブラックサイカーチス。[超兵器R−1号][2001年02月09日(金) 19:34:43]

  4. 暗黒レドラー(イベントのアレとは別物)。ブラックモルガ。[ギャン・ギャラド][2001年02月11日(日) 17:52:26]

  5. ディオハリコン搭載タイプのブラックイグアン。[バルディン][2001年02月11日(日) 19:00:33]

  6. 暗黒カラー大人気ですね。私も黒モルガ欲しい〜[てぃえふ][2001年02月11日(日) 23:15:49]

  7. ディメトロドン 暗黒カラー[まあ][2001年02月12日(月) 06:50:13]

  8. ああ、ゼンマイじゃなかった・・・(^^; やっぱモルガの暗黒カラー[まあ][2001年02月12日(月) 07:35:59]


まあ
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 15:23:42]
ライガーゼロ、ライトニングサイクスとほとんど同じ大きさなんですね。武器などのオプションパーツもついてないし。これで2500円は高いと思いません?

  1. これだと2000円でいいような気が・・・[まあ][2001年02月09日(金) 15:24:25]

  2. ライガーゼロが普通で、サイクスが安いだけだったり・・・・[g☆nzo][2001年02月09日(金) 15:30:27]

  3. ブレードより高くてあのパーツ数&値段はないんじゃぁ(笑)[まあ][2001年02月09日(金) 15:38:47]

  4. 売れ筋だから高くても買うと踏んだのかも(笑)[g☆nzo][2001年02月09日(金) 15:43:05]

  5. それっぽいですよね(笑)[まあ][2001年02月09日(金) 15:59:38]

  6. 材質が違うとか・・・・[蒼][2001年02月09日(金) 16:08:17]

  7. これから何台も売れる予定ですからね〜、高めに定価を設定したほうが儲かるでしょう。 塗装がきれいなら、決して高い値段ではないですよね、きれいならば。[オジオン][2001年02月09日(金) 16:20:22]

  8. グフフフ、旧ライガーより小さい・・・。小さい、小さい・・・、買わんぞ、絶対に買うものか・・・。[原始人][2001年02月09日(金) 16:57:41]

  9. >7 色については真っ白ではなかったです。(デスピオンみたいな漂白したような白ではないです。デスピオンと比べるとクリーム色がかったように見えますが、単体では普通の白に見えますね。)[SEI][2001年02月09日(金) 16:58:41]

  10. 単体でも遊べるように、色々と新機構を盛り込んでいるので高いとは感じませんでしたが…僕的には。あと、色のつやに高級感があるし。[パトロン][2001年02月09日(金) 17:14:23]

  11. 足が一本ずつ動くからOK!でもオデコのEシールドは動いて欲しかった。[SEI][2001年02月09日(金) 17:48:21]

  12. エレファンダー、ライガーゼロ・・・ これからのモーターゾイドは小型化!?[まあ][2001年02月09日(金) 18:26:28]

  13. 主役ゾイドなのでお子様が血眼になって買い求めると読んでの値段かと・・・。[ゴチラス][2001年02月09日(金) 18:34:21]

  14. 実際に箱見るまではなんとも、プラスチックの質や構造を簡略して無理に安くするよりはいいと思いますが。[しなの][2001年02月09日(金) 23:44:16]

  15. 両者とも成形、塗装、パ―ツ恒星において新ゾイドの中ではトップレベルの出来ですから、その面でのコストが高くついたのでしょう。私的には安くてもパ―ツが成形が悪く、塗装も汚い、おまけに数が少ないよりは、多少高くても良質の方がよっぽど良いと思いますし。[ステルスバイパ―][2001年02月09日(金) 23:58:23]

  16. 素体の全身に、さらにパーツを付けるわけですから、「ちょっと安めの大型ゾイド」+「タイプ0外装パーツ」ということでこの値段なのではないでしょうか?外装パーツの脱着が従来通りの程度であればもう少し安いのかも。(でも、理屈は別にして「お得感」から考えると…いや、手にして見ないと判りませんね。)[ジェイ野][2001年02月10日(土) 00:28:04]

  17. 2500円もするのだから、爪・牙の金属パーツと電飾くらいは付けてほしかったですね(構造上難しいのはわかるけれど)。[SHIN][2001年02月10日(土) 12:21:40]

  18. エレファンダーはパーツ数で納得。ライガーゼロは・・・う〜む。[ま][2001年02月11日(日) 02:11:16]

  19. ゼロちいさすぎ〜! チェンジなんとかシステムだってただ軽くはめてあるだけだし。不満いっぱい。塗装の仕方が雑だし・・・。[ぽん][2001年02月11日(日) 02:21:13]

  20. ライガーゼロは16の方の言うように、小さ目の大型ゾイド(1500円)プラス、タイプゼロ改造パーツ(1000円)と言う構成なのでは!?[ウルフ][2001年02月11日(日) 10:26:19]

  21. たいした数がないのに高いパーツだあ(笑)[まあ][2001年02月12日(月) 06:55:17]


超兵器R−1号
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 15:51:23]
草食タイプのOS搭載機が登場しないようですが草食タイプにはOSは向いていないのでしょうか? もしそうなら同じOS搭載の条件下ならデスがマッドに圧勝するのではないかと思うのですがどうですか。

  1. 草食タイプはおとなしい性格らしいですからね。バトストにも書かれているようにOSは戦闘力は向上するものの、ゾイド因子を強制的に変化させて狂暴化させるため、おとなしい草食タイプをいきなり狂暴化させるのはゾイドにかなりの負担を強いるからではないかと思います。[ギャン・ギャラド][2001年02月11日(日) 16:01:04]

  2. 草食獣に搭載すると、戦闘本能を忘れてモーレツの餌を食べ始めるから。特に牛は危険。(笑)[居愚庵][2001年02月11日(日) 16:43:12]

  3. 凶暴化したゴルドスとか見てみたかったな。[ドジョウ][2001年02月11日(日) 16:58:45]

  4. OS搭載マッドが恐ろしく凶暴な突撃野郎になったら相当ヤバイゾイドになるような気もしますが…OS積んでみないと解りませんね。[ゲネット坊や][2001年02月11日(日) 20:16:42]

  5. ゴルドスやグスタフなどのおとなしい性格のゾイドなら少しOSを搭載さして強気にさせたほうがかえってよさそうだけど。[KOH][2001年02月11日(日) 21:24:05]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 22:49:08]
ヘル・ディガンナーのゴムホースの代わりにWAVE社のスプリングを使いたいと思うのですが、何ミリの物を用いればよいですか?またそれはデッド・ボーダーにも使えますか?教えて下さい。

  1. 4mm径の物を使うと以前誰かが書き込まれてました。自分では試してないのではっきりとした事は言えませんが、デッドにも応用出来るのではないでしょうか?[NST][2001年02月10日(土) 22:56:34]

  2. ディオハルコンを食した暗黒オリジナル2機は、ゴムパイプのランナーが共通だったはずです(ヘルディ作ったら余るゴムホースはデッド喉用の物)だから、デッドにも応用は利くはずです。ただ、先ほどの喉部分のゴムホースは少々特殊な形をしているので、いじってやる必要があるでしょうね。[Ekth][2001年02月11日(日) 07:59:51]

  3. ゾイド大辞典「ヘルディのゴムホース」の項に書き込みがあるはずですので、それを見てみるといいと思います。[SAL][2001年02月11日(日) 20:49:31]


ブラックウルフ
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 22:26:16]
今モーレツに悩んでいます。プテラスとレイノス、どっちが買いでしょうか?

  1. 両方(殴)。 私としては、レイノスですね。[オジオン][2001年02月08日(木) 22:28:20]

  2. 生産が止まっているプテラスか初回限定カード付きのレイノスか、判断するのは貴方です。因みに私なら、迷わず両方買います。[ティルフォード][2001年02月08日(木) 23:01:49]

  3. あえてシンカーを奨めてみるとか。たくさんあってこまるもんじゃないですよ>シンカー[Gリング][2001年02月08日(木) 23:14:23]

  4. イチガイにどっちがいいとは言えないので、自分が持っているプテラスの長所を挙げてみます。 まず発売中のCPがいろいろ付けられます。 それから両脇のミサイルポッドや背中のミサイルは他のゾイドに流用できます。 翼の形状が代表的なゾイドウイングです。自分は翼の形状のみならプテラスの方が好きです。 レイノスは持っていないので何もコメントできません。 最後に、いまはプテラスを買い、次に金策できしだいレイノスを買うという手もありますし、両方買わずに新型ゾイドのために貯金するという手もあると言いつつ私の回答を終わらせてもらいます。[DOM][2001年02月08日(木) 23:16:59]

  5. プテラスに手を出しなさい。あっちのほうが¥200安い。それにプテラスは生産とまっているし、そろそろ入手困難。生産が続いているレイノスはほっといてもしばらくは楽に入手できる。[レイノス飛行隊長][2001年02月09日(金) 00:09:52]

  6. プテラス生産休止・・・アニメに登場しているのに。それほど在庫にだぶつきがあるのでしょうかね? それとも、前作アニメで墜としすぎた?[オジオン][2001年02月09日(金) 00:30:04]

  7. とりあえずプテラスですな。(生産休止の問題も考慮して)・・で、プテラスでは歯が立たなくなったらレイノスを買う、と言うのはどうでしょう?(謎)[TYPE-1 ][2001年02月09日(金) 04:38:48]

  8. >2・5・6・7 他のゼンマイゾイドが品薄なのに対し、池袋ビッグカメラを始めとする私の知る店では、プテラスは結構入荷していますよ。アニメの登場がある為か当分の間、売られると思っているのですが。[姐井][2001年02月11日(日) 19:08:51]


kk
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 17:46:36]
ジェノブレイカーにデスザウラーの足と手を取り付けてみたいのですが、バランス的には良いでしょうか?

  1. そういう作例がいつぞやの学年誌に載っていたと思いますが(ただしこちらはジェノザウラー)…あまり良いバランスには見えませんでした…[一退役兵][2001年02月11日(日) 18:32:26]


KOH
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 13:02:17]
ホエールキングといっしょに遊べる1個200円の「ゾイドコレクション」ってあのガチャポンで今売ってる色彩済みのあのやつですか?(バンとフィーネの座りポーズ人形まであるやつ) 別物ですよね?

  1. いえ、同じ物だと思いますよ。[コングゴジュラス][2001年02月11日(日) 13:14:28]

  2. 1個200円とかいいながら僕の家の近くにあるものは100円。何故??ファンブック2の写真と比較しても同じものにしか見えません。[SEI][2001年02月11日(日) 14:08:32]

  3. 公式ファンブックの¥200は¥100の誤植です。3月に第3弾が発売予定で、未再販のマンモスとディメトロドンがラインナップに含まれています。[ティルフォード][2001年02月11日(日) 14:45:18]

  4. ↑その未再販のをラインナップに入れず、ゾイドそのものとして出さぬか!と思うのはわしだけ・・・?何にせよ買いますけど。[キラーポマト][2001年02月11日(日) 16:58:49]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 19:45:00]
荷電粒子砲の装備されていない改造デスザウラーは何種類あるんでしょうか。

  1. デスドックは荷電粒子方砲が装備されてないみたいです。[がいさつく/0][2001年02月10日(土) 19:50:43]

  2. しつこいようですが、後、デスファイターの装甲は反荷電粒子シールドでできているのでしょうか。デスバードは全身の火力でプテラスを撃墜したようですがその「全身の火力」はどこにあるのでしょうか。[昼津ジュニア][2001年02月10日(土) 19:55:18]

  3. 昔バトストでデスザウラーが荷電粒子砲を使った描写って、実は意外に少ないんです。あのトビーデスザウラーさえ敵に向かっては撃ったことがありません(地下を掘るのに使っていた)。あと、何でそう思われたのかは分かりませんがデスファイターの装甲は反荷電粒子シールドではありません。シールドで荷電粒子砲を無効化された最初のデスザウラーですが。デスバードの火器も目認出来ませんが全身から砲火を出していたので多分有るのでしょう。[一退役兵][2001年02月10日(土) 22:47:56]

  4. 描写は載ってませんが、トビーデスザウラーは旧バトストで敵に荷電粒子砲を使った事がありますぜ。確か2巻でプテラス部隊をドロドロに溶かしてたような気が。[タヌキ][2001年02月11日(日) 02:05:27]

  5. >4.ああ…それを忘れておりました…(恥) 具体的に言うと荷電粒子砲を使った描写はバトスト3においてウルトラを吹っ飛ばした時と、同4でデスファイターがマッドに向け放った時(…両方とも4だったかな…)の2回のみだったと思います。あとはデスシャドーも皇帝用デスも暗黒仕様デスも使ったところが出ていません…[一退役兵][2001年02月11日(日) 11:05:21]

  6. >5.旧バトスト3では、もう一発撃ってました(サラマンダーを吹っ飛ばしたときのです)。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月11日(日) 11:39:58]

  7. 6>陸にいたデスが沖にいた囮のウルトラ&バリゲーター部隊に向けて発射してます。[デスシャドー][2001年02月11日(日) 15:35:05]

  8. 知らない人にとっては旧バトストの情報が混乱して入ってきてしまうから早く復刻してほしいね。せっかくなら同じ情報をもって話たほうが楽しいし。荷電粒子砲といえばデスファイターは青い荷電粒子砲でかっこよかった。ジェノシリーズのモノとは密度が違う。[超兵器R−1号][2001年02月11日(日) 15:38:52]


そぐろー
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 23:31:23]
そうか、エレナは・・・ならば、シュウとシュテルマーはどうなったんだろう?希望含むで予想を入れて下さい

  1. シュウ=レイノスを復活させた人、もしくはレオマスターの一人。 シュテルマー=プー??[TYPE-1][2001年02月10日(土) 00:05:02]

  2. シュテルマー。帝国の再建とゼネバス派の地位向上に努めるも、開戦を待たずして先帝ガイロスを追うように不帰の人となる。[Gリング][2001年02月11日(日) 14:58:41]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年02月11日(日) 14:10:47]
ファンブック2のライガーについてなのですが、コロコロに載っていたときは、レオマスターの印が額についていませんでした。あれは、あとから合成写真でつけたのでしょうか?まさか、あの展開があちらこちらでおこっていたとか・・・

  1. 私が見た限りでは、合成ではない様に思います(角度的に難しい写真がありますので)。コロコロと公式ファンブックのブレードはあくまで同一の機体です。改めて書き起こされた公式ファンブックが、正規のストーリーという事になるのでしょう。[ティルフォード][2001年02月11日(日) 14:37:08]


ぎゃらど
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 22:51:35]
ガンギャラドの改造機というものは存在するのでしょうか?

  1. ないと思います。でも一度だけデット・ボーダーとガン・ギャラドだけで共和国軍のゾイドを倒したという話しなら聞いたことがあります。本当だろうか?・・・[t][2001年02月11日(日) 10:21:02]

  2. 私の知る限りではありませんでした。1>デッド・ボーダーと組んでいたかどうかはともかく、ガン・ギャラドだけで共和国のゾイドを倒した話なら知っています。[ギャン・ギャラド][2001年02月11日(日) 11:48:01]


銀装騎攻
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 21:49:37]
皆さんの周りではレイノスとウオディック、どっちが売れてますか?僕の方では・・・魚様が残ってます。売り場に他のゼンマイゾイドがいないので、実にさみしそうです。

  1. 私のとこでも圧倒的に魚が売れ残っています。[コングゴジュラス][2001年02月10日(土) 22:00:05]

  2. 近所のデパートでは、両方とも売り切れています。それよりも、いまだに初回版(カード付き)が売れ残っているエレファンダーがフビンでなりません。[ハルトマン][2001年02月10日(土) 22:07:37]

  3. 店で売ってるところすら見たことない・・・早く入荷してくれ![ももも][2001年02月10日(土) 22:10:54]

  4. レイノスです。魚は大量に余っています。[オジオン][2001年02月10日(土) 22:21:30]

  5. 3対1位でレイノスの方が売れています。[NEN][2001年02月10日(土) 23:07:47]

  6. おや?私の家の周りではみなさんと逆で魚が全く無く鳥が大量にいますよ。 それ以上に象とウルトラさんが・・・・[ユーゴ・サキタニ][2001年02月10日(土) 23:49:47]

  7. 確かに魚類が多いですね。多分今年は豊漁だったのでしょう(?)。魚はいろいろおもしろ改造できるのに……活け作りとか開キとか魚拓とか……[ミュズ][2001年02月11日(日) 01:51:38]

  8. レイノス0:ウオ10です。 つまりレイノス完売・・・[まあ][2001年02月11日(日) 02:02:23]

  9. 私の所もレイノスが完売、ウオが2〜3個ですね。当初は逆になると思っていたのですが・・・ちなみに私は発売日に会社を休み、雨の中ツレと一緒にゲットした暇人です(苦笑)。[はいてんしょん][2001年02月11日(日) 03:24:22]

  10. ウチの方もレイノス完売です。見かけで選ぶコトを悪いとは言わないが、やっぱ悲しい・・・[GGE][2001年02月11日(日) 09:49:44]


SHIN
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 18:50:48]
クリアグリーンのパーツをクリアブルーに塗装したいのですが、何かいい手段やコツみたいなものを御存じないでしょうか?

  1. 塗装はできないのでは?[すこんぶ][2001年02月10日(土) 21:19:47]

  2. >1  なんとなく青に見えれば良いのです。多少、透明度が落ちても構いません。[SHIN][2001年02月10日(土) 21:31:06]

  3. 青は原色なのでやっぱり難しいと思います。塗装するのならクリアブルーの塗料を使うしかないかと。[すこんぶ][2001年02月10日(土) 21:46:08]

  4. 塗装ではなく、染色されては?・・・詳しいやり方は、ベテランの方に聞いてね♪ (知らないと素直に言えない⇒[オジオン][2001年02月10日(土) 22:23:50]

  5. 塗装はおそらく不可能だと思います。染色しても緑は青にはなりません。透明のレジンキャストで複製という手段も有るのですが、コストが高くつく上に手流しでは気泡を入れずに綺麗に抜くのはとても難しいです。[NEN][2001年02月10日(土) 23:02:29]

  6. >5追加 シルバーを塗りその上からクリアーブルーを重ねるのが無難な方法ではないでしょうか?透明ではありませんが、それなりに見えます。[NEN][2001年02月10日(土) 23:05:18]

  7. クリアグリーン…帝国のキャノピーですかね。装甲キャノピーの目なら、>6 のNENさんのやり方がベターかと。実際に目から中が見えるゾイドって、ほとんどいませんし(笑)。[KEI][2001年02月11日(日) 00:24:54]

  8. 皆様、ありがとうございました。何とかやってみまする。ちなみに青にしたいのはサイクスの目なのでした。[SHIN][2001年02月11日(日) 01:54:53]

  9. >8、サイクスの目だったら、透明プラ版を加工してクリアブルーで塗装したほうが楽なんじゃないでしょうか?うちのサイクスはその方法でオレンジ(アー仕様)になってます。[すてすて][2001年02月11日(日) 05:32:28]


レーヴェル
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 19:19:43]
zoids2〜ゼネバスの逆襲〜が売ってあったのです。そこで質問です。みなさんなら何円までならそれを買おうと思いますか?

  1. 1000円。というよりFC処分したのでもう遊べないです(涙)。[がいさつく/0][2001年02月09日(金) 19:21:40]

  2. うちにはもう数年間起動していないFCありますが・・・さすがにもう退役ですね。 SFCはバリバリ現役ですが。[オジオン][2001年02月10日(土) 11:07:37]

  3. 近所にファミコンが売ってた……当然新品。でも昨日言ったら売り切れたた……。[ミュズ][2001年02月10日(土) 17:40:02]

  4. NEWファミコンならまだ沢山売ってますね。 ソフトは500円ならかいます。でも持っているし、電池切れの可能性があるから買いません。電池交換に500〜1000円かかる。[まあ][2001年02月11日(日) 02:09:52]

  5. 数年前に、黙示録と一緒に200円で売りました。後悔してます。[URYY][2001年02月11日(日) 05:14:02]


クウガ
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 18:52:51]
アーサー少佐が亡くなられた後彼の使っていたシールドライガーDCS-Jはどうなったんでしょうか?

  1. とりあえず欠番になってるのか、後ろの方の共和国軍組織表じゃ黒獅子は6機になってますね。もしかすると、彼のブレードは彼の黒獅子にOSを埋め込んだものだったのかもしれないですね。ジェノだって色変わってるし(あんまり関係ないか[Ekth][2001年02月10日(土) 19:09:55]

  2. もしかして・・・ライガーゼロのテストでやられてた「アレ」じゃないのでしょうか?だとしたら、ある意味悲惨だっ!![ギャン・ギャラド][2001年02月10日(土) 20:22:45]

  3. 廃棄処分(違[マッドサンダー命][2001年02月10日(土) 20:23:32]

  4. >2「アレ」ですか・・・。共和国も変わったな・・・。[ゴチラス][2001年02月10日(土) 20:44:10]

  5. とりあえず欠番、予備。誰かのDCS-Jがやられたら交代。[たけちゃん][2001年02月10日(土) 20:46:00]

  6. 新たな「レオマスター」出現まで、欠番。その頃には旧式化していたら悲惨ですね。 2>想像したくないですねぇ〜、でも否定する根拠がない(笑)。[オジオン][2001年02月10日(土) 22:27:39]

  7. 私は1同様、黒獅子を素体にオーガノイドシステム及びブレードライガー用の装備を施したのがアーサー少佐のブレードライガーだったのでは無いかと思います[ロベルト][2001年02月11日(日) 02:03:47]


へろ
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 10:41:45]
ゾイド公式ファンブック2にアンケートハガキって入ってませんでしたよね?なんとか、「内容はすばらしかった、次回作も期待しています」と作った方に一言声援を送りたい。

  1. 恐らく(何の根拠もございませんが)、(HITの多い)ここの存在を、TOMYや小学館の方々もご存じでしょう。だから、情報としては伝わっていると思いますね。[オジオン][2001年02月10日(土) 10:54:29]

  2. 小学館宛にハガキを出してみるとか。[参号][2001年02月11日(日) 01:39:35]


TYPE-1
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 05:44:45]
公式ファンブック2には沢山の改造ゾイドが載っていましたが、皆様はどこまでの「重武装」までなら「過剰武装」のはならないと思いますか?

  1. のは=には です。(汗[TYPE-1][2001年02月08日(木) 05:45:46]

  2. ゴジュ・コングのMk.2ぐらいなら・・・というかパッと見てゴテゴテしてるなあと思うかどうか。[ヒューイ][2001年02月08日(木) 09:19:33]

  3. スナイパーライガーまでならOKかな・・。改造ジェノ2体はちょっとゴテゴテかな?ともかく、「スレイヤーライガー」はやりすぎ。[SEI][2001年02月08日(木) 09:38:54]

  4. 武器の大きさが、全体の20%以下なら重武装で止まる。[原始人][2001年02月08日(木) 12:49:10]

  5. 単体で行動可能な範囲ならまぁOK。ブースター噴射したり主砲発射したら機体がバラバラなりそーなのはちょと・・・[ユーゴ・サキタニ][2001年02月08日(木) 13:05:34]

  6. ウルトラ・ザ・デストロイヤーはもはや別格として、ファンブック2に載ってた程度なら過剰だとは思いません。改造コンテストでもっと凄いのに見慣れちゃってますから……(笑)[てぃえふ][2001年02月08日(木) 17:50:02]

  7. 全体のバランスの問題では? [オジオン][2001年02月08日(木) 17:51:05]

  8. 用途にあった武装ならいいです。でも大型キャノン幻想をゾイドに蔓延させたゴジュラスMK2はある程度の罪があると思う。[超兵器R−1号][2001年02月08日(木) 20:14:39]

  9. 動けそうならOK[コングゴジュラス][2001年02月09日(金) 00:02:28]

  10. 武装後の重心位置などに気を配っていて動けそうならOK。「破壊できないものは無い」とかの設定付はNG。[アロ好き][2001年02月09日(金) 08:07:17]

  11. メカボニカ組以下の武装なら・・・・・[gonzo2k][2001年02月09日(金) 10:51:36]

  12. 明らかに身動きの取れないようなものは例外。絶対勝てそうもない設定をつけるのも例外。用途のわかる装備であること、外観のバランスが損なわれないこと、強力な装備によるデメリット(スピードダウン、使用回数が決まっている等)をつけると真実味が出るかも。[じょおんぽ][2001年02月09日(金) 13:15:18]

  13. 過剰装備とは,射程と威力が同じ複数の武装を持つ事。重装備とは,設定されたペイロードの限界ぎりぎりまで長射程で破壊力のある武装を少数積むこと。 戦闘になると重量が同じなら重装備の圧勝。戦車がいい例で開発初期にあった多砲塔戦車は見た目の勇ましさは良かったが実戦で使い物にならなかったそうです。[将][2001年02月11日(日) 00:11:06]


原始人
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 18:36:48]
設定だけでも何だかスッゲェ盛り上がってますけど、あなたの考える”戦い”、”戦闘”、”バトル”って、どんな感じですか?

  1. 砂塵を巻き上げながらジェノブレの5機編隊がV字で滑走して来る。中の3機が同時に、ラージヒル(スキーのジャンプ)の様に脚を踏ん張って一気に飛び上がるのと同時に自慢のブースターを吹かして5000フィートの高さまで上昇、そこから荷電粒子砲をぶっ放す!突然の空襲に混乱する共和国軍の両翼から地上に残った2機のブレイカーが密集した敵の懐に飛び込んでくる・・・。[原始人][2001年02月09日(金) 18:48:08]

  2. おっと、張り切って書き込んでしまいましたが、もっと簡単に「○○の戦いみたいなもの」でも全然構わないので、よろしくお願いします。[原始人][2001年02月09日(金) 18:49:49]

  3. 早川から出ている「電撃戦」「砂漠の狐」、映画「史上最大の作戦」のようなものです(物語の中なので、ガダルカナルやインパールはあえて無視)。[ハインド][2001年02月09日(金) 18:59:05]

  4. ずばり「セクシーコマンド」。[g☆nzo][2001年02月09日(金) 19:37:30]

  5. 顔も名も知らぬ策士同士の戦術戦。「この戦い方は・・・間違いない、やつだ!」みたいな・・・(なんだかラインハルトとヤンみたいだな・・・)[すてすて][2001年02月09日(金) 19:43:41]

  6. 弾の飛んでこないところであーでもないこーでもないと敵味方の部隊を動かす。[Gリング][2001年02月09日(金) 20:07:00]

  7. にらみ合う共和国軍(戦力3個師団)と帝国軍(戦力7個師団)帝国の圧倒的な戦力を前にして囲まれてしまった共和国軍、帝国軍に向かって突撃するブレードライガー・・・これをもりかえし反撃にでる帝国軍。レッドホーン・モルガ部隊の突撃を前にして反撃することのできない共和国軍、そこに共和国軍の増援部隊が来た(戦力9個師団)この大部隊の突然の攻撃になすすべのない帝国軍、増援部隊のゴジュラス部隊が殴りこんできた。アイアンコングもこのゴジュラス部隊にはかなわず撃破された、しかも追い討ちをかけるかのように囲まれていた共和国軍も反撃に出た、外からはゴジュラスとゴドスに格闘戦を挑まれ内からはブレードライガーに切り込まれガンスナイパーも突撃してくる、ジェノザウラーの荷電粒子砲での必死の抵抗、ゴジュラスに踏み潰されるレッドホーン、ブレードに切り裂かれるレブラプター・・・・・・帝国軍は窮地に立たされた・・・・・・・・・・[昼津ジュニア][2001年02月09日(金) 20:39:52]

  8. 5とほぼ同じですが、モントゴメリーとロンメルのような戦い。一見全く違うタイプの用兵家ですが、結構共通点は多い(イエスマンではない、現場上がりなど)ですよね。こういう互いに認めあったライバル関係(「三国志」なら陸抗と羊コ(変換できず)のような)がいいです。そういう意味では、アイスマン×クレイジーはなかなか良かったですよ。[オジオン][2001年02月09日(金) 22:18:24]

  9. 夜討ち朝駆け騙し討ち[DOM][2001年02月09日(金) 23:14:27]

  10. >5.8の方と内容が似ますが…「眼下の敵」という古い映画でUボートVS対潜駆逐艦(だったと思う…自信無し)の目に見えない敵を相手にあらゆる手を尽くして出し抜こうという「戦闘」がとても緊張感があって好きでした。互いの艦長が「こいつはやるヤツだ」と認め合うあたり非常にカッコイイです。後、「花の慶次 著、原 哲夫 原作、劉 慶一郎」での「戦人(いくさにん)」の描写がとても良かった。戦国時代はやはり現代の尺度では計れないスケールが有る事を想像させてくれます。原作である小説の「一夢庵風流記 著、劉 慶一郎」も面白いです。[ゴジュラス・CU][2001年02月10日(土) 05:06:46]

  11. 戦い=エリクソン大佐対ダンカン兄弟、戦闘=レッドレイバーの戦いとかってイメージ持ちますね[某国五弩須搭乗員][2001年02月10日(土) 07:23:17]

  12. >10 余談ですが小説の方が好きです。[アロ好き][2001年02月10日(土) 18:35:35]

  13. >12 おお! 嬉しいですね。私も余談ですが、劉 慶一郎氏の小説はほとんど全て読みましたよ。[ゴジュラス・CU][2001年02月10日(土) 19:10:09]

  14. 10>『眼下の敵』と『????(忘れた)より深く潜航せよ』のような地味〜な戦いが好きですね。[デスシャドー][2001年02月10日(土) 19:29:51]

  15. 10・12>小説版圧勝(笑)  でも、『影武者〜』の島左近の扱い(特に後半部)は許せませんなぁ〜。[オジオン][2001年02月10日(土) 22:30:48]


ブレイカー
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 22:10:18]
みなさんが今まで作ったゾイドのなかで一番簡単だったゾイドと、一番むずかった(及びめんどくさかった)ゾイドはなんですか?

  1. 面倒:ウルトラ  簡単:ハイドッカー(遺失)。[オジオン][2001年02月09日(金) 22:11:57]

  2. 簡単(除アタックゾイド):ゲーター   面倒:カノントータス(バリを取るまで動かなかった) [参号][2001年02月09日(金) 23:08:30]

  3. 面倒→GTO、簡単→ゲーター[レイノス飛行隊長][2001年02月09日(金) 23:13:12]

  4. 面倒→デスステ(八本のあの足が・・・)簡単→ゲ―タ―(あれで600円はちょっと・・・)[ステルスバイパ―][2001年02月09日(金) 23:33:32]

  5. 面倒=ジェノ 簡単=ガリウス[TYPE-1][2001年02月09日(金) 23:56:31]

  6. 簡単→マーダ   面倒→エレファンダーの鼻[ユーゴ・サキタニ][2001年02月10日(土) 01:51:37]

  7. 簡単だったのは良い意味でレッドホーン。難しいっていうか厄介だったのがバトルロバー。クリアパーツを綺麗に仕上げようと紙やすりとコンパウンドで丁寧に磨いて磨いて… そのお陰で惚れ惚れするような美しさに仕上がりました。[GOD・JULAS][2001年02月10日(土) 02:18:21]

  8. 簡単:ザットン 面倒:エレファンダー[まあ][2001年02月10日(土) 02:25:32]

  9. 簡単:グライドラー(最小パーツ数ゾイド) 面倒:キンゴジュ・・・パーツ一つ一つがでかいから表面加工だけでも大変。[すてすて][2001年02月10日(土) 05:28:23]

  10. 面倒;バリゲーター(最初のパチンが大変)簡単;ゴドス(作り慣れている)[某国御弩州搭乗員][2001年02月10日(土) 07:19:04]

  11. 簡単:レブラプター(ガンスナイパー作ってるから)。面倒:ジェノブレイカー(足が)[hiroki][2001年02月10日(土) 09:38:50]

  12. 簡単:グライドラー(ゲーターより簡単でした・・) 面倒:エレファンダー[ティルフォード][2001年02月10日(土) 09:42:08]

  13. 面倒:ウルトラ(墨入れが面倒すぎる) 簡単:(無し) [コングゴジュラス][2001年02月10日(土) 10:39:59]

  14. 面倒>エレファンダ− (使わないパーツまで組まされる)  簡単>ゲーター[アロ好き][2001年02月10日(土) 17:05:41]

  15. 簡単:モルガ 面倒:ライガー(たくさん作ったから。特に足。)[ダークホーンゼロ][2001年02月10日(土) 19:16:22]

  16. 簡単:アイアンコング。面倒ライガー系。コングはかれこれ旧を含めると十体近く造ってますから。手が覚えちゃいました(笑)[デスシャドー][2001年02月10日(土) 19:27:02]

  17. 簡単:ブルーコマンド。 面倒:ジェノブレイカー。[デス][2001年02月10日(土) 19:41:44]

  18. 簡単:デスザウラー 面倒:ライトニングサイクス(尾が・・・[マッドサンダー命][2001年02月10日(土) 20:22:05]

  19. 面倒:ジェノザウラーとデススティンガーのコックピットハッチですかねえ。前者は力技、後者は精密作業。[ハルトマン][2001年02月10日(土) 21:20:59]

  20. 面倒:GTO、簡単:ゲーター[ももも][2001年02月10日(土) 21:33:49]


ヤマケン
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 18:52:23]
ファンブック2で「行こうかブレイカー!」と言いOS計画を止めるためどこかへ行ってしまったリッツ中尉。これを見て唐突にも次世代ワールドホビーフェアで展示されていた改造ジェノ(HPでのバトスト主役機)を思いだし、もしかしたらリッツはこれに乗りOS計画をゲリラ的に中止させるのではないかと思ったのですが、皆さんはどう思われますか?

  1. 西方大陸に残る遺跡の破壊を行っているのではないでしょうか。[ミュズ][2001年02月10日(土) 19:03:16]

  2. 正体不明のオーガノイド・ハンターになる。 「オーガノイド反応有り!破壊!!」  (お[一退役兵][2001年02月10日(土) 19:57:51]

  3. >2、じゃ、途中で愛機と離れ々になり毎回「ジェノブレイカーさえあれば!」と、ぼやく(笑)[すてすて][2001年02月10日(土) 20:03:14]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 19:39:41]
ウルトラ以前の海戦ゾイドの速度の単位の「N」というのは何の略なのでしょうか。knot(ノット)のことなのでしょうか(だとしたらTOMYって・・・)。

  1. そう言えばデス・キャットもスペルがDES・CATだったな〜。DESって何だ?[ギャン・ギャラド][2001年02月10日(土) 19:42:42]


ロベルト
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 18:52:11]
両軍の軍団組織図は見れば見るほど共和国と帝国の戦力の差がわかりますが、あれほどの戦力差で共和国軍がエウロペ戦役で勝利を収めることができたのはなぜなのでしょうか?

  1. ウルトラがいたから(笑)[g☆nzo][2001年02月08日(木) 18:55:27]

  2. ファンブック2でとりあえず判明したことは・・・、帝国軍がオーガノイド発掘に執着し過ぎて、不必要な戦線拡大をしたことと、ちょっと強力すぎるストームソーダの出現が大きなところでしょうか。普通にやっていれば勝てたのにー[IXTL][2001年02月08日(木) 19:03:45]

  3. 帝国軍が兵站を軽視したから。[Gリング][2001年02月08日(木) 19:03:46]

  4. 殊勲はストームソーダーですよ。ムンベイの証言がそれを裏付けてくれます。ロブ基地への総攻撃だって、わざわざ嵐の日を選ばざるを得ず、それが全面潰走のひとつの要因になっていますし・・・。ただし、根本的には帝国軍の兵站軽視でしょう。古来兵站を軽視して勝利した軍隊など皆無だといえます。弾薬や機械化師団のパーツを「現地調達」なんて出来ませんからね。[オジオン][2001年02月08日(木) 22:18:48]

  5. >3、4  ムンベイが雇われていたという事実そのものからも、それが伺えますね。  前線への輸送を民間人に頼るとは……。[ぺでぃすたる][2001年02月09日(金) 11:58:56]

  6. 2の方と同じく、帝国のオーガノイドへのこだわりも大きかったと思います。費用がかさむ上にパイロットが限られるジェノより、素直にダークホーンとグレートサーベル(仮称)の量産体制を作っておけば、いくらでもごり押しは可能だったと思います。また、ヘルキャットの後継機のはずのサイクスが生産性に欠けていた時点で、帝国開発局は戦局よりも自分の好奇心を優先しているのではと思ったりもしました。[歯車][2001年02月09日(金) 13:07:49]

  7. 6,>そこがまた職人気質のドイツ人的でいいところ>ガイロス技術陣[Gリング][2001年02月09日(金) 22:21:56]

  8. (トミーと小学館の肩入れというのを除けば)ストームの功績が大きいですね。けど彼、市場では不遇。[CVN−68][2001年02月09日(金) 23:12:50]

  9. ガイロス帝国軍の広報部がハデにサバを読んでいるから。[Schump][2001年02月10日(土) 01:08:11]

  10. 9>サバ読んでいたのかどうかは解りかねますが、慢性的な補給不足に苦しんでいた帝国軍の前線にはパーツや弾薬の不足で「実働できる機体」が極端に不足していたのでは?と勘繰ることは出来ると思います。 つまり、総機体数では共和国軍を圧倒しているが、「前線に兵力を一度に集中できない」(補給不足で兵力集中が掣肘された)あるいは、「実際に戦闘に耐える状態の機体が思いの外少ない」という状態だったのかも。 だから、前線で戦っている帝国兵士にとって、数的優位はあまり実感できない書類上のものであった可能性もありますね。[オジオン][2001年02月10日(土) 11:02:04]

  11. 遠征なのに、補給路失い、弾切れ・・・・そりゃ負ける、共和国の作戦勝ちですね[蒼][2001年02月10日(土) 18:06:51]


居愚庵
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 15:22:11]
オーガノイドシステムの「限定的に使用」と「オーガノイドシステム」と「真オーガノイド」の違いとは?

  1. 限定が最小限度オーガノイドシステムと呼べるぐらいの搭載。オーガノイドシステムは使える範囲、最大限度に搭載。真オーガノイドはオーガノイドそのものか、オーガノイドシステムを完璧に適応させることのできているゾイドだと思う。[g☆nzo][2001年02月09日(金) 15:28:25]

  2. ファンブックの描写からゾイドの心情としては、限定的使用:生理的嫌悪、オーガノイドシステム:憎悪、真オーガノイド:憎悪が決して収まる事の無い破壊衝動にまで昇華、という感じにも受け取れます。[ヴィクセン][2001年02月09日(金) 15:36:26]

  3. 限定的だと自我が保てる程度の破壊衝動、真だと自我が壊され本能のみ残りさらに強烈な破壊衝動。つまり真オーガノイド状態だと生存と種の繁殖のためだけに自分の種以外のあらゆる存在に攻撃をしかけ滅ぼそうとするそら恐ろしいモノなのだと勝手に考えてみたりしてます。[DOM][2001年02月09日(金) 23:35:00]

  4. 3> 2行目中程「〜種の繁殖のためだけに生きる存在となり、さらに自分の種以外の〜」に訂正します。[DOM][2001年02月09日(金) 23:36:48]

  5. 限定的に使用:栄養ドリンク、肥料、オーガノイドシステム:ドーピング、真オーガノイド:薬そのもの。[しなの][2001年02月09日(金) 23:50:13]

  6. @「オーガノイドシステム」 ドーピング薬品   A「限定的使用」 軽〜くドーピング  B「真オーガノイド」 薬漬け   って5.と思いっきり被っていますが。[オジオン][2001年02月10日(土) 11:04:51]

  7. 真オーガノイドについて、5と6は似ているようで違います。私は1の前半と同じ、つまり真オーガノイドは他のゾイドとは異なる生物であり、その性質をゾイドに移植するのがオーガノイドシステムだと思います。[ハインド][2001年02月10日(土) 11:13:26]

  8. もしかしたら、オーガノイド・システムはゾイド・コアに寄生する生物で、コアを活性化させると同時に少しずつコアを摂取しているのかも。限定的にの場合、活性化した時点でシステムを斬り捨て、捕食はされないが、それ以降は活性化による恩恵は得られない。オーガノイド・システムは斬り捨てはせず、それ以降もコア活性化による恩恵は得られるが、ゾイドとパイロットに過度の負荷を与えてしまう。寄生されているからゾイドは嫌がる。真オーガノイドは、コアに寄生せず、活性化もさせないが、ゾイドを襲ってコアを奪い、それを活動源にしている単体の生物、なのかも。なんかウルトラセブンあたりに出てくる微生物みたい。[しなの][2001年02月10日(土) 16:16:32]


SEI
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 12:25:19]
ライトニングサイクスBS(実験機)はノーマルと多少性能が違うようですが、見かけは色以外同じなのに何故このような違いがでるのでしょうか? 後、このサイクスBS×ブレードKS(ケイ・イスルギ仕様)の勝負はどういう結果になったのですか?

  1. オーガノイドシステム(ドーピング)をどの程度取り入れたかによって、多少の個体差、性能差が出てくるのかもしれませんね。[SHIN][2001年02月10日(土) 12:44:29]

  2. そもそも、あの「BS」って何の略称なのでしょかね? 「KS」もよくわかりませんし。  ブレードライガーには高出力Eシールド(ブレイカーの荷電粒子砲をも防御可能)が施されていますからね〜。機動性もほぼ互角ですし。体重差も考えあわせるとサイクスにはキツイ勝負だと思います。[オジオン][2001年02月10日(土) 13:51:43]

  3. >2 「BS」はバレット・ガーター仕様、「KS」はケイ・イスルギ仕様の事です。ノートマップが初出のパイロットの専用機で、ファンブックVoi,2にも紹介されてます。[たる][2001年02月10日(土) 14:04:51]

  4. 3>単純に個人名がついているだけなのですね、深く考えすぎたようです(笑)。ありがとうございました。[オジオン][2001年02月10日(土) 14:06:34]


百式
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 13:06:03]
公式ファンブック2でp,14ジョルドットはレッドGCに乗ったと書いてありましたが、p,95ではセイバーATと書いてあります。(階級もちがいますし)模擬戦後、重傷を負った彼が再戦したとは考えられません。これはどっちが正しいのでしょうか?

  1. 私はゾイドのカードを持っていないので、彼の本当の階級は解りませんが、MYバトストを書いていて彼の名を出そうと思っているのなら、バトストに準じてレッドGCに乗った。模擬戦後おそらく彼は今、入院中でしょう。[ギャン・ギャラド][2001年02月10日(土) 13:32:55]


ハインド
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 18:09:30]
公式ファンブック2で、一番気に入った台詞・シーンを教えて下さい。

  1. 私は34−5ページの、GTOの出撃を見上げた写真が一番気に入っています。今にも地響きや雄叫びが聞こえてきそうです。[ハインド][2001年02月09日(金) 18:11:37]

  2. 破壊したPKコングを引きずるGTOですね。帝国に対し、「今までよくもやりやがったのぉ、このカタは今からキッチリつけたるでぇ〜」な感じでOK♪[Ekth][2001年02月09日(金) 18:22:44]

  3. 私もアレは好きですね。アニメのGZ発動!の回のゴジュラス登場シーンでも背筋がゾクゾクしました。[まあ][2001年02月09日(金) 18:24:15]

  4. >2、3僕もで〜す。GTOかっこいいです。[ゴチラス][2001年02月09日(金) 18:36:01]

  5. アニメでもあのくらいやってくれれば…。ちなみに好きな場面は、ジェノブレイカーの咆吼を聞いて機体が恐怖している事に気づくシーンです。アニメでも(以下略)。ブレンパワードを見て以来ああいう場面が好きなので。[ハインド][2001年02月09日(金) 18:45:21]

  6. (補足)デススティンガーとの最終決戦の時の話です。[ハインド][2001年02月09日(金) 18:47:08]

  7. 僕はタートルシップの甲板が開いて共和国最強部隊の乱射がシンカーを撃墜している場面です。あぁ、ディバ牛が正面に!しかもめっちゃ活躍してそうです。あのメンバーの中で一番砲身が多く、また連射力も高いですからね。[SEI][2001年02月09日(金) 20:42:04]

  8. やはり、GTOが「キュピーン!」と起動するところですね。至近距離の砲撃で負った傷を、オーガノイドシステムの力で即座に再生!!ってのもなんだか凄くて「これまでとは違う」って感じで燃えました。[ジェイ野][2001年02月09日(金) 21:08:23]

  9. GTO格好いい! あのコングを引きずりながら歩くシーン……エースパイロット名鑑を見る限りあのコングのパイロットって、ハンナ・ハンナ?[ミュズ][2001年02月09日(金) 21:36:24]

  10. GTOの喝あげシーンと、進撃シーン。格好いいです。 台詞はアーサー=ボーグマン少佐「技術屋の意見は結構だ」です。[オジオン][2001年02月09日(金) 22:07:35]

  11. 最終決戦のシーン。ひたすらに良いです。[パトロン][2001年02月09日(金) 23:58:31]

  12. ついに念願のシーンが見られました。よってコレです。レブわらわらシーン!![DOM][2001年02月10日(土) 00:04:21]

  13. 台詞:アーサー・ボーグマン少佐『俺が、一緒に行って(逝って)やる』 シーン:残されたすべての力でEシールドを張り、ブレードがジェノブレを守るシーン。[ティルフォード][2001年02月10日(土) 00:47:02]

  14. 第二次全面会戦のP30で、迫り来る帝国軍を迎え撃つ共和国兵士と傭兵部隊の図。なんていうか、良い意味で戦争シーンでした。  あとは何といってもゲーターレドームスペシャル。最高っす![ユーゴ・サキタニ][2001年02月10日(土) 01:42:26]

  15. GTOの奇跡が良いというのは他の項で書いたので…『不意に、ブレードが緊張した。レーダー反応無し。熱源探知機にも反応無し。だが、アーサーは瞬時に判断していた。ブレードの本能を信じると。…(P19より)』初めて読んだ時、最初に印象に残りました。ゾイドに乗るという事がどういう事なのか、実感出来て好きなシーンです。好きなセリフは、『(P28の冒頭)「〜そりゃ、猫の手でも借りたいとは言いましたがね」「うるさいよ。それより〜」』の整備兵とアーサーのやりとりがお気に入りです。[ゴジュラス・CU][2001年02月10日(土) 02:10:01]

  16. やっぱりPKコングを引きずるGTOでしょう。「共和国兵士はその強さに歓喜すると共に、僅かながらの恐怖を感じるのだった」という感じで良かったです。 命台詞というか気に入った文章は「ブレードはもう絶対助からない」です。ゾイドが生物なのだと感じます。[コングゴジュラス][2001年02月10日(土) 10:47:46]

  17. アーバインとGTOとの友情物語がなんともいいですね。「OSを搭載したゴジュラスが人に心を開く。アーサーはその奇跡を見た。」う〜んいいねぇ〜。[KOH][2001年02月10日(土) 10:56:08]

  18. 自分のBESTシーンは、104、105ページの、デストロイヤー兵団が一斉射撃しているシーンですね。 迫力満点ッス! デストロイヤー最高![オレンジコング][2001年02月10日(土) 11:19:36]

  19. ブレードとジェノザウラーが初遭遇するシーン。「アアン?何だテメェは?」って言わんばかりのジェノの振り向き顔が凶悪過ぎてステキ。[SHIN][2001年02月10日(土) 12:22:52]


蘭堂みなみ
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 07:58:11]
ついに公式ファンブック2が発売されましたが(僕も買った)、購入された皆様、御感想をどうぞ!

  1. 改めて見てみると主役の二人以外の人物が活躍する話が少ないような。旧BSの国境の橋争奪戦、かまどとつばめ作戦のような主役以外が活躍する話が見たい。[あなろぐ餅米][2001年02月10日(土) 12:09:59]


コティ
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 00:56:58]
今度出る帝国軍のこうもり型ゾイド(名前忘)はゾイド初の”動かないゾイド”だと聞いたんですが・・・ホントでしょうか??(コマンドゾイドを除く新ゾイドのなかで)  はたしてゾイドとして認められるのでしょうか??

  1. トミーがゾイドとして出したのならすべからくゾイドです。 消費者である一個人がそれを認めない自由もありますが、トミーがゾイドとして出しているという事実は変わりません。ゆえにザバット君はゾイドです。 さらにいうなら一応走るようです。ですので「動かない」という情報は誤りですね。 ただ翼がそれに連動してはばたくようなことはないようです。なんでもレバーで翼を動かすとか。[DOM][2001年02月10日(土) 01:01:21]

  2. 本当のようです(ちなみに名前はザバット)。コウモリのくせに歩行されても困りますけど、やはり個人的な意見としては翼くらいは自動で羽ばたいて欲しかった。プルバックゼンマイでミサイルが本体から離れて走るそうですが、本体を付けたままで腹ばいで走る事が出来ないのなら確かにゾイドとして呼べるかどうか疑問になってきます。[ステルスバイパ―][2001年02月10日(土) 01:08:06]

  3. たしかに、「動く」からこその「ゾイド」なんですけど、デザインや設定も良いと思いますし、こういうのもアリだと思います。逆さづり用のぶら下がり健康機もいいカンジですし。 あと余談ですがわたしにとってはジオラマベースもゾイコロもホエール・キングもゾイドです。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月10日(土) 01:35:10]

  4. その昔・・・トランスファイターと言う動力なしのゾイドが合計3体確認されてます・・・認めたくありませんが・・・。[すてすて][2001年02月10日(土) 05:31:14]

  5. ゾイドの、商品としてのバリエーションを増やすための一種の実験だと思えば。個人的には歩く・歩かないの差はは気にならない。むしろこの路線が今後どう化けてくれるかを思うとわくわくします。[SAL][2001年02月10日(土) 09:24:47]

  6. 新しいアイデア満載で、自分は好感が持てます。 自走爆弾とは、恐れ入りましたね。 何より期待するのは、新型の寝そべりパイロットの出現で、もしかしすると、コマンドゾイドの『デスピオン』が出るかもしれないという事です(笑)。[オレンジコング][2001年02月10日(土) 11:32:20]

  7. デザインが良好。ゆえに、問題なし。 ネーミングもストレートで格好いいですし。改造機では名前変えますが。[オジオン][2001年02月10日(土) 11:41:38]


ハインド
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 11:07:58]
そういえば、コロコロに連載しているときにはブレードの頭に紋章はなかったと思うのですが、もしかして全て写真をとりなおしたのでしょうか。

  1. おそらく紋章の所だけ後で合成したのです。[ギャン・ギャラド][2001年02月10日(土) 11:14:14]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 10:50:19]
旧暗黒ゾイドは全部ディオハルコン使用のようですが、ディオハルコン使用ではない暗黒ゾイドの性能はどのくらい落ちていたのでしょう。

  1. 旧ヘルディガンナー⇒ヘルディガンナー西方大陸仕様 くらいの落差。[オジオン][2001年02月10日(土) 10:52:43]

  2. 今回のヘル・ディガンナーが言い例ですかな。旧大戦の時に比べると落ちているみたいですが、生産はより楽だと思います。それとは逆にディオハリコンを使用しなかったギル・ベイダー、ガン・ギャラド、デス・キャットですがディオハリコンを搭載しなくとも搭載機以上の戦闘力を有していた様です。もし、ギル・ベイダーがディオハリコンを搭載していたら恐ろしい戦闘力を誇っていた事でしょう。[ギャン・ギャラド][2001年02月10日(土) 11:11:11]


D,
さんの疑問
[2001年02月10日(土) 03:27:21]
主役機は最後、必ず壊れる運命なのですか?

  1. 機動戦士からの伝統とか・・・やだなあ。w[D,][2001年02月10日(土) 03:28:14]

  2. 第一話から壊れて朽ち果ててたのもあります。[がいさつく/0][2001年02月10日(土) 08:48:21]


ナスビ
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 18:44:05]
最近イグアン&ヘルキャットを改造しようと思っているのですが、何色&どんな武器がいいと思います?

  1. ここは、伝統と格式にのっとって「カーディナル」(真紅の有翼イグアン)を作成されては? ここのリンク集にあるみけけさんのHPにレシピ(かなり詳細&見やすい)が掲載されております。 ヘルキャットは・・・思いつきませんね。火器類は元から豊富に装備されていますし・・・。チロル(アニメ・ニコル機)を再現されてみては?[オジオン][2001年02月09日(金) 18:47:32]

  2. 僕はヘルキャットを「チロル」にしております。[ヒューイ][2001年02月09日(金) 18:47:44]

  3. この前アニメに出てたガトリング仕様(シュバ猫?)が最近のお気に入りです。イグアンはレブっぽく塗ってオーガノイド実験機とか。[すてすて][2001年02月09日(金) 19:46:55]

  4. 自分も1回試してみたいと思ってる改造なんですが、イグアンの上半身とウオディックの下半身をくっつけて、人魚なんてどうでしょう?[ブラオ][2001年02月09日(金) 20:00:11]

  5. ヘルキャットについては計画があった(生産休止で入手できないため手付かず・・・)のでそれをお教えします。まず色ですが、赤いパーツをダークブルーに塗装します。頭部にガイサックの尾の先に着ける小口径機銃(横についている突起物はカット)をアルミシルバーに塗装し、頭部機銃として装着。背中には2連装ビーム砲の代りにCP−15に入っているビームガトリング砲を装着して完成。大した改造ではありませんがこんな所です。設定:主な役目は消音機能と運動性を駆使して敵地に潜入、破壊活動を行うと言うものです。[ギャン・ギャラド][2001年02月09日(金) 20:07:08]

  6. カージナルならhttp://www.tiac.net/users/zoids/12b.jpgにもあります。[百式][2001年02月10日(土) 05:41:18]


ディメトロドン
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 23:11:11]
単3電池1本で動くゾイドに単5を2本でスピードアップはできるのでしょうか?

  1. できんことはないですが、単五電池2本の長さ=単三電池1本の長さではないので簡単にはいきません。単五電池のケースはあまり売っていないので、単四でカバーしたほうがいいと思います。[しなの][2001年02月09日(金) 23:21:56]

  2. あと、単五は放電量が少ないのでゾイドの重さを動かしきれない(あるいはすぐ電池切れ)可能性が非常に大です。よって単四2本化がおすすめ。ライガー系と牛についてはhttp://www1.odn.ne.jp/~can55330/tesusabi/tiger1.htmを一部参照されたし(エレ象もこの応用でいけるか?)。レッドホーンとグスタフは、旧時代に単三2本だったのを電池スペースに敷居を入れて1本用にしてあるので、敷居を削って電極を自作してやれば簡単に単三2本入るようになります。[Schump][2001年02月10日(土) 01:06:43]

  3. モ―タ―トミカで実績のあるサイクスモ―タ―ならともかく、単三電池一本で動くゾイドが搭載しているFA130モ―タ―では単五電池は直ぐに使い果たされますからねえ・・・。やはり皆さんの言う通りセイバ―系ならブレ―ド系に動力ブロックを換装したり、レッドホ―ン系なら敷居を削って電極を自作したりする事をお勧めします。(俗に言う後期系ゾイドなのであれば申し訳ありませんがお手上げです)[ステルスバイパ―][2001年02月10日(土) 01:20:20]

  4. 後期ゾイドもアイフラッシャーを上手く使えば単三、二本の直列3Vにできます。[GOD・JULAS][2001年02月10日(土) 02:22:25]

  5. 後期ゾイドは何故か田宮がゾイド用のモーターをいっぱい出してくれているので、それに交換するだけでもスピード・アップできます。本当はミニ四駆用ですけど。[しなの][2001年02月10日(土) 02:25:02]


ぞいど
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 16:23:28]
プロトブレイカーのエクスブレイカーはどうやってつかうのですか?

  1. 「挟む」のではなく、剣のように「断ち切る」のでは? 取り付けの向きから考えて、用途は限定されてきますよね・・・。[オジオン][2001年02月09日(金) 16:25:13]

  2. ブレードライガーの真似[g☆nzo][2001年02月09日(金) 16:31:21]

  3. あんなの飾りです! 偉い人にはそれがわからんのです!(お というわけで射出して飛ばす。サイコミュのように。[Gリング][2001年02月09日(金) 19:30:15]

  4. 3>帰ってくるのですか?(笑) 鉄砲玉は厳しいですね。ところで「カウンターサイズ」っていうのもやっぱり鉄砲玉?[オジオン][2001年02月09日(金) 22:21:36]

  5. 有線で飛んでいく。某ノ○エジールの如く[デスシャドー][2001年02月09日(金) 23:22:17]

  6. Bライガーのブレードを受け止める為のみに存在しているのかも。[DOM][2001年02月09日(金) 23:26:22]


波動砲
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 19:53:44]
ファンブック2によるとジオーガのキャノピーですらセイバータイガー程度の火器に耐えられないそうですが、機動性の低いゴジュラスにメリットはあるのでしょうか?

  1. ゴジュラスのメリットといえば、「狂暴」・「格闘能力」でしょう。[D-Blue][2001年02月09日(金) 20:18:30]

  2. 歩みは遅くても瞬間的な速さはかなりのものかも知れませんよ。アメリカゴジラみたいに(アレは動きも速かったですけど(笑))走るよりも瞬間的に噛み付く事ができるようにゴジュラスものっしのっしと歩いていても噛み付きだけは異常に速いのかもしれません。(格闘はパワーのみが重要にあらず)[ゲネット坊や][2001年02月09日(金) 20:51:56]

  3. オーガノイドシステムがはいっててもキャノピーまで強くならないでしょう、たかが強化ガラスなんだし・・[ももも][2001年02月09日(金) 21:01:58]

  4. 比較的に弱くて、狙うならキャノピーしかないということでは?[IXTL][2001年02月09日(金) 21:07:41]

  5. あれはガラスではない可能性もありますが・・・。「瞬発力」に関しては、対サイクス戦の項に明記してありますね。「瞬間的な俊敏性」では後れをとらないと。 ゴジュラスは機動性と火力以外(格闘戦能力・防御力・体力など)は大体備えていますよ。[オジオン][2001年02月09日(金) 22:11:11]

  6. 事故で開かなくなったとき、備え付けのハンマーで容易に脱出できる。[Gリング][2001年02月09日(金) 22:17:48]

  7. とにかく視界です。視界のために透明でなければならないのです。特に格闘戦ではレーダーからの情報より肉眼による情報の方がパイロットもやりやすいのだろうと思います。我々の世界の乗用車を想像して下さい。 外付けカメラからの映像だけで走るより肉眼で前を見ながら走った方が走りやすいと思います。(何より安心) [DOM][2001年02月09日(金) 23:18:45]


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 09:43:51]
レイノスの箱の裏にオーガノイドシステムを搭載したストームソーダーは量産が難しいと言う訳でレイノスが復活した訳ですが、帝国もこれと同じような理由でオーガノイドシステムを搭載したライトニング・サイクスも量産が難しいと言う理由でライジャーを復活させて欲しいと思いませんか(カラーリングを黒くして)?ただし、コロコロでの応募者全員プレゼントはやめて、一般販売にして欲しいと言うのが私の意見です。

  1. じゃ.じゃあ、マンモスを!(って像さんと所属違うじゃん)[KOH][2001年02月07日(水) 10:25:15]

  2. その設定ならライジャーはだせますね。彼がいれば旧ゼネバス1000円ゾイドがそろいます。確かに一般販売にこしたことはありませんが、全員プレゼントでも私は良いのではと思います。ライモスは嬉しかったし。[マルダーマン][2001年02月07日(水) 10:56:22]

  3. タイガー、サイクスの補佐に回ってウルフ並みの活躍をしてくれると嬉しいですね。今度こそヘルキャットの後継機としてバリバリ量産して一般販売へ・・・[cokEtori][2001年02月07日(水) 13:40:57]

  4. ライジャー再販熱烈希望!(ぉ まあ限定でもやむを得ないですが、もいっぺん出して陽の目を見せてやりたい・・・(笑[ツヴァイク][2001年02月07日(水) 13:44:02]

  5. 私もライジャー再販大希望!!!サイクスの補佐には最適だと思いますし、旧シリーズでは陽の当たらなかったゾイドなので今度こそ!![バルディン][2001年02月07日(水) 14:09:04]

  6. ライガーの影ででかい顔をしているウルフを蹴散らしてほしいな。300キロ以上でるんだしね。[超兵器R−1号][2001年02月07日(水) 16:17:14]

  7. ↑ライジャーが出てくると、シールドの地位もあぶないんじゃ・・・[小心者][2001年02月07日(水) 16:28:22]

  8. おおー!ライジャープリーズー!!旧シリーズの影の薄さもさることながらPS版にも顔を見せず。こんな悲劇のゾイドは珍しいですよ!是非一般再販希望!!トミーさーん![キラーポマト][2001年02月07日(水) 17:15:03]

  9. 疑問の所に追加です。私が期待する登場シーンとしては残存部隊狩りを行っているウルフAC部隊に奇襲を仕掛けてそれを撃破し、残存兵を救うと言うのはいかがですか?無論、サイクスの補佐としても登場です。[ギャン・ギャラド][2001年02月07日(水) 17:18:26]

  10. >7 シールドどころか、ブレードとも互角に渡り合えそうです。ライジャーとは、それ程のゾイドですよ。[ティルフォード][2001年02月07日(水) 17:21:35]

  11. 9>グッド。それがいいですね。あとライガーを軽く振り切って離脱するシーンもやってほしいな。勝てとは言わないから(笑)あっでも、せっかくだからキングライガーやハウンドの後に登場して性能の調整役になってもらってもいいかな。[超兵器R−1号][2001年02月07日(水) 17:28:03]

  12. しかし、ライトニングサイクスの下風に立つことを潔しとしないライジャーファンの方もおられるでしょうね。しかし、復活自身は喜ばしいこと。・・・複雑ですよね。[オジオン][2001年02月07日(水) 18:22:24]

  13. サイクスの下くらいがちょうど良いポジションだと思います。サイクスより強いと逆にバランスが崩れますし。とにかく中型ゼンマイは小型と電動の(見た目の)つなぎとしてもキットとしても充実して欲しいので新製品でも良いからバンバン出して欲しいですね。[アロ好き][2001年02月07日(水) 22:15:55]

  14. ライジャーの色・名前をどう変えてくるかが、いい意味で楽しみ♪ とりあえず、武器が赤いのは勘弁な!!(笑)[KEI][2001年02月08日(木) 00:07:15]

  15. 前歯を生やしてやってください(謎)。[オジオン][2001年02月08日(木) 00:29:18]

  16. ライジャーの復活は切に望みます。初めてこれを見たときは、ゼネバス帝国がウルトラやマッドに圧されて負けかけている時だったので、神風攻撃専用かと思いました。皆さんのレスのよるとそんな事しなくても十分戦果があげられる機体なんですね。[ガラシャープ][2001年02月08日(木) 01:58:28]

  17. 次代の高速ゾイドはサイクス、ライジャーVSゼロ、ブルーコマンドウルフという図式になる可能性はありませんかね。[歯車][2001年02月09日(金) 13:18:06]

  18. ひょっとして発売予定のある「フォックス」っていうのは、対ライジャー用の共和国の新型高速機動ゾイドなのでしょうかね?[オジオン][2001年02月09日(金) 14:23:15]

  19. 同じ理由で、キングライガーとガルタイガーを是非・・・・[蒼][2001年02月09日(金) 14:24:31]

  20. あとデス・キャットも・・・・[g☆nzo][2001年02月09日(金) 14:25:41]

  21. オーガノイドの応用で、中央大陸戦争時のゾイドを復活させて欲しい。ベアファイターを是非・・・。[ゴチラス][2001年02月09日(金) 14:42:38]

  22. ライジャーか・・・。欲しいなぁ。旧ゾイドは持ってないから。なんか、格好いいし。でも、ブースターは無しだったような・・・・。あったっけ?サイクスと一緒にライガー部隊と戦わせてみたい。[たれれ][2001年02月09日(金) 16:47:23]

  23. さっき公式ページをみてきました。やっぱりブースターはなかった・・・。どうやって320キロも出るんだろう・・・。[たれれ][2001年02月09日(金) 16:50:12]

  24. >23 そこはやはり帝国技術を駆使した内部機関と絞り込んだあのスタイルからでしょう。DCS−Jだってあんなにゴテゴテ付けなければ300キロは出そうなものです。[アロ好き][2001年02月09日(金) 17:38:56]

  25. >18 狼の後継機が狐ですか? でも旧ゾイドでは狼の後継機も犬でしたし、モチーフになる動物の強さは直接当てはまらないものなんでしょうね。[歯車][2001年02月09日(金) 20:39:23]

  26. ライジャーだ! ライジャーを要求する! ライジャーを出せ![ミュズ][2001年02月09日(金) 21:40:27]

  27. ああライジャー。私の可愛いライジャー(久々)。かつて何だか冷遇されているような気がしていたのは私の錯覚だったのだね。最近のゾイドにはあまり見られないあの流麗かつ機能的なスタイルを是非より多くの人に知って欲しい。[一退役兵][2001年02月09日(金) 22:26:21]


ガラシャープ
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 14:11:02]
軍人のアーサーと軍から距離を置いていたバン、ブレードライガーによりふさわしかったゾイド乗りはどちらだったのでしょう。

  1. アーサーです。ジェノの盾になって、亡くなったのですから。[ナスビ][2001年02月08日(木) 14:41:52]

  2. どちらとも言えないでしょう。それこそライガーに聞いてみるしかないです。 [オジオン][2001年02月08日(木) 15:18:12]

  3. バンよりアーサーの方がゾイド乗りとしては上かも。アーサーはブレードライガーの「喜び」、「怒り」、「悲しみ」をしっかりと受け止めていましたし。対してバンは……ジークとはしっかり繋がってましたが、ライガーとはジークを介して繋がってた、って感じですね。そう言う意味ではまだビット君の方がバンより上かも。ただ単に、バンのライガーが感情表現下手だっただけかもしれませんけど。[ミュズ][2001年02月08日(木) 16:58:33]

  4. >3 『感情表現の下手なライガー』…!! なんかムッチャ可愛いと思ってしまったんスけど!?(爆)[ぺでぃすたる][2001年02月08日(木) 18:07:17]

  5. ほんとだ(笑) なんかカワイイです。[ヒューイ][2001年02月08日(木) 20:39:17]

  6. コミック版バンなら、バン(笑)。[KEI][2001年02月08日(木) 23:31:48]

  7. バンもかなり貢献してましたからねえ・・・。かたや、アーサーは軍人としての凄いキャリアが。――と思ったものの、「ブレードライガーの」との事ですので、ブレードに乗ってる期間が長い分、バンの方に軍杯。(や、「長いから」ってワケじゃないんですが)[ジェイ野][2001年02月09日(金) 21:40:05]


ライル少尉
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 01:31:02]
ゾイドバトルカードゲームのデータは、客観的にそのゾイドの強さを数値化したものだと思っていいものでしょうか。

  1. 確かにゲームバランスはあると思いますが、他に今のゾイドの強さを比較対照できるものがありません。また、旧ゾイドと今のゾイドでは能力がまったく別個のようですから、旧時代のイメージを持っていてはいけないみたいですし。[ライル少尉][2001年01月27日(土) 01:34:11]

  2. ある程度はそのゾイドの特徴を表した数値だと思いますが、客観的に強さを数値化したものだとは言い難い気がします。やはりゲームバランス優先の数値でしょう。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 01:44:09]

  3. でも、ZEP(だっけ)よりも、まだ信頼できる(笑)。実際、かなりいい数字だと思いますが。一番信頼できるんじゃないかなぁ…。[KEI][2001年01月27日(土) 02:22:42]

  4. たとえばオーガとムンベイグスタフの挌闘が同じだったりするのはゲームバランス重視の結果だと思います。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 09:17:29]

  5. すいません、皆さんの意見が聞きたいので頭に持ってくるために書き込みします。ゴメンナサイ。[ライル少尉][2001年01月28日(日) 01:28:32]

  6. >5 ではそれに釣られて。私は「否」です。数値化できる物はスペック(性能)しかありません。[アロ好き][2001年01月28日(日) 01:34:45]

  7. アニメの強さインフレと比べればとっても客観的だと思います。(爆)[R技術少佐][2001年01月28日(日) 12:33:34]

  8. 参考としては一定の価値がありますが、デフォルトでは火器を撤廃しているはずのレドラーやレブラプターに射撃能力があるなど設定データとは微妙にずれた点が存在し(電子戦能力をシミュレートしたデータもゾイドによってまちまちだったような)、100%信頼できる再現データとは言いかねますね。ただジェノブレイカーの機動力問題など、論議を呼んだ疑問に一定の説得力を持った見解としてのデータ(カードゲームでは、ジェノブレイカーは直進速力こそ高いが旋回可能な速力ではジェノザウラーに劣る機体として設定されている)を提供したこともあり、取捨選択の対象となる参考データとして一定の価値はあると思われます。[青天 霹靂][2001年02月02日(金) 04:45:23]

  9. ディバイソンの弱さが許せません、だっていくらなんでもウルフと同程度っていうのは、ちょっとアレです。[オジオン][2001年02月02日(金) 14:23:52]

  10. ゲームバランスを重視しすぎてる気がします。バトストだとオーガがコングPKをボコボコにしてたのにカードだとオーガ(格闘500)、コングPK(700+前方100)ってのは納得いかない。他にも書くとキリが無い。[GOD・JULAS][2001年02月09日(金) 15:46:48]

  11. 大型と小型のHPに差が無さ過ぎる気がします。大型は少なくとも小型の10倍くらいはないと。中型は3〜4倍とか。攻撃力も大差ないのにHPも大差ないのだったら中型が強いに決まっているような気がします。[アロ好き][2001年02月09日(金) 17:58:38]

  12. 完璧とはいかないまでも、最も客観的な強さをあらわしていると思います。ゾイドの世界をゲームに再現するためにTOMYも相当考えて数値設定しているのではないでしょうか。[マルダーマン][2001年02月09日(金) 21:39:30]


ぽち
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 12:04:06]
ウオディックのソニックブラウタ−についてなのですが、「水中において」指向性を持つ衝撃波(ですよね?)を放つってどうもムチャ過ぎません?

  1. 単純にイルカやシャチの超音波の延長で考えたんでしょう。それに空気中で荷電粒子砲っていうのも無茶といえば無茶だし後はイメージの問題かな。[超兵器R−1号][2001年02月09日(金) 12:09:12]

  2. 「エコー・ザ・ドルフィン」みたいなかんじ?[ユーゴ・サキタニ][2001年02月09日(金) 12:34:16]

  3. 物理的に考えると不自然。ってゆうか、きっとそこまで考えて設定してない。[g☆nzo][2001年02月09日(金) 12:47:26]

  4. バトルカードゲームでは敵味方問わず、無差別に周囲にダメージ与える兵器となっていますが、設定では多分指向性持っているのではないでしょうか。[歯車][2001年02月09日(金) 12:53:13]

  5. しかし、潜水ゾイド同士の戦闘においては相手の耐圧殻のたった一点にでも許容量以上の圧力をかけて破ってやれば勝ちになるので、運動性能=照準能力さえ一定水準に達していればかなり有効な兵器かも。機雷とちがって搭載スペースを食わないのもよし。ソナー発信部と兼用ならなおよし。無茶なのは出力の設定と、相手が魚雷を撃ち出したらアウトレンジ必至なこと。[Schump][2001年02月09日(金) 13:28:33]

  6. クジラは目標の魚の群れに対して大声で叫び、気絶させたり内臓破裂を起こさせたりして捕らえることがあるそうです。イメージ的にはそれの強力なやつではないでしょうか?[IXTL][2001年02月09日(金) 21:22:03]

  7. キンゴジュに比べたら遙かにましですね。[ミュズ][2001年02月09日(金) 21:37:38]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 13:48:59]
今でこそゾイドの世界で主役の座を張っているライガ―ですが、彼が主役を張ったために生じたメリット・デメリットってあるのでしょうか?あるとしたらそれは一体何なのでしょうか?

  1. あの〜ルール説明の注意書き読んでます? メリットはスピード感のある格闘戦が演出出来る。 デメリットは格闘戦主体になっちゃった。[g☆nzo][2001年02月09日(金) 13:53:39]

  2. 1>しまった!一日に一度だけでしたね。3時間オ―バ―にも関わらず、先回の書き込みは昨日の時間帯のものだと勘違いして書き込んでしまいました。すみません。今後気をつけます。[ステルスバイパ―][2001年02月09日(金) 14:03:59]

  3. 一度きりでいいですから、ルールを精読されること強くお薦めいたします。「書き込む前に冷静になる」と反省されていた(Q&A3)のは偽りでしたかな? 因みに、 メリット: ヒーロー色が強い(新規のファンが加入しやすくなったこと)  デメリット:でしゃばり過ぎたこと(他のタイプのゾイドが目立てなくなった)。[オジオン][2001年02月09日(金) 14:21:30]

  4. 利点、高速のためアクションがやりやすい、欠点、ゴジュの出番が・・・・・ステルスバイパーさんへ、一度失った信頼を取り戻すのは、難しいです、そのことだけは覚えといてください[蒼][2001年02月09日(金) 14:26:53]

  5. 利点、強さ、大きさ等機体のバランスが良い。欠点、ゾイド名物の巨大ゾイドの戦闘シーンが無い。・・・>ステルスバイパーさん、次からは気をつけてください。[ゴチラス][2001年02月09日(金) 14:34:39]

  6. メリット:こいつのおかげで新しいゾイドが続々現れる(ライバル機等)デメリット:大量に量産するため他のゾイドが生産停止させられる。[昼津ジュニア][2001年02月09日(金) 15:37:11]

  7. メリット:気軽に買える。デメリット:売れてもゴジュラスほど利益が無い。[原始人][2001年02月09日(金) 18:28:43]

  8. メリット:ライオンというお子様受けし易いデザインで売れる。 デメリット:マンネリ化[がいさつく/0][2001年02月09日(金) 18:37:45]

  9. メリット:スピード感あるバトルが増えた デメリット:普通のロボット物のように一対一・剣で相手を断つといったような戦闘が増えてきた(もうちょっと団体戦をして欲しい)[晴天なり][2001年02月09日(金) 20:47:32]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 15:52:00]
サラマンダーF2はマッハ3,6らしいですが。F2の機動性・運動性能はどのくらいなのでしょう。

  1. ギルベイダーに歯が立たない程度、らしいです。[オジオン][2001年02月09日(金) 16:24:03]

  2. 翼を改良しているので、通常のサラマンダーより上です。ただ、その分扱いにくいと思います。[ギャン・ギャラド][2001年02月09日(金) 16:35:24]

  3. 旧シリーズにおいて、グスタフが初登場のさいは、中央大陸のむこうがわの帝国領をたたく為に、サラマンダーが乗っかってました。それから考えるとサラマンダーそのものの航続距離は案外短かった気がします。F2は機体も軽くなっているので空戦性能より航続距離を重点的に強化したのではないでしょうか。よって機動性・運動性能は速度が上がった事も踏まえるとそれ程良くなっていないのでは。DCS−Jといっしょでエースパイロットにしか配備されていないですし。[ガラシャープ][2001年02月09日(金) 20:41:57]

  4. 訂正、↑中央大陸ではなく中央山脈[ガラシャープ][2001年02月09日(金) 20:44:45]


g☆nzo
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 16:32:55]
惑星Ziにいる地球産の犬は犬型ゾイドをどう思っているんでしょうか?

  1. そもそもサイズが・・・(笑)。そこはかとなく、親近感を抱くか。あるいはあまりの巨大さに恐怖を覚えるか・・・。因みに、うちの犬は「傲岸不遜」(飼い主そっくり)ですが、「獅子舞」(被り物)は怖がります。何故でしょうねぇ〜。[オジオン][2001年02月09日(金) 16:38:57]

  2. アイボに小犬がなつくどうかと同じ。[がいさつく/0][2001年02月09日(金) 16:42:24]

  3. 臭いが違うだろうし、やっぱ同種とは判断しないんでしょうね。[ツヴァイク][2001年02月09日(金) 16:46:05]

  4. オオカミ型、恐竜型っていうのは地球人が勝手に地球の生物にゾイドをあてはめただけだろうから同種だとは思わないでしょう。でもコマンドウルフの足元で眠っている小犬っていうのもかわいいな。[超兵器R−1号][2001年02月09日(金) 19:15:26]

  5. 関係ないけど今、テレビに映っているカワウソをうちのネコが真剣に観ている。ディスカバリーチャンネルなんだけど形が似ていれば興味を持つのかも。[超兵器R−1号][2001年02月09日(金) 19:19:07]

  6. 狼退治につれてっちゃったりして?[あなろぐ餅米][2001年02月09日(金) 19:48:54]

  7. 「きさまに、嗅覚があるのかっ!?」とか、「己に、『ここ掘れワンワン』ができるんかいっ!!」っておもってるんじゃ(違[ブラオ][2001年02月09日(金) 19:59:03]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 10:47:49]
ファンブック2で始めてジェノザウラーの戦い振りを始めて目にしたせいかもしれませんが、ジェノブレイカーはジェノザウラーに比べ、砲撃戦主体から格闘戦主体にパラメーターが変化しただけ、という感が強くなりました。総合的に強くはなっていると思いますが、実際、どうなのでしょうか?

  1. 攻撃力よりも防御力に差がある気がします。[g☆nzo][2001年02月09日(金) 10:49:52]

  2. 完全に対ブレードライガーに特化した機体だと思います。[NEN][2001年02月09日(金) 11:22:21]

  3. ジェノザウラーの荷電粒子砲ならゴジュラスは数発なら耐えられるけどジェノブレイカーのは耐えられないし、連射ができるらしい。[超兵器R−1号][2001年02月09日(金) 12:04:41]

  4. 空中でも荷電粒子砲を撃てるみたいなのでリッツならアニメ並の活躍も可能かと。実際にはそんな戦法はないと思いますが。[ゾゾイド][2001年02月09日(金) 12:05:09]

  5. ノーマルジェノの荷電粒子砲は「連射不可」、「消耗が激しすぎる」、「発射時に大きなスキができる」といった弱点を抱えていましたが、ジェノブレになって、荷電粒子砲にまつわるそれらの欠点はことごとく克服されています。  射撃戦でも能力はケタ違いに向上していると思いますが?[ぺでぃすたる][2001年02月09日(金) 12:26:05]

  6. フリーラウンドシールド(防御力向上)+エクスブレイカー(格闘能力向上)+コンバータ(射撃能力向上)で、そうとう能力アップしたはずです。しかしこれだけの重装備では機動力が極端に低下してしまいます。しかし、ブレイカーはこの欠点を「スラスター装備」で克服しました。つまり、あの機体は「完全に乗りこなせば」おそらく、最強クラスのゾイドなのです。ただ、もう完全に兵器として破綻してしまっていますが。[オジオン][2001年02月09日(金) 12:56:45]

  7. 体がアンバランスで、移動はブースターに頼るなんて、2足歩行の意味がない気がします。個人的にはあのスラスターは長距離移動時に役に立つかもしれませんが、実戦には邪魔で小回りが効かないと思います。よって、かにバサミによって接近戦能力がアップしても差し引きゼロ。だから、ブレードがブースターを付けただけで、あっさり互角の戦闘能力を得られたのではないでしょうか。[大三元][2001年02月09日(金) 13:43:22]

  8. >7 ありえますね・・。 >5 ゴジュならザウラーの粒子砲に数発耐えられる(と予想されている)んですよね?なら、一発目を打ち終わった後、チャージ中に格闘戦を挑めば絶対ゴジュが勝つような気がするんですが・・。パワーもゴジュが上だし。[SEI][2001年02月09日(金) 17:02:04]

  9. >7 そのどうみても滅茶苦茶な設計コンセプトで最大限の力を引き出すのに「パイロットを選ぶ」ということではないのでしょうか。もう何度も言われていることですが、そんな限定的にしか使えないものを心血注いで作ったことが帝国の敗因の一つだと思います。[歯車][2001年02月09日(金) 18:14:51]

  10. 「移動はブースター」、そう言えば最近余所のロボットにも多いなぁ・・・。脚があるなら歩け、走れ、蹴り入れろぉ!!って言いたいですが、まあ世の流れでしょう。小回りですが、1000mで撃破する時代に巴戦は無いでしょう。虎の子の荷電粒子砲で700m撃破!近寄ってくるのは、飛行系ならシールドは防空盾で、連射の利く小中型火器でハエ落し。もしも接近戦やるなら、噴射全開で角を立ててハサミ広げて、一撃離脱。よくよく見ると、ただの戦車だったジェノザウラーよりも意外とよく作られてたりする。[原始人][2001年02月09日(金) 18:24:30]

  11. ジェノブレイカーはどうにも「場当たり」的な機体に見えてしょうがありません。キットの注意文、「足のキャップがゆるくなります」っていうのはフリーラウンドシールドによる荷重に対する考慮がなされていないという事でしょう。サイクスやデスステに比べると苦し紛れな感じのする機体です。[Gリング][2001年02月09日(金) 18:29:05]

  12. 11>BS(ストーリーの上)でも「場当たり」的に開発された機体だと思いますよ。何せ急造品ですからね。 そういう意味ではブレードライガーも「場当たり」ですね。何か「T&T」の「ごまかしの杖」を思い出します(場当たり)。[オジオン][2001年02月09日(金) 18:35:19]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 03:29:52]
アニメや現バトストでは「破滅の魔獣」として恐れられているデスザウラ―ですが、一度だけ共和国首都を陥落させた彼(彼女)に対し、ライバル機のマッドサンダ―は共和国首都を奪還したどころか、(間接的ながらも)ゼネバス帝国という国そのものを滅ぼしてしまっており、客観的に見ればマッドの方がよっぽど「破滅の魔獣」であると思われる。なのにどうしてデスだけがまるで悪魔のように扱われているのだろう?単に「マッドが今のところ存在していないから」という理由だけでは説明しきれない何かがあるように思えてならない。

  1. う〜ん短くしようと努力したのだが・・・長い質問文になってしまった。まだまだ修行が足らん![ステルスバイパ―][2001年02月09日(金) 03:37:58]

  2. む〜・・・質問形式で書いていただかないと・・・これでは何が聞きたいのかが分かり兼ねます・・・つまり何でマッドはデスに比べてバケモノ扱いされないんだ?ってことですか?[デスシャドー][2001年02月09日(金) 03:49:59]

  3. 2>そうです。修正する個所はまだまだたくさんありますが、特に「単に〜」以降は蛇足で決定的にまずかった。付けるべきじゃなかった。[ステルスバイパ―][2001年02月09日(金) 03:54:13]

  4. 共和国側の視点で物語が描かれているから・・ですかねぇ。もしくは「見た目」の凶悪さとか。またはデスvsマッドでは相性の問題でマッドに分がありますが、単体での戦闘力&破壊力はデスの方が上、なのかも知れません。[TYPE-1][2001年02月09日(金) 04:00:56]

  5. 見た目(笑)。 他の方も言っておられましたが、質問自体は2行くらいに抑えておいて、レスに補足説明を付けてみてはいかがでしょう?質問自体は簡潔にしたほうが、読みやすいし解りやすいと思います。[破壊神波平][2001年02月09日(金) 04:03:56]

  6. 5>そうします。あと4行減らさないと・・・[ステルスバイパ―][2001年02月09日(金) 04:06:42]

  7. 問答無用無差別広範囲殲滅兵器であるところの荷電粒子砲の威力とマッド以外には負けないその力ゆえにその二つ名があるのでしょう。マッドがどのように帝国を滅ぼしたのかは知りませんが、デスザウラーは1体で共和国を首都陥落にまで追い込んだのです。[DOM][2001年02月09日(金) 05:55:27]

  8. 全然変わっていませんね〜、他人のこと言えた義理じゃないですが(苦笑)。 マッドサンダーにはデスザウラーの荷電粒子砲のように広範囲を攻撃する兵装が装備されていません。デスザウラーは7のとおり、たった一体(援護もありましたが)で首都まで進撃しました。極論では有りますが対して、マッドサンダーはその「破滅の魔獣」を阻止するため「だけ」に設計されたいわば「刺客」です。その辺に原因があるのかもしれません」。あるいは、「無敵時代」の長さの問題かもしれません。マッドサンダーは残念ながら無敵時代が短かったように記憶しています。[オジオン][2001年02月09日(金) 10:32:16]

  9. おそらく主武装と進撃方法の違いです。やはり、荷電粒子砲の威力は凄まじく、徹底的にゾイドを破壊、蒸発させ、更には周辺の環境にも多大な影響をもたらします。対するマッドのマグネーザーはデスを倒すほどの威力を持っていますが、ダメージを受けるのはそのゾイドだけ。他のゾイドには被害はありませんし、粒子砲ほどの派手さもありません。進撃方法のインパクトにも差があると考えられます。やはり、ゴジュラス基地全滅は今でも語り継がれているエピソードなので、相当両軍の心に残るものだったのでしょうし、そのことによってデスザウラーの「破壊の魔獣」というイメージが固まったのだと思います。対するマッドはデスファイター戦の後、トビーを殺さずに立ち去りました。それはパイロットにもよるのかもしれませんが、チェスター教授(?)いわく、「それがあのゾイどの戦い方なんだ」だそうなので、マッドは「気はやさしくて力持ち」的な性格なのだと考えられます。そのため、そんなに破壊の象徴として扱われなかったのだと思います。[コングゴジュラス][2001年02月09日(金) 10:40:28]

  10. いろいろと混ざっているようですが、アニメにはマッドサンダ―は出ていません。バトストも昔と今では違いますしストーリーを書いている人も違います。 /質問でない(自分の考えや設定)なら普通にBBSで語られてはいかがてじょうか?[Randal][2001年02月09日(金) 10:50:40]

  11. やはり最大の理由は荷電粒子砲が大量無差別破壊兵器だったからなのでしょうね。でも4>の共和国が勝利したため、後の世に正当性をアピ―ルするためマッドを棚に上げてデスを罵った(要するに勝てば官軍、負ければ賊軍)の説も一考に価するな・・・。[ステルスバイパ―][2001年02月09日(金) 13:24:21]

  12. デスの無敵時代が長く、マッドの無敵時代がさほど長くなかったからでは?[蒼][2001年02月09日(金) 14:08:39]

  13. ずばぬけたデスザウラーの対抗馬にすぎなかったのでインパクトに欠けたんですかね。大陸間戦争時には大量生産されてさらにインパクトが弱くなってしまいましたし。[Gリング][2001年02月09日(金) 16:44:54]

  14. 私はデス様にそんなイメージは無いんですけどね・・・帝国とトビー・ダンカンの想いが詰まった良い機体だと思うんですが、現バトストには出てこないから・・・やっぱり帝国が負けたからでしょうね。[アロ好き][2001年02月09日(金) 17:31:08]

  15. 追加で。他にも質問の長い方がいらっしゃっても何も言われないところを見ると問題は質問の長さではなく質問に貴方の気持ちや意見が主観的に入りすぎていて質問と主張がごちゃ混ぜになっているからではないでしょうか?質問には気持ちをこめず、レスのところにその思う所を書かれてはいかがですか?[アロ好き][2001年02月09日(金) 17:35:00]


GOD・JULAS
さんの疑問
[2001年02月01日(木) 02:02:26]
皆さんは絶版ゾイドや限定ゾイドに大掛かりな改造とか施したりしてますか?

  1. 予定はあります。是非ともオフ会でお披露目させて頂きたいです。全然大した物ではありませんが。(しかもカラー変更のみです。)[TYPE1][2001年02月01日(木) 03:20:53]

  2. うちのPKはシュバコンMK−Uに、GTOはゴジュMK−U量産型(装備は限定)に、それぞれ塗り替えました。確かにもったいないと考える方も多いですが、やはり遊んでこそのゾイドですので、限定、絶版に関わらず、どんどん改造ゾイドを作ってほしいものです。[えび][2001年02月01日(木) 13:37:43]

  3. GTOの砲身を白:黒=8:2位の灰色に塗り、地球連邦章シール(ガンダムGP01Fbのもの)を貼り、ロンド・ベル隊章を書きました。脚には紅で「血染東方一片紅」と書いています。[海綿][2001年02月02日(金) 12:38:57]

  4. 書き込みありがとうございます。確かに改造してこそのゾイドですし、実際昔買ったガルタイガーのカラーリングを赤、黒、銀に変えようかと予定しております。が、いざ実行しようとすると元の黄色いカラーリングも個性的で悪くなく見えてきて、何だか塗るの勿体無く思えてきちゃって…。どうしよう。金銭的にもう一個買う余裕なんて無いし…。[GOD・JULAS][2001年02月09日(金) 15:38:41]


クウガ
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 17:03:10]
真オーガノイドとされたデススティンガーさえ「ピースの欠けた完全体」であったことが明かされたファンブック2.では究極というかピースの欠けていないOSとはどのような物だったのだろうか?私見を述べさせてもらう。OSが開発されるさらに古代かつて惑星Ziにはオーガノイドと呼ばれる特殊なゾイドが存在していた。(能力的にはアニメを参考)しかしいつしか絶滅してしまったが、それをテクノロジーによって再現しようと研究が行われた。しかし古代文明のテクノロジーをもってしても完璧には再現できずあのような不完全な物が生まれてしまい、結果として古代文明は滅んでしまった。ってなかんじでどーよ。

  1. この場合、帝国軍の上層部が「欠けたピース」と表現したのは、「OSの過剰な闘争本能を抑制するシステム」(操縦者にとって都合よくゾイドを強化できるようなシステム)だと思っております。ドクトルFが言いたかったのは、「そんな都合の良いものはない、だから計画を凍結しろ」っていうことではないでしょうかね? [オジオン][2001年02月08日(木) 17:57:02]

  2. OS搭載ゾイドとそのパイロットとの間には、何らかの精神の絆があるようなので、「ピースの欠けていないOS」とは、ゾイドとの精神の絆を増幅、極大化する...つまり、精神融合による「人機一体」を実現するシステムだと愚考しますが。[スネーカー][2001年02月08日(木) 19:02:10]

  3. 真・オーガノイドはそれ単体で成立、完成したシステムであり、何かの一部に出来るものではない、ということだと解釈しています。人の制御を受け付けず、自己の本能によってのみ行動し、増殖するデススティンガーはある意味「完全」なのではないでしょうか。[一退役兵][2001年02月08日(木) 19:50:34]

  4. 『機体本体は完全なのだが、運用上セットにしなければならないもう一つの要素が欠けている』と解釈しました。 すなわち、真オーガノイドは「人間」の手には負えず、コントロールするには搭乗者が「人間の域を超えた存在でなければならない。」ということなのではないかと。 真オーガノイドをコントロール下に置き、その戦闘能力を完全に引き出すためには、精神干渉に耐える精神力と、機体のパワーに負けない耐久力・神経反応速度を持った強化人間でなければならないということではないかと妄想しました。[ぺでぃすたる][2001年02月09日(金) 11:54:25]

  5. 搭乗者との完全コミュニケーションのためのシステム。要は「KITT2000」。「マイケル、気をつけて」とか、ワックスは丁寧にかけろとか、オイルが肌にあわないとか、関節が錆びるから雨の日の出撃は嫌だとか、いろいろ言うもんで古代文明の人たちは使うのをやめちゃったんですね。[あまな][2001年02月09日(金) 14:47:12]

  6. ↑「karr」みたいに変なのもでてきちゃうしね(笑[g☆nzo][2001年02月09日(金) 14:57:52]

  7. ↑ナイトライダー、懐かしい〜♪[ツヴァイク][2001年02月09日(金) 15:31:19]


百式
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 20:13:02]
もうファンブックvol.2を手に入れた方も多いはず。では皆さんがこのを読んで始めて知った事、驚いたことは?

  1. オーガノイドシステムの悲哀でしょうか。こんなに奥深い設定だったとは、正直とても嬉しいです。[ガラシャープ][2001年02月07日(水) 20:17:12]

  2. えー…発売日が遅れる地域も有るでしょうし、ここの回答には少なくとも1週間限定ネタバレを掛けた方が良いと思います。[ゴジュラス・CU][2001年02月07日(水) 20:19:33]

  3. 何か久しぶり……ブレードのパイロットが「レオマスター」の一人だったこと。[たけちゃん][2001年02月07日(水) 20:29:19]

  4. 旧バトルストーリー2巻を彷彿させる、運命の二人の物語・・・。 かなり、燃えました!!! ゾイドとゾイド乗りの心の交流、共和国大統領の衝撃的な生い立ち、ファンブックオリジナルのジオラマの多さ、カードゲームのパイロット達の登場、詳細なデータ、面白くないものが、1つとしてありませんでした! どれをとっても過去最高の、ゾイドムック本だと思います!!![オレンジコング][2001年02月07日(水) 20:48:33]

  5. 巻末の戦力比較表で、ゴルドスの「戦闘力」をしっかりフォローしたり、小型・中型ゾイドの重要性に言及したりなど、結構「先祖帰り」的ですよね。 手つかずのまま放置された南エウロペはやはり創作系のファンに遠慮して?[オジオン][2001年02月07日(水) 22:05:01]

  6. 前回のが乾パンぐらいだとすれば、今回のは羊羹ぐらいの内容の濃さ。詳しくは前の人達が書き尽くしちゃった気がするので割愛。[ダンジョン退屈男][2001年02月07日(水) 23:02:35]

  7. サイクスがディバとほぼ互角ということ。オーガがジェノより強いということ。ちゃんとゴルドスもフォローしてあること。対空機銃等の目立たない装備をちゃんと考えているところ。マミ・ブリ〜なんたらがやけにカワイイこと。(殴[SEI][2001年02月07日(水) 23:08:33]

  8. うっひゃー…むちゃくちゃ面白そうじゃないですか。早く読みたいです。でも東海地方ながらまだ近所では見かけないです。はうう…は…早く読みたい…[コングゴジュラス][2001年02月07日(水) 23:16:52]

  9. ファンブック1でも監修にあたっていた藤野凡平さんという方が亡くなられたそうで、お悔み申し上げます。ZOIDS開発チームのことはよく知らないのですが、もしご存知の方がいらしたら教えて下さい。[るんるん][2001年02月07日(水) 23:18:19]

  10. カードゲームのパイロット達のプロフィール、欲を言えばvol.1〜3までの全てのキャラクターを紹介して欲しかった。新製品の所でさりげなく旧ゾイダーに触れているのも○。[PT零][2001年02月07日(水) 23:19:41]

  11. 戦力比較表でモルガとレッドホーンが弱すぎ、GTOとハンマーヘッドが強すぎるのを除けば非常に良い出来です。コロコロ連載では破綻していたバトストを読み物として楽しめるレベルにまで再構成した努力は賞賛に値します。あと、旧ゾイダー大喜びの26ページと101ページの記述ですね。[Schump][2001年02月07日(水) 23:25:22]

  12. ジェノブレイカーのパイロットを「リッツ」という名前にしたことで、バトストにレイヴンのRマークがついたジェノブレが出てくるという問題点を上手く解消したこと。なーるほど、と思いました。[参号][2001年02月07日(水) 23:29:42]

  13. 出来はすごく良かったです。あと再版ゾイドの解説文に「20代前後のヤングアダルトのゾイダーから支持を得て……」とあったのには思わずニヤリとしました。[ゲルゲ][2001年02月08日(木) 00:16:42]

  14. 結局今回も兄弟(もしくは親族)喧嘩だったこと(笑)[ハンマーヘッド][2001年02月08日(木) 00:23:46]

  15. ウルトラキャノンで5000機の帝国ゾイドを撃破。成る程、ああいう感じで撃破なんですね。これなら威力の面でも納得♪[れもんのいれもん][2001年02月08日(木) 01:03:15]

  16. ゴルドス君への補足が「ナイス!」と思いました。…しかし…。まさか、あの人があの人だったとは…。…それとあと。巻末奥付を見て。少し、泣けました。[つかむ・T・O][2001年02月08日(木) 01:47:47]

  17. それと、ウルトラキャノンの解説で「夢想癖で有名な、共和国軍開発部のとある…」…D爺さんな可能性高し?(笑)[つかむ・T・O][2001年02月08日(木) 01:52:02]

  18. すいません、ネタバレかけませんでした。質問が何もかけてなかったのでいいのか。と思いまして。[ガラシャープ][2001年02月08日(木) 02:01:58]

  19. 惑星Ziを救ったブレードのパイロットがレオマスターの1人で、ジェノブレの盾になった時に戦死していた事。間違いなく“最高のゾイド乗り”の1人、アーサー・ボーグマン少佐に敬礼!!
    >9 小学四年生付録の「エレファンダー開発物語」でも触れられていた、ゾイドマンモス他数々の旧ゾイドの開発を手掛けた方の事ではないかと。ゾイドに取って最も大切な方がお亡くなりになられた事は、本当に残念至極です。改めて、ご冥福をお祈りいたします。[ティルフォード][2001年02月08日(木) 02:08:54]

  20. ルイーズ大統領があのエレナ姫だった事です。あとレッドホーンの弱さ。(涙[TYPE-1][2001年02月08日(木) 02:54:32]

  21. ストーリー上ではやはりルイーズ大統領がエレナ姫だった事。彼女のフル・ネームを見て一瞬呆然・・・なんだ、この大作RPGのような展開は!(笑?)  あとはアーバインの活躍、ちゃんといるらしいムンベイとスティンガー。  改造ゾイドとしてはゲーターレドームスペシャル! まさかゲーターの改造がこんなに大きく載るとは!![ユーゴ・サキタニ][2001年02月08日(木) 03:06:01]

  22. 21>確かゲーターレドームは以前GOTTAに載った作例です。[GOD・JULAS][2001年02月08日(木) 03:42:31]

  23. やっぱエレナ。「バトストは本になった物か本物」というのがみんなにわかる内容だった。でもGTOのPK締め上げの写真は「カツアゲ」してるようにしか見えん(笑)。[あなろぐ餅米][2001年02月08日(木) 06:47:31]

  24. 色々と見所満載なんですが、GTOのエピソードが膨らましてありオーガノイドシステムの謎に迫っていた所が良かった。アーバインとGTOの奇跡に感動しました(涙)。それにしてもオーガノイドシステムって「ビームに貫通された装甲(金属細胞)を一瞬で修復」するほど凄かったんですねぇ…驚きました。>23 確かに。私もそう見えました(笑)。[ゴジュラス・CU][2001年02月08日(木) 07:52:36]

  25. 戦力比較表において新世紀型ゾイド達にゴジュラスの怪力がまだまだ通用するところが嬉しかったです。 残念なのはデスステのパイロットが具体的にどのような目にあったか触れられていなかった所です。(怖いモノ見たさってヤツ)[DOM][2001年02月08日(木) 14:20:35]

  26. 好意的な意見が浮かんできません(涙)。[cokEtori][2001年02月08日(木) 17:51:53]

  27. レッドホーンが弱いんじゃなくて、レッドホーンより弱い奴がいなくなっただけだったりして・・・。考えてみたら、昔はゴルドス以外にも、マンモス、ビガザウロの骨剥き出し組がいたから、丁度良い強さだった・・・。[原始人][2001年02月08日(木) 18:06:53]

  28. 33ページ おーが君「おらぁ、テメェ何眼つけてんだ、あ?」 こんぐぴぃけぇ「ひっ!そ、そんなぼくは何も!」(ぉ)。いやはや最高の本ですね>ファンブック2[ロベルト][2001年02月08日(木) 18:11:20]

  29. 34&35ページ オーガ三佐「俺について来い行くぞ兵隊!俺が戦争を教えてやる!!」 ぴぃけぇ三曹「ヒィィィィッ、お母ヂャン!!」(お)。 色々と数値化されてしまったことがちょいと心苦しい・・・ゴジュラス数少なすぎ(;_;)。しかし帝国軍は本当に強力な軍隊なんですねぇ。それと、やはりウルトラザウルス・ザ・デストロイヤーの砲弾は核兵器だったのかな・・・。[ロベルト][2001年02月08日(木) 18:48:12]

  30. いっぺんに書けよって攻めないで(;_;)。賞金稼ぎのスティンガーが何気に共和国軍所属というのが痛すぎるほど感動!!。あとガリル遺跡の戦いに参戦したストームソーダーのパイロットがマミ嬢だったことに驚愕!。カードゲームのキャラクター達の紹介は嬉しすぎますね。[ロベルト][2001年02月08日(木) 19:15:54]

  31. 29>核兵器だなんて気軽に書かないほうがいいのではないでしょうか。必要性があるならともかくね。 私としては100キロ射程のミサイルを開発することは簡単だと思うので、やはりあれだけの質量弾を撃とうとしたことから(すさまじい反動に目をつぶって)通常兵器だと思います。[超兵器R−1号][2001年02月08日(木) 20:23:31]

  32. 戦力比較表の復活がうれしい。ずっと続いてほしいです。ヘルディガンナーの弱体化のおかげで今後の暗黒ゾイドもサイズ相応の性能になってくれそうなとこもいいですね。ストーリーに関しては旧バトストの焼き直しみたいなのはこれっきりにしてほしいですね。ファンとしてはうれしいけど、それに縛られてほしくないからもっと自由にやってくれるといい。[超兵器R−1号][2001年02月08日(木) 20:49:04]

  33. や、ヤングアダルト・・・・・。(汗[居愚庵][2001年02月08日(木) 20:54:26]

  34. あ、カノントータスって泳げるんだー。亀だもんね。[居愚庵][2001年02月08日(木) 21:57:52]

  35. 今日無事に購入しました! でも感想はあらかた皆さんに先に書かれてしまった^^; 噂に違わぬ名作です。ところでいまさらですが、ホエールキングって組立済みキットなんですね。[てぃえふ][2001年02月08日(木) 22:05:19]

  36. 三銃士が大陸間戦争時に活躍していた事です。やはり3人だから暗黒軍団だったのでしょうか?[ぎゃらど][2001年02月08日(木) 22:49:54]

  37. P104の“夢想癖で有名な、共和国軍開発部のとある技術者”に何となくドクターDを連想してみたりして(笑)。あと、P115に誤植発見。「アッタクブースター」とは何ぞや?[SHIN][2001年02月08日(木) 23:13:42]

  38. 「圧搾」か「あったかく」の誤植。しぼってあたたかくなるブースター。乾布摩擦みたいなもんです。たぶん。[Gリング][2001年02月08日(木) 23:15:44]

  39. 19>ティルフォードさん、ありがとうございました。私は本を買うと、まず奥付とか装丁からチェックするのですが、あの一文を見た後だったので、何とも表現しがたい気持ちでファンブックを読ませていただきました。遠い恩人の冥福を、心より祈らせていただきます。[るんるん][2001年02月08日(木) 23:18:31]

  40. P50の記述を見る限り、惑星Ziの衛星の公転周期は、地球の月のそれとほぼ同じであるということ。[参号][2001年02月08日(木) 23:27:06]

  41. (P.107より) コンバットシステムが、バトストにも存在すること。 やはりフリーズするのだろうか・・・[DOM][2001年02月08日(木) 23:28:33]

  42. 買えましたーーーマジ最高です。大河ドラマのような展開、〜であろうという旧バトストのような言い回し、そして全国のゾイダー感涙ものの資料&設定…最高です。全てが最高です。始めて知ったことは大統領の親類関係。驚いたのはウルトラのパイロットがハーマンだったこと。いやー本当にいい本です。ゾイダーの新たなバイブルとして大切にしたいと思います。[コングゴジュラス][2001年02月08日(木) 23:59:11]

  43. 部品破壊を駆使したダメージ表現は、もう過去の遺物なのかのう。[URYY][2001年02月09日(金) 01:06:05]

  44. >43 微妙に違和感を感じていたのですが、答えが見付かりました。ありがとうございます(笑)[DOM][2001年02月09日(金) 01:10:34]

  45. レオマスターなのにDCS−Jに乗ってない?しかも戦死? でも赤いエンブレムだからリーダー? どーなるのレオマスター。 あとアーウルフ、すでに廃車?  うーん展開が早すぎるような・・・ [たる][2001年02月09日(金) 01:51:45]

  46. 感想は皆と同じです。本当に批判する点の全く無い満足すべき良作です。特にバトストはあれだけ破錠していたコロコロのスト―リ―を滅多に見られないほ程の壮大な大河ドラマに仕上げた力量は感服物でした。バトスト製作スタッフの方、「今のバトストは駄目だ」と言った前言は撤回します。すみませんでした(無条件降伏)[ステルスバイパ―][2001年02月09日(金) 02:25:27]

  47. 『おもちゃ同士が戦かっている』雰囲気が抜けてきたこと。次は『まるでその場にいるような錯覚さえ覚える特撮』になっているかも知れません。[URYY][2001年02月09日(金) 03:55:21]

  48. ロブ・ハーマン生存(ぼそり)[YTS][2001年02月09日(金) 05:32:53]

  49. O・Sが『ゾイドの尊厳を踏みにじる悪魔の所行』であったとは……!!  しかも我が魂のゾイド、ジェノシリーズはO・Sを憎んでいながら、それなくしては存在そのものが危ういという二律背反を抱えている…!  帝国オーガノイド支持派である私は、ゾイダーとしての在り方そのものと向き合わねばならない重大な事態に直面してしまった。どうしよう…。 嗚呼、虐殺竜の哀歌が聞こえてくる………。   (壊れ気味[ぺでぃすたる][2001年02月09日(金) 12:16:26]

  50. やっと買えました。36>私も同じ考えです。もしそうだとしたら、ガン・ギャラドの復活が待たれますね。[ギャン・ギャラド][2001年02月09日(金) 12:23:39]

  51. とても素晴らし読み物になっていましたね!驚いた事といえばGTOの強さ!コング・ゴジュ・デスら旧ゾイドへの愛がそこには在った。[ゾゾイド][2001年02月09日(金) 13:30:58]


インプレッサ
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 20:33:55]
皆さん、こんばんは、雑談所で、禁止していることを、書いてしまい反省している、インプレッサです。今回の質問は、レイノスに関する質問です。レイノスは、武装が少ないのにレドラーに、勝っていたのでしょうか?誰かおしえてください。雑談所の件は、本当にすいませんでした、今後ルールをよく読んでおきます。)

  1. 格闘戦のレドラー、射撃と旋回能力のレイノス。レイノスの方が1歩上手ですなぁ。レドラー君はブースターキャノンの追加で何とかなるかな?[ゴチラス][2001年02月05日(月) 20:52:12]

  2. >1 レイノスの箱裏でブースターキャノンレドラーは後ろを取ってまさに万全の体勢で砲撃したにもかかわらずアッサリと避けられています。旋回性能の差はかなり大きいようです。余談ですが、レドラーの旋回速度はプテラスにも劣るらしいです。[SEI][2001年02月05日(月) 21:02:27]

  3. レイノスの武装が少ない?? 航空ゾイドの中でも、非常に豊富な武装を持っていたと記憶していますが・・・。旧大戦に於いては、格闘戦でも互角以上だった様です。[ティルフォード][2001年02月05日(月) 21:48:12]

  4. イグアンとゴドスぐらいの力関係で決定的な差はないと思います。それに飛行ゾイドは武器を自由に換装するの普通だと思うので武器のことはあまり意味がないかと。でもキットのままなら火器のないレドラーが圧倒的に不利ですけど。[超兵器R−1号][2001年02月05日(月) 22:17:02]

  5. 3>見かけの武器はバルカンとビームガンのみ、やはり少なく映ります。クローはともかく、ミサイル格納と言われても、何のディテールがないので嘘っぽいですし。でもまぁそんなこと言ったらレドラーも切断翼しか武器がなくなってしまいますが。[しなの][2001年02月05日(月) 23:27:41]

  6. 2者の比較ですが、ノーマル状態だとレドラーは巡航速度で上回っているが、瞬発力で劣っている。格闘能力では勝っているが、武装が取りうる少なく戦術が限られている。レーダーはレイノスより劣るはずなので、先に捕捉される。運動性で劣り、尻をとられやすい。いいとこなしですな。ただ、レイノスを上回るスペックを持つストーム・ソーダーに対抗して作られたブースター・キャノンをつけるとどうなるか。結果は一緒でしょうね。速力や射程、打撃力が上がっても、運動性は落ちるでしょうし。あれはまともな長距離砲がないストーム・ソーダーを遠距離で落とすための装備でしょうから。いや、とすると当てられるのか?[しなの][2001年02月05日(月) 23:37:02]

  7. 6>あんな大型火器は、真っ当な制空ゾイドには必要ない気がしますね〜、個人的見解ですが(格好いいので問題ないです)。 で、レイノスの武装は、旧時代の中小航空ゾイドの中ではかなり豊富な部類だと思います。脚部には空対空ミサイルが内蔵され、胸部(前面)には3連機銃が施されています。また、尾部にもバルカン砲が2門。・・・制空戦闘機としては充分すぎる武装です。速度に関しても、レドラーを10%上回るハイスペック。旋回能力も、箱絵を拝見する限りレドラーを下回ることはないようです。・・・格闘戦に関しても、スパイククローがありますからレドラーの独壇場とは行かないでしょう。総合的に見てもレドラーをあらゆる面で凌ぐ高性能機だと思われます。・・・ああ、帝国空軍。[オジオン][2001年02月06日(火) 00:39:05]

  8. でも、ノーマルレドとレイノスで「同等」くらいの方が、お話として盛り上がるよね(笑)。格闘のレドラー・射撃のレイノス。[KEI][2001年02月06日(火) 01:49:34]

  9. 8>ハイ。そうしないと、帝国空軍の立つ瀬がないです。早くストームソーダー級の制空ゾイドをロールアウトしてあげて欲しいです。あ、サラマンダー級の方が盛り上がるかもね。[オジオン][2001年02月06日(火) 02:02:20]

  10. しかしレイノスの尻に機銃を付ける必要があるのか。[アロ好き][2001年02月06日(火) 02:07:19]

  11. 知名度はレドラーに軍配があがると思う(違)[DOM][2001年02月06日(火) 02:08:02]

  12. 10>レドラーと背中合わせで格闘戦(レドラーは必殺のブレードを背面に装備)がを行う場合の牽制用の火器では?[オジオン][2001年02月06日(火) 02:13:05]

  13. 旧大戦時はシールドvsサーベル位の差があった様に思えますが、現在は同じくシールドvsセイバーの様にほぼ互角なのではないでしょうか。[TYPE-1][2001年02月06日(火) 04:01:03]

  14. たしかレドラーは「帝国ゾイドには珍しく、パイロットの高い技量を必要とする機体」という文章がどこかにあったような気がします。それからコロコロでは「レドラーと互角」と書かれてましたが、パッケージでは「互角以上」って書いてありますね。[ゲルゲ][2001年02月06日(火) 08:50:19]

  15. あまり関係ないのですが、格闘用のレドラーのツメがレイノスのスパイククローより小さい。・・・頑張れレドラー![SEI][2001年02月06日(火) 14:42:33]

  16. 14>その文章は確か、公式ファンブックのレドラーの説明の部分にありました。[少年A/指揮官仕様][2001年02月06日(火) 21:56:28]

  17. 尾部の機銃は確かレーダー連動の自動迎撃ができるスグレモノ・・・という話があったような。後ろを取られても反撃可能と。空中戦では一撃一撃の威力の大きさよりもいかに攻撃を成功させるかの方が重要でしょうからあれくらいで十分なのではないでしょうか。機銃はミサイルと違って弾数も豊富ですし近距離に迫られても素早く対処できますから、レドラーにとってはかなり厄介でしょう。ちなみにミサイル格納ですが、あの腹部ハードポイントの事では?格納しているのではなくて格納できるという意味で(私は武装とは見なしていません)。[cokEtori][2001年02月07日(水) 14:14:44]

  18. 低速飛行しているときに尾部のあんな大口径の機銃を撃ったら変な加速がつきそうで怖い。ゾイドなら平気だけどさ。[超兵器R−1号][2001年02月07日(水) 17:21:32]

  19. 共和国軍は、飛行機型ゾイドを、大量保有しているのに、帝国軍は、なぜか、陸戦型が多いですよね。(帝国の技術者は、対ストームソーダー用の飛行機型ゾイドを、作っているのでしょうか?)[インプレッサ][2001年02月09日(金) 11:02:59]

  20. 19>「ストームソーダーオリジナル」(勝手に命名。ストームソーダーの元ネタになったゾイド)をパワーアップさせて復活、というわけには行かないのでしょうかね?[オジオン][2001年02月09日(金) 13:00:53]


キングコブラの爪
さんの疑問
[2001年02月02日(金) 00:23:42]
グスタフは基本的に丸腰ですが、なぜ固定武装がないのでしょう?武装を施せない理由でもあったんでしょうか?

  1. 武装をつけてもしまらないから。[居愚庵][2001年02月02日(金) 00:31:27]

  2. 性格が非常に大人しいので戦闘向きではない。とのことらしいので大砲の音やらに怯えてすぐコンバットフリーズを起こして戦闘不能になったりとかするんじゃないかと思います。 久しぶりに公式ガイドブックを読み直したら結構強調されてるのでかなり気弱なのだと思います。[DOM][2001年02月02日(金) 00:31:51]

  3. どうしても戦闘用に転用したいのなら、輸送力を活かしてバスターキャノンのような遠距離砲撃用の火器を搭載して遠い間合いからの援護射撃に徹するしかなさそうです。[オジオン][2001年02月02日(金) 00:34:41]

  4. 一言でいえば「輸送用ゾイドだから」でしょう。基本的に戦闘に向かないグスタフに申し訳程度の武装をつけてもあまり効果は無さそうですし、輸送ゾイドに重武装を施すぐらいなら護衛に戦闘ゾイドをつけてやった方が効率的っぽいです。[ヒューイ][2001年02月02日(金) 01:55:20]

  5. 体当たりで充分だから。[KEI][2001年02月02日(金) 04:33:24]

  6. 輸送用ゾイドに武装は必要ないとの考えなのでしょう。しかし昔からグスタフの武装化は考えられていますから目立たないだけで既に武装グスタフが存在していると思います。もし武装を施すならドイツの列車砲のように要塞攻撃用の70センチカノンとかを後部コンテナに装備してほしいです。[超兵器R−1号][2001年02月02日(金) 12:21:01]

  7. GBゾイドに「移動トーチカ」ってのがいましたね、そういえば。[SEI][2001年02月02日(金) 17:03:01]

  8. ↑ゾイド版『列車砲ドーラ』ですか!いい趣味してますね(笑)ラーテは無いのかな…?[鳴兎][2001年02月03日(土) 00:46:16]

  9. 600ミリ砲登載のグスタフ・ザ・デストロイヤー。戦場に到着した時には、もう戦闘が終了している。[ハルトマン][2001年02月03日(土) 01:02:58]

  10. オーガノイドシステム搭載のグスタフ・ジ・オーガ。ノーマルより気性は荒くなったが誰でも乗れる。[ヒューイ][2001年02月03日(土) 07:18:25]

  11. 傷ついたゾイドの救急車的役割だからあえて武装しなかったのかも、[タカ吉][2001年02月03日(土) 13:52:17]

  12. <8たしか『ドーラ』は2番機で、1番機の名前は『グスタフ』(!)だったような気がします。質問の件ですが、グスタフ本体に武装を施すより後方で大砲やロケットランチャーを牽かせた方がよいと思います。前線であの足回りでは他の長い足のあるゾイドに機動力・走破性でかなり劣ると思われるので。ところでトミーは何でプラットフォームを別売りにしれくれないんでしょうね。六両編成にしてみたり、いろんなバリエーションを作てみたいのに。[なまはげ][2001年02月03日(土) 13:55:08]

  13. タックルが技だから[ジョニー][2001年02月03日(土) 15:24:24]

  14. 地球の軍用輸送車輛でも固定武装を持たないものや自衛用の12.7mm機銃を1基装備している程度のものは珍しくありません。もともと性質がおとなしく戦闘に向かないゾイドですし、「どうせ輸送/回収用のゾイドに武装を積んだところで主力戦闘ゾイドには対抗できない(対抗できるほど重武装したら今度は貨物が積めない)」という観点から思い切って固定武装を廃止し装甲防御と運用(護衛をつける、そもそも敵との遭遇自体を回避する、など)による生き残りを図るというのはそれなりに理に適っています。ただ、ペイロード自体は大きいゾイドですし、「敵の小型飛行ゾイドなどを追い払うために自衛用の小口径火器をオプションで装備する」「牽引車ゾイドとして長距離砲撃用の重砲を牽引する」「頑強な機体に火器を搭載し移動トーチカとして使用する」といった運用は十分に考えられますね(「移動トーチカ」については、旧ゾイド時代の箱裏バリエーションに登場し、後にGBゾイドにも登場しています)。奇抜な話としては、有蓋プラットフォームに多数の火器や戦闘ゾイドを「即座に使用可能な形で」隠蔽収容し、輸送部隊を狙う敵が襲い掛かってきたところを返り討ちにする「Qグスタフ」といったものも考えられます。[青天 霹靂][2001年02月09日(金) 07:36:02]

  15. ↑元ねたはQシップですね。宮崎駿の雑想のノートでその事を知りました。[レオパルド][2001年02月09日(金) 09:48:39]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 20:58:55]
マッドサンダーが装備しているのは、「反荷電粒子シールド」なのですか?それとも「半荷電粒子シールド」なのでしょうか?でも、「反」の方だったら恐ろしいことになりそうですが・・・

  1. 「反」です。半減させてもなぁ・・。[SEI][2001年02月06日(火) 21:07:34]

  2. 1番ですよ。デスザウラー攻略のため、荷電粒子砲に耐える事のできるゾイドを開発する必要があったわけです。で、この「反荷電粒子シールド」とデスザウラーに風穴を開ける「マグネーザー」を装備したマッドサンダーがロールアウトしたわけです。[ゴチラス][2001年02月06日(火) 21:08:04]

  3. 古バトスト4巻の超極秘最強ゾイド内部図解によると『荷電粒子のエネルギーを、内部のセラミック振動体が吸い取ってゼロにしてしまう強力な防御兵器』だそうです。 これを見る限り襟巻きのみ反荷電粒子シールドのようですね。あと別に跳ね返す装備ではなさそうです。[DOM][2001年02月06日(火) 23:30:04]

  4. DOMさんの書きこみが正解みたいですね。ただ、マッドのマグネーザーが届くくらい接近した状態でだと、高位置より発射されれるデスの荷電粒子砲はどっちかっていうとキャノンビーム砲のあたりを直撃しそうなんですが・・・・[ユーゴ・サキタニ][2001年02月07日(水) 03:29:17]

  5. 4>そうなんですよね。いつもデスがマッドに勝てないわけはないと思ってました。でも実際は両者のタイマン勝負っていう状況にはなかなかならなくて最後に遠距離でムダ撃ちしたデスがやられていまうんでしょうねえ。[超兵器R−1号][2001年02月07日(水) 11:39:18]

  6. しかしそれでも、逆に言えば「マグネーザーがデスを貫ける距離になるまで、荷電粒子砲は防がれてしまう」というわけで、デスにとって厄介な相手であることに間違いは無いでしょう。[ヒューイ][2001年02月07日(水) 13:39:39]

  7. 「反荷電」でも荷電粒子砲を跳ね返すわけじゃありません。(笑)[昼津ジュニア][2001年02月07日(水) 20:15:34]

  8. つまり、反荷電粒子がつかわれていると・・・つまり、反物質が・・・ということは、ゼロにするところか、莫大な熱エネルギー(1gあたり通常火薬3000kg)がでるのでは・・・それに堪えるマッドサンダー、おそるべし。[マニアック星人][2001年02月07日(水) 20:48:08]

  9. >>8 いやいや、「反物質」などという御大層な物ではなく、あくまで「荷電粒子を吸収してしまう物質」なのです、反荷電粒子シールドは。[スネーカー][2001年02月07日(水) 22:36:55]

  10. 「反荷電粒子シールド」です。機体後部のハイパーローリングチャージャーから送られるエネルギーと装甲内の特殊なセラミック振動体で荷電粒子ビームの威力を吸収(緩衝?)・無効化する装備のようですね。別に「反荷電粒子」という粒子を使っているわけでも、対消滅するわけでもないので御安心を(笑)。旧バトルストーリーの内部図解では反荷電粒子シールドの構造が示されているのは襟巻部分だけで、これを見ると確かに襟巻部分だけが反荷電粒子シールドになっているようにも見えますが、この点に関しては「図解されてはいないが実際には他の部分にも同様の対荷電粒子防御処置が施されている」「セラミック振動体が一種のエネルギーシールドを発生させ、装甲実体より広い範囲を防御している」「防御磁場によって荷電粒子ビームをごくわずかに偏向させ、反荷電粒子シールドによる防御の可能な範囲で受け止められるようにしている」といった可能性が考えられますね。[青天 霹靂][2001年02月09日(金) 07:54:01]


なな
さんの疑問
[2001年02月04日(日) 03:59:52]
大異変は、デスバーンが要因になって引き起こされたものなのですか?

  1. デスバーンが、ではないようです。誰が引き起こしたか、というのならTO*Yさんが意図的に・・(以下削除)[がいさつく/0][2001年02月04日(日) 08:49:25]

  2. 某所のリレー小説ではそのような設定があります。が公式のものではないと記憶しています。[DOM][2001年02月04日(日) 10:13:23]

  3. そもそも旧ゾイドの終結が「バトルストーリー」としてまとめられていない為にそこら辺は本などによって異なるようです。統一のストーリーとしてはギルベイダーがオルディオスに撃墜される所までしかない、と言った所です。[アロ好き][2001年02月04日(日) 12:04:54]

  4. 巨大彗星が惑星Ziの3つある月の一つに衝突し、その月の破片が惑星Ziに落ちた。といったところでしょうか。あとは・・・がいさっくさんと同じです(ぉ[マッドサンダー命][2001年02月04日(日) 18:06:35]

  5. 大異変は彗星接近の前から起こっていました。共和国が暗黒大陸へ軍隊を送った事も建前は「中央大陸が異常現象の只中にいる為、調査目的で部隊を派遣する。」と言う物でした。デスバーンはプラズマキャノンなんか装備していますし、どこか人為的に強化されたゾイドに見えます。大異変でうやむやになりましたが、あるいは素体が存在していたかもしれません。[ガラシャープ][2001年02月04日(日) 22:03:12]

  6. って言うか、重力砲とか、超重力砲を使ったら、彗星を招き寄せても仕方ないかもしれない。[原始人][2001年02月05日(月) 13:10:11]

  7. 怪獣共が超重力砲やらブラスターやら、スマッシャーなんかをバンバン撃ちまくったからです。(^x^;;[居愚庵][2001年02月05日(月) 13:14:00]

  8. 超兵器の使用が地磁気異常や重力異常を招いて天変地異を引き起こしたという説は、「テコ入れ」説とも噛み合っていて面白いので、支持してます。[ツヴァイク][2001年02月05日(月) 15:16:08]

  9. 「大異変」という言葉の定義がややこしいことになっているようですね。いわゆる「彗星飛来による惑星Zi衛星の破壊、及びそれに伴う隕石災害」を指してのことなら(一般に「大異変」というのはこちらのことのようです)、何が原因であるかは確認されていません。一般には「純粋な天災」ではないかと考えられているようですが、当時実用化されていた超重力弾砲などの超兵器技術が何らかの形で影響していたのではないかという説も(明確な根拠があるわけではないようですが)しばしば囁かれています。「大陸間戦争勃発時に中央大陸を襲った異常現象」(こちらには本来「恐怖現象」という呼び名が与えられているようです。単行本バトルストーリーでは触れられていませんが、当時の箱裏ストーリーや「ゾイドグラフィックス」(当時店頭で配布されていたリーフレット)に記述があります)に関しては、「暗黒大陸から送られる謎のエネルギー」が原因であり、「謎のエネルギーの発生源は大陸の奥深くにある」(エネルギー発生源調査のため暗黒大陸に向かった共和国偵察部隊の報告より)とされています。詳細は不明ですが、同じ報告の中で「ガイロス皇帝の目的」が中央大陸を破壊し大帝国を築くことにあると述べていることから、ガイロス帝国の戦略エネルギー兵器による攻撃(少なくとも共和国側はそう判断した)と考えるのが妥当ではないかと思われます。基本的に、この現象とデスバーンとの間に関係があるとは考えられていませんが、単行本バトルストーリーでの「最終兵器」(どうやらギルベイダーのことを指していたらしい)との関係で何らかの関連を考えることもできるかもしれませんね。[青天 霹靂][2001年02月09日(金) 07:46:07]


AFX
さんの疑問
[2001年02月04日(日) 00:11:48]
旧サイカーチスの解説では「コックピット周辺は防弾板がなく、とても最前線任務は無理で主に後方から自走砲として味方の援護にあたった。その6本の足の安定した姿勢により高い命中性能を示した」となっていますが、再販時の解説では最初から対地戦闘用飛行ゾイドとして開発されたような表現になっています。これは設定が旧版から変更されたものと考えて良いのでしょうか?

  1. 古バトスト1巻のサイカの解説では『低空を低速で飛行できる特性を生かし、対地支援戦闘機として、共和国小型地上ゾイドを空から攻撃する』とあります。この記述から判断すると旧版から対地戦闘用飛行ゾイドという設定だったと言ってもいいと思います。[DOM][2001年02月04日(日) 00:36:40]

  2. 飛行ゾイドとしてのサイカーチスの活躍を挙げると、「国境の橋攻防戦」で橋の奪回に向かったバリゲーターを航空攻撃で撃沈しています。[海綿][2001年02月04日(日) 13:31:26]

  3. 旧ゾイド時代から「箱裏設定では自走砲、バトルストーリー設定では対地攻撃機」ということになっていたようです。ただ、箱裏イラストでもサイカーチスによる空対地攻撃の情景が描かれていたりしますし、実際には「空対地攻撃」「地対地アンブッシュ狙撃」「空挺による緊急展開」など結構多様な任務に用いられていたのではないかという気もします。[青天 霹靂][2001年02月09日(金) 07:44:21]


まあ
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 04:22:52]
友達がアメリカにZOIDS2を買いに行くっていってますけど、ZOIDS2ってアメリカ製でしたっけ?

  1. ヨーロッパの方だったような・・・[まあ][2001年02月03日(土) 04:24:31]

  2. イギリス製かどうかは知りませんが、イギリスで販売されていました。アメリカで売られていたのはロボストラクスだった様な・・・・・[ティルフォード][2001年02月03日(土) 12:25:03]

  3. もし目的がZOIDS2だけなら、旅費や時間を考えるとオークションの方が割安になりそうです[ヒューイ][2001年02月03日(土) 12:39:01]

  4. てーかそもそも、ZOIDS2等の海外仕様品って今も(現地の)店頭にあるようなものなんですか?^^;[てぃえふ][2001年02月03日(土) 14:44:50]

  5. アメリカにもありますよ。アメリカ版ゾイドは・・・・・[昼津ジュニア][2001年02月03日(土) 17:21:26]

  6. テクノゾイド、ロボストラクスのいずれかがアメリカ版のはずです[デスシャドー][2001年02月03日(土) 18:31:09]

  7. やっぱ、ZOID2はアメリカじゃないですよねえ。 じゃあアメリカ版のやつのことかな? 旅行?で1日空きがあるとかでおもちゃや巡りをするみたいです。はたしてかえることやら・・・(笑)[まあ][2001年02月03日(土) 22:30:49]

  8. アメリカ行くのなら、もっと他のコトした方がいいと思う(答えになっていませんが)。[オジオン][2001年02月03日(土) 22:36:55]

  9. (キットの)ZOIDS2はヨーロッパ製ですね。英国のトミーUKが中心となって販売していたようです。アメリカ製はROBOSTRUXとTECHNOZOIDS(TECHNOZOIDSの方が後発)だったと聞きますが、ひょっとするとイギリスからアメリカにZOIDS2が輸出されていたこともあるかもしれませんね。在庫の有無ですが、既に現地での生産は終了しています。海外サイトの体験談には「toy liquidator」(liquidator=流動化(現金化、負債清算、破産処理)するもの。恐らく、倒産した店舗の差押え品などを買い取って安売りする店、日本で言う「ディスカウントショップ」「バッタ屋」の類かと)と呼ばれる類の店に流れているのを見たという話(もっとも、この話自体が結構昔の話らしいですが)もあったので、その種の店を漁る手も考えられます(……逆にこの種の店は在庫処理が最優先で商品の入れ替わりが激しいという可能性も考えられますね。この辺りは現地事情に詳しい人の意見を待ちたいところです)。いずれにせよあまり期待はできませんが、ひょっとすると日本国内で旧ゾイドに行き当たるくらいの確率では発見できるかもしれません。[青天 霹靂][2001年02月09日(金) 07:38:16]


SHIN
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 23:24:39]
最近エアブラシを使い始めたのですが、塗装した部分に、時々白く粉を吹いたような跡が浮き出ることがあり困っています。一体これは何が原因なのでしょうか?

  1. 色はちゃんと混ぜてるつもりなんですけど…。[SHIN][2001年02月08日(木) 23:26:30]

  2. 粉を吹くといって真っ先に思いつくのはつや消し剤の入れすぎですが、どうでしょう。 あと、塗料の濃度が濃すぎると、綿というか蜘蛛の巣のようなものを吹き付けたようになる現象が起こります。それに似たものでしょうか?[参号][2001年02月08日(木) 23:30:55]

  3. >2 ちゃんと薄めてますから蜘蛛の巣状ではないです。あと、自分ではつや消し剤(フラットベース?)は入れていません。[SHIN][2001年02月08日(木) 23:39:25]

  4. >3 うーん、となるとちょっと私では解らないです。冬場ですから、温度や湿度との関係があるのかもしれませんが、これも推論でしかありません。お力になれなくてごめんなさい。[参号][2001年02月08日(木) 23:55:42]

  5. お部屋の水分のためで、「かぶる」という現象ではないでしょうか。の[そぐろー][2001年02月09日(金) 01:40:45]

  6. 塗装面が白く曇る・・・。 空気中の湿気を吸っているか、エアードライヤーが機能していないか(コンプレッサー使用の場合)というのが考えられます。 あと、エアブラシを始められたばかりなのであれば、塗料は「え!マジ?」と思うくらい薄めるくらいがちょうどいいくらいになると思います。 又、ラッカー系ならば リターダーもしくはリターダ―入り薄め液(エアブラシ用薄め液)を使われるのも良いと思われます。 [たる][2001年02月09日(金) 01:44:39]

  7. >4、5、6 どうもありがとうございました。御提示いただいた条件を考慮して、色々試してみることにします。[SHIN][2001年02月09日(金) 07:35:10]


ももも
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 22:42:57]
ゾイドってたまに、人の手によって小さな機械生命体を巨大化させて兵器にしたものもいるよね(例:ガイサックとか)そういう設定で、虫たちをもっとゾイド化して欲しいです。虫限定ではあんまりなかった質問なんで、虫限定でいいと思うモチーフ教えて下さい

  1. う、さそりは虫じゃなかった・・・小動物限定にかえてください!!![ももも][2001年01月31日(水) 22:54:53]

  2. 大型電動の虫も見てみたいです。戦闘力高そう。[ヒューイ][2001年01月31日(水) 23:08:55]

  3. 1<サソリは昆虫じゃないだけで、虫だったと思います。[マニアック星人][2001年01月31日(水) 23:12:02]

  4. ダンゴムシ型なんてどうでしょう(笑)?丸まるギミックつき。(そういや昔、こんなおもちゃがあったな…)[星覇][2001年01月31日(水) 23:33:15]

  5. 『蜂』とか、『蟻』とか、『白蟻』とか、大群で攻めてきそうな奴が欲しいです。[オレンジコング][2001年01月31日(水) 23:40:50]

  6. ダンゴムシは変形が難しいんで、似たようなもんだとベンジョムシ型で間に合わせ品が出たりして(笑[ももも][2001年01月31日(水) 23:45:57]

  7. バッタ型とか。ポーンとジャンプ。着地時に壊れる恐れあり。あとスズムシ型もいいかな。両方合わせてコオロギ型。[李弗][2001年02月01日(木) 00:16:36]

  8. >4 ていうか、グスタフってダンゴムシ型なんじゃなかったんですか?えーと今ゾイド化されてる虫はサソリ(ガイサック、デススティンガー)、クモ(グランチュラ、ショットウォーカー)、カマキリ(ドントレス、スパイカー)、カブトムシ(サイカーチス)、クワガタ(ダブルソーダー)、イモムシ(モルガ)、ダンゴムシ?(グスタフ)くらいですか。蝶とか蛾はザバットの二の舞(歩きすらしない手動ゾイド)になりそうだし…ヘラクレスオオカブトムシ型の電動大型はかっこいいかも知れない。対ステルスヴァイパー用のムカデ型、水上哨戒用のアメンボ型(ダブルソーダーの歩行ユニット流用で行けそう)、プチデススティンガーな感じのハサミムシ型、兵器としての設定はともかく歩行ギミックが面白そうなシャクトリムシ型、というのはどうでしょう。[にま庵][2001年02月01日(木) 09:25:59]

  9. こんなのは嫌だけど蝗型(イナゴ型)はどうでしょうか?[レイノス飛行隊長][2001年02月01日(木) 12:30:35]

  10. 8>アメンボはアタックゾイドでありましたね。あとカブトガニ型やトンボ型もありましたね。やっぱり無いのはバッタ型かなぁ。[居愚庵][2001年02月01日(木) 12:58:32]

  11. サイカーチスの後継機としてヘラクレスオオカブト型はいいですね。陸戦用の甲虫型ゾイドもほしいな。あと虫ではないけどザリガニも。それと標準サイズのカマキリ型ゾイドもあったほうがいい。[超兵器R−1号][2001年02月01日(木) 13:03:06]

  12. メガヘラクレス…電童であるくし…(違)[えび][2001年02月01日(木) 13:27:57]

  13. ヘビトンボ型とか・・・ハエ型とか。[cokEtori][2001年02月01日(木) 18:27:32]

  14. 是非ともカマキリ型を大型で!!!しかも黒x蓄光緑のカラーでエイリアン・クィーンっぽいデザインで!!(ちゃんと鎌の先に手が欲しい)[TYPE-1][2001年02月01日(木) 18:34:57]

  15. >7、バッタ型なら足にスプリングを仕込んで大ジャンプギミックが欲しいですね[ももも][2001年02月01日(木) 21:28:26]

  16. ショウリョウバッタ型が出来ればクワガタとカブトムシでアレと同じになる。[誰だ。わ・た・し][2001年02月01日(木) 23:04:15]

  17. やはり、ゴキブリ型。下宿時代はこいつらと「仁義なき戦い」を繰り広げたのですが、今となっては思い出深い相手です(マテ)。 他、カミキリムシとかはいかがでしょうか? サナダムシは厳しそうですね。[オジオン][2001年02月01日(木) 23:14:59]

  18. 虫型戦闘ゾイドが全て人工的に巨大化させた品種というわけではないと思いますが、ともあれ昆虫型ではオサムシ型・ハンミョウ型・サシガメ型・カミキリムシ型(いずれも陸戦主体で顎/牙/嘴が強力なゾイドとして。本格六足歩行ギミックに期待)・スズメガ型・トンボ型(この辺りは航空ゾイドに。古代トンボのメガネウラをネタにした重爆撃ゾイドという案も考えました……何とゴジラの相手役になっていたようですが(笑))・バッタ型(最大の課題は後足によるジャンプ機動ですね。尺取虫を高速化したような後足の屈伸による間欠スライド歩行なら何とかなるでしょうか?)・ビワハゴロモ型(思いきり奇をてらったネタです。頭部の巨大な突起物を何に使うかが最大のポイントですね)・ケラ型(スピノサパーに対抗する帝国の戦闘工兵として出すのも面白いかも)などなど……といった辺りが考えられるでしょうか。「昆虫でない虫」にもムカデ・ヤスデ・ワラジムシ・ウデムシ・サソリモドキ・カニムシ・フナムシ・ミズムシ(昆虫のミズムシと皮膚病の水虫以外にも、さらに節足動物のミズムシが存在します)……といろいろいるようですが、知名度の点で辛いということもあるかもしれません。折角ウミサソリ(古代の水棲生物で、厳密にはサソリではありません)にも光が当たったことですし、各種ウミサソリ型ゾイド(一口にウミサソリといってもいろいろあります)や、さらには三葉虫型ゾイドという線も考えられるかもしれませんね。[青天 霹靂][2001年02月09日(金) 07:34:10]


百式
さんの疑問
[2001年02月01日(木) 21:39:20]
キットを改造した方に質問です。セイバータイガーSSの左センサー部分にはどんなパーツが最適ですか?

  1. レンズみたいなのはWAVEのH・EYESが使えますよ、バーニアを削ったもののなかにそれを入れるとセンサーっぽく見せることが出来ます[ももも][2001年02月01日(木) 21:54:31]

  2. センサーはどうやら上下二つあるようですが、下側センサー(小型レドーム?)の構築は、コトブキヤ製プラユニットの「リベット」「丸モールド」「丸ノズル」などを貼り合わせることで結構何とかなるのではないかと踏んでいます。上側センサー(ガンカメラ型赤外線照準装置?)には、さらにウェーブ製オプションシステムの「G・タンク」各種を併用するとよいかもしれません。センサーレンズにクリアパーツを使いたいなら「H・EYES」がありますが、「分解できないパーツ(「H・EYES」は基本的に接着して使う)は一体成型で作られているように見えた方がゾイドらしい」という向きは先述の「丸ノズル」に「丸モールド」や「リベット」を貼り合わせるといかにも「一体成型で作られたセンサーパーツ」のように見えます。あとは3mm丸棒や内径3mm(外径5mm)のプラパイプなどを使って接続軸やソケットを作れば(ソケットの方はドリルで穴を空ける選択肢もありますね)分解も可能です(これらのパイプ・丸棒類はセンサー本体の素材としても使えるかもしれませんね。ただし、軸の太さやパイプの内径に誤差があってパテなどでの微調整を要するケースもあるので注意が必要です。接続部まわりの素材としてはコトブキヤやウェーブのポリパーツも考えられるのですが、どうもポリパーツは切削加工が難しく接着にも何かと問題があるようなので、心置きなくお勧めするというわけにはいきません)。[青天 霹靂][2001年02月09日(金) 07:04:28]


百式
さんの疑問
[2001年02月09日(金) 00:24:25]
Myバトストにカードキャラを登場させる場合、設定は勝手に考えていいのでしょうか?

  1. いいです。 だってmyだし(笑)[DOM][2001年02月09日(金) 00:25:45]

  2. 問題ないと思います。私の設定ではレイ=グレックも少佐になってますし。(笑)[ゲルゲ][2001年02月09日(金) 06:30:53]


サラマンダ―
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 19:49:24]
ファンブック2のエースパイロットのなかでだれがみなさまはおきにいりですか?

  1. 共和国のマリン・ブルーガーです。もうかわいすぎるっ!もしよろしければ、どなたかイラストレーターの方を教えていただけませんか?[銀装騎攻][2001年02月08日(木) 20:59:16]

  2. 共和国のマミ・ブリジット。理由?顔っ!(殴) 同じ理由で帝国軍のレドラー乗りの人も好き。そいえば、帝国軍にアニメ版ハルフォードみたいな「見掛け倒し」っぽいやつがいました。そう、ブラキオス乗りの海軍准将のおっちゃんです。カッコいいけどハルフォードにどこか影が重なる。[SEI][2001年02月08日(木) 21:05:13]

  3. ペール=ジョルドット少尉(笑)。ああいう、一見「軽そう」な色男って好きですよ。ホントに「軽い」のかも知れませんが。[オジオン][2001年02月08日(木) 22:13:09]

  4. >1 マリンのイラストレータ欄には「Morning Star」とありますね。……誰?^^;[てぃえふ][2001年02月08日(木) 22:13:23]

  5. 4>棘のついた鉄球を鎖で棍棒につないだ鈍器(違)。[オジオン][2001年02月08日(木) 22:20:12]

  6. 幡池裕之氏だか伊東岳彦氏だかのスタジオの名前らしいです>Morning Star。[一退役兵][2001年02月08日(木) 22:29:56]

  7. むう、みんな(爆[ロベルト][2001年02月08日(木) 23:25:40]

  8. 女性陣では、クラレット嬢が一番好み。 男性陣ではバーガン准将とペール少尉。 ああ帝国びいきな私(笑)[DOM][2001年02月08日(木) 23:26:12]

  9. 共和国なら、インディゴ・ランバート軍曹。 72時間も砂に潜って、ガイサックでセイバータイガーをしとめるとはスゴイ! あと、ブリジットさんも好きです。 帝国なら、シュバルツ中佐(昇級しなさったんスね)と、ハルトリーゲル大尉。 どちらもカードゲームの方でお世話になってるんで(笑)。 次のファンブックでも、カードゲームのパイロットをたくさん登場させて欲しいですね(特に、エディ・クレセントと、レディ・コーラルを・・・)。[オレンジコング][2001年02月08日(木) 23:54:11]

  10. あまりこれと言ったキャラはいないのですが・・・。(ぉ) 敢えて上げるならば、バーガン・デインでしょうか。でもこの人、コスチュームがブラキオスの「パイロット」と言うより、「艦長」って感じなんですよね。ホエールカイザー(キング)の艦長の方がイメージに合う気がします。[TYPE-1][2001年02月09日(金) 04:47:45]


ナスビ
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 14:50:46]
お得なゾイドは?(理由をいれて)

  1. モルガ。動きが素晴らしい&生産休止中。(目に付いたら)絶対買うべし。[オジオン][2001年02月08日(木) 15:15:54]

  2. お得ですか・・。ジェノブレでしょうか。あの価格で目が光る&ジェノザウラーパーツも入っているのは○。 後はアーバインウルフ。ノーマルと同価格でロングレンジライフルにフィギュア付き。さらに塗装部分の出来が良く、色自体もノーマルより渋くていいです。 [SEI][2001年02月08日(木) 15:23:41]

  3. ウオディック&シンカー。なんと発泡スチロールがついてくる(・・・コラ。)![ハルトマン][2001年02月08日(木) 15:50:26]

  4. ディバ牛。ハードポイントたくさん。付けられそうな物は限られているが・・・。[ゴチラス][2001年02月08日(木) 16:19:28]

  5. ムングス。おまけのジオラマがとってもよい&生産中止。貴重です。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月09日(金) 00:03:21]

  6. 5>へ? 生産「休止」ではなくて「中止」なのですか? えらいこっちゃ、はよ購入せんと。(方言[オジオン][2001年02月09日(金) 00:16:41]

  7. >6 中止=休止です、お間違えなく。(って、お前の責任だろ!!→[ティルフォード][2001年02月09日(金) 03:20:21]

  8. >5 でも余りまくっていますよね。1体持ってますが、共和国仕様&帝国仕様が発売されないのなら今のうちに後3・4体は改造用に狩って置かないと・・・。>7 前作のアニメ用ゾイドも「休止」なんでしょうか?何か、個人的にはこのまま「中止」になってしまいそうな気がするのですが・・・。で、答えはほぼどんなゾイドにも何かしら装着可能な「アサルトユニット」・・・・じゃなくて、旧時代よりも遥かに安くあのボリュームが手に入る「ウルトラサウルス」です。[TYPE-1][2001年02月09日(金) 04:24:32]


SEI
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 11:47:05]
少し前の話ですが、コロコロの改造コンテストの大賞(確か迷彩デスステだったと思う)についてどう思いますか?(出来、カッコよさ、等) ちなみに僕は友達と読んでいたのですが同時に二人ともからからと無表情で笑うしかなかったです・・。

  1. 見てませんが、質問の様子からするとSEIさんから見るとダメダメだったようですね。あんまりコンテスト受賞作品をコケにするような書き込みは感心しません。当の本人が見ている可能性だってありますし。[ヒューイ][2001年02月08日(木) 12:05:47]

  2. いや、ダメダメというか・・評価の基準がよくわかんなくなりました。(汗)作品自体は迷彩を頑張ってるというのは感心しましたが、他の作品がどのくらいだったのかなぁ・・と。[SEI][2001年02月08日(木) 12:13:02]

  3. あの方は小3でしたっけ?その年齢にしては、よく塗装されてると思いますよ。あと、銃口を開口すれば、ぐっと見栄えがよくなります。それぐらいですかね。それにしても、ドクターTのあの迷彩塗装の説明は問題ありかも。(あれじゃ雑すぎて子供混乱すると思う・・・)それにマスク塗装よりも、マスキング塗装と書いたほうが方がいいと思う。それにしても、最近のお子さん(自分も中1の身分だが・・)は、MAX塗りこなしてるは、スプレー塗装完璧だわで化け物ですね。あと評価の基準を見るために、ホビージャパンやDHMみたいな模型誌みたいに自らが主催の模型コンテストの全作品掲載を要求したい。[たかチュウ][2001年02月08日(木) 13:08:50]

  4. すっっごくかっこよく感じました。(コロコロ2月号 P.52右上の写真) 次のページでコンテスト受賞作というのを知り「負けた・・・」と思いました。じっくり見るとあらがあるけど左右対称じゃないあたりがニクいじゃないですか。個人的には好みの機体です。今改めて見て腕にブラキオスの背中の武器を流用してあるのが分かりました。[DOM][2001年02月08日(木) 14:05:51]

  5. 正直言って「本当に小3が作ったのか?」と思うほど良い出来でした。たかチュウさんの言われる通り、ガンプラの模型コンテストも合わせて考えると、ジュニアな世代でも技術レベルはすごい人がいらっしゃるようです。私なんて墨入れとシールの端を切って張ってるだけなのに、塗装かあ…将来が楽しみです。[コングゴジュラス][2001年02月08日(木) 15:45:23]

  6. なかなかの力作だと思います。改造レベルもお父さんの影が感じられませんでしたから、納得できます。(笑)[居愚庵][2001年02月08日(木) 15:50:21]

  7. ↑それは云えてます(笑<お父さんの影[ツヴァイク][2001年02月08日(木) 15:52:18]

  8. >5 そういうことです。「ホントに小3が作ったのか?」という疑念と同時に「絶対誰かの力借りてるな、こりゃ・・。」的な考えが浮かんで無表情で笑ったんです・・。誤解招いちゃってすいません。[SEI][2001年02月08日(木) 15:52:52]

  9. よく見るとそれぞれ別のゾイドのパーツが使われているのが分かっておもしろいです。 ただ頭部右のパーツが何か分からないのがくやしい(笑)  ところで、>8 興味本位で聞くのですがどのへんに力借りてるなと思いましたか? [DOM][2001年02月08日(木) 16:07:04]

  10. >9 色もそうですが、アイディアとかジャンクパーツの組み合わせ方とかが「小学生にここまでできるのかな・・?」と。確かにほぼゾイドのパーツしか使ってないのは一人で作ったっぽいのですが。[SEI][2001年02月08日(木) 16:20:04]

  11. うぐ〜〜〜・・・・・ま・・・負けたァ・・・・。いや!!負けん!!絶対に負けん!!いつかコレを上回る改造をしてやるぞッ!!(弟がでっち上げ改造で優勝した[バイエルン総統][2001年02月08日(木) 21:19:01]

  12. 誰かの力を「借りる(手伝ってもらう)」なら良いと思います。そこらへんの加減は難しいところですよね。それにしても、あの子の次の作品がみてみたいです。いや〜いいセンスしてるは、あの子。[たかチュウ][2001年02月08日(木) 23:33:08]

  13. >10 なるほど言われてみると確かにそうかも知れませんね。実際の作業はともかくアドバイスぐらいなら受けているかも知れませんね。 話変わって、実は不満が一つあります。左腕の蛇さんの武器、なんとなくアンバランス。[DOM][2001年02月08日(木) 23:36:33]


エボトロン
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 20:14:37]
あっても役に立たなさそうな所に付いているハードポイントといえば?

  1. 新作ゾイドのハードポイントはどれも使いにくいところに付いているような…あと、レッドホーンの角の中の一つ。[一退役兵][2001年01月28日(日) 20:39:56]

  2. 使いにくいのもありますが,ガンスナイパーの様に規格が統一されていないことも問題です.個人的にはレッドホーンの奴は面白いと思ってます。[アロ好き][2001年01月28日(日) 22:00:02]

  3. ガンスナイパーの余りハードポイントの位置はどうも・・・[ ジェイ野 ][2001年01月29日(月) 00:14:03]

  4. ブレードライガーなんてどうすればいいやら・・。(シッポのつけねあたり) 使いにくいのはレブの尾。少し小さい・・。(汗)イグアンの尾の先なんて、ついに外しましたからね。(何に使うんだ、アレは?)[SEI][2001年01月29日(月) 17:43:40]

  5. 僕の右手の薬指にはなぜかハードポイントがあります。[ヒューイ][2001年01月29日(月) 17:47:50]

  6. ディバイソン後部対空砲ハードポイント(両面だけど結果、内側になる部分)…邪魔。[ゲネット坊や][2001年01月29日(月) 17:54:58]

  7. ジェノザウラーの背中のハードポイント。3Dレーダーを付けやすそうで付けたらパルスキャノンの邪魔になります。[なまはげ][2001年01月29日(月) 19:43:24]

  8. シールドの横顔についてるポイント。Eシールド使うのに邪魔っしょ・・・・[gonzo2k][2001年01月29日(月) 21:02:08]

  9. シールドの顔の横はあぁいう飾りじゃなかったんですか?あれもハードポイントなのかなぁ?[ももも][2001年01月29日(月) 21:07:45]

  10. シールドの顔の横のは先が丸いので飾り説の方が正解のような気がします。[てぃえふ][2001年01月29日(月) 22:16:08]

  11. ジェノザウラーやレッドホーンのように武器自体についてるやつ。邪魔です、かっこよくないし。[誰だ。わ・た・し][2001年01月29日(月) 22:18:37]

  12. サイクスの電池BOXの上に付いているやつ。 サイズがまったっく違うし、加工して付けたとしてもデザイン的になんだか・・・。[たる][2001年01月30日(火) 02:45:49]

  13. ガンブラスターの頬(?)の。スペースが狭すぎて何も付けられません [鈴][2001年01月30日(火) 11:54:02]

  14. ウルトラの尻尾の2段ポイント、ディバの対空砲のポイント、エレファンダーの背中の2つ(専用武装はあるものの)。使いにくいです。[cokEtori][2001年01月30日(火) 13:13:17]

  15. レッドホーンの無駄なポイントってどこにあるんですか?銀色の角にあるとか聞いたけど・・再版分にしかないのですか?[カサンドラ][2001年01月30日(火) 13:23:58]

  16. >15 鼻先のでかい角の中にあるやつじゃないですか?[てぃえふ][2001年01月31日(水) 00:17:38]

  17. なるほど!!!>16 昔のゾイドは奥が深いなぁ。[カサンドラ][2001年01月31日(水) 23:57:05]

  18. シールドの顔の横のでっぱりは、ジェノと同じく手動ギミック廃止の跡ではなかったのでは?あれを動かすとシールドが展開する、という。[TYPE-1][2001年02月01日(木) 03:30:00]

  19. ヘルキャットの頭頂部ハードポイントは付ける装備を選びそうですね(旧箱裏バリエーションでは通信機器やカメラなどを搭載していたようですが)。サイカーチスのコクピット両脇にあるハードポイントも、歩行時の足との干渉や角の先端との射線干渉などを考えるとコクピット防御用の防弾板くらいしか装備できるパーツはないかもしれません。ウケ狙いなら「シンカーのブースター内側ハードポイント」という話もありますね(これはブースター下面パーツの設計を左右で共通化するためパーツ形状を左右対称にした結果です。……カードゲームに登場した補給コンテナの吊り下げには使えるかもしれませんが)。……ただ、個人的にはやはりハードポイントの位置よりも規格の誤差を問題にしたいところですね(規格さえ合っていれば何がしか使えるパーツが見つかるものですが、使えるはずのパーツが規格の誤差で装備できないのはやりきれないものです)。[青天 霹靂][2001年02月05日(月) 05:49:33]

  20. デスザウラーをひっくり返すとお尻(胴と尾の付け根)に2個ハードポイントがあります。こんな所に何を付けろと・・・[姐井][2001年02月08日(木) 21:56:13]


KOH
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 12:09:55]
ファンブック2見ましたが、なぜ帝国仕様コマンドウルフだけがオフィシャル入りしたのでしょうか?(ブルーコマンドやブラックレドラーは?)

  1. ファンブック3に持ち越し(ぉ[スネーカー][2001年02月08日(木) 13:00:57]

  2. レッド・コマンドとライネスがオフィシャル入りしていたこと自体が驚き。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月08日(木) 13:03:38]

  3. 青いウルフは、次のACとかぶるからでは?[オジオン][2001年02月08日(木) 15:38:39]

  4. 編集時期の問題では?青コマや黒レドは正規販売でないから忘れ去られていたような気がする(笑)[gonzo2k][2001年02月08日(木) 15:41:15]

  5. ページ数調整の為かもしれません。[バルディン][2001年02月08日(木) 17:26:04]

  6. 他の色替え連中はジオラマ写真がないのでは?[さすらい][2001年02月08日(木) 21:03:47]


原始人
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 14:25:31]
お気に入りの機体・・・、どのポーズでどの角度から見た時が一番格好良く見えますか?

  1. 今一番のお気に入りは、ジェノブレなんですが、右足を前にして、口を開けて、ハサミは盾の幅より少し広げて、ツノを60度ぐらいに傾けたポーズで、向かって左側、少し見下ろす角度が一番好きです。[原始人][2001年02月07日(水) 14:30:04]

  2. セイバータイガーを斜め後ろから見ると、とってもセクシーで、逆光でシルエットだけ見えるようにするとなお更好きです![小心者][2001年02月07日(水) 14:38:08]

  3. ウルトラの首が曲がって一番高くなる位置になっているとき。(リニアキャノンは交差しています)そのポーズで正面下から見上げるのが好き。 ディバイソンの首が上に上がっている時(衝撃砲を撃ってもが口に当たらないくらい上がっている)に17門砲をヨコの8つは広げて真ん中の9つは等間隔に広げて真正面から見るとカッコいい![SEI][2001年02月07日(水) 14:49:16]

  4. 私もジェノブレですが、シールドとはさみとスラスターをとにかく目いっぱい広げて正面から見ると迫力があります。[歯車][2001年02月07日(水) 23:05:55]

  5. 斜め45°から見つめるDCS−J。正面からはタブー。[オジオン][2001年02月07日(水) 23:49:04]

  6. デスステ海サソリモードを真上から。 壁に張り付けて飾りにしてます。[DOM][2001年02月08日(木) 08:12:30]

  7. 6>それ、面白い!早速やってみますね。・・・・・・・・・・うおー!すごい!ミャンマーあたりのお土産みたい!!(爆笑)    [ユーゴ・サキタニ][2001年02月08日(木) 13:09:24]

  8. ジェノブレの真横。  真正面は・・・ なんかよくわからない物体に見える(笑)[まあ][2001年02月08日(木) 13:14:17]

  9. ライガ―ゼロの真横。オマエホントにカッコ良すぎるよォ![ステルスバイパ―][2001年02月08日(木) 14:39:38]

  10. コングの真横。思わずため息が漏れます。[大三元][2001年02月08日(木) 20:44:59]

  11. ウルトラを下から。ウオディックを水面ぎりぎりから。[居愚庵][2001年02月08日(木) 20:52:08]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 18:14:04]
共和国軍の兵力って地球最強の米軍どころか中国解放軍より多いんじゃないでしょうか?中央大陸の人口って一体・・・

  1. 軍人の人口における比率は戦時と平時で大きく隔たり、かつ軍隊の機械化率によっても大きく異なるため既存の地球型軍隊と比較することは出来なさそうです。とりあえず公式見解を刮目して待て!って事で。
    仮に、戦争初期時に共和国が派遣した30万人が総兵力の半分で、共和国の兵力比が日本並み(人口比0.23%)だとすると、中央大陸の人口は2億6000万程度になります。数字の根拠は全軍を派兵はしないだろうし、国防の認識は甘かっただろうから(ファンブック2曰く)。まあいいかげんな数字ですが。[Gリング][2001年02月08日(木) 18:41:44]

  2. 7月2日に巨大宇宙船で侵略してきた宇宙人を3日で撃破した米軍は、もしかすると宇宙最強かも。[原始人][2001年02月08日(木) 20:47:41]


榊十蔵
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 19:55:34]
シンカーのホーミング魚雷ってもしかしてあれもゾイドなのでしょうか?

  1. 昔からあれがコバンザメに見えてしかたがなかったんですが。[榊十蔵][2001年02月08日(木) 19:58:28]

  2. 特攻自爆ゾイド。シュトルヒのバードミサイルもそれっぽいです。[Gリング][2001年02月08日(木) 20:03:37]

  3. あれは単なるホーミングミサイルでは……?[たけちゃん][2001年02月08日(木) 20:06:55]


マンボウ
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 17:46:02]
イオンチャージャーって何ですか?

  1. たしか、ここの「ゾイド大辞典」に詳細な記述があったような気がします。[オジオン][2001年02月08日(木) 17:49:44]

  2. 「イ・音痴・『嫌じゃあ!』」を縮めた語。つまり「ラ」音階を正しく発声できない人に対する強烈な嫌悪感のことです。[Schump][2001年02月08日(木) 18:10:55]


みさ
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 17:30:18]
ここを見てるとライガーゼロを持ってる方がいますが、どこで手に入れたのですか?

  1. 次世代ワールドホビーフェアの先行販売です。ちなみにレイノス、ウオディック、コマンドウルフAC、ファンブック2(ウルフとブックは名古屋のみ)と、紫レブラブター&金メッキパイルバンカーセットとカスタマイズパーツA−1が限定販売されました(A−1は名古屋のみ)。[銀装騎攻][2001年02月08日(木) 17:33:54]

  2. コロコロコミック関係のイベント(今回はすでに終了)で先行販売されてまして、それを買ってるんですね。[てぃえふ][2001年02月08日(木) 17:35:48]


ボロット
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 21:55:16]
塗装後の匂いは何とかならないのでしょうか?あと、接続するところには塗装しませんよね?うっかり塗装してしまって動くときに引っかかる・・・

  1. 屋根のある外で乾かすと臭いは気になりません。ただ夏場の天気の良いとき限定ですが。 それと接続するところの塗装は削って落とせば問題ないです。自分のセイバーはそれで動くようになりました。[DOM][2001年02月07日(水) 22:02:20]

  2. それと、プラ板、デザインナイフ、パテなどは、どういうところに売っているのでしょうか?[ボロット][2001年02月08日(木) 15:33:18]

  3. プラモ屋さん。もしくは模型屋さん。わからなかったら電話帳なんかで調べてみたらわかります。[美術館侍][2001年02月08日(木) 15:42:06]

  4. 動かなくなることの予防策としては、塗装前に軸にはテープを巻き、穴にはティッシュを詰めておくなどして塗料がつかないようにしてから塗るのがお勧め。材料・工具ですが、最近はホームセンターで買うことの方が多くなっています。[Schump][2001年02月08日(木) 16:38:42]


金盛
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 23:16:32]
マッドサンダーがデスザウラーに敗れるエピソードってあるのでしょうか? 昔見たような気がするのですが、どうも記憶があやふやで……

  1. デスウイングというギルベイダー開発の基になった改造デスが勝ったことがあります。しかし、その直後現れた一匹のレイノスによって撃墜、機体を軽くするために装甲を減じていたデスは地表に叩付けられて・・・合唱。[デスシャドー][2001年01月19日(金) 23:31:07]

  2. ありがとうございました! 早速関連する話を探してみます。[かなもり][2001年01月20日(土) 00:37:59]

  3. デスエイリアンとう改造デスザウラーが持っていた斧で飛行用に改造されたマッドを真っ二つにしてました。おそらく、完勝した唯一の例でしょう。[ZH][2001年01月20日(土) 22:43:20]

  4. デスクロスもいいとこまで行ったんですがね・・。[SEI][2001年01月20日(土) 22:57:37]

  5. 『月刊誌版BS』では、デスエイリアンが「鎌」ではなく、「暗黒粒子砲」でマッドフライを撃滅しています。デスダイバーの性能も、マッドサンダーを凌駕しています。[渚][2001年01月22日(月) 15:04:33]

  6. 直接交戦は有りませんが、改造デスザウラー「ギル・ザウラー」も、マッドサンダーを遥かに上回る性能を持つ筈です。その戦闘能力は、キングゴジュラスとほぼ互角。主な武装は、ビームスマッシャー:4。荷電粒子砲:1。Gカノン:4。ウィングバリアー:2。ハイブリット・バルカン砲:1。ビームサーベル:1。電磁クロウ:2。加重力衝撃テイル:1。超電磁シールドホーン:8。その他火器多数。[渚][2001年01月22日(月) 15:37:41]

  7. >6の「ギル・ザウラー」の姿をどこかで拝見出来ないでしょうか? ホームページとかで…[GOD・JULAS][2001年01月22日(月) 16:01:13]

  8. 7>拝見出来る場所は分かりませんが・・・デスにギルの翼を取付けたものを想像して下さい。[デスシャドー][2001年01月22日(月) 17:22:47]

  9. >7 いずれ開催する私のHPで、全『月刊誌版BS』のアレンジ版を掲載する予定です。近々、私が「Z長屋」に御送りした画像を元に、廣田(じゃがいも長屋)さんが「CGギル・ザウラー」を作って下さり、掲載して頂ける予定になっています。[渚][2001年01月23日(火) 09:16:40]

  10. そんなに改造デスがいたんですね・・・・・・。スゲー.[ナスビ][2001年01月23日(火) 15:30:42]

  11. 6>ということはギルザウラーは二足歩行ですか。デスベイダーは?暗黒版ケンタウロス(ギルの首から上がデスの上半身)を想像してるのですが...ちなみに両機のカラーリングは?[あなろぐ餅米][2001年01月23日(火) 19:35:46]

  12. >11 ギル・ザウラーは、『小3版BS』の「地獄の最終血戦』に登場したガイロス皇帝専用機で、キングゴジュラスとの決戦用に一機のみ造られたのです。デスザウラーを基盤とした、2足歩行タイプです。デス・ベイダーは『小3版BS』の「魔王デス・ベイダー現る!」に登場したゾイドで、オルディオスに対抗する為、やはり一機のみ造られました。これはギル・ベイダーを基盤としていますが、両腕・両足はデスザウラーの改造型ですので、2足歩行タイプです。カラーリングは、ギル・ザウラーが紫をベースとした「暗黒軍カラー」。デス・ベイダーは、一般仕様ギル・ベイダー+デスザウラーとほぼ同じです。[渚][2001年01月24日(水) 09:24:39]

  13. 12>なァるほど、どちらも二足歩行ですか。当然飛べるんでしょうね。バトスト第六巻があれば、どんな活躍をしたことか...[あなろぐ餅米][2001年01月24日(水) 20:18:18]

  14. (3)デスエイリアンってどういう感じなのでしょう?後頭部がやたらと長そうな感じがしますが。[バイエルン総統][2001年01月24日(水) 21:50:28]

  15. >14 「デスエイリアン」は、ギーガー氏作の『エイリアン』をイメージしたデザインです。両腕・両足が長く敏捷性に優れており、畜光パーツと漆黒のコントラストで、如何にも不気味なカラーリングに仕上がっています。尚、長く延びた後頭部で「暗黒粒子」なるモノを供給し、エネルギーに転換した「暗黒粒子砲」を主砲としています。其の威力は強烈で、「反荷電粒子シールド」を撃ち抜く程でした。[渚][2001年01月25日(木) 09:33:10]

  16. 15>えっ!!そうなんですか!?自分は手足が長いからデスファイターの発展型だとばかり思っていました(間抜)[デスシャドー][2001年01月25日(木) 16:28:21]

  17. 16>あれが発展型だったらホバート少佐がうかばれないなあ(死んでないけど) でも体系は似てますよね。もしかして本当にデスファイターのモデルを改造してたりして。[超兵器R−1号][2001年01月25日(木) 17:19:28]

  18. >9期待しておりますので出来上がったら是非報告して下さい。お待ちしております。[GOD・JULAS][2001年01月31日(水) 19:23:09]

  19. 6>イラストに書き起こそうかと思うので各武装についてもう少し詳しい説明及び装備箇所など教えて頂けますか? ウイングバリアーとは如何なる代物でしょうか? ハイブリットバルカンはどこに装備されてるのでしょうか? ビームサーベルはどの様な形であり、またどの様に装備されてますか? 超電磁シールドホーンはガンブラからの流用ですか? どこに装備されてますか? さしつかえなければ教えて頂けないでしょうか?[GOD・JULAS][2001年02月08日(木) 16:28:16]



さんの疑問
[2001年02月06日(火) 16:41:35]
先行で、ファンブック買ったんですが、もしかして、共和国大統領ってゼネバスの娘とか、孫?って事なんでしょうか?

  1. すいません、ファンブック買ってない人はまだ、みないでください、本当にネタバレになるので・・・書いてからやばいと気づきました、すいません(汗[蒼][2001年02月06日(火) 17:02:18]

  2. そんなバカな・・・何を根拠に・・・[GS狙撃旅団][2001年02月06日(火) 18:52:40]

  3. 根拠・・・公式ファンブック2の記述です。[蟹将軍][2001年02月06日(火) 19:57:56]

  4. ヘリックの姪(またはその娘)ということすな。ゼネバス帝国を落としたときに共和国に来たのかな。早くファンブック読みたいッス。それにしてもバトスト版も大統領は女性なんですね。[ヒューイ][2001年02月06日(火) 20:04:06]

  5. 中央大陸戦争で破れた王家の娘・・・ うーむ・・・[まあ][2001年02月06日(火) 23:29:26]

  6. ちょ、ちょっと待って下さい、私、まだファンブック2巻読んでいないのですが、この質問&回答を読んだだけで体に震えが来たのですが・・・。ああ、早く読みたい!![TYPE-1][2001年02月07日(水) 01:20:40]

  7. たしか昔、共和国がガイロス帝国に囚われたゼネバスの娘を救出するために、暗黒大陸に攻め込んだという設定があったらしいです。すると、旧対戦の時に救出されたのかもしれませんね。キンゴジュならば、大異変のどさくさに紛れてそれくらい出来そうです。[大三元][2001年02月07日(水) 01:40:19]

  8. ちょっと待って下さい、だとすると、もしプロイツェンもゼネバスの血縁という予想が当たっていたら……[歯車][2001年02月07日(水) 02:42:52]

  9. ガイロス帝国に亡命・・・ そして戻る事を許された・・・ 謎が謎を呼ぶ記述・・・[まあ][2001年02月07日(水) 03:43:08]

  10. 言葉が足りなさすぎーーー もうちょっと詳しく!>ファンブック[まあ][2001年02月07日(水) 03:44:48]

  11. 細かいところで旧ファンサービス。娘じゃないでしょうか、さりげなくミドルネームがエレナだし。旧戦争時、十代の少女だったら今頃、五十代から六十代、ちょうど政治家としても脂の乗った頃では。しかし80年代ファンタジー風美少女も時を経るとあんな風になっちゃうんですか、時の流れは無惨です(;_;)[Gリング][2001年02月07日(水) 13:19:00]

  12. 僕の住んでるトコにはmada[ツヴァイク][2001年02月07日(水) 13:32:20]

  13. 失礼、僕の住んでるトコにはまだ入荷してないんですが、あの「エレナ」だとして、共和国に渡ったいきさつとか書かれてます?[ツヴァイク][2001年02月07日(水) 13:33:38]

  14. 憶測が正しいものだとするならば、現在のヘリック、ガイロス両国の実質的指導者は滅亡したゼネバス帝国出身・・・。感慨深いものがありますね。[バルディン][2001年02月07日(水) 14:12:42]

  15. どこに書いてあるのですか?[マニアック星人][2001年02月07日(水) 17:33:16]

  16. ほぼ間違いなく、旧シリーズのカタログに出てたゼネバスの娘のエレナでしょう(でも「亡命」ではない気が...)。こういう設定はソソるなぁ。「友好関係に尽くし...」ということは共和国とガイロス帝国、今の朝鮮半島くらいまでいってたのか? プロイツェンとゼネバスの関係もいよいよ濃厚になってきたし(コングPK解説文で)、きっと子供たちは「昔のシリーズで何があったんだ?」と興味を持ってるハズ。コロコロで「旧時代特集」とかやらんかな。[あなろぐ餅米][2001年02月07日(水) 19:30:49]

  17. 両国の友好に力を尽くし、高い名声を得てデルポイに渡り大統領職にまでなったのに、その間にニクスではプロイツェン摂政が台頭してきたと言うことなのでしょうねぇ。かつてのヘリック−ゼネバスに続き骨肉の争いを展開することになるのでしょうか。因果な血筋です。[一退役兵][2001年02月07日(水) 19:48:08]

  18. ルイーズ大統領はひょっとすると親戚にあたるかもしれないプロイツェンなら、腹を割って話せば和平交渉が可能だと考えていたのでしょうか。だとしたら停戦勧告を一蹴したプロイツェンはやっぱり悪人でしたね。[ガラシャープ][2001年02月07日(水) 19:59:31]

  19. やはり、大統領はゼネバス皇帝の娘のようですね・・・。 この上、プロイツェンがゼネバスの息子だと言うことが照明されたら、親子2代にわたって、兄弟で戦争していることに・・・。 因果ですなぁ。[オレンジコング][2001年02月07日(水) 20:55:23]

  20. ということは、共和国では旧ゼネバス帝国系市民が不当な差別を受けているわけではないようですね。[オジオン][2001年02月07日(水) 22:02:09]

  21. 20>私もその事を危惧していましたがもしかしたら我々が考えている以上に両国の民族融和は進んでいるのかも。[バルディン][2001年02月07日(水) 22:49:59]

  22. このレスを読んで現戦争はゼネバス帝国の亡霊がつきまとっているように見える・・・[レイノス飛行隊長][2001年02月08日(木) 00:03:42]

  23. ちょいとお邪魔します。個人的には、「共和国でゼネバスが不当な差別を受けていない」というのは性急な気がします。国家という共同体が完全に均質化してるなんてのは希有(不可能?)なことですし、やはり民族問題は未だしこりを残しているでしょう。やはり下位文化の面では、ゼネバスの家庭とヘリックの家庭は親の意向で結婚できなかったりもするだろうし、地底族の言葉話してると「田舎モノ〜」とか言われるだろうし(?)、民族代表政党間で色々衝突もあるだろうし・・・(あんまり平和すぎても嘘クサイ気がするし(爆)。まあガイロスと比べれば、内紛の不安を抱くほどではない程度ではあるんでしょうけどね。[ツヴァイク][2001年02月08日(木) 03:06:24]

  24. 先ず確認しときたいのがゼネバス帝国皇女エレナの存在について。 彼女がその名を歴史において始めて確認されたのはガイロス帝国との大陸間戦争が開始された直後−ZAC2051年頃。 カタログに掲載されたのを見た限りでは年齢は十台半ばといったところ。 だが、バトスト4巻を見た限りではZAC2048年の時点でゼネバス皇帝に子供は居ないことになってる。 時間的に考えてこの時既に誕生してなければおかしい。 おそらくはエレナの母と皇帝は正式に婚儀を交わしてはいなかったのでは? (身分、若しくは民族等の理由によるものと思われるお忍びの恋?) その為生まれてたにもかかわらず重臣達の手によって存在を隠され当のゼネバス皇帝本人も知らなかったのでは。 それが暗黒軍進行の際のどさくさで明らかになったのでは? 以上の推論を踏まえた上で同一人物ではないかと私は私は思います。[GOD・JULAS][2001年02月08日(木) 04:24:39]

  25. 23>まぁ、性急ではありますね。しかし、現実の某大国では白人以外(因みに女性も)で大統領に就任した例は皆無です。 一部の急進派(っていうか民族主義者)も存在するでしょうが、やはり国家の元首にかつての敵国の皇族(というより被征服民の皇族)を担ぎ出したということは、象徴的なことだと思いますよ。かなり民族融和が進んでいる証拠だと思われます(もちろん、大統領女子の人格の賜物でもあるのですが)。同じく旧ゼネバス帝国系臣民を抱えるガイロス帝国に比べると、遥かにマシな状況ですね。スコルツェニー少尉が戦場で愚痴こぼすほどですから、P元帥の出自もガイロス帝国内ではほとんど知られていないのではないでしょうか?[オジオン][2001年02月08日(木) 10:04:22]

  26. そして、もしロブ=ハーマン少佐が大統領閣下の息子(未確認情報)だとしたら・・・かれはゼネバスの孫?[オジオン][2001年02月08日(木) 10:05:49]

  27. 24>僕もほぼ同意見ですね。事実だとまで云えないトコロがもどかしいですが(笑 25>「彼女」が大統領に選ばれたのだとすれば、そのウラを読むと、「ゼネバス対ヘリック」の溝を埋めるために担ぎ出されたとも考えられます。でも、それで当選したんなら、やはりそれなりに民族間の溝は埋まっていると云えるでしょうね。或いは共和国民の間で「もう民族問題はコリゴリです〜」というような感情が発生したのかも。だとすると、民族問題は終息したというより表面化しずらくなっただけだとも見れます。・・・まあ、考えればキリがないですが(笑 ハーマンがゼネバスの孫・・・。げらげら。ああ、もしかして「ゾイドは兵器だ」ってアニメで言ってたのって地底族の思想だったりして(笑[ツヴァイク][2001年02月08日(木) 15:32:07]

  28. 27>「表面化し辛くなっただけ」・・・何かイヤな表現ですが、ありそうですね。なるほど、確かにそういう解釈だって成り立ちえますね。[オジオン][2001年02月08日(木) 15:34:42]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 09:22:26]
今後、エレファンダーの出番はあるのでしょうか?

  1. 再登場してころには復活したマンモスに帰り討ち(なんて)[KOH][2001年02月08日(木) 11:11:59]

  2. マンモスVSエレファンダー・・・見てみたいなぁ。[まあ][2001年02月08日(木) 13:16:17]

  3. 暗黒大陸での戦いに主力機の一つとして登場するかも。[DOM][2001年02月08日(木) 14:00:56]

  4. やがてはレッドホーンの変わる突撃機になっていくのでは? ダークホーンとファランクスを組んで敵陣に突撃する姿が見られるかも。[オジオン][2001年02月08日(木) 15:24:20]


T童子
さんの疑問
[2001年02月08日(木) 14:13:55]
すみません、公式ファンブック2、一般に書店でもう発売されているのですか。もしそうなら、目印のようなものをおしえていただけないでしょうか。

  1. 発売されてますよ〜。ブレードライガーの表紙が目印です。[まあ][2001年02月08日(木) 14:16:30]

  2. 目印は表紙のブレードライガーでしょうか。公式ファンブックと同じく黒っぽい本です。[ガラシャープ][2001年02月08日(木) 14:16:42]

  3. 有り難うございます!本当に、もう言葉になりません。[T童子][2001年02月08日(木) 14:47:52]


ジェイ野
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 22:14:47]
コマンドウルフACとコマンドウルフAUは、どう違うのでしょう?(色以外)

  1. カラーリング以外に外見上の差異は認められませんね。ひょっとして、AC(青)の塗装にはステルス性があるとか(勝手な妄想)。[オジオン][2001年02月07日(水) 22:18:12]

  2. ところで、ACは別に「バラッド仕様」として出るわけではないのですよね?[ヒューイ][2001年02月07日(水) 22:46:44]

  3. あの薔薇のマーク&Bのシールは一体・・・?[まあ][2001年02月08日(木) 02:26:13]

  4. 薔薇だけにバラッド仕様ってことなのかなぁ?[まあ][2001年02月08日(木) 02:55:03]

  5. >2 バラッドのウルフはロングレンジライフル装備ですから出ないと思いますが・・。[SEI][2001年02月08日(木) 09:44:32]

  6. ビット君のぱんつで遊んでいた人なのでバラッド=薔薇で確定でしょう(マテ[Schump][2001年02月08日(木) 09:46:31]

  7. >5 でも、アニメでもオープニングやCM前後の画像でAC装備ですから、今後換装する可能性大です。[ヒューイ][2001年02月08日(木) 10:33:04]


オレンジコング
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 22:33:59]
今日、ファンブック2巻を購入した方も、多いと思います。 そこで、質問です。 今回のバトルストーリーの二人の主役、レオマスター『アーサー・ボーグマン少佐』、そしてアイスマン『リッツ・ルンシュテッド中尉』のどちらが好きですか?

  1. キ@ガイの方です。[オジオン][2001年02月07日(水) 22:41:09]

  2. クレィジーなおっさんの方です。あの軍服の着方は無いだろう(笑)[SEI][2001年02月07日(水) 22:43:10]

  3. リッツ。青年期にありがちな業の深さが萌へ(をぃ[Schump][2001年02月07日(水) 23:28:43]

  4. 渋いオヤジのボーグマン少佐殿が好感が持てます。きっとあの人、士官学校を出ずにのし上がった叩き上げの軍人と見ました。だから出世して司令室の机にふんぞり返って命令を下すより現場で陣頭指揮を取るほうが好きだと思います。なんとなくエリア88に出たラウンデル少佐に似ているな。性格が。[レイノス飛行隊長][2001年02月07日(水) 23:58:37]

  5. うう。早く読みたい・・・・ レオマスターは全員名前がわかったんでしょうか?[ヒューイ][2001年02月08日(木) 00:00:29]

  6. 5>いえ、未だにレイ・グレック氏とセレス・アルドワーズ氏の二人しか確認されてません。ただ、ファンブック2の主人公の一人であるボーグマン少佐はレオマスターの一人(おそらくレオマスターのうちで最年長であろう。ちなみに隊記章は赤)だから判明しているのは三人ということです。[レイノス飛行隊長][2001年02月08日(木) 00:11:56]

  7. ↑レオマスターって、七人全てにパーソナルカラーが設定されているんですか? アーサー・ボーグマン少佐は分かりましたが、レイ・グレッグとセレス・アルドワーズのカラーは何色なのでしょうか?また、この二人の階級は出ているのでしょうか?[T.K(仮)][2001年02月08日(木) 02:11:41]

  8. クレージー・アーサーです。『死ぬまで俺はゾイド乗りさ』 その生き様に惚れました。[ティルフォード][2001年02月08日(木) 02:21:29]

  9. アイスマン・・・それにしてもも〜ちょっと内容につりあったイラストレーター使ってほしいな・・・[すてすて][2001年02月08日(木) 02:44:49]

  10. うーん・・・・どちかなぁ・・・・寸差でリッツかな?  個人的には今回の一番はアーバインだったりします。(あと、エレナ姫)[ユーゴ・サキタニ][2001年02月08日(木) 03:09:51]

  11. >7 バトルカードを見る限りレイは青、セレスは紫です。階級は解りませんが・・・質問の答ですが、どちらも好きです。リッツの今後がすごく楽しみですね。再登場はあるのかな・・・[NST][2001年02月08日(木) 08:18:04]

  12. >7 レイ・グレックは中尉だったかな・・。そいえば「11機ものシンカーを撃墜した」とありますがあれだけうじゃうじゃ飛んでたら普通にやっても10機くらい落とせそうと思うのですが・・。[SEI][2001年02月08日(木) 09:41:26]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 16:10:04]
今日、紀伊ノ国屋書店でファンブック2探したのですが見つかりません。2/7発売説は誤報なのでしょうか?

  1. 誤報ではないと思います。見つからないのはお住まいによるのではないでしょうか?自分は岡山にすんでますが,週刊誌以外は発売日より2・3日遅れにならないと入って来ないので,まだ見かけてません。[紺ジェノ][2001年02月07日(水) 16:16:24]

  2. 私も今日、本屋を3軒回ったのですが見つかりませんでした・・・。[ギャン・ギャラド][2001年02月07日(水) 16:19:44]

  3. 今日、本屋で見つけました。ちゃんと売っているようですネ。が、午後3時の時点で、既に最後の1冊のみでした(汗[審議官][2001年02月07日(水) 17:05:58]

  4. ちゃんと発売されましたよ。[銀装騎攻][2001年02月07日(水) 17:23:57]

  5. うぐぅ……今日だったのか……明日にでも探しに行こう。[ミュズ][2001年02月07日(水) 18:54:11]

  6. あらかじめ予約したのに、「予約分もありません。いつ入るかわかりません」とかいわれました。結構ベストセラーなの?[居愚庵][2001年02月07日(水) 19:35:14]

  7. ド田舎の滋賀県湖西地方でも確認。ニコニコでレジに持ってゆきました。今日あった不幸を全部忘れさせてくれるくらい、嬉しかったです。[オジオン][2001年02月07日(水) 22:06:50]

  8. 熊本では恐らく9日くらいになると思います。そう思っても探しにいっちゃったけど。[アロ好き][2001年02月07日(水) 22:09:14]

  9. 予約分しかありませんっていわれた[モジャ][2001年02月07日(水) 22:13:55]

  10. 池袋のコミックプラザには結構あったような…[るんるん][2001年02月07日(水) 22:18:57]

  11. ど…どこにも売ってない…[コングゴジュラス][2001年02月07日(水) 23:19:30]

  12. 俺の所には、6冊くらい残っていました。売ってない方がいやだけど、こういう光景を見ると、複雑です。[マニアック星人][2001年02月07日(水) 23:47:17]

  13. 既に他の方が書かれている通り、誤報ではありません。私は前日のうちから書店に入荷の確認を取っておいて買うことができました。それでも何軒か店を回ることになりましたから、入荷する店はひょっとしたら(?)少ないかもしれませんね…。 紀伊国屋クラスの店で無かったとなると売り切れだったのでしょうか…?[破壊神波平][2001年02月07日(水) 23:50:30]

  14. 10>芳林堂ですよね。私もここで買いました。夜8時頃だったけど、まだ10冊くらい店頭に並んでたです。どのジャンルに力入れてるかで、大型書店でもムラがあるんでしょうか?[ポースケ][2001年02月08日(木) 00:03:09]

  15. どうしてもないのなら小学館のオンラインショップで購入してみては? 宅配だと1週間くらいで届きますし。[まあ][2001年02月08日(木) 02:24:05]

  16. あ、今見たら在庫切れ・・・ 売れてるんですねえ。[まあ][2001年02月08日(木) 02:24:34]


D,
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 21:22:27]
デスステ戦において、ジェノブレイカーのパイロットは行方不明、ブレードのパイロットは戦死らしいですが(FB未読)、その状態で両軍にデスステの危険性は伝わったのでしょうか?

  1. 十分伝わったでしょう。それ以前に改造ジェノ2体や共和国の精鋭をアッサリ倒した時点ですでに危険性は気づいているはずです。しかしプーさんはお構いなしのようで・・。[SEI][2001年02月07日(水) 21:25:44]

  2. 帰ってこないブレードやジェノを捜索に来た部隊が残骸を見てなんとなくやばめな事が分かったんじゃないかと。[しなの][2001年02月07日(水) 21:27:34]

  3. ブレードの操縦レコーダーが残っているところを見ると、共和国にも経過の大筋は分かったのではないかと。[たけちゃん][2001年02月07日(水) 21:36:42]

  4. ピースの欠けた完全体…帝国に於いては開発段階でドクトルF(!)がその危険性をすでに指摘していたようです。摂政閣下は例によって黙殺したようですが…というか、アニメに出てきた科学者みたいに処分されたかも。生きてるか、ドクトル!?[一退役兵][2001年02月07日(水) 22:13:18]

  5. ドクトルFと言えば、コミック版のキャラですな。いいなぁ、こうゆうリンク…。[KEI][2001年02月08日(木) 00:10:14]

  6. コロコロの記述でも、危険性くらいはわかっていそうな感じでしたよ。・・・宰相閣下は「心の闇」(ファンブック1)を抱えているようですからね・・・実は講和会議を取り合わなかった時点で「イッて」仕舞われているのかも・・・。暴走(味方機を虐殺)した時点で、気づいていると思います。[オジオン][2001年02月08日(木) 00:17:38]

  7. >4 で、ドクトルFの後釜に座るのがドクトルG。「ラァ〜イダV3〜」・・・ごめんなさい。[ハルトマン][2001年02月08日(木) 00:36:26]

  8. >7 Gと言えば、プロフェッサーGじゃないですか?(笑) こっちのネタ元は羽ガンダムです。[Irikos][2001年02月08日(木) 01:58:23]


SAL
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 00:57:04]
ここで以前、その大きさが話題になったエレファンダー君ですが、具体的にどのくらいの大きさなのでしょうか?ただ、数値を並べられても連想が出来ないので、出来れば「ジェノザウラーよりちょっと大きい」とか、「横幅はモルガくらい」とかいった比較表現(比較対象はゾイドに限らなくてもいいんですけど)でお願します。わがまま言って申し訳ないです。置き場所確保できるか不安なので・・・

  1. そうですね・・・エレファンダーの頭(鼻ではない)まで含めてディバイソンの胴体とほぼ同じ+鼻です。そんな感じです。[アロ好き][2001年02月06日(火) 01:02:00]

  2. 尻尾伸ばしたデススティンガーの大きさにすっぽりと入る。高さはデススティンガーの横幅よりちょっと高いぐらい。背中の武器をはずせば横幅より小さい。[DOM][2001年02月06日(火) 01:04:17]

  3. ジェノザウラーと並べると、何か「大型」と断言するのが憚られる程度です(殴)。[オジオン][2001年02月06日(火) 01:24:22]

  4. ゴジュラスと比べると「巨象」というのは憚られます。[アロ好き][2001年02月06日(火) 01:30:15]

  5. 横から見るとだいたいB5サイズくらい。[cokEtori][2001年02月07日(水) 14:23:28]

  6. 収納という観点から言えば、尻尾を下げてブレードとフィンをたたんだブレードライガーとさして変わらず。ただし交換部品の保管場所が別に必要か。[Schump][2001年02月07日(水) 14:59:55]

  7. アロ好きさんのおっしゃるとおりディバイソンとおなじ大きさです。けどディバイソンの方が大きく見えるのはなぜだろう?[バストライナー][2001年02月07日(水) 17:14:19]

  8. イメージ的にトラさんやライオンさんくらいな感じだと丁度よいかと。[居愚庵][2001年02月07日(水) 18:20:13]

  9. ありがとうございます。[SAL][2001年02月07日(水) 23:06:18]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 17:42:00]
ファンブック2のデスザウラーに対するコメントによると、復活中だそうですね。ならば、ニクス大陸で復活して、99’最終勢力圏まで戻し、ここでマッドが・・・って言う展開はあり得るのでしょうか?それともシュナイダーが・・・

  1. 暗黒カラー、帝国大型改造パーツフルセット付きのデスが出たらいいなあ。マッドが出るという展開は十分有り得ると思います。[ヒューイ][2001年02月07日(水) 18:15:17]

  2. 是非とも実現して欲しいですね。 旧ゾイド時代、まだ物心定まらない子供だった自分にとって、最も印象に残っていたのが、デスザウラーとマッドサンダーが戦っているCMでしたから。[オレンジコング][2001年02月07日(水) 22:27:56]


Gリング
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 11:28:59]
共和国と帝国って何で闘ってるんでしたっけ?(続き

  1. レス打つ前に「終了」してしまったので続かせて頂きます。[Gリング][2001年02月06日(火) 11:29:49]

  2. 前記48.>ガイロス帝国とヘリック共和国が共にニカイドス島の領有を欲しているとして、ニカイドス島の主権はゼネバス帝国にあります。従って、両国のスタンスと経緯は違えども、ゼネバス帝国の主権を犯しているという点では相違ありません。
    また、ニカイドス島での戦闘時、ゼネバス帝国とガイロス帝国は同盟関係にありました。結果的にこれは反故となる訳ですが、ガイロス帝国側はゼネバス帝国軍の「保護」を理由にニカイドス島の領有権主張を正当化できます。返して、共和国はゼネバス帝国を滅ぼした側ですから当然、旧ゼネバス領全土の領有化が主張できます。
    その過程で両軍が衝突したから共和国側に正当な報復性を認める事は難しいのではないでしょうか。それが後々、戦争に発展するかどうかはさておくとして、このような戦争後の紛争例は史実に枚挙のいとまがありません。[Gリング][2001年02月06日(火) 11:30:25]

  3. 気難しい戦争論やなにやらが出てますがそんなもんトミーも小学館も考えてないでしょう。だってそんな理屈、ゾイドのメインターゲットであるお子様の思考レベルで理解できそうにありませんから。[ホイミムイラス][2001年02月06日(火) 11:44:13]

  4. 前記40>ゾイド歴史においてバトストの情報はほぼ確かです。なぜならゾイド製作者であるたるトミーの監修を受けてるはずですから。[ホイミムイラス][2001年02月06日(火) 11:52:54]

  5. 3.>ソレヲイッタラオシマイデス!![Gリング][2001年02月06日(火) 11:53:02]

  6. >4確かに・・・。でもメインはお子様でしょうが、売上の大半は旧ゾイドを知る我々ゾイダーかと・・・。[ゴチラス][2001年02月06日(火) 12:00:47]

  7. 売り上げも最近は子供のような気がする・・・・・[gonzo][2001年02月06日(火) 12:13:12]

  8. >2,[g☆nzo][2001年02月06日(火) 12:14:36]

  9. >2、そんな事言ったら兄弟喧嘩の内戦だと共和国軍が主張したら暗黒軍の関与の正当性もなしにおしまいじゃないですか・・・[g☆nzo][2001年02月06日(火) 12:17:46]

  10. 9.>「内戦」というのはそれこそ共和国の都合というもので、国家としてのゼネバスと同盟関係を締結して、D−DAYに際しても戦力の整備に協力したガイロス帝国としてはゼネバスとのつながり、すなわち中央大陸への足がかりをみすみす失うわけにはいかない、というものではないでしょうか。
    内戦という解釈自体、共和国の視点に立ったもので、「帝国」を建国したゼネバス側にとっては分離独立後の主権戦争(類例としては印パ戦争)なのではないでしょうか。ガイロス帝国も内戦勢力に表立って協力すれば内政干渉となるのでそのような愚は犯さないと思います。バトルストーリーでの表記は別として、政治的な判断としては。[Gリング][2001年02月06日(火) 13:18:01]

  11. ゼネバスとガイロスの同盟は本当に対等だったといえるのでしょうか?D−DAY以降にゼネバスが開発したゾイドのほとんどを、後になってガイロスは量産しています。これはD−DAY以降ガイロスがゼネバスにかなりてこ入れさせられた。という方が正しい気がします。ガイロスの裏切りは協力に見合うだけの報酬を奪う行為だったのではないでしょうか?共和国が上陸してきたことこそ誤算では。[ガラシャープ][2001年02月06日(火) 13:38:44]

  12. 11.>一方が暗黒大陸全土を統治する大国で、片方が母国を喪失した逃亡勢力ですから条件的にはかなりガイロス側に有利な同盟が結ばれたと思います。
    具体的にはガイロス側が優れた技術力を、ゼネバス側が大量生産のノウハウを互いに提供し、その上でゼネバス帝国製ゾイドの生産権や実機も提供したのではないでしょうか。
    ガイロス皇帝台頭以前の戦国時代が技術水準を高いものにしながら、大量生産能力が無かったために暗黒大陸勢力は中央大陸への進出に踏み切れなかったのではないかと思います。そうすると積極的にゼネバス帝国軍を吸収したのもつじつまが合います。[Gリング][2001年02月06日(火) 14:12:09]

  13. 10>そうでしょうか?、私は「中央大陸戦争」を「中央大陸継承戦争」あるいは「ヘリック王国継承戦争」だと解釈しています。印パ戦争やユーゴ動乱(かってに命名)のような深刻な民族間の対立ではないとお考えいます、ヘリック1世がどの程度中央大陸の諸部族を融和させていたかがキーになりますが。[オジオン][2001年02月06日(火) 14:35:16]

  14. 13.>印パ戦争というのは表現に語弊がありました。民族云々で引き合いに出したわけではなく、ゼネバスとヘリックの戦争は主権国家同士の「戦争」であり、兄弟喧嘩・共和国正規軍と反政府ゼネバス勢力の「内戦」ではない、といいたかったのです。ただ、これらは法制上の位置づけで、本質は継承戦争だと思っていました。
    ですがヒストリー・オブ・ゾイドを読む限り、初代ヘリック1世の民族融和は大陸共通の仮想敵(暗黒大陸勢力)を仕立てて協調を図る事を基本にしています。やり口としては戦後のバルカン半島と特に変わらないと思います。
    ゼネバス帝国はゼネバスの出自である地底族を基盤としており、ヘリック共和国はもう一つの大勢力・風族を基盤としています。従って、中央大陸戦争は継承戦争であると同時にZAC.1955年以前の地底族対風族の民族間戦争の第二ラウンドといえるのではないでしょうか。[Gリング][2001年02月06日(火) 15:43:39]

  15. わーい、何だか久しぶりのこの雰囲気。[しろう][2001年02月06日(火) 16:17:12]

  16. >しろうさん ホント、久しぶりな感じ。嬉♪[ツヴァイク][2001年02月06日(火) 16:28:23]

  17. なんかゴチャゴチャしてきたんで少し整理したいんですが… 先にケンカを売ったのはガイロス帝国。この事については間違い無いでしょうか?[GOD・JULAS][2001年02月06日(火) 16:32:37]

  18. >10、そっちも帝国の都合で解釈されてません?そちら側の解釈と同じようにして共和国の立場で言ってみただけですよ(笑)都合のいい部分だけを主張しても無駄かと・・・この場合は先に手をだしたのはガイロスであることには変わりはないかと。[g☆nzo][2001年02月06日(火) 16:52:14]

  19. 17,18.>心情的に帝国びいきであるのは否定しません(苦笑)
    ただ、共和国側の主観が入ったバトルストーリーの文章を鵜呑みにしてしまうと一方的に暗黒大陸軍が悪者にされてしまいますが、主観を取り払って事実を並べて客観的に分析評価すれば、暗黒大陸軍が一方的に先に手を出した訳ではない、というのが私の主張の根幹です。
    ニカイドス島の衝突で、手を出した方の後先というのははっきり言えないと思います。例えていうなら、「最後に残ったギョウザを二人同時に箸でつまんで、俺のギョウザだ!俺のギョウザだ!と、つかみ合いの大喧嘩。」
    ヘリックはゼネバスに勝ったので彼のギョウザを全部食べられるのですがガイロスはギョウザの代金を半分払ってるので半分は俺のものだと主張する、そんな背景での残り物争い。[Gリング][2001年02月06日(火) 17:16:39]

  20. すげえ喩えっすねえ(笑[ツヴァイク][2001年02月06日(火) 17:34:41]

  21. 14>なるほど、「ヘリック1世=ティトー」なわけですね。当方は「ヒストリーオブゾイド」を所持していないので何とも申し上げられませんが、風族主導の「ヘリック王国」に対する地底族の不満は相当のものがあったということですかね? つまりゼネバスが完全に個人的な野心(王位継承)でのみ起こした動乱ではなく、むしろ地底族に担がれる形でおこした動乱であったと。・・・本題から外れますが、そういう意味では風族・地底族双方の血を受け継ぐゼネバスって実は民族融和の象徴になりえた人物だったわけですねぇ〜(感慨)。何か、「ロード@島戦記2」のようですな(笑)。[オジオン][2001年02月06日(火) 18:38:43]

  22. 21.>http://member.nifty.ne.jp/k-abe/index.htm ヒストリー・オブ・ゾイドはこちらのドキュメントと見解が大変参考になります。
    担がれた訳では無いと思いますが数年のうちに共和国に匹敵する勢力を築くのは個人の力量だけで可能とは考えにくいので、風族派に反感を抱く勢力が比較的大きかったのではないでしょうか。
    ゼネバス追放劇もうがった見方をすればゼネバスが地底族派の指導者として主流・風族派の地位を脅かす可能性があったため、これを未然に排除するための陰謀だったのかもしれません。[Gリング][2001年02月06日(火) 19:19:09]

  23. >4 確かにそうなんですけどね、今はそういう見地からの話ではないんですよ。[アロ好き][2001年02月06日(火) 19:23:41]

  24. もう1つゼネバスが暗黒大陸に亡命した時点で、暗黒大陸が統一国家になっていた事は無いと思います。そうなら亡命した時点でゼネバスは拉致されたでしょうし、後の大陸間戦争の時でさえ「ゴッドクライ」「デビルズメイズ」とか地域ごとの軍団編成がされていました。中央集権国家なら地方単位の軍団編成は無いと思います。ガイロスがヘリックT世の時代の人物と別人で、単に一地方領主に過ぎなければ、ゼネバスといち早く同盟を結んだ事が、他の領主に対して優位に立てるきっかけになったのではないでしょうか?だいたいガイロスがそんなに長生きなら、西方大陸戦争でも彼より若いゼネバス、ヘリック2世はまだ生きているはずです。でも共和国大統領はルイーズさんになってます。ヘリックU世が死ぬ前に権力を手放すなんて。[ガラシャープ][2001年02月06日(火) 20:09:45]

  25. 22>拝見します。しっかり「お気に入り」してきました(嬉)。感謝です。[オジオン][2001年02月06日(火) 22:13:16]

  26. 中央大陸戦争の「民族問題らしきもの」について、僕のHPにも書いてます。興味がある方は見てって下さい(話すと長いので)。こちらで〜す。→http://homepage2.nifty.com/captain-z/publicity-office/studies/studies.htm[ツヴァイク][2001年02月06日(火) 23:03:06]

  27. 確かに、ガイロス帝国側が一方的に手を出したわけではないという論法も確かに納得できます(ガイロス軍がゼネバス軍だけの接収を目的としていたこと。共和国側からの宣戦布告であったこと。戦争状態になっても、ガイロス軍は当初、攻勢にでなかったことなどの理由により)。ただし、これらはガイロス軍からみた主張であることは明白であり、共和国側からの主張としては先に戦闘行動を仕掛けたのは間違いなくガイロス帝国側からである事実はまちがいない以上、この事実は許し難い不当行為です。外交チャンネルを開かず、政治的解決よりさきに軍事的解決を行おうとしたガイロス帝国側の肩を持つ気にはなれません。純軍事的に迅速な解決が必要だったとするならば、当然共和国側にも純軍事的に迅速に最終兵器ギルベイダーを破壊しなければならなかったわけで、当然それはニクス大陸上陸という判断に帰結すると思います。それを持って戦争を仕掛け、侵略行為を働いたというのならば、その前に外交チャンネルを開かなかったガイロス帝国にも非があると思われます。[DDA][2001年02月06日(火) 23:57:03]

  28. 28.>それは主観的評価であって、戦闘経過を羅列した場合、ガイロスと共和国は双方同時期にゼネバスの主権領土内に兵を進めています。実際の砲火がどちらから先に放たれたかはこの際、問題となりません。
    また、それ以前にゼネバスとガイロスが同盟関係を築いている以上、同盟相手国の軍事的支援は同盟条項に盛り込まれてしかるべき内容です。肩を持つ持たないは置くとして事実の推移は客観的に評価するべきだと思います。
    ギルベイダーの危険性で正当防衛を主張するのは詭弁です。それは「ソ連がアメリカを狙ったミサイルを作っているから撃たれる前にソ連領を侵攻した。だからこれは正当防衛だ。」と唱えているのと同じです。まったくナンセンスです。外交チャンネルを開くか開かないかはその国の内政方針ですのでこれを非難するのは内政干渉の容認になるのではないでしょうか。[Gリング][2001年02月07日(水) 00:07:42]

  29. 28>話を脱線させて申し訳ないのですが、こう考えるとア@リカ合@国@リ@トン前大統領が、「化学兵器製造の疑いがある」っていうだけでミサイルをぶち込んだのは、相当な暴挙なわけですね。しかも時期が時期(不倫疑惑で、ス@ー検察官の追撃を必死に凌いでいた)だけに、怪しい&恐ろしい。[オジオン][2001年02月07日(水) 00:31:24]

  30. ・・・なんか論点が”どっちが正義でどっちが悪か”になってる気が・・[CVN−68][2001年02月07日(水) 00:42:22]

  31. ガイロスとゼネバスの同盟について書かれる事あるけど裏切ったガイロスにその権利があるのでしょうか?[GOD・JULAS][2001年02月07日(水) 00:44:39]

  32. 30>正確には、「どちらに開戦の責任があるか」が論点になりつつあるのだと思っています(ますます脱線させている・・・気のせい?)。[オジオン][2001年02月07日(水) 00:45:39]

  33. >28 >ガイロス軍と共和国軍は双方同時期にゼネバスの主権領土内に兵を進めている、というのはあきらかに間違いです。ニカイドス島に侵攻した時期は同じでも、中央大陸を越えて侵攻した共和国軍のほうがあきらかに早く派兵していることになります。ニカイドス島は地続きではないだけで、「ゼネバスの主権領土内」の一部に過ぎません。そしてそのゼネバスの主権領土内とは「中央大陸から西側」という範囲でしょう。つまり、共和国軍のほうが先に「帝国の主権領土内」に存在したわけです。そしてその領土に「同盟軍」という体裁をもって侵攻し、共和国軍に攻撃を仕掛けた以上、実際の砲火がガイロス側からであったことは重要な問題です(ガイロス軍は共和国軍に宣戦を布告しておらず、共和国軍はガイロス帝国軍を‘敵’であるという認識を持っていなかったのですから)。外交チャンネルを開く開かないはその国の内政方針であることは納得できますが、戦争状態になる前に外交チャンネルを開いていないというのならば、その国家はとても近代国家とは呼べません。それに、ニカイドス島の戦闘から共和国軍の宣戦布告、そして第一次上陸作戦が開始されるまで7ヶ月もの月日が経過しています。この期間、ガイロス帝国は共和国に対しなんの接触も求めてきていない以上、侵略行為うんねんを主張する権利はないと思います。本当に侵略行為を非難するならば、宣戦布告時に行うべきではないでしょうか? これらの事象を踏まえるに、Gリング氏の「ヘリック共和国はガイロス帝国に対し、侵略戦争をしかけた」というのは否定されるのではないでしょうか?[DDA][2001年02月07日(水) 01:08:44]

  34. >33 ちょっと疑問です。「敵国の同盟国」は「敵」では無いんでしょうか?ゼネバス帝国軍が接収された時点でゼネバス帝国領が共和国領になったかのような論法は(知識が無いので良くわかりませんが)不可解に感じます。もしこの時点で亡きゼネバス帝国領の所在がグレーであるならニカイドス島の戦闘は「」[アロ好き][2001年02月07日(水) 05:51:54]

  35. 切れました・・・ニカイドス島の戦闘は「紛争」であるように感じます。結果的に見ればガイロス帝国は旧ゼネバス領に「侵攻」を行ない(その目的が共和国への侵略であったとしてもこの時点では共和国への侵略とは言い難い)共和国はそれに対してガイロス帝国の領土内へ侵攻をしたわけですからガイロスと共和国の第1ラウンドは「旧ゼネバス領紛争」、第2ラウンドは「ガイロス帝国領への侵略戦争」となるような気がします。ただし後者に付いてはギルベイダーが空爆を行っているのでそこらへんは良くわかりませんが。この辺手元にバトストが無いためこれまでの書きこみを読んだだけでものを言ってますのでもし間違い等あればご指摘下さい。[アロ好き][2001年02月07日(水) 06:05:35]

  36. 「侵略戦争」の定義ってはっきりとは決まって無かったんじゃないでしょうか、確か。攻めこんだ側が「侵略」なんてマイナスイメージな言葉は使わないでしょうし…攻めこまれた側が「侵略した」と非難する事は有っても、第三者的立場の俯瞰した視点で「侵略戦争」だと判断できるような「戦争」は無いと思いますよ。先に国境を越えて攻めこんだにせよ、その国が戦争行為に及ぶ「その国にとっての事情」が有るのは当然ですしね。「侵略か否か」という論点では、事の善悪や「その戦争の正当性」は計れないのではないでしょうか。もちろん帝国、共和国それぞれの側の人が「自国」の正当性を主張するのは、外交戦略上においても当然の事だと思いますよ(笑)。客観的(公正)な視点で論じれるとしたら「何がどうしてこうなった」という事実関係の確認だけではないでしょうか。[ゴジュラス・CU][2001年02月07日(水) 08:32:43]

  37. 質問の主旨からすればトミーのオフィシャルを答えればいいと思いません?それを聞いて判断するのは個々でよろしいのでは?あと客観的というのは時間軸でどっちが先に攻撃を仕掛けたかです。総合的な判断は「判断」が入ってる時点で客観的じゃないですよ。[g☆nzo][2001年02月07日(水) 08:37:10]

  38. >33 敵国の同盟国は確かに敵であることは間違いありません。ですが、ゼネバス帝国もガイロス帝国もそれを発表していませんし、ガイロス帝国は同盟国といってもあの時点までは軍事的アクションはなに一つおこなっていません。共和国にとって“敵”という認識を持つには難しい相手であったのです(相手にしたくなかったというのももちろんある)。事の経過を重ねるのも重要ですが、結論を言えば、ガイロス帝国軍がニカイドス島に来なければ大陸間戦争は起こらなかったのです。戦争のきっかけをつくったのがどちらであるか明白である以上、開戦の責任はガイロス帝国に大きくあるような気がします。どちらも悪い、という安易なものではなく、どちらかどれだけ悪いかがこの場合は問題です(笑)。[DDA][2001年02月07日(水) 10:17:39]

  39. 反論を書こうと思ってたんですがファンブック2を読んでたらそれどころじゃなくなっちゃいました(お
    オフィシャルな見解や、事実関係はすでに述べられているのでgonzoさんの言うように、後は個々人の判断だと思います。[Gリング][2001年02月07日(水) 13:03:18]

  40. 了解しました。別の機会を得て議論を聴いてみたい話題でした。[アロ好き][2001年02月07日(水) 22:21:15]


デスシャドー
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 20:46:56]
ギルベイダーを御持ちの方に質問です。尾部の切断翼ってそんなに欠け易いんですか?

  1. 一つのパーツで形成されていますが扱い方にもよるかも知れません。因みに自分のは十年以上箱の中に分解してしまっていたので平気でした。そのかわり頭部の角が一個無くなっていた・・。[バルディン][2001年02月07日(水) 21:09:20]

  2. 私のは欠けました。持ち運びする際に当たったりしやすいので気を付けて下さい。[アロ好き][2001年02月07日(水) 22:02:50]

  3. うちのも欠けてます。っていうか、あの巨体を単三2本で動かすのは無理があります。[小心者][2001年02月07日(水) 22:11:19]


マルダーマン
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 12:17:11]
こんなアイディアがあります。ゴルドス、マンモス、ビガザウロ、はパーツ互換のため、マンモスとビガザウロのパーツ(首とか鼻)をカスタマイズパーツとしてだして、本体のゴルドスキットとくみかえる。そうすれば、マンモスを作るためにはゴルドスが必要となり、ゴルドスの売れ行きもよくなるし、ゾイダーはマンモスが手に入る。そんな形のマンモス再販はどうでしょうか?

  1. 価格面での問題が解決できれば・・・と思いたい所ですが、少々強引な気が・・・(ライガーゼロに同じく)・・・素体があるなら素体のみでも出してくれるとそちらの方がいいのですがねぇ。[cokEtori][2001年02月07日(水) 13:28:25]

  2. 個人的にはそうなれば非常に嬉しいでしょうが、現実にはまず無いだろうなというところです。[ヒューイ][2001年02月07日(水) 13:36:30]

  3. それらひっくるめて売り出そう、というのが私のアイデア(笑) 値段は電動ゾイド2体分ぐらい。 そうすればきっと売れます。最近のゾイドとは違った魅力がありますし路線も重ならないので競合することもないと思います。でもアニメに出られないとやっぱりきついかも。[DOM][2001年02月07日(水) 16:41:47]

  4. それだけで売り上げが上がったら苦労しないと思う。[g☆nzo][2001年02月07日(水) 17:02:52]

  5. この3種のパワーユニットの基本構造は同じらしいですが、ギミックが異なるため互換性は無いのでは? 基本フレームのみしか互換性がないのだとすれば、コンパチキットとして発売するのは有効的ではないでしょう。それ以前に、ビガザウロの金型は一部が残っていないそうですから、実現性は皆無でしょう・・・・・(^^;[ティルフォード][2001年02月07日(水) 17:13:36]

  6. マンモスの首が売り場に山積みになりそう(笑) やはり、ここはじっくりと待って(登場が遅ければそれだけ強くなるし)子供たちにも魅力が伝わるように努力してから再販してほしいな。でも全プレはしないでほしい。それをやったらマンモスはそれで終わりそうだから・・・。[超兵器R−1号][2001年02月07日(水) 17:15:35]

  7. マンモスはエレファンダーに対抗するために復活させた。という設定だったら子供たちにも少しはうけるかも、ビカザウロはそれほどうりがないし金型も残ってないようだから無理でしょう。(泣[昼津ジュニア][2001年02月07日(水) 19:56:56]

  8. 台湾のキットみたいに、「ゴルドスVSマンモス」みたいなセット。もちろんコンパチ。[居愚庵][2001年02月07日(水) 20:52:27]

  9. 私は彼らのアイデンティティー(そんな大層なものか)が無くなるのではないかとの心配をしてしまうのであまり乗り気ではありません。[アロ好き][2001年02月07日(水) 22:05:46]


エボトロン
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 19:32:06]
アニメ版ウルトラの重力砲とデットボーダーの重力砲は別物と考えるべきでしょうか? 

  1. ウルトラのグラビティカノンは「弾」ですがデッドのG−カノン(重力砲)は何かよくわかりません。GBゾイドでは「レーザー兵器」に分類されていたので「カノン」とはいいつつもビーム系の兵器の可能性が高くなり、ウルトラのグラビティカノンとは別物ということになりますね。[SEI][2001年02月07日(水) 19:56:10]

  2. それに、たとえ同じ仕組みだとしてもあれだけエネルギーが違うともはや別物っぽいですな(笑)[ヒューイ][2001年02月07日(水) 21:26:52]


百式
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 23:44:46]
完成したレドラーの頭をしたから覗くと、微妙に横にずれています。これは設計ミスなのでしょうか?それと、他にもこのようなゾイドはいるのでしょうか?

  1. ははぁ、確かに。ご指摘のあるまで気づきませなんだ。 致命的な欠陥ではないですが、確かに気にはなりますね。[オジオン][2001年01月29日(月) 23:47:35]

  2. ヘルディガンナーのキャノピーがしっくりとこない。微妙にずれています。設計ミスかどうかは知りませんが。[DOM][2001年01月29日(月) 23:47:46]

  3. キャノピー部分の凹部がずれているような感じですね。もしかすると成形時の不具合かもしれませんが・・・。ヘルディは・・・例の左右装甲の隙間同様そういう仕様なのかもしれません(笑)。[cokEtori][2001年01月30日(火) 13:49:17]

  4. 家のガンスナイパーは首をかしげたままです。[イミアク][2001年01月30日(火) 13:51:56]

  5. うちのダブルソーダのブレイクソードがなんかかみ合わせ悪くてやや左右非対称な感じ… ヘルディのキャノピーも然り。 長い年月で金型が歪んだのかな?[GOD・JULAS][2001年02月07日(水) 21:20:44]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年02月07日(水) 17:41:06]
ファンブック2のデスザウラーに対するコメントによると、復活中だそうですね。ならば、ニクス大陸で復活して、99’最終勢力圏まで戻し、ここでマッドが・・・って言う展開はあり得るのでしょうか?それともシュナイダーが・・・

  1. すみません、ネタバレ着け忘れました。回答はネタバレがかかっている方によろしくお願いします。管理人さん、削除しておいてください。[マニアック星人][2001年02月07日(水) 17:43:38]


TYPE-1
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 04:15:24]
「このゾイドのマーク2仕様を出せ!!(勿論、旧時代のノリのマーク2仕様ですよ)」というゾイドはありますか?

  1. マッドサンダー。火器が少々貧弱ですからね。(って、再販が先だろ!![ティルフォード][2001年02月06日(火) 06:48:16]

  2. セイバータイガー。手遅れならディオハリコン仕様で・・・[ゾゾイド][2001年02月06日(火) 15:37:15]

  3. ↑ダークコングとダークデス(仮称)もぜひ欲しいところ。[Schump][2001年02月06日(火) 18:25:43]

  4. 旧時代の580円シリーズ。特に共和国軍のゾイドは「重装甲化」(MK−U化)するだけで結構かっこよくなると思うのですが。[オジオン][2001年02月06日(火) 18:29:11]

  5. ディバイソン。いや、専用カスタマイズパーツでも良いんですが。え、ゴジュラスキャノンがあるって?[歯車][2001年02月07日(水) 02:48:58]

  6. ディメトロドン! [まあ][2001年02月07日(水) 03:46:15]

  7. ゴジュラス・ジ・オーガ、アイアンコングPK、シールドライガーDCS−J(笑)。要は旧マーク2を量産してほしい、と・・・[cokEtori][2001年02月07日(水) 13:56:29]


ジョニー
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 18:45:28]
アニメ改造セット出してほしいと思ってます

  1. 箱を開けてビックリ・・・グスタフレヴォリューションのパーツまで入ってる!つけたゾイドは移動速度が上がる代わりに生還率が極端に下がる・・・なんてことはないか[ももも][2001年02月06日(火) 20:26:14]

  2. 出してほしいですね。できれば最高2000円ほどで。反対側のハイブリッドバルカン、グスレヴのブースター、他パーツをつけるためのアタッチメントなど。[ジェノ好き][2001年02月06日(火) 21:21:21]

  3. ナイスアイディアです。自分は、カノントータスの連結砲(?)、多弾頭ミサイル(ウルフ)、ブラックエンジェルパーツなどがいいですね。シリーズ中なら「シュバルツ仕様機」でコング・タイガーが発売できたでしょうが。[オジオン][2001年02月06日(火) 21:54:16]

  4. サイコザウラー・・・リーゼ付きを・・・[デスシャドー][2001年02月06日(火) 22:11:32]

  5. 赤いガンスナイパー………ナオミ付きを (お)[ゲルゲ][2001年02月06日(火) 23:40:09]

  6. 僕もサイコザウラー熱望、いつか出ると信じてノーマルジェノを買ってない[AkirAAA][2001年02月06日(火) 23:44:51]

  7. 賛成です。アニメの「/0」なんか改造機が多そうですら、なおさら良いかもしれません。  ↑4.むしろリーゼ付きサイコザウラー?(爆)[ジェイ野][2001年02月06日(火) 23:56:35]

  8. とりあえずガーディアンフォースセットなんぞがほしいですね。サイクスのクリアーパーツとアーバインフィギュア、バンとフィーネの二部版、トーマフィギュア、ガーディアンフォースのエンブレムなど。[たる][2001年02月07日(水) 03:17:19]

  9. キャップがウイーンと回転する。[ゴチラス][2001年02月07日(水) 09:18:21]

  10. やぱしグラビティカノンを。BB弾発射ギミックとかついてたら最高です。[にま庵][2001年02月07日(水) 10:37:16]

  11. デスザウラー用プロイツェンコア/ヒルツコア型電池カバー(あるいは電池ボックス)とか(それはちょっと嫌かも)。[cokEtori][2001年02月07日(水) 13:47:47]

  12. もちろん、惑星ZI最強のゾイド(本人談)を(笑[Ekth][2001年02月07日(水) 13:51:55]


NT
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 18:14:57]
新しい法則?カードゲームになったゾイドは、ほとんどが再販されています。てことはマンモスあたりも...。皆さんはどう思われますか?

  1. 何だかんだ言っても、結局は再販されるだろうと自分は思います。良いモノはどんどん復刻しなきゃね。[GGE][2001年01月31日(水) 18:37:45]

  2. クマさんあたりが濃厚だと思うのですが。[居愚庵][2001年01月31日(水) 18:39:42]

  3. という事は、という事は、ガンブラスターも再販するのですね!(大阪会場では展示されていたらしい。金メッキがグレーになっていました。詳しくはみけけ様のページのイベント報告にて)[百式][2001年01月31日(水) 18:43:07]

  4. マンモスは…ミニコレクションだけかも…[一退役兵][2001年01月31日(水) 20:01:05]

  5. ゾイドマンモスに関してはエレファンダーとの競合懸念や「トミー内部に否定的意見がある」という話などもあり、某コミックGOTTA誌で過去に行われた再販投票で2位に終わった(サラマンダーはこれで1位になり再販が決まった)ことからも「再販は望み薄」という説が出ているようですが、個人的にはそう性急に諦めたものでもないと思います。歩行ギミックの改良されたエレファンダーに対してゾイドマンモスは耳の連動可動という長所を備えていますし、投票で2位にまでなったという事実はトミーに対しても一定の影響力を持つはずで、むしろこの事実を足がかりに根気良く動き続ければいずれはゾイドマンモスの再販も叶うのではないかと。(個人的には、シーパンツァー、カノンフォート、アロザウラーなどの復活にも期待したいところですが……まあ生産ライン数にも限りがあり現時点では何機種かずつ交代で生産しているという噂なので、一朝一夕にはいかないかもしれませんが、気長に待ち続けるとしましょう)[青天 霹靂][2001年02月07日(水) 07:56:00]

  6. 「対エレファンダー用の共和国軍ゾウ型ゾイド」として、設定上はマンモスの復活もアリじゃないかな、と思ったりします。残念ながら、商品的にはかなりキツいですが(ネタがエレファンダーと被ってる上に、現行ゾイドの商品コンセプト「改造」「換装」の楽しみが少ないので)。[にま庵][2001年02月07日(水) 10:44:33]

  7. ↑これ、禁句かもしれませんが、GOTTAの人気投票はどうみてもトミー側の不正に思えます。なぜなら、いつも投票数は、人気機種(サラマンダーなど)でさえ毎月増えるのは最高でも5〜10票ぐらいづつでした。で、最終締め切りの時はこのZOIDS TOWNで「マンモスを復刻させよう!」という動きがあって約20名ほど賛同者が集まってくれて、しかも一人で数票入れてくれるという人もいて、大体25票ぐらいはいっきに入ったのです。なのにいつも10票程度の投票でおさまるはずのサラマンダーがそれを上回る勢いで票を稼いで一位になったわけです。おかしいと思いませんか?べつにサラマンダー復活の集いがあったわけでもないのに。ちなみに4位移行のゾイドの投票数は圧倒的に下回り、いつも通りの投票数でした。つまり私が推理するには「マンモスを人気投票にエントリーはさせたもののデザインの古さ、エレファンダーとのだぶりなどからどうしても企業的にこれは発売しにくいということでマンモスの投票数を実際より少なくするとばれる可能性があるから、投票数はそのままで、サラマンダーの投票数をもっと上回らせた」というのが私の推理です。(まあサラマンダーは好きですし、今更文句をいっても意味はないですが)[KOH][2001年02月07日(水) 10:45:18]

  8. イベントカードのシーパンツァーl、ジークドーベル、ハウンドソルジャーモ再販可能性はアリエマスネ。シンカーと言う前例があるから。[マルダーマン][2001年02月07日(水) 10:50:12]

  9. マンモス・・・ゴルドスの存在が忘れ去られた頃に出たりしそうで(笑)。大型の面々は辛い・・・[cokEtori][2001年02月07日(水) 13:44:58]


獣神ゾイダー
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 10:21:08]
ストームソーダーは中型ゾイドなんでしょうか???

  1. う〜ん、中型以上大型未満(爆)中型のレイノスと比較してみると大きいのですが、キャップを見ると小型、中型用なので中型ゾイドでモーター駆動と見ていいでしょう[ギャン・ギャラド][2001年02月05日(月) 10:34:51]

  2. 自分の中では『おもちゃでは電動中型ゾイド。バトストでは大型ゾイド』と分類しています。他にもおもちゃでは『電動大型。ゼンマイ中型。ゼンマイ小型』があり、バトスト的に『超大型(デスザウラーとウルトラのみ)。大型(一般の電動ゾイド)。中型(大きめなゼンマイゾイド)。小型(普通のゼンマイゾイド)』があります。[DOM][2001年02月05日(月) 21:19:19]

  3. 僕は600円=小型 800円=中型 1800〜2500円=大型 3000〜3900円=超大型 4000円以上〜=別格。だと思ってます。[SEI][2001年02月05日(月) 22:03:08]

  4. 中型だと思います。因みに僕の考え方は、600円=小型 800円=中型 2000〜3900円=大型(ただし、サイクスとストームソーダは中型と考える) 4000円以上=超大型 一応、セイバータイガーやシールドライガーも大型に分類されていますんで、2000円は大型かと思います。あくまで僕の考え方ですので・・・・。[少年A/指揮官仕様][2001年02月05日(月) 22:28:08]

  5. たしか箱裏に「中型ではシステムが収まりきらないので背中に外付けした」という記述があったように記憶してますのでその記述に沿えば中型と言う事になるでしょう。[アロ好き][2001年02月06日(火) 00:34:36]

  6. 柴犬を小型犬とするのか、中型犬とするのかと同じくらい難しい問題です(意味不明)。[オジオン][2001年02月06日(火) 00:44:15]

  7. ↑6 おお、分かります、分かりますぞ〜。犬用の食品には10キロ以上は中型犬と書いてある、しかし柴犬は小型犬のはず・・・・・(まめ柴を飼っている[ティルフォード][2001年02月06日(火) 06:42:32]

  8. 7>ビーグル犬と柴犬は中型犬と小型犬の間に位置していました・・・(「ラ@ミール」の箱絵より)。うちの柴犬は体重8kgですが。[オジオン][2001年02月06日(火) 10:34:53]

  9. カードでは600円=Sクラス 800〜2000円台=Mクラス 3000円〜4000円=Lクラス ウルトラ=LLクラスになってましたね。[SEI][2001年02月06日(火) 14:38:55]

  10. 大型かな・・・?GBでは大型だったから・・・[マッドサンダー命][2001年02月06日(火) 15:29:53]

  11. やはり箱裏の記述から中型かと。中型に収まらなかった分を背中に付けたから中型ではないってコトは無いでしょうし。[ジェイ野][2001年02月06日(火) 23:58:04]

  12. ん、でも翼がデカいのでエレファンダーと同じ位かそれ以上に見える・・・[ジェイ野][2001年02月06日(火) 23:59:04]

  13. テラノドン型(死 [鈴][2001年02月07日(水) 00:07:49]

  14. この問題はハウンドソルジャーやガル・タイガーは中型か?という所まで遡りますねえ。僕は旧1300円代ゾイドと同じクラスに分類しています。[海綿][2001年02月07日(水) 10:59:46]

  15. 翼の大きさ的にはオルディオスに匹敵しますからねぇ。モーターボックス+電池ボックスがかなり大きいという事でとりあえず大型と認識してます(置き場所に困る辺りからして中型とは云い難い)。[cokEtori][2001年02月07日(水) 13:36:41]


しなの
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 23:02:18]
デスザウラーは暗黒軍も使用していたようですが、どの辺の改造機からなんでしょう? デスクロスとデストゲラーがゼネバス最後みたいですけど。

  1. デスエイリアンなんかは完全に暗黒軍仕様ですね。[デスシャドー][2001年02月06日(火) 23:15:36]

  2. そもそも、ノーマルデスザウラーからして暗黒軍の技術をふんだんに用いていたはず。[オジオン][2001年02月06日(火) 23:24:34]

  3. そういうことではなくて、暗黒軍が組み立てた改造機はどれなんだろう、ということが質問です。[しなの][2001年02月07日(水) 00:17:13]

  4. 3>失礼しました。で、全然解りません。1の通り、デスエイリアン(大斧装備)は完全に暗黒大陸産です、はい。[オジオン][2001年02月07日(水) 00:23:41]

  5. デスクラッシャーは?[マニアック星人][2001年02月07日(水) 00:29:13]

  6. 4>いえ、読み直すととても分かりにくい文だったもので、こちらこそすみません。5>デスクラッシャーは暗黒軍のはずです。出た回にダーク・ホーンが出ていたようですから。[しなの][2001年02月07日(水) 01:02:36]

  7. 関係ないけど、あの頃のトミーに余裕があれば暗黒仕様のデスが商品化していたかもしれない。いや、商品化に左右されない量産ゾイドが存在を許されていれば絶対いたはず。そうなっていればダークホーンのようにパワーアップした無敵のデスが地上戦の主力になっていたはずだ。デッドボーダー部隊の指揮官機っていうのを希望。[超兵器R−1号][2001年02月07日(水) 11:48:39]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 22:44:07]
デスザウラーとギルベイダーはどちらが硬いのでしょうか?

  1. 装甲そものは、ほとんど同じぐらいらしいです。改造機まで含めるとデスクロスには遠く及ばないでしょうけど・・・。[バイオメック][2001年02月06日(火) 23:50:16]

  2. では、デスザウラートギルベイダーを階段からおっことして実験してみましょうね。      む?どこからともなく悲鳴が・・・[ユーゴ・サキタニ][2001年02月07日(水) 03:22:44]

  3. ガンブラスターの3000連発でデスザウラーは倒せるらしいが、ギル・ベイダーには跳ね返されてしまうらしい。[sdz][2001年02月07日(水) 11:04:17]

  4. デスの方が上であってほしいけどギルが上でしょう。でも空中で被弾したら装甲はあまり関係ないような気がするけど。あと同じタンスから落ちた場合、無事だったのはデスでした(笑)[超兵器R−1号][2001年02月07日(水) 11:17:06]


マッドサンダー命
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 15:32:02]
改造ゾイドをいろいろ作ってる人って・・・お金持ちなのかな?・・・え?僕はどうなんだって?(聞いてねえよ)・・・フッ・・・(泣)

  1. 改造のしかたにもよると思います。色々なゾイドを使えばお金もかかります。パテやプラ板、塗料だけ使えばある程度安上がりにしながらゴツイのを作ることも出来ます。[GOD・JULAS][2001年02月06日(火) 16:39:02]

  2. 改造は必ずしもお金のかかるものとは限りません。僕の改造ステルスバイパーは本体はゴミ捨て場から拾って来た水道管を本体にして、塗料は友人から借りました。(笑)[百式][2001年02月06日(火) 17:22:01]

  3. 雑誌に載ってる改造モデルのパーツの元をたどると、以外にもフィルムのケースとかストローだったりしますしね。[GGE][2001年02月06日(火) 18:16:11]

  4. お金もスペースも必要ですなぁ。 しかし、オークションでレアゾイドを競り落とす方々のほうが絶対にお金持ちでしょう。[オジオン][2001年02月06日(火) 18:30:19]

  5. お金はかかりますなあ。。。バイトもしてなかった高校時代までは何体も改造するのはかなり困難だった気がします。でも上でも言われてるように、お金がかかる改造ばかりじゃないし、お金をかけるだけが改造じゃないと思うので、色々工夫するのも良いと思います。「え!!このケンタウロスがたったの980円!?」みたいな。[ヒューイ][2001年02月06日(火) 18:48:00]

  6. 改造にはだいたい15000円は用意しなあかんって思っている俺っていったい・・・[マニアック星人][2001年02月06日(火) 19:15:34]

  7. 初期投資はかかると思いますが一度そろえてしまえばそんなにかからないと思います。むしろ初期投資をケチるほどコンスタントにお金がかかるような気がします。・・・ということで瞬間的に金持ちになった時に始めてみるのがいいかも。[アロ好き][2001年02月06日(火) 19:19:51]

  8. 私の場合はいつもイメージどおりに作ろうとしては失敗し、材料を買い直し>作り直し>失敗>買い直し>作り直し>失敗>買い直し>作り直し・・・・と言うのを繰り返しているので自然と大金が必要となってしまいます。こんな事をしているのは私だけ?[バイエルン総統][2001年02月06日(火) 21:50:52]

  9. 部品の組み合わせを考えるので、全種類1機ずつが2セット必要です。1セットは素組み状態で改造機の本体にして、もう1セットは部品取りになっています。ただし改造機1体の費用はそれほどにはなりません。[あまな][2001年02月06日(火) 22:28:52]

  10. お金持ちというより、他の娯楽に回すお金を改造につぎこんでいるだけだと思います。[DOM][2001年02月06日(火) 23:15:38]

  11. 改造ゾイドを作ると他の趣味に使う資金が必然的に縮小されるので、むしろ精神的貧困に…。それが解っていても、新しい技術を試したくなるのが改造の怖いところ。4〜5年間模型誌読んでテクニックの知識が蓄積だけに…。大阪WHF出展の作品で改造ゾイドから足を洗うつもりだったのに…いいのか悪いのか解らない、評価点数くれるから…。[パトロン][2001年02月06日(火) 23:44:17]

  12. 次世代WHF名古屋に出品した物はモルガとガイザック、ウェーブのディティールアップパ―ツ、 あと 転がっているジャンクパーツを使用しただけなので金額的には二千円ほどしかかかってません。(工具はもともとある物を使った、ってことで。)[たる][2001年02月07日(水) 03:23:42]

  13. 僕の改造砲亀は改造費100円です。(!) 玩具屋で処分品で売っていたビーダマンのショートバレルとかいうのをつけて「大口径加速荷電粒子砲」という設定。CPのビームキャノンより口径が大きいです。[SEI][2001年02月07日(水) 10:30:35]


GS狙撃旅団
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 16:04:01]
歩兵でもゾイドを撃破することは可能でしょうか?(ただし東方先生みたいに素手で巨大ロボットを撃破するって話はなし)

  1. 歩兵が戦車を撃破するのは可能ですよね。まあ歩兵用対ゾイド兵器の有無によりますが、レブラプターの箱で共和国歩兵がレブにバズーカのようなもので抵抗するようなところがあったので可能かもしれませんね。[ロベルト][2001年01月27日(土) 16:17:25]

  2. バトスト3ではシュワちゃんばりの筋肉質漢がロケットランチャーでレッドホーンを倒しています。フランツ・ハルトマンだったかな?[デスシャドー][2001年01月27日(土) 16:53:42]

  3. 足の間接あたりに手榴弾でも引っ掛ければ戦闘不能にすることは可能でしょう。[昼津ジュニア][2001年01月27日(土) 18:25:27]

  4. ひっつき爆弾で足を破壊するのです。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 18:28:40]

  5. ↑吸着地雷ですね。アニメの方では、コクピットハッチを強制開放して乗っ取るということもしていました。[T.K(仮)][2001年01月27日(土) 20:02:54]

  6. 昔なら可能でしょうね…カノントータスくらいまでなら可能なのではないでしょうか?ライガーなどの早いのは無理でしょう(笑)[R技術少佐][2001年01月27日(土) 20:12:10]

  7. サイカーチスあたりは敵歩兵の手持ちミサイルに気を付けないと簡単に撃墜されそうな気はします。[イミアク][2001年01月27日(土) 20:43:46]

  8. 「08小隊」なんかだとシロー・アマダ少尉が、ザクを股関節をランチャーか何かで破壊して撃破したことがありましたね。(逆にそのザクも対人兵器持っててエラいことになったんだが・・・)[ジェイ野][2001年01月27日(土) 20:47:58]

  9. ↑ザク「の」です。[ジェイ野][2001年01月27日(土) 20:48:31]

  10. 「プライベート・ライアン」だったか何かで戦車に「ぴとっ」とくっついて爆発する武器があったような。アレは現場で急造したものだったかな?[SEI][2001年01月27日(土) 23:03:25]

  11. 相当リスクが高いと思う。ゾイドに装備されている火器ですら決定力に欠ける感じがするし普通の兵器と違って生物ですから脚を吹っ飛ばしたとしても簡単には動きを止めないでしょう。それに飛んだり跳ねたりの予測不能の動きをするし大抵の小型ゾイドは150キロ以上のスピードがでます。それに四方八方に武装が施されているので接近することも難しいと思います。[超兵器R−1号][2001年01月27日(土) 23:22:46]

  12. ゾイドを倒すことができるのは、より重いゾイドだけ…それはバトルテック(笑)。まぁ、歩兵で倒せたら、それがグランチュラであっても、いきなり勲章ものでしょうねぇ。地球の戦車よりは強いだろうし。[KEI][2001年01月27日(土) 23:29:10]

  13. >10 それは実際に存在した兵器、磁気地雷(もしくは磁石地雷)です。連合軍、独逸軍を問わずに使用されていました。裏についた磁石で戦車の表面に張り付くようになってます。これに対抗するため、第二次大戦後期の戦車には対磁気地雷用の加工及びコーティングがされていました。[ミュズ][2001年01月28日(日) 00:49:33]

  14. この世に無敵の兵器は存在しませんから倒す事は可能でしょう。倒し方の定石は待ち伏せか奇襲になるでしょう。[偽×2][2001年01月28日(日) 01:04:53]

  15. 現在、歩兵携行兵器は多くが戦車・戦闘機でも撃破可能な性能(RPGやスティンガー)を持っていますので相手がゾイドでもそれ相応の兵器が開発されていれば可能だと思います。ただ、ゾイドは陸上を高速で迫ってくるのでかなり遠距離から攻撃する必要が発生すると思います。とするとそれはもう砲兵のお仕事なので歩兵(近距離戦)で撃破、というのは不可能かも知れません。[Gリング][2001年01月28日(日) 01:13:21]

  16. 可能なのでしょう。そうでないと、箱絵やバトストで毎回毎回、兵隊さんたちがゾイド相手に手榴弾やマシンガンを手に必死に抵抗しているはずないでしょうし。歩兵用火器の威力がレーザー銃など、今の地球のものよりずっと強力なのかもしれませんし。[ライル少尉][2001年01月28日(日) 01:13:28]

  17. 可能でしょう。武器と防具は、圧倒的に武器の威力の方が大きいですし。それに命中率の問題は、自衛隊の知り合いは訓練された人ならスティンガーなどで戦闘ヘリを狙い撃ちできると言ってました。偏差撃ちとかはできて当たり前だそうです。ヘリとは言っても時速は数百キロ出てますから・・・。150〜350kmで地面を走っているライガーとかは当てられない方がおかしいそうです。[ZH][2001年01月28日(日) 01:33:16]

  18. >17 でも、ゾイドってば地球型の兵器とかけはなれた動きしますからねぇ。地面を走ってるったって、ただ真っ直ぐ走ってる訳じゃないし…。上下差だけでも結構あるのに、それに反復横飛びとかされた日には…。まして、ゾイド乗りが回避させる前に、ゾイドが自分の意志で回避運動に入ることだってあるだろーから…。実際、「最強兵器として君臨」っつーのも、あながち誇大広告じゃないかもしれませんな。[KEI][2001年01月28日(日) 03:50:02]

  19. 可能でしょうけど、歩兵でゾイドを直接攻撃するというのはやってほしくありません。それをやってしまうと、ゾイドで対人戦闘をせざるを得なくなるからです。ゾイドで直接殺人をやってほしくないです(特に高圧濃硫酸噴射砲や「踏みつぶし」は残酷でグロいからヤダ・笑)。子供向けのおもちゃだし・・・。戦争やってれば必ず人が死ぬということはわかっていますけど・・・。ああ矛盾。[なまはげ][2001年01月28日(日) 13:23:31]

  20. ゾイドの防御力を現代の戦車やヘリと比べるのはどうかと思う。ゾイドに装備されているビームにも平気で耐えれるわけだからね。MSとは違うはず。でも生き物だから麻酔銃が効くかもしれないね。案外、バトストの歩兵はそうやってゾイドの動きを鈍らせようとしているのかもしれない。[超兵器R−1号][2001年01月28日(日) 13:32:44]

  21. >17 スティンガーって確かミサイルでしたよね。ロックしてもいきなりブースターとか使われたら当たりにくくなりそうですよね。[SEI][2001年01月28日(日) 14:10:51]

  22. パイロットが少年兵なら、水着の女性に対ゾイド砲を持たせれば効果大では。(ヲイヲイ)[海綿][2001年01月28日(日) 14:16:55]

  23. ガオガイガーでやってたけど、物理的破壊力で対抗するのではなく、情報伝達回路(神経)やエネルギー循環システム(血液)を狙えば撃破可能かもしれないです。あ、ゾイドに対して精神攻撃っていうのは効くかな?[SAL][2001年01月28日(日) 14:18:45]

  24. ゴジュラス見て気付いたけど、チタン合金製だ・・・。特殊ってついていてもなぁ。チタンって、硬度と金属寿命、重量は鉄より優れているけど、衝撃、剪断、貫通、耐熱、耐寒能力はそう大差ない金属なんですよね。モリブデン、セラミックならまだ多少は分かるけど・・・。ううむ、なぜ未知の金属とかオリハルコンとかの設定をせんのだ?地球の戦車の方がもっと頑丈だぞ。納得いく設定にしようとして、かえって弱くしてどうする。[ZH][2001年01月28日(日) 14:50:30]

  25. ↑チタンは単独ではあまり強度に優れた金属ではないですが、合金のベースとするにはよい素材で他の物質と組み合わせる事で様々な特性を持たせる事が出来ます。惑星Ziでなにを加えて合金が作られているかは不明ですけど、現在使用されているのはグローバリー3世号によってもたらされた技術(初期のZOIDSに使用されていた)を元に更に改良を加えられたものですから、同じSF系チタン合金でもガンダリウムγ(間違ってたらすみません・・Gセンチネルより)やガンダニュウム合金(GWより)などとは比べ物にならないと思います。(超兵器R-1号さんのおっしゃる通りだと・・・。)[バイオメック][2001年01月28日(日) 18:19:40]

  26. すみません!!歩兵で破壊する方法については・・・やっぱり同等の技術で作られた兵装ならちゃんと可能なんじゃないかと思います。行き詰まっていると言われる火薬、材質、下手すれば形状だって、恒星間飛行が可能な時代ならもっと有効な物があるかもしれませんし・・・。ただ同じ理由で大型ZOIDSの装甲を破るのは(よほど上手く当てないと)至難の技でしょうけど・・・。[バイオメック][2001年01月28日(日) 18:27:57]

  27. >25 一応、チタン単体でなく、合金について言ったつもりですけど。チタン単体だと粘土みたいな物ですしね。材料専攻すれば分かることですけど、チタンよりモリブデンの方が優れた金属なんですよ。それにチタンと他の金属の合金に様々な特製があると言ってもねぇ。単に固さとかだけ言う場合、セラミックやダイアモンドコーティングした超鋼のほうが耐久性、性能の面でも上ですから。コストはかかりますが。[ZH][2001年01月28日(日) 20:13:33]

  28. ↑そうだったんですか!!ちょっと齧っただけの知識で書いてしまってすみません!!こうなったら開き直って、合成されている物質がよほど特殊なものだとか言う、未知の技術のおかげと考えるしか無いと言う事でしょうか!?それとも分子結合殻(KID2000!?)とか・・どの道非科学的な路線からは逃れられないみたいですけど、・・・。何処かでマグネーザーやら超硬性チタン合金やらはダイヤ以上の硬度(マグネーザーに至っては形状記憶合金でもあるらしい・・・デスクロスのGメタルはそれ以上だそうですが・・・これらこそ未知の金属!?)との事が書いてあった気が・・・所詮は学年誌のネタだったと思うので何処までバトルストーリーと同一視して良いか分からないですけど・・・。[バイオメック][2001年01月29日(月) 20:03:27]

  29. しっかし全部を全部地球系の技術を当てはめなくてもよろしいのではないですか?と工学部学生のくせに言ってみたりします(笑)>22、その後錯乱した少年(十三歳)が全員殺害ですか?[R技術少佐][2001年01月29日(月) 20:29:30]

  30. 必要に迫られれば何だって作ってしまうのが人間という奴です。我々の常識にない兵器が相手でも、我々の常識にない対処法を発明しているのではと。[一退役兵][2001年01月29日(月) 21:11:59]

  31. 結論から先に言うと「撃破自体は不可能ではない。ただ、それができる状況は限られており、「最強兵器」としてのゾイドの地位を脅かすものではない。特に大型ゾイドや高速ゾイドの撃破は困難」というところではないでしょうか。アルダンヌ会戦では共和国軍の歩兵部隊が携行ミサイルなどの対ゾイド火器による奇襲で帝国軍のゲーターを機能停止に追い込んだり、ゲーター・ゲルダーを足止めしてゴドスの戦闘を支援したりしていました(帝国軍もゲルダーに随伴歩兵を乗せて対抗していました。さらに共和国軍は兵員輸送用のハイドッカーまで投入して対歩兵戦に当てたり……)。対ゾイド火器を装備した歩兵はゾイドにとっても意外と厄介な相手だったようですが、それでもやはり補助戦力としての運用が主流だったものと思われます。旧バトルストーリー3巻での、帝国特殊工作員フランツ・ハルトマンが化けた偽共和国兵士によるレッドホーン撃破劇にしても、「大型携行ミサイルによるコクピット直撃」は「離れ業」と見なされていました。歩兵がレッドホーンに遭遇したら、陣地などに逃げ込むのが最も常識的な対処であるとされていたようです。アルダンヌでもゴジュラス到着後の対レッドホーン戦などでは歩兵が目立った活躍を見せることはありませんでした(ゴジュラス到着直前、地中から出現したモルガが歩兵部隊を蹂躙している(巻き添えで帝国側歩兵にも損害が出た模様)ので、その影響もあるかもしれませんが)。確かに地球でも携行対戦車兵器の発達は歩兵に肉迫攻撃以外の対戦車防御手段を与えましたが、さりとて戦車を過去の遺物にしたわけでもなく、戦車は携行対戦車兵器への対処(ハードウェア的にはリアクティブアーマーやチョバムアーマーなどの新型装甲、運用的には機械化歩兵との連携や応射・機動・煙幕による防御)を身につけつつ今も陸戦の王者として君臨しています。グローバリー3号から持ち込まれたビークルやアーマードスーツがゾイドに取って代わるに至らなかった点から考えても、ゾイドの能力は戦車などのビークル兵器をしのぎ、携行対装甲火器に対する生残性の面でもより優れていたのではないかと。……私見ですが、惑星Ziの戦史に於ける歩兵の扱いは総じて軽く、主力兵器・決戦兵器としての役割は常にゾイドが担っていたように思います。「バトルテック」ではありませんが、惑星Ziの軍事理論にはゾイドこそ戦場の主役と考えゾイド以外の兵器を補助兵器と見なす「ゾイド中心主義」のようなものがるのかもしれません。[青天 霹靂][2001年02月07日(水) 07:36:15]


たる
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 03:06:10]
MMやエアモデルをやられる方が多くいらっしゃるようなので どうかお教え下さい。 1/72の女性(に見える)フィギュアはご存知無いでしょうか?メタルやキャストでもかまいません。  (使用目的がゾイドなのでここで質問させていただきました。)

  1. 鉄道模型のHOゲージが近いスケールじゃなかったでしたっけ?あれでフィギュアを探せばいろんなタイプの女性があるはずです(主に海外製品になっちゃうけど)・・・でも扱ってるとこ少ないから入手はちょっと難しいかも・・・専門誌でも見て判断してください。(無責任回答)[すてすて][2001年02月06日(火) 05:30:07]

  2. ちょっと面倒ですがパテを盛り削りして、ノーマルパイロットをいじるのもアリかもです。小さいので結構塗装でごまかしもきくし。自分はこれでハーマン、シュバルツ、オコーネルを作りました。[ヒューイ][2001年02月06日(火) 07:50:41]

  3. 実際パテ盛りで長い髪を表現して「女性兵士」という設定のジオラマを見たことがあります。 結構見えます、女性に。[DOM][2001年02月06日(火) 23:38:50]

  4. パイロットいじり(謎)はめんどくさそうに思われるかもしれませんが結構楽しいのでオススメです。「女性」なら、髪を長くしたり胸を膨らませたり、わかりやすい表現があるので意外とやりやすいかもしれませんよ。[ヒューイ][2001年02月07日(水) 00:11:32]

  5. エアフィックス社の1/72フィギュアセットの一部には、女性フィギュア入ってますよ。立ちポーズですけどね。[ツヴァイク][2001年02月07日(水) 00:18:21]

  6. 沢山の回答、ありがとうございます。 やはり付属のパイロットを加工するのが一番確実そうですね。 頭だけ付け替えたらそれっぽく見えますかね? いつもの調子でスクラッチしようとして死にかけましたもんで・・・。[たる][2001年02月07日(水) 03:12:02]


なまはげ
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 10:53:38]
かつてレッドホーンの改造バリエーションで、足だけがやたらと長いタイプがあったと思います。この改造ホーンの詳細を教えて下さい。

  1. ロングレッグサリーですね。たしか、脚長のレッドホーン(赤くなかったですが)。・・・すみません、名前しかわからないです。[オジオン][2001年02月06日(火) 11:13:03]

  2. ス○ーウォーズのAT−ATみたいなやつですね。[小心者][2001年02月06日(火) 13:39:58]

  3. http://www5a.biglobe.ne.jp/~a_nai/zoids/zoids.htmに行きましょう![百式][2001年02月06日(火) 13:53:04]

  4. 古バトルストーリーにもでてきましたよ。確か共和国首都攻防戦の時じゃなかったかな?[青年シンカー][2001年02月06日(火) 14:04:59]

  5. ロングレックサリーの話題が出るとは(笑) すごく弱そうですよね。というかコケそう。足を攻撃されたらどうするんだろ?[SEI][2001年02月06日(火) 14:37:06]

  6. >3 行ってきました。昔のゾイドらしさがプンプン匂っていい感じ。懐かしい!皆様、ありがとうございました。[なまはげ][2001年02月06日(火) 17:27:35]

  7. P.S.ゾイド大辞典のほうに書き込みさせていただきます。[なまはげ][2001年02月06日(火) 17:34:03]

  8. うをっ、かっこええ!クラブガンナーが近所で売っていたなぁ。さっそく試してみるか![ライル少尉][2001年02月06日(火) 22:51:57]

  9. >3 この写真、なんだかダリの絵思い出します。[参号][2001年02月07日(水) 01:15:16]

  10. すごいシュールなゾイドですね。飛行ゾイドの少ない時期に、雲悌のような攻城兵器として作られたのかもしれませんね。[大三元][2001年02月07日(水) 01:58:03]


ツヴァイク
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 16:56:12]
QAで出た話題の中から、(個人的に)面白そうなゾイド世界観の話題をピックアップしてまとめ、ウチのHPに載せてみたいなあ、などと考えているのですが。つきましてはQA参加者の皆様方と管理人の封神龍様にご了解いただきたく。OKっすか?

  1. 面白そうですね、僕としては是非、やってもらいたいです[蒼][2001年02月06日(火) 17:15:26]

  2. 自分のアイデアが使われるかどうかはともかく、ぜひがんばって下さい。・・・・・・そうかこの手があったか・・・(謎)[DOM][2001年02月06日(火) 23:34:21]

  3. ボクの話なら、遠慮なく使ってくれ給えよ(尊大&お呼びじゃない)。 真面目な話、頑張ってみてください。完成の暁には脚を運ばせていただきます。[オジオン][2001年02月07日(水) 00:28:06]


スピノ
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 18:32:24]
ゾイドにぬるんだけどスプレー塗料って何日ぐらいでかわきますか

  1. ふつーの缶スプレーなら、1日もあれば。 (素人[オジオン][2001年02月06日(火) 18:39:30]

  2. 一時間ぐらい・・・・・かな?クリアスプレー(艶有り)の場合ですが。[がいさつく/0][2001年02月06日(火) 19:38:16]

  3. きちんと定着させるのであれば、冬場だと2、3日待つ場合もあるかもね。1時間はまずいでしょ、流石に。[90式改][2001年02月06日(火) 20:38:09]

  4. 僕が使ってるのは冬でも2,30分で乾きます。(メーカー忘れた)[百式][2001年02月06日(火) 21:25:19]

  5. ふーん。2、30分ね。ま、すぐ剥げて良いばなら好きにすれば良いさ。[90式改][2001年02月06日(火) 21:29:35]

  6. ↑僕が使ってるのでも、20〜30分で乾きますが別に剥がれませんよ。[少年A/指揮官仕様][2001年02月06日(火) 21:40:04]

  7. 私の使っているMr.スーパークリアーつや消しは2、3日放っておかないと下地ごと剥げてきてしまいます(吹きすぎ?)。[mille][2001年02月06日(火) 21:47:42]

  8. ふーん、凄いね。私じゃ無理だ。塗料の種類とメーカー、塗り方を是非スピノさんに教えてあげてよ。私も知りたい。[90式改][2001年02月06日(火) 21:47:47]

  9. 塗り終わってから24時間待ちました。 隙間とかの塗料が乾くのはそうでない所より少し時間がかかるようです。[DOM][2001年02月06日(火) 23:26:15]

  10. 1〜2時間くらいしか待ちません。っつーか、待てません。早く完成した姿を拝みたいのが人情ってもの(笑)。さわってもくっつかないくらい乾けば、とりあえず充分です(苦笑)。でも、さすがに2、3日もかかるかなぁ…。まさか、外で乾かしてるとか…?[KEI][2001年02月06日(火) 23:37:21]


ジョニー
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 18:48:16]
ジェノザウラーって頭の透明の所、とった方がかっこいいと思っているのは僕だけでしょうか

  1. あの面構えにデスザウラーの面影を見たい人は、まず付けない事はないでしょうねぇ。[一退役兵][2001年02月06日(火) 22:15:05]

  2. 貴方だけとは限らないかもしれません。 自分はあの面にデスザウラーの面影を見るので付けています。[DOM][2001年02月06日(火) 23:19:31]

  3. いや、あれが(デスザウラーを彷彿とさせて)ジェノザウラーの残虐性を引き立てているのだと思います。[オジオン][2001年02月06日(火) 23:23:30]


百式
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 21:57:26]
オークションでも高値がつくマッドサンダーですが、旧バトストにおける彼(彼女?)の戦績はどのようなものなのでしょうか?

  1. 出てくるデスザウラーとその改造型をほぼ片っ端から葬り去っていった巨大ゾイド。ただ、新世紀に入るとそうでもないようです。取り敢えず、一無敵時代を築いたデスザウラーを完全に敗北に追い込んだのはかなりインパクトがあったはず、私はなかったけど。[しなの][2001年02月06日(火) 22:09:32]

  2. デスザウラーをかなりの数、蹴散らしてます。[ボロット][2001年02月06日(火) 22:11:31]

  3. 「あの無敵のデスザウラー」(性格にはその改造型でしたが)に正面から挑んで、いとも容易く撃破する姿は、共和国派のボクから見ると頼もしい限りでしたね。[オジオン][2001年02月06日(火) 22:12:42]

  4. 初陣で「塔の上の悪魔」と呼ばれたミサイル持ちコングを攻略し、決戦型の改造デスザウラー、デスファイターをあっさりと倒しました。はっきり言って無敵の強さでしたが、そのあとすぐに出てきたデッドボーダーに苦戦を強いられ、無敵時代は比較的短かったように思えますが、強いゾイドであることに変わりありません。改造バリエーションも多く、オルディオス登場までは暗黒軍に対しての共和国側ゾイドの要になっていたと言える存在でした。[コングゴジュラス][2001年02月06日(火) 22:12:42]

  5. ただ、四足歩行のためか、デスザウラーほど大量の改造機はなかったような……。まぁ、最初から強かったと思えば。[しなの][2001年02月06日(火) 22:17:48]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 20:22:05]
暗黒大陸のディオハルコンはそのへんにゴロゴロ転がっているようなものなんでしょうか。それとも地面に埋まっていたり木みたいのにぶら下がっているのでしょうか

  1. ミニ鉱山みたいなのがいっぱいあったんでしょう[ジョニー][2001年02月06日(火) 20:25:35]

  2. ゴロゴロ転がっているのだと思います。 だから暗黒ゾイドの発光器官も、ニクス大陸に限って言えば環境に溶け込むための立派な迷彩として機能するのだと解釈してます。[ぺでぃすたる][2001年02月06日(火) 20:37:32]

  3. ただ、「大異変」後は確保が難しくなっている可能性があります。[オジオン][2001年02月06日(火) 21:55:45]


ポイズンジェット
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 21:23:52]
グスタフは(装甲された本体はともかく)剥き出しの積荷をどうやって守っているのでしょう。

  1. 頑丈なコンテナ(JR貨物が使っているアレ)に積荷を似れているかもしれないから少々の砲撃には被害は受けつかせないでしょう。[レイノス飛行隊長][2001年02月05日(月) 21:30:56]

  2. ≪念≫の壁≪障壁(と書いてザームと読む≫。[CVN−68][2001年02月06日(火) 02:20:38]

  3. 大和魂。[Schump][2001年02月06日(火) 10:16:28]

  4. ATフィールド。[オジオン][2001年02月06日(火) 10:30:40]

  5. Iフィールド[g☆nzo][2001年02月06日(火) 10:32:57]

  6. 偽装の赤十字マークをつけて運送する。[ゲネット坊や][2001年02月06日(火) 12:55:29]

  7. エアガイツ。[IXTL][2001年02月06日(火) 14:33:24]

  8. 捕虜が縛り付けてある。[Gリング][2001年02月06日(火) 14:35:19]

  9. コクピットも剥き出しですよね・・。[SEI][2001年02月06日(火) 14:35:55]

  10. 本体ごと光学迷彩・・・といくのはアニメだけでしょうね〜。[オジオン][2001年02月06日(火) 14:41:56]

  11. 「攻撃の無力化」カードを使っている。(違[マッドサンダー命][2001年02月06日(火) 15:28:31]

  12. 大切な荷物には護衛のゾイドをつけましょう。 7>ムンベイ仕様?  [ゾゾイド][2001年02月06日(火) 15:31:33]

  13. 逃げて逃げて逃げまくる(爆)・・・そう言えばグスタフ全然見ないな〜って言うか正規軍使用は出ないんでしょうか?共和国使用と帝国使用どちらか好きな方を作れるってな具合に(単にオレンジとグリーンのキャノピーが入っていてどちらかを選ぶ。後は共和国マークと帝国マーク、数字の書かれていないRZ、EZの記号のステッカーも・・・)。でも今更出ても誰も欲しくないでしょうね・・・多分(汗)[ギャン・ギャラド][2001年02月06日(火) 15:43:16]

  14. と言うより、後方から来る輸送部隊が敵の襲撃を受けるようでは、前線部隊は前後から挟撃される状態になっているということになってしまいます。 戦争というものは、自軍がそのような不利な状況に陥らないよう、常に考えながら行われるものです。 大事なのは輸送部隊が常に安全でいられる状況を確保することであって、輸送部隊が襲撃されることに対策を行うのでは本末転倒というものです。[ぺでぃすたる][2001年02月06日(火) 18:51:49]

  15. つまり、グスタフ本体の重装甲って輸送車両に徹する限り無用の長物だというわけですか。[一退役兵][2001年02月06日(火) 19:14:09]

  16. >15  まあそういうことです。 現実においては輸送用の車両や船舶、航空機に重装甲や迎撃用の強武装を施している例はあまり聞いたことがありませんし。   >2 ゾイダーとして聖刻シリーズは外せませんよね。(←独断と偏見←爆殺)[ぺでぃすたる][2001年02月06日(火) 20:19:56]

  17. 補足:グスタフが頑丈なことで恩恵を受けるのは、むしろ軍ではなく民間人の方化とと。[ぺでぃすたる][2001年02月06日(火) 20:24:05]

  18. 間違えました!続き。  むしろ民間人の方かと。 例えばグスタフ1両しか所有しておらず、警護のゾイドも付けられないような零細運送業者が、戦闘ゾイドを持った武装勢力や、凶暴な野良ゾイドの襲撃を受けた場合、荷は失うことになるとしても普通のトラックに乗っている場合と比べて生命が助かる確率は格段に高まるでしょう。[ぺでぃすたる][2001年02月06日(火) 20:34:45]

  19. 14.>ゾイド星での兵站理論が地球の陸上戦闘と同様のものであればその通りですが、師団の機械化が異常に発展しているゾイド星の軍隊では、地球のような固定化した陸上輸送路による補給ではなく、むしろ流動的な戦線(前線師団)に随時対応できる輸送艦隊のような性格が求められるのかも知れません。特に、エウロペ一帯に広がる砂漠のような地勢では。
    敵と味方の戦線が流動的な戦場では輸送部隊に護衛は不可欠であり、そのためにわざわざ有力な部隊を割くよりは、輸送部隊それ自体が攻撃に対して丈夫な方がリスクは少ないのかもしれません。[Gリング][2001年02月06日(火) 20:46:17]


イナズマ
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 22:54:36]
最近、ダークホーンやデッドボーダーが景品用としておもちゃ屋に出回っているようですが、これに付いているパイロットは金色なのでしょうか?そうでないとしたら、デッドボーダーの金型は生きているのか?(過去に同じ質問がありましたら申し訳ございません)

  1. 私が入手したダークホーンは電池一本使用でしたので再生産品だと思いますがパイロットは銀メッキでした。箱は昔と同じメカ生体です。[アルフォンス][2001年02月05日(月) 23:14:27]

  2. ↑貴重な情報ありがとうございました。一般販売して欲しいですね。某オークションで出品されているのを見かけますが高価すぎて手が出ませんので・・・[イナズマ][2001年02月06日(火) 20:28:52]


円馬
さんの疑問
[2001年02月04日(日) 00:45:21]
コマンドゾイドはバトストオフィシャルなのでしょうか? あと、出るか出ないかわからないコマンドゾイド第3弾に対して何か意見があったらお願いします。

  1. 現在は知りませんが古バトスト2巻ではコマンドゾイド部隊が活躍するお話がありました。ゆえにオフィシャルだと思います。[DOM][2001年02月04日(日) 00:48:23]

  2. オフィシャルです。現バトストでも、アーバインが初登場時にコマンドゾイド部隊を率いていました。コマンドゾイド第3弾の発売は、もう難しいかも知れません・・・(涙)[ティルフォード][2001年02月04日(日) 01:00:58]

  3. 公式ファンブックには武器にもなるコマンドゾイドの開発も進んでいるようなことも書いてありましたが…… ストームソーダの強化パーツみたく流れてしまったのでしょうか。ユージン商品の主力は、ホエールキングやホバーカーゴの発売に合わせた小サイズの72ゾイドになるみたいですし。24ゾイドと旧アタックゾイドだけでも出てくれませんかね。[歯車][2001年02月04日(日) 02:52:03]

  4. 公式ファンブック2の部隊表にも乗ってましたのでオフィシャルですね。[まあ][2001年02月04日(日) 17:57:41]

  5. あ、ミス載るでした[まあ][2001年02月04日(日) 17:58:13]

  6. 24ゾイドをもっと出して欲しいな。(ロードスキッパー、ドントレス、ショットウォーカーなど)[レイノス飛行隊長][2001年02月05日(月) 13:05:40]

  7. コマンドゾイド・・・サラディンがまだ出てないよ・・・[デスシャドー][2001年02月05日(月) 13:10:11]

  8. 1個200円で欲しい物が買えないのは非常に痛いので一般で販売してくれないかな?メガトプロスもデスピオンも出てませんよ。[アロ好き][2001年02月05日(月) 13:45:16]

  9. ザバット用に新作された伏せポーズフィギュアを乗せるデスピオンを作って欲しいところです。[一退役兵][2001年02月05日(月) 20:55:56]

  10. 7>それを言うならモグラもサメも出てないぞ・・・[レイノス飛行隊長][2001年02月05日(月) 21:32:27]

  11. 10>ついでに言うならアメンボ君も……(アタックはこれで全部ですかね?)[てぃえふ][2001年02月06日(火) 20:10:13]

  12. イトーヨーカドー浜松駅前店のガチャポンでコマンドゾイドがありましたよ。その中にはゴーレムもありました。夏の頃の記憶ですけど・・・・(汗[昼津ジュニア][2001年02月06日(火) 20:27:01]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 13:45:27]
レイノスの武装を強化したいんですが東側(死語)の兵器を使っても問題ないでしょうか?共和国はアメリカみたいな国だから西側(これも死語)の兵器を使うのが普通だし・・・

  1. 問題ないと思います。て言うかレイノス自体がヘリック共和国の物なので関係ないかと・・・。でもまあ、両方作ってみるのもいいかと。[ギャン・ギャラド][2001年02月06日(火) 13:54:19]

  2. 鹵獲した敵軍の火器を前線で使用することは、決して異常ではないでしょう。パーツの互換性が利かないので、大規模には行えないでしょうが。[オジオン][2001年02月06日(火) 14:37:02]

  3. 現在から何世紀も未来の、オマケに地球から6万光年も離れた星で使用される兵器に東側も西側もアメリカも無いかと(爆[ロベルト][2001年02月06日(火) 19:54:32]


偽×2
さんの疑問
[2001年02月06日(火) 01:44:20]
ライガー0はパンツァーの頭にイエーガの体を装着した「パンツァーイエーガ」とかできるのでしょうか?

  1. できると思うけどまだ発売されてないので真相は藪の中・・・・・・かも(笑)[DOM][2001年02月06日(火) 01:48:04]

  2. 実は、「セット間のパーツ互換」も考慮してTOMYさまはライガー0を投入したような気がします(勝手な推測)。[オジオン][2001年02月06日(火) 01:48:48]

  3. ライガー0以外でライガー0のパーツを装備できるゾイドも出して欲しいですね。[ゴチラス][2001年02月06日(火) 09:39:50]

  4. 質問と関係無いですが、ふと思ったんだけど帝国シールも入っているのは同じ素体を使った帝国仕様のユニットも出るということだったり。[ヒューイ][2001年02月06日(火) 10:15:22]

  5. それは「ガンダムの上半身とガンタンクのキャタピラ」みたいにやりそうでやらないこと。問題はゴタマゼにしてもそれほど特徴が出ないことでしょうか。[IXTL][2001年02月06日(火) 14:41:16]


百式
さんの疑問
[2001年02月02日(金) 23:43:35]
ディオハリコンを食べたゾイドって必ず黒くなきゃいけないんですか?(ウチのヒロインそのニが乗るセイバーは内部部分が蛍光グリーンで装甲が白なもんで)

  1. イカ墨を食べた後に歯が黒くなるようなもんでしょうね(^^;[ももも][2001年02月02日(金) 23:49:54]

  2. しばらく食べていなかったら少しずつ黒かった体の色が変色してくると・・・。[ゴチラス][2001年02月03日(土) 10:38:31]

  3. ディオハリコンについて、細かい事は良く分かりませんがこう言う設定にしてはどうですか?「元々装甲は黒かったが白く塗装した」ってな具合に・・・。[ギャン・ギャラド][2001年02月03日(土) 10:49:11]

  4. 当初蓄光グリーンで登場したヘルディガンナーは、ディオハルコンが使用できないため仕様変更しましたが、基本的な体色はあんまり変わっていないのである部分、動力に関係する部分だけが変色するのかもしれませんね。もっとも、その辺の設定はどうにでも曲げりゃいいと思います。それがゾイド、かな。[しなの][2001年02月03日(土) 18:39:14]

  5. 単にディオハリコン適合ゾイドの(というか暗黒大陸に棲むゾイド全般の?)保護色みたいなものという事でいいのかも。ディオハリコン摂取を強調できるカラーがあれば、別に黒くなくとも問題ないでしょうし(確かに、より「らしく」見せるなら定番のカラー(黒+蓄光グリーン)を使った方がいいかもしれませんが)。[cokEtori][2001年02月03日(土) 19:25:58]

  6. ↑蓄光グリーンを塗ったら、暗闇でもひかるんですか?(←バカな質問ですいません[マッドサンダー命][2001年02月03日(土) 20:41:49]

  7. これまでのディオハリコンゾイドは黒系カラーリングの暗黒軍仕様ばかりでしたが、ディオハリコンゾイドにしても蓄光組織部以外は全身黒というわけでもないようですし(ダークホーンにはシルバー、デッドボーダーにはブラウン系のパーツがあったようです。ビームガトリングセットの解説によると、現行設定ではダークホーンの黒は「塗り変え」によるものとされています)、黒系以外のカラーリングを施されたディオハリコンゾイドがいてもおかしくはなさそうですね。[青天 霹靂][2001年02月04日(日) 07:58:55]

  8. ディオハリコンは蛍光の部分について設定されたものだったと記憶してますが・・・それに蛍光3人組以降はディオハリコンの存在自体忘れ去られましたんで・・・黒の装甲は暗黒軍(この言い方チープで嫌だが)のもので単なる装甲ですから白く塗ってしまっても何の問題もないと思います。なんならホワイトメタル装甲でもいい訳ですし。[アロ好き][2001年02月04日(日) 12:11:24]

  9. 皆さんありがとうございました。考えた結果、ギャン・ギャラドさんの設定で通す事にしました。(なんせわがままな娘(八歳)なもんで・・・)本当にありがとうございました。[百式][2001年02月06日(火) 14:37:30]


居愚庵
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 16:02:12]
現在のゾイドは「何期」になると思いますか?

  1. 凡例として「黄金期」とか「衰退期」など。[居愚庵][2001年02月05日(月) 16:05:52]

  2. 換装パーツやコントローラー等、新しい試みが出てきているので「過渡期」と思っております。[ヒューイ][2001年02月05日(月) 16:08:37]

  3. 『新創世期』または『第四期』とでも言っておきましょう。ビガザウロ、マンモス、ゴルドス、ゴジュラス、コングなどが一期、ウルトラ、デス、マッド、が二期、それ以降を三期と勝手に区切ってます。[デスシャドー][2001年02月05日(月) 17:18:25]

  4. 第4三半期。[g☆nzo][2001年02月05日(月) 17:23:16]

  5. 再生期でしょう。一度絶滅したんですからそれを忘れぬためにも。[超兵器R−1号][2001年02月05日(月) 22:25:41]

  6. ジュラ期。…は冗談として、再販期がおととしか去年まで、去年か今年からは新生期ってとこじゃないかな。[KEI][2001年02月06日(火) 01:51:46]

  7. バブル期[CVN−68][2001年02月06日(火) 01:57:20]

  8. 氷河期から覚めて、小、中型動物の繁栄期。[原始人][2001年02月06日(火) 13:19:46]

  9. 大型生物を絶滅させた氷河期が終わり、生き残ったか、新たに生まれた小、中型生物の繁栄期。やがて高い知能を持った”人間”型直立2足歩行ゾイドが現れるだろう・・・。[原始人][2001年02月06日(火) 13:20:52]

  10. 三学期。進級できるかどうか、勝負どころですね。[タカ吉][2001年02月06日(火) 13:53:27]

  11. 極初期・初期・中期・後期・絶滅期・復活期・過度期。旧ゾイドの時代からみるとこんなところじゃないでしょうか?(次は安定期であってほしい・・・。)[青年シンカー][2001年02月06日(火) 14:18:00]


そういえば
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 14:23:02]
共和国と帝国って何で闘ってるんでしたっけ?

  1. 帝国の皇帝(?)プロイツェンが世界征服をたくらんだ[ジョニー][2001年02月03日(土) 15:22:10]

  2. ガイロス帝国にとって共和国は国ではなくただの反乱軍だったはずです。それを鎮圧しようという名目だったんですが、いまでは逆襲される始末です。[超兵器R−1号][2001年02月03日(土) 17:10:43]

  3. ↑・超兵器R−1号様、何ゆえ共和国は、反乱軍なのですか?御教え下さい。[謎男][2001年02月03日(土) 18:24:57]

  4. R-1さんじゃないけど、答えます。 帝国軍にとってですから。[ブラオ][2001年02月03日(土) 18:31:51]

  5. 反乱軍云々と言ふのはアニメじゃなかったです?[ハンマーヘッド][2001年02月03日(土) 18:45:27]

  6. 共和国が反乱軍と言う設定はアニメでの設定ですよ。実際は前大戦の決着をつけようと戦争を再開しましたが、デストロイヤー兵団のおかげで帝国軍は敗退。共和国が停戦勧告しますが、帝国摂政のプーさんが「戦争続行じゃーっ」と言ったのでいまだに戦争中。[ゴチラス][2001年02月03日(土) 18:48:16]

  7. もっともっとずーっと元をたどれば、兄弟喧嘩。[参号][2001年02月03日(土) 19:15:39]

  8. 帝国摂政プロイツェンに取って、大陸間戦争の決着などどうでも良いはずです。そう、すべては亡き父(ゼネバス皇帝陛下である可能性大かと)の悲願を果たすため・・・。彼のその野望(?)に因り、西方大陸戦争は勃発しました。[ティルフォード][2001年02月03日(土) 19:21:51]

  9. 反乱軍っていうのはコロコロのバトストに書いてあったはずです。ゾイドのコミックが始まった辺りの号だったと思います。アニメの方こそよく知りません(笑)[超兵器R−1号][2001年02月03日(土) 19:36:47]

  10. 2、9>アニメで「反乱軍」と呼ぶのは、正直解りません。帝国側の方が共和国を主権を持つ国家として承認していないのでは?、というのが私の予想。ガイロス帝国にとっては「ヘリック共和国」という国家は存在しないわけですから、当然共和国軍は「反乱軍」(反乱武装勢力)ということになるわけです、表向きは。 一方、BSのほうでは西方大陸に侵攻した帝国軍が植民地化政策を進める過程で、それに反対した勢力(反乱軍)が共和国軍と結託したためでは?[オジオン][2001年02月03日(土) 20:03:26]

  11. 9> 公式ファンブックには一言も共和国軍のことを反乱軍とは言っておりません。[CVN−68][2001年02月03日(土) 20:21:47]

  12. 11>いやいや、そうじゃなくて、ゾイドの再版が決定した頃の仮定段階のことです。(99年夏)その次(次の次?)くらいから、帝国と共和国に改名されたんです。[マニアック星人][2001年02月03日(土) 20:38:20]

  13. 追加:99年夏のコロコロで[マニアック星人][2001年02月03日(土) 20:38:58]

  14. おのおの方、アニメとバトストごっちゃにしてませんか?この際、惑星Ziの歴史年表を手がけている私が説明しましょう。元をたどればZAC1978年、中央大陸を統一した風族の族長ヘリック一世王の死後、王制を廃止し政治を共和制に移行した時、長男のヘリック二世が初代大統領、次男ゼネバスが国軍最高司令官に就任したがゼネバスは征韓論を唱えた西郷さんのようによその大陸に侵攻し国力を増やしたいと主張したがヘリックはは反対したため、だんだん意見が合わなくなり、共和国議会の陰謀でゼネバスは中央山脈以西の辺境に追放された。しかし、ゼネバスはそこに自らの帝国を建国し、共和国に戦争をしかけた。これが長きに渡る中央大陸戦争の始まり。そして、ZAC2039年ゼネバスは首都を陥落され、バレシア湾から暗黒大陸に帝国を作った伯父にあたるガイロスを頼って亡命した。そして一度は優位にたったものの、最終的には共和国に敗北し、ガイロスにも裏切られて暗黒大陸に拉致される。そして、ガイロスが中央大陸を侵攻する危険性ありとみなし、共和国側は先手を打つため、暗黒大陸に上陸、一度目は失敗するが二度目は成功。エントランス湾を拠点にゴットクライ、デビルメイズといった難所を越え、キングゴジュラスを従え、帝都ダークネス市を中心に両軍は最終決戦を挑んだ。その時に大異変が発生して以後、40数年間停戦状態になる。その均衡を破ったのがあの摂政兼元帥閣下殿で亡き父の悲願を果たすため、ヘリック共和国を滅ぼし、中央大陸を奪回し父の祖国、中央大陸へ戻ろうとしている。[レイノス飛行隊長][2001年02月04日(日) 00:16:40]

  15. 簡単に説明しますと、昔っから中央大陸を狙っていた暗黒大陸の人々が一度痛い目に合ったので漁夫の利を狙って中央大陸戦争を傍観していた訳です。んで長い戦争に疲弊した勝利国ヘリックに喧嘩を売ったのです。しかし喧嘩の最中に隕石衝突がありまして喧嘩は一時中断となりました。んで今回喧嘩する気になった暗黒軍が再び喧嘩をふっかけたと。だいたいこんな感じ。[DOM][2001年02月04日(日) 00:33:10]

  16. 所詮戦争に意味なんてありません。陣取り合戦か多種族の殲滅のどちらかが目的です。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月04日(日) 02:14:59]

  17. >16 ??…いやー、それは少し極端な物言いでは?それだと「戦争」の研究している多くの歴史学者は職を無くしてしまいますよ(苦笑)。 そもそも「陣取り合戦」も「多種族の殲滅」もそれを必要とする側からしてみれば充分な「意味」でしょうし。私見ですが私は逆に「戦争」にはすべからく「それを必要とする意味」が不可欠だと思いますよ。その「意味」の内容も「戦争の当事者」それぞれの側の「意味」は違うでしょうし、戦争後に付加価値とし造られる「意味」等もあるので、なかなか「これがあの戦争の意味だ」という具合には判り辛いでしょうけどね。ちなみに私が一番「意味」が判りづらかった戦争は「サッカー戦争(競技での事でなく本物の戦争、サッカーの勝ち負けの問題が政治的にこじれて起ったとも言われている戦争)」です(笑)。あれもそのまま受けとめるなら民族の存在する理由としてプライドを保つという「意味」が有ったんでしょうけど…。当事国の国民ではないのでよくは判りませんけど、ね。あ、回答ですが私は初期設定で共和国が「反乱軍」とされていることは知りませんでした。公式ファンブックに書いてある事をそのまま信じるなら「反乱軍」は強引に戦争をしかける帝国側の自国民に対する「共和国の呼称」ではないか、と想像します。帝国の「戦争をする理由」は前ゾイドシリーズから脈々と引き継いでいる王族達の「政権抗争」が遠因で有ると考えていましたが…。どうやら帝国の国力自体は疲弊していて、本来なら「戦争」を起こせるほどの「余力」は無い様なので。[ゴジュラス・CU][2001年02月04日(日) 04:00:06]

  18. 9>確かにその頃のコロコロにはそういった記述がありました。もしかしたら昔からの設定を一新する計画だったのかも(地図の形とか違ったし)。結局は昔の設定を引き継ぐ形になりましたがこれで正解だったと思います。旧世代はホッとしたし、今の世代も旧シリーズを「自分がまだ知らない歴史」「ゾイドの奥の深さ」として捉え興味を持つ。かつての時代が歴史として世界観に厚みを与えていますよネ。[あなろぐ餅米][2001年02月04日(日) 10:35:27]

  19. >16 戦争を「所詮」と言ってしまうのは恐ろしい事だと思います。少なくとも戦争を体験した事の無い私には。質問の主旨から外れて申し訳ありませんが。[アロ好き][2001年02月04日(日) 11:57:30]

  20. ↑3は僕ではないです。同じ名前の人がたまたまいたのでしょうか?[謎男][2001年02月04日(日) 15:02:45]

  21. 20>それって成りすましじゃないですか。嫌ですね。 帝国が共和国を反乱軍と呼んでも勝手に呼んでるだけだから問題ないと思ったけどな。いまのバトストでは公平な視点で両軍をみてるから、そういう表記をしないだけなのかと思ってたな。設定が変ったってことは共和国の国力が低いって設定がなくなってたってことですよね。ああ、強大な敵に挑む弱小国家って面白そうだと思ってのに・・。[超兵器R−1号][2001年02月04日(日) 16:46:39]

  22. 共和国軍が反乱軍というのは,非常に良く似た状態が,銀河英雄伝説の帝国軍側で語られているので読んでみてはどうでしょう。[将][2001年02月04日(日) 16:52:38]

  23. 19>状況・視点によりけりですよ。「所詮」と言いたくなることもあるでしょう、立場によっては。  [オジオン][2001年02月04日(日) 18:48:47]

  24. 「ゾイドで」という答えはナシですか?(死)[ヒューイ][2001年02月04日(日) 18:59:30]

  25. 帝国と共和国は対等の国家という立場で戦争をしています。BSにも「忌まわしきヘリックの名を冠した共和国を粉砕し・・・」と帝国のトップが言っているのですから。そもそも、反乱軍とは自分の国の一部を占領している連中のことでしょう。中央大陸はヘリック[マルダーマン][2001年02月05日(月) 01:57:15]

  26. 追加します。共和国、暗黒大陸はガイロス帝国がそれぞれ独自に存在しているのです。そして、ガイロスが中央大陸が欲しくなってせめてきたが失敗、その時の決着を今つけようとしているのです。プロイチェンには彼自身の個人的な思惑があるにせよ。あと、1999年夏のコロコロですが、あれは企画が立ち上がったばかりで小学館の態度そのものが混乱していた時期の話です。「帝国と反乱軍」という図式に加え、「西方大陸以外の大陸については謎」とかかれていました。つまり、昔の話を完全に無視していたのだと思います。あの時点では。{その当時の混乱ぶりは上山道郎先生のHPを見ればわかります。}つまり、前大戦を知らない人にはアニメや間違い情報による刷り込みが行われて混乱したものと思います。とにかく、今のゾイドの箱裏のBSはれっきとした国家対国家としておこなわれています。[マルダーマン][2001年02月05日(月) 02:17:19]

  27. なんか、こんな設定もあったよって感じのことを書いたら思ったより広がってしまった。あんまり質問と関係なくて悪いねえ。[超兵器R−1号][2001年02月05日(月) 09:27:10]

  28. と言うことは、帝国は共和国を滅ぼしにかかってるけど、共和国はそれに対抗して戦ってると言うことになるんでしょうか?それでは、帝国が大陸から撤退した時点で、共和国の目的は果たされたと言うことになるんでしょうか?[そういえば][2001年02月05日(月) 10:15:10]

  29. >23,24 ちょっと暗い事考えてたのであのように書いてしまいました。知った風な口利いてスミマセン。[アロ好き][2001年02月05日(月) 13:49:03]

  30. 旧戦争:
    (帝国軍) ゼネバス帝国軍を接収する際に共和国軍と若干の戦火を交えました。軍事的には「国境紛争」程度のものです。その後、共和国軍が暗黒大陸に出兵してきたので中央大陸を爆撃などしました。軍事的には「報復行動」です。

    (共和国軍) 調査の名目で暗黒大陸に出兵しました。軍事的には「侵略戦争」と見て間違いありません。
    現戦争:
    (帝国軍) 旧戦争で共和国軍が攻め込んできたためその報復です。軍事的には「報復戦争」です。ただし、旧戦争の終了時になんらかの停戦合意が為されていればこれは「侵略戦争」になります。目的は西方大陸と中央大陸を領有化する事です。
    (共和国軍) エウロペ大陸に攻め込んだ帝国軍が中央大陸まで来ないようにエウロペ大陸で追い出す事が目的です。軍事的には「防衛戦争」ですが、自国外の土地での戦争ですので「積極的な予防戦争」の方が的確です。ただし、今後暗黒大陸へ出兵するようになるとこれは「極めて積極的な予防戦争」となります。一歩間違えると「侵略戦争」になりますが旧戦争の終了時になんらかの停戦合意がなされていなければ一連の戦争は全て旧戦争以来の「侵略戦争」の続きとなります。

    アニメの共和国は銀英伝とよく似た状況のようです。再販企画時の共和国が反乱軍と位置付けられたのはアニメとのタイアップを重視していたためでしょう。[Gリング][2001年02月05日(月) 15:11:26]

  31. 20番の書き込みは、私ではありません。私は、その日、試験期間中で学校が開いているにもかかわらず、自宅で爆睡しておりました。そして、今日学校に来て地獄の試験を終えここに来てみてビックリ。私は成りすまし君ではありません。(証拠は無いんですが)[謎男][2001年02月05日(月) 15:32:08]

  32. 管理人さん私の名前は個性がないぶん使われやすいのでしょうか?[謎男][2001年02月05日(月) 15:34:38]

  33. >20,32 名前が被ちゃってるみたいですね。どっちが悪いとかの問題じゃないんで、この際、お二人とも区別のために名前になにか余分なのをつけてみてはどうでしょうか?[g☆nzo][2001年02月05日(月) 18:37:38]

  34. 名前のかぶってしまった方々様へ、やっぱりここはちょっと改良するなりしてわかりやすくした方がいいのかもしれません。ダブル事もありえないことではないので。上でgonzoさんが言っているとおり、どちらが悪いという事はないとおもいます[封神龍寒冷地仕様][2001年02月05日(月) 20:37:38]

  35. 元をたどれば原因はおたまじゃくし型ゾイドは成長したら何になるかでもめ、結局こんな大規模な戦争に・・・・(謎[昼津ジュニア][2001年02月05日(月) 20:49:57]

  36. 旧大戦時、先に戦争をしかけたのはガイロス帝国です。 【「ゴジュラス小隊全滅。ウルトラザウルス大破」 次つぎ打電される戦況報告は、悲惨をきわめたものであった。】(新ゾイドバトルストーリーP10より抜粋) 共和国軍が被った被害は若干の戦火や「国境紛争」程度でかたづけられるレベルの代物ではありません。 よって共和国軍の反撃は正当な報復行為です。 また共和国軍が攻め込んだ理由としてのもう一つの理由。 ゼネバス皇帝からの最後メッセージ。 【それには、帝国軍と暗黒軍の密約、暗黒軍のうらぎりなどのいきさつとともに、暗黒軍が現在開発中の"最終兵器”について記されていた。「この最終兵器が完成すれば、中央大陸は、暗黒軍の手に落ちるだろう。願わくば、兄上の力で完成前にこの兵器を破壊されんことを。」】(新ゾイドバトルストーリーP14より抜粋) よって調査名目の下に行われた侵略戦争ではありません。 30>Gリングさん 帝国贔屓なのは構いませんが自説をオフィシャルの正史であるかのように語らないで下さい。[GOD・JULAS][2001年02月05日(月) 22:17:37]

  37. 暗黒軍、共和国軍との戦いになってくると、バトルストーリー、ゾイドグラフィックス、で話の展開が変わってきます。ゾイドグラフィックスを信用するなら皇帝の娘や、シュテルマーが登場し、共和国のシュウは科学者だったと記憶してます。バトストが絶対ではないのでは・・・・[ガラシャープ][2001年02月05日(月) 22:41:56]

  38. 36.>失礼、推論口調を怠りました。誤解を与えましたら申し訳ありません>各位
    ですが、新バトストのくだりや小学○年生の記事では暗黒軍は共和国軍に打撃を与えたものの戦線を拡大せず、本土にも侵攻せず後退しています。これは軍事的にはノモンハン事変やダマンスキー事件同様、宣戦布告を伴わない軍事衝突ですので規模の大小を問わず「国境紛争」にくくられるジャンルだと思います。
    また、”最終兵器”についても、これは「共和国の都合」であって、危険性の排除を正統化の理由付けにしているだけにすぎないのではないでしょうか? あくまで「過剰な予防戦争」である事に変わりはないと思います。[Gリング][2001年02月05日(月) 23:38:39]

  39. >38 旧大戦時の記録である新バトルストーリーでは、「暗黒軍はニカイドス島を労せずして中央大陸征服のあしがかりを築いたのだった」と書かれています。ニカイドス島がゼネバス帝国、ひいては中央大陸を征したものの領土とするならば(少なくとも暗黒軍のものではない)、同盟の密約に乗じてニカイドス島に上陸し先に攻撃をしかけてきたのは暗黒軍のほうであり、戦線を拡大しなかったのは政治的意味合いからではなく、純軍事的な問題であると思います(ゼネバス帝国軍の接収など軍編成や中央大陸上陸などにいろいろ時間を費やさなければならなかったのは明白)。宣戦布告を伴わない軍事衝突であるならばなおのこと、ガイロス帝国に非があるといわざるをえません。Gリング氏は、ノモンハン事変やダマンスキー事件を例にだされているようですが、むしろニカイドス島を真珠湾になぞらえたほうがこの場合は適切であるような気がしますけど。[DDA][2001年02月06日(火) 00:16:21]

  40. バトストが中立の立場で書かれていない以上(ガイロスのパイロット名などほとんど出てこない)Gリングさんの説を否定する程の根拠にするのは弱いですね。あった事だけから考えるならGリングさんの説の方が妥当な気がします。[アロ好き][2001年02月06日(火) 00:38:53]

  41. 40>現実の世界でも戦争に関する議論って言うのはある意味「終わりがない」(様々な立場から検証可能)ですからね。Gリングさんの説を否定するに足る根拠はないと思います。・・・というより、その辺まで考えてのGリング説だったのでしょう。共和国派の私としては、ちょっとナニですが。[オジオン][2001年02月06日(火) 00:43:07]

  42. 気がつくとこんなことに・・・・・えー、まず17>「意味が無い」という言い方が言葉足らずだったのかな?つまり、物事にはすべて意味があるし理由や原因はあります。だから戦争にももちろん意味があるんでしょうけど(それがいつ作られたにしろ)ただ殺される方にしてみれば、それがどのくらいの意味なのかなぁ・・・と。つまり私の言う「意味」とは、「原因や理由」じゃなくて「必要性」を指す「意味」(意味ないじゃーんの“意味”・・・ね)。そこまでする必要があるのか?って思いません? あと 19>「所詮」は皮肉って[ユーゴ・サキタニ][2001年02月06日(火) 01:42:45]

  43. (↑続き。すみません)19>私の使用した所詮という言葉が不快に感じられたみたいで、すみません。ただ、この「所詮」とはべつに戦争を軽視しているという意味ではなく、「皮肉」を含めた言い方として使用しています。「所詮戦争なんて〜〜」は、「戦争のようにバカげた事は〜〜」という意味にとってもらえたら幸いです。(また、「戦争をバカげているとは何事だ!皆必死になって戦ったんだぞ」とか言われちゃいますかね) うーん・・・・言葉で上手く表現できませんが・・・・つまりマンガやゲームならともかく、本物の戦争は嫌いなんだ という事がわかってもらえないでしょうか??  だって俺自分や自分の好きな人が殺されるの嫌だし。[ユーゴ・サキタニ][2001年02月06日(火) 01:49:54]

  44. >42,43 すいませんね。こちらとしてもそれは解ってるつもりなんですが感情が先走ってつい書いてしまいました。そんなにむきになって突っ込むつもりはありませんのでご容赦を。[アロ好き][2001年02月06日(火) 01:57:35]

  45. 双方の国民がこの戦争をどのように思っているか考えるのもおろしろいかも。国の本音と建前はどうなっているのかとか。 暗黒軍あたり国民には「ゾイド星すべてのものは帝国のものであるからして逆らうやつらは反乱軍。よって鎮圧。OK?」とか言ってそう。[DOM][2001年02月06日(火) 02:04:18]

  46. 45>帝国軍の情報管制が問題になってきそうですね。多分、っていうか絶対両軍とも秘密警察や憲兵がいそう・・・。でも、よくよく過去の戦争を調べてみると、「国家全体(国民大多数)の利益」になるような戦争ってあんまりないのよね。一部の人間の利益のために、もっとも経済的に困窮した者がもっとも重い負担を負う。そして、国家の目標達成(実は一部の国民しか潤わない)のために自由が「不当に」束縛される。だから(個人的には)戦争は嫌いです(一部の純粋な防衛戦は除く、例えばソ連=フィンランド戦争など)。[オジオン][2001年02月06日(火) 02:11:22]

  47. >42 ユーゴ・サキタニさん、丁寧なレスありがとうございます。でも…うーん? 私としては一応 >16に書かれている事が「個人的な感情論」である事は理解できていますよ? 誤解はしていないと思いますが(苦笑)。ここの質問が「>共和国と帝国って何で闘ってるんでしたっけ?」という物だったので、私はそれを「戦争が起った原因や理由」を聞いているのだと理解しました。ユーゴ・サキタニさんの書かれている内容がが「必要性(そもそも戦争なんて起こさなくても共和国と帝国の問題は解決できたのでは…等の仮説とか)」について「のみ」の内容ならば特に何とも思わなかった(質問についての解釈が違う訳ですから)のですが、「>〜陣取り合戦か多種族の殲滅のどちらかが目的です」と一つの極論として「原因や理由」に言及されていたので、感情論でそう言い切られてしまうのもちょっとなぁ…と思ったまでです。「本物の戦争が嫌いだ」という気持ちは、私も判るつもりですので >17ではキツイ言い方にならない様気をつけたつもりだったのですが…私こそ配慮が足らなかったのかもしれませんね。繰り返しますが私も本物の戦争は嫌です。ただ「ゾイド」のような架空戦記物を楽しむ時に「現実」を主張されるのは少し無粋だと思いませんか? それを言い出したら「ゾイド」等のいわゆる戦争を娯楽として扱っている物は全て「無神経極まりない物」として排除されることになりますし(実際にそう言う人達もいますねぇ…ふう)。ユーゴ・サキタニさんは >そこまでする必要があるのか?って思いません? と言われますが、本気でそう思うならば私はゾイドはやっていません(笑)。私の気持ちは「ゾイド」を楽しみたいという所から始まっていますから。でも架空戦記物を楽しんでいる一部として、ちょっと「そんな事」も考えてみたりしてます(遊びの一環としてね)…その程度ですよ。現実ならば遊んでいる余裕なんて無いでしょう?私にとっては、そう言う事です。以上、ご理解いただけないでしょうか。[ゴジュラス・CU][2001年02月06日(火) 03:18:32]

  48. 39.>ニカイドス島をダマンスキーと位置付けるか真珠湾と位置付けるかについてですが、ダマンスキー事件はダマンスキー島の領有を巡って発生した衝突で、「自国の利益」を確保するための紛争です。他方、真珠湾は米太平洋艦隊を撃滅して「他国に不利益」を与えるための戦闘です。両者の違いは領有権の主張が伴うか伴わないかという点にあり、ニカイドス島での衝突は前者に属するのではないでしょうか。
    言い回しを返れば、旧ゼネバス帝国領ニカイドス島の領有権を、ヘリック共和国とガイロス帝国が争いあった典型的な陣取り合戦と言えるのではないでしょうか。
    45.>戦争の根本的な理由について既に討議されていますが、政治的軍事的背景以外に、国民感情や国民性というものを考えると、暗黒大陸人には根元的な南下思想というものがあるのではないでしょうか。ヘリック一世の時代にも暗黒大陸とおぼしい勢力が中央大陸への進出をはかっています。決して豊かとは言えない国情で強大な軍事力を整備できたのは国民全体が強い南下の意志を有しているからではないかと思います。[Gリング][2001年02月06日(火) 09:00:31]

  49. >48、ただ、D dayの時に暗黒軍はゼネバス帝国に荷担していたのを考えれば、最低限好意的に考えても中央大陸に興味を示しているというのは事実では?その暗黒軍が攻めてきたうえに「軍」を接収すれば攻撃の意図があるのは考えるのは当然では?「自国の利益」とか紛争とかではないと思いますよ。紛争が戦争になることもあるわけですし。[g☆nzo][2001年02月06日(火) 10:15:40]

  50. >48 ニカイドス島を占領することが暗黒軍の利益(いわゆる「自国の利益」)とする理由が、仮に暗黒軍の領土欲から発せられるものとするならば、共和国にも当然それがあるわけであり、共和国にとってニカイドス島が占領できないことは暗黒軍側からしてみれば「他国に不利益」を与える行為になるのでは? そもそも暗黒軍はニカイドス島に対して所有権を主張できる立場ではないわけですし。典型的な陣取り合戦というならば、宣戦布告前に攻撃をしかけたのは間違いなく暗黒軍のほうであり、これは国境紛争などではなく明確な「戦争行為」です。これで共和国軍が、暗黒大陸に上陸して攻撃のもとを断とうとする行為は正当なものだと思います。それに共和国は暗黒軍に対し「宣戦布告」も行っていますから、宣戦布告前に要塞占領部隊に攻撃を仕掛けて有力なウルトラ艦隊やゴジュラス部隊を全滅させた暗黒軍より「報復行動の正当性」は主張でときると思います。[DDA][2001年02月06日(火) 11:15:32]

  51. 49.>ガイロス帝国には明確な侵略・攻撃の意図があったと思います。ですが、「意図がある」事を理由に共和国軍がさも正当防衛・反撃のために暗黒大陸に出兵したというのは詭弁ではないでしょうか。「相手が殴るつもりだから先に殴った」という理屈は道理ではありません。
    ニカイドス島を占領されたことがそのまま共和国の死命を制する(食料・燃料の供給を絶たれる等)のであれば正当な予防戦争を主張できるかも知れませんが共和国は大陸を確保していれば十分安泰ですのでこれは通らないと思います。
    「戦争」か「紛争」かの境目は互いの主権(領土)を犯すか犯さないか、宣戦布告を伴うか伴わないかですので、主権を喪失した旧ゼネバス帝国領土での戦闘は、やはり「紛争」に区分されるのではないかと思います。[Gリング][2001年02月06日(火) 11:16:10]


スラッシュワン
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 16:25:27]
ジ・オーガやPKコングのオリジナルパーツは手に入れるのはもう不可能でしょうか?またウルトラザウルスの1200ミリキヤノン(だったっけ?)は出ると思いますか?

  1. オリジナルパーツはトミーに注文したらどうかな?1200ミリキャノンは絶対出ないと思う[三世聖戦士二世][2001年02月05日(月) 17:25:36]

  2. 1200ミリキャノンは出そうにありませんね。で、オリジナルパーツ(ミサイルポッドやコングの肩にあるビームランチャーの事ですよね?)ですがいいかげん出て欲しいですね。と言うかさっさと出せですね(笑)う〜ん、トミーは我等ゾイダーをいつまでじらせば気がすむのだ?(笑)[ギャン・ギャラド][2001年02月05日(月) 17:52:43]

  3. キットを買ってないのに限定オリジナルパーツだけを注文するの反則だと思うです。改造パーツセット出してほしいですなあ。[ヒューイ][2001年02月05日(月) 17:53:42]

  4. 絶対出ないとか言わないで下さいよーーー悲しくなるから(笑笑笑)。[誰だ。わ・た・し][2001年02月05日(月) 18:23:07]

  5. ゴジュとコングのパーツはいまの所入手は難しいですね。トレードやオークションしかない様です。ウルトラのキャノンは出ないんですかねぇ・・・出ないとウルトラが存在する意味がほとんど無いんですけど。[アロ好き][2001年02月05日(月) 18:45:54]

  6. この際ですからA1パーツ、旧改造セット全ての販売を有志でお願いしてみるというのも手ですね。[アロ好き][2001年02月05日(月) 18:47:26]

  7. 6>連判状か何かをTOMYさまにお送りして、一考願うといいかもしれないですね。あ、どなたか送られるのならサインしますよ(他力本願)。[オジオン][2001年02月05日(月) 19:07:48]

  8. オーガやPKのパーツは注文すればいい、とよく言いますが注文を受けるとTOMYはわざわざ箱を開けて袋を破って部品を届けてくれます。つまりキットを1つ潰しているのです。TOMYが可哀想で注文なんかできないや・・。[SEI][2001年02月05日(月) 19:14:38]

  9. >7 もしやるなら出来るだけ多くの人がお願いする形にしないと届きませんからね。上手いやり方は無いものか・・・[アロ好き][2001年02月05日(月) 19:17:00]

  10. 残りパーツをもし出すのなら、アタッチメントも出さないと両機以外のゾイドには付けられませんからねェ。1200ミリは大幅なパーツの簡略化をすれば出せないことはない...かな?[あなろぐ餅米][2001年02月05日(月) 19:40:38]

  11. 1200ミリのほうは、シールドライガーなどのパーツが使ってあるので、まったく同じものは、発売されないと思います。ただ、10>の方がおっしゃっているように。パーツを単純にすれば出せないことはないと思います(でるかどうかは別として)。[きらり][2001年02月05日(月) 20:12:00]

  12. >7、9、多いかもしれませんが10000人くらい(場合によってはさらに多く)署名しないとトミーさんも考えてくれないかも・・・・・・そうだ、旧改造セットを子供ゾイダーに紹介すれば再販希望者が増えるかも。そうすればトミーさんも考えてくれるはず。[昼津ジュニア][2001年02月05日(月) 20:57:00]

  13. 1200ミリの方についてはとりあえずトミーにアンケートハガキでも送ってみるか、たのみこむというページで発案されているので賛同してみてはいかがでしょうか。ある程度数が集まればたのみこむがトミーに動いてくれるかもしれません。[銀装騎攻][2001年02月05日(月) 21:04:16]

  14. 7<それなら俺トミーにセイバーの顔を注文するときいっしょに出しましたよ。でも一人の力でいったいなにが・・・[三世聖戦士二世][2001年02月05日(月) 21:18:04]

  15. 次世代WHFのジオラマでウルトラが付けていたキャノン砲でしたら、商品化は難しいでしょう。でかすぎて置き場に困りそう。少数限定生産なら有り得るかもしれません。[歯車][2001年02月05日(月) 21:57:12]

  16. せめて帝国側だけでも出て欲しいです。セイバー・タイガーやレッド・ホーンがいまいち締まらないですから。[しなの][2001年02月05日(月) 23:39:53]

  17. 限定型の再販は聞きませんので、ネットオークションかゾイドファンの方に交換を申し込むしか手はなさそうですね。 1200ミリの大砲は・・・どうでしょう? アニメの登場も終わったし需要がないかもしれませんね。(そうなると供給がない) でも箱裏の説明にまで書いたのだからやっぱ出して欲しいですよね。(できればBB弾発射機構付きで) コロコロ見ていない人には分かんないだろうし。[DOM][2001年02月06日(火) 01:55:46]

  18. マジっすか!?それが本当なら、そのジャンクと化したゾイドが可愛相です・・・・。(涙[TYPE-1][2001年02月06日(火) 04:07:38]

  19. 今月号の電撃ホ○ーマガジンの読者コーナーでも、あの「ウルトラザウルス・ザ・デウトロイヤー」の反響が多数有った、と書かれていましたね。需要は有る筈なのですが…量産型としての簡易型でも良いですから、発売してくれないかなぁ。ラジコン制御でBB弾発射機構が付いていたら言うことは無いですけど…(願)。[ゴジュラス・CU][2001年02月06日(火) 04:19:10]

  20. Z-POINTの商品になったりして(笑)[まあ][2001年02月06日(火) 04:29:48]

  21. >19 し、しまった間違いです(汗)。「ウルトラザウルス・ザ・デウトロイヤー」→「ウルトラザウルス・ザ・デストロイヤー」に訂正致します。[ゴジュラス・CU][2001年02月06日(火) 05:21:20]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 19:25:49]
公式ファンブック1ってまだ売ってるんですか(まだ買ってないもんで)。

  1. 既に発売しているものなので、探せば見つかると思います。[ブラオ][2001年02月05日(月) 19:26:18]

  2. 少なくとも、京都の「ブックストア・談」には並んでおりました。ここのLINKでいける「AMENBO」にもたしか通販システムがあったはず。[オジオン][2001年02月05日(月) 19:28:33]

  3. オジオンさん京都の人でしたか。その本屋ってどの辺ですか?[ヒューイ][2001年02月05日(月) 19:35:06]

  4. >>ひょっとして、四条のジュンク堂書店の近くにあるとこですか?(ぉ[スネーカー][2001年02月05日(月) 19:40:12]

  5. >>4 ああ、やっちまった。上は「>>2」です(恥[スネーカー][2001年02月05日(月) 19:41:13]

  6. オジオン先生は滋賀県の方ですが、代わって一応京都府民の私がお教えします。スネーカーさんの仰るところでよいと思いますよ。四条通にあります。3階には模型屋もあるので覗いてみて下さいね(ゾイドはないけど)。[一退役兵][2001年02月05日(月) 20:51:32]

  7. ありがとうございました。今度の週末に神保町に行ってさがしてみます。[帝国海軍ブラキチ][2001年02月05日(月) 23:19:54]

  8. 6>フォロー感謝です、一退役兵さま。 因みに、同県内の彦根市や近江八幡市の方が京都市より(時間距離的には)遠いです・・・湖西地方は僻地じゃ。代わりに福井県嶺南地方が近いですが。[オジオン][2001年02月06日(火) 00:47:35]

  9. どうしても見つからない場合はアマゾン(今送料無料)や小学館のオンライン通販で買うのが言いと思います。[まあ][2001年02月06日(火) 01:35:20]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 19:12:59]
WHFでゾイドの限定パーツが発売されるそうですが、開場前に行った方が良いのでしょうか?それとも9時の開場時間で十分でしょうか?

  1. パーツ・・・?レブラプターなら限定発売するみたいですが、パーツはあったかな・・?[SEI][2001年02月03日(土) 19:33:59]

  2. ああ……以前一度だけ発売されたあのカスタマイズパーツの事ですね。どのくらいの個数用意されるかさっぱり解らない以上、なるべくなら会場前から頑張った方が良いと思います。[てぃえふ][2001年02月03日(土) 19:56:05]

  3. アタッチメントのセットの事ですか?[ヒューイ][2001年02月03日(土) 20:21:53]

  4. カスタマイズパーツ A−1の販売は、今回もありません。今回の限定品は、夜襲レブラプターと下敷き(2種類)だけです。レブラプターが欲しいのであれば、開場の数時間前から並ぶ必要があるでしょう。[ティルフォード][2001年02月03日(土) 20:39:12]

  5. 名古屋ではA1パーツの販売があるようです…大阪にはなかったのに。ナゼ?[えび][2001年02月03日(土) 21:18:17]

  6. ↑何と!! キャップの販売はないのでしょうか?[ティルフォード][2001年02月03日(土) 21:33:18]

  7. >4 WHF公式サイトで、名古屋会場の「先行販売リスト」の中にばっちり明記されてるんです。(私もついさっき確認しました[てぃえふ][2001年02月03日(土) 21:36:17]

  8. >5、7 うぅ、東京でも無かったのにずるいや…(涙)[SHIN][2001年02月03日(土) 21:44:16]

  9. >7 たった今、確認してきました。大ゾイド展と今回の次世代WHF(東京会場)でも予定されていた、『限定キャップ』の再販売は絶望的なのでしょうかねぇ。A−1は5個持っているのでこれ以上必要ないのですが、限定キャップは買い忘れてしまったのです。(T-T)[ティルフォード][2001年02月03日(土) 22:10:10]

  10. WHF名古屋行って来ました。限定レブは[魚で行く][2001年02月04日(日) 11:11:23]

  11. WHF名古屋行って来ました。限定レブは当然売り切れでしたけど、RZ−42コマンドACとA−1パーツなら売ってますよー[魚で行く][2001年02月04日(日) 11:13:37]

  12. >11 あ、ACもうってるんですね。いいなぁ。[銀装騎攻][2001年02月04日(日) 14:02:21]

  13. 会場1時間前に並んだらレブもパーツも買えました! あの10人くらいずつ物販スペースに誘導の状況で大人買いをしたつわものっているのかな・・・?[まあ][2001年02月04日(日) 18:12:54]

  14. オークションでは凄い値がついてますが定価は300円くらいですよね?パーツ数はどのくらいなんですか・・。そんなにすごいものなんでしょうか?[カサンドラ][2001年02月05日(月) 22:17:11]

  15. A=1パーツは100円で、CPパーツを対応していないゾイドにつけるためのパーツです[まあ][2001年02月05日(月) 23:38:49]

  16. 対応しているのはCP01〜CP03です[まあ][2001年02月05日(月) 23:40:33]

  17. パーツ数は01から09までの9つです[まあ][2001年02月05日(月) 23:42:06]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 22:00:25]
以前、ココでゾイドのスピードを上げるにはモーターを換装すればよいと聞きましたが、ミニ四のモーターの適正電力(だっけ?)は単3電池一本では賄いきれないような気がするのですが・・・・どうなのでしょうか?

  1. ハイパーダッシュとかトルクチューン(モーター)などの適正電圧は1.5〜3.0Vじゃなかったですかね?私は1.5の奴を3.0にするのであんまり考えて無かったです.[アロ好き][2001年01月28日(日) 22:11:27]

  2. ディバイソンを電圧を上げるとき、資材の関係で先にモーターだけ換えたのですが、充分にパワー、スピードともに向上します。アロ好きさんがおっしゃる通り、ミニ四駆用のモーターは1.5〜3.0Vになっているので、充分なはずです。ただし、プラズマ・ダッシュ・モーターとかジェット・ダッシュ・モーターは1.5Vでは不十分かと。[しなの][2001年01月28日(日) 23:32:26]

  3. モーター換装という意味では実は巷でコキ下ろされてる旧1300円シリーズならハンダ付け無しで出来るというスグレモノな一面を持ってたりします。ウチのガルちゃんは見違えるようなスピードで走行してくれました。コイツラ中々捨てたもんじゃないですよ。[GOD・JULAS][2001年01月29日(月) 01:00:42]

  4. 一度9V電池搭載ブレードを作ったんですが3秒ほど動かしただけで焦げ臭くなって中止しました。余談ですがディバイソンの3V化はかなりおすすめです。パワフルさ2倍になっていいです。ディバ好きは是非。[アロ好き][2001年01月29日(月) 01:11:36]

  5. 4>でも、動かすときは広いところでね、小さい机の上だとすぐに転げ落ちちゃいます。ディバイソンは一歩がライガーよりも大きいみたいなので、かなりの大迫力です。[しなの][2001年01月29日(月) 01:14:31]

  6. これまた余談ですがエース機だけモーターを換える,という手もありです。改造ブレードとジェノブレイカーは換えてます。また、ゾイドのタイプによってモーターの種類も変えたりします。こう言う楽しみ方もあります。[アロ好き][2001年01月29日(月) 01:26:37]

  7. 4>まるでコミック版のシャドーの「合体したゾイドの力を三倍まで高めるがその後使い物にならなくなる」ですな(笑)←笑い事じゃ無えっつーの。[GOD・JULAS][2001年02月05日(月) 22:47:14]


ネネ
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 17:45:05]
前にあった質問だったらすいません。公式ファンブックVol.2っていつでるんですか?

  1. 名古屋次世代WHFで先行で売っていました。おそらくもうしばらくかと。[SEI][2001年02月05日(月) 17:51:24]

  2. 予約しておいたほうがいいですかね?具体的な日付を言わなくても予約はできますか?[ネネ][2001年02月05日(月) 18:20:37]

  3. 多分、本屋の人に題を言えば探してくれると思います。[ブラオ][2001年02月05日(月) 19:31:57]

  4. ありがとうございました。すでに前に同じ質問が出ていました。すいませんでした[ネネ][2001年02月05日(月) 22:47:05]


KOH
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 22:20:01]
公式ファンブック2が先行販売されたそうですね。買った方どんな内容だったか詳しく教えてもらえないでしょうか?もちろんネタバレかけて(すいません。どうしても1日でも早く新情報をしりたがる性格でして。

  1. でもあと二日で発売ですよ〜[ももも][2001年02月05日(月) 22:21:09]


ガラシャープ
さんの疑問
[2001年02月01日(木) 20:52:02]
サラマンダーが再販されれば、何か新しいカスタマイズドパーツは出るのでしょうか?

  1. 出るなら「重爆撃コンテナユニット」とかがいいなぁ、爆弾たっぷり!![ももも][2001年02月01日(木) 21:25:32]

  2. 「ガブリエーレ」セット。ゴジュラスの腕と、コンボイの肩ビームつき。[居愚庵][2001年02月01日(木) 21:30:22]

  3. 飛んでる状態で飾れる安定したスタンドが欲しいです。[ヒューイ][2001年02月01日(木) 22:04:53]

  4. 1.同様、重爆撃仕様に改造できるCPが欲しいですね。 3.も捨てがたいですが。[オジオン][2001年02月01日(木) 22:47:33]

  5. もし本当に完全旧仕様で出るんなら、望み薄って気がするです(苦笑)。[KEI][2001年02月02日(金) 04:35:30]

  6. 対人兵器・ゴムキャップ・戦闘員・ウルトラの下半身・ゴジュの上半身・サラマンダーの羽・ゴルドスの尻尾・バスターボーガンぐらいですね(無理だって・・・[ジ・オーガ2][2001年02月02日(金) 16:19:14]

  7. やはり「ブラックバード」や「レッドバロン」にするためのレーダーなんかが欲しいです。[SEI][2001年02月02日(金) 17:00:04]

  8. ジャスコあたりで金メッキの翼パーツが配布されるとか……(もちろんお子さま限定)[てぃえふ][2001年02月03日(土) 14:51:03]

  9. 8>ありそうですね、それ。でもいいかげんガキどもだけ優先して我々旧ゾイダー達を除け者にするようなマネは止めて欲しいものです。オレかて欲しいんじゃあ!限定パーツ!!(怒)[GOD・JULAS][2001年02月03日(土) 14:59:32]

  10. 9>小さなお友達も、「ここ」を見てると思いますので、「ガキども」というのはちょっとまずいと思うんですけど。[誰だ。わ・た・し][2001年02月03日(土) 20:31:09]

  11. 10>子供達がそういわれるのも、「全て」ジャスコのせい・・・[マニアック星人][2001年02月03日(土) 20:42:18]

  12. 確かに旧シリーズの箱絵には、司令官機、夜間偵察機、等しかバリエーションが表示されてなかったように思います。爆撃機仕様はありそうでなかったのではないでしょうか。[ガラシャープ][2001年02月03日(土) 23:27:03]

  13. 10>すいません言い過ぎでしたね。確かに今のゾイドがあるのも沢山のお子様達の支持のお陰なんですよね。そう、悪いのはゾイドを子供達だけの物と勘違いして旧ゾイダーをないがしろにしてる連中なのです。ココにいる全員で署名でも送ればジャスコも考え改めてくれるかな。無理かな…[GOD・JULAS][2001年02月03日(土) 23:40:16]

  14. 13> まあジャスコが旧ゾイダーに気を使う義務もないわけで・・・(笑) もしかするとジャスコにしてみれば、「子供が来るということはだいたい親子連れ。親が同伴なら食品コーナーとかで買い物してくれるかも」という期待があるのかもしれません。 ゆえにパーツもらって終わりないい年したゾイドファンはお呼びでないと。[DOM][2001年02月04日(日) 00:46:12]

  15. ↑それは・・そのとおりかも知れませんが、辛いですなぁ・・・・・(泣)[ティルフォード][2001年02月04日(日) 01:03:45]

  16. ↑ならばゾイド購入者特典にしてしまえば円満解決……かな?[てぃえふ][2001年02月04日(日) 05:40:03]

  17. この前、近所のジャスコでオリジナルステッカー(砲兵と親衛隊・?用)貰ったんですが・・・これもお子様限定なんでしょうか。[GGE][2001年02月04日(日) 06:27:28]

  18. ↑17 お子様限定です。羨ましいですな、私は何としてもオークションで・・・(泣)[ティルフォード][2001年02月04日(日) 09:45:46]

  19. ビームスマッシャー(笑)。今度は帝国ゾイドが活け造りにされる番。サラマンダーもいいがゴジュとコングの残りのパーツを出して欲しい。[ゴチラス][2001年02月04日(日) 10:31:01]

  20. 言われてみれば「再販電動ゾイド用の新作カスタマイズパーツ」というのはまだほとんど登場していませんね(イベントで販売されたカスタマイズパーツA1と、シールドライガーに使用できるアタックブースター辺りは数に入れてもよいでしょうか?)。登場していけない理由もありませんし、そろそろ登場してほしいところかもしれません(旧改造パーツの「サラマンダー用アタッチメント」も再販を望みたいところですが、サラマンダー用アタッチメント単体での再販は難しいでしょう。旧改造パーツ同様「カスタマイズパーツセット(アタッチメントセット、でもよいのですが)の一部」という形を取るか、あるいは新作カスタマイズパーツに同梱という形をとるのが妥当と思われます)。その辺りを前提にサラマンダー用の新型カスタマイズパーツを考えると、爆撃能力強化用の重爆装ユニットというのは確かに面白そうですね。旧パッケージ裏のバリエーションは背中に加速ブースターを装備した高速迎撃仕様(通称「レッドバロン」)と、レドームを装備した早期警戒/空中指揮・夜間戦闘仕様(通称「ブラックバード」)でした。GBゾイドにも登場した機体ですし、これらの機体を再現するためのパーツが出てきても良いのではないかという気はします(どちらも背部装備なので、翼が上がった時に干渉しないよう設計で気を配る必要がありますが)。あとは「ランフォリンクスユニット」(旧バトルストーリー登場の空挺輸送機仕様をモデルとした輸送仕様オプションで、板張りタイプの強化ウイングと腹部装備のキャリアから成る。アロザウラー級までのクラス2〜3ゾイドをキャリアで保持し、胴体左右に1機ずつ抱えて輸送できる)、「ファランクスミサイルユニット」(仮称。旧資料「ヒストリー・オブ・ゾイド」でサラマンダーが初登場時に使用した「対ミサイル用ミサイル」がイメージソース。接近する小型空戦ゾイドや対空ミサイルの迎撃、及び地域制圧などに使用する小型高機動ミサイルポッドの詰め合わせ。個々のポッドは他機種にも流用可能)、「クルージングミサイルユニット」(仮称。長距離攻撃用巡航ミサイルとランチャーのセット。ミサイルはザバットのホーミングボムと同様ゼンマイ動力で自走し、ゼンマイを巻いた状態でランチャーに固定してスイッチ操作で投射することが可能。あるいは、ランチャーにミサイルを固定するとランチャーのモーター連動ギミックがミサイルのゼンマイを自動的に巻き、巻き終わるとランチャーのロックが外れてミサイルが自動的に投射されるというギミックも考えられる)……といったものも面白いかもしれません。[青天 霹靂][2001年02月05日(月) 05:47:05]

  21. スタンドとか、コング、ゴジュなんかの残りパーツも期待したいです。それから過去登場したカスタム機の紹介ありがとうございました。[ガラシャープ][2001年02月05日(月) 21:46:11]


じょじょ@まさ
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 23:54:54]
同じ質問あったかもしれませんが、ゾイド公式ファンブック2の発売はいつになったのでしょうか?分かる方教えてくださいm(_ _)m。

  1. というか売っているのを未だ目撃していない・・・[レイノス飛行隊長][2001年01月28日(日) 23:58:02]

  2. 2月7日説と、10日説があります。いずれにしても、遠い未来。まず、31日発売のCD(ゾイドと関係なし)を購入しなければ・・・。[オジオン][2001年01月29日(月) 00:24:24]

  3. 今日の名古屋の次世代WHFで売ってました! うれしくて2冊も購入(^^;[まあ][2001年02月04日(日) 18:07:12]

  4. ちなみに巻末の発行年月日?は3月1日になってましたのでそろそろ出るのかも。[まあ][2001年02月04日(日) 18:08:54]

  5. 2日前に本やの店員に『もうそろそろ出るっつて聞いたんですが・・どう?』お尋ねしたら『2月中で未定ですね』と言われた。・・・なっ、なあにィ〜!?!?[LALAbee][2001年02月04日(日) 20:07:53]

  6. まあ殿、ネタばれにはくれぐれも気を付けて下さいね(笑) 一つすでにネタバレされているようなので。 お、俺はなんにも知りたくないんだぁ〜(自己中な主張) いちおう話し半分でいいのでまぁ、こーゆー人もいるつーことで(ならココ見るなよ。というつっこみもあるわけで、それを考慮に入れるとすんごくわがままな主張ですな) でも本音。[DOM][2001年02月04日(日) 23:29:41]

  7. え?どれがネタバレですか?[まあ][2001年02月05日(月) 01:05:27]

  8. 4番かな?[まあ][2001年02月05日(月) 01:16:41]

  9. 本屋さんが確認のため小学館に問い合わせたところ2月7日に決定したと他のホームページで見ました。[ヤマケン][2001年02月05日(月) 01:24:07]

  10. 7> すんごく些細なことなんですがコマンドゾイドのお話の所。 なんとなく他の話しも見てしまうかもと思いまして書かれる前にせめてフィルターをお願いしようかと。いやホントわがままな話しなんですが出来れば店頭に並んだ公式本を見てあれこれ知りたい、でもここ(Q&A)には日参したいなぁと思った訳でして。 いやほんと申し訳ないです。[DOM][2001年02月05日(月) 01:40:54]

  11. あ〜、あれでもネタバレになっちゃうんですかぁ。以後きをつけます[まあ][2001年02月05日(月) 02:18:55]

  12. 勝手言って申し訳ないです。[DOM][2001年02月05日(月) 03:12:30]

  13. いえいえ。[まあ][2001年02月05日(月) 20:23:53]


原始人
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 15:04:11]
最近の、ゾイドに貼るシールには、「RZ−001」とか、「EZ−24」とか、そのメカのナンバーしかありませんけど、やっぱり”21”とか、”3021”とか、”56”とか、所属部隊のナンバーとか、製造番号みたいな数字を入れて欲しいと思いません?(因みに、上の3つの数字は、昔の写真から取りました。どのゾイドのナンバーでしょう?)

  1. あると嬉しいッスね。[ヒューイ][2001年02月05日(月) 15:42:33]

  2. ある程度あります、シリアルナンバーらしきものが。ディバイソンやシールドライガーにはついています。[しなの][2001年02月05日(月) 18:25:05]

  3. 数字だけなら市販されてるこすって写る奴(名前忘れましたが)で良いんですが、確かに昔のには結構有りましたよね。[アロ好き][2001年02月05日(月) 18:49:07]

  4. 数字だけの奴なら、RZ-037などの数字の部分を切り取ればいいのでは。自分はそうしてます。(例:037なら、03や37などもできますし。[ブラオ][2001年02月05日(月) 19:30:45]

  5. 戦闘機とか戦車とかにわざわざ「F15」とか、「T90」と描いたりしないと思うんですよ。[原始人][2001年02月05日(月) 19:42:06]

  6. 昔のゾイドには結構所属部隊ナンバーとか沢山あって全部貼ると「お前は何部隊だ!」と突っ込みたくなる仕上がりになったもんです。[アロ好き][2001年02月05日(月) 20:04:07]


鳴兎
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 00:51:01]
前シリーズの主ゾイド(ブレード、ジェノ等)はいつぐらいまで販売続行するのだろうか?少しでも長く売り続けて欲しいのですが…。

  1. 残念ながらもう”暫くは”無いのではないでしょうか。ラインには制限があるわけですから次々に新しいゾイドの金型に換えていくと思われます。後は問屋等に残っている分が少しずつ市場に出回るのではないでしょうか。 注:あくまで私の勝手な想像です。[IceWave][2001年02月03日(土) 01:01:21]

  2. ↑いえ、正しくそのとおりの様です。ですが、ジェノブレイカーに限っては生産されています。[ティルフォード][2001年02月03日(土) 01:58:23]

  3. ↑ていうことは、ジェノブレだけはまだ生産を続けるんですね。デススティはどうなんでしょうか?僕はまだまだ発売すると思うんですが・・・(あくまでも予想です)[コティ][2001年02月04日(日) 22:25:19]

  4. ↑デススティもですよ、ゾイドコントローラーも発売されたばかりですしね。(^^;[ティルフォード][2001年02月04日(日) 22:31:48]

  5. CMが流れてるやつは生産続行中とみていいでしょう。[CVN−68][2001年02月04日(日) 23:06:33]

  6. 不良在庫の整理の為では?>CM[IceWave][2001年02月05日(月) 00:21:12]

  7. >5 ということは、逆にブレードライガーやシールドライガーは危ないということでしょうか。つまりバーゲンを待ってないで見つけたら買えってこと?[にま庵][2001年02月05日(月) 10:49:44]

  8. 最近どういう訳か、ジェノブレイカーが格好良く見えてしまうから、これまた不思議。まだCMやってるから、大丈夫そうですね。[原始人][2001年02月05日(月) 13:53:54]

  9. 私は前作アニメの新EDのジェノ(見上げるような)を見てから急に許せるようになってしまいました。不思議。アニメでは終わりましたがバトストの方ではまだ幾分か出番がありそうですからまだ売られるでしょう。[アロ好き][2001年02月05日(月) 18:59:44]

  10. おもちゃって結構生産期間短いですよね。[ヒューイ][2001年02月05日(月) 19:34:19]


エコー
さんの疑問
[2001年02月04日(日) 06:17:01]
バトルストーリーの大氷原の戦いってどんな話?

  1. アイアンコングとゴジュラスのMK−2同士の対決。[ゴチラス][2001年02月04日(日) 09:47:36]

  2. コングマーク2が偽のSOS信号でウルトラしかこられない所にウルトラをおびき出して返り討ちをしようという作戦を立てた訳ですが、ゴジュラスマーク2も同行してまして最後にはコングマーク2が破れます。端的に言うとこんな感じ。[DOM][2001年02月04日(日) 10:17:56]

  3. ゼネバス帝国最強のスパイコマンド「エコー」中佐が、極寒の大地にて自ら開発した改造ZOIDS、「アイアンコングMK-U限定版」に搭乗しウルトラを奇襲する。共和国ZOIDSの残骸の下から突如おどりでたコングは、慌てふためくウルトラの背後に回り、寒冷地用に搭載されたエネルギータンクを撃ち抜く。この時点でエコーの勝利かと思われたが、かつて共和国のオギータ研究所で開発された改造ZOIDS「ゾイドゴジュラスMK-U限定版」が4機のサラマンダーに抱えられ、絶えず上空を旋回していたのである。ゴジュラスの高速キャノン砲がうなりをあげてコングを狙う!しかしコングは横滑りだけでこれをかわしゴジュラスの背後に回りこむと、右腕の大型ビームランチャーを突きつけていく。だがこの時、ウルトラの砲門が自分に向けられている事にエコーは気付かなかった。ウルトラのミサイルを受けて大きくはじけ跳んだところにゴジュラスの高速キャノン砲が火を吹きコングは大破。エコーもそのまま死亡する。かくして大氷原の戦いはウルトラとゴジュラスの勝利で幕を閉じるのである。旧ゾイダーにはたまらん名勝負なのだ。ちなみにゴジュラスのパイロットってロイジー・トーマスだっけ?[タヌキ][2001年02月05日(月) 04:17:05]

  4. 続き。誰かゴジュラスとコングの強さを今の子供達に教えてやってくれい。[タヌキ][2001年02月05日(月) 04:23:24]

  5. >4 彼らの強さ・・・アニメとかで中型が贔屓されてるからねぇ・・・それにしてもいつまでも大きな改修も無しにただ「強いはずだ」とは言い難いほどに周りが進歩してるのも事実ですから何か手を打たないと。[アロ好き][2001年02月05日(月) 14:36:00]

  6. でも、「メカが強い!」だけだと、余り記憶に残らないんですよね〜。やっぱり乗ってる人も、しっかりしてないと。ガンダムだって、アムロと、シャアがいなかったら、ここまで大きくならなかったと思う。ところで、氷原の戦いですけど、ゴジュラスが大砲を後ろに向けてぶっ放したって話を聞きましたが、戦いのどの辺でやったのか忘れました。[原始人][2001年02月05日(月) 14:41:32]

  7. ゴジュラスが大砲を真後ろに向けて撃ったのはラストですよ。結果的にアレが致命打になりましたから。たしか背後に回られてヤバいぞゴジュラスって時に狸寝入りしていたウルトラ(実際動けなかったが)がコングにキャノンを浴びせてコングがひるんだところへ後ろ向きに発射!!で貫通して・・・オシマイだったと思います。[アロ好き][2001年02月05日(月) 18:54:41]

  8. 4>現在のBSでは苦しいですね。コロコロ連載の月刊BSをそのまま「公式ファンブック」化するのだけは勘弁してほしいです・・・ってもう先行販売されているんだっけ?[オジオン][2001年02月05日(月) 19:21:35]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 22:47:05]
サラマンダーはメカラ◯ン?・・・・そういう馬鹿げた話はおいといて、ゾイドの中には大気圏外でも活動可能な物が居ますが・・・・・本当に大丈夫なのでしょうか?

  1. いるとすればギル・ベイダーとスペースコング。ギル・ベイダーは宇宙空間でも飛行可能と説明されていたし、スペースコングはその名の通り、宇宙での活動を目的として開発されたゾイド。ただし、スペースコングは試作で作られただけ。後のコングMk-2の改造の元となった。[レイノス飛行隊長][2001年01月29日(月) 22:55:30]

  2. 大気圏外かどうかはわかりませんが、初代骨ゾイド達は、”ゾイドゾーンから時空を飛び越えてやってくる”とカタログに紹介されています。[居愚庵][2001年01月29日(月) 22:59:56]

  3. あんな衛星を作れるのには、多分、宇宙作業ゾイドが必要だろうから、いるんじゃないですか? 少なくとも、数百年後のZiには(笑)。ひょっとしたら、あの衛星とかカプセルもゾイドかな?(笑)[KEI][2001年01月30日(火) 02:45:07]

  4. 12000mの深海に潜れるゾイドがいるんだから宇宙だって大丈夫。まあ宇宙戦闘はしてほしくないけど移動くらいならね。[超兵器R−1号][2001年01月30日(火) 13:51:07]

  5. ひょっとすると、金属生命体は有機生命体よりも大気圏外環境に強いのかもしれませんね(ゾイドには「排気システム」があるということがヘルキャットの説明で示されていますし、旧ゾイド時代の資料には「エアーインテーク」「吸気口」といった記述がしばしば見られますから、何の追加装備もなく大気圏外に放り出されて長時間生存できるというものでもなさそうですが)。ギルベイダーやスペースコングのことを考えると(サラマンダーEX−αはさすがに例外としても)、適切な改造(大気圏外用生命維持装置、及び大気圏外機動に対応した推進システムなど)さえ施されていればある程度活動できるものと思われます(ギルベイダーにせよスペースコングにせよその運用は「衛星軌道を経由した急速展開」(一種の空挺)程度に限られていました(スペースコングは実験で標的衛星を撃破し大気圏外での一定の戦闘/機動能力を示しましたが)し、スペースコングが大気圏離脱を大型ロケットでの打ち上げに頼っていたことなどを考えると、「ゾイドによる大規模な大気圏外戦闘」というのはあまり考えられていなかったようですが)。[青天 霹靂][2001年02月05日(月) 06:12:24]

  6. みんな忘れてない?もう一機宇宙での運用可能なゾイドいるよ・・・そう、なぜか全長が200mのヘルディガンナーベースのスペースシャトル型ゾイド、ブラックチャレンジャー。でも、あれって宇宙を移動して大気圏に再突入、そして空爆することが目的のゾイドだろうから宇宙戦は想定されてないだろうけど。[Ekth][2001年02月05日(月) 15:58:24]

  7. 6<あ・・今見たら成層圏まで上る、とか書いてねえや(笑)[Ekth][2001年02月05日(月) 16:01:39]

  8. 7<〜とか→〜としか、のミス(汗[Ekth][2001年02月05日(月) 16:02:40]

  9. 6>そういえばそんなヤツがいましたね。でも200mなのは知らなかったけど。しかし名前からして事故がおきそうですよね。不吉な名前だ・・。[超兵器R−1号][2001年02月05日(月) 16:33:26]


三世聖戦士二世
さんの疑問
[2001年02月04日(日) 18:02:14]
CAシステムはトミーがライガーゼロを売りまくるために考えたってホント?

  1. 多分ホントです。というかCAシステムが無いライガーゼロはセールスポイントが少なすぎますから。(でも少ないお小遣いから1セット千円もするパーツを全部そろえようとする子供がいるかも疑問ですが)[がいさつく/0][2001年02月04日(日) 18:54:44]

  2. 多分そうでしょうが、やはり1セット1000円は高すぎます。トミーさんは技術力の割に商品展開のまずさでこけた企画が多いというイメージがあるので、少し心配です(WHFでは大人気のようでしたが)。[歯車][2001年02月05日(月) 01:18:58]

  3. アニメの主人公機なのでシールド>ブレード>使わなかったアタックブースター・・・と買ってもらうよりは一回あたりの負担が少ないのでは?ゼロさえ持っていれば後は1000円で買える訳ですから。[アロ好き][2001年02月05日(月) 13:42:21]


Lucifer
さんの疑問
[2001年02月02日(金) 20:31:47]
ふと疑問に思ったのですが、ライガーゼロの武装パーツタイプ1は機体前面、側面

  1. まちがえたのでつづけます。機体前面、側面のブレードがあるとして、タイプ2の武器はなんでしょうか。[Lucifer][2001年02月02日(金) 20:34:17]

  2. 体当たり…[クウガ][2001年02月05日(月) 10:33:46]


T.K(仮)
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 20:21:58]
例えば、シールドライガー三機とコマンドウルフ六機がある場合、シールド一機ウルフ二機の小隊を3つ作るのと、シールド三機の小隊を一つ&ウルフ三機の小隊を二つ作るのと、どちらがより有効に戦力を活用できるのでしょうか? レイノスとプテラスなどについても同じようなことが言えますが…

  1. そりゃもう、作戦の内容と状況によるでしょう。身も蓋もない回答で申し訳ないですが、そうというか言いようが無い・・・[SAL][2001年01月27日(土) 20:25:50]

  2. 僕なら、シールド1・ウルフ2で3つ部隊を作りますね。理由? …そのほうが、絵になるから(笑)。シールドにはそれぞれエースを乗せて、全部色違い♪(笑)。[KEI][2001年01月27日(土) 23:37:15]

  3. 足並み揃えるなら同じゾイド同士の方がいくない?[DOM][2001年01月27日(土) 23:41:12]

  4. ネコ科とイヌ科のゾイドの組み合わせはあまり好きじゃないです。ゾイドだからモチーフとは性質が違うでしょうがオオカミ型のコマンドウルフの持久力にライガーがついてこれるとは思いません。長距離移動を迅速に行う作戦ならコマンドを先発隊にすべきだと思います。[超兵器R−1号][2001年01月27日(土) 23:54:55]

  5. 「脚廻り」、速度性能などに違いがある兵器を同一部隊で運用すると遅い方に合わせなければならないのでリスクが大変高いです。やむをえず一個小隊だけで作戦に従事しなければならない場合でも無い限り、小隊は同一機種で編成する方がベターと思われます。[Gリング][2001年01月28日(日) 00:19:10]

  6. 軍事的にみれば >5のGリング氏のおっしゃるとおりなのですが、やはりゾイドです。 >2のKEIさんのおっしゃるとおり混成部隊のほうがかっこいい![ライル少尉][2001年01月28日(日) 01:23:24]

  7. 「小隊」はどうもゾイド10機前後ではないかという話がありますから、それに従えば「9機の小隊を構成する3個分隊の編成を決める」ということになりますね。一般軍事的には一個分隊の機種は同一機種で揃え、異なる機種/兵科同士の連携(諸兵連合)によるメリットは複数の分隊を連携させることで得る……というのが基本ということになりそうですが、ゾイドの場合は乱戦になりやすいことも考え「個々の分隊が個別に作戦行動を行える」ということを優先して各分隊に先導機の役割を果たす大型の機体を配分するというのも一つの選択ですね(「切り込み隊長」として小部隊のそれぞれに若干大型のユニットを配備するという手法は、第二次世界大戦頃に駆逐艦戦隊の旗艦として「嚮導駆逐艦」や軽巡洋艦を使用したパターンが実例としてありますね。また、歩兵の場合は重火器担当部隊でなくても1個分隊につき1〜2挺の軽量対戦車兵器や軽機関銃(分隊支援火器)を装備することが多いようです)。[青天 霹靂][2001年02月05日(月) 06:45:48]


ソード
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 03:42:02]
レイノスとストームソーダーではどちらが戦闘能力は高いのでしょうか?

  1. そりゃ十中八九ストームソーダーでしょう。[KEI][2001年02月05日(月) 03:53:14]

  2. 射撃戦ではレイノスが優位になる局面も考えられますが、運動性・耐久力・格闘性能などを考えるとやはりストームソーダーが総合的な戦闘力では優ると思われます。レイノスが主力空戦ゾイドとして復帰したのは、生産性と操縦性でストームソーダーに優っていた(養殖・改造・パイロット育成にかかる費用がストームソーダーよりは安上がりで、比較的簡単に数を揃えることができた)ためではないかと。[青天 霹靂][2001年02月05日(月) 06:06:00]


ぽん
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 02:31:21]
友達がいってたけどコマンドウルフがライトニングサイクスになったってほんとですか?

  1. これネタバレになっちゃいそう。[まあ][2001年02月05日(月) 02:43:49]

  2. 友達は多分公式ファンブック2のことを言ってるのかなぁ?それによると、共和国から捕獲し、解体したコマンドウルフの研究がライトニングサイクスの完成を大幅に早めたって書いてありますから、コマンドウルフの研究がライトニングサイクス開発に役に立ったってことだと思います。[まあ][2001年02月05日(月) 02:49:17]

  3. …そうではなくアニメ版の事でしょう…きっと。 コマンドウルフのデーターを、ライトニングサイクスに移植したんですよ。…分かり難いかもしれませんが(汗)[つかむ・T・O][2001年02月05日(月) 02:57:25]

  4. はやいレスありがとうございます。ドームで買った本っていってたの[ぽん][2001年02月05日(月) 03:13:07]

  5. でファンブックだとおもいます。ありがとうございます。 [ぽん][2001年02月05日(月) 03:13:38]


ぽん
さんの疑問
[2001年02月05日(月) 03:11:48]
はやいレスありがとうございます。ドームで買った本っていってたのでファンブックだとおもいます。ありがとうございます。

  1. かくばしょまちがえました。[ぽん][2001年02月05日(月) 03:12:22]


オレンジコング
さんの疑問
[2001年02月04日(日) 21:21:47]
次世代WHFで販売されていたらしい、ゾイドの下敷きは一般販売されるのでしょうか? たしか、ウルトラとデススティの2種類があって、カード付きだとか・・・。

  1. 次世代WHFで発売された下敷きは、先行発売ということですので、一般発売はされると思います。[ボロット][2001年02月04日(日) 21:39:03]

  2. ↑アレは確か限定販売だったと思うんですけど・・・。[少年A/指揮官仕様][2001年02月04日(日) 21:40:58]

  3. 大阪大会で、TOMYブースの係員の人に売ってないのか聞いてみたんですが、そこでは売ってませんでした。 もしかして、他のブースで売ってたんですか? 限定だったとしたら、かなり悔しいです・・・。 下敷きそのものより、付録のカードが・・・(涙)。[オレンジコング][2001年02月04日(日) 21:47:49]

  4. ↑ショーワノートのブースに売ってたらしいです。僕も買いそびれました。今、某オークションで手に入れようと頑張ってます。[少年A/指揮官仕様][2001年02月04日(日) 22:07:14]

  5. ストームソーダーとセイバータイガーRSのカードがついてました。あと、普通のブレードライガーの下敷きもありました。[まあ][2001年02月05日(月) 01:07:42]

  6. 下敷きにバーコードと、250の文字が印刷さていないので 限定なのかもしれませんね。ちなみにブレードのはカードつきの一般販売のでした。[まあ][2001年02月05日(月) 01:37:44]


銀装騎攻南国風味
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 13:14:24]
バトルカードゲームvol.1と2って再生産されたんでしょうか?なんか最近、大量に売ってるんですが。

  1. そういえばよく見かけますね。[まあ][2001年02月05日(月) 01:27:19]


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2001年02月04日(日) 22:15:11]
何かと不評なアイス・ブレイザーとガル・タイガーですが、もし彼等が再販されるとしたら何を希望しますか?

  1. 足の裏側のスカスカをなんとかして欲しい。アイスメタルが隙間無く取り付けられるようにして欲しい。動力部組立てに必要となる金具は余分につけて欲しい。箱絵と同じシールを入れておいて欲しい。アイスブレーザーはヘルブレイザーの取り付け位置だけでも新しく作って欲しい。ガルタイガー荷電粒子砲動かして。[ガラシャープ][2001年02月04日(日) 22:25:55]

  2. ガル・タイガーは全体的に暗い配色にして欲しいですね。アイス・ブレーザーはそのままでも構いません。というか、再販されるのでしょうか?(汗)[ティルフォード][2001年02月04日(日) 22:28:24]

  3. サイテックスと同時再販[マグネム][2001年02月04日(日) 22:33:30]

  4. 色変更ぐらいしかないです。 変更なくても自分で変更にトライするつもりでいます。[DOM][2001年02月04日(日) 23:20:59]

  5. 出てくれれば満足です。正直自分の中では好みじゃないんだけど、その分いじりがいがあります。[ヒューイ][2001年02月04日(日) 23:23:43]

  6. 直接見たことはありませんが、結構凝っているらしいグレードアップユニットも一緒に出して欲しいです。ついでにサイテックスのドリルガンも。[歯車][2001年02月05日(月) 00:28:50]


アロ好き
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 23:59:53]
コンバットフリーズ(?)と言うシステムの異常はバトルストーリー、アニメ双方に存在する設定ですか?

  1. アニメの方では確認してるんですけどバトストの方では確認できてない物で。[アロ好き][2001年02月04日(日) 00:00:37]

  2. バトストのほうでは出てません>コンバットフリーズ[CVN−68][2001年02月04日(日) 00:03:43]

  3. 2>追加 アニメ独自の設定でしょう。[CVN−68][2001年02月04日(日) 00:04:17]

  4. でも、「カミナリに驚いて戦闘をやめてしまう」ってのはなかったでしたっけ<バトスト あれがいわゆる「コンバットシステムがフリーズ」した状態なのでは? マウントオッサでも、火山爆発で勝手に逃げ出すゾイドが「コンバットシステムフリーズ」状態だったと思うので(うろ覚え)、名称はどうあれあると思いますが。今後、そういう状態になるシーンがバトストで出てきたとしたら、恐らく「コンバットシステムがフリーズした」という表現が使われるでしょう。余談ですが「コンバットシステムのフリーズ」は、システムの異常というより、ゾイドが「もうカンベンしちくり〜」と泣きを入れている状態ではないかと思います。故に、あんまり可愛がられていない(多分)リノンのディバイソンやバラッドのコマンドウルフはすぐフリーズしますが、(恐らく)相棒として可愛がっていたアーバインのコマンドウルフやバンのライガーは満身創痍になっても主人を守るために戦い続けることができた、と。[KEI][2001年02月04日(日) 02:19:59]

  5. 4>じゃああのジェノブレのパッケージはなに?雷にびびっ動かないところなの?[三世聖戦士二世][2001年02月04日(日) 07:34:38]

  6. 4> 「戦闘機械獣のすべて」に掲載されていた小説ではゴジュラスが雷に驚いて勝手に暴れ出したという展開がありましたね。でもコンバットフリーズの文字は使われていないと記憶しています。 システム異常というよりコントロール不能な状態になることはあるようです。[DOM][2001年02月04日(日) 10:15:50]

  7. だいいち「コンバットシステム」の定義があいまいですから[ウルフ][2001年02月04日(日) 10:29:24]

  8. 同様のシステム名で、「コマンドオプション」っていうのも存在していましたよね、アニメ(「漆黒の翼」)の話ですが。[オジオン][2001年02月04日(日) 18:52:44]

  9. >8、あの「コマンドオプション」は、「コンバットシステム」と同義で使われていたんですか?自分は戦闘用のミサイルなどの武装の事かと思ってました。肝心のシステムのフリーズですが、バトストでの存在は確認されてませんが、アニメで使われている為これから先、この言葉が使われる可能性は高いと思います。<推測ですが[Neleus][2001年02月05日(月) 00:11:09]


ビッケ
さんの疑問
[2001年01月30日(火) 21:05:14]
レッドホーンが好きな人は、どんな点がよかったのかな?(僕はカスタマパーツが・・・)

  1. そりゃ「漢らしさ」でしょう。[ヒューイ][2001年01月30日(火) 21:32:02]

  2. 最強機械獣(当時)に真正面から突っ込んで行く(まさしく逝く)無謀さ(笑) ただ、僕は好きっす。改造しやすいですし。[柴茶][2001年01月30日(火) 21:51:28]

  3. 一番最初に買ったゾイドがレッドホーンです。彼はそれだけ魅力があるんです、うまくいえませんが。[誰だ。わ・た・し][2001年01月30日(火) 21:51:58]

  4. 独特の魅力がありますね。歩き方はまさに「リアル」。武装も強力パワーも絶大、発展性は無限に近く扱いやすさも高い。最高のゾイドの一つではないでしょうか。キットとしても実際のゾイドとしても。[ロベルト][2001年01月30日(火) 22:26:09]

  5. 無骨なデザイン、動き方、色々ありますが一つの時代を築いたゾイドであることは間違いないでしょう。かつて始めて買った大型ゾイドでしたので、個人的な思い入れもありますね。[バルディン][2001年01月30日(火) 23:00:15]

  6. 初めて見たゾイド&初めて買ったゾイドだからですね。再販でも真っ先に買いましたし。さらに、かつて無敵を誇ったゴジュラスに果敢に挑むレッドを想像しては惚れなおします(爆)[星覇][2001年01月30日(火) 23:51:01]

  7. 重装甲・重武装って響きに弱い私のベストゾイドです。気に入りすぎて4体も買ってしまいました。あれは塗装のバリエーションを考えてると楽しくなるんですよねぇ。[はいてんしょん][2001年01月31日(水) 00:15:57]

  8. 当時発売されていたゾイドの中でも最も生物らしい格好良さにみちたデザインに一目惚れ。以来、私の中で彼を越えるゾイドは存在しません![榊十蔵][2001年01月31日(水) 01:21:15]

  9. 武器てんこ盛り。偵察ポッド完備。絨毯で歩ける。[GGE][2001年01月31日(水) 07:14:56]

  10. 記念すべき帝国電動ゾイド第一号ですから、しかも今までのゾイドより速いし重武装だし本当に「戦闘機怪獣」してて最高ですね。[すてすて][2001年01月31日(水) 08:27:09]

  11. ちょっと前傾姿勢の威圧感、丸みのあるボリュウム感。ガトリングをはじめとする色んな武器がつけられる等々。塗装するとさらに見違える程良くなる。手の加え甲斐のあるゾイドだと思いました。(もう1体買おうっと)[タカ吉][2001年01月31日(水) 08:29:57]

  12. 「動く要塞」にふさわしいものだから。レッドホーンみて「だっせー」という尾間[居愚庵][2001年01月31日(水) 12:54:24]

  13. ↑続き&訂正:・・・「だっせー」という今のお子様が理解できないです・・・。[居愚庵][2001年01月31日(水) 12:55:52]

  14. 無骨なところ。でも、カラーリングの都合上ダークホーンのほうが好きですが。[オジオン][2001年01月31日(水) 14:03:29]

  15. 3人乗りは良かった。「3つの心を一つに!」帝国ゾイドって、2、3人乗りな所に安心感がありました。(共和国ゾイドは、デカイ奴を一人で乗りこなす大胆さが魅力でした)でも今は、昔と違ってテレビとかで過激なメカが沢山いるから、子供の目には余り良く映らないんでしょうね・・・。[原始人][2001年01月31日(水) 17:03:27]

  16. [D,][2001年01月31日(水) 17:21:10]

  17. 全体のバランスが秀逸だと言うところ、か。あと、作ったあともいろいろいじれるし、改造用のパーツも多く出回っているし。[しなの][2001年01月31日(水) 21:19:12]

  18. 重装甲に重武装、といったところですね。[マッドサンダー命][2001年01月31日(水) 21:41:24]

  19. レッド&ダークホーンの好きな理由……一目惚れです。あのデザイン、カラー(ダークになってさらに好きになった)武装、設定……すべて好きです。改造もしやすいし、結構無茶な改造しても違和感無いし……[ミュズ][2001年01月31日(水) 22:27:58]

  20. レッドホーンは、どんな色にしても説得力のある形がいいです、茶色の砂漠ようとかも似合いますしね[ももも][2001年01月31日(水) 23:12:29]

  21. 私も一目惚れです。しかも、主人公(当時はゴジュ)の「ライバル」で「赤」と言ったら・・・。(笑) デザインも最高ですし。[TYPE-1][2001年02月01日(木) 03:34:29]

  22. あの顔はかっこいい。武装しやすい、黒に塗って、ダークホーンにしたい。[青ライガー][2001年02月01日(木) 03:39:09]

  23. コイツがいないと帝国軍並べても締まらないんですよ。旧も含めれば5体買いました。ええまだ買いますとも。[アロ好き][2001年02月01日(木) 05:55:06]

  24. 初めてみたゾイドです。動きとかっこよさに感動しました。[ゾイドファン][2001年02月01日(木) 10:32:13]

  25. あのゴツくて怖い顔と角ですね。だせーと言われるのは多分、団子のような足のせいだと思われます。実際、友人Wも足がイマイチ。という反応を示しましたし。[キラーポマト][2001年02月01日(木) 15:53:59]

  26. >25、ファーストガンダムをリアルタイムで見た者にとってあの団子脚はザクやゴッグを連想させて「漢」を感じるのですよ。背中が曲線的に盛り上がって下半身に力がこもっているように見えるのとあわせて、マッチョなイメージがあります。わざとくたびれた電池でゆっくり歩かせると「のしん、のしん」と踏みしめるような運足が強調されて◎[Schump][2001年02月01日(木) 16:24:30]

  27. 26>そうそう!ゾイドの中で一番歩きっぷりが美しいですね。わしわし動いている感が◎。[居愚庵][2001年02月01日(木) 16:44:11]

  28. 26,27>そうなんですよ!友達は未熟なのよ(今ゾイドの世界に勧誘中ですから)。歩く様はゾイドの中でも屈指の仕上がりだと我輩、思うのよね。小さい頃コイツ欲しさに玩具屋で泣き喚いた記憶が・・・(今考えると大迷惑やな)。[キラーポマト][2001年02月01日(木) 17:39:20]

  29. 足が短くてすんごいラブリーだから。[銀装騎攻南国風味][2001年02月01日(木) 17:44:40]

  30. 最初の・・・という思い入れも大きいですが、やはり他に存在しない個性ですかね。モチーフだけでなくレッドホーンにしかできそうにない事がありますから。[cokEtori][2001年02月01日(木) 18:16:12]

  31. レッドホーン、持っていなかったのですがここの書き込みを見ているうちに欲しくなって買ってしまいました。初期の作品とは思えないほど出来がいいし、とてもリアルな歩き方をします。とくに改造がしやすそうですね。さっそく改造案をひねっています。[ライル少尉][2001年02月04日(日) 22:42:07]

  32. ゴジュラスのライバルで角竜モチーフというのは一見ありきたりな様。しかし敢えてトリケラトプスではなく、スティラコサウルスというのが感動でした。[星空の太陽][2001年02月04日(日) 23:40:58]


(仮)の(仮)
さんの疑問
[2001年02月04日(日) 20:24:08]
神奈川県県西地区で、蓄光塗料が売ってる場所を教えてください(デスザウラーの色のことで答えてくださった方々、ありがとうございました!)

  1. 神奈川のことはよくわからないけどホームセンターとか家の近くにないの?[三世聖戦士二世][2001年02月04日(日) 20:32:59]

  2. ホームセンター(日曜大工店)などの「夜光塗料」で充分光ります。スプレーで1500円程度。[オジオン][2001年02月04日(日) 21:12:26]

  3. 便乗質問、それってプラスチック破壊したりしませんか?[しなの][2001年02月04日(日) 21:59:45]

  4. 3>専用のサーフェイサー(プラマー。白地)を下地に塗りました。多分大丈夫です[オジオン][2001年02月04日(日) 22:12:22]

  5. 過去ログで『釣具屋にもある』という記述を発見。 以前『金沢にはない』なんて言ってしまって申し訳ありませんでした。(ちょっとこことは関係ないお話)[DOM][2001年02月04日(日) 23:22:59]


ゾイドファン
さんの疑問
[2001年02月02日(金) 12:09:07]
いっぱいゾイド持ってる方はどうやって保存しているんですか?あまりスペースがない場合の保存方法をぜひ教えてください。

  1. 1.元の箱にしまって上に積み上げる 2.組み立てない 3.専用の部屋を設ける などなど[鈴][2001年02月02日(金) 13:26:04]

  2. 飛行ゾイドなら天井から吊り下げる、という方法もありますね。サラマンダーはきついかも知れませんが……[ゲルゲ][2001年02月02日(金) 18:47:15]

  3. 限られたスペースにとっかえひっかえ飾る、なんてのも良いですよ[てぃえふ][2001年02月03日(土) 14:49:05]

  4. 部屋を借りる。実家に部屋を用意する。コンテナボックス等を利用する。お金さえあれば解決方法はいろいろあります。ちなみに、神奈川あたりなら4畳半風呂ありで4.5万くらいであるけどいかが(笑)[マグネム][2001年02月04日(日) 21:05:09]

  5. スペースが限られている場合、置き方の工夫が重要だと思います。とりあえず大型ゾイドを先に置き、その隙間に小型をねじ込む(笑)。あとはやっぱり、棚を買ってそこに飾るとか・・・[小心者][2001年02月04日(日) 22:56:43]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月04日(日) 21:07:41]
GTOの機体説明を教えてください。昼津ジュニアのお・ね・が・い(爆滅粉砕

  1. 機体説明は辞典に載っています。全長34.6m全高21m重量287t最高速度125km/h[ガラシャープ][2001年02月04日(日) 22:18:43]

  2. 「シールドライガーにオーガノイドシステムを組み込むことで、ブレードライガーの開発に成功した共和国開発部。彼らが、次に着手したのが最強機獣ゴジュラスのオーガノイド化だった。その試みは成功した。砲撃戦用の重装備とあいまって、計算上はノーマルゴジュラスの5〜10倍の戦闘力を得た。だが、乗りこなせるパイロットがいなかった。そのため自動操縦機に改装され、十分な能力を発揮できない「オーガ」。運命のパイロットに出会うのはいつの日か!?」 これのことかな。[ヒューイ][2001年02月04日(日) 22:50:05]


でぃあーほ
さんの疑問
[2001年01月24日(水) 11:03:52]
限定版である、レッドコマンドとブルーコマンドはBSでどのような設定なのでしょうか?

  1. HP3779の、凄腕賞金稼ぎの愛機として登場して欲しいです。>レッドコマンド(ややマイナー)[渚][2001年01月24日(水) 12:44:14]

  2. メタル○ックスのレッドウ○フですね。私も彼にあこがれたものです。彼の戦車は、1でも2でも手に入れてからずっと使っていました。今後、アニメのゾイドにああいうキャラが出て欲しいと思うのは私だけでしょうか。[T.K(仮)][2001年01月25日(木) 00:43:13]

  3. レッドコマンドは帝国が接収して改装したものだったはずです。ブルーコマンドは何かのエリート部隊用機ではありませんでしたっけ。[歯車][2001年01月25日(木) 01:50:54]

  4. ブルーコマンドは「訓練を終えたばかりのエースパイロット5名で編成された、共和国超高速戦闘実験部隊「セブン・トゥ・スリー」に配備されているゾイド」と機体説明にあります。[mille][2001年01月25日(木) 03:10:13]

  5. ブルーコマンドってチューンアップされてスピードが上がってたハズですよね。一体時速何キロぐらい出るんですか?[GOD・JULAS][2001年01月31日(水) 19:10:29]

  6. >5 確か時速231キロ。ちなみにGBについてる方の青ウルフはノーマルです。[SEI][2001年01月31日(水) 20:54:08]

  7. レッドの方は公式ファンブック2に詳しく載ってます[まあ][2001年02月04日(日) 18:02:17]

  8. ↑7 何と!! 楽しみです。しかし・・公式ファンブック2まで先行販売されているとは・・・。名古屋会場とは一体?・・・・・[ティルフォード][2001年02月04日(日) 19:58:18]


柴茶
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 17:51:27]
レイノス、サラマンダーが再販され、ザバットが登場しても制空権が奪えるとは思えません・・・・。帝国空軍に未来はあるのでしょうか?

  1. 帝国空軍にはレイノスやプテラスのような安価で量産可能な航空ゾイド自体が少ないですからねぇ。シュトルヒが復活したところで今の共和国空軍には到底及びませんし(何よりシュトルヒ自体が現在ではかなりの旧式)、ギル・ベイダーは今の技術では復活は不可能(というより本土引き上げで当分復活させる余裕が無い)、ガン・ギャラドも現在の技術ではまず復活は不可能でしょうし、他の航空ゾイドもサイカーチス等の戦闘ヘリ的な役割なので実際に使える航空戦力はレドラー一機種のみという事になります。ここは全く新しい純粋な航空ゾイドを開発するか、レドラーにマイナーチェンジを施し続けるかでせうね(それでもいつかは性能の限界がくるとは思いますが)。(ウルトラ撃破や対地攻撃ぐらいにしか使えないザバットを生産するのなら航空戦力になる戦闘機ゾイドを作ればよかったのに>帝国空軍)[がいさつく/0][2001年01月28日(日) 18:15:52]

  2. ないです。どうやら根本的に物量に劣る(陽も差さない暗黒大陸に高い生産力を期待する方が間違い)ようですからね。中央大陸に比べて「大異変」の影響が大きければなおさらでしょう。とにかく、レイノスに対抗できるように新型の制空ゾイドが欲しいところです。(ローマ、神聖ローマ、ロシア)帝国=鷲 という構図から、鷲(イーグル)型ゾイドの「ガルーダ」をロールアウトしてください(願望90%)。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:18:51]

  3. いまのところはきついかもしれませんねえ。そもそも、ザバットで制空権を何とかしようとは帝国司令部も考えていないのではないでしょうか。ここはやはり新型の空戦ゾイドの登場を期待しましょう。上記のオジオンさんの鷲型ゾイドというのは良いですね。まだ商品化していないモチーフですよね、鷲って。余談ですけどローマ帝国からの流れは、ローマ→ビザンティン(東ローマ)→帝政ロシアが本流であって、神聖ローマはローマ教会が東ローマに対抗する政治権力の確立を目指して擁立した国なので、ローマの本流とは言いづらいかも知れません。何だかゾイドと関係ない話になっちゃいましたね、すみません。[バルディン][2001年01月28日(日) 21:05:18]

  4. 3>そうかなぁ? 確かにビザンツ(東ローマ)を書き忘れたのは不覚でしたが(笑)。 神聖ローマ帝国は実体的にはただのドイツの小国連合ですが、その精神はカール大帝やオットー1世のものを継承しています(つまり「西ローマ帝国」の亡霊です・・・実体は無視してくださいね)。そして、ハプスブルク朝や、ハプスブルク=ロートリンゲン朝になってからもそのエムブレムは「双頭の鷲」であったはずです。[オジオン][2001年01月28日(日) 21:12:50]

  5. 中央大陸において,絶滅したオルディオス、旧大戦時にガイロス帝国がデータを記憶。オーガノイドシステムによって復元と個体数増加に成功。サラマンダー、ストームソーダへの対抗手段とする。という風にならないかなあ。大阪のホビーフェアではオルディオスではなく、イヴィルペガサスが展示されていました。[ガラシャープ][2001年01月28日(日) 21:45:32]

  6. >3 ショットイーグル……(ぼそ)   [歯車][2001年01月28日(日) 22:06:16]

  7. 4>欧州中世史はビザンティン軽視の風潮があるので付け足すつもりで書いたのですよ。正統の流れはどちらだったか、と言う事は視点が違えば変化するものですからね。でもオジオンさんがビザンティンの事をご存知だったのをみてちょっと嬉しかったりして(笑)。あまり、深入りするとそれこそゾイドと質問に全然関係ない方向に向かいそうなのでこれでお終いにします。失礼しました。[バルディン][2001年01月28日(日) 22:07:30]

  8. 6>うぉぉぉ〜!!?(意味不明)、何か賛否両論でてそうですな。  7>ビザンツだけではなく、そもそも「ギリシア」自体が「欧州」とは見なされなくなりますからね(泣)、もう「ギリシア独立戦争」なんか教科書ではアジアの出来事に分類されていますし・・・昔、こいつらの祖先が「専制的」なアジアの帝国と戦って、「欧州文明の根幹」である「穏やかな貴族民主制や共和制」の伝統を死守したんだろう?って欧米の研究者に聞いてみたい気がします・・・その辺は7の通り、って脱線していますね(以後自粛)。[オジオン][2001年01月28日(日) 22:17:31]

  9. その通り、これでは我がレイノス飛行隊が活躍しないではないか!!頼むからストームソーダーのようなインターセプター(要撃機もしくは局地戦闘機)やレドラーにかわる制空戦闘機ゾイドもしくはレドラーを補佐する補助戦闘機ゾイドを。(モチーフはワシ、ハゲタカ、カラスなど)[レイノス飛行隊長][2001年01月28日(日) 23:10:40]

  10. シュトルヒ・ジ・オーガ<ただの色換え(笑)。 を出す(苦笑)。[KEI][2001年01月28日(日) 23:23:24]

  11. レイノスの運動性に対抗して賢いイメージのあるカラス型飛行ゾイド、レイノスを上回る運動性で対抗するとか。スピードのほうはストライク・レドラーに一任するとして、格闘戦に強い戦闘機が必要でしょうね。でも、レドラーって、この能力を極限まで高めた機体だったような……。[しなの][2001年01月28日(日) 23:40:27]

  12. というか、制空権がとれないことを前提にしているから、ザバットは無人機なわけですよ。さすがにガイロス帝国軍首脳部も、共和国軍の制空権下をあの低速のザバットで飛べとか言わないでしょう(笑)。ザバットはウルトラ撃沈のための特攻機ですからねぇ。どうなるか期待したいところです。[DDA][2001年01月28日(日) 23:44:13]

  13. ウルトラを沈めるまでずっと生産するんですかね、帝国は。ジェノブレイカー5機ぐらいつくって特攻したほうが確実なような気がするけど。[しなの][2001年01月28日(日) 23:50:08]

  14. (ゾイドカードのカスタムにある)外部荷電粒子砲を搭載したホエール・カイザーが現在次々にロールアウトされています。さらにはブリタイ艦のように船首がパカッと上下に割れてそこから超エネルギー砲が・・・・[ユーゴ・サキタニ][2001年01月29日(月) 00:43:19]

  15. ↑キットのホエールキングの鼻面からはでっかい砲門と思しきものが出てくるようですが…あれは何なのでしょうね?[一退役兵][2001年01月29日(月) 19:55:27]

  16. 13>いやいや、いっそホエールキング落としの方が確実ですねぇ。ザバットの件ですけど、無人ということで、殺人的なGをかけてもOKな筈ですから、相当の加速&旋回ができるのではないでしょうか?それならば有人ゾイドである、レイノスとも十分渡り合えると思います。[居愚庵][2001年01月29日(月) 20:52:11]

  17. まずザバットで空中決戦をしかけるのも無理かと思うんだけど・・[ももも][2001年01月29日(月) 20:55:25]

  18. >2 帝国=鷲とすると、アメリカ合衆国も・・・[でぼら][2001年01月29日(月) 20:56:43]

  19. 18>いえそうとも言えないですよ。彼のヒトラー率いる独逸第三帝国の親衛隊などの帽子には鷲があしらってあったはず。[デスシャドー][2001年01月29日(月) 21:00:50]

  20. 18>確かにアメリカの国鳥は「ハクトウワシ」ですな。しかし、実際のハクトウワシは屍肉を漁るハイエナのようなヤツらしいですがね。何だ、ぴったりフィットするじゃん。[オジオン][2001年01月29日(月) 23:01:24]

  21. 20>ははは そこまでは存じませんでしたー。P.S.某企業に同じ名を採用されてしまいましたので、名前をAUからデボラに変えてみました。初めてお目にかかる方もご存知の方も、みなさま、宜しくお願い致します。[Deborah][2001年01月29日(月) 23:35:05]

  22. 15>ドリルミサイル・・・ではなくスプリングでミサイルが発射できるとHJにあったような気がします。しかし立ち読みだったため自信ないです。(もしかしたらBB弾だったかも)[DOM][2001年01月29日(月) 23:42:05]

  23. デス様の遺伝子からジェノザウラーを造ったように、ギル様の遺伝子からジェノベイダーを造る。でもこれは生産性が低そうなので主力機として技術革新によって基本性能が向上した(設定のみ)上に、オーガノイド技術の応用で養殖した大量のバードミサイルを背負ったシュトルヒを投入する。これで何とかなるか?[歯車][2001年01月30日(火) 03:00:05]

  24. やはり鯨・・・ですかね。私的にはシュトルヒで行って欲しいものです。天才的パイロットの出現にかけて操作性と持久力を上昇させて。・・・STGのストーリーに使えるかも。[cokEtori][2001年01月30日(火) 13:22:17]

  25. 共和国が基本的に翼竜系をモチーフにしている(プテラス、レイノス、ストームソーダー)のに対して、帝国は今のところ「ドラゴン型」のレドラーしかいないわけですよね。(シンカーも一応航空戦力に入れてもいいのか?) この際「ワイバーン型(ギル・ベイダーを復活させるのではなくて、対ストームソーダー/サラマンダーを想定した新型、2000円オーバークラスの電動ゾイドで主武装は尻尾の先、エレファンダーの鼻先と同規格のジョイントで換装可能&いろんな武装パターン同梱、翼竜系だけどジェノザウラーのような前傾姿勢で歩行&羽ばたき&エレファンダーの鼻同様の尻尾振りギミックつきというのはどうか)、グリフォン型(バトルクーガーは悪名高い金ぴかだし共和国軍でもあるし、これの復活じゃなくてやはり新規。レイノス対抗の1000円クラス中型でどうか)、スフィンクス型(翼つきライオン型、ヘルキャット飛行型みたいな感じでプテラス対抗の600〜800円クラス小型ゼンマイゾイド)等々、幻獣系の新規ゾイドで攻めるというのはどうでしょう。この辺元の動物が実在しないだけに、一歩間違うとすごく「キャラクター玩具っぽい」デザインになっちゃうんで、なかなか難しいところかもですが。[にま庵][2001年01月31日(水) 10:26:58]

  26. レイノスが復活し、サラマンダーも復活と言う今ザバットが出ても制空権は共和国にあるでしょう。そこでヘル・キャットの後継機としてライトニング・サイクスが出た様に、レドラーの後継機としてワイバーン型が出て欲しいですね。サイズ的にはストーム・ソーダより少し大きめで1800円〜2000円サイズですかね。武装は口から空中はもちろん地上にも攻撃可能な小口径ビーム機銃、翼と足にはレドラーの物より強力なストライククロー、胸部には小型サーチライトもしくは小型のバルカン砲、背中にはプテラスみたいにミサイルもしくはパルスレーザーを装着。レドームに着け変えれば偵察用にもなる(つまりカスタマイズ可能なんですな)。あ〜、でもサイズの割には値段が高くなるかも・・・(汗)。活躍の場としては対レイノス、ストーム・ソーダーは勿論、首都上空の防衛、更に言うならゆくゆく復活するかどうか分からない(して欲しい)ですが、ギル・ベイダーとガン・ギャラドの護衛機としても登場ですね。デス・バーンのキット化を望む方にはデス・バーンの護衛と言うのも良いかと(イヤだったらゴメンなさい・・・(^^;)。しかし、>25の方の言うと通り実在しない動物なのでデザイン上難しいですね・・・。ちなみに、プロポーションはレイノスみたいな感じで、最高速度はマッハ3.3[ギャン・ギャラド][2001年02月02日(金) 11:03:27]

  27. エンター押してしまいました。26の続き・・・マッハ3.3です。カラーリングは黒にダークブルー(ティターンズカラー)です。かなりつっ走っていると思うので設定に納得いかなければ、遠慮無く突っ込んで下さい(^^;[ギャン・ギャラド][2001年02月02日(金) 11:09:34]

  28. よくある手でしょう。制空権を取った共和国軍が帝国領の奥地にまで乗り込んで行くと、陸と空から強大なゾイドが・・・。「危うし、共和国軍!」ってノリにできますからね。そうすれば、「共和国の新兵器!」って続ける事も出来るし。[原始人][2001年02月02日(金) 14:01:54]

  29. ゾイド博物館にあったスケッチの鳥型?ゾイドを帝国軍の新戦力として出せばいいと思いますけどね。元々サイクスもあそこから復活したみたいですし。[ジェノ好き][2001年02月02日(金) 16:01:28]

  30. やはり、ガン・ギャラドぐらいださないとキツイのでは?ザバットは爆撃機っぽくて空中戦相変わらず弱そうだし・・・[マルダーマン][2001年02月02日(金) 21:47:15]

  31. そうだ。色替えして帝国標準コクピットをつけたグライドラーとペガサロスをだしたらどうでしょう?「驚異の帝国軍新型空戦用ゾイドあらわる。その名もグライドラー」というように。[マルダーマン][2001年02月02日(金) 21:53:44]

  32. ↑31 海外シリーズでありますね(キット)。それに、その案は本気でいけるかも知れません。その気になれば、ペガサロスは『マッハ3.4』、グライドラーは『マッハ4.2』まで出せたらしいですからね。マッハ4.2は凄すぎる・・・・・[ティルフォード][2001年02月02日(金) 23:19:58]

  33. 31・32> M4.2ですか・・・あの細い機体で。空中でバラバラになりそうですね、冗談抜きで。[オジオン][2001年02月02日(金) 23:26:13]

  34. 新規飛行ゾイドの開発を諦め、かわりにオーラバトラーを大量輸入して対処するそうです。(ウソ[CVN−68][2001年02月04日(日) 01:45:44]

  35. 難しいですね・・・ステルスバイパーのように対空用のゾイドを生産すればいいかもしれませんが・・・やっぱギルベイターあたりを復活させて逆転を(無茶)[晴天なり][2001年02月04日(日) 02:01:06]

  36. ブラキオス用対空カスタマイズパーツを出した方が安上がりなのでは?[海綿][2001年02月04日(日) 13:33:44]

  37. ストームソーダーは,もともと帝国の技術をコピーして製作されたのだからオリジナルの空戦ゾイドが帝国に存在すると考えたい。[将][2001年02月04日(日) 18:38:39]


キラーポマト
さんの疑問
[2001年02月04日(日) 16:41:26]
エナメル塗料やスプレーの色のついたTシャツ(ゴムみたいな材質の所に色が・・・)を他の洗濯物と一緒に洗ったら色移りするのでしょうか?もしくは落ちもしないのでしょうか?

  1. ん〜ドライクリーニングとかだったら、まずいかもしれませんね。塗料やスプレーの材質により洗濯方法がわかると思いますが。[とんたん][2001年02月04日(日) 17:47:22]


タカ吉
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 13:22:27]
暗黒大陸での戦闘を想定してスピノを開発したとのことですが暗黒大陸ってどんな所なのでしょうか?

  1. 昔は「ウルトラザウルス級を一瞬で破壊」するようなバケモンがうようよしてるところでしたがいまはどうなんだろう?[SEI][2001年02月03日(土) 14:23:57]

  2. ディオハルコン使用のヘルディガンナーがゴジュラスと互角に戦いそうです。コワ〜・・・[昼津ジュニア][2001年02月03日(土) 19:46:43]

  3. いろいろと、理不尽なことがおこる大陸。 自分としては、SWの「混沌の大地」(ケイオスランド)のイメージ。・・・ナニより、寒そう。[オジオン][2001年02月03日(土) 19:53:38]

  4. 槍を持ったデッドやギルザウラー、密かに生き延びている禁ゴジュや両軍の後期ゾイドの群れ等、T*MYさんがひた隠しにする今の子供に知られたくない過去がある。(ぉぉ[がいさつく/0][2001年02月03日(土) 20:18:11]

  5. ↑まさに黒歴史の遺跡が残る禁断の地ですな[KOH][2001年02月03日(土) 20:43:57]

  6. ある意味、禁断の地エ○レカ。ここを生還すると、貴方のパーティは大幅にレベルアップします。[SHIN][2001年02月03日(土) 21:34:43]

  7. ダラス海の北西、アンダー海の北、惑星Zi北極圏に位置する北の果ての大陸。ブラッディーゲート(血まみれの門)ゴットクライ(神の叫び)デビルメイズ(悪魔の迷路)の三つの難所の奥に帝都ダークネス市とガイロス皇帝の居城である浮遊要塞ガイロス城がある。・・・・・・黒い翼を持つ夜の女神ニクスが暗く深いエレボスの胸の中に風に孕んだ卵を生んだ。季節が巡って待たれたエロスが生まれ得た。金の翼を輝かせて・・・(暗黒大陸に古くから伝わる伝説から抜粋)[GS狙撃旅団][2001年02月03日(土) 23:41:00]

  8. 地形的にすんげぇ厳しいし環境サイアクであまり人が住むのには適していないところ。また凶暴な野生ゾイドが多数生息しているかもしれません。じゃなきゃ暗黒大陸の人達が南進を目指すはずないと思います。[DOM][2001年02月04日(日) 15:20:53]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 19:40:42]
重火力高機動で格闘戦にも強い最高時速270kmのキングバロン。格闘戦重視で最高時速305kmという常識離れした機動性のブレードライガー。この2機が戦ったらどっちが勝つでしょう。

  1. 間違いなくキングバロンでしょう。強さの次元が違う気がします。[ティルフォード][2001年02月03日(土) 19:54:30]

  2. 火力ではキングバロン圧勝ですね(汗)、 近い間合いに入れば、動きも俊敏そうな(余計な武装がない)ブレードに分がありそうです。[オジオン][2001年02月03日(土) 19:56:41]

  3. むう、便乗質問になってるかも知れませんが(っていうかなってる(爆))、キングバロンの戦闘能力をバトストやカタログデータに基づいて明確に表してもらえないでしょうか?[ロベルト][2001年02月03日(土) 20:12:00]

  4. アニメで使っていたあのデススティンガーを止めてたやつ(名前忘れた)をつかえばライガーにも勝算はあるのでは・・・その前にキングバロンってなに?[三世聖戦士二世][2001年02月03日(土) 20:56:11]

  5. キングバロンさんはキングライガーをプロトタイプに指揮官機としてやたらパワーアップさせた奴でありまして。火力はもちろん計4本のレーザーブレードで格闘能力、さらに電磁シールドで防御力も高く、高速戦闘用の側面攻撃の兵器まで装備しているツワモノで、総合性能は文句なくキングバロンさんのほ〜が上だと思います。強力なゾイドばっかり出てくる現在と似たようなものです、暗黒大陸編ゾイド・・・。[すてすて][2001年02月03日(土) 21:04:17]

  6. 5<、説明ありがとうございました。感謝感謝♪〜[三世聖戦士二世][2001年02月03日(土) 21:36:05]

  7. キングバロンのほうが強い、と言われていますが実際のところ不明です。[CVN−68][2001年02月03日(土) 23:30:40]

  8. でもキングバロンのレーザーブレードは黄金銃のせいで使えなくなっていないでしょうか?それでもブレードライガーのシールドはやすやすと破る気はしますが。[ガラシャープ][2001年02月03日(土) 23:33:10]

  9. あの頃のゾイドはやたら化け物の様に言われてますけど、暗黒大陸が大型には不利となる複雑な地形であったからこそ既存の大型ゾイドが実力を発揮できず、その地形を有効に使う事(不意打ち等)が可能なキングライガー等の中型ゾイドが戦いのメインになっていった、と記憶しているのですが・・・。何かと問題視されるZPEもあくまでカタログスペックなのでしょうが、参考にする値としては悪くないと思いますので、例として見た場合キングバロンとシールド(ブレードの値は分からないので・・・現在のシールドは当時の物より更に性能が上がっている事を抜きにしても)の差も攻撃、防御面の純粋な性能(正面勝負する場合の戦力)としては納得の出来る数値だと思います。(逆にBSの戦果を参考にする事の方が間違いが多いかも知れないと思いますが・・・何せあれに出ているのは英雄的戦いをした一部の者達の物語であって、例えばマッドサンダーが殺られる描写ばかりでも、実際はギル・ベイダーぐらいしまともに渡り合う事は出来ないと言う設定で、全体の流れの中ではその通りだったぐらいですから。)これを根拠にして考えると現在の西方大陸や過去の中央大陸の様に開けた場所では、あの時の様に奇襲をかける事は難しくなり、さらにこの場合共に視認出来る状態からの戦闘となるなら、恐らくキングバロンの勝機は薄いかと・・・。(キングバロンは砲撃力こそブレードに対し勝っている可能性が高いですが、オーガノイドシステムによる恩恵と圧倒的な重量差、リーチの違いにより格闘戦ではブレードに劣ると思います。アタックライガーなら砲撃力も問題ないですけど・・・。こう書くとキングライガー有利のような気がしますが、本当にブレードのE-シールドを破れる保証はありませんし、電磁シールドの性能も現在と比べとくに秀でている、とは言えなくなっているのではないかと・・・。)[バイオメック][2001年02月04日(日) 01:56:52]

  10. 新型びいきの僕としては、ブレードライガーに頑張って欲しいところ(笑)。[KEI][2001年02月04日(日) 02:21:05]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 17:56:55]
今度、またゾイドの改造をしようと思っているのですが、手本としてキングゴジュラスの写真が欲しいなぁ、と思っています。欲しい部分は、顔の正面及び、側面(アップ)、背中のせびれの横(全体的) です。もし持っておられましたら、プロフィールの所からマニアック星人宛てにメールをください。画像ははれないと思うので、返事を送りますので、「差出人へ」から、今度は画像を添付してメールをください。ややこしい条件ですいません。(ここに書き込んでいいことかな?)送ってくださった方は、確認のために、ここにカキコしといてください。

  1. 質問でない時点で、掲示板に書くべきだと思われます。それに、こういった事は何かと問題になり易いですし。[ティルフォード][2001年02月03日(土) 18:07:15]

  2. やっぱりそうですか。すいません、掲示板に書き換えてきます。[マニアック星人][2001年02月03日(土) 18:23:55]


柴茶
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 17:12:24]
こんな使い方をして申し訳ありません。明日は名古屋WHFですが、OFF会参加者希望者はいらっしゃいますか?参加希望の方は、掲示板を御覧下さい。

    誰か答えて下さい。


金さん銀さん
さんの疑問
[2001年02月02日(金) 09:35:58]
ゾイドと「ガンダム」に出てくるモビルスーツ、戦わせたらどちらが強いでしょうか?

  1. この手の質問は…状況次第ですかねぇ?そもそも惑星Zi以外の地でゾイドは戦えるんでしょうか?…あ!Zナイトがいるか…やはり機動性でMSが有利なのでは?[R技術少佐][2001年02月02日(金) 12:15:06]

  2. ゴジラとウルトラマンみたいなもんか? まあMSの武器がゾイドに効くとは思えないし戦闘時間でもゾイドの方が長いだろうな。あとミノフスキー粒子があるのかどうかも重要なんじゃないのかな。まあゾイド側はキャノピーコクピットを守ることを考えてればいいと思う。[超兵器R−1号][2001年02月02日(金) 12:31:21]

  3. MSの技術レベルが1年戦争時の物ならゾイドが勝つでしょうが、技術レベルが白ヒゲまでいった場合はアニメ版のブレードライガーでない限り対抗できないような気がします。[波動砲][2001年02月02日(金) 13:36:25]

  4. 水中での戦いならゾイドが上かな?ウォディックVSグラブロならソニックブラスターでイチコロ。[ゴチラス][2001年02月02日(金) 14:04:28]

  5. デスザウラー(アニメ版)対ビグザムはいい勝負になりそう。[百式][2001年02月02日(金) 14:11:30]

  6. ゾイドの勝ちだと思う。人型ってのは、狩の為の戦いの中で進化してきた獣型には勝てない。ZナイトがMSより弱いって思ってる人が多いですが、これの販売促進用アニメを見た人なら、Zナイトの強さを知ってるはず。ハッキリ言って、MSじゃ相手にならん。あれをぶっ飛ばしたけりゃモーターヘッドが必要だ。[原始人][2001年02月02日(金) 14:16:33]

  7. 戦う場所によるでしょう。もともと無重力空間での戦闘を想定したMSに、宇宙空間で勝利することは難しいです。また、たとえ地上でも可変型MS(変形は1秒間で可能)は相当の機動性を有します。生粋の陸戦型ゾイドでは対抗することが困難な気もしますね。そもそもサイズが違いますし(初期ガンダムでさえ全高20m弱くらい有る)・・・。心情的にはゾイドに頑張ってほしいのですが。[オジオン][2001年02月02日(金) 14:28:46]

  8. って言うか、ビームライフルとか、メガ粒子砲が、ゴジュラスや、デスザウラーや、ブレードライガーや、果てはギルベイダーに当たっても効果あるんだろうか?[原始人][2001年02月02日(金) 14:42:19]

  9. 戦いかたにもよるでしょうが,個人的にはどう考えても小型ゾイドでは歯が立たないような気がします。逆に,大型ゾイドになるとMSのほうが厳しくなってくるのではないかと思ってます。ただし,全て地上での話ですけど。[紺ジェノ][2001年02月02日(金) 16:22:50]

  10. >9のMSは一年戦争の時のものです。[紺ジェノ][2001年02月02日(金) 16:47:12]

  11. 暗黒以後の大型ゾイドにはまず勝てないでしょうね。特にギル・ガンギャラド等の「飛ぶ」連中には・・。[SEI][2001年02月02日(金) 16:59:05]

  12. ニュータイプ専用機のオール・レンジ攻撃にはまず太刀打ちできないと思う・・・。IフィールドとEシールド、どっちが頑丈だろう?[ゴチラス][2001年02月02日(金) 19:01:27]

  13. コロニーを一撃で破壊するツインバスターライフルをもつウイングセロの前にはアニメ・、バトストを問わずいかなるゾイドも破壊されるでしょう。[CVN−68][2001年02月02日(金) 23:14:36]

  14. 戦うとしたら、反荷電粒子シールドは役にたたないでしょうね。MSのビームは荷電粒子ではないですし。1年戦争LVのMSなら、中央大陸戦争前期〜中期と互角、ZLVで中央大陸戦争後期と互角、ZZ〜ヒゲLVで大陸間戦争と互角・・・といった感じでしょうか。禁ゴジュやデスバーンに勝つには、ヒゲかGガンダムが必要でしょうが。[D,][2001年02月02日(金) 23:47:19]

  15. 最後にどっちのOPがかかるかによる<またか(笑)。[KEI][2001年02月02日(金) 23:56:47]

  16. 「ギガンティス」に出てこられたら……デスバーンが100機いたところで何の役にもたたないかも。奴の攻撃力はW0やGXXですら軽く凌駕してるし……あ、太陽の表面上でも戦闘可能な「Gの影忍」とかもあり?[ミュズ][2001年02月03日(土) 01:26:29]

  17. 小型<MS<MA<大型じゃ無いかと。ZOIDSは用途がMSよりかなり細分化されているので、技術的に上でも(G-カノンの様な重力兵器、オルディオスのワープ等)こういった事になるのではないか、と・・・。演出が派手なので騙されますけど、宇宙ではUC0093でも一度通り過ぎたMSはUターンするのに5分かかります(運動性なんて酷いもの・・そうしなければ重力制御技術が無い以上パイロットが死ぬので仕方が無いけど)・・・かといって地上ではMSはクスイガンダム、ガイア・ギアα以外M1以上で飛んだら空気抵抗でバラバラに!可変タイプはスラスターを一方向に集めているので速いですが運動性はあまり高くないですし・・・。さらにアニメの設定を含むとして並べて見ると出力差が笑えます・・・ZZハイメガキャノン(出力50MW)、Ex-Sビームスマートガン(56MW)コロニーレーザー(確か1050MW?曖昧?)ウルトラザウルス・グラビティカノン(15テラボルト)・・・VなのでAをかけないと比べられないですけど、1Aでも流せばコロニーレーザーの出力を上回る事に!!まさか一般家屋ですら機械一つ動かす事の出来ないような発電はしていないと思うので既に桁が違うと。しかもそれを撃つ為だけに用いるぐらいですから、あの重力フィールドはわざわざ弾がほとんど無いのに砲身を造るだけの威力がある、と言う事だと思います。それに耐えたデスザウラーオリジナルにはMSが何をやっても無駄と言うのは火を見るより明らかな気が・・。(コロニーぐらい例の連発していた荷電粒子砲で一毛打尽に出来るでしょうし)BSに話を戻してもどうせMSにはNTが乗っていても荷電粒子砲を避けるなんて真似は出来ないですし。敵味方でもレーザー通信(相手に当てないといけない)を自由にやってますから、光速で迫る荷電粒子砲も同じ事に・・・分子レベルで破壊する兵器に対して装甲で防ぐなんて生ぬるい事はMSには無理な話です。恒星間飛行が可能な時代技術を持つ相手と戦うのは止めておいた方が身の為、と言う事でしょうか?[バイオメック][2001年02月03日(土) 01:42:09]

  18. まあ引き分けがいいところでは、一般兵同士の戦いではどっちみち消耗戦だし、アニメの主役クラスの戦いでは、それぞれほぼ無敵ビーム兵器だろうがなんだろうが勘でよけるし、大ボスなんかはデビルGが出てくれば、デスとおんなじ様なもんだし、、後は数の多い方が勝つのでは?[ギョボ][2001年02月03日(土) 10:04:04]

  19. ↑18 確かに、ゲームでも避けられますしね。(^^;[ティルフォード][2001年02月03日(土) 12:36:20]

  20. お互い現在までのシリーズでの主要な期待を統括して考えればZOIDS側に良い意味で、MSの圧倒的勝利でしょう。と、いうのも、そもそもMSの強さというのは機体の物理的構造から逸脱して設定されているからです。W後半を過ぎた頃にはビームライフル(性格には違うようですが)程度の武器で小惑星消滅させるなんて芸当もしているようですし、ヒゲではついに「真面目な方のガンダム」でゴッドフィンガーが出てくる始末。機体の強さにおける設定の面ではまるで現実味がありません。また、ZOIDSは例えばアイアンコングとエレファンダーのどちらが強いか議論が成されたりしますが、MSでファーストガンダムととヒゲを比べたりはしないでしょう。何故ならZOIDSはバトストに於いても、相手の弱点を突くという形で進化してきましたが、MSは、単純に高性能な機体を出すことで進化しているからです。仮に初期の機体としてサイズや位置づけの近い(?)レッドホーンとザクが戦ったとしたら、レッドホーンの圧勝でしょうが、そこから(単純な強さだけを見れば)緩やかに進化したZOIDSと、やたらと急激な進化(インフレ)しているMSでは比べること自体ナンセンスだと思います。[謎男][2001年02月03日(土) 14:16:14]

  21. ・・・と言うか、ここでの議論の対象には強さの破綻した旧暗黒時代ゾイドも含まれるんでしょうか?また、アニメは明らかに強さに関する機体能力の数値設定ががいい加減なので、ここでの議論での数値的な比較にアニメの設定を引っ張り出すのは問題があると思います。(ライガーが飛行ゾイドに走って追いつく世界ですから)あくまで↑20はその辺を省いた考えですので。[謎男][2001年02月03日(土) 14:25:55]

  22. 惑星Ziに不時着したグローバリーVは2365年に地球を飛び立ってます。 その10年後の2375年テラフォーミング(火星改造計画)が終了してます。 ガンダムの世界ではテラフォーミングって行われてますか?。 確かWガンダムではOVAのラストでこれから実行するところでした。 こうして比較してみると双方に用いられてる技術力に圧倒的なまでの技術力隔たりを感じます。 ゾイドの科学力は太陽系外に船を飛ばし火星を改造する程の技術を持った連中によってもたらされたもの。 そんな凄まじいテクノロジーが注ぎ込まれたゾイドが負ける訳ないと思うのですが。[GOD・JULAS][2001年02月03日(土) 15:30:12]

  23. 質問の「ガンダム」ってファーストガンダムを指していると思ったけど違うのか? まあ富野監督がつくったリセットボタンみたいなヒゲとか監督の違うGとかを一緒にするのはガンダム系サイトでも賛否両論だから、そこに基本の定まってないゾイドを加えるととんでもないことになるね。やっぱゴジュラス対RX−78の地上戦ぐらいにしたほうがいいかな。重さ7tのWとコングの相撲ってのも面白そうだけどね。あとガンダム全般のジェネレーター出力が数値としては低すぎて比較するための要素にしかならないからゾイドに出力表示がない以上、やっぱイメージでの戦いになっちゃうな。[超兵器R−1号][2001年02月03日(土) 17:03:33]


百式
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 22:28:29]
ふと思いました。ヘルディの後部機銃の口径は72mm。コマンドのビーム砲の口径は50mm。明らかにヘルディのほうが大きいのにキットではコマンドのほうが大きい。これは一体どういうことですか!?

  1. それはトミーが口径をロクに計らず箱裏とかに適当に書き込んだからです。ゾイドの武器の口径は最高速度よりも遥かにいいかげんです。自分で計った値のほうが正確です。[CVN−68][2001年01月26日(金) 23:09:44]

  2. 1は否定しきれませんね(汗)、新ウルトラキャノン等は良い例です。ただ、開口していないキットなら口径はある程度融通が利くのでは?砲弾(ビーム兵器だからビームの直径)はヘルディーの方が上かも知れません。[謎男][2001年01月26日(金) 23:42:43]

  3. 確かにゾイドの火器口径設定には若干オーバースケール/アンダースケール気味と思われるものがありますが、ガトリング方式(中に複数の砲身が束ねてある)とか特殊な砲身構造(砲身に冷却装置チューブが被せてあったり、加速コイルが入っていたり、果ては装甲防御が施されていたりして口径の割に砲身が太い)とかを考えればある程度の説明がつくものもあるのではないかと。[青天 霹靂][2001年02月02日(金) 04:29:27]

  4. あんまり深く考えちゃダメ(笑)。どうしても気になるなら、設定通りに計って自作しましょう(笑)。[KEI][2001年02月02日(金) 04:32:23]

  5. それを言ったらキャノリーユニットの120oって・・・口径小さすぎやしないかあの大砲。[としより][2001年02月02日(金) 08:59:52]

  6. 私も以前、非常に似た質問(わかりずらく)をしたことがあります。ワイルドウィーゼルの口径より大きかったりするシールドの20ミリビーム砲なんていったい・・・?[謎男][2001年02月02日(金) 19:24:57]

  7. 以前ゴジュラスキャノンを計ってみたら、実物は51cmになるという結果が...(開発者は戦記マニア?)[あなろぐ餅米][2001年02月02日(金) 19:57:58]

  8. 砲の外見が大きいだけで、開いてる穴はヘルディのほうが大きいってことですよ[ももも][2001年02月02日(金) 23:48:39]

  9. >5あれは155ミリ榴弾砲を120ミリと呼称しているに違い有りません(爆)[R技術少佐][2001年02月03日(土) 11:13:38]

  10. >9 なるほど、敵のスパイを欺くためにわざと小口径扱いにしているのですね。日本陸軍でも、重迫撃砲を軽迫撃砲と名付けたことがありましたし。[ハルトマン][2001年02月03日(土) 14:17:52]


unknown
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 13:59:40]
中央大陸の戦i

    誰か答えて下さい。


GS狙撃旅団
さんの疑問
[2001年02月02日(金) 23:09:52]
ZAC2101年2月現在、共和国軍は帝国軍の奇襲を受けているのは周知の通り。(さらに来月になると増援のザ・バットが来襲する可能性大)準備のかかる上陸作戦を展開するよりさっさとサラマンダー、プテラスボマー、レイノスを多数飛ばして(航続距離が足りないならサラマンダーを空中給油機に改造して同行させるべし)先遣部隊として暗黒大陸の沿岸に戦略爆撃をしかけたほうがいいんじゃないでしょうか?(そのあとゆっくり上陸)このままの状況だと防戦いっぱいでますます上陸作戦の時期を逸して上陸作戦そのものが実行不可になるのでは?

  1. 名前の挙がった機体の中で、量産に成功しているのはプテラスだけなのかも。レイノスの本格的な配備が完了するまではとてもレドラーには対抗できないでしょうし。[オジオン][2001年02月02日(金) 23:28:19]

  2. 爆撃と上陸・制圧は同時でなければ、殆ど意味をなさないのでは?ゆっくりしていては相手に反撃の機会を与えることになります。[居愚庵][2001年02月02日(金) 23:47:47]

  3. ゾイドでは対空戦闘がかなり進んでいます。地上ゾイドが100%対空攻撃を意識したら共和国側にかなりの被害がでます。おまけにレイノスがレドラーを圧倒的に上回っているわけではなく、むしろ爆弾を抱えて動きの鈍いレイノスと迎撃用のレドラーでは勝負は明らかです。それに相手の基地などを正確に把握しているのならともかく敵ゾイドばかり狙って兵站を無視していては真珠湾と一緒で効果的ではありません。[超兵器R−1号][2001年02月03日(土) 12:09:49]


ヒューイ
さんの疑問
[2001年02月03日(土) 00:36:23]
モデルガン用塗料の食い付きや塗膜の強さについて教えていただけませんか?

  1. 一口にモデルガン用と言っても色々ありますが・・・・特にインディのパーカーやメディコムのアイアンブライトについて知りたいです。[ヒューイ][2001年02月03日(土) 00:38:36]

  2. 上記塗料、その他にも「極黒」等いろいろ使用したことがありますが、食い付き、塗膜の強さについては、本来激しく摩擦する場所に使う為の物だけあり、非常に堅い塗膜ができます。ただし材質or場所(ペーパーがけできないような細かい部分)によってはプライマーを使用したほうがよろしいかもしれません。私にわかるのはこの程度です。 P.S. 確かにモデルガン用塗料は粒子が細かく綺麗に塗装できますが…。ゾイドなんかに使うなんてリッチですな(笑)。[IceWave][2001年02月03日(土) 00:54:11]

  3. ありがとうございます。そう。高いんですよね〜(痛)。[ヒューイ][2001年02月03日(土) 06:57:31]


原始人
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 19:34:34]
デスザウラーって改造された機が多くて、どうにも混乱してしまうんですが、皇帝機がギル・ザウラーで、対オルディオスにデス・ベイダーで、デス・バーンがギルとくっ付いた赤いケンタウロスですか?どこかで、「デス・バーンは炎の様に叫んだ・・・」ってフレーズの画像を見たんですが、確かに赤かったけど、デス・ザウラーは使ってなかった。う〜〜ん、解らん。それだけ色々と枝別れしたデス・ザウラーってやっぱり凄いのネ・・・。

  1. デスバーンは、ファミコンソフト「ZOIDS黙示録」に登場するオリジナルZOIDSです。ギルとくっ付いた赤いケンタウロスではありませんぜ。[タヌキ][2001年02月03日(土) 03:34:29]


原始人
さんの疑問
[2001年02月01日(木) 15:49:44]
最近は、戦いというと「決闘(デュエル)」とか、「対戦」とか”1対1”が多いですが、他にも”大勢・対・大勢”とか、”1対複数”(逆は集団リンチ)とある訳ですが、どれが好みですか?

  1. 正統派はやっぱりタイマン勝負だとおもいますが、200機のゴジュラスと150機のアイアンコングの殴り合いは是非観てみたいです。[居愚庵][2001年02月01日(木) 16:48:06]

  2. 人間同士の勝負はタイマンですが、ゾイド戦はやっぱり大部隊同士の激突ですね。[ゴチラス][2001年02月01日(木) 18:16:55]

  3. 1対複数・・・もっと細かく行くと少数対大多数辺りが。[cokEtori][2001年02月01日(木) 18:19:46]

  4. 「戦術」を生かすためにはある程度の「数」がないとねぇ〜。故にゾイド戦は「それなりの数」がいいです。[オジオン][2001年02月01日(木) 18:20:36]

  5. 大軍対大軍は男のロマン。古くはロードモナーク、ゴチャキャラウォーズ。ガンダムだってア・バオア・クーの戦いやジャブロー攻略戦の方が燃えるもの。[Gリング][2001年02月01日(木) 18:55:27]

  6. 一対複数。操縦者の真の技術が問われるのってむしろこちらだと思うし。[ヴィクセン][2001年02月01日(木) 19:34:20]

  7. タイマンか大群VS大群。1VS複数は男らしくない。でも良いか(?)。[バイエルン総統][2001年02月01日(木) 21:36:42]

  8. 1VS複数・・・。宮本武蔵ですな。[海綿][2001年02月02日(金) 12:40:39]

  9. デュエルで光学迷彩が役に立つのか!?デュエルと思わして攻撃するのがいいんだよ!(意味不明)ということで、1対複数が好みです。[ジ・オーガ2][2001年02月02日(金) 16:08:55]

  10. うーん、キャラを引き立たせ、戦術に幅をもたせ、各ゾイドの個性を際立たせるためには、それこそアニメの3vs3ぐらいがいいかと思います。[ライル少尉][2001年02月02日(金) 22:25:21]

  11. 戦いなら・・・多数(自)対少数(敵)、かつ不意打ちが基本だと!・・・戦士として当然の事!!ただ喧嘩でこれをやったら最低・・・。[バイオメック][2001年02月03日(土) 01:52:19]


なな
さんの疑問
[2001年02月02日(金) 23:51:20]
ドイツ語で鷹は、イーゲル、イーガーのどちらでしたか?ゾイドにマーキングしたいので、教えてください。

  1. もしかして、鷲の事でしょうか? でしたらAdler(アードラァ)ですけれども……。[かなもり][2001年02月03日(土) 00:09:29]

  2. あ、書き忘れていました。鷹はFalkeっス。[かなもり][2001年02月03日(土) 00:16:11]

  3. ありがとうございました〜。そういえばドラグナーに、蒼き鷹ファルケンてありましたっけ。w[なな][2001年02月03日(土) 00:59:56]


GOD・JULAS
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 16:57:31]
分解もまたゾイドの楽しみ方の一つだと思います。そこで質問。皆さんにとって分解しずらいゾイドとその対処法は?

  1. ディバイソンの頭は開けにくいですね。やたらとピッチリくっついちゃって。対処法はナシです。[SEI][2001年01月27日(土) 17:33:26]

  2. 二回ウルフの脚のアーマーを外すときにピンを折ってしまいました。あせらず左右に静かにクイクイやると(←わかりにくい)ちゃんと外れます。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 17:44:38]

  3. ライガーゼロ。白パーツのモロさとその取りつけ方法は致命的というかバトルクーガー並み。ああもポキポキと折れるとは。[cokEtori][2001年01月27日(土) 18:07:40]

  4. 最初に組み立てる段階で、はめ込みピンをニッパーで少し短くしておきます。そうすれば、多少分解しやすくなりますよ。(ピンを切り取りすぎると、すぐにパーツが外れるようになるので注意してください。)[参号][2001年01月27日(土) 23:32:11]

  5. カッターナイフまたはデザインナイフをパーツの合わせ目沿って差し込み、回転させる感じで少しずつこじ開ける。合わせ目には若干傷がつきますが、ピンを折らない一番安全な方法です。[Pvt.Iguan][2001年01月28日(日) 17:07:23]

  6. 3>個体差でもあるんでしょうか?ワ―ルドホビ―フェアで私もゼロ購入しましたが私のは全然大丈夫でした。確かに肩と腿、頬ア―マ―はかなりきつくはめる時には力が要りましたが、以外に外す方は楽でした。(折れてしまったのならしょうがないですが)気になるのでしたら600番代くらいの紙やすりをピンに播き付けて回すようにしながら少しずつ細くすれば良いと思います(特に腿ア―マ―の後ろ尻側一つだけの長いピンはした方が良いかもしれません。[ステルスバイパ―][2001年01月29日(月) 18:25:35]

  7. ガーーーン!!!朝早く起きて買ってきたライガーゼロのフットカウルのピンが折れてしまったぁぁぁぁぁ(泣)。接着剤はどこじゃぁぁぁぁぁ![ドジョウ][2001年01月29日(月) 18:46:28]

  8. ↑個体差があるようですが、まさかそんなところも?余談ですが、カウルは一見したところ左右同じように見えますが、明らかに違いがありますのではめる時は左右を間違えないよう気を付けましょう。[ステルスバイパ―][2001年01月29日(月) 19:14:47]

  9. 6>すいめせんネタバレでした。[ステルスバイパ―][2001年01月29日(月) 19:15:41]

  10. ジェノザウラーです。首のつけ方を間違い、散々苦労してバラした記憶が。あと組み立てにくいのはウルトラの首。知恵の輪です。[居愚庵][2001年01月29日(月) 20:02:50]

  11. シンカー。・・・キャップがとれねぇ・・・[元祖はんぎょー][2001年01月29日(月) 20:15:11]

  12. >6. ええ、まさにその腿アーマーの後ろ側、長いピンがポッキリと・・・頬は組みたて時に破損してしまいました。プラ質のことなので、恐らく固体差でしょうね。[cokEtori][2001年01月30日(火) 14:07:31]

  13. ヘルディガンナーほど分解しづらいゾイドも珍しいでしょう。細くて折れやすそうな尻尾と銃座、更にそれを外すためにはほぼ完全に分解しなければならないというパーツ分割。対処法は…がんばって分解しましょう。(ぉ[パキケファロス][2001年01月31日(水) 23:50:21]

  14. 私のゼロのフットカウルははずすときに順番があります。その順番ではずさないとか弱いピンに負担が・・[テラ][2001年02月02日(金) 21:51:06]


謎人
さんの疑問
[2001年02月02日(金) 18:34:50]
全国系列のおもちゃ屋やデパートで,ゾイドが激安で売っているってところありますか?(トイザは除く)また,そこでは何割引で売っているのかも教えてください。

  1. ↑最近各地でゾイドのワゴン売りが始まってるらしいんで…[謎人][2001年02月02日(金) 18:36:32]

  2. ビックカメラって全国系列なのかなぁ…私が知っているところ(都内山手線回り)では一番安いですが。30%引きでさらに10%のポイント還元がついて、実質4割引きです。ワゴン売りは見かけた事は無いですね。[ゴジュラス・CU][2001年02月02日(金) 18:51:55]

  3. 長崎屋は、普通のお値段ですが、ダイエーは、10%引きだったかな?[謎男][2001年02月02日(金) 19:16:04]


ハルトマン
さんの疑問
[2001年02月02日(金) 17:41:49]
ガイロス帝国軍人の最大の名誉(であろう)、飛竜十字勲章。他にはどんな勲章が存在すると思いますか?共和国軍の勲章も気になります。

  1. 私が勝手に考えた勲章リスト 帝国の場合 宝剣飛竜十字章(剣の柄が緑の宝石ではなくダイヤモンド)、黄金宝剣飛竜十字章(こっちが最高の勲章。純金で出来ており、剣の柄の部分がダイヤモンド) 共和国の場合 撃破王勲章(敵ゾイドを10機撃破したものに授与される)撃墜王勲章(敵ゾイドを10機撃墜したものに授与される勲章)名誉戦傷章(鉄、銅、銀、金の四種類のメダル。鉄章は負傷1回の者に、銅章は負傷3回、或いは四肢の損失。銀章は負傷4回、或いは負傷による失明、失聴などの身体障害者に。金章は戦死または負傷5回のものに授与される)ヘリック英雄勲章(戦場で勝利に貢献した者に与えられる勲章。戦死者にも名誉戦傷章金章と共に追贈される場合が多い)[レイノス飛行隊長][2001年02月02日(金) 18:10:07]

  2. 共和国にゃ、稲妻楕円紋章なんてありそうです(ぉ[スネーカー][2001年02月02日(金) 18:11:10]


SHIN
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 01:36:21]
ゼロの換装パターン、シュナイダーは格闘戦、イェーガーは高速戦、パンツァーは砲撃戦…と、それぞれ特化した性能がありますが、これらに比べて、元々の白い装甲(タイプ0)には何か優れている点はあるのでしょうか?

  1. 軽い。つまり、フットワーク(スピードではない)は最も優れているはずです。[オジオン][2001年01月29日(月) 01:37:06]

  2. バトルカード設定も妙に弱かったし。[SHIN][2001年01月29日(月) 01:37:53]

  3. カードはカードですから・・・こうやって見ると「仮面ライダー クウガ」と似てますね。[アロ好き][2001年01月29日(月) 01:40:06]

  4. 3>色も同じなんだよね。白、赤(オレンジか?)、青。パンツァーが緑だったりして。[クウガ][2001年01月29日(月) 19:04:00]

  5. 「仮○ライダーク○ガ」だと白は弱いし、タイプ0の内に潰しといたほうが・・・[元祖はんぎょー][2001年01月29日(月) 21:31:27]

  6. ↑4 パンツァーは茶色の様ですが、緑の方が良かった気がします。(ぉ[ティルフォード][2001年01月29日(月) 22:05:00]

  7. >5となると夏以降のパーツは金とか黒とか・・・・(核爆[無宇][2001年01月29日(月) 22:20:21]

  8. 汎用性及び操作性。とても大切な点だと思います。 5>大賛成です。7>一部クリアカラーなど如何でしょう。[でぼら][2001年01月29日(月) 23:54:48]

  9. ただの気休めでは?だって、鎧きたほうが安心ですし。そうでなければ、ただのゴミです。[マニアック星人][2001年01月29日(月) 23:57:06]

  10. 失礼、Eのティルフォードさんに大賛成でした。[でぼら][2001年01月29日(月) 23:59:23]

  11. >2、いや、あの能力はレイグレックが乗ると凶悪ですよ必ず700。  案外、野生そのままのゾイドらしいですから、重武装化に拒否反応を出したとか。(アニメ的表現かな?)[Neleus][2001年01月30日(火) 00:15:50]

  12. タイプ0の場合のみ食事の時好き嫌いを言わずなんでもよく食べる。[cokEtori][2001年01月30日(火) 13:42:56]

  13. 名前がおぼえやすい。[Schump][2001年01月30日(火) 14:58:10]

  14. 他のタイプよりも扱いやすい。[ゲルゲ][2001年01月30日(火) 16:46:23]

  15. 燃費が良い。[IXTL.txt][2001年01月30日(火) 16:48:40]

  16. 白さ。[g☆nzo][2001年01月30日(火) 17:00:24]

  17. 平均的に弱いから換装パーツで能力を突出させるのだと思いますです。何かF-90に似てますねえ。まあ、似ているからって嫌いにはなりませんけど・・・。[キラーポマト][2001年01月30日(火) 17:19:05]

  18. 良く考えるとタイプ0以外はゼロの特徴が殺される様な気がするんですけど(野生)。[アロ好き][2001年01月31日(水) 02:33:16]

  19. 素体ゼロ本来の闘争本能と運動性を活用するには、負荷の少ないタイプ0装備が最も有効なのではないでしょうか。カードゲームでも、格闘時の命中率(反応速度が影響する?)はタイプ0装備が最も優っているようですし。同じ格闘戦装備でも、シュナイダーが多数のブレードと強力なEシールドを装備した突撃戦闘向けの装備なのに対し、タイプ0装備は軽快で負荷の少ない(=フットワーク・航続力に優れる)巴戦(ドッグファイト)向けの仕様であるように思えます。恐らくは信頼性・整備性・操縦性といった面でも優れているのではないでしょうか(装備強化のマイナス面=装備を追加しないことのメリットについては、ジェノブレイカーでも何度となく論議されましたね)。[青天 霹靂][2001年02月02日(金) 05:24:29]


柴茶
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 21:11:35]
ゾイドを遺伝子操作で、強力な戦闘力を持ったゾイドを開発出来ないのでしょうか?

  1. オーガノイド技術はそれっぽいですね。[居愚庵][2001年01月29日(月) 21:12:25]

  2. なるほど〜。その内、ジェノザウラーの凶暴性、デススティンガーの装甲、攻撃力など、ゾイドの良い部分だけを持ち合わせたゾイドなどが誕生しそうでは・・・・・・。夢ですな・・・。[柴茶][2001年01月29日(月) 21:16:50]

  3. たしか、ガイサックがそれっぽいことで、生まれたんじゃなかったでしたっけ?[オレンジコング][2001年01月29日(月) 21:26:25]

  4. そうやってオルディオスやギル・ベイダー、キングゴジュラスなどが生まれたのかもしれません。[cokEtori][2001年01月30日(火) 13:54:06]

  5. キングゴジュの遺伝子をデスに組込んでキングデスザウラーにあらないかなぁ・・・[デスシャドー][2001年01月30日(火) 19:45:06]

  6. ↑そんなことが出来たら、まるで銀河伝承族の遺伝子ですねぇ。[一退役兵][2001年01月30日(火) 20:39:10]

  7. ジェノの遺伝子+レドラーの遺伝子でガン・ギャラドが出来そうな気がする。(笑)[がいさつく/0][2001年01月30日(火) 20:49:04]

  8. 2>それではタイラントになってしまう(笑) 個人的には野性ゾイドを遺伝子操作して巨大化させて戦闘ゾイドにしていてほしいな。特に新型のゾイドは。両国の学者が巨大化、戦闘ゾイド化に適した素質を持った小さな野性ゾイドを森とかで探しまわっていたりしたら面白い。[超兵器R−1号][2001年01月30日(火) 22:38:50]

  9. 5>キングデスザウラー・・・・。欲しい・・・(何故?)。[少年A/指揮官仕様][2001年01月30日(火) 22:40:02]

  10. 超兵器R−1号さん、巨大化させて戦闘ゾイドにしたゾイドってもういますよ。「ガイサック」[のっぴ][2001年01月31日(水) 10:43:31]

  11. 10>たしかにガイサックはそうです。だから超大型ゾイドもそうなのかなってね。 ギルの設計図を渡された学者がそれに適したゾイドを捕虫網でつかまえようとしたりしてたらよい。[超兵器R−1号][2001年01月31日(水) 18:17:01]

  12. グスタフにデススティンガー、又はゴジュラスGTOの遺伝子を組み込んで、おとなしい性格をどう猛な性格に・・・え?意味が無いって?(笑)[マッドサンダー命][2001年01月31日(水) 22:04:46]

  13. ゾイドに地球の生物のような「遺伝子」があるのかどうか(ゾイドの形質はどのようにして親から子へ伝えられるのか)が問題ですが、「戦闘機械獣のすべて」には「ゾイドの進化系統樹」が掲載されていたりしましたから、何らかの形で「遺伝」や「進化」はあるものと思われます(地球生物の「遺伝」や「進化」とは違う面もあるかもしれませんが……デススティンガー増殖事件で話題になった「幼体デススティンガーの目」のことを考えると、「ゾイドは(「真オーガノイドは」や「デススティンガーは」かもしれませんが)獲得形質を遺伝させることができる」という可能性すら考えられます(……最初から遺伝形質として頭部装甲を与えられていた可能性も考えられますが))。ゾイドの遺伝を操作して人工的に進化させるという話については、オーガノイド技術がまず挙げられますね。「ゾイドの能力向上と進化のプログラム」という記述を考えると、遺伝形質にまで影響していることは十分考えられます。ガイサック誕生の経緯にも「元は砂漠に住む体長80cmくらいの生物だったが、バイオテクノロジーによって巨大化」というフレーズがあり、遺伝子操作に相当する処置の存在を匂わせています(実態としては「品種改良」レベルのものである可能性も否定できませんが)。また、アニメ版ではジェノザウラーの誕生に際して「ゾイド因子を操作」という表現が用いられており、これが地球生物でいう「遺伝子操作」に相当するものであるということも考えられますね。[青天 霹靂][2001年02月02日(金) 05:23:10]


MYU
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 23:59:46]
ブレードにアサルトガトリングをつけるとブースター点火時にミサイルに火がついて爆発しそうなんですが実際は大丈夫だと思いますか? 後、ゾウさんにキャノリーユニットは装備できますよね?

  1. アサルトガトリングがついている時点でブースターに点火する事に意味が無くなってるので使わないと思います。[アロ好き][2001年01月28日(日) 00:02:48]

  2. ブースターの熱効率が良くて噴射ガスの温度が低かったり、逆にミサイル側素材の安定性が高くて多少の熱では発火しなかったりすれば誘爆は避けられそうですが、ブースターの真後ろにミサイルランチャーが来るようだとブースター噴射ガスの流れが遮られ加速効果が失われてしまいそうですね。やはりアサルトガトリング装備時はブースターは使わないのではないかと(アサルトガトリングが戦闘中に破棄できるものなら、戦闘中に破棄して身軽になりブースターを用いた高速戦闘に移行する……という展開も考えられますね)。エレファンダーへのキャノリーユニット装備ですが、どうやら背部の兵装接続軸がジェノザウラーのパルスレーザー接続軸と同規格で、キャノリーユニットも装備できるようです。[青天 霹靂][2001年02月02日(金) 04:57:13]


パールグラミー
さんの疑問
[2001年01月30日(火) 03:10:20]
ゾイドは戦闘用に改造すると、一部の例外を除き、パイロット無しでは動かないようになると思いますが、どういった技術で動けないようにしていると思いますか?また、動いてない時のゾイドの意識について、どう思いますか?

  1. コアの周りに遮断壁がある、位しか思いつきません。そのときは寝ている、のかな。もしくは、馬とかのように、手持ち無沙汰にしている。[しなの][2001年01月30日(火) 03:15:32]

  2. 戦闘ゾイドに自ら体を動かす「頭脳」に当たる部分は既に無いと思っています。そもそも、生物としての意志を残して改造していると考えること自体、非合理的ですし不自然です。ゾイド生命体は殆どただのジェネレーターで、元のゾイドの意志や本能は、自動回避行動や、パイロットの操作をゾイドの動きに反映させるOSやインターフェイスとして残っているのみでしょう。大体、無理矢理捕獲されて兵器に改造されて意志が残っていたら、パイロットに従うはずがないでしょう。アニメでも開幕「ゾイドは自ら戦う意志を持ち・・・」ってとこ、なんでだ?と思いました。あれはゾイドと動物虐待を引き離すための(そうでなくても、生物を兵器に改造するという非人道的行為を正当化するための)後付け設定だと思います。実際、ゾイドの側が意志を持って戦いにおもむくようなエピソードは、新バトストのクルーガーのサラマンダーF2が初めてですし。新シリーズからはゾイドがやたらと生物的に描かれていて、ちょっと設定的に格好悪いです。[謎男][2001年01月30日(火) 06:05:33]

  3. 自分設定。ゾイドの制御システムには数段階あり(レベル0からいくつまでとか)必要に応じて変えられる。制御を強くすると自我を抑え勝手に動いたり逃げ出したりするのを防ぐことが出来るが、本能を利用した動きが鈍ったり披露しやすくなったりする。夜営時などは制御レベルを低くしゾイドの披露をお猿ので、ゾイドも自分の意志である程度動き回る。[しろう][2001年01月30日(火) 06:07:50]

  4. 動くな[DOM][2001年01月30日(火) 08:22:28]

  5. という命令を出している。 ゾイドにとってじっとすることh苦痛ではないのでじっとしている。でも早く動きたいとも思っているかも。[DOM][2001年01月30日(火) 08:23:31]

  6. トミーゆえポ○モンと同じ・・・じゃ説得力に欠けるので、やはり省電力モード(冬眠のようなもの)にて待機状態になるものと思います。で、戦う意志の強いものは眠っていても敏感に察知して勝手に起動するんじゃないでしょうか?戦う意思については人間に操られるのではなく、「人間に協力する」、「人のために尽くす」ものだと解釈しています。「ゾイドとはもともとそういう生き物」とそれこそ新バトストに書いてあるので、単なる量産型メカ生体よりはより躍動感のある今の設定やアニメの描写のほうが個人的にはよりゾイドに愛着を感じます。アニメでアーバインとかが言ってましたがゾイドはゾイド乗りにとっては単なる乗り物ではなく、「相棒」なんです。[すてすて][2001年01月30日(火) 11:01:10]

  7. >6それに賛成、そうでなければわざわざ「生命体」としてのゾイドの設定が意味が無くなってしまいますからね[R技術少佐][2001年01月30日(火) 12:25:24]

  8. 6に私も賛成。ただ身体の動きを封じたのではストレスが溜まりそうですし。 また、万全を期すということで、それ以外に機体の側にも神経接続をカットして物理的に行動を封じる安全装置が採用されてたりするかも知れませんね。[ぺでぃすたる][2001年01月30日(火) 12:36:45]

  9. もっと単純に、エヴァみたく装甲が拘束具の役割を果たしてるのかもしれませんね。それなら、共和国はより戦闘本能の高いゾイドを、帝国は操縦しやすいゾイドを生産しているという設定も納得できます。[居愚庵][2001年01月30日(火) 12:56:49]

  10. コアに直接信号を送って休眠状態にするというような、強制催眠のようなものではと考えています。つまりコンバットシステムの『ゾイド拘束力』を増強したものというか。その更に上にパラライザーがあるのかも。ゾイドの意志についてはゴジュラスがいい例ですが、技術力の向上、戦闘方法の移り変わりにより「ゾイドの戦闘意志主体(初期)>パイロットの意志主体(中央大陸戦争時代)>パイロットの意志でゾイドの戦闘意志を引き出すことを主体にする(それ以降)」という風にその操作技術も変わってきたのかもしれません。[cokEtori][2001年01月30日(火) 13:02:12]

  11. ゾイドは普通の哺乳類のように寝そべったりはせず、ある程度自立した状態で格納されているといった描写が目立ちます。これは鳥が木に止まって寝るのを可能にする脚部(休むと枝をロックする)を持つのと同様に、ゾイドは突っ立ってる状態が実は一番疲労が少ない身体構造を持つという推測がでてきます。/あまり長い間動かさないでいると、生物は活性を失って死亡。機械でもギアが食い込んだり部品が変形したりで動かなくなることが多いので、アニメの重い装備を嫌がって身じろぎするゼロ同様に、なんらかの制約を受けているとしても、ある程度は動くのではないかと妄想。/コアから体への信号をカットする方法は一見確実そうですが、コアの生物としての活性を失わせると共にコアから身体イメージを消失させる危険性もあり、長引けばゾイドが自由に体を動かせなくなり、再び活躍できるまでには長いリハビリが必要になるでしょう。これを回避するには遮断した身体信号が喪失しないよう、適度に反応を返す義体信号をかませる必要があるでしょう。(<ココは「攻殻機動隊」からの引用)[IXTL.777][2001年01月30日(火) 16:17:13]

  12. エヴァの「停止信号プラグ」のようなものでしょうか?エヴァは基本的に電源がなければ動かないが、念のために「動くな」という信号も送っているというアレ。 ゾイドは・・・単に大人しくしているだけだったりして・・・[ジェイ野][2001年02月01日(木) 23:44:16]

  13. テイマーが一生懸命躾たんでしょう。[KEI][2001年02月02日(金) 04:34:42]



さんの疑問
[2001年01月27日(土) 12:40:25]
まさにどうでもいいことかも知れませんが、ファンブックの四十六ページにある、ゴジュって旧ゴジュでしょうか?この色は確かそうだったはずと思うのですが、確証もてなくて、気になって仕方がないんです

  1. 塗装にも見えますしよくわかりませんね。33ページのMk.2仕様と同じもののようですが、自分には旧Mk.2を塗ったものに見えます。電飾が緑なのも根拠の一つですが・・・画像を後から加工した可能性もあるし微妙です。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 12:54:06]

  2. 牙が顎と違う色(シルバー)になっているので、当時のキットか新作キットかはともかく塗装されていることは間違いないようですね。[青天 霹靂][2001年02月02日(金) 04:33:42]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 22:24:08]
ゾイドに装備されている銃砲類の武器はどのくらいの口径なのでしょうか?(口径が表示されている物以外)

  1. 詳細は不明ですが、私見として言わせていただければ「小口径」が20ミリ以下〜40ミリ以下(武器の種類やメーカーの基準、装備対象の兵器としての分類、さらには命名時期などによってまちまち)、それを越えるもので60ミリ以下〜80ミリ以下のものが「中口径」、さらにそれを越えるものが「大口径」というくらいで考えれば一つの目安になるのではないでしょうか。[青天 霹靂][2001年02月02日(金) 04:22:34]


超兵器R−1号
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 18:10:16]
ゾイドマンモスやディメを再販するならバカ正直にゴルドスのように発売するより何か目立つ武器を装備させてあげたいと思うんですが皆さんはどう思いますか? 当時のままのパーツ構成のほうがやはりいいのでしょうか。

  1. 考えた事あります。目立つというか似合う追加武装同梱とかだと嬉しいです。オプション込みで価格は旧のままなんてどうでしょ。[ヒューイ][2001年01月25日(木) 18:22:08]

  2. ゴジュラスキヤノン装着可能なアタッチメント付属で出せば・・・とにかく再販せぇ!![デスシャドー][2001年01月25日(木) 18:42:11]

  3. 昔と全く同じでなきゃいけないってことはないですよね。旧キットのパーツが全て含まれてる上での+αならOKだと思います。どうせ成型色とか変えてるんだし。マンモスに追加するなら何がいいかな?[ぢぢぢ][2001年01月25日(木) 20:45:57]

  4. ↑そりゃ、もちろんバトスト3巻で活躍した「寒冷地仕様セット」でしょう![KOH][2001年01月26日(金) 21:16:45]

  5. やっぱ子供たちがすごい強そうだと思えるゾイドにしてほしいな。大きな武器がついているほうが戦わせて遊びやすいだろうしね。[超兵器R−1号][2001年01月26日(金) 22:22:48]

  6. 追加兵装(武器であれ装甲であれ、あるいは電子兵装などのオプションであれ)同梱というのはいい手だと思います(個人的には、大型ゾイドもさることながら特に共和国初期小型ゾイドのボリューム面を現在でも通用する水準(具体的な例としては重装甲スペシャル級)まで引き上げるのにうってつけの手だと思います)。もう少し手軽な策としては、別売で対応カスタマイズパーツ(新造でも再販でも可。ゴジュラスキャノン用アタッチメントだけを単体で発売するのは難しそうなので、出すとしたら「再販アタッチメント+アタッチメント対応の新造武器」か「完全新造兵装(マンモス用キャノンアタッチメントは「DXカスタマイズパーツセット」など別の機会に発売ということで)」が妥当でしょうか)を同時発売する(エレファンダー用アサルトガトリングのように)という線も考えられますね。[青天 霹靂][2001年02月02日(金) 04:12:47]


エボトロン
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 22:12:35]
僕の友達はブレードライガーを「青い虎のロボット」と呼ぶのですが、それについて何か一言。

  1. あれは、虎じゃなくて、獅子(ライオン)ですよ。わかっているならいいですけど。[マニアック星人][2001年01月31日(水) 22:14:08]

  2. ゾイドはロボットじゃない!僕らと同じ生き物なんだ!(どっかで聞いたセリフだ)[百式][2001年01月31日(水) 23:15:32]

  3. 言い得て妙。[DOM][2001年01月31日(水) 23:35:13]

  4. 僕の中ではむしろ青いうさぎです。[ヒューイ][2001年01月31日(水) 23:52:18]

  5. >4つまり酒井法子である。[Schump][2001年02月01日(木) 00:15:19]

  6. 4> 「星の金貨」の主題歌でもある[CVN−68][2001年02月01日(木) 00:22:16]

  7. 5>何か、中国では大人気らしいですね。しかし、私にとっては100年後も「夢冒険」です。[オジオン][2001年02月01日(木) 00:42:42]

  8. ハッピーマンモスうれピーよろピクねー![URYY][2001年02月01日(木) 01:26:01]

  9. のりピーの「ピー」には何が入るのか気になって仕方ありません。[ヒューイ][2001年02月01日(木) 01:32:33]

  10. これは質問ではないのであまりいい使い方だとは思いませんが。[アロ好き][2001年02月01日(木) 01:33:33]

  11. 僕も4さんと同じく、青いうさぎだと思ってます。っていうか、青いうさぎにしか見えない。そしいぇ、[青ライガー][2001年02月01日(木) 03:14:09]

  12. うさぎに見えるのは、耳(違)もありますが、門歯の間隔が狭いこともありますね [鈴][2001年02月01日(木) 12:00:26]

  13. ・・・まあ、確かにゾイドに虎はいますが・・・カラーリングが虎っぽくないんだよねえ・・・(ぉ[マッドサンダー命][2001年02月01日(木) 15:17:51]

  14. 虎には見えん・・・たてがみは耳ではないぞよ[R技術少佐][2001年02月01日(木) 15:21:04]

  15. 僕もウサギ説に賛成。やはりあれは耳ではないかと思う・・・。もしや体がライオンで頭がウサギ?[ゴチラス][2001年02月01日(木) 18:54:54]

  16. >15それってフューザー戦士?[ギャン・ギャラド][2001年02月01日(木) 19:05:31]

  17. 「虎じゃないっ!!ウサギだっ!!!」と言ってやりましょう。(殴)[少年A/指揮官仕様][2001年02月01日(木) 22:34:14]

  18. 「と、虎ってゆうな〜。や、奴はライオン型ロボットだ!!」と某猫型ロボット風に言い返す。[パトロン][2001年02月01日(木) 22:47:18]

  19. 家の父親は平気で「ガンダム」と言います(涙)[偽×2][2001年02月02日(金) 02:31:42]


つかむ・T・O
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 15:15:39]
かなり今更な質問ですが…。シールドライガーやセイバータイガーに装備されている『ストライククロー』この、『ストライク』とは、どういう意味なのでしょうか?

  1. 公式ファンブックでは、『電磁爪』ともありましたが…コレとも関係があるのでしょうか?[つかむ・T・O][2001年01月26日(金) 15:16:38]

  2. 叩く、殴る、突き刺す、撃ち込むといった意味があります。[ハインド][2001年01月26日(金) 15:20:45]

  3. そのあとに“エア抜き”とか“男”とか・・・(蹴)・・・自分は上と同じく撃込むは知ってますけどあとは知りませんね。[デスシャドー][2001年01月26日(金) 16:44:07]

  4. ポケモン(死)または野球のルールのひとつ(爆死)[ブラックウルフ][2001年01月26日(金) 17:32:44]

  5. 英和辞典を調べてみては?「strike」で調べがつくはずです。[オジオン][2001年01月28日(日) 21:00:45]

  6. 単純に「攻撃」の意味で良いと思いますけど.[アロ好き][2001年01月28日(日) 21:52:33]

  7. 「来日」。(←嘘)[ジェイ野][2001年02月01日(木) 23:48:32]

  8. 「良く当たる」と言う意味では?[偽×2][2001年02月02日(金) 02:29:38]


元祖はんぎょー
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 20:29:48]
フル稼働ダイキャスト製モデルで、みなさんが一番発売してほしいゾイドは何ですか?ちなみに僕はレブラプターです。

  1. ゴジュ。ケンタウロスの上半身に。[ヒューイ][2001年01月29日(月) 20:41:09]

  2. 重量オーバーかも(汗)[ヒューイ][2001年01月29日(月) 20:41:26]

  3. コングも欲しいです。ドラミングのポーズで飾るのだ。[ヒューイ][2001年01月29日(月) 20:48:37]

  4. やっぱり、ブロンズコング。[居愚庵][2001年01月29日(月) 20:53:39]

  5. いわば、現代版Jrゾイドなんですから、昔のようにウルトラとゴジュを出して欲しいですね、さらにサラマンダーとゴルドスがあればもう・・フフフフ[ももも][2001年01月29日(月) 20:53:54]

  6. ガンスナイパーで、スナイプモード完全再現。[パトロン][2001年01月29日(月) 21:16:03]

  7. ステルスバイパー!え?ほとんど意味が無い?(爆)[柴茶][2001年01月29日(月) 21:19:08]

  8. そりゃあ、荷電粒子砲発射形態完全再現、ワイヤーアーム付きのジェノザウラーでしょう。[一退役兵][2001年01月29日(月) 21:21:13]

  9. ガリウス。モノシャフトドライブで全身フル可動。もちろん膝は動きません。え?あんまり意味ない?(滅)[がいさつく/0][2001年01月29日(月) 21:27:26]

  10. ジェノザウラーです。当然荷電粒子砲発射時の尾のスリット機構つきで・・・[マッドサンダー命][2001年01月29日(月) 21:42:21]

  11. モルガ・・・なめらかなうねりを忠実に再現![ももも][2001年01月30日(火) 00:05:47]

  12. デススティンガーなんかも欲しいですね。アニメみたいに角度をつけてハサミを構えさせてやりたいです。[DOM][2001年01月30日(火) 00:15:13]

  13. シンカー。軟質樹脂製のボールジョイント内蔵で、翼を好きなポーズでキメれます。え?全然意味ない?(死)[TYPE-1][2001年01月30日(火) 04:53:44]

  14. ジェノシリーズ。 アニメ仕様のディテールも完全再現。 お値段5980円とライガーより割高だが、アニメスケールなので重量感バツグン!(ライガーより相当デカい)  ほか、ライガーゼロにはキット同様のCAシステムが採用されているようなので、『なんちゃってブレードライガー』が作れるCPとか。(爆) いや、新規にブレードライガーを作るより安くあがりそうだし…。[ぺでぃすたる][2001年01月30日(火) 12:32:54]

  15. ゴドス&イグアン。脚も腕も腰も尻尾も曲げられるのならウルトラザウルスに延髄斬りのポーズを決めてみたいです。[cokEtori][2001年01月30日(火) 13:07:38]

  16. 脚部の可動により低姿勢も遠吠えも自由自在のコマンドウルフを発売してほしいと思います。[イミアク][2001年01月30日(火) 14:32:40]

  17. 1/72フル稼働ダイキャスト製モデル 帝国&共和国兵士 [でぼら][2001年01月30日(火) 15:25:59]

  18. アイアンコング。指の一本一本を忠実に再現![ジ・オーガ2][2001年01月30日(火) 16:15:08]

  19. ウォディック。急速潜航!深度万!!(by艦隊シリーズ) 内側からサビそうですけど・・・。[キラーポマト][2001年01月30日(火) 17:24:16]

  20. デスザウラーなんか欲しいですね。アニメみたいにぐりぐり動かしたいですな〜。[バルディン][2001年01月30日(火) 17:33:57]

  21. マッドサンダーがいいです。できれば純金製で。見栄えするだろなー。[誰だ。わ・た・し][2001年01月30日(火) 21:57:08]

  22. >21 幾らくらいで?  やはりゴジュラスを・・・尻尾がフル稼働でくねくねと。[村][2001年01月30日(火) 21:59:26]

  23. 7>そんなこと無いでしょう。コミック登場のトルナードの様にグリグリ動かしてみたいものです。[GOD・JULAS][2001年01月30日(火) 23:20:23]

  24. ガイサックなど昆虫連中の脚が動くようになると嬉しいですねー[てぃえふ][2001年01月30日(火) 23:48:07]

  25. レッドホーン(またはダークホーン)ですね。金属塗装による重量感が映えるゾイドだと思います。[はいてんしょん][2001年01月31日(水) 00:20:07]

  26. 7,23>アニメ同様、口が開くようにするというのはいかがでしょう。個人的には8,10,14(完全可動フルディテールのジェノシリーズ)に一票。というか、まさか尻尾のスリット機構がキットで再現されてないとは思わなかったんで。[にま庵][2001年01月31日(水) 09:35:50]

  27. スナイプモード完全再現のガンスナと、放熱フィンの開くジェノ。[SHIN][2001年01月31日(水) 21:52:13]

  28. ジェノ+ブレードのアニメ仕様。・・・って、後者の機銃ユニットは1/100で再現できるかどうか・・・[ジェイ野][2001年02月01日(木) 23:44:49]


オレンジコング
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 18:27:20]
次世代WHFで初めて公開され、小さな話題を呼んでいる、公式サイトオリジナルバトルストーリーの主人公、改造ジェノザウラー(正式名称不明)。 実物を見た方も多いと思いますが、皆さんはこのゾイドの戦闘力は、どの程度だと思いますか?

  1. たとえライガーやウルトラが相手でも、不条理パワァで結構何とかなっちゃう位。(失言・・?)[GGE][2001年01月31日(水) 18:32:14]

  2. フィルターかけ忘れました、、すみません・・・[GGE][2001年01月31日(水) 18:33:18]

  3. 平均的なウルトラ怪獣並。(核爆死)[ぺでぃすたる][2001年01月31日(水) 18:49:42]

  4. ノーマルジェノよりは上でしょうが、カニブレには遠く及ばないかと・・・。と言うよりカニの設定が無茶苦茶だと思う。[ゴチラス][2001年01月31日(水) 19:06:25]

  5. 個人的には、ブレイカーと対等くらいであって欲しいです。 ゼ○バスの誇りをかけて!(笑) でも、こいつ、パッと見、火器がついてないんですよね・・・(荷電粒子砲くらいはあるか?)。 [オレンジコング][2001年01月31日(水) 23:37:54]

  6. アニメのジェノブレ並。(超マテ)[CVN−68][2001年01月31日(水) 23:58:25]

  7. やはりジェノ以上ジェノブレ以下位かと思います。>4同様カニの設定は納得いきません。カニに合わせたら、また同じ事の繰り返しになるかもしれません。[ギャン・ギャラド][2001年02月01日(木) 12:05:57]

  8. やはり、あのマークはゼネバス帝国と見て間違いないのでしょうか?いったいどんな物語なんだ?まさか、0083みたいにゼネバス帝国復興を願って戦う残党達の物語?だとするとかなりいいな!(たぶん旧ファンへの配慮)[KOH][2001年02月01日(木) 22:16:26]

  9. どんなやつですか?ジェノシザーズとは違うのでしょうか?もし、画像が載っているサイトがあれば教えてください。[マニアック星人][2001年02月01日(木) 22:24:46]

  10. 9>このHPのイベント情報辺りに載っていたと思います。[パトロン][2001年02月01日(木) 22:49:29]


ゲルゲ
さんの疑問
[2001年02月01日(木) 08:48:55]
3月に発売するゾイドコレクション(1回100円)にマンモスがラインナップされているようですが、これはもしかして旧ゾイドファンへの配慮でしょうか?

  1. 他に考えようがないですね。[オジオン][2001年02月01日(木) 09:40:14]

  2. カードゲーム用だからでは?逆にダブルガトリングダークホーンのほうがふしぎです。(レイヴンファンへの配慮?!)[すてすて][2001年02月01日(木) 13:29:30]

  3. ガチャポンなんかより、さっさとキット出してくれぇぇ(血涙)[KOH][2001年02月01日(木) 22:11:41]


ぎゃらど
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 21:55:18]
教えてください。TFゾイドってキングゴジュラスの手持ち武器になるという話しを聞いたのですが本当ですか?

  1. GUゾイドの動力コネクタの所に付けるとは聞いています(連動ギミックは無し)が…手持ちになるとは聞いたことはありません。…まあ、持たせようと思えば持たせられるでしょうけど。[一退役兵][2001年01月31日(水) 22:14:20]

  2. デスザウラーの腕や、マッドの背中に装備されている写真なら、末期カタログに載っています。普通のゾイドにもくっつけられるように、専用アタッチメントを発売していたようです。それを使えば、KGの腕に装備させることも可能でしょう。無論持たせるだけなら、手に挟むだけでOKです。[URYY][2001年02月01日(木) 00:09:52]

  3. 通常ハードポイント互換のアタッチメントパーツはTFゾイドのパーツに含まれます。[cokEtori][2001年02月01日(木) 18:38:00]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 10:45:08]
私がまだゾイドに出会ったばかりの頃は、いったん組んだゾイドを一度バラして、もう一度組み立てていたのですが、このような少々変わった楽しみ方をしている方はいらっしゃいますか?

  1. 良い楽しみ方だと思いますよ。せっかく分解できるんですし「ふんふん。ここの動力をこうやって伝えておるのか。」とかじっくり観察しながら分解・組立をするのも楽しいです。時々ピン折ったりしちゃいますが。[ヒューイ][2001年01月31日(水) 12:06:35]

  2. 自分もやりました。何度もつくれるのが接着剤なしプラモのいいところ。[DOM][2001年01月31日(水) 12:46:31]

  3. まだ組み立てたことの無いゾイドを説明書に頼らずに組み上げるとかはやります。再版ゾイドはなんとかなりますけど、新作ゾイドはちょいと難しいです。エレファンダーは難易度がえらく高かったですよ。[マグネム][2001年01月31日(水) 18:06:09]

  4. 説明書を見ずにゾイドを組めれば立派なゾイダーですな。(出来なくても立派なゾイダーですが。)[アロ好き][2001年02月01日(木) 00:58:29]

  5. 不器用な私には、不可能な芸当です。[オジオン][2001年02月01日(木) 01:03:34]

  6. 親戚からおみやげにコマンドウルフをもらい、学校から帰ってから速攻で作ろうと思っていたら、兄が勝手に完成させていたのでばらして作り直したことがあります。(笑)[パキケファロス][2001年02月01日(木) 01:20:00]

  7. 今でも結構普通に(埃掃除の時など)・・・昔はそれの犠牲になったゾイドが結構いましたが。[cokEtori][2001年02月01日(木) 18:33:48]


NAI
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 02:39:07]
アサルトガトリングユニットのミサイルランチャーのみでの有効活用法はありますか?

  1. ライガーDCS、及びDCS−Jの後部に装着。もしくはジェノザウラーの背部に装着。[すてすて][2001年01月31日(水) 08:28:31]

  2. ジオラマ作るときに固定砲台として使用するとかは?[R技術少佐][2001年01月31日(水) 08:30:40]

  3. ウルトラザウルスの尾につけると対艦魚雷みたいでイイです。[SEI][2001年01月31日(水) 09:45:35]

  4. ウルフの背中につけようと思ってますがサイズがよくわからないので買ってみないとアレです。[ヒューイ][2001年01月31日(水) 10:07:17]

  5. ゴルドスなどの後方支援型ゾイドに装着させたいのですが・・・ちょっと難しいですよね。カノントータスに装着して「カチューシャ」(「ス@ーリンのオルガン」)っていうのは無しですかね?[オジオン][2001年01月31日(水) 14:11:00]

  6. >5、あのお、それって「ヘ●ックのオルガン」じゃあ。[昼津ジュニア][2001年01月31日(水) 18:34:24]

  7. 半分に切ってジェノの腿に付けてみようかと企画中。[ぺでぃすたる][2001年01月31日(水) 18:51:09]

  8. 6> 実際のソ連邦赤軍のカチューシャは「ス@ーリンのオルガン」だったと記憶しています・・・しかし、「ヘリックのオルガン」とはなかなかイイネーミングですね。採用。[オジオン][2001年02月01日(木) 00:48:15]

  9. なるほど、面白い改造ですね。作ってみようかな?>ヘリックのオルガン[レイノス飛行隊長][2001年02月01日(木) 12:27:50]

  10. >6、まずソ連軍のスターリンのオルガンがあってそれを元ネタにしてヘリックのオルガンが出来た・・・んだと思います[R技術少佐][2001年02月01日(木) 15:23:50]

  11. >10、ヘ●ックのオルガンは「Z長屋」の今月の特集「ゴルヘックス」にあります。[昼津ジュニア][2001年02月01日(木) 16:43:53]


あるじ
さんの疑問
[2001年02月01日(木) 09:56:49]
昨日、近所の某おもちゃ屋にデッドボーダーとダークホーンが並んでいました。ひょっとして再販されたのでしょうか?それとも在庫を引っ張り出してきたのでしょうか?

  1. おそらく、改造コンテストの景品用です。[オジオン][2001年02月01日(木) 10:31:42]

  2. ここ(ZOIDS TOWN)に情報が掲載されない限りは、再販されたなどとは夢にも思わないようにして下さい(ぉ 変な噂が立ちますしね...[鈴][2001年02月01日(木) 11:56:20]

  3. さっき箱を開けてみると、連絡先の[あるじ][2001年02月01日(木) 12:09:54]

  4. (3の続き) 変更を書いた紙が入っていたので、在庫品の線は消えました。[あるじ][2001年02月01日(木) 12:10:50]

  5. おいらが去年手に入れたときは在庫品でしたが、今のは多分違うでしょう。イベントや改造コンテストの景品として少数生産されているので、多分その残り、もしくはコンテストにあまり出品者が出ず仕方ないので販売したか……ですね。手に入れられたあるじさんは幸運ですね〜。[ミュズ][2001年02月01日(木) 16:09:13]


T童子
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 14:41:41]
アニメ第2部バージョンのバンやレイヴン等のフィギュアはどれに付属しているのですか。教えて下さい。

  1. レイヴンのフィギュアは「ジェノブレイカー」に付属しております。・・・シャドウは彩色済みですが、レイヴンは要彩色・・・彼を愛するならね。 バンの後期バージョンはなかったように思います。[オジオン][2001年01月31日(水) 14:52:22]

  2. 1< ジェノブレ付属のフィギュアは、ジェノザウラーと同じもの(つまり第1部仕様)では…? キットの付属品で第2部仕様のキャラフィギュアは作られてなかったと思うのですが…。[ぺでぃすたる][2001年01月31日(水) 18:48:03]

  3. 2>う・・・そうですよね、元々コン@チですから。フォロー感謝です。[オジオン][2001年02月01日(木) 00:46:27]

  4. 無彩色、クリア塩ビ形成、スケール違いでよかったら、ブレードセット、ジェノセットそれぞれ出ていますな。キットに乗れない上、素立ちの要彩色(色が乗りにくいんだ、これが)ですので、純粋に彼らのファンの方でないとおすすめしませんけど。[えび][2001年02月01日(木) 13:44:53]

  5. 有り難うございました。[T童子][2001年02月01日(木) 15:13:31]


ゾイドファン
さんの疑問
[2001年02月01日(木) 10:27:39]
ギル・ベイダーを持っていますが、動かすと、翼を下げたときにビームスマッシャーが止まってしまうんです。これは私だけでしょうか?

  1. 私のは大破してしまいましたが遠い過去の記憶を辿ればちゃんと動いていたように思います。[天女][2001年02月01日(木) 12:12:48]

  2. のこぎり動かすばねにグリス塗るなどしてみてください。うちのは翼あげたとき一瞬止まりますがちゃんと回ります。[EKth][2001年02月01日(木) 14:01:47]


HTI
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 02:27:17]
昨日、某オ−クションで落札したガン・ギャラドが届いたので組み立てたのですが、四足歩行時にうまく歩かないのですが自分と同じ状態の方いますか。

  1. すみません。二度押してしまいました。[HTI][2001年01月31日(水) 02:28:56]

  2. ガン・ギャラドは持っていませんが、昔持っていたベアファイター(NEW)は二足歩行のほうがうまく歩きませんでした。[海綿][2001年02月01日(木) 10:18:48]

  3. うまく歩くんですが、ランナーについてる状態ですでに尻尾の一部が欠けていて悲しい思いをした記憶があります。[天女][2001年02月01日(木) 12:17:55]

  4. 説明書はありますか?変形のときに連動ギミックを支える内部のフレームがうまくかみ合ってない可能性があります。[すてすて][2001年02月01日(木) 13:26:31]


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2001年01月30日(火) 19:05:01]
皆さんにはゾイドを買った時、こう思った事はありませんか?1:買って良かった・・・2:買うんじゃなかった・・・。ちなみに私は1:サイクス、レイノス、ウオディック2:ブレード、ガイサックです。

  1. 1;ゴジュラス、ガンスナ、砲亀、2;ストームソーダ。かっこいいと思い購入したのだが・・・。[ゴチラス][2001年01月30日(火) 19:07:38]

  2. 1:買ったゾイド全部 (再販+新ゾイド全種&旧ゾイド20種ぐらい)2:無いです…ほんとに。べた惚れ(笑)。[ゴジュラス・CU][2001年01月30日(火) 19:27:22]

  3. 先日買ったレッドホーン。2000円が異様に安く感じた。2、ちょっとがっかりはあるけど買うんじゃなかったってのは無いです。[タカ吉][2001年01月30日(火) 19:32:02]

  4. 1:ウルフ・ディバ・ウルトラ・レイノス・レドラー 2:ダブルソーダ・パイルバンカーユニット。[SEI][2001年01月30日(火) 20:57:59]

  5. 1:シールドライガー他 2:ゴジュラス 理由はイロイロあるんですが[ビッケ][2001年01月30日(火) 21:02:24]

  6. 1.DCS-J。その後完全に姿を見なかったから(ようするに買ったぶんだけ)。2.パイルバンカーユニット[村][2001年01月30日(火) 22:02:47]

  7. 1モルが、ウルフ、デスステ、予想以上の出来にびっくり。2、コングpk・・・不良品だった。[大三元][2001年01月30日(火) 22:11:38]

  8. 1、買ったゾイド全て 2、パイルバンカー、ハマヘ用の槍[ロベルト][2001年01月30日(火) 22:30:08]

  9. ディメトロドンとウオディックは買ってよかった。ゾイドは動かしてみないとわからない部分があるからね。ゴジュラスは・・尻尾の折れやすさがなんとも痛い。[超兵器R−1号][2001年01月30日(火) 22:43:40]

  10. 1は旧ゾイドのほとんど当てはまりそうだけどその最たるはギル・ベイダー。当時年末で金が無買った為、お年玉が入るまで待って欲しいと頼み込んで年明けまで待ってもらって買いました。当時他のゾイドはみんなディスカウントか処分価格でしか買わなかった中おそらく唯一定価で買ったゾイドでした。2は思い当たりませんね〜。何れもじっくり選んで買うから。[GOD・JULAS][2001年01月30日(火) 23:15:52]

  11. 1、安売り(半額)で3体買ったゲーター 2、調子にのって5体買ったステルスバイパー(のうち4体までは満足だが5体目は不満足)と、定価で買ったらそのあと他の店で大安売りされていたブレード[ライル少尉][2001年01月31日(水) 01:19:18]

  12. 1.きのう某店で50%OFFで買ったアイアンコングコングPK、ジェノブレイカー 2.パッケージの写真と違うガンスナイパー、思ったほどかっこ良くなかったストームソーダー[NEN][2001年01月31日(水) 10:18:17]

  13. 1.GTO、モルガなど 2.ゲーター 小さいし、ギミックも少ないので。[すこんぶ][2001年01月31日(水) 11:38:40]

  14. 1.デススティンガー あの色は結構好きです。リモコン操作もグー。 2.ライトニングサイクス 歩いてくれないんだもん・・・。[破沙羅][2001年01月31日(水) 12:12:38]

  15. 1.ゲーター(あのコンパクトさと地味さがそそります。)・DCS-J(なかなかハンサムです)・ウオ(ラブリーです)2.ブレード(じいくはいらん)・レブラプター(ちまちましてよくわからん)・ガンスナイパー(ナンジャこりゃ)。[居愚庵][2001年01月31日(水) 12:51:41]

  16. 波風が立ちそうな疑問ですが・・・新ゾイド限定で「買ってよかった」 ジ=オウガ、ジェノザウラー 「買わなきゃよかった」ライトニングサイクス。[オジオン][2001年01月31日(水) 14:06:54]

  17.  1:ゴルドス(あまりいい評判聞きませんが、痘痕も靨。)、ジェノザウラー(新型にしては、連動&手動ギミックが両立してる。塗装も比較的キレイ)2:、サイクス(塗装汚い、マトモに歩かない、斬新さが感じられない)、黒ライガー(せめてモーター位は・・・)[GGE][2001年01月31日(水) 18:57:11]

  18. 1:マッドサンダー、DCS−J、ジェノザウラー。2:ジェノブレイカー、パイルバンカーユニット[ハンマーヘッド][2001年01月31日(水) 19:41:42]

  19. 1:ジェノブレイカー、レッド・ホーン、両方とも武装パーツが充実していてすきに仕様変更できる。オプションもいろいろあるし。2:レイノス。ストーム・ソーダよりいいと言われているから期待して買ったら、レドラーよりはるかに安っぽくって、げんなりした。[しなの][2001年01月31日(水) 21:14:54]

  20. (7)私の所も不良品でした(電飾が光らない)。買って良かったとか買わなければ良かったみたいなことはゾイドでは今の所無いです。むしろ、「こんな改造しなければ良かった&こんな塗装にしなければ良かった」と思うことの方が多いです。[バイエルン総統][2001年01月31日(水) 21:31:50]

  21. 1:ウルトラザウルス(あのデカさに感動しました)。2:ライトニングサイクス(後ろ足のアーマー、ゆがんでいるし)。[y,m][2001年02月01日(木) 00:07:55]

  22. 1.コングPK、限定品はかっこいい。レイノス、シールを貼るとかなりかっこいい。ストームソーダ-、羽を広げた姿がいい。2.ステルスバイパーなんとなく、ブレード顔でかい。[青ライガー][2001年02月01日(木) 03:27:04]


GYALOR
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 21:47:06]
エレファンダーなど、最近の新ゾイドの発売日に買ってなかったのですが、トイ○ラスはフライング発売とかはしてませんでしたか?もうすぐレイノスなどが発売されるので・・・・・・。

  1. トイザらスでフライング販売される事はまず無いと思います。少なくとも私の勤務している店では発売日に出すように徹底されています。ただ、棚卸しの時期なので遅れる可能性はありますが・・・[NST][2001年01月23日(火) 23:04:33]

  2. ↑そうですね。棚卸しが1/25にあるので、もしかすると入荷は間に合わないかも知れませんね。(棚卸しが近くなると、何も入荷しなくなるんです。(涙))因みに私の勤務(バイトですが)している店舗でも、「フライング販売は」絶対にしない様になっておりますね。[TYPE-1][2001年01月24日(水) 01:25:38]

  3. チェーン店などでフライング販売をするとPOSでばれちゃいますしね。[まあ][2001年01月24日(水) 13:14:33]

  4. 今日トイザらスに行ってみましたが案の定ありませんでした。[てぃえふ][2001年01月24日(水) 22:15:06]

  5. 僕も、行って見ましたが、ありませんでした。プテラスを変りに買ってきましたが、品薄でした。[柴チャ][2001年01月24日(水) 22:51:22]

  6. トイザらスには無かったけど、ダ○エ−にあったのでレイちゃんだけ買いました。[ア−クライガ−][2001年01月24日(水) 23:43:53]

  7. なんだ、皆さん考えることは同じですか(笑)。私も今日トイザ○スに行ってみましたがなかったです。残念。[ライル少尉][2001年01月25日(木) 01:07:27]

  8. え〜っと追加質問よろしいですか?再入荷商品が店頭に並ぶのは木曜ですか?水曜ですか?[GOD・JULAS][2001年01月31日(水) 19:14:39]

  9. >8・配送の曜日は特に決まっていませんので何とも・・・。お力になれなくてすみません。[TYPE-1][2001年01月31日(水) 20:27:55]

  10. 私の勤務している店舗では売れそうな再入荷商品は速攻で出してます。特に今は少ない商品で売り場をむりやり埋めている状態ですから、倉庫で眠らせるなんて事はまず無いです。まあ、入荷があればの話ですが・・・[NST][2001年02月01日(木) 01:12:05]


三世聖戦士
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 21:04:03]
皆さんは筆で塗装する再手が汚れないよう何かしていますか?私は手術用手袋を医師の親からもらって使っています

  1. 全然何もしてません。だけど塗装が終わると大抵手がベタベタです(涙)。[がいさつく/0][2001年01月31日(水) 21:18:43]

  2. 割り箸の先にパーツを固定して塗っています。[SHIN][2001年01月31日(水) 21:54:07]

  3. 近くの100円ショップで極薄の手袋が売ってるのでそれを使ってます。ついでに、基本的に塗装の時はパーツを手で直接持ちませぬ。[ヒューイ][2001年01月31日(水) 22:11:11]

  4. ゴム製の手袋がティッシュみたいな箱で売ってますよ、親が大掃除する時に使ってる[ももも][2001年01月31日(水) 22:34:36]

  5. 爪の先の塗料の跡はモデラーの勲章さ。ということで、何もしてません。本当は、手を汚さないためにもゾイドを汚さないためにも、手袋したほうが良いんでしょうね。[参号][2001年01月31日(水) 23:32:14]


T.K(仮)
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 19:36:32]
どなたか、ゾイドのカードゲームの、カードの能力まで全て載っているカードリストがあるページをご存知ありませんか?

  1. うーん、私も知りたいです。YASさんの「自己回転」 http://www.tcn.ne.jp/~snak/index.html をよくチェックしているのですが、こちらもVol.2までしかアップされていないです。[ライル少尉][2001年01月31日(水) 21:38:41]


百式
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 20:55:05]
クリアパーツを塗装するときに気をつけることを教えてください!

    誰か答えて下さい。


海綿
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 12:51:55]
ゾイドも生物である以上、体臭があったり、酔っ払ったりするのでしょうか?いえ、「絡む!愚痴る!腋が臭う!脅威のバトルヨッパライメカ!」があったら困りますけど(笑)。

  1. バトストではコマンドが白い息をはいていましたね。口臭はありそうです。(笑)[居愚庵][2001年01月31日(水) 12:57:57]

  2. 金属生命体ですから例えば温泉の匂い(硫黄とか)だったりするんでしょうか(笑)。[ゴジュラス・CU][2001年01月31日(水) 13:11:47]

  3. ブレードライガーの鼻の部分に内蔵されているマルチセンサーは前方の敵を熱や音、においで探し出す事ができるそうです。という事は、ゾイドにも体臭はあるみたいですね。(ワンダーライフスペシャル ゾイドバトルワールドP.7より)[ドジョウ][2001年01月31日(水) 13:27:25]

  4. 「うへっ、サビくせえゾイドだぜ。」とか。[ヒューイ][2001年01月31日(水) 13:47:43]

  5. ゾイドの体臭…。 液漏れした電池のような臭いがしそうですね。[ぺでぃすたる][2001年01月31日(水) 18:45:16]

  6. アニメ設定のレアヘルツ中毒は酔っぱらった状態と考えられなくもありません。[一退役兵][2001年01月31日(水) 19:59:00]


アブロニア
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 19:06:44]
年末にハローマックで募集された改造コンテスト、確か1月末に結果が店内告知されると聞きましたが、結果を知った方はいらっしゃいますか?どんな作品がダークホーンを手にしたのでしょうか。

    誰か答えて下さい。


ももも
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 22:29:17]
ちょっと聞きますが、僕の考えたゾイドの名前「グレートキングカイザー」はいい名前だと思いますか?皆さんの意見を書いてください

  1. 悪くはないとは思いますが、グレートと、キングの相性がいまいちですかね。ところで、俺の改造ゾイド(未完成)の仮称、「ジェノ・イグザム」はどうでしょうか?[マニアック星人][2001年01月27日(土) 22:56:19]

  2. ハァ、個人的には「グレート」「スーパー」「ハイパー」「キング」なんかの「よくわかんないけどとにかく進化形っぽいのについてる名前」ってのがあまり好きではないです・・。(汗)別に悪くはないですけど、そのゾイドがどんな姿か想像もつかないっすねぇ・・。 >1結構いいと思いますよ。[SEI][2001年01月27日(土) 23:06:13]

  3. 思い切って「キング」を外して、「グレートカイザー」なんてどうでしょう。名前も武装も過ぎたるは及ばざるがごとしです。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 23:10:04]

  4. う〜ん、良いと思うのですが…気になる点が一つ、日本語に訳した時意味が通りますかね〜(嗚呼言っちゃった…)[偽×2][2001年01月28日(日) 00:58:54]

  5. 個人的にはあまり良くないと思います。何型かわかりませんがそれが想像できるような名前の方がいいと思います。[Gリング][2001年01月28日(日) 01:15:48]

  6. いいと思いますよ? オレゾイドには、好きな名前をつけるのが一番![KEI][2001年01月28日(日) 03:52:45]

  7. モチーフとなった動物がわかるような言葉も入れたらもっと良いと思います。[Pvt.Iguan][2001年01月28日(日) 16:55:50]

  8. 「勇者」の名前みたいですな[マグネム][2001年01月28日(日) 17:31:41]

  9. なんかホエールカイザーにカイゼル髭がついてキンピカになったような感じがしますな。[すこんぶ][2001年01月28日(日) 19:33:17]

  10. ところでところで「グレートキングカイザー」はどんなゾイドですか?[ブラフ丸][2001年01月28日(日) 19:46:37]

  11. モチーフが何なのか、想像の域を超えていませんか? また王(キング)と皇帝(カイザー)を同時に名前に冠するのは・・・私の趣味には合いません。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:12:09]

  12. ゴットカイザーの改造型?それともマリンカイザーの発展型? もしくはダークカイザー(笑)の強化型?>グレートキングカイザー  いずれに是よある程度何型なのかわかる名前をつけたほうが良いと思います。[CVN−68][2001年01月28日(日) 23:25:42]

  13. 良い。 頭に「ウルトラスーパーミラクルデリシャススギヤマツムライリュージョンホワイトタイガー」を付けるとさらに良し。 あるいは順番を変えてみるとか。例「キングカイザー グレート」・・・某宇宙人の名前みたいだ(笑)[ほら吹きDOM][2001年01月28日(日) 23:43:26]

  14. 「キング」と「カイザー」の間に「エクス」を挟めば超巨大合体だ!!(殴)[ジェイ野][2001年01月29日(月) 00:10:12]

  15. >15.「キング」と「カイザー」の間に「マイト」を挟んでドリルを付けるのもアリですな。[海綿][2001年01月29日(月) 10:25:10]

  16. グレート「シ」ングカイザー…(殴)[Schump][2001年01月29日(月) 10:26:50]

  17. カイザーの前にダークをつければプーの顔がついてる粘土ゾイドになりますね。(殴蹴[がいさつく/0][2001年01月29日(月) 15:44:42]

  18. G・K・カイザーの方が書きやすいと思う(笑)それかゴッドカイザー○○仕様とか。[ジ・オーガ2][2001年01月29日(月) 16:05:24]

  19. ひねくれ者の私としては名前にストレートに「強いんだゾ」というニュアンスの単語を持ってくるのは好みではありません。改造ゾイドならむしろ直球ド真ん中の「強化型」等のネーミングの方が好きです。「名前より大したこと無い」よりも「名前より凄い」ほうが好みですね。[アロ好き][2001年01月29日(月) 16:36:21]

  20. 僕もキングとカイザーがついてるのにはどうも・・・。>1 良いと思います。[銀装騎攻南国風味][2001年01月29日(月) 17:11:45]

  21. 個人的には好きですよ>「キングカイザー」 戦隊もののロボみたいだし。 ちなみにTVの投稿欄に出た「キューティーイグアン」[居愚庵][2001年01月29日(月) 17:42:06]

  22. ↓続き ・・・と、「キングイグアン」がお気に入りです。(笑)[居愚庵][2001年01月29日(月) 17:42:53]

  23. ↑すみません。矢印間違えました。↑[居愚庵][2001年01月29日(月) 17:43:49]

  24. >14.〜17.じゃ、「カイザー」の前に「アステ」と付ければA猪木と握手ですね!(ま、マニアック過ぎる…いくら何でも…)[一退役兵][2001年01月29日(月) 19:45:29]

  25. 良くも悪くもないようですね、わざと形容詞ばかり集めてみた名前なんですけど・・・。やはりグレートの次に別の言葉をはさむほうがかっこいい名前になるみたいですね。僕的にはグレートをはずしてキングカイザーにしたかったんですけど、キングライガーとのかぶりの問題が・・・。>1、なかなかいい名前だと思いますよ[ももも][2001年01月29日(月) 21:05:19]

  26. いいと思いますよ、やたら強そうで。ちなみに家には、巨大な翼をもったデスザウラーシリーズ最終型、グレート・デスドラゴンというのがいます。[誰だ。わ・た・し][2001年01月29日(月) 22:12:47]

  27. 信じる道を進めばよいでしょう(謎)。生みの親は貴方なので貴方の好きなように名付ければよいのです。[バイエルン総統][2001年01月29日(月) 22:30:58]

  28. >24 プ、プロレスの星・・・?[参号][2001年01月29日(月) 23:28:22]

  29. 24>ア、アステカ!?マ、マニアックな・・・[デスシャドー][2001年01月30日(火) 00:30:23]

  30. ちょっとスーパー系かも(好きならいいですが)。でもウチの二匹のコマンドウルフの名前よりはマシですよ。(ちなみにその名前はメンチ・・・)[百式][2001年01月30日(火) 00:40:59]

  31. >24、カモ〜ン!・・・それはさておき、やはりキングでカイザーだと良くわからないので、グレートジークカイザーってのは?なんか皇帝にささげるゾイドっぽくなりますが(笑)[すてすて][2001年01月30日(火) 01:30:39]

  32. 偉大なる王帝??グレートサーベルとキングライガーとゴッドカイザーが合体した様が一瞬浮かびましたが・・・3つの単語をそのまま使っているので少々長ったらしい印象があります。[cokEtori][2001年01月30日(火) 13:39:02]

  33. ゴッドカイザーというネーミングもあったワケですし、王や皇帝などを使うのは問題ないと思います。ただ、強そうな機体ということは解りましたが、「どういう風に強いのか」をイメージしやすい名前であれば更にOKかと思います。[イミアク][2001年01月30日(火) 14:28:18]

  34. 覚えやすいですが、長いので呼びにくいです。「グレートキングカイザー発進っ!!」「おおっ、グレートキング・・・が助けにきてくれたぞっ!!」「フフフ、来たかグレ−ト・・・。」[ゴチラス][2001年01月30日(火) 17:48:17]

  35. 「やるな、グレート・・・・」「おのれ!グレート・・・・・」「ありがとう。グレート・・・・」[ヒューイ][2001年01月30日(火) 18:08:43]

  36. 35.>なんか筋肉マングレートと会話してるっぽいです。「やるな、ゼブラ・・・・」とか「おのれ!フェニックス・・・・」とかはダメですかね(お[Gリング][2001年01月31日(水) 11:46:22]

  37. 「グレート」「キング」「カイザー」この3つの文字をくっ付けただけじゃあ・・・・・・[昼津ジュニア][2001年01月31日(水) 18:37:04]


チカリン
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 16:07:01]
昔のウオディックの尻尾の装甲の内側に凧糸のようなものが付いていたと記憶しているのですが、私の思い違いでしょうか?

  1. 無いっす。きっとチカリンさんの思い違いです(笑)[ヤリクリ][2001年01月31日(水) 16:43:00]

  2. ウオディックの大家に聞いてみた所、「ねえ、付いてねえ(苦笑)」という回答が返ってきました。何かの思い違いでは...?[スネーカー][2001年01月31日(水) 16:45:02]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 16:15:10]
このまま順当に行けば、夏頃にはライガ―・ゼロの後継機が出るハズ。(ヒゲガンダムみたいにシリ―ズを通して同一機ってことは多分無いだろうし)皆さんはどんなゾイドが良いと思いますか?(またライガ―系はチョット・・・ねえ)

  1. あくまで希望ですが、ゴジュラスの新世代型がいいです。[ハインド][2001年01月13日(土) 16:18:58]

  2. ライガー・シリーズが主人公扱いでも構いませんが、もっと光る脇役がいっぱい欲しいところです。重火力支援型とか。[しなの][2001年01月13日(土) 16:45:16]

  3. やはりどんな砲撃にもビクともしないのが魅力なので巨大砲亀(ウミガメ型でも可)が欲しいですねぇ。[SEI][2001年01月13日(土) 17:36:36]

  4. 海上での砲撃戦を視野に入れたフタバスズキリュウ型ゾイドとか。 あとはいままであまり使われたことのない新生代の生物をモチーフにすればいいのではないでしょうか?[でぃあーほ][2001年01月13日(土) 19:22:50]

  5. 普通のデスザウラーかな。とりあえず帝国系ならなんでもいい。[R−1号][2001年01月13日(土) 19:54:35]

  6. ライガー系。[ジェイ野][2001年01月13日(土) 20:23:55]

  7. ↑まあ、ライガーでないにしても4足歩行で走ると絵になる奴。・・・でも、そのジャンルでライオン越えるのいるかなあ?(名前に「ライガー」ってつかなきゃいいの?)[ジェイ野][2001年01月13日(土) 20:24:41]

  8. ↑あ、ごめんなさい。「アニメの主役後継機」に関する質問だと勘違いしてました。[ジェイ野][2001年01月13日(土) 20:25:46]

  9. ジェノ体型のゴジュラスなんて出ないですかね・・・あ、これじゃハリウッド版になっちまう![としより][2001年01月13日(土) 23:03:16]

  10. ライガーゼロは換装パーツで結構ねばりそうなので、今夏ってのは早すぎかもしれませんが・・・、次の主役ゾイドはパワフルなのがイイですね。ゴジュっぽいのとか。[ブラフ丸][2001年01月13日(土) 23:08:54]

  11. キングバロン!←無理やろ...[司馬軍師][2001年01月14日(日) 00:08:14]

  12. ↑、キングバロンよりブレードとかゼロの方が強いと思うんですけど。[昼津ジュニア][2001年01月14日(日) 13:04:46]

  13. ゴドスの後継機。弱いのがいきなり強くなったら、帝国もびびるでしょ。[ダークホーン][2001年01月14日(日) 15:58:58]

  14. ライガ―・F(Gジェネかい!)[海綿][2001年01月15日(月) 16:11:37]

  15. ライガーの後継機・・・レイヨウ型とかカモシカ型とかだと嬉しいですがねぇ。いつまでもライガーだとネタ切れが心配ですし。[cokEtori][2001年01月15日(月) 18:29:43]

  16. 12>いや、圧倒的にキングバロンのが上な気がする・・・。後期の機体はどれも異常なので・・・。[鳥][2001年01月15日(月) 19:20:09]

  17. ライガーは後継機を出すよりもパーツを増やして欲しい。ゴジュやコングの後継機を出してくれッ!![ゴチラス][2001年01月15日(月) 19:24:49]

  18. ↑そうですね。新バトストの戦力比較表を見る限り、最高速度などでは計れませんね、キングバロン(ライガー)の強さは。[ティルフォード][2001年01月15日(月) 19:26:55]

  19. ↑18 >16に訂正です[ティルフォード][2001年01月15日(月) 19:28:14]

  20. 15>いいですね、脚線美に期待です(不純な動機?)。 ライガー系で良いと思いますよ、人気があるのなら。 個人的には、二足歩行ゾイドが主役張っても良いような気がしますが・・・ジェノシリーズとの差別化を図れるような「共和国チックな」二足歩行肉食恐竜ゾイドを設計して欲しいです(可能なら、新型ゴジュっていう設定で)。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:13:34]

  21. 飛行型ゾイドをもっと増やして欲しいです。[波動砲][2001年01月16日(火) 12:58:13]

  22. ここいらで今まで使われなかった恐竜型ゾイドを出して欲しい気がします。バリオニクス型、ケントロサウルス型、パキケファロサウルス型てな具合に。大きさとしてはコレクション性等もかねてコマンドウルフやレドラーサイズですかな。[ギャン・ギャラド][2001年01月18日(木) 13:30:13]

  23. 心優しい少年とかが主人公になったらオルディオスとかになりそう。あっ一応ユニコーンっぽさもあるから女の子が主人公のほうがいいか?[超兵器R−1号][2001年01月18日(木) 16:57:26]

  24. ライガーゼロカスタムとか……前振りも無く、いつの間にか改造されている……[ミュズ][2001年01月18日(木) 21:12:12]

  25. ↑×2 賛成![レブ][2001年01月18日(木) 23:16:52]

  26. 今回のアニメはオーガノイドの変わりにゼロが意志をもってるということで、ゼロは戦闘で危篤状態→ゾイドコア移植→ライガー00(ダブルオー)として生まれ変わる・・・こんな感じでしょうかね[ももも][2001年01月19日(金) 00:25:53]

  27. ゼロは最後まで粘ると思いますよ。アーマーを換装するだけでへたすれば全く違うタイプのゾイドになりますからね。個人的には恐竜T字型説に乗っ取った、ゴジュラスMk3を出してもらいたい。[テラ][2001年01月25日(木) 01:08:42]

  28. 質問の趣旨からは外れてしまいますが、>22に賛同。ゼロよろしく、素対にトサカやら頭部アーマーやらを付け替えることでパラサウロロフス・タイプやパキケファロサウルス・タイプ等にチェンジできる鳥脚類ゾイドの登場を希望。頑張れ草食動物![イミアク][2001年01月25日(木) 14:27:31]

  29. ゾイドゼロとして、マンモスユニット、ゴルドスユニット等に換装可能なビガザウロは出ないものか。[ヒューイ][2001年01月25日(木) 18:29:02]

  30. ライガーゼロの後継機としてかどうかはともかく、「口と腹に荷電粒子砲を装備し、回転ジェットで空を飛ぶ亀型の大型ゾイド(ガメレアンとかなんとかいう名前で)」&「アイロン型の頭で口の中に超音波メス装備の翼竜型ゾイド(ギャリオスとかなんとかそういう)」ちゅーのは許されてもいいんじゃないかと思いますが(笑)。ゴジュラスとアイアンコングがアリなんだったら…ねぇ。それと、他の方も言及されてる「ハリウッドガズィーラ型ゴジュラス」に一票。[にま庵][2001年01月31日(水) 12:56:35]


HTI
さんの疑問
[2001年01月31日(水) 02:27:16]
昨日、某オ−クションで落札した

    誰か答えて下さい。


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年01月30日(火) 20:15:06]
ホワイトに塗装したシールドライガ―のカラーをもとに戻したいのですが、シンナーで洗っても色が落ちません。どうしたら色を落とせるでしょうか。

  1. タミヤのプラモ用スプレーでマッドホワイトという色を吹いて、すぐにふき取ると、塗装した色が、ぜんぶふき取れます。(たぶん・・・[ジ・オーガ2][2001年01月30日(火) 20:21:49]

  2. マッドホワイトを吹くときは、大量に吹いてください。[ジ・オーガ2][2001年01月30日(火) 20:23:13]

  3. たぶんって…憶測はまずいと思うよ、この場合(汗[90式改][2001年01月30日(火) 20:40:44]

  4. それはマットホワイトというより、それに含まれる溶剤の力だと思うのであんまりオススメしません。(汗  ところで塗料は何を使ったのでしょうか。 [ヒューイ][2001年01月30日(火) 20:42:10]

  5. シンナーで、というくだりから、Mrカラーとか、そのへんかな。えーっと、あのへんはプラを溶かして定着するので、シンナーで洗っても落ちません(だったと思う)。あきらめて上から青でも塗るしかないかと。[KEI][2001年01月30日(火) 23:21:28]

  6. KEIさんの言う通り、ラッカー系で塗装したのならまず落ちません。 ラッカーは夏場は二日、真冬でも五日もあれば完全に定着します。 「なんとしてもプラの成型色を!」と言われるのであれば、手間と時間をかけてペーパー(できれば耐水)で250番、400番、800番、1000番あたりまで削ってコンパウンドで磨くのがベストかも?[たる][2001年01月31日(水) 02:11:41]

  7. ホワイトで塗ってあるのなら、上からどんな色を塗っても綺麗に塗れるはずですから、上から色を塗ったほうがかなり楽でイイと思います。[参号][2001年01月31日(水) 02:21:10]


ゴチラス
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 12:39:47]
ザバットは初の「動かないゾイド」らしいのです。皆さんの率直な意見を聞きたい。

  1. ピクリともしない訳ではなくてただ走るだけ、って事らしいですがせめて羽根ぐらいパタパタして欲しかったです。[Gリング][2001年01月29日(月) 12:58:36]

  2. いろんなものに挑戦しようという意気込みがあって好きなのですが、ゾイド本来の魅力は動きそのものだという本流は忘れないで欲しいです。[居愚庵][2001年01月29日(月) 13:10:33]

  3. TFゾイドは・・・(ぼそッ)[ハンマーヘッド][2001年01月29日(月) 13:49:10]

  4. もうサイコー!!(笑) 発売日まで待ちきれない。[DOM][2001年01月29日(月) 15:46:38]

  5. 個人的にはこういうのもいいと思います。1>レバーで羽根は動かせるそうです。[ゲルゲ][2001年01月29日(月) 16:48:34]

  6. ↑5 ワタルのプラクションや元祖SDガンダムの様になるのでしょうか?[ティルフォード][2001年01月29日(月) 16:56:32]

  7. コウモリの地上での(?)動きと言えば、翼手も使って這いずるようなものになっちゃいますからねぇ…モチーフに選んだ時点での苦肉の決断なのかも。プルバックゼンマイ付きの爆弾を投下するという凝ったギミックもあるらしいので、自分としてはOKです。[一退役兵][2001年01月29日(月) 19:51:57]

  8. 別に構いませんが、ウケ狙いでやったのならダメですね。飛行ゾイドにプルバックゼンマイで特攻機とは・・・つまり、壊せと(笑)?[cokEtori][2001年01月30日(火) 14:18:10]

  9. ↑派手な壊れっぷりを見せて欲しいですね。ばね仕掛けで四方八方にパーツが飛び散るギミックとか。「歩かない」のは寂しいですが、私的にはコウモリ型というマニアックなモチーフの採用、逆さ吊りハンガー、有人コクピットのカッコ良さ、カスタムパーツのコンテナなど魅力一杯なので応援します。ウォンバムに大きい弟が出来たわけですね。逆さ吊りといえば、「エピソード1」の通商連合の戦闘機が母艦の中でザバット状態でしたね。[Pvt.Iguan][2001年01月30日(火) 18:32:19]

  10. 色んなゾイドのパーツになりそうで楽しみです。[タカ吉][2001年01月30日(火) 19:41:28]

  11. 動かないのは寂しい限りです。でも、デザインやフォルムを犠牲にしてまで歩行ギミックを入れるよりマシなのかもしれません。[星覇][2001年01月31日(水) 00:07:03]


柴茶
さんの疑問
[2001年01月30日(火) 21:55:24]
福岡WHF参加の方々、質問です。フィールドにブースが展開されているんでしょうか?だと、するとベンチで監督気分!?ナゴヤドームはどうなるんですかね?

  1. 福岡ドームの場合イベントの際には若干変形していた気がします。ナゴヤドームのほうまではわかりませんね。[無宇][2001年01月30日(火) 22:49:13]


GGE
さんの疑問
[2001年01月30日(火) 11:04:24]
ライガーゼロ開発コンセプト(?)の「原点回帰」。では、皆様はどの辺りがそうだと感じますか?

  1. 野生ゾイドにこだわるあたり。[居愚庵][2001年01月30日(火) 12:58:45]

  2. 「『原点』がどの辺りか」とするならバトルクーガー辺り。「ライガーゼロのどの辺りがか」とするなら感じた点はありません。[cokEtori][2001年01月30日(火) 13:04:36]

  3. アーマーと素体をはっきり設定した。新たなレギュレーションが加わったわけだが。どこまでが生物でどこまでが機械なの?と混乱させるいやらしさが無くなってちょっと残念かも。[IXTL.uni][2001年01月30日(火) 14:21:30]

  4. 非常に質素な武装。[KOH][2001年01月30日(火) 19:35:46]

  5. いい意味で原点回帰になってないと思うなぁ。新しい魅力が多すぎます>ライガーゼロ[ロベルト][2001年01月30日(火) 22:28:10]


謎男
さんの疑問
[2001年01月30日(火) 14:05:49]
イグアンのコックピットの後ろに、まあるいフジツボ状の突起があるのを見てふと、ロケットブースター?と思いましたが、本当のところはどうなんでしょうか。お教え下さい、お願いします。

  1. 私は、これを見てイグアンのコックピットは脱出用のビークルを兼ねているのでは、と考えているのですが。[謎男][2001年01月30日(火) 14:08:50]

  2. 帝国小型のコクピットのアレですな。僕は脱出用に少量の燃料が詰まったブースターではと勝手に想像してます。[ヒューイ][2001年01月30日(火) 14:09:59]

  3. 確か小型ゼンマイゾイドの共通コックピットは単体でも脱出ポッドやビークルとして可動・・・だったかと。恐らくその際使用するものでしょう。[cokEtori][2001年01月30日(火) 14:10:03]

  4. かぶり気味。[ヒューイ][2001年01月30日(火) 14:10:26]

  5. おおっ。有り難うございます。やはりビークルなんでしょうね。(大満足)[謎男][2001年01月30日(火) 14:47:08]

  6. イグアンのような帝国軍標準コクピットやプテラスなどの共和国軍標準コクピットそのニなどは緊急用にと単独で飛行が可能となっています。(プテラスについてはhttp://www.ne.jp/asahi/nostalgic/harmony/Pteras_room/Pteras_room.htmをどうぞ)ただ、どうやって旋回とか不明です(笑)[百式][2001年01月30日(火) 14:56:19]

  7. 帝国の小型全部同じだった・・・[ジョニー][2001年01月30日(火) 16:56:30]

  8. そういえば、帝国小型のコックピットにはプテラスなどの物と同様、バルカンがついてましたよね?(コックピットの横のミゾの部分) あれがあれば、ビークルとして単体でもアタックゾイドとかと互角以上に戦えますよね。[ゾイダーマン][2001年01月30日(火) 22:05:40]


SAL
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 14:27:47]
初期型ゴジュラス(アイアンコングでも可)と量産型MK-Uを比べたとき、生産性が上なのはどちらでしょうか?子供の頃から疑問だったんですが、初期型ゴジュラスが量産できないのに武装強化したMkーUが(多少の簡略化がされたとはいえ、それでも所期型よりは高性能なはず)量産できるというのはどうしても附に落ちないんです。

  1. 「限定型よりは」量産できるだけなのではないでしょうか。[ハインド][2001年01月28日(日) 15:30:26]

  2. 「MK-2量産型」を量産したのではなく「通常型」のゴジュラス及びコングにMK-2装備を施したのではないですか?[アロ好き][2001年01月28日(日) 17:20:31]

  3. ええと、「Mk2量産型」というのは「Mk2限定型」との対比表現で、実際にはMk1も(「Mk1限定型」が無いからそう呼ばれないだけで)「Mk1量産型」と呼べる存在なのではないでしょうか(もっとも、「量産型」と言ってもゴジュラスは巨大ゾイドですから、Mk1であれMk2であれゾイド全体の中での生産性は高い方ではないと思われますが)。つまり、Mk2量産型の生産性はMk1(Mk1量産型)よりは低いと思われます。[青天 霹靂][2001年01月30日(火) 06:46:24]

  4. 補足しとくと、Mk−U量産型の設計が完了した段階で、生産ラインは全て量産型にまわし、平行して現存するゴジュラスのMk−U量産型への換装作業を行った結果、最終的に数が出揃っただけで生産性はMk−Tよりも低いものと思われます。ただ、戦争初期とMk−U量産型が登場する中央大陸戦争後期では共和国自体のゾイド生産の技術レベルやノウハウ、生産力が大幅に向上したものと予想されるので、かなりの数のMk−U量産型を実戦配備させることが可能だったのではないでしょうか?[すてすて][2001年01月30日(火) 11:09:30]

  5. 旧大戦ではゴジュラスは量産されています。そして、そのゴジュラスを改造していっただけですから難しいことではないでしょう。ゴジュラスが新しく生まれ変わっただけですから。[超兵器R−1号][2001年01月30日(火) 13:39:30]

  6. 戦争になれば、向上だって彼方此方で建つでしょう。それに、ゴジュラス型の機体ってキングゴジュラスまで無かったから、どしどし作ったんでしょうね。[原始人][2001年01月30日(火) 18:21:53]


NTR
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 21:22:36]
レイノスを買ったのですが、左右の翼の動きが同期しません。翼を押し上げる部分のパーツの高さが違うので当然なのですが、みなさんのもこうなっているのでしょうか?

  1. ちょっと前に同じ質問がありましたが、上から押さえてやればなおりますよ。[NST][2001年01月29日(月) 21:28:44]

  2. へ〜そうなんだ〜[元祖はんぎょー][2001年01月29日(月) 21:37:52]

  3. ありがとうございました。今見たら均等になってました。不思議。[NTR][2001年01月30日(火) 15:21:57]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 18:46:41]
我が国の空軍と海軍航空隊ははアクロバットチームを創設することになりましたが、チーム名をどれにするか迷ってます。そこで次のうち皆さんに決めて欲しいと思うんですが・・・@サンダーバーズAブルーエンジェルスBレッド・アロウズCフレッチェ・トリコローリDブルーインパルスEフリーダムバードF皆さんの意見

  1. ちなみに使用機種は空軍はストームソーダー、海軍はレイノス。[レイノス飛行隊長][2001年01月29日(月) 18:54:21]

  2. 選択肢は(1)米空軍アクロチーム(2)米海軍アクロチーム(3)英空軍アクロチーム(4)伊空軍アクロチーム(5)航空自衛隊アクロチーム(6)米軍のアジア方面と本土を結ぶ輸送便、の名称。[参考][2001年01月29日(月) 19:23:49]

  3. ヘリックサンダー。(国旗(?)にイナズマ模様(ヨコになってるけど)が入ってるから。)[SEI][2001年01月29日(月) 19:32:21]

  4. (7)バイブ・カハ。(何故にケルト?ヴァルキリーと同じくらい縁起悪いし)[一退役兵][2001年01月29日(月) 20:55:06]

  5. (7)鳥人戦隊ジェットマン・・・ザクッ・・・パタッ・・・・真面目に言うならイタ公に一票!!ヘタレじゃないってことを証明するチャンスですし。[デスシャドー][2001年01月29日(月) 21:06:48]

  6. (7)ストリッフィなどいかがでしょう?それ以外ではサンバが一番です。[すてすて][2001年01月29日(月) 21:33:05]

  7. (7)八一飛行演技隊・・・(知っている方いますか)←おい この中でしたら5番、早い復活を・・・(現在ブルーインパルスは飛行停止中)個人的にはプテラスやハンマーヘッド、ダブルソーダのアクロバット飛行も見てみたいですね。[レオパルド][2001年01月29日(月) 22:24:43]

  8. F何かこう、「ゾイドらしさ」が欲しいですよね。・・・具体的な代案ないですが。[オジオン][2001年01月29日(月) 22:55:59]

  9. 実在のチームの名前のままではなく、組み合わせるなどして、少し変えてみてはどうでしょうか?・・・レッドインパルスとか。(それじゃガッチャマンですがな)[参号][2001年01月29日(月) 23:24:19]

  10. 7番 アイゼンギドラー ちなみに1〜6までなら3のレッド・アロウズがいいと思います。アロウズってあまり聞かない響きだから印象に残ると思うし、印象に残る名前を付けるべきだと思うし。[DOM][2001年01月29日(月) 23:46:34]

  11. 4番、しかしマリオなんて名前のヤツがいたら注意、エリア88で死にます(笑)[偽×2][2001年01月30日(火) 02:35:22]

  12. 僕的には、既存の名前って使いたくないので、>3の ヘリック・サンダーとかエウロペ・サンダーズとか、そーゆーのがいいなぁ。[KEI][2001年01月30日(火) 02:38:34]

  13. アクロバットチームということで、解りやすく馴染みやすく5(あ、でも新レイノスは青くない・・・)。7なら『フォングース』とか。[cokEtori][2001年01月30日(火) 13:32:03]

  14. やはり選択肢1番のように稲妻関係の語を使うとそれっぽいと思います。こういう時に惑星Zi言語のオフィシャル設定がいくつかあればいいんですけどね。[イミアク][2001年01月30日(火) 13:57:59]


しなの
さんの疑問
[2001年01月30日(火) 01:37:42]
何かと比較されるガンスナイパーとレブラプターですが、商品的にはともかく、バトストなどではゴドスとイグアンのようなライバルの関係なんでしょうか?

  1. ちがうと思う。 そもそも土俵が違うと思うし。 ちなみにゴドスとイグアンは同じ土俵で勝負している訳ですね。[DOM][2001年01月30日(火) 01:52:19]

  2. 次期主力小型歩兵ゾイド、って言う点ではライバルかもしれないですが、1.の通り運用方法はまるで対照的ですね。[オジオン][2001年01月30日(火) 12:24:04]

  3. 機体の設計コンセプトからして違いますし、ライバルという訳でも無いでしょうね。[cokEtori][2001年01月30日(火) 13:09:41]


TYPE-1
さんの疑問
[2001年01月30日(火) 04:43:05]
2つ質問があります。1・ブラキオス(NEW),ブラックライモス(NEW)が発売された時期を出来るだけ詳しく教えて下さい。2・皆様が一番使えると思われるCPは何ですか?

  1. 1・88年6月です。ディバイソンやアロザウラーの後で、Mk−U部隊やマッドサンダーの前、バトストだと中央大陸戦争最終決戦の直前で、グレートサーベルの実戦配備と前後するものだと予想されます。2・アサルトガトリングのガトリング部分。いろんな小型ゾイドに装着できてすげー楽しいでも現在品薄状態(涙)[すてすて][2001年01月30日(火) 11:15:30]


クウガ
さんの疑問
[2001年01月24日(水) 18:41:22]
ライガーゼロシュナイダーの必殺技は5本(7本?)のブレードを展開してEシールドを全開にして突撃する(名前忘れた)らしいが、ブレードとEシールドを同時に使う意味がよく解らないんだけど・・・

  1. 「ファイブレードストーム」ですね。ブレードとEシールドを干渉させることにより、エネルギーを増幅させるみたいな効果があるんでしょう。[スネーカー][2001年01月24日(水) 19:01:00]

  2. おそらくブレードアタックとシールドアタックの合わせ技のようなものなんでしょうね。ブレ−ドによる切り裂き+シールドを張った状態での体当たりによる衝撃でコッパミジンとなるのでしょうか?[SEI][2001年01月24日(水) 21:43:12]

  3. アニメのブレードライガーがジェノザウラー戦で使ったような「ブレードを軸にしてシールドを収束し、シールドの形状やエネルギー密度を制御することで避弾経始(鋭角的な形状により攻撃を弾く性質)や衝撃時の威力に優れたエネルギー衝角を形成する」戦法が使えるのかもしれませんね(ブレードとエネルギー衝角の位置関係はブレードの展開角度次第で、ブレードを「芯」にする(アニメのブレードライガーが使った)パターン以外にも、「傘の骨」のようなパターンなどが考えられます)。あるいは、バトルストーリーのブレードライガーは「ブレードに出力を回すとEシールドに回す出力が不足し防御面に不安が残る」という弱点を抱えていて、ゼロシュナイダーで初めて「Eシールドで機体を防御しながらのブレード攻撃」が可能になったのかもしれません。[青天 霹靂][2001年01月30日(火) 06:27:59]

  4. 「攻防1体」ということでは?ブースター前回で突撃する時はどうしても回避率が低くなりそうですし。[ゲルゲ][2001年01月30日(火) 06:33:46]


歯車
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 00:13:02]
今更ですが、旧ゾイドの末期に現れたグレードアップユニットでどんなものなのでしょう? 教えていただけたら幸いです。

  1. 確かパルスキャノンと・・・何があったかな?[SEI][2001年01月28日(日) 00:20:27]

  2. 確か、アイフラッシャーと、ジャイロユニットの他にもあと3種類ありましたが、ちょっと覚えていません。 いずれもこれらのユニットを付けるためにゾイドに差込口がありました(ちなみにギルベイダーには差込口が3つ付いていました)。[y,m][2001年01月28日(日) 00:45:44]

  3. No,1ハイパービームガン、2パルスキャノン、3アイフラッシャー、4ウイングライダー、5ジャイロクラフターの5種類です。いずれこれらもホムペに載せねば・・・(ZEPだけは見れます・・・そんだけ)で、これらは後期ゾイドに標準装備されているコネクターに装着して各ゾイドの戦闘力をあげるためのパーツです。[すてすて][2001年01月28日(日) 06:06:19]

  4. コネクタ部に本体の動力をユニットに伝える機構がありまして、本体スイッチと連動してユニットが回転したり羽ばたいたりするわけです。アイフラッシャー(コクピットなどを光らせるユニット)だけは例外で自前の電池ボックスとスイッチを持っています。[てぃえふ][2001年01月28日(日) 06:20:44]

  5. トミーはかつて同規格の動力コネクタを使用する玩具を作っていたような。あと、ガン・ギャラドのハイパー荷電粒子砲の基部はパルスキャノンそのまんまでした。…関連が薄いな…[一退役兵][2001年01月28日(日) 10:09:06]

  6. 5>サイテックスですね。[マグネム][2001年01月28日(日) 17:43:52]

  7. どうもありがとうございます。なるほど、ゾイド本体と連動するギミックを持った追加パーツ、ということですね。なかなか意欲的なシステムな気がしますが、後期ゾイドについて語られる時もあまり触れられていないの気がするは何故でしょう。単にあまり出回らなかっただけ?[歯車][2001年01月28日(日) 18:37:50]

  8. パルスキャノンやジャイロクラスターは、連動+可動パーツってかんじでそれはそれはすばらしいものです。しかも数珠繋ぎに出来るし。[ゾゾイド][2001年01月28日(日) 20:41:49]

  9. >7、後期ゾイドはなまじこのパーツに頼ったために本体のギミックが犠牲になって4足で歩くだけのゾイドが増えてしまったから・・・悪くはなかったんですけどねアイデア自体は・・・。[すてすて][2001年01月29日(月) 05:39:42]

  10. >7 以前、このQ&Aで私も「後期ゾイドは連動ギミックの宝庫」だと書いた事があるんですが…反応としては「後期ゾイド自体に対するマイナスイメージ」が先行してしまって、中々「再評価」され難いムードという問題があったように思います(哀)。好きな人はもう言わなくても好きなんですよねぇ…実際新しい「GUユニット(グレードアップユニット)」を見たいという意見も聞きます。アメンボさんのスーパーギルベイダーの改造記事でも触れられていますが「GUユニット」の大きさが大型のゾイドに比べると少し小さい気もするので、もしギルベイダーが再販された時には「迫力のあるビッグサイズのGUユニット」も見てみたいですね。[ゴジュラス・CU][2001年01月29日(月) 11:00:38]

  11. >10 追加です。ちなみに上にも書いたここのTOPページから行ける「アメンボ」さんの「スーパーギルベイダー」の記事はなかなか見ごたえがあると思いますよ。未見でしたらぜひ。[ゴジュラス・CU][2001年01月29日(月) 11:33:42]

  12. ありがとうございました。また誰かが疑問を持った時に困らないように大辞典に項を作って、教えて頂いたことをある程度書きこんでおきました。足りないこと、新しく書きたいこと等があったらよろしくお願いします。[歯車][2001年01月30日(火) 02:15:20]

  13. >10、11 スーパーギルベイダー見てきました。かっこ良かったです。ドリルガンもゾイド用として出れば良かったでしょうね。[歯車][2001年01月30日(火) 02:55:55]


ティルフォード
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 19:03:09]
マイクロゼンマイ(旧580円シリーズ)用の「改造セットNO1」を某オークションにて入手したのですが、「NO2」以降は発売されていたのでしょうか?

  1. 関係ない便乗質問で恐縮ですが、その「No.1」の内容をお教え願えませんか?大変興味があります。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:13:30]

  2. そういえば聞いたことはありませんねぇ・・・内容は魚雷、歩兵用機銃などの小型ゾイドの改造パーツです。[デスシャドー][2001年01月28日(日) 20:37:13]

  3. やはり存在しないのでしょうか? >1 装甲板、レーダー、単魚雷、タンク、機銃架、アタッチメント、火炎砲、40m/m砲、20m/m砲、20m/m対空砲、過給器、重機関銃、銃座、スカイバギーです。渋いですなぁ〜[ティルフォード][2001年01月28日(日) 22:27:27]

  4. 3>激渋(←間違った日本語の使用例)ですなぁ〜。 とくに、アタッチメントやタンク、魚雷がもう。ありがとうございました、是非再販して欲しいですな。[オジオン][2001年01月28日(日) 22:31:32]

  5. 他の方のHPを見ていると、No1改造セットを使っている改造例って意外と見かけますよね。うらやましいです[ライル少尉][2001年01月29日(月) 00:55:05]

  6. No2は無いと思います。No1ですが、ミリタリー色が強かった初期のゾイドによく似合います。最近のゾイドにはあまり似合わない気がします。それ以上にハードポイントの規格や数がもんだいですけど。[星覇][2001年01月29日(月) 02:25:12]

  7. No.2は残念ながらまちがいなくありません。箱の画像だけならうちのホムペにちょっとだけ載せてあります。合計14種類のアイテムでゾイドをパワーアップできます。(しかし5・6個ほどどっかで見たことのあるような武器があって時代を感じる・・・)[すてすて][2001年01月29日(月) 05:07:30]

  8. ↑6&7 ありがとうございます、これではっきりしました。マイクロゼンマイはグライドラーしかないので、ゴドスやガイサックに装備する事にします。[ティルフォード][2001年01月29日(月) 22:14:28]

  9. >7、やはりザクマシ○ガンの先のようなパーツは時代の流れであの形になったんでしょうかね?[ももも][2001年01月29日(月) 23:58:48]

  10. >9、ダ○ラム関係やマ○ロス関係も・・・アニメと言うよりプラモの影響なんでしょうね。84年発売ですから。[すてすて][2001年01月30日(火) 01:35:08]


ももも
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 20:59:52]
ディバイソンの背中のコクピットの中にあるレーダ−なんですけど、どう引っ張ってもでてきてくれないです。あんまりひつこくやると壊れそうで怖いです。みなさんのはすんなりと動きますか?

  1. どれ、よいしょ、っと……問題なく動きますねぇ。分解して削ってみるか、グリスを挿してみては?[一退役兵][2001年01月29日(月) 21:14:58]

  2. 簡単に動きます。そんなに固いはずがないんですけどねぇ・・・。[少年A/指揮官仕様][2001年01月29日(月) 21:18:59]

  3. 個体差は付き物のようですからね。ウチのは新旧ともに問題なしに動きます。分解は面倒ですからねぇ〜、破損の危険もありますし(って自分が不器用なだけ)。[オジオン][2001年01月29日(月) 22:59:03]

  4. イベントで組済みで手に入れたので、元々そういう状態でしたからねぇ(^^;  ばらし方も分からないです(爆[ももも][2001年01月30日(火) 00:03:30]

  5. 背中のレーダーは背中の緑パーツ全体を上に引っ張ってはずすと付いてきます。良く状況が分りませんが、部品が純正の物であるならレーダーの前後ろを間違えてるとしか思えません(正しいレーダーは後ろを向きます)・・・これくらいしか思いつきませんがいかがでしょう?[アロ好き][2001年01月30日(火) 00:14:31]

  6. >5 私もそれ(レーダーが前後逆)を疑ってみたんですが、あのパーツ、前後逆では取り付けられない構造になっているんですよ。・・・だとすれば、何が理由なんでしょう?[参号][2001年01月30日(火) 00:19:35]

  7. 確かにそうなってますね。・・・まさかとは思いますが、レーダーの初期位置を下にし過ぎるとコクピットの横のストッパーに引っ掛かって上がりませんが見てすぐ解りますしそんな事はないか・・・でも確認はしてみた方が・・・[アロ好き][2001年01月30日(火) 00:29:53]


謎人
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 19:32:35]
先日友人に,景品のデッドボーダーを5000円で買ったのですが,動力部が壊れてるらしく動かないんです…景品などの場合でもトミーに頼めば交換していただけるのでしょうか?また,他の旧ゾイドでもこういう経験があったら教えて下さい。

  1. 交換してくれるとは考えられませんが(在庫がないでしょう)分解して修理してはどうでしょうか?単純な構造なんで、すぐに修理できますよ。[DQR][2001年01月29日(月) 19:47:43]

  2. 交換してもらえるのではないかと思います。一度問い合わせてみることをオススメします。[ヒューイ][2001年01月29日(月) 20:26:41]

  3. スイッチをON、OFFを繰り返して、スイッチを切り替えた手ごたえが無ければ、スイッチの下の金具がずれている可能性があります。僕のはそうでしたから…。[パトロン][2001年01月29日(月) 21:20:25]

  4. みなさんありがとうございます。明日にでもトミーに電話してみますが[謎人][2001年01月29日(月) 21:44:37]

  5. ↑続き・電話してみますが,もし交換してもらえなかったら,絶望的です…修理とかしたことないんで。[謎人][2001年01月29日(月) 21:46:52]

  6. ↑5 仮に交換が不可能だったとしても、修理は引き受けてくれるはずです。欠品やパーツの破損がないのであれば、悲観する必要はありませんよ。[ティルフォード][2001年01月29日(月) 21:59:41]

  7. 確かモーター、ギア、スイッチ回りはジェノと同じだったと思います。[GOD・JULAS][2001年01月29日(月) 22:29:12]

  8. 景品用のなら今でも生産してると思うので交換できそうですね、再版されてないゾイドは難しいでしょうけど。[アルフォンス][2001年01月29日(月) 23:34:53]


ロベルト
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 21:52:36]
ZAC2100年ごろの帝国軍の補給不足、食糧不足ってどれほどのものだったんでしょうか?。

  1. 詳しい事を判断するにはデータがありませんが第二次世界大戦の北アフリカ戦線とほぼ同じ状況だったのではないのでしょうか?[無宇][2001年01月29日(月) 22:17:53]

  2. インパール作戦時の日本軍くらい(デタラメ)。[オジオン][2001年01月29日(月) 22:56:58]

  3. ゾイド星人みんなでトイレ紙を買いあさったんでしょうね[旅木][2001年01月29日(月) 23:22:43]


てぃえふ
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 22:26:06]
以前、「黄色いキャップが云々〜」という質問があったと思いますが(ログは圏外まで流れてしまったようです)、こんなの↓はどーでしょうか?

  1. http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/30990522  私の持ってるのとキャップの色が違う〜このシリーズは本当に謎だらけです^^;[てぃえふ][2001年01月29日(月) 22:27:14]


星覇
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 02:36:06]
ウオディックの名前ですが、ウォディックと表記されることもありますよね(旧シリーズのチラシとか。誤植かもしれないけど…)。魚(ウオ)とWAR(ウォー)のダブルネーミングだからウォディックというのも悪くないと思います。皆さんはどう思います?(もう一つ質問。ディックって何?)

  1. 旧シリーズのパッケージが「ウオディック」ですからこれで正しいのでしょう。「ディック」ですが「dick」には「刑事」などの意味しかないんですが、ある有名な小説で「モービー・ディック(Moby-dick)」という白鯨が登場します。確か恐ろしい鯨だった様に記憶してますのでその恐ろしさにあやかっているのかもしれませんね。[アロ好き][2001年01月29日(月) 02:50:24]

  2. 私はその意味(WAR)で「ウォディック」と表記しています。[ティルフォード][2001年01月29日(月) 22:18:44]


誰だ。わ・た・し
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 18:37:53]
ゾイドを改造するとき図面を引いたり、ラフを書いたりしますか。それとも、ぶっつけ本番ですか。

  1. 一応の完成予想図みたいのを描いてみます。適当ですが・・。[SEI][2001年01月28日(日) 18:50:57]

  2. ぶっつけ本番です。今日、レイノスを改造していたら急に塗装したくなって急遽塗装して完成させました。これもぶっつけ本番ならでは(ぉぃ)。[がいさつく/0][2001年01月28日(日) 18:52:03]

  3. 少しづつパーツを組み合わせていって、少しづつバランスをとっています。で、形が出来てきたらラフを描いてみたり…って、なんか順番が逆だ。[パトロン][2001年01月28日(日) 19:46:56]

  4. 一応書いてみますが(講義中に)、いざ作り始めるといつの間にか予定と違ったものが・・・。あれ?[ブラフ丸][2001年01月28日(日) 19:48:12]

  5. 「時には死海文書にない事件も起こる、老人には良い薬だよ」(関係なし)、っていうコトで大体予定通りにはいきません。人生なんてそんなもの。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:07:06]

  6. 完全ぶっつけ本番です。大体ロクな仕上がりになりませんです・・・・ハイ。[バイエルン総統][2001年01月28日(日) 21:24:32]

  7. イメージは頭の中で描いて、忘れそうなことだけメモします。あとは作りながら調整[ももも][2001年01月28日(日) 21:32:49]

  8. 毎回ぶっつけ本番です。[かなもり][2001年01月28日(日) 21:49:43]

  9. 図面は引かず、夜寝る前に布団に入ってから頭の中で妄想。調子に乗りすぎると、段々眼が冴えてきて寝付けなくなります。[参号][2001年01月28日(日) 21:53:59]

  10. 僕も「作りながら調整」です。7の方と同じ。[SHIN][2001年01月28日(日) 22:10:27]

  11. コンセプトだけを決めてそれにそって思いつきで。>9の方の様に布団の中で考えて急遽作業開始,何てこともあります。[アロ好き][2001年01月28日(日) 22:13:02]

  12. まず、どのような改造にするかよく考えて決まったらメモを取る。そして、モデルをよく見てどこをどんな色にするか決める。それから、増加パーツを使って改造なら、どんなプラモを流用するか考える。(なるべく改造の費用を安く済ませたいからここだけはかなり慎重に考えてます。ちなみに私の最新の改造作品であるレイノス海軍機仕様の改造はF-14のパーツを使うかF/A-18のパーツを使うかかなり迷った。結局安価なF/A-18のパーツを流用したけど)そして予算を組んで必要なものを買い付けて(なるべく安いルートから)そして作業開始。私の場合、作業は計画的に決めてます。一日目はスプレー塗装、二日目は細かい塗装と修正、三日目は組み立てと仕上げ。そしてシールを貼って完成。パンパカパーン!![レイノス飛行隊長][2001年01月28日(日) 23:38:36]

  13. たいてい色を塗らず、武装の追加と駆動系の強化しかしないので、常に行き当たりばったり、出たとこ勝負です。[しなの][2001年01月28日(日) 23:41:45]

  14. ギミック増設の場合の機構用のパーツについては1/10mmオーダーでラフ(正確な縮尺図面ではない)を描くことにしています。外見改造についてはよっぽど微妙な形状や左右対称などの複製を必要としない限りぶっつけ本番です。[Schump][2001年01月28日(日) 23:45:07]

  15. あんまりしないです。映画撮影する時もコンテを書かなかったりすることがある人間です。[ジェイ野][2001年01月29日(月) 00:12:05]

  16. ギミック改造を行き当たりばったりでやってるものだからぐちゃぐちゃになります。とりあえず、イメージだけは考えてから改造しています。[ライル少尉][2001年01月29日(月) 00:45:03]

  17. イメージをまとめるためにもある程度ラフ画を完成させて、それを持ってホームセンターや模型店に流用パーツを探しに行きます。ただ平面で見たときと立体に起こしたときではやはり見た目が変わりますから合わせて修正していくことになりますが、設計図があったほうが製作途中に頭使わなくて楽ですよ(笑)[すてすて][2001年01月29日(月) 05:33:46]

  18. 描いてませんね…(機械工学科学生の筈なんだけどなぁ)めんどくさいからとそれほど凄まじい改造はしないから[R技術少佐][2001年01月29日(月) 08:39:22]

  19. ぶっつけ本番です。大体こんな感じで、って考えて作りながら変更の連続なのでイメージと違ったりします。[D-Blue][2001年01月29日(月) 16:13:49]

  20. いくら図面引いたりしても改造中にジャンク箱から「あっ、これ使える!」なんてものを見つけたりしたら最後。予想はもろくも崩れます。[SEI][2001年01月29日(月) 17:38:36]

  21. 塗装時以外はぶっつけ本番ですね(授業中ゾイドを書こうとしたとき、ああ、ワシってゾイド書けねえんだなあ。と痛感したので)。可動式レブのときもここは動かして見よう、とか、ここはいいや、とか。塗装のときは時と場所を問わず色合いシミュレーションモードに突入しています。[キラーポマト][2001年01月29日(月) 17:46:02]

  22. ぶっつけ本番!![暗黒軍3等兵][2001年01月29日(月) 19:08:04]

  23. 頭でイメージをふくらませるだけ。よって、気づいたら形が変わっている(笑)[ガンちゃん連盟][2001年01月29日(月) 20:27:38]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 18:31:45]
ブラックライモスは全プレ品で販売され、半年以上が経ちましたが何故未だに一般販売されないのでしょうか?まさか一般販売に回す事が出来ない深刻な理由(例えば金型の損傷が激しく、一般販売できるほどの大量生産には絶えられなくなっているとか)でもあるのでしょうか?

  1. 物理的な理由に限らず、メーカーにはメーカーの考えがあるんでしょう。もともと一般販売するなんて言ってないわけですし・・・・ でも自分としては一般販売して欲しいです。[ヒューイ][2001年01月29日(月) 18:35:49]


へろへろ
さんの疑問
[2001年01月29日(月) 15:54:50]
今、ブラックライモス(コロコロの全プレ品)の扱いに困ってます。こいつは現行のゾイドシリーズの一員と考えていいのでしょうか?みなさんは並べるときどう考えていますか?ちなみにレッドコマンドみたいな色替え連中は個人的には番外とみなしています。

  1. コロコロバトストに出てきてディバ牛をひっくり返していますから、特に問題はないかと。[Schump][2001年01月29日(月) 17:05:01]

  2. シールのデザインが現行のものなので一緒に並べています。これが旧のデザインのシールだったら分けて飾りますが。[銀装騎攻南国風味][2001年01月29日(月) 17:07:59]

  3. 新旧ごっちゃにして並べてるので考えたこともありません^^; ジェノの隣にシーパンツァー……(笑)[てぃえふ][2001年01月29日(月) 18:03:10]


GS狙撃旅団
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 20:07:44]
さて、噂のライガーゼロですがライバルはどんなゾイドでしょうか?@ジェノザウラーAデススティンガーBライガーゼロに対抗して暗黒大陸棲息のの野生ゾイド(多分、タイガー型かドーベルマン型)C皆さんの意見

  1. 訂正、@はジェノブレイカーの間違いです。[GS狙撃旅団][2001年01月19日(金) 20:09:56]

  2. 4、で セイバータイガーかジェノザウラーの強化型、もしくは3だと思います。1はエースパイロット用なのでライガーゼロが少数生産機なら可能性はあるかも。2.はちょっと厳しいのでは?[ゲルゲ][2001年01月19日(金) 21:25:05]

  3. ギル・ベイダー、ガン・ギャラド復活計画の最中に開発されたドラゴン型ゾイド。[ギャン・ギャラド][2001年01月19日(金) 21:27:09]

  4. セイバー0で4。[居愚庵][2001年01月19日(金) 21:53:50]

  5. Bでタイガー型のタイガーセブン[榊十蔵][2001年01月19日(金) 23:16:28]

  6. >5マ、マイナーなネタですね。父の〜形見の〜ムー原人(違)。ちゃんと答えねば。とりあえず3でしょうか。[無宇][2001年01月19日(金) 23:59:59]

  7. 6>そうですね真面目に答えないと。じゃあCでユニコーン型。昔、ユニコーンとライオンはライバル関係だと聞いたことがあったので・・・[榊十蔵][2001年01月20日(土) 02:38:13]

  8. 固定のライバルゾイドは存在しないかも・・・だって装甲・装備の付け替え可能な点がゼロのセールスポイントなのですから。ただ、個人的にはB希望。[オジオン][2001年01月20日(土) 12:11:40]

  9. 安直かもしれませんが、@の変形で、『ザウラーゼロ』的なもの。ジェノよりもっとスマートな素体に装着変身。タイガーだとかぶる要素が多くなりそうなので。[アイロンコング][2001年01月20日(土) 12:58:48]

  10. Cハリーのダークホーンに頑張って欲しい。ゼロのCAに対抗して金に物を言わせジャンジャン改造して欲しい。[GOD・JULAS][2001年01月20日(土) 13:49:30]

  11. 黒いオルディオス。とにかく他のゾイドが出揃う前にオルディオスに登場してもらわないとまた異常に強くなってしまう。ライバル機なら黒でもおかしくない。でてこいブラックオルディオス![超兵器R−1号][2001年01月20日(土) 14:44:59]

  12. >10 の方の書いている「ハリーのダークホーン」と言うのはアニメ版ですね。現バトストにはまだダークホーンは出てきていませんよね?ゼロのライバルとしてバトストに登場したりするとなると、かなりカッコイイ展開になるとは思いますけど…。個人的にはB&Cとして、同じライガー系(orタイガー系)でありながらライガーゼロ以上の能力を持つ黒色の機体だとカッコ良さそう。従来のライガー系より一回り大きい機体で、CAシステムのゼロに対して変形機構を機体の背中や肩各部に内蔵し、砲撃戦、近接格闘戦等あらゆる戦闘でゼロを上回る、戦場の悪夢ってイメージで。グレートサーベルみたいに小型の羽根なんか付いてても良いなあ。[ゴジュラス・CU][2001年01月20日(土) 14:47:57]

  13. コロコロに載っていた/0第六話のサブタイトルが「最強の敵エレファンダー(仮)」だったのでエレファンダーではないかと。同じ換装機獣ですし、告知ポスターにもゼロと並んで描かれたますから。前シリーズでもライバル関係はアニメ・バトスト共通でしたし。[ウオ猫][2001年01月20日(土) 19:18:57]

  14. イヴィルペガサスがライバルで出てきて欲しいです。あれは共和国仕様にするにはもったいない。[ガラシャープ][2001年01月20日(土) 21:39:50]

  15. 3。グレードアップシステム搭載!荷電粒子砲(またもや)搭載!ニクス大陸最強最後の超魔獣、乾燥機獣ガル・タイガー爆参!!(却下)[cokEtori][2001年01月20日(土) 23:51:04]

  16. 何故かステゴザウルスを。[しなの][2001年01月21日(日) 00:07:25]

  17. っていうか、そろそろタイガーを何とかしてやって下さい。[SHIN][2001年01月21日(日) 19:23:11]

  18. ↑ガルタ…(殴) 前出ですが、エレファンダーか、或いはしばらく新作が続いたのでジークドーベルかガンギャラド再販って所ではないでしょうか。[歯車][2001年01月21日(日) 23:34:36]

  19. ライジャー復活を。[海綿][2001年01月22日(月) 11:53:55]

  20. ふと思ったのですが、セイバーに荷電粒子砲装備その他の改装を加えた機体を「ガルタイガー」として出せば、あのキットは無かったことにできないでようか。高速ゾイド+荷電粒子砲という欲張りなコンセプトは好きなんですけど、あのキットは……[歯車][2001年01月23日(火) 02:53:35]

  21. Cで、ライガーゼロ帝国式強化タイプ、その名も「ライガーゼロセイバー」!!(笑)[パールグラミー][2001年01月23日(火) 03:29:00]

  22. 同じ拘高速ゾイドのライトニングサイクスだから4[三世聖戦士][2001年01月23日(火) 07:27:41]

  23. 20>カラーリングが問題。地味な色や迷彩のガルタイガーはよい。[超兵器R−1号][2001年01月23日(火) 15:00:59]

  24. Cで幻獣型がOKなら、ライオンがベースのキマイラ、マンティコア、スフィンクスなんて如何なものかと。[GOD・JULAS][2001年01月29日(月) 02:09:44]

  25. Cデッドボ―ダ―だと思います。ライバルのゾイドが新型であるならゼロと同時期に開発がスタ―トし、今頃かなりの段階まで開発が進められているはずです。しかし、エレファンダ―とライガ―ゼロの開発にかなりの力を入れていたトミ―はライバルの新ゾイドまでの余裕は無かったと思います。なので私は旧ゾイドが一時的にせよライバル機として出てくると睨んでます。[ステルスバイパ―][2001年01月29日(月) 18:02:46]


T童子
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 17:05:55]
アーバイン仕様のコマンドウルフはもう新たに生産・販売されることは無いのですか。もしそうだとするとどうしても欲しい場合、残っているお店を探して即座に買わないとこの先ずっと入手できなくなってしまうのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  1. ボクも探してるの(笑)。ハンニバルのように雪山を超えて他県(車で20分くらい)にまで脚を伸ばしたのですが・・・。旧アニメとのタイアップ商品でしたから生産中止の「可能性」(あくまで可能性)もありますからね、焦りますよね? AMENBO(通販サイト、ここのTOPにリンクあり)で注文されてはいかがでしょうか?、ボクはそうするつもりなり。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:27:24]

  2. /ゼロの青ウルフにはアーウルフのロングレンジキャノンが装着されているので、そのためにも近いうちに必要になるかもしれません。トミーの言葉を信じれば、そのうち再販されるでしょう。(ウルフACにキャノンが付属してたらやばいかも・・・)[すてすて][2001年01月29日(月) 05:50:48]

  3. 有り難うございました。[T童子][2001年01月29日(月) 14:32:07]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 16:34:51]
皆さん、ゾイドの置き場所確保の問題がゾイドの購入に段々深刻な影響を与え始めてませんか?私の場合はそれが原因でどんなに購入意欲があっても物理的に買えない状況になりつつあります。

  1. スーパー(西友やダイエーのような大手の)や東急ハンズで売っているような箱型の棚を用いてみてはどうでしょうか?私の場合、それでおき場所の確保に成功しています。それでも、ウルトラのような大物は無理があるけど・・・[レイノス飛行隊長][2001年01月27日(土) 16:41:35]

  2. 自分はホントに欲しいものだけ買ってるので大丈夫ですが、コンプリートされてる方はけっこうきつそうですね。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 16:49:28]

  3. コンプリートを目指してる身としては非常に深刻な問題です。最近2つ目の棚を買ったのですが大型はあまり出て欲しくない気分になります…[D-Blue][2001年01月27日(土) 16:56:16]

  4. 一応私の棚にはまだ余裕があり、ライガ―くらいのサイズのゾイドならあと10台くらいの余裕はありますが・・・さすがに単二電池搭載の大型ゾイドはもう無理です(マッド、キンゴジュが・・・)。今後の新ゾイドはなるべく小さな物にしてもらいたいのが正直なところです。[ステルスバイパ―][2001年01月27日(土) 17:08:13]

  5. 棚の飾らず、寝るスペースを削って床に置きっぱなしの私は一体・・・。(苦笑)[TYPE-1][2001年01月27日(土) 17:41:16]

  6. そろそろ本棚からはみ出しそうです…[R技術少佐][2001年01月27日(土) 20:15:43]

  7. 棚など駆使しているつもりですが、それでももうあふれ返っています(汗) 1つ増えるたびに泣く泣く1つ片づけるしかなさそうです。(ホエールキングは天井に吊そうかと本気で検討中)[てぃえふ][2001年01月28日(日) 06:33:15]

  8. ウルトラ購入を諦めました。ゴジュラス、ウルトラ、マッドを並べたかった・・・。[海綿][2001年01月28日(日) 14:08:40]

  9. コングPKを諦めました。今、めちゃめちゃ後悔しています。[SAL][2001年01月28日(日) 14:11:17]

  10. 気にせず買ってま〜す♪置き場所無けりゃ造るし。色々開拓(衣類ケースを廊下に置くなどなど)すればまだ置けます。私は我慢しません。本能で手が動く人間ですから(苦笑)[デスシャドー][2001年01月28日(日) 15:14:35]

  11. 未来の話をしてもどうしようもないと思います。一杯になってから考える事にします。実家にまとめて送り込むとか、レンタルコンテナ借りるとか、いろいろと方法はあるはずです。5人くらい集まれば、レンタルBOXの維持費くらい出るでしょう。[マグネム][2001年01月28日(日) 17:36:05]

  12. J1(部屋で飾る)とJ2(別の部屋に格納)に分ける二部リーグ制を検討中。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:21:25]

  13. もとより部屋には10体前後ほどしか飾るスペースがありません。あとは押入に詰まっています。[一退役兵][2001年01月28日(日) 20:50:17]

  14. うちは幸いなことに一人暮しで部屋が収納スペースだらけなのですが、やはり限界に来ています.が、気にせず買ってます.まだ「重ねる」という手段も有りますし・・・なんとかなるもんです.[アロ好き][2001年01月28日(日) 22:20:30]

  15. ウルトラやコングのの真下は、結構いろんなゾイドを潜り込ませることが出来ますね。蛇やワニの指定席です。[オジオン][2001年01月28日(日) 22:39:10]

  16. 確かに・・・・。ゾイドを置くスペースが無くなりかけています。しかし、ゾイドを買うことを断念したりはしません。置き場所の問題は後で考えます。つまり、計画性が無いということ。(ぉ[少年A/指揮官仕様][2001年01月28日(日) 22:40:29]

  17. 社会人になってから、社宅がえらくひろいんで(一人暮らしで3LDK)全然困っていません。6畳一間をまるまる使って1/72スケールZBCをやりたいなぁと考えております[ライル少尉][2001年01月29日(月) 00:51:18]

  18. 置けないものは会社の机にうじゃうじゃと・・・人のみる目が変わりました(笑[居愚庵][2001年01月29日(月) 01:47:49]

  19. 第一線を退いたゾイドたちは分解して保管してあります。展示、収納のノウハウとしては(縦方向の空間を無駄にしない。)がセオリーです。オジオンさんのようにウルトラの下はワニの、甲板はプテラスの指定席ですね(笑)ディオラマベースが再販されれば立体的な基地を構築してたくさんのゾイドを違和感なく展示できるんですが・・・トミーさん、そろそろどうですか?[すてすて][2001年01月29日(月) 05:28:16]

  20. そんなに大きくない棚でも、2000円クラスのゾイドがかなりコンパクトに収納できるようなものがあったりします。[ヒューイ][2001年01月29日(月) 09:45:04]

  21. 電動ゾイドだけ棚に飾ってゼンマイゾイドは組んでからしばらくモニターの上辺りに陳列してその後は押入の衣装ケースにゴチャゴチャ押し込んでます。引っ越しが多い仕事なのでその都度、全部実家に送って初期化しようかと。[Gリング][2001年01月29日(月) 13:42:03]

  22. 今、まさに置き場確保の為に部屋の模様替え中です。[ハンマーヘッド][2001年01月29日(月) 13:48:18]


獣神ゾイダー
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 20:29:00]
ドーベルマン型X2&トラ型の暗黒ゾイドを嫌がる人々多いんですけどあれが「欲しい」とかゆう人々は異常なんでしょうか??????

  1. 多数派「だから」正しいなんてことはありません。自信を持って!![ジェイ野][2001年01月27日(土) 20:49:29]

  2. 昔の人はうまいこと言ったものです、「いやよいやよも好きのうち」と。[てぃえふ][2001年01月27日(土) 21:01:09]

  3. そんな事ないですよ。欲しいと思う気持ちは誰にも非難される筋合いはありませんから。入手できる事を祈ります。[バルディン][2001年01月27日(土) 21:02:16]

  4. ゾイダーで欲しくない人っているのでしょうかねぇ? 私はどれも欲しいです、特にアイス・ブレーザー。[ティルフォード][2001年01月27日(土) 21:47:15]

  5. ゴッドカイザーとアイスブレーザー持ってるけどこれ程に映えるゾイドもないと思うんですけどねぇ・・・[デスシャドー][2001年01月27日(土) 22:54:57]

  6. 異常ではないです。断言できます。なぜならドーベルマンやトラを嫌がる人々は、ただ単に自分の好みではないからこき下ろしているだけです。 その人達から見れば確かに「異常」でしょうが、あのデザインを気に入って欲しいのなら「正常」でしょう。[DOM][2001年01月27日(土) 23:11:48]

  7. DOMさんの言うとおり単純に好みの問題だと思うです。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 23:15:03]

  8. 私は嫌いなんですが、好きな人が別に変だとは思いませんよ。人の好みなんてそれこそ千差万別。[坩堝][2001年01月27日(土) 23:45:38]

  9. 異常じゃないハズ。後期ゾイドの良さを受け入れるのにちょっと時間がかかるだけですよ!けど、ドーベルマン型をいやがる人って多いんですか・・・?[ゾゾイド][2001年01月28日(日) 00:01:23]

  10. よく、色がだめだという方がいますが、あんなものは塗り替えてしまえば良いだけの事です。私はウルトラもオルディオスも塗り替えて、大変気に入ってます。デスキャットのように足がたった1パーツでできているものもパテやボールジョイントで何とかできますし。[真路][2001年01月28日(日) 00:49:50]

  11. 私は他の質問の所で散々にこき下ろしてますがそれは完全に個人の感覚で「欲しい」という人を「異常」だとは思いません。実際持ってましたし。[アロ好き][2001年01月28日(日) 01:23:22]

  12. これは好き嫌いという個人的な問題であって、全然異常ではありません。 そろそろ再販してもらいたいですよね。小型モーターのゾイドも。[y,m][2001年01月28日(日) 10:51:57]

  13. 私は嫌いです(断言)、しかしまたファンの中に私の好きなゾイド(セイバータイガーやディバイソン)を「嫌いだ」という人も居られることでしょう。それで「正常」です。皆が皆の趣味(美的感覚)が一緒なら、そっちの方が怖いですし、「異常」です。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:32:59]

  14. 別に異常じゃないですよ。単に好き嫌いの問題だと思います。昔、ジーク・ドーベルを持っていましたが私は気に入っていました。まあ、それが好きと言う人だっているんですから散々こき下ろすのもどうかと思います。[ギャン・ギャラド][2001年01月29日(月) 11:51:19]

  15. わたしは、あのなんかわざわざ外した色の組み合わせや、突拍子も無い設定にある種の「才能」じみたものを感じるのですが・・・。トラが扇風機つけてパタパタ飛びながら荷電粒子を打つのですよ!スバらしい!![居愚庵][2001年01月29日(月) 13:08:25]


KOH
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 21:03:35]
ウオディックの機体解説の中に「オーガノイドシステムを限定的に利用することにより、絶滅寸前のゾイドを大量生産することに成功した。その中のひとつウオディックは〜」というのがありますが、これはトミーが今後たくさんの帝国ゾイドを再販することを意味しているのでしょうか?(考えすぎ?)

  1. このままギルベイダーとキンゴジュが大量生産されたらいいなぁ〜(怖)[マニアック星人][2001年01月26日(金) 21:07:47]

  2. ↑それはそれで嬉しいですが、惑星Ziが破滅しますよ(ぉ[マッドサンダー命][2001年01月26日(金) 21:27:51]

  3. 個人的には、これは未再販の両軍のゼンマイゾイド(ハイパーユニット含む)を復活させるための布石では?、と希望的観測をしております。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:58:43]

  4. そしたらまたウルトラ量産化。[昼津ジュニア][2001年01月28日(日) 21:06:58]

  5. 再販することを意味しているというよりも再販する段になっても設定で困らない様に、という前振り的なモノと考えてます。・・・と言うことは再販されるのはオーガノイドシステムのおかげ?[アロ好き][2001年01月28日(日) 22:16:17]

  6. 5>ビバ・オーガノイド・システム(笑)[GOD・JULAS][2001年01月29日(月) 01:06:19]

  7. とりあえずはライモスを一般販売できる様にして欲しい。[アロ好き][2001年01月29日(月) 01:28:23]

  8. 帝国>オーガノイド 共和国>保護政策 で一応再販の仕込みになってるのでは!とぬか喜びしていますが。これでゲルダーが!!![居愚庵][2001年01月29日(月) 01:50:24]

  9. 共和国がオーガノイドシステムのためにストームソーダーを量産できないのと対照的です。使いようですね [鈴][2001年01月29日(月) 11:40:55]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 16:30:29]
共和国は陸上の司令ゾイドがゴルドス(マッドサンダー亡き今、通信設備が整っているゴルドスが適任)で海上指揮艦がウルトラ、空中指揮機がサラマンダーと共和国各軍には戦闘指揮するためのゾイドが存在しますがガイロス帝国にはそれがない!!戦闘指揮をするためのゾイドが不在だと命令系統が行き届かないのでは?軍規を重んじるガイロス帝国が司令ゾイドを保有しないのはおかしいと思います。それでいいんでしょうか?

  1. ぜひディメトロドンさんに出てきてほしいものです。あと、質問は1日につき1コーナー1個でお願いします。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 16:54:39]

  2. ガイロス・・・陸:ダークホーンもしくはアイアンコング、海:クジラさん、空:クジラさん・・・今現在はこんなところでしょうか?[デスシャドー][2001年01月27日(土) 16:56:28]

  3. すみません、質問が多すぎました。ここらで終わりにしようと思います。(_0_)←土下座[レイノス飛行隊長][2001年01月27日(土) 17:00:38]

  4. レッドホーンはダメっすか?ちゃんと通信設備ついてそうですけど・・。アイアンコングは後方支援型なので前線の指揮はあまり得意じゃないかも・・。海に関してはコロコロ2月号のBSでクジラだということが確定か?[SEI][2001年01月27日(土) 17:35:38]

  5. 鯨ならば艦内スペースも広いんですから戦闘ゾイド等よりもよっぽど指揮管制向きだと思います。今の上陸指揮艦みたいなもので[R技術少佐][2001年01月27日(土) 20:18:06]

  6. エレファンダーの存在を忘れてはいけません(笑) ホエールキングなんかも、指揮管になるんじゃないでしょうか、結構。『移動要塞』という感じで…。…ちと違うかな?[つかむ・T・O][2001年01月27日(土) 23:12:20]

  7. 通信機能を強化した指揮官型が存在するのでしょう。[DOM][2001年01月27日(土) 23:16:34]

  8. 総合司令本部という意味ならホエールキングで充分だと思います。むしろウルトラやサラマンダーなどよりも指揮能力に長けているのではないでしょうか。4>コングが後方支援型というのはひっかかります。やはりコングは単機でも支援を必要としない万能ゾイドというほうがいいんですけど。[超兵器R−1号][2001年01月27日(土) 23:30:23]

  9. 陸ではコング、闇角、赫角、小象が指揮官機の座を争いそうです。海、空は文句ナシでクジラさんでしょうね。[デスシャドー][2001年01月28日(日) 00:03:33]

  10. 海は、ブラキオスとかどーでしょ。射程の長い砲もつんでるし、長期間の航行にも対応してるし長い首で視界も広そうだし(頭にコクピットないけど(苦笑))。[KEI][2001年01月28日(日) 00:13:21]

  11. 移動司令部であるゾイドが必ずしも必要であるか否か、とすればこれは必ずしも必要ではなく、前線と後方とがきちんと連絡が取れる態勢を整えておけばそのようなゾイドは無用の長物。連隊単位の前線部隊統括はアイアンコング程度のゾイドや指揮通信機能を強化した他のゾイドでもまかなえるので、帝国軍がいわゆる「司令ゾイド」を持たないのはむしろ帝国軍が軍隊として高い完成度を有しているからではありますまいか。[Gリング][2001年01月28日(日) 00:28:32]

  12. 「アイツが大将や!」と明らかに解るのも考え物です。[アロ好き][2001年01月28日(日) 01:40:42]

  13. 12>それを言っちゃあいけませんぜ(笑)、ゼネバス帝国初期の小隊なら、マルダーが隊長機だったでしょうねぇ。[しなの][2001年01月28日(日) 02:49:45]

  14. でもやっぱり、「コイツが大将や!」ってのがいた方が、絵になる(笑)。[KEI][2001年01月28日(日) 04:03:41]

  15. かつてのゼネバス帝国最強部隊は、アイアンコングMk2が指揮官機だったような。[一退役兵][2001年01月28日(日) 10:03:14]

  16. もともと帝国軍には、ゾイドの能力を特化せずに万能的な能力をゾイドに希求する傾向があります。それらのいずれもが「闘士型」(レッドホーン、デスザウラーが代表的)です。つまり、野生ゾイドの繁殖地を有しなかった帝国軍にはもともとゾイドを「遊ばせる」(通信用、指揮官用)発想がなかったものと思われます。・・・そういう意味ではディメトロドンは異色の存在ですね。あ、でもギルベイダーは(思考停止)。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:38:38]

  17. やはりエレファンダーの出番かと、空&海はホエールで十分。師団規模だと総指揮にコング2(PKではない)が使われてそうです。でもやっぱりディメトロがほしいですね〜。主力ゾイドしか発売されない状況はイヤ。[すてすて][2001年01月29日(月) 05:46:09]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 23:24:26]
今、ガイロス空軍ルフトヴァッフェに必要なのはスツーカのような急降下爆撃機よりフォッケウルフのような主力戦闘機を補佐する戦闘機ゾイド、或いは迫りくるヘリック空軍を迎撃するための要撃機(インターセプター)ではないでしょうか?なのに何故、ザ・バットのような急降下爆撃機が作られたのでしょうか?我々、リパブリックヘリックエアフォースは地球のWW2ヨーロッパ戦線のバトル・オブ・ブリテンやニューギニア航空戦のような華々しい空中戦を切望しているのに・・・

  1. 付け加えればはっきり言ってこの状況下に急降下爆撃機を作るのは時期はずれです。なぜ、ガイロス空軍は本土防空を真剣に考えないのでしょうか?イギリスは真剣に考えてバトル・オブ・ブリテンで勝利したのに・・・[レイノス飛行隊長][2001年01月28日(日) 23:42:53]

  2. トミーはそこまで考えていないに一票(笑) ゆえになぜこの時期に無人爆撃機を作ったかを考えてみるのもまた一興かと。[DOM][2001年01月28日(日) 23:52:38]

  3. 制空権をどうにかする前に、目に見えた脅威であるウルトラ・ザウルスをどうにかすることにしたのでしょう。帝国は共和国に負けたのではなく、ウルトラ・ザウルス一機に負けたのですから。これと制空権、どっちが大切かは良く分かりませんが。[しなの][2001年01月28日(日) 23:54:50]

  4. 陸戦部隊による侵攻作戦の阻止のためには、爆弾の集中的かつ適時の投下ができる高速爆撃機が有効であることは独ソ戦や中東戦争の戦訓から明らかです。この点、味方の人的被害を最小にできるザバットは、軍再建中の帝国軍としては賢明な選択です。インターセプターについては、共和国の主力戦闘機が「ノーマルレドラーに毛が生えた程度」のレイノスである以上、「レドラー+CP(名前失念)」で当座は間に合うでしょう。戦略爆撃に対する防空にしても、サラマンダーの行動半径外に工場を疎開させることである程度回避できますし、そのサラマンダーもどうせ数が出ないことを見越してレドラーでタコ殴りにすればいいと判断しているのかもしれません。WW2のイギリスでも、もしドイツの上陸部隊が退去押し寄せてきていたなら、最大の功労者となるのはスピットやハリケーンではなく、ブレニムやハンプデン、ウェリントンといった軽・中爆になったかもしれません。[Schump][2001年01月28日(日) 23:57:28]

  5. トミーが帝国の空軍力を強化しない方針であることに1票。[CVN−68][2001年01月29日(月) 00:05:02]

  6. ガイロス帝国は空軍を軽視しているから[ライル少尉][2001年01月29日(月) 00:47:22]

  7. もともと地底族中心のゼネバス帝国が陸上戦力重視なのは首肯できますが、史上最大の飛行ゾイドギルベイダーを生み出したガイロス帝国に航空戦力軽視の風潮があるとは思えませんよねぇ〜、ひょっとしてプロイツェン一派(ゼネバス系)が軍の主流派を形成している影響?(多分、勘繰りに終わる)[オジオン6][2001年01月29日(月) 00:53:25]

  8. 共和国がせっかく持っている制空権を活かしきってないために空軍強化の必要性を感じていないのでしょう。制空権を握った時点でニクシー基地爆撃などは計画できるはずなんですけど(商品の展開もありますけど)ウルトラのやった仕事はほとんどが本来空軍の,というよりも飛行ゾイドの行うべき仕事であったような気がします。と言うことでサラマンダーが本格的に爆撃を始めるまでに開発をするつもりじゃないんでしょうか、トミーは。[アロ好き][2001年01月29日(月) 01:00:45]

  9. なお真の解答は今後の展開で語られるものと思われます(笑)[DOM][2001年01月29日(月) 02:14:27]

  10. >9 それは言わない約束・・・(涙)[アロ好き][2001年01月29日(月) 02:20:31]

  11. サラマンダーが出るまでは今のところ帝国有利だと思います。何せ量産のきかないストームの代わりにレイノスが主力になるわけですから、そのレイノスと互角のレドラーがいる限り本土と言う地の利に加え数で圧倒する帝国に問題はないでしょう。サラマンダーも恐らく量産はできないと思われるので、戦局を変えるほどの影響はないと思われます。(サラマンダー・ザ・デストロイヤーだったらやだなぁ・・・)ザバットは対ウルトラ、そして無人機と言うことも考えるともしかしたら空軍の管轄ではなく陸軍所属のゾイドかもしれません。帝国の軍組織がどうなっているか良くわかりませんが(当たり前のように3軍しかいないのは個人的にはつまらない。)[すてすて][2001年01月29日(月) 05:20:06]


アクアドン
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 10:18:33]
ゾイドマンモスは何人乗りですか??寒冷地用マンモス君はデスザウラーをやっつけたこともあると聞きましたが、同じ装備をつければビガザウロ君でもデス様に勝てるんですか???

  1. マンモスが何人乗りかは小生はとんと分からぬが、後半の質問に対しては『勝てる』と愚考する。 なぜならデスザウラーはマンモスに負けたのではなく、冷凍砲に負けたのだからな。[DOM][2001年01月22日(月) 11:57:18]

  2. 1>せやから、同じ装備を付けたら勝てるんかって聞いてるんとちゃう?[ブラオ][2001年01月22日(月) 12:35:52]

  3. 勝てるでしょう。間違いなく。頭の下に付けた冷凍砲で氷漬け決定だな。[デスシャドー][2001年01月22日(月) 14:26:33]

  4. 三人乗りですよ。http://www.01.246.ne.jp/~arc/public.htm参照で。[百式][2001年01月22日(月) 16:29:48]

  5. 私の知っている話では倒したのではなくデスの進撃を食い止めただけです。それも雪山で。冷凍装備だけで勝てるならマッドなんかいらないので勝つのは難しいのではないかと思います。でも、もしかしたら吹雪のなかでは荷電粒子砲を撃てないのかもしれない。[超兵器R−1号][2001年01月22日(月) 17:19:51]

  6. この冷凍砲。雪山だからこそこれほどの威力を発揮出来たのでは? そしてマンモスに選ばれた理由はもしかしてマンモス以外のゾイドでは雪山という環境で自由に動けなかったのでは?[GOD・JULAS][2001年01月29日(月) 01:59:20]

  7. 5,6>もちろんそれを踏まえた上で同じ環境と仮定した上でビガちゃんに冷凍砲を装備させても勝てるというのが私の意見です。でも文章には『たちまち行動の自由が奪われた』とあるので動けないデスがマンモスの餌食になった可能性もあるかも(笑)[DOM][2001年01月29日(月) 02:04:47]

  8. 「同じタイミング,同じシチュエーション」でスタートできるならば勝てるでしょうがそのスタートラインにビガザウロが立てるのかどうかが問題です。格闘技の様に「はい、スタート」で始まるわけではないので土俵に立てるかどうかも勝負のうち,と考えればビガザウロが土俵に立つにはかなりの護衛と準備が必要かもしれません。月並みな回答ですが「マンモスで勝つよりも遥かに困難である」というところでしょうか。[アロ好き][2001年01月29日(月) 02:13:05]

  9. 7>ビガちゃんやゴルちゃんでは寒冷用に改造出来なかったのでは? その為雪山じゃ攻撃どころか動くことすらままならないとか…。では雪山以外でなら? そしたら冷凍砲もあれほどの威力を発揮できないのでは。と私は推論するのですが。[GOD・JULAS][2001年01月29日(月) 02:23:59]


ゴチラス
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 18:21:53]
最強のお魚ウォディック君が発売されましたが、旧大戦で水中でウォディックに対抗できるゾイドは無かったはずですが、共和国は暗黒大陸上陸はどう行ったのでしょうか?ずべて空輸したとは考えにくいですし・・・。

  1. うーん、マッドサンダーの改造型とかで上陸してたように思えます。バトストより・・・。[柴茶][2001年01月26日(金) 18:34:01]

  2. 古バトスト3巻では、プテラスに追尾型水中魚雷というのを装備し対抗してました。多分同様の手をつかったのだと思います。[DOM][2001年01月26日(金) 22:02:27]

  3. 最強といっても倒されないだけでウルトラの艦隊にはかなわないと思う。でも最高潜水深度12000mってとんでもない。[超兵器R−1号][2001年01月26日(金) 22:14:17]

  4. ゼネバス帝国から捕獲したホエールカイザーや量産型グローバリー3世号(あるのか?)で空輸。あ、レイノスの護衛付きでもレドラーの餌食に・・・。[海綿][2001年01月27日(土) 13:46:24]

  5. ウォディックは暗黒大陸からゼネバスにもたらされたゾイドだから、暗黒軍に配備されてないはずがないですよね(旧バトストのツッコミ所か)。まあ、上陸作戦時には、かなりの量のウルトラ(なんとかマザー)、シーマッドなどが海を渡っておりました。言うなれば、数に対応できなかったのではないでしょうか(ただでさえ硬い奴らですから)?[キラーポマト][2001年01月27日(土) 15:24:27]

  6. 見つからなければ最強かもしれませんが、対策さえ立てて早期発見を心掛けるとそれなりになんとかなったのでしょう。対ウオディック専用改造のウルトラ艦隊などがいたのかもしれません。[cokEtori][2001年01月27日(土) 18:21:59]

  7. どんなに潜水艦(ウォディック)が奮戦しても、きっと駆逐艦のような改造ゾイド(たとえば、ウルトラ護衛専門の改造ハンマーヘッド)が用意されているのでしょうね。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:52:07]

  8. 単純に、ウオディックだろうがゴジュラスだろうが、一般的に敵に破壊される場合は搭載している武装にやられるわけで、そのゾイドそのものに破壊されることは格闘戦ぐらいしかないわけですよね。つまり、ウオディックを破壊できる武装を搭載、あるいは携行できていれば、なにであろうと撃沈できるわけです。深海から魚雷を撃ってもまず命中しない以上、ウオディックは一度ある程度まで浮上しなければならない。そこを爆弾なり爆雷なりで攻撃されれば、ウオディックといえども撃沈されるわけです。ただ、その状況作りが大変なわけですけど(笑)。[DDA][2001年01月28日(日) 23:51:49]


(仮)の(仮)
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 21:25:02]
デスザウラーの赤いパーツの部分は(歯は除く)何色が合いますか(ちょっとご無沙汰

  1. 蓄光グリーン。[パトロン][2001年01月28日(日) 22:42:49]

  2. やはり、銀色。[オジオン][2001年01月28日(日) 22:43:42]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 17:04:05]
前にも何回もあったと思いますが、バトストで出てきた改造ゾイドの画像を見れるホームページはありませんか。

  1. http://www.tiac.net/users/zoids/zoidbook.htm ここにバトスト2巻で出てくるゾイドは結構載ってます。このアドレスは結構近い質問のところにありましたよ。[アロ好き][2001年01月28日(日) 22:37:13]


SEI
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 15:59:37]
皆さんはサラマンダーを買ったらどうしますか?僕はマーキュリーにしようかなと思ってます。

  1. 組み立てます(爆)[柴チャ][2001年01月26日(金) 16:24:15]

  2. 私は多分、思いっきり改造できる喜びに浸りきっていることでしょうね(笑)。双頭にして、「ダブルイーグル」なんてのも考えてます。[ゴジュラス・CU][2001年01月26日(金) 16:53:10]

  3. そういえばサラマンダーって爆撃機なのにミサイルの類を積んでいないような気がするんですが・・。[SEI][2001年01月26日(金) 16:57:16]

  4. ごく普通に、組み立てる。[オジオン][2001年01月26日(金) 17:03:37]

  5. 丁寧に、丁寧に、自分の持てる技術の全てを注いで完璧な一体に仕上げます(塗装とか)。[SHIN][2001年01月26日(金) 17:27:08]

  6. 大型レドームをつけて「ブラックバード」に。ところで、「マーキュリー」を作るということは旧シリーズの改造セットをお持ちなんでしょうか。だとしたらうらやましい限りです。[なまはげ][2001年01月26日(金) 18:08:18]

  7. >6 いや、無理やりゴジュキャノンで(爆)[SEI][2001年01月26日(金) 18:16:32]

  8. しばらく御神体として崇めます。[居愚庵][2001年01月26日(金) 18:21:23]

  9. 僕は旧サラマンダーも持ってるので、復刻版を買ったら一緒に並べて拝みます。[ヒロ][2001年01月26日(金) 18:51:43]

  10. ガブリエーレに・・・・したいなァ・・・・。[バイエルン総統][2001年01月26日(金) 21:16:30]

  11. ガブリエーレみたいに腕をつけたい。そして連動するようにする。腕は自作するつもり。あと、色をシルバー系にしてサラマンダーの名に相応しいレッドシルバー系に塗装しそう。[姐井][2001年01月26日(金) 21:54:01]

  12. >3サラマンダーはちゃんとミサイル装備してますよ。背中の部分がミサイル発射機になっていてスプリングで発射できたはず。[レイノス飛行隊長][2001年01月27日(土) 16:09:33]

  13. さて、本題に入りますが私は海軍用に対潜哨戒機(対魚ディック、シンカー用)を作ろうと思います。カラーリングはネイビーブルーとイングシニアホワイトにします。(既に作ったプテラスやレイノスの海軍機型はこのカラーリングに統一)[レイノス飛行隊長][2001年01月27日(土) 16:13:31]

  14. 封印されていた黄金翼の再生ベースに使用します。[cokEtori][2001年01月27日(土) 18:17:10]

  15. F2カラーにしたいです。[昼津ジュニア][2001年01月27日(土) 18:29:01]

  16. 僕もファイティング・ファルコンにする予定。[獣神ゾイダー][2001年01月27日(土) 20:16:18]

  17. >15、16でも、主翼の金ぴかはどうする気?(ボソッ)[レイノス飛行隊長][2001年01月27日(土) 20:58:35]

  18. ↑17 それもそうですが、青いキャノピーもですね。ヒートプレスでもされますか?[ティルフォード][2001年01月27日(土) 21:51:04]

  19. 別にパーフェクトに再現する必要は無いと思いますがね。翼はゴールドの塗料やシルバーの上にクリアカラー、キャノピーはメタリックブルーやシルバーの上にクリアブルーなど、自分流に工夫したF2でも良いかと。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 21:54:36]

  20. >19 そうですよね。サラマンダーF3でもいいわけですし。(3つめのFは何!?)[SEI][2001年01月27日(土) 23:02:08]

  21. ファイティング・ファイアー・ファルコン(燃えてる!?)ってことで(笑)[デスシャドー][2001年01月28日(日) 00:06:30]

  22. ファイティング・ファルコン・フェイクとか(笑)。[KEI][2001年01月28日(日) 00:11:22]

  23. 22>え?偽物なの?[デスシャドー][2001年01月28日(日) 01:47:18]

  24. んじゃ、ファイティング・ファルコン・ファクト(笑)。しまった、質問からはずれてる!(苦笑) 僕は、きっとフツーに作るでしょう。2個買う余力はないです。とほほ。[KEI][2001年01月28日(日) 03:43:38]

  25. 私は買ったら高いところには絶対置きません。[アロ好き][2001年01月28日(日) 22:34:08]


ジ・オーガ89
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 20:20:15]
本当にディバ牛よりパオ象の方が強いんでしょうか。

  1. エレファンダーは、ディバイソンよりパワーが上だとはコロコロに書いてありましたが、全体的な能力の場合、エレファンダーの方が強いとは書いてなかったと思います。[少年A/指揮官仕様][2001年01月26日(金) 20:33:07]

  2. エレは正面装甲は強力でしょうが、バック、サイドは弱いんじゃないでしょうかねぇ・・・[デスシャドー][2001年01月26日(金) 20:41:01]

  3. Eシールドでディバの突撃砲を無効化しコンパクトとはいえパワー重視ゾイドらしいので[DOM][2001年01月26日(金) 20:56:19]

  4. 体当たりもシールド併用で受け止められる・・・のなら象の勝ちでしょう。帝国ゾイド好きとしてはこのような展開を希望。[3>続き][2001年01月26日(金) 20:57:23]

  5. シールドがあるとは言え、基本的にはディバイソンのほうが有利でしょう。重量に差がありすぎます。もっとも、パワーはエレファンダーの方があるとのことなので、鼻でつかまれでもしたらディバイソンでも一溜りもないでしょう。[しなの][2001年01月27日(土) 00:06:06]

  6. バトストではディバ牛の砲撃によりなんとかEシールドを破っていましたね。そういえばEシールドって実弾やミサイルも防げるのでしょうか?[SEI][2001年01月27日(土) 11:25:02]

  7. 実弾などを防げないのは反荷電シールドの方で、Eシールドはその逆+ビーム兵器を防げるのでは?[のっぴ][2001年01月27日(土) 12:03:06]

  8. エレファンダーはタイプが多いので一概に言えないですが、ディバイソンが好きな私にとってはディバイソンの方が強くあって欲しい・・・それはさておき元々突撃砲はダメージを与える事よりも動きを止めることにウェイトが置かれていると考えているのでEシールドで防がれようが当たって動きが止まれば突撃は可能です。そこからが勝負ですが象の鼻は意外と可動範囲は狭いです。牙が無ければ広いでしょうがあの牙は鼻を縦横に使うには邪魔です。牙と鼻がお互いに長所を殺してます。対するディバイソンは角はヒットすれば象の装甲でさえ貫通するのは容易ですがいかんせんリーチが短いという欠点があります。正面切って戦うとなればほぼイーブン、[アロ好き][2001年01月27日(土) 12:40:03]

  9. 切れました・・・続き、接近戦に持ちこむまでがディバイソンにとってはつらい戦いになりそうです。象の鼻と牙ってもう少し短いんですよね・・・動きがウリなんで短いとつまんないですけどあの長さはサーベルタイガーの牙と同様にむだに長いですね.[アロ好き][2001年01月27日(土) 12:43:38]

  10. 簡単に「どちらが強い」とは言いきれないでしょう。火力はディバイソンのほうが上でしょうし、パワーや防御力ではエレファンダーのほうが上でしょうから。[ゲルゲ][2001年01月27日(土) 14:30:35]

  11. 生産性はどうなのでしょうかね? 双方ともある程度数量を揃えなければ真価を発揮できないタイプのゾイドですから。自分としては贔屓のディバイソンに強くあって欲しいですが。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:55:19]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 16:37:31]
ゴルドスが人気がなく、すぐ生産休止になってしまうのは戦闘能力が低い上に活躍する場面が少ないからだと思います。そこでゴルドスにロングレンジバスターキャノン付きでレオマスターのように限定販売するという案はどうでしょうか?(しかも、部隊マークのエンブレム付き)

  1. 重砲部隊仕様とかでやってほしいですが(限定でなければなお良い)、もともとあまり売れてない機体のバリエーションをわざわざ出すのは望み薄でしょうね。でも出て欲しい。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 16:52:03]

  2. ゴルドスファンには酷な意見で申し訳ありませんがはっきり言ってゴルドスはもう手の施しようが無いと思います。他のゾイドと比べても明らかに古過ぎるデザインと少ないギミック、今のゾイドの人気の重要要素である手動式稼動部分やカスタマイズパ―ツの欠落による遊び甲斐の無さ、そして何よりキットの出来の割には無駄なくらい大きい等、絶望的な要素が多すぎます。単にアニメやバトストなどのメディア展開の不足が原因ではないと思います。もうゴルドスは寿命です。この際は静かにその最後を見とり、今度はデザインもギミックも全く一新されカッコ良くなった小型でスリムな全く新しいステゴサウルス型ゾイドとして生まれ変わってくるのを待つのが賢明だと思います。[ステルスバイパ―][2001年01月27日(土) 16:59:12]

  3. 2>それは違う。ゴルドスに手を施すことはいくらでも出来るでしょう。ただやらないだけ。買わないだけの人が大半・・・悪く言ってしまえば“食わず嫌い”ですよ。例えば私は背中の部分を取り外してそこからキヤノン砲を付けたり色々なパーツをつけてりしました。だいたいゴルドスを寿命って言ったらマンモスがもうどうにもならないんですよ。ゴジュラスとゴルドス、ビガザウロにマンモスはいわば兄弟です。新しいステゴサウルス型のゾイドはあんまり期待してません。それはステゴサウルス自体が悪く言えば地味であり、他の恐竜の影に隠れてしまう感が否めないからです。それならゴルヘックスを再販した方がずっとイイのではないでしょうか?[デスシャドー][2001年01月27日(土) 17:09:29]

  4. ↑2 いや、ゴルヘックスの再販を・・・・・[ティルフォード][2001年01月27日(土) 17:10:47]

  5. ただ子供が第一印象で買わないと言う要素も多分に含まれていると思います。もしかしてゴルドスは最初っから第一世代ゾイダー狙いで発売されたもかも知れません。新しいステゴサウルス(マンモス→エレファンダー)はハッキリ言えば出さない方がイイ。悲劇はマンモスだけで充分。それにそうやって新しいステゴサウルス型を出してしまったら、ゴルドスだけじゃないゴルヘックスも危ない。エレファンダーは確かにイイかも知れません。でもコンパクトにすることばかりが良いことなのかもう一度考え直した方が良いのではないでしょうか?大きいことが良い、ということもあるのですから。[デスシャドー][2001年01月27日(土) 17:17:08]

  6. 3>しかしトミ―にしてみれば、あまり売れていないゾイドに効果の程が定かでない価値を付けてまで売るほどのリスクは取らないと思います。大体ゴジュラスとゴルドスは同じ動力を持つある意味兄弟ゾイドであっても知名度やカリスマ性、過去の業績などの点で全く立場が違います。ゴジュラスの場合GTOとしてゴジュラスmk-U限定型を売り出したのは、ゴジュラスと言うブランドが旧ゾイダ―に絶対的な支持を得られていてたからこそ出来たのであって、ゴルドスだったら間違いなく出なかったでしょう。むしろ売れていないという結果が出ているゾイドよりも、その欠点を研究して改善し今のゾイドの人気の要素を取り入れた全く新しいゾイドの方に投資した方が、遥かにリスクが少なく、実際トミ―はそちらを選ぶでしょう。(余談ですが私はマンモスは生まれ変わるのならともかく、全くの再販はエレファンダ―の登場によってもう無いと思っています。)[ステルスバイパ―][2001年01月27日(土) 17:25:09]

  7. 仮にマンモスの再販が絶望的にしろ、エレファンダーのようなデザインを一新したステゴサウルス型を出すよりはゴルヘックスを出したほうが数倍現実的だと思います。旧ゾイダーも納得するだろうし、子供の悩む置き場所問題にも困らない。コストもその方が安いでしょうし。ただ売れるかどうかは甚だ疑問ですが。[デスシャドー][2001年01月27日(土) 17:29:54]

  8. ただ、私はエレファンダーが完成されたゾイドだとは思っていません。それにエレファンダーはマンモス型ではありませんし。ゴルドスに欠点があるのは百も承知の上です。ただそれならば会場限定の発売で良かったのではないかと思います。売れないと分かっているなら限定で、つまりGTОとゴルドスの立場を入れ替えればよかった。ちなみに私はGTОの発売は悪くはないが合理的ではないと思っています。あれならウルトラの装着出来るようにアタッチメントパーツを発売しても良かったわけですし。要領が悪いと思います。改造セットを出せばウルトラもまた遊ぶ範囲がが広がるでしょうし。サラマンダーが子供受けしないことも私は危惧していますし。[デスシャドー][2001年01月27日(土) 17:39:45]

  9. 5>ゴルヘックスは大丈夫でしょう。クリアパ―ツの背鰭や引き込み式コクピット、可動する背鰭ギミックなど今の新ゾイドと並べても全くと言って良いほど劣りません(それどころか下手なゾイドよりも上回っています)。マンモス→エレファンダ―とトミ―が決断したのは多分ゴルドスの市場調査からそうしたのだと私は思いますし、そうしたのは大正解だと思います。コンパクトは必ずしも良いとは確かに限りませんが、わずか2年で40種類以上という異様な速度で種類を販売している今のゾイドの展開(それ自体問題なのですが)で、なるべく多くの種類を多数買ってもらうためには小型化、低価格化を目指さなければ維持するのは難しいと思いますし。ゾイドは結局商品ですから売れて利益が出なければ意味がありません。少数のゾイダ―の願望だけで主用購買層である子供達を手放す行為をトミ―はしないのです。[ステルスバイパ―][2001年01月27日(土) 17:40:43]

  10. >ステルスバイパーさん でも、旧ゾイドの名作・ゴルドスの新型限定仕様が発売されたら嬉しいですよね?[TYPE-1][2001年01月27日(土) 17:47:14]

  11. 7>何も今すぐ生まれ変われとは言っていません。1年か2年くらい経ってゴルドスの記憶が薄れてしまった頃に登場すれば良いのです(マンモスも同じです。今発売してエレファンダ―と張り合うのはただの内部競争で無様なだけです。少なくとも私は数年後の話だと思っています。)8>コマンドウルフやレドラ―みたいに既に販売されているゾイドの色替えやデッドやダ―クホ―ンみたいに在庫処分の場合ならともかく、先行販売ではない全く新規作成のゾイドの限定なんて採算が取れません。会社にとってはそんな物百害あって一利なしです。確かにエレファンダ―は完璧ではありませんが、少なくともマンモスよりは優れていると思いますし、今の子供受けする要素は豊富だと思います。[ステルスバイパ―][2001年01月27日(土) 17:53:26]

  12. 10>う〜ん難しいですね。旧ゾイダ―の私なら置き場所の事など考えずに即買うでしょうね。でも個人的なそれと市場は違います。極端な話ですが限定版ゴルドスを販売してゾイドシリ―ズが終わったらどう思います?公私混同は絶対にしてはいけません。つらい事ですが市場原理を考えた場合引き下がらざるを得ないのです。[ステルスバイパ―][2001年01月27日(土) 17:58:48]

  13. ゴルドスは・・・ケンタウロスの大事な材料ですから(ミもフタもない)。あととりあえず電子戦用ゾイドと銘打ってその穴を埋められればそれでいい、という感じに見ています。確かにゲーターのライバルにはピッタリなのかも(価格で売れなくともケンタウロスで買わせる事ができますからねぇ)。ちなみにゴルヘックスも現行の平凡なカラー路線に乗ってしまえばたいして目立ちもせず改造もしにくいのでゴルドスの二の舞になる可能性は十分にあるかと。私的にはサッサと「カッコいいゴルゴドス」を出して欲しい所だったりしますが(笑)。[cokEtori][2001年01月27日(土) 18:05:13]

  14. >12・ステルスバイパーさんの御意見、ごもっともですし、勉強にもなります。ですが、ここは敢えて楽しみましょうよ♪いいじゃないですか、こう言う話題で盛り上がるのも♪DCS−Jカラー&ゴジュキャノン付きゴルトス、みたいな物なんて夢がありますよね♪[TYPE-1][2001年01月27日(土) 18:49:54]

  15. 限定ものを出してもらうよりも、アニメでロングレンジバスターキャノン付きゴルドスに大活躍してもらって、今あるゴルドスの売上を伸ばして欲しいです。[パールグラミー][2001年01月27日(土) 19:26:11]

  16. ゴルドス苦戦の理由は、その価格にも原因ありだと思います。アイフラッシュつきのゴジュラス、コングが旧時代の3800円→3000円という大幅値下げをしたにもかかわらず、ゴルドスは昔と同じ3000円。電飾が無い分割高に感じられてしまいます。というが割高です、明らかに。ゴジュと同サイズとはいえ2200〜2500円くらいにするべきではなかったのではないでしょうか(ゴジュとゴルドスが同価格なら、やはり子供は「銭湯的なデザイン」+「アイフラッシュ」でゴジュを選ぶでしょう)。[あなろぐ餅米][2001年01月27日(土) 19:57:06]

  17. ↑16 そうですね、サラマンダーも\2500ですしね。[ティルフォード][2001年01月27日(土) 21:57:17]

  18. ゴルドスはせっかくステゴサウルス型なのに格闘戦ができないのが痛い。尻尾のトゲで敵を倒すべきなのにトゲがないなんて。あと登場時期も間違えましたね。初期のゾイドをまた最初から登場させたんじゃあ強くなりっこないです。やはりゴルドスは自分の原点であるステゴサウルスの魅力を思い出してみるべきだと思う。それでも主要キャラが乗ったりしないかぎり子供には売れないだろうけど。まあゾイドの将来を楽観すればゴルドスが注目される日もマンモスの復活もそのうちあると思いますね。来年ゾイドがなくなるわけでもないだろうから。[超兵器R−1号][2001年01月27日(土) 23:48:21]

  19. ゴルドスは実は尻尾にチタンスパイクなるものがあるのですが、あれを使ったとき尻尾のパイロットは・・・・[ヒューイ][2001年01月27日(土) 23:50:06]

  20. マンモスとか、もう再販するものがなくなったら、再販されるかも(笑)。ゴルドス…一応、主要キャラのハーマンとかも乗ったんだけどねぇ…(笑)。個人的には、デザインのリファインされた新型ステゴザウルスが見たいですね。[KEI][2001年01月28日(日) 00:17:11]

  21. どうせなら改造セットに色々な部隊シールをつけて出してもらったほうが楽しみ方が増えます。てゆうか、ゴルドスは高すぎる。[しなの][2001年01月28日(日) 00:18:55]

  22. >質問 ダメですね。欠点を補うというアイデアは良しとしますが、他の大型ゾイドと比べるとまだ見劣りします。(同じ路線のゴジュまーく2がいる) 他のゾイドと重ならない(あるいは重なっても勝てる)ゴルドスの長所は一体何か? デザインでも動作でもない。それは他のゾイドとの共通パーツがあること。この点をくろーずあっぷするのです。 そして完成するのが換装機獣X(名称未定) パーツの組み替えだけで偵察型ゴルドス、戦闘型マンモス、指揮官型ビガザウロとなるお得なゾイド。値段は大型ゾイド3つ分より安いぐらい。もちろん疑似マンモス、疑似ビガザウロ程度でも問題なし。これならウルトラやデス様、ライガー一族と並んでも十分勝てる魅力があります!![ほら吹きDOM][2001年01月28日(日) 00:41:18]

  23. ・・・難しい問題ですね。ただやはり限定発売してもセールスでは苦戦必至でしょう。この点については疑いようがありません。ただ、ゴルドスが「古くさい」っていう見解には首肯致しかねますね。何を根拠に?と問い返したいです。ただ、割高感がセールスの脚を引っ張っているっていうのは事実でしょう。コングやゴジュがそばに並んでいれば、よほどのゴルドスフリークでもない限りゴルドスをレジに運ぶとは思えませんし。人気のない機種を淘汰してゆくっていうのは確かに市場原理に則れば当然のことなのかも知れませんが、「ちょっとだけ」採算性を無視する(早い話、ファンサービスね)ようなこともあっては良いのではないかな?と愚考。 ・・・アニメでもう少しまっとうに演出&価格引き下げすればそれなりにやっていけそうですが。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:49:05]


y,m
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 21:43:47]
いま考えたのですが、このままサラマンダーとか80年代中期の

  1. すいません、間違えて変なキーを押してしまいました。 質問の内容は、安易に80年中期のゾイドを出すとガルタイガーとか言う後期のゾイドが本当に後になり、旧ゾイドと同じ廃れ方になると僕は考えているのですが、皆さんはどう考えていますか(ただし、キングゴジュラス、ギルベイダー、ガン・ギャラドは除く)?[y,m][2001年01月26日(金) 22:23:40]

  2. 80年代ものでも今の子供たちには十分新鮮なものはあると思うので、問題ないと思います。ただ後期ゾイドは・・・・いまのところ再販しそうにありませんね。いろいろあって。(^x^;[居愚庵][2001年01月26日(金) 22:29:18]

  3. うーん…以前にも書きましたが、キングゴジュラス、ギルベイダー、ガン・ギャラドなど特定のゾイドを除いてしまっては、所謂「後期ゾイド」のシリーズ展開の意味を考えられ無くなってしまいませんか?当時の円高によるTOMYの輸出部門の大赤字問題や海外戦略を視野に入れた方向転換などさまざまな要因も絡んでいたと聞きますし、またそもそも後期ゾイドによって旧ゾイドが廃れたかどうかについては個人的には大いに疑問がありますね。とりあえず現在のTOMYの販売戦略は「原点回帰」である訳ですし、その中に後期ゾイドも当然含まれていると考えています。もし後期ゾイドを再販する場合でも今の時代の子供達にキチンとアピールできる様、戦略を考えてくると思いますよ。[ゴジュラス・CU][2001年01月26日(金) 23:43:04]

  4. 3>私も同感。本当に後期シリーズが原因なのか...たとえばガルタイガーだって、あの色でもカッコイイと思うけどネェ。個人的には小型電動やGUユニットの新作、動くTF(キンゴジュに釣り合うサイズ)も見たい。[あなろぐ餅米][2001年01月27日(土) 00:51:55]

  5. 4>に同じく、新規のGUパーツを見て見たいと思う者です。 キングライガーなんか、カラーリングを変更して、コストを安くして、設定を無理矢理まともなモノに(ココんとこ重要?(笑))すれば良いと思うんですけど…。デッド君とヘルトカゲさんと銃龍と暗黒龍様だけ注目されるのは、カナシーっす…。[つかむ・T・O][2001年01月27日(土) 01:04:38]

  6. 原点回帰とは「昔に戻る」ことではなく「ゾイドの魅力とは何かをもう一度考え直しました」と言うことでしょうから再販希望の多いゾイドや復活させても世界観に影響を及ぼさないようなゾイドは再販されるでしょうがそれ以外はまず無いでしょうね。こちらとしてもいつまでも再販再販言うよりも新しいモノを見せて欲しいですから。[アロ好き][2001年01月27日(土) 13:15:18]

  7. >6 のアロ好きさんの文章で「原点回帰とは〜」と有りますから、3の私の文に対するレスだと仮定してレスさせていただきます。>6 の「世界観に影響を及ぼさないようなゾイド」の意味が良く分かりません。昔TOMYから発売されたゾイドと名の付く物は全てゾイドワールドの世界観に含まれるのではないのですか?現在発行されている公式ファンブックにも歴史として全てのゾイドが記載されていますし、発売中の「ゾイドバトルカードゲーム」や「GBゾイド」でもすでに後期ゾイドは登場しています。私自身としても全て再販されるかどうかなんて分かりませんし、もちろん新ゾイドの展開にはワクワクしながら期待しています。ですが出来るなら自分の好きなゾイドは再販して欲しいと願っていますよ?以前別の項で、子供に受けないかもしれないガリウス達初期ゾイドを「骨シリーズ」としてでも再販されないかな…みたいな話が出ましたが、それならば例えば「ゾイドバトルカードシリーズ」として後期ゾイドのキットをリリースするなんて手段もアリなのではないでしょうか。「再販〜まず無いでしょうね」と断言されていますが何か根拠の有ることなのですか?そうであれば悲しい事ですが…そうでなかったら「自分が大好きなゾイドが再販されると良いなぁ」と考えているそれぞれのゾイドのファンの人達も居る訳ですから、不用意な発言だと思いますよ。[ゴジュラス・CU][2001年01月27日(土) 15:01:25]

  8. >7及び気分を害された方へ。不用意な発言でした。申し訳ありません。が、「再販はまず無い」と言った事以外についてはそれなりに思う所があるので夜にでも改めて書かせて頂きますが、簡単に言うと、「自分が大好きなゾイドが再販されると良いなぁ」という人もいれば「このゾイドは再販して欲しくないなぁ」という人もいる、と言う事ですが。[アロ好き][2001年01月27日(土) 16:32:21]

  9. 再開します。「世界観に影響を及ぼす」というのは言い過ぎかもしれませんが、パッケージを含めてデザイン、サイズにおいてもそれまでのゾイドとは一線を画しています。以前も書きましたが後期シリーズの小型電動4足はそれまでのゾイドに比べると「このサイズにしては動きがつまらない、どれも同じ動き、作りが大雑把(特に脚)」でそれまでのゾイドと並べると違和感があります。デザイン、カラーリングがそれまでのゾイドの物を受け継いでいるとも思えません。当時も「新シリーズか?」と箱を見て思いました。その箱にもそれまでに無かった(ファンブックを見てもらえれば解りますが)うたい文句がつくようになりました。「可変翼スタンバイ!!」(アイスブレーザー)等がそうです。また、ZEPなる物も登場してゾイドの強さが数値化されました。このような変化を受け当時のゾイドファンとして「ゾイドってこんな物だったっけ?」と感じたのです。その点においては一人のゾイドファンの「世界観に影響を及ぼした」事は間違いありません。私はその変化についていけずその後積極的に買う事は無くなりゾイドも終了する訳ですが仮にゾイドが当時もまだ人気商品であったのならいかなる理由があっても終了するのは変な話ではないでしょうか?ゾイドに飽きてきたから終わった、という話も聞きますが、それを感じていたからこそトミーは後期シリーズの展開を行ったのではないでしょうか。それにも関わらず終了したと言う事から考えても評価が芳しくなかった事は想像できます。[アロ好き][2001年01月28日(日) 01:08:07]

  10. (続き)そういう個人的な体験から「あのシリーズは嫌いだ」と感じるようになり、再販して欲しくないと思うのです。「好きだから再販を!」も「嫌いだから出せないで!」というのもどちらも同じ個人的な感覚からです。私はHNの通りアロザウラーが好きです。是が非でも再販して欲しいと願ってます。が、これからの展開に支障をきたすから再販は出来ない、と言われればそれで仕方が無いと思っています。大袈裟ですがそういう覚悟でゾイドやってます。[アロ好き][2001年01月28日(日) 01:16:31]

  11. 変な話ですけど…。僕の周りでは(当時、小学1〜2年生)後期の皆さん、人気でしたよ。…ミニ四駆派も多かったけど…。[つかむ・T・O][2001年01月28日(日) 02:07:20]

  12. もちろんそのような方もいらっしゃって当然です。トミーの狙い通りですから。あの頃小学1,2年という事は逆に今の再販ゾイドの方が目新しいのでは?[アロ好き][2001年01月28日(日) 02:18:36]

  13. >8.9、10 についてレスさせていただきます。アロ好きさんの個人的なご趣味やゾイドに対しての姿勢に文句をつけるつもりは最初から有りませんよ。>7を読んでもらってご理解していただけているとは思いますが、私が気になったのはアロ好きさんがご自分の解釈による意見を「既定の事実の様に断言」されていたからです。それに付いては>8において謝罪されておられますし、アロ好きさんの誠意ある態度に私も問題無く受け入れられました。それについて、これ以上私の方から言う事は何も有りません。さて >9、10 でアロ好きさんから提示されている後期ゾイド位置付けについてですが、アロ好きさんが言っておられるように当時あれはまさに「新シリーズ」だったのだと思います。私が伝え聞く限り「暗黒軍編」からはTOMYが「海外部門の円高による赤字」を埋めようと、「積極的(電○ホビーの当時のスタッフのインタビューによると最初からゾイドの海外進出は考えていた様ですが)」にアメリカ市場向けにゾイドシリーズを「方向転換」した様です(正確にはアメリカ&日本でしょうけど)。ですが「ゾイドの海外進出」は一筋縄では行かず、当時のアメリカの子供達(今も、かもしれませんが)は日本の子供達と違ってプラモデルなどの「組み立て」が不得手で「組み立て式TOY」であるゾイドを浸透させるのに苦心苦労した、と言う事もあったみたいですね。これは私の想像ですが、アロ好きさんが指摘されている脚部の一体成型もアメリカの子供達に対する配慮から選択された物の可能性が有ると思います。「ゼンマイサイズのゾイドのモーター化」やミリタリー色を薄めより「子供玩具(TOY)」方向にパッケージなどをリデザインした事も、アメリカのTOY市場がゼンマイおもちゃに馴れていない事や日本よりも「子供に与えるTOYとしてはミリタリー物(戦争物)を嫌う」傾向に有る(これは今の新ゾイドにも影響を与えている様ですが)事を考えるとなんとなく辻褄が合うような気がしませんか?現在でも旧ゾイド中古市場は外国の大人にも人気の様ですが、日本でのミリタリープラモのテイストは無くあくまで「子供玩具(TOY)」としての人気だそうです。当時のTOMYの赤字は大量のリストラが行われたりと、ずいぶん深刻だったようです。TOMYとしてもいい加減な考えで商品を作ってはいなかったのではないでしょうか。冷静に見てみると後期ゾイドはバリエーションも豊富ですし、大型のギミックも凝っています。決して衰退してしまったシリーズには見えません。仮に衰退したと考えると最後の商品が「キングゴジュラス」なのはちょっと不思議に思えますよね。「売れない」と分かっているシリーズの最後にわざわざ巨額の開発費をかけて「さらに売れなさそうな高額のアイテム」を発売するなんて…。私は後期ゾイドは一定以上の成功を収めて、時勢の流れから次ぎの「Z−ナイトシリーズ」に移行していったと考えています。後期ゾイドのファンがいまだに大勢居る事からも分かる様に、非常に魅力的なシリーズだったと思いますよ。ただ、それと現在のゾイドシリーズの再販展開は別の問題で、前述のように「海外市場」を志向した後期ゾイドシリーズを現在の日本市場に何の戦略も無くあてはめるのは私も危険だとは思います。その辺はTOMYも慎重に考えているのではないでしょうか。ただ、今TOMYは「ゾイドの海外展開」も見据えていると聞き及びます。なので私は「原点回帰」には後期ゾイドも含まれると考えた訳です。もちろん「そうして欲しい」という個人的願望もコミですけど(笑)。[ゴジュラス・CU][2001年01月28日(日) 02:46:49]

  14. >13 よく解りました。そういう背景もあった訳ですね。発端に問題がありましたが(すみません)結果的にこの議論を楽しむ事が出来ました。[アロ好き][2001年01月28日(日) 17:30:05]

  15. >14 こちらこそアロ好きさんの当時の体験談等、貴重な意見を興味深く読ませていただきました。お付き合い戴いてどうもありがとうございました。[ゴジュラス・CU][2001年01月28日(日) 20:42:45]


魁!!
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 02:27:39]
二つ質問します。1.レイノスを買いましたが、ファンブックが付いてませんでした。これはトミー側のミスでしょうか? 2.ライガーゼロには新しいファンブックは付いていますか?

  1. 先行販売の物には付いていませんでした。一般販売のレイとウオは買ってないのでわかりませんが・・・[NST][2001年01月27日(土) 08:17:15]

  2. 1、カタログはついてきませんでした。[がいさつく/0][2001年01月27日(土) 08:39:03]

  3. 1,僕のレイノスにもついてません[ダークホーン0][2001年01月27日(土) 09:24:55]

  4. >1、私は発売日にレイノスとウオディックを両方買いましたが、両方ともファンブックはついていませんでした。[ギャン・ギャラド][2001年01月27日(土) 09:32:55]

  5. あっ、そういえば俺のにも付いていない。(両方)[昼津ジュニア][2001年01月27日(土) 11:28:31]

  6. 回答有難うございます。どうやら付属していないようですね。レイノス組んでみたら18番のパーツもありませんでした(激怒)。新しいの買おうか、トミーに問い合わせるかどうか迷ってます(泣)。[魁!!][2001年01月28日(日) 15:25:34]

  7. >6 部品に関してはとうぜんトミーに抗議すべきでしょう。[村][2001年01月28日(日) 16:02:31]

  8. レイノスのクリアパーツ(キャノピー部)が傷だらけでした・・・。何か釈然としません。[オジオン][2001年01月28日(日) 20:29:11]

  9. 代わりにアンケートハガキが復活していたような。[一退役兵][2001年01月28日(日) 20:34:57]


青ライガー
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 17:26:33]
レイノスの武器に対空ミサイル格納とあるけど、発射口がないのですが、YF−22みたいに機体の中からミサイルが出てきて発射するのか?それと、レイノスの両翼は斜めにずれて、平行にならないのですが、正常ですか?それにしてもカッコいいですね。レドラーと並べて較べると強そうに見える。

  1. ↑過去のレスで、翼は右側が上がっていて、上から抑えればいいということが分かりました。ろくに読まずに書き込んですいません。[青ライガー][2001年01月28日(日) 18:09:32]

  2. 僕も思いました。どこに格納しているんでしょうかね・・?腹のハードポイントにミサイルをつければそれっぽいでしょう。僕のオススメはレッドホーンの対地ミサイル。意外と似合います。 両翼が平行じゃないのは正常です。って、これは過去ログにありますよ。[SEI][2001年01月28日(日) 18:12:47]


青ライガー
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 18:05:54]
コマンドウルフ等の砲塔の先に穴を開けたいのですが、みなさんはどうやって穴をあけましたか?教えてください。

  1. ピンバイスで開けました。先に中心に印をつけておくといいかもしれませんね。[SEI][2001年01月28日(日) 18:08:03]


ぽり
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 23:30:38]
一部ゾイドが生産中止とのうわさがありますがカスタムパーツもそうなんでしょうか?さがしても7割ぐらいしか種類がみつからないです。

  1. 今、ゴドスを探しているのですが見つかりません。確かに、カスタムパーツは新しめのやつ(Aガトリング、Bランス、Mスラスターなど)しか見ませんね。地域差もあるのかもしれませんが…。 ちなみに広島市在住です。[T.K(仮)][2001年01月27日(土) 23:46:51]

  2. はい、ワイルドウィーゼルユニット(CP-13)までが生産中止(休止)されている模様です。しかし、これはあくまで一時的なもので、数ヶ月後には全種再生産されると踏んでいます。私もビームガドリングを買い逃しましたが、楽観視しています。ヤフオクでの価格高騰は、正直見ていてバカらしいです。ゴルドスと同じですね。[ティルフォード][2001年01月28日(日) 00:50:52]

  3. えっ、そんなにも発売休止なんですか!?今のうちに買っておかないと・・・あと、私もゴジュキャノン欲しいんですけど、売ってない・・・[ライル少尉][2001年01月28日(日) 01:18:34]

  4. >2それどころかアサルトガトリングさえ見掛けないのは何故・・・?[デスシャドー][2001年01月28日(日) 01:45:03]

  5. 4>それは、ただ単に人気があるからでしょう。私の周りでも、すぐに売り切れました。[ティルフォード][2001年01月28日(日) 01:52:39]

  6. >5いえ注文しようとした友人S君によると生産中止らしいです…[R技術少佐][2001年01月28日(日) 12:31:52]

  7. >6 アサルトガトリングユニットがですか?! それはほんとでしょうか。ほんとだとしたらなんとも急な…(汗)。R技術少佐さん、すいませんが詳しいことを教えて下さい。[ゴジュラス・CU][2001年01月28日(日) 12:42:14]

  8. >7 ああっと…文面を見たら少々慌てたような感じになってしまってますね。申し訳有りません。えー…R技術少佐さんの友人の方が注文したというのは「アサルトガトリングユニット」の事でしょうか。昨年末に出たばかりで人気が有ると思われる「アサルトガトリングユニット」が生産中止とは考え難いのですが…。詳しい情報を教えていただけませんか。[ゴジュラス・CU][2001年01月28日(日) 12:51:31]

  9. 皆さんの様子を見ると生産「注視」と「休止」をごっちゃにされている方が多いですね。中止はあくまで打ち切り、休止はいずれ生産されることです。のんびり待ちましょうよ。[村][2001年01月28日(日) 16:06:59]

  10. ↑いえ、中止はあくまで休止と同意であって、『終了(絶版)』とは違うそうです。そもそも、休止を最初に言い出して広めたのは恐らく私なので、私が原因です(爆)。まぁ、トミーの末端の社員の方も、よく分かっていらっしゃらない様ですが・・・(苦笑)[ティルフォード][2001年01月28日(日) 18:08:00]



さんの疑問
[2001年01月28日(日) 15:30:29]
ウオディックは風呂で遊んだ後、手入れしないとだめなのでしょうか?

  1. しなくてもいいけど、しなくちゃ一生動かなくなるよ[ブラオ][2001年01月28日(日) 15:40:17]

  2. ちゃんと水気をぬいてよく拭いてやらないとゼンマイが錆びついて動かなくなりますよ。(同じお風呂ゾイドのシンカーも同じ)[レイノス飛行隊長][2001年01月28日(日) 16:05:13]

  3. してあげてください。[かいかい][2001年01月28日(日) 16:18:40]

  4. そう簡単に動かないという程にはなりませんが、確実に錆びます。[ティルフォード][2001年01月28日(日) 17:57:45]


ロベルト
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 18:06:04]
カノントータスの箱なんかに写っている”共和国歩兵”はあれはアメリカ兵のプラフィギュアが元ですか?。

  1. ゾイドの前で手榴弾を投げてる兵士を見るたびに涙がでます。(君が投げなくても後のゾイドに撃ってもらえよ!) で米兵ぽいですよね。[タカ吉][2001年01月26日(金) 12:52:43]

  2. 彼らはバトストではよく片足を上げて踊っています。[居愚庵][2001年01月26日(金) 15:09:17]

  3. たまに独逸兵も混ざってます。ヘルメットや持ってる武器で見分けられますね。[ミュズ][2001年01月26日(金) 15:58:31]

  4. イグアン、ゲーター、ジェノザウラー、エレファンダーの箱に写っているフィギュアは明らかに独兵ですね。レブラプターの足元で抵抗している共和国兵がちょっとわかりませんが・・・・。(って何自分で答えてんだか(爆)。)[ロベルト][2001年01月26日(金) 18:15:50]

  5. おおむね共和国兵はアメリカ兵、帝国はドイツ兵と別れているようです。ちなみにカラーリングがパイロットの成型色である灰色、青に別れているのにも注目。[パキケファロス][2001年01月26日(金) 22:28:10]

  6. ハセガワやフジミ(模型メーカー)の1/72、1/76スケールの米兵、ドイツ兵チームを買えば彼等に出会えます。エレファンダーの箱写真の一番手前で、苦悶の表情を浮かばせているのは1/35スケールの方々ではないかと。[Pvt.Iguan][2001年01月28日(日) 17:37:25]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 00:11:51]
私は現在、帝国側での再販ゾイドの性能の最も高いものとしてアイアンコングを挙げているのですが…そこで質問です。エレファンダーはアイアンコングを越えたのでしょうか?コングはあの大きさで187t、エレファンダーはあの小ささで180t。装甲や性能に違いがあるのは明らかです。果たしてどちらの性能が上なのでしょうか?

  1. 見た目はコングのほうが断然強そうですよね(笑)[まあ][2001年01月25日(木) 02:21:54]

  2. 汎用性に関しては、エレ象の方が高いでしょうねぇ。エレ象が何に換装してるかによるかと。ファイター一本槍なら、コングにも勝てるだろうけど、それだと射撃できないし…。うーん…。[KEI][2001年01月25日(木) 02:43:45]

  3. エレファンダーのウリはやはり大出力Eシールドかと。きっとコングのミサイル攻撃に耐えると思う。 でもなきゃ共和国軍あそこまで苦戦せんだろ。もっとも主力が小型っぽいから、もしそうなら蹂躙されても不思議はないかも。[DOM][2001年01月25日(木) 08:11:20]

  4. あの小柄で、コングなみの重量とは・・・。何気に恐ろしいやつですね。しかし、コングのほうが単純な戦闘力は高そうなのですが・・・。汎用性や総合的な能力はエレファンダーのほうが上っぽいですが。[オジオン][2001年01月25日(木) 17:06:00]

  5. それ言ったら、ゴジュラス;230t。ディバイソン:やっぱり230t。でも、大きさはどう見ても・・・。[原始人][2001年01月25日(木) 17:45:11]

  6. 使い方によりゃどうとでも言える(相変わらずこういった質問の回答はこれしかない頭の悪い自分(お))[ロベルト][2001年01月25日(木) 18:07:44]

  7. もし隕石が落ちていなければ新型にコングが勝てるわけないという結果になるけど、幸いにも新旧の性能差が常識的な範囲に落ち着いている新ゾイドだからいいよね。それで両者の比較だけど感覚的にはコング1機とゾウ2機で互角っていうのがいいな。シールドとミサイルのどっちが早く切れるかって感じで。[超兵器R−1号][2001年01月25日(木) 18:20:53]

  8. 個人的に、エレファンダーの重量は何かの間違いだと思ってます。(過激発言御容赦!)  コングとの比較については、むしろエレファンダーはレッドホーンの後継機なのではないかと考えています。 能力自体はまだまだコングの方が上でしょう。 [ぺでぃすたる][2001年01月25日(木) 18:34:16]

  9. 僕はコングが強いと思います。それにバトルカードでもコングの方が上なのでは?[マルダーマン][2001年01月25日(木) 18:42:50]

  10. >6の超兵器R-1号さんのおっしゃるように、今のゾイドは昔と違って新旧の性能差がかなり常識的な範囲で落ち着いているので、私はコングのほうが強いと考えます[ライル少尉][2001年01月26日(金) 00:55:26]

  11. えーっと…帝国派の方々のエレファンダーの評価って意外に低いんですか?共和国派の私から見たらアイアンコング以上の脅威と捉えているんですが…。アイアンコング並の重量という事は、出力(パワー)はアイアンコング並かそれ以上(機動力は大差無い様なので)で、装甲も同等かもしくは機体の総表面積がエレファンダーの方がアイアンコングより小さい事を考えると、アイアンコング以上の分厚い装甲である可能性が有りますね。つまりエレファンダーはパワーも装甲もまったく同等(かそれ以上)な「一回り小型のアイアンコング」という機体だと言えます。これはすごい事ですよ?火力もほぼ同等(な物を搭載可能)だとするならば、「前方投影面積」の小さなエレファンダーの方が被弾確率も小さいでしょうし、圧倒的に有利です。格闘戦も重量が同じなら機体の大きさで圧倒される事も無いでしょう。逆に懐に潜り込まれてあの器用そうな鼻(ウエポンラック)と鋭い牙を使われたら…!。共和国側の現在の大型ゾイドで対抗し得るのはジ・オーガのみと言っても過言ではないかと思います。ジ・オーガにしても量産に不向きな機体なので、共和国には早急に新型重ゾイドの開発に着手してもらいたいですね(これは私的な願望ですけど)。[ゴジュラス・CU][2001年01月26日(金) 02:25:47]

  12. コング以上でしょう、エレ像の戦闘能力は。でないとディバ牛のライバル務まりませんから。[CVN−68][2001年01月26日(金) 02:33:48]

  13. 確かにエレは強いですけどフットワークに勝るコングにサイドかバックに回り込まれればアウトでしょう。[デスシャドー][2001年01月26日(金) 03:29:03]

  14. コングでしょ、エレはすぐこけるし・・・・まあ、真面目な話、機動力でコングの勝ちでしょう[魚ディック][2001年01月26日(金) 07:35:46]

  15. エレファンダーが重いのはハンコ型の足のせいではと思うんですが、プレス機の様に踏み潰したり、鼻のクロウで持ち上げる時の安定の為に金属の塊になってるからだと。で、VSコングではコングに軍配が上がるのではと思います。デスシャドーさんと同じでコングは横の動きも俊敏そうでサイドから馬乗りになって頭部をぼこぼこにって感じで。[タカ吉][2001年01月26日(金) 12:39:54]

  16. エレファンダーがゴジュと戦って勝てるとは思えないので、コングの勝ちかも。[大三元][2001年01月26日(金) 13:25:05]

  17. うーむ…やっぱりエレファンダーの評価って低いんですねぇ(共和国派なのにエレファンダー贔屓な私…)。エレファンダーは格闘戦においてフットワークや俊敏さでアイアンコングに負ける…のかなぁ?地球上の歴史上でも「象」は昔戦闘用の乗り物として使われていた事も有ると聞きますし、TVでライオン等と闘っている映像を見ても機敏な動きを見せています(ちなみに1対1だと象はライオンより強いそうです)。私見ですが惑星Ziのエレファンダーが同じようなフットワークを持つとしたら、少なく見積もってもアイアンコングと同等の格闘能力を有すると思えるのですけど…どうでしょうか。>12 確かにディバイソンなら良い勝負になるかもしれませんね。ただエレファンダーがシールド強化型だと戦闘スタイルの相性が最悪で、ディバイソンといえど数をそろえないと危険ではないかと思います。実はこの「同一サイズの機体」で様々な戦闘に対応するタイプを混ぜて部隊を編成できる事がエレファンダーの特徴であり、最大の強みでも有ると思いますね。こんな機体が共和国にも欲しい…(中型で量産性の高いゴジュラス系が良いな)。[ゴジュラス・CU][2001年01月26日(金) 14:09:59]

  18. やはりコングの方が強そうなのは、その大きさでしょうね。エレはコンパクトなので、日本の住宅事情には優しい(?)のですけど、やはり、象というのはその巨体にモノを言わせてこそ最強なのであり、ライオンさんやトラさんくらいの象さんが強そうでないのは、仕方ないかと思います。ということで、マンモス復刻希望。(笑)[居愚庵][2001年01月26日(金) 14:53:14]

  19. 大きさ的にコングの方がでかいので、コングの方が強そうですよね。(旧時代の影響も強いのでしょうが。) >18旧時代はレッドホーンにボコボコにされていたマンモスでしたが、復活したらゴジュ並の強さになるんでしょうか。[TYPE-1][2001年01月26日(金) 15:32:39]

  20. エレファンダーはレッド・ホーンの後継機っぽい匂いがしますが、コングよりも使い出があるでしょう。拳ではキバに敵わないし、シールドで火器は防がれる、小さいから奇襲も可能となる(コングは山が動いたと言われるほどでかい、色んな意味で)、その上火力も高い、ブースターパックなしのコングでは話にならない気がします。ブースター付だと立場逆転ですね。エレファンダーの攻撃はことごとく外される、その上火器の少ない背後に回りこまれてミサイルの連打、反撃もできないまま爆発炎上。ただ、エレファンダーがCP付だと……(以下延々)。[しなの][2001年01月27日(土) 00:23:50]

  21. エレファンダーはかなり強力なゾイドだと思われます。バトストにもまだ一度(・)しか出てませんし、両軍の他のゾイドとの比較がまだ難しいと思われますが、スペックやシルエットからみてもかなりの高性能機であることが伺えます。ただ、コングにはかなわないでしょう。それはエレファンがどうこうというのではなく、コングが強すぎるからでしょうね。アニメ等の扱いでは散々ですが、コング、ゴジュの2大ゾイドの強さはある種異様だったと思われます。だからこそ、大戦初期〜末期の長期にわたり、第一線において強大な存在として戦いつづけていたわけですから。[ユーゴ・サキタニ][2001年01月27日(土) 03:25:07]

  22. 単体ではコングの方が強いと思いますが、実戦においてより確実な成果を期待できるのはエレファンダーだと思います。[ダルダル][2001年01月27日(土) 09:02:28]

  23. 現段階では比較するのは難しいですが、ゴジュラスに勝てないのであればコングの方が強いという事になります。コングはアニメのせいで誤った評価をされがちですが、総合戦闘力ではゴジュラスを凌駕しています。旧ZOIDS世代の人達ならば[タヌキ][2001年01月28日(日) 02:12:55]

  24. コングの方が優れた面もありますが、それでも総合戦闘力でゴジュを凌駕しているとまでは言えないでしょう。[ヒューイ][2001年01月28日(日) 02:19:16]

  25. 汎用性も考慮したならばコング強し、と言えるかも知れません。[アロ好き][2001年01月28日(日) 02:20:55]

  26. (続き)コングがあらゆる戦いをこなす事のできる非常に優れたZOIDSであることをご存知のはず。伊達に万能ZOIDSと呼ばれるわけではありません。[タヌキ][2001年01月28日(日) 02:28:00]

  27. この質問、ディバ牛とエレ像、どっちが強いかにも繋がってますね。コングとディバ牛、互角ですから。[CVN−68][2001年01月28日(日) 02:31:28]

  28. ヒューイさんへ。「凌駕している」は言い過ぎだったので「凌駕しているかもしれない」に訂正します。[タヌキ][2001年01月28日(日) 02:58:08]

  29. カードだと、コングの方がちょっと強いですが、エレ象はM型のくせにHPが3000弱もあるバケモノです。Eシールドもあるので、かなり「固い」でしょう。実戦(カード)でも、撃墜には苦労しそうです。ディバ牛とエレ象なら、明らかにエレ象の方が強いですな。ディバ牛が勝っているのは、攻撃力くらい…。[KEI][2001年01月28日(日) 03:39:43]

  30. そんなにアイアンコングって強いんですかね?皆さん贔屓してるみたいですけど…僕的には、エレファンダーの方が断然強いと思います。[あるじ][2001年01月28日(日) 09:05:47]

  31. 総合的に考えるとコングが1歩上ですね。重武装の上高起動。汎用性も高く量産もされているので帝国軍の主力ゾイドとしてコレからも活躍が期待できると思います。その点ではぞうさんも負けてはいないと思います。タイプを変えて運用する事によってさまざまな面で頑張ってもらいたい物です。[ゴチラス][2001年01月28日(日) 09:48:28]

  32. ゴジュとコングが戦った場合、コングのミサイルが直撃するのとゴジュがミサイルの使えない距離まで接近するのとどっちが速いかって感じだから戦闘開始距離しだいだと思う。その点エレファンダーのEシールドはミサイルを防げるかもしれないので不利な距離っていうのがないので、あとはシールドがどれほど持続できるのか、象の火器がコングに効くかが問題ですね。[超兵器R−1号][2001年01月28日(日) 13:22:52]

  33. コングはゴジュラス、ウルトラ、シールド、サラマンダー等々、さまざまな共和国ゾイドと激戦を繰り広げ勝ったり負けたりしました。エレファンダーにサラマンダーやウルトラの相手が務まるかどうか疑問です。さらにコングは改造次第で海に潜り、宇宙に飛び立つスーパー万能機ですが、象ではそんなこと出来なそうです。[かいかい][2001年01月28日(日) 16:14:32]

  34. コングを推す理由として「戦果(実績)」の差があります。エレファンダーはコングのそれに比べると劣っています。コングにはそれだけの実績があるという事です。もう一つ。エレファンダーは「万能機」ではありません。「換装」しなければタイプを換える事が出来ません。その点コングはそういった作業を必要とせずに砲撃、格闘と行える訳ですから運用のしやすさまで考慮したならば現時点ではまだコングの方が「使える」機体であると言えるのではないでしょうか。とにもかくにもエレファンダーには戦果を上げてもらわなければ。今のバトストでは無理ですね。[アロ好き][2001年01月28日(日) 17:15:11]


銀装騎攻南国風味
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 17:59:33]
金型があると仮定して(無いものがあるということはわかってます)、旧580円シリーズ(ガリウス等)が再販されたとしたら今の子供たちには歓迎されるでしょうか?それと、今の子供たちにもうけそうな旧580円シリーズってあるでしょうか(ただし再販されているモルガとゲーターは除きます)?

  1. ゲルダーとかザットンあたりは結構イケそうな気がします。旧580円ゾイドか・・・、600円よりもうちょっと価格を抑えると子供達にもうけるかも?ところでモルガやゲーターは子供に人気ないんでしょうか?[ブラフ丸][2001年01月19日(金) 18:26:54]

  2. 骨系ゾイドは弱そうだから売れないでしょうね。でも私は大人買いするから再販してぇ!![居愚庵][2001年01月19日(金) 18:31:51]

  3. 完全に「これは素体です」みたいな売り方をすれば改造ブーム(?)な今なら売れるかも。[がいさつく/0][2001年01月19日(金) 20:11:35]

  4. グ、グランチュラをぜひ!再販して欲しいです。キッズアニメのようなゾイド番組を企画して(バトスト番外編、子供達の活躍ってかんじで)、そのキャラとして初期ゾイド達を活躍させれば、あるいは…(願)。[ゴジュラス・CU][2001年01月19日(金) 20:25:14]

  5. コックピットをプテラスのものにしてフレシオスやスパイカーを再販すればかなり良いです。グランチュラはそのままでも可。[真路][2001年01月19日(金) 20:25:29]

  6. う〜ん、むずかしいですね〜。我々旧ゾイダーなら間違いなくゲットでしょうけど、ガンスナイパーやスピノサパーを見てる今の子供達に「新登場 RZ−046 ガリウス」とか言っても「なんだ、ありゃ??」でしょうね...。(ある意味子供達には衝撃的でしょう)、ああでもほしいぃぃ!![KOH][2001年01月19日(金) 20:26:09]

  7. 共和国の骨シリーズの中でなんとかなりそうなのはスパイカーぐらいかな?帝国のマーダは「超高速ゾイド」という売りがあるから今からの登場も可能かも?ザットンはブラキオスとデザインが被ってるから無理[さすらい][2001年01月19日(金) 20:31:56]

  8. レアモノ、元祖モノ的な意味合いでならそれなりに売れるかも。PS・GB版ゲームの影響もそれなりにはあるでしょうし(良くも悪くも)。希望としてはディオラマベースにセットで付いてくると嬉しいのですがね。[cokEtori][2001年01月19日(金) 21:01:31]

  9. ハンマーロックの再版も検討されている(らしい)わけですから、帝国小型ゾイド(580円シリーズも含む)はまだ望みがあるような気がします。共和国の骨シリーズは販売するとしたら工夫が必要かも。(思い切って「骨ゾイドシリーズ」など)[ゲルゲ][2001年01月19日(金) 21:18:06]

  10. 現行ゾイドとは別ラインで「ゾイドワ−ルドではあるけど」価格を200円にしてゾイドのギミックの魅力を伝える別のキャッチコピーを付ければいけるかも?[lalabee][2001年01月19日(金) 21:36:30]

  11. TFのように2003年に「ゾイド生誕20周年記念メカボニカセット」として売り出せば売れるかも?[ステノス][2001年01月19日(金) 22:40:08]

  12. >8 ディオラマベースについてくるって案はいいですね。・・・ガリウスたちの総称「骨シリーズ」に一人苦笑しちまいました。自分も今度からそう呼ぼうっと。[ブラフ丸][2001年01月20日(土) 00:46:47]

  13. いっそのこと、「メカボニカ」シリーズ復刻!と銘打って再販してしまうのは如何でしょう。[参号][2001年01月20日(土) 01:01:43]

  14. マーダ、ゲルダー、ザットンはそのままでも問題ないような気がします(ザットンとブラキオスで「ハイローミックス」が成立するかどうかはちょっと微妙かもしれませんが)。共和国側では、スパイカー、フロレシオスは結構何とかなるのではないかと(¥580シリーズでは比較的ディテールがある方ですし、何より「膝関節ディテールの欠如」という問題がありません)。グランチュラ、アクアドン辺りは若干軽装ですが、膝関節問題もありませんし、軽戦闘バギーや高速ミサイル艇のような役割を与えれば何とかなるのでは(グランチュラの場合「発展型のガイサックと価格帯が同じになってしまう」という課題はありますが……追加兵装パーツを同梱するか、いっそ「脚だけをガイサック用パーツとして発売する」という手もありますね。PSゾイドのデモムービーにも出演したわけですし、何とか復活してほしいところです。アクアドンも追加パーツを同梱すればより迫力が増すことは言うまでもありません)。他の機体はそのままだと若干難しいかもしれませんが……幸い基本フレームの重量負荷が少なく搭載量に余裕があるので、装備なり装甲なりの追加パーツを同梱するというのはどうでしょう。特に「膝関節問題」の目立つ機体は、ゴルドスのような膝下装甲を追加するだけでかなり雰囲気が変わりそうですし(幸い、エレファンタス系の足首にはハードポイントがあり、そこに膝下装甲を装着できます。ひょっとすると、脚部が一体成型で単色の重装甲スペシャル級より立派に見えるものができるかもしれません……もともとのフレームとの調和を考えると、追加部分だけ豪華に見えるより追加部分も一定のシンプルさを保ってもともとのフレームと調和させた方が良いかもしれませんが)。[青天 霹靂][2001年01月20日(土) 01:15:32]

  15. 当時は、化石のロボットだと思っていました。『化石シリーズ』と称して、そこそこ売れるかも。[URYY][2001年01月20日(土) 01:41:58]

  16. 何にしても、現在の600円シリーズと同じ値段では厳しいと思います。400円くらいならあるいは……?[てぃえふ][2001年01月20日(土) 02:26:35]

  17. スパイカーとグランチュラは値段次第ではけっこういけると思いますよ。 カマキリ型ってスパイカーとドントレスくらいですもんね。  でも、モルガとゲーター この2体だけ値上がりしてるんですよね。[たる][2001年01月20日(土) 02:57:14]

  18. デザインをリファインするというのはどうだろう。スパイカーとか、ギミックは悪くないのが多いんだから。[KEI][2001年01月20日(土) 03:22:23]

  19. 一部の機体は「重装甲」してしまうのもいいかもしれませんね。「ガリウス→ゴドス」のような感じで。スパイカーやフロレシオスなども追加装甲をつければきっと見違えるくらいに逞しくなってくれるような気がします。帝国側の機体は問題なくそのまま再販できそうです。[オジオン][2001年01月20日(土) 12:09:20]

  20. シンカー、ウオディックに対抗する共和国側お風呂ゾイドとして、フロレシオス、アクアドンを再販すれば今の子供達は飛びつくと思います。お風呂の中での巡航速度は、ウオディック>アクアドン>シンカー>フロレシオスです。[Pvt.Iguan][2001年01月20日(土) 12:59:05]

  21. ガリウスとかは全部セットにして受注販売にすればいい。それで規定数に予約数が達しなければ販売中止。これでどれだけのゾイドファンが本当にほしがっているのかがわかるはず。[超兵器R−1号][2001年01月20日(土) 14:40:41]

  22. 定価350円くらいなら・・・[ジェイ野][2001年01月20日(土) 21:15:15]

  23. ザットン、ゲルダーには是非とも出て欲しいです。スパイカーやエレファンタスは、何か追加ランナー付で。重装甲パーツや鼻パーツを。[しなの][2001年01月21日(日) 00:09:46]

  24. ユージンからトレーディングフィギアならぬトレーディングゾイドとして出す[CVN−68][2001年01月21日(日) 00:10:02]

  25. ゴルドスが手に入らない頃、こんな夢を見ました。おもちゃ屋でゴルドスを発見。しかし、ゴルドスが置かれている所には『作業用ゾイドシリーズ』と記されており、激しさを増す戦いの中、それについて来られなくなったゾイドは「作業用」となり、このシリーズとして売られているような設定だった・・・。そしてその中にビガザウロを含め「メカボニカ」シリーズの姿が・・・ で、「作業用」としては「スピノサパー」が登場しますし、「戦争用」が全てでなく、戦闘以外で活躍しているという路線としてでもいいと思いますので、再販して欲しいです。 後、フロレシオスとスパイカーは皆さんが言う通り、そのモチーフのゾイドが他にあまり存在せず、ディテール比較的あるので、いけるとおもいます。それで値段が上がる分、ハードポイントを増やして武装や装甲を追加したり、パーツの一部を現代の子供に受けるような形に変更したりすれば、なおもいけると思います。もちろんその他の「メカボニカ」ゾイドもこのような工夫をすれば十分いけると思っているのです。(金型が無い物は特に)(フロレシオスとスパイカーは勝手に、基本的な所はそのままに、一部のパーツ追加と変更で現代の子供に受けられそうなデザインを考えて、イラストを描いたりしている。しかし、実物が無い為かなり曖昧。)[姐井][2001年01月26日(金) 21:36:19]

  26. グランチュラはガイサックの機体説明にも出ているから子供達も気になっているかもしれないから再販すると話題にはなるかも。スパイカーもあのカッターが売りになるかも。[昼津ジュニア][2001年01月26日(金) 21:50:47]

  27. 今の子どもの一人です今日の次世代ワールドホビーフェアで見た限りまずガリウスは売れないと思います。でも結構いけそうなものも少しありました。ライガー・ゼロなかなかです、ジャッジマンをつけてくれ〜(笑)[三世聖戦士][2001年01月28日(日) 17:10:56]


ボロット
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 15:49:06]
皆さんは、塗装はどういうものを使って、また、どのようにしているのでしょうか?初心者にもわかるように教えてください。

  1. 私は主に田宮製の水溶性アクリル塗料とエナメル塗料(黒と金属系の色)とスプレー缶を使ってます。初心者には水洗いができる田宮のアクリル塗料をお勧めします。エナメルは筆の手入れが大変だから初心者にはお勧めできません。スプレー缶もある程度塗装になれないとうまく使えません。とにかく筆で塗っていって練習あるのみです。まあ失敗を恐れず頑張ってください。[レイノス飛行隊長][2001年01月28日(日) 16:12:07]


ジェイ野
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 21:08:03]
ザバっと参上!!(ベンベベベン…) さて、色々な新機軸の込められた新ゾイド・ザバットですが内部動力を積んで歩行や走行はしないとのこと。歩いたり羽ばたいたりしないのは少し寂しいのですが、「動き」をオミットした理由は何なのでしょうか?(あ、別にザバットを否定したいわけではありません)

  1. ”動”かないとガチャガチャ行きだから(お)  別のゼンマイユニットを移植して、歩く&ギミックを追加してみたい...[ブラオ][2001年01月25日(木) 21:23:36]

  2. ストームソーダーみたいに、ばたつきながらよたよた歩くのはあまりかっこよくないので(ファンの方ごめんなさい。私もSS好きなんですけどあの動きは一寸…と思うので)、思い切ってオミットしちゃったとか。[一退役兵][2001年01月25日(木) 21:52:59]

  3. 色々な新機軸を試すのと同時に、「手動ギミック満載で連動ギミックが皆無のゾイド」が売れるかどうかを試す為ではないでしょうか。個人的には、やはりゾイドには「動いて」欲しいです。ザバット、かっこよくて好きだったのになぁ・・・。[参号][2001年01月25日(木) 23:55:29]

  4. 手動といえば可動王ライガーゼロ、人気出ずに後続無しで終わったらけっこうプレミアかも・・・・[ヒューイ][2001年01月25日(木) 23:58:04]

  5. 確かに引っ掛かるものはありますが、よくよく考えると飛行型ゾイドに歩かれてもしょうがないと言えばしょうがないです。[ぐわ][2001年01月26日(金) 00:10:05]

  6. ぶらさがるコウモリを実現するためにゼンマイ連動を諦めた。しかし、なにも動かないのはマズいのでチョロQを仕込んだ・・・ということかな? スイッチでおなかのチョロQがカタンとはずれて走り出してくれたりするとすごくうれしい。 あと多分おなかにチョロQ付けたままなら走ると思いますよ。これも一種の動きに・・・ならんか(苦笑)[DOM][2001年01月26日(金) 00:59:33]

  7. >6 私もうつ伏せになって、プルバックで走る物だと思ってました・・・  (注 チョロQはタカラの登録商標です。)[たる][2001年01月26日(金) 01:42:15]

  8. ↑>6たしかに写真で見る限り走行できそうですね。コンテナつけたら無理みたいですけど。(笑)[ゲルゲ][2001年01月26日(金) 08:14:39]

  9. 歩かなくてもいい、という意見には賛成ですが、せめて羽ばたいてほしい(笑)。[オジオン][2001年01月26日(金) 10:30:04]

  10. 自分の部屋の洋服掛けにザバットをたくさんぶら下げてみたいとちょっと思いました、「隊長!コウモリの大群が〜」みたいな。[スマッシュ五郎][2001年01月26日(金) 11:33:19]

  11. そもそも二本足で歩くコウモリなんて存在しないからね・・・でも少なくとも羽ばたくぐらいはして欲しかったな。[ステルスバイパ―][2001年01月26日(金) 12:32:43]

  12. ゾイド販売も軌道に乗ってきて、こういう実験的な機体も出せるようになった…ということでは。ザバットの売れ行き次第で今後の飛行ゾイドのギミックも変わってくるかもね。[SHIN][2001年01月26日(金) 17:31:55]

  13. 背中のレバーで羽ばたき、スイッチで自走爆弾投下と言ったギミックがあるそうですね。ホビージャパン3月号参照。[一退役兵][2001年01月26日(金) 20:15:04]

  14. 「リアルな歩行」はあった方がゾイドの伝統が守られると思うのですが・・・[マルダーマン][2001年01月26日(金) 21:14:51]

  15. ひょっとして、歩行用ゼンマイも入ってたりして。(望み薄し)[マニアック星人][2001年01月26日(金) 21:25:48]

  16. 自分も見ました。 分かってるじゃん、トミーさま(喜)[DOM][2001年01月26日(金) 21:57:11]

  17. 16<動かない賛成の意見で、わかってると言ったのでしょうか?それとも実は動くのでということでしょうか?[マニアック星人][2001年01月26日(金) 23:25:06]

  18. ↑どちらでもなく、ホビージャパンで手動ながら羽ばたきギミック等があることを確認してのことでしょう。[ヒューイ][2001年01月26日(金) 23:35:42]

  19. >7.&13. あ、それならOKかも・・・[ジェイ野][2001年01月26日(金) 23:38:44]

  20. ↑つーか、ホビージャパン読んでこの質問書いたのに・・・羽ばたきの件は読みこぼしてました。[ジェイ野][2001年01月27日(土) 00:30:22]

  21. 手動ギミックといえば魔神英雄伝ワタル(謎)[ヒューイ][2001年01月27日(土) 00:38:41]

  22. 実験型でしょうね。デザイン的には悪くないので、良いんじゃないですか?ザバットの方は。 チョロQゼンマイというのは、どうかと思いましたが・・・・そういやゾイコロはどーなったんだ?ゾイコロは!![ユーゴ・サキタニ][2001年01月27日(土) 03:15:48]

  23. >16 を書いてたとき13までしか投稿がなかったので、ちとずれました。やっぱ投稿直前に更新するべきですね。ちなみに16の内容は自分の希望が叶った喜びを表す投稿なのでした。[DOM][2001年01月27日(土) 09:41:13]

  24. 用途がTFと似てきたから。[cokEtori][2001年01月27日(土) 18:29:22]

  25. >25.元祖SDガンダムもお忘れなく(再販希望の[海綿][2001年01月28日(日) 14:06:13]


SEI
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 17:38:42]
ウオディックは12000mまで潜れるそうですが、例えば世界一深い海(マリアナ海溝だったかな?)はどれくらいの深さがあるんですか?

  1. そのとおり、マリアナ海溝が世界一深い海です。最高水深、10,920mです。[ブラオ][2001年01月27日(土) 18:03:00]

  2. をいをい、惑星Ziの海はマリアナ海溝より深いのか!?ということは海溝となるとどのぐらいの深さだろうか・・・(PSゲームで海溝のエリアがあったけどあそこの最高水深はいくつなのだろうか・・・)[レイノス飛行隊長][2001年01月27日(土) 18:46:47]

  3. 理論上の数値(カタログ・スペックとかいうやつ)に過ぎない気もしますけどね>12,000m。[一退役兵][2001年01月27日(土) 19:30:09]

  4. なにげにレッドホーンも最大潜水深度12000m……ウオディックと同じ……?(ぉ)[雨曇華の花][2001年01月27日(土) 20:05:28]

  5. ↑好意的に魚の最高深度は「戦闘可能」な深度とは考えられないでしょうか?いくらなんでもレッドホーンは潜りながらは戦えないでしょうし[R技術少佐][2001年01月27日(土) 20:10:54]

  6. >4トミーの公式ページのそのデータはただのミスだと思います。[なまはげ][2001年01月28日(日) 13:35:35]


たかチュウ
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 21:30:15]
友達の弟と『アーバイン専用コマンドウルフ』と、あるガンプラを交換しました。で、そのウルフが、箱、取り説、ロング〜キャノン無し、パーツ一部破損という状態なのですが、なんと、アーバイン(立ち)までないのです。その子によると、「多分、掃除機に吸われた」との事ですがのですが・・・この場合部品請求できるのでしょうか。できるのならランナー名とパーツ番号を教えてください。

  1. SONDESUNE[DAME][2001年01月27日(土) 00:16:23]

  2. 上の方の答えは何なんでしょう?それはさておき、どの部分が破損しているのでしょうか?もし複数パーツ請求という事になるのでしたら、むしろ買い直した方が安上がりかも知れませんね。[えび][2001年01月27日(土) 01:31:13]

  3. アーバイン(立ち)だけでいいのですが・・・[たかチュウ][2001年01月27日(土) 07:47:04]

  4. 細かいことですが「ロングレンジライフル」ですね。フィギュアだけが欲しいなら電話すればいいと思いますが、個人的にはロングライフルも必要かと。[SEI][2001年01月27日(土) 11:18:29]

  5. よろしければ、ジ・オーガのアーバインフィギュアをロハで譲りましょうか?このサイトは無償譲渡はOKのはず・・・。[海綿][2001年01月27日(土) 13:49:41]

  6. この質問は必要なパーツはわざと取ってあったってことですか?それとも、その方は本当に紛失したんでしょうか?とにかく、パーツの請求するよりも新しいのを買ったほうが特だとはいえますね。パーツは一つ150円くらいしたはずですから。[ももも][2001年01月27日(土) 14:50:49]

  7. 交換自体どうかしてる。ガキンチョの持ってるものが、完璧な状態の話なんて聞いた事ない。これからはちゃんと品定めシテネ。[獣神ゾイダー][2001年01月27日(土) 20:21:20]

  8. ごめんなさい。説明不足でした。ちゃんとその場で品定めしました。なにせ、本体はほぼ無事な上、ロングレンジライフルが無い(別のこと交換したらしい。基部ごと・・・)かわりにカノントータスのカスタマイズパーツ+ボマーユニットの1部つけてくれたので。ちなみに僕のあげたガン○ムは、800円のだから、圧倒的に僕のほうが得してる・・・ところで、「ロハ」ってなんですか?[たかチュウ][2001年01月27日(土) 21:18:35]

  9. 8<「只」(ただ)という漢字をバラして「ロハ」と言います。[ゲネット坊や][2001年01月27日(土) 21:38:25]

  10. フィギュアは塗装済みのユージン版のほうをお勧めしたいところですが……まだ売ってるかしら?[てぃえふ][2001年01月28日(日) 06:30:58]

  11. >10 まんだらけのような場所を探せば、まだ希望はあると思います。大阪近辺にお住みなら梅田の古書倶楽部がお勧めです。コマンドゾイドなども結構売ってます。[SAL][2001年01月28日(日) 10:41:18]


砂井
さんの疑問
[2001年01月28日(日) 02:04:47]
ゾイド展限定レドラーとウルフは、もう届きましたか。

  1. 往復はがきを返送しなかったので永久に届かないと思います。[Gリング][2001年01月28日(日) 02:05:30]



さんの疑問
[2001年01月27日(土) 23:03:08]
結局、公式ファンブックの第二段は出てるのでしょうか?1月26日発売だったと思うんですが。

  1. 以前ここに書き込まれた情報によると、2月の7日か10日に延びたらしいです。どっちが本当の発売日かよく解らないです。[パトロン][2001年01月27日(土) 23:42:30]

  2. どうやら発売日が2月に延びたらしい。まだ流動的なのでいつかは断言できませんが、7日説と10日説があるようです。[DOM][2001年01月27日(土) 23:44:24]

  3. おう・・・重なっちゃいました。ごめんなさい(汗)[DOM][2001年01月27日(土) 23:45:02]


ぽり
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 23:27:38]
一部ゾイドが生産中止などとうわさになってますが

    誰か答えて下さい。


がいさつく/0
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 21:17:16]
皆さんゾイドギア買いますか?

  1. 面白そうですよねぇ…吸い込まれるようにふらふらと買ってしまいそうです。くっ…もういい大人なんですがゾイド関連の物は何でもつい手を出してしまいますね…(苦笑)。[ゴジュラス・CU][2001年01月27日(土) 21:38:31]

  2. 買わない・・・・・・・・・・わけありません(つまり買う)。[少年A/指揮官仕様][2001年01月27日(土) 22:28:32]

  3. デジモンみたいな感じになるのかなぁ?まだ企画段階で現物も見てないので分かりません[ももも][2001年01月27日(土) 22:31:56]

  4. ○ームギアを思い出してしまったのは自分だけ?[デスシャドー][2001年01月27日(土) 22:52:15]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 22:08:52]
デスファイターみたいな改造デスを作りたいと思っているのですが、足の延長をして尚かつ、歩行できるようにしたいのですがどの様に改造を施せばよいのでしょうか?

    誰か答えて下さい。


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 16:55:02]
いったいゾイドはどこまで種類が増えるのでしょうか?旧は共和国ゾイドが55種類、ゼネバス軍ゾイドが34種類、ガイロス軍ゾイドが9種類。合計98種類となります。(惜しい哉、100種類にとどかなかった)現行は発売が決定しているサラマンダーを含めて共和国帝国両軍合わせて45種類。まさかポ○モンみたいに151種類でおしまいってわけじゃないでしょうね?

  1. 注、ゼネバス軍ゾイドは24、共和国軍ゾイドは24、TFゾイドも含みます。[レイノス飛行隊長][2001年01月27日(土) 17:04:53]

  2. 種類が増えるのは別にかまいませんが、可能な限り新ゾイドは小型にして欲しいです。対した差は無いでしょうがライガ―ゼロはブレ―ドより小さいと言うのはある意味幸いです。[ステルスバイパ―][2001年01月27日(土) 17:11:59]


三銃士
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 18:29:12]
レイノスを組み立ててみたのですが、左右の翼の傾きが違うのです。どうすれば直るのでしょう。

  1. 私のレイノスも右が上がってます。(かなり気になる)[タカ吉][2001年01月26日(金) 19:28:16]

  2. 翼を動かすパーツを見てみますと、右のもの(C−14)には何故か丸い出っ張りがあるのですよ。その分右が上がると。気になるのならこの出っ張りを削ってみては。全部削るとかえって下がってしまいそうなので、様子を見つつ少しずつ削ってみましょう。[一退役兵][2001年01月26日(金) 20:05:51]

  3. 私は右翼のクランク部品に付いている余分にと思われる部分を慎重に削って調整しました。あれは一体何なんだろう?[ステルスバイパ―][2001年01月26日(金) 20:07:28]

  4. 私のは上からちょっと押さえつけたらなおりましたよ?旧バージョンはどうなってるんでしょうか?あのパーツ。[NST][2001年01月27日(土) 00:54:10]

  5. その欠点は昔からありました。昔のレイノスもちょっと押さえつければなんとか傾きが抑えられます。仕様みたいです(笑)[すてすて][2001年01月27日(土) 05:30:21]

  6. ↑5 あー、確かにありましたね。私も押さえつけた記憶があります(遠い目)。[ティルフォード][2001年01月27日(土) 14:42:33]

  7. こっちのレイノスもそうでした。それよりも[D-Blue][2001年01月27日(土) 16:51:27]

  8. ↑続き あまり動かない口が気になります。[D-Blue][2001年01月27日(土) 16:52:28]


RT
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 22:30:37]
はじめましてRTです。よろしく。さっそくですがガンギャラドにジェノブレイカーのフリーラウンドシールドはつけられますか。教えて下さい。

  1. どこにつけるのかわかりませんが、パテなどを使えばつけれないことろはほとんどないと思います。[まあ][2001年01月24日(水) 13:23:32]

  2. 手の横ら辺です[RT][2001年01月24日(水) 18:06:57]

  3. パテはなるべく使いたくないのですが(接着剤も)[RT][2001年01月27日(土) 15:47:31]

  4. ならピンバイスとプラ棒を使ってはいかがでしょうか?[デスシャドー][2001年01月27日(土) 15:52:12]


百式
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 10:24:30]
http://www.tiac.net/users/zoids/zoidbook.htmのIron Kong goes ape! というところに改造コングがいたのですが、これはどんな機体なのでしょうか?

  1. 表紙からすると多分、旧バトストAに出てきた改造コングだと思います。[ブラオ][2001年01月27日(土) 11:03:29]

  2. バトスト2に出てきた帝国の王宮を守る、銅像に模したコングです。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 11:24:18]

  3. 「ブロンズコングといいます[居愚庵][2001年01月27日(土) 13:22:24]

  4. ああ、ウルトラにスリーパーホールド掛けて後からゴジュ2限定型に胸を撃抜かれたコングね。にしても下手したらウルトラに当たってたぞ・・あの距離は・・・[デスシャドー][2001年01月27日(土) 15:50:59]



さんの疑問
[2001年01月27日(土) 13:16:58]
まさにどうでもいいことかも知れませんが、ファンブックの四十六ページにある、ゴジュって旧ゴジュでしょうか?この色は確かそうだったはずと思うのですが、確証もてなくて、気になって仕方がないんです

  1. すいません、PCのトラブルで多重投稿になってしまったようです、解除お願いします、もうしわけないです[蒼][2001年01月27日(土) 13:17:59]



さんの疑問
[2001年01月27日(土) 13:16:51]
まさにどうでもいいことかも知れませんが、ファンブックの四十六ページにある、ゴジュって旧ゴジュでしょうか?この色は確かそうだったはずと思うのですが、確証もてなくて、気になって仕方がないんです

    誰か答えて下さい。



さんの疑問
[2001年01月27日(土) 12:37:42]
まさにどうでもいいことかも知れませんが、ファンブックの四十六ページにある、ゴジュって旧ゴジュでしょうか?この色は確かそうだったはずと思うのですが、確証もてなくて、気になって仕方がないんです

    誰か答えて下さい。


SEI
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 17:36:33]
強さに重量が結構関係するという話を聞くので、重いゾイドベスト10を教えて下さい。

  1. 1:マッド 2:キンゴジュ 3:ウルトラ 4:デス 5:ギル ・・・・あとはよくわかりません。次がゴジュマーク2限定あたりですかね。[ヒューイ][2001年01月25日(木) 18:26:30]

  2. 6:デスステ 7:ゴジュMK2限定(GTOも同じ) 8:ゴジュMK2量産 9:ゴジュ&ディバ のようです。[パールグラミー][2001年01月26日(金) 01:14:49]

  3. こうしてみると共和国ゾイドは重いんですね[R技術少佐][2001年01月26日(金) 08:50:35]

  4. 公式に重量が発表されている機種(カスタム機を除く)では、1:レヴィアタン 81000t。2:マッドサンダー 585t。3:キングゴジュラス 510t。 4:ウルトラザウルス 507t。5:デスザウラー 400t。6:デス・バーン 340t。7:ギル・ベイダー 333t。8:デス・スティンガー 320t。9:ゾイドゴジュラスMk−U限定型 287t。10:ゾイドゴジュラスMk−U量産型 265t。これがベスト10です。[渚][2001年01月26日(金) 09:16:18]

  5. レ、レヴァタンって何です??[ヒューイ][2001年01月26日(金) 09:46:43]

  6. レ、レヴィアタンって何です??[ヒューイ][2001年01月26日(金) 09:46:51]

  7. うう。変な二重投稿。[ヒューイ][2001年01月26日(金) 09:47:11]

  8. 5>コミックにも登場した、空母型ゾイドのことでは?[オジオン][2001年01月26日(金) 10:28:21]

  9. ノ―マルのままなら、今のところマッドサンダ―ですが、ホエ―ルキングやホバ―カ―ゴもゾイドに含まれるのなら、微妙になってきますが・・・[ステルスバイパ―][2001年01月26日(金) 12:54:52]

  10. >9 疑問に「強さに重量が結構関係するという話〜」とあるので、戦闘用の機体に限った話で良いのではないでしょうか。[ゴジュラス・CU][2001年01月26日(金) 13:26:46]

  11. 10> だとしたら、デスクラッシャーが最も重いのでしょうかね?[ティルフォード][2001年01月26日(金) 18:31:52]

  12. 11>あれは反則。デカ過ぎる。でも木偶坊ですけど。[デスシャドー][2001年01月26日(金) 19:11:37]

  13. >11 あれは…(笑)。そうですね、私は良くは知らないのですがマッドよりも確実に重いとは思いますよ。ただあの改造デスザウラーは公式に重量が発表されているのでしょうか?推定だと軽くゴジュラスの20倍は有りそうですけど(苦笑)。[ゴジュラス・CU][2001年01月26日(金) 19:45:18]

  14. アニメのことですみませんが、デスクラッシャーがゴジュの20倍なら、ヒルツ仕様(荷電粒子コンバータ追加、装甲強化型)は、ゴジュラスの50倍はあるような・・・。いかにもデスクラッシャーを知っているようなコメントですみませんが、全く知りません。デスクラッシャーって何なんですか?[マニアック星人][2001年01月26日(金) 20:10:14]

  15. >14 ここのTOPページのリンク先にある「じゃがいも長屋」さんのHPで紹介されています。デスクラッシャーに、「ちぎっては投げ」されるゴジュラスを見て哀しいような可笑しいような…(泣笑)。[ゴジュラス・CU][2001年01月26日(金) 23:59:31]

  16. てゆうか、帝国ゾイドは全体に軽過ぎる。レッド・ホーンとシールドライガーの重量差がほとんどないなんて。帝国のほうが重装甲のはずなのに。[しなの][2001年01月27日(土) 00:08:22]

  17. レッドホーンの重量には問題ありかもしれませんね。ただ、シールドライガーの場合、速度を出したり、シールドを張るため、出力機関の重量とかがレッドホーンに比べ重いのかもしれません。[D,D,D,][2001年01月27日(土) 09:27:50]

  18. >14 確か手がデカいデスザウラーで、ガンブラスターにあっさり打ち抜かれました(笑)[SEI][2001年01月27日(土) 11:14:29]


KOH
さんの疑問
[2001年01月21日(日) 20:30:36]
みなさんが思う、売り上げ不調ゾイドを5体あげてください。

  1. ゴルドス、ゴジュラス、コング、ストーム、ブラキオス。ゴジュラスとコングはそこらじゅうで山積みに・・・。(殴[がいさつく/0][2001年01月21日(日) 20:52:56]

  2. でも我が家のあたりではそのいずれも売ってない・・・。最近ZOID自体が減ってきてるような気が・・・考え過ぎですかね?[村][2001年01月21日(日) 21:01:32]

  3. ゲーター、ディバイソン、シンカー、ハンマーヘッド、ライトニングサイクス。[ティルフォード][2001年01月21日(日) 21:23:03]

  4. ストームソーダー、ディバイソン、プテラス、ジェノブレイカー、シールドライガー。あくまで「私の家の近くで」の話ですけど。[ゲルゲ][2001年01月21日(日) 21:23:58]

  5. とある所ではどうにもムンベイグスタフのみ残ってしまっている様子でした。[一退役兵][2001年01月21日(日) 21:54:13]

  6. ムングフ、ディバイソン、ブラキオス、ハンマーヘッド、ストームソーダです。(トイザらス新座店)[TYPE-1][2001年01月21日(日) 22:03:21]

  7. 牛、ムングフ、ガイサック、コング、ゴジュですね。次点としてさいかちむしとクワガタ。[銀装騎攻南国風味][2001年01月27日(土) 10:01:09]

  8. シンカー、ウルトラ、ディバ牛、さそりん、サイクスです。ゴジュとコングは売られてすらいない。[ゴチラス][2001年01月27日(土) 10:05:13]


T.O
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 20:46:04]
ゴムキャップを塗装するには、何を使えばいいんでしょうか?

  1. 石けん水で洗う(ちゃんと乾かす)→グンゼ産業のMr.メタルプライマー(カンスプレー400円也)を下地に塗って乾かす→普通にプラカラーで塗る、でうまくいきました。タミヤのスーパーサーフェイサー(プライマー入り)ではうまくいかないようです。[Schump][2001年01月24日(水) 00:43:35]

  2. ゴムを染める染料(DIYショップとか、ハンズでもあるそうです)で染める事もできるようです。ただ濃い色のキャップを薄い色(黒>白みたいに)に染め直すことはできないし、思ったとうりの色にするのは難しいようですが。ただ、素材そのものを染めるので絶対はげませんが(笑)。[アイロンコング][2001年01月24日(水) 00:48:28]

  3. 象ダーはいきなり直接グンゼの水性で塗ったけど全然大丈夫でした。[銀装騎攻南国風味][2001年01月27日(土) 09:45:53]


ティルフォード
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 21:39:50]
トイザらスに勤めている方がいらっしゃる様なので、質問いたします。トイザらスには、ウォディックとレイノスの初回版は入荷しないのでしょうか? 例え遅れても、入荷さえすれば良いのですが・・・

  1. 近くのトイザらスに問い合わせた所、棚卸しは終わっているものの、『今後一週間何も入荷しない』と言われてしまったものですから・・・・・[ティルフォード][2001年01月25日(木) 21:44:54]

  2. 近所のトイザらスになかったから店員に聞いたらまだ入荷してませんっていわれた・・・。 だからヨーカドーで買ったよ(><)[まあ][2001年01月25日(木) 21:54:08]

  3. >2そういう時は強気で聞いてみては?前にジェノの発売日に同じようなこと言われましたが「メーカーが間違いなく今日発売だって言ってたんですよ?」って言ったら急いで持ってきて謝ってましたわ[GOD・JULAS][2001年01月25日(木) 22:05:17]

  4. 近所のトイザラス(群馬県太田店)でスーツを着た正社員らしき店員に聞いたら今日はスターウォーズ関係しか入荷がないといわれた。いつ頃入荷するか聞いたら「わかりません」だって、太田店だけかと思ったらトイザラス全国的に入荷してないのでしょうか?[NEN][2001年01月25日(木) 22:31:02]

  5. エレファンダーも、3と同じことがありました。[マニアック星人][2001年01月25日(木) 22:41:02]

  6. バイトの立場で解る範囲でお答します。トイザラスでは商品を大量に買い込んだあとで、全国の店舗に分配している様です。今回入荷が遅れているのは、棚卸しの時に新製品が入荷すると店舗の在庫をカウントするときに混乱するからです。(在庫のカウント作業もバイトがします。)ここからは想像ですが、店舗への分配がされてないだけで、商品はもう大量購入されていると思います。ですから、入荷のときは初回版が来ると思いますよ。[NST][2001年01月26日(金) 00:17:33]

  7. 四日市のトイザラスは最悪です。「わかりません。予定はありません。確認できません。」と言い放たれたあげく、次の日、朝一で友人が見に行ったらしっかり並んでいた ということがあった。(何度も!)  トイザラスってPM10時からAM9時の間に入荷、陳列すんのか? って言うか、発売日過ぎてるやん![たる][2001年01月26日(金) 01:53:46]

  8. >7確かに四日市店は最悪ですよね・・・・・僕も昨日聞いたら「確認できません」…確認くらいしてよ(;´Д`)ノ [魚ディック][2001年01月26日(金) 07:39:10]

  9. 4>私の近所のトイザらスも太田店です(^^; どうやら、全国的な事の様です。6>それを聞いて安心しました。私の周りの他の玩具店には数個ずつしか入荷しなかったため、箱の状態が選べないものですから。お答えいただき、ありがとうございました。[ティルフォード][2001年01月26日(金) 18:43:43]

  10. お台場店に今日行ってみましたがありませんでした、出回っているのかどうかうたがいました。[マルダーマン][2001年01月26日(金) 21:21:04]

  11. 雨の中、ザラスに買いに行きましたが無く、ジャスコでレイノスを購入しました。[柴茶][2001年01月26日(金) 22:46:30]

  12. 発売日に長崎のトイザラスに行ったらやはりありませんでした。仕方ないので次の日別の店で買いました。[ブラフ丸][2001年01月27日(土) 00:12:15]

  13. どうも、全体的に出荷が遅れているようです。ハローマック意外では売っていませんでした。[しなの][2001年01月27日(土) 00:25:30]

  14. トイザラスにはまだ、入荷していないところが多いようですね。もともと、カスタムパーツは遅れ気味だったのですが,[D,D,D,][2001年01月27日(土) 09:22:37]


ドジョウ
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 10:43:21]
レイノスの箱に書かれていたBSに「オーガノイドシステムを塔載したストームソーダーは量産が難しかった」とありますが、じゃ、同じオーガノイドシステム塔載ゾイドであるブレードライガーやジェノ系ゾイド、レブ&ガンスナ達も量産がうまくいってないのでしょうか?みんな結構多く作られているみたいですけど。

  1. レブラプターやガンスナイパーはそこそこ量産されているようですが、中型以上の機体はいかにも少なそうな描写です。多分ストームソーダーは十数機程度しか生産されず、完全な制空権を奪おうと思えば100機単位で量産できる機体が必要だったのでしょう。[ハインド][2001年01月20日(土) 11:22:59]

  2. その前に、ストームソーダーって、オーガノイド積んでましたっけ?帝国の技術を使っただけだと思うのですが。[マニアック星人][2001年01月20日(土) 15:03:58]

  3. ↑搭載していますが?・・・[ティルフォード][2001年01月20日(土) 15:07:20]

  4. ↑ティルフォードさん「搭載していますが?・・・」なんて答え方はマニアック星人さんが困ってしまいますよ。なぜに語尾にクエスチョンマーク、レスを求めているのかな?。「搭載しています。ブレードライガーの箱裏バトストあたりを見てみるとわかります。」って感じで教えてあげるのがいいかと。[ロベルト][2001年01月20日(土) 19:13:35]

  5. ↑4 悪意などは当然ありませんが、確かに不用意な発言でした。マニアック星人さん、すみませんでした。私もまだまだですね・・・・・[ティルフォード][2001年01月20日(土) 19:29:25]

  6. 「他のゾイドに比べて」の話だと思います。[ゲルゲ][2001年01月20日(土) 20:04:39]

  7. オーガノイドシステムにはかなり大きさのばらつきがあるようで、地上設備としか思えないデスザウラー復活作戦に使用されたもの、ガンスナイパーやレブラプターにも搭載できる小型のものがあるようです。ストーム・ソーダーのものは中型のボディに収まらないほどのものを装備していたのでコストが高かったのかもしれません。小型量産ゾイドにしても、戦時下で急いで戦力を整えるためにコストを度外視して生産されていたかもしれないですし。[しなの][2001年01月20日(土) 23:22:51]

  8. 量産が難しいのは「背中の拡張コネクタ用パーツ開発がうまくいかなかったこと」や「価格の割に小さい箱」等の要因が売上げを落としつつあったからかもしれません。[cokEtori][2001年01月20日(土) 23:43:06]

  9. レブラプターやガンスナイパーはそこそこの数が生産されているようですが、ゴドスが今も現役である(=ガンスナイパーが完全に取って代わったわけではない)ことを考えると、やはり小型ゾイドでもオーガノイドシステム搭載ゾイドは量産性で従来型ゾイドに劣るのではないでしょうか(操縦が難しく「パイロットの量産性」で劣るという要素も考えられますね)。ブレードライガーやジェノ系はバトルストーリーでの登場回数こそ多いですが、操縦が難しいこともあり実際の生産機数という面では「少数量産機」程度ではないかと思われます。……ひょっとすると、「オーガノイドシステムを搭載すると大型ゾイドほど加速度的に生産性が低下する」ということもあるかもしれませんね。[青天 霹靂][2001年01月27日(土) 06:30:28]

  10. しかしその記述は・・・「ストームの生産終わりますよ」のトミーからのサインに見えなくもないですね。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 09:09:00]

  11. 「オーガノイドシステム」という名前も、アニメと連動させたものだと思うので、これから影が薄くなっていくかもしれませんね。[ヒューイ][2001年01月27日(土) 09:11:32]


lalabee
さんの疑問
[2001年01月27日(土) 08:16:39]
質問です新ゾイドバトルストーリーの二巻はもう発売されているのでしょうか?知っている方がいたら教えて下さい。なんだか書店をみてもないみたい

    誰か答えて下さい。


謎男
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 23:33:20]
キャット・シット・ワン等、本格的戦争漫画で有名な小林源文氏。最近氏がSF等も手がけていることを知り「バトストをアレンジ+コミック化したら凄いモノができそうだなぁ」なんてぼんやり考えたのですが、皆さんならバトストをコミック化するならどんな人にやって貰いたいと思いますか?

  1. 昔学年誌でやってた、たかや健二さんのゾイド漫画は迫力あったなあ。[ヒューイ][2001年01月26日(金) 23:36:45]

  2. すずや那智さん。あの独特のキャラと細かいメカの描写、良いのではないでしょうか?後、コミック版ラバウル烈風空戦録の第一巻を描かれていた方も。[レオパルド][2001年01月26日(金) 23:39:01]

  3. バトストは、玩具の特撮写真であってこそ!(笑)。[KEI][2001年01月27日(土) 00:52:04]

  4. 私もKEIさんに同意!!  ただ小説は出してほしいです。アニメ・玩具物だからといって簡単な形ではなく、本当の小説家さんに書いてもらいたいですね。[ユーゴ・サキタニ][2001年01月27日(土) 03:12:00]


ガンちゃん連盟
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 19:47:36]
スーパーサウンドブラスターについて 1、水中でも使えますか? 2、飛行ゾイド(ギルとする)への命中率はどれくらいですか?

  1. 1.ウオディックにも似たようなものがあるので、使えるどころか効果絶大でしょう。2.バトストでは大体当ててたような気がしますけど・・・・。[居愚庵][2001年01月26日(金) 20:01:37]

  2. 確か水中では、音の伝わり方が空気中より早かったハズ・・・ということは、強力な武器になるのでは!![ジェイ野][2001年01月27日(土) 00:21:37]


柴茶
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 22:47:41]
ついに昨日、レイノス、ウオディックが発売されましたが、皆様の買った店は、どちらが売れてましたか?僕の買ったジャスコシティ八事はレイノスがもう2、3個しかなくて、ウオがめっちゃ余ってましたが・・・・。

  1. 今日自分が店に行ったとき、どちらも一つずつあったので、一つずつ買いました。まあ、あまり大量に商品を置いてない店ですが。[ブラフ丸][2001年01月26日(金) 23:45:05]


バストライナー
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 17:35:43]
コロコロ1月号によると、公式ファンブック2の発売は今日の予定になっていますが、本屋を何件回っても見かけませんでした。みなさんはどうでしたか?それとも発売日が変わってる?

  1. 掲示板に2/7と出ていましたが・・・。[居愚庵][2001年01月26日(金) 17:53:26]

  2. 発売日が延びたらしいっす。[ブラオ][2001年01月26日(金) 18:08:31]

  3. そうみたいっす。[百式][2001年01月26日(金) 18:26:52]

  4. 発売日変更を知っておきながら、ファンブック1を見つけて2と勘違いしました(笑)>自分[雨曇華の花][2001年01月26日(金) 19:18:01]

  5. >1うぎゃあ後期期末テスト始まる日(爆)[R技術少佐][2001年01月26日(金) 19:25:56]

  6. 2/7に延びたはずなんですが、予約しといた店の人が2/10に延びたと言っていた...。[KOH][2001年01月26日(金) 19:27:36]

  7. 予約しましたが、店員さんが困っていました。(あとで教えよう)[インプレッサ][2001年01月26日(金) 20:27:31]

  8. 延期!?そうとは知らず今日高校近くの本屋を3軒も回りました。部活サボってまで行ったのになぁ[イオン][2001年01月26日(金) 20:48:02]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 21:28:00]
野生のゾイドはいったい何を食料としているのでしょうか?それと、野良ゾイドはどうやって活動に必要なエネルギーを得ているのでしょうか?

  1. 他のゾイドの肉。(??[居愚庵][2001年01月16日(火) 21:32:38]

  2. 金属分を含んだ食料を口からたべるんじゃなかったっけ?[まあ][2001年01月16日(火) 21:53:00]

  3. 他のゾイドの金属細胞(つまり肉)や金属分を多く含んだ植物やこれまた金属分豊富な水辺の泥などを食べて金属分を体に取り入れ身体を作る材料にしてると考えています。 また野良ですがたいがいのゾイドは軍用に改造された時点で口がなくなっているようなので残された燃料がなくなれば機能停止すると思います。また口が残されているゾイドは、必要に応じて口から金属分を吸収する器官を再形成するのだと勝手に設定しています。[DOM][2001年01月16日(火) 22:35:00]

  4. 野生段階では、惑星Zi固有の金属質植物を食べる草食ゾイドや他のゾイドを食べる肉食ゾイドなどが存在するものと思われます(ペガサロスやスパイカーは肉食ゾイドとして紹介されています)。野良ゾイドですが、「一見口が無いように見える戦闘ゾイドでも実は目立たないところに口がある/地球人類の目には位置・形状の面で「口」には見えないような栄養摂取器官がある」という線も考えられますね(遺棄時に残っていたエネルギーが尽きた時点でダウンしてしまうなら、「野良ゾイド」として問題視されるほど長くは稼動しないような気もするので……まあ、これはゾイドの航続性能にもよりますが)。[青天 霹靂][2001年01月25日(木) 07:36:24]

  5. 野生ゾイド・野良ゾイド両方とも、他のゾイドのコアを捕食している可能性があります。ゾイドコアはエネルギータンクも兼ねているため、コアを捕食、吸収すれば手っ取り早くエネルギーチャージできるって寸法ですな。[スネーカー][2001年01月25日(木) 18:23:40]

  6. 昔の本によると、水中に産み落とされたゾイドコア(ゾイド生命体)は、幼体になるまで水中の金属成分を吸って大きくなり、体のいろいろな部分が出来上がって活発に動けるようになって始めて口から食料をとるということです。陸上では金属を多く含むものを選んで食べ、それぞれ必要とする成分を組み合わせて成長するそうです。また、ゾイドは川の上流を死に場所に選ぶそうです。このとき、ゾイド生命体を2〜3こ産むそうです。(ここからは私の推測によるものですが、きっと死んだゾイドから金属成分が溶け出して栄養になるのでしょう。)ちなみに、小学館発行の入門百科グラフィック4「戦闘機械獣のすべて」からです。[まあばいん][2001年01月26日(金) 20:36:01]


ヒロ
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 18:48:54]
前ここに書いてあった質問なのですが、アタックブースターの塗料を落とすには、セメダイン社から出ている「らくがきおとし」が落ちるとあったような気がしたんですが、商品名はこれで合ってるのでしょうか?うる覚えなので自信がなくて・・・・。でも僕はその商品を一度も見たことがありません。皆さんの中でみた人います?あと、みた人はどんな店で売ってたか、教えてください。

  1. それで良いです。ステンレス製のマジックタイプのマ―カ―で、形状は油性マジックペンの「青」と全くと言って良い程クリソツのソックリですので、置いてあれば直ぐに見つかります。あればごく一般の日曜大工店の文房具コ―ナ―にマジックと一緒にありますが、扱われている店の地域格差が激しく、同じ系列の日曜大工店でも扱っている所とそうでない所があり、残念ながら滅多な事では見つからないのが現状です。私の在住する京都なら川端通りの今出川通り近くの日曜大工店「ニック」の2階のマジックコ―ナ―に置いてありますが・・・・。他の地域に在住する方で見かけた方がいましたらこの際取り扱っている場所を教えてくれないでしょうか?私も他の地域の事については解りませんので・・・・。[ステルスバイパ―][2001年01月26日(金) 20:26:05]


ガンちゃん連盟
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 19:49:20]
今日、あるマルトミグループのおもちゃ屋に行ったら潰れていて魚と翼竜が変えなかった(涙)皆さんはこういう体験ってありますか?

  1. 変え→買え[ガンちゃん連盟][2001年01月25日(木) 19:50:23]

  2. あります。今日、よ**ぶに買いに行ったら閉まってたし、ハロマも閉まってるし、今日はついてないです(涙)。[がいさつく/0][2001年01月25日(木) 20:33:55]

  3. 潰れたことはないですが、うちの近所のマルトミグループのお店は、よくお店の名前を変えます。(買いに行ったら定休日だったというパターンは非常によくあります。)[参号][2001年01月26日(金) 00:03:43]

  4. >3 マルトミが倒産したそうなので、少ししたらそこも閉鎖になると思いますよ[ガンちゃん連盟][2001年01月26日(金) 18:00:43]

  5. >4.今はバンバンなのですが、最近新たな入荷がある様子が無いので、もう風前の灯火なのかも知れません…(哀)[一退役兵][2001年01月26日(金) 20:10:34]


ブラックウルフ
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 21:04:40]
コマンドウルフの2連装ビーム砲座を折ってしまいました。くっつけるのに何かいい方法はないでしょうか。

  1. ちなみに折ったのはレッドコマンドです(涙[ブラックウルフ][2001年01月23日(火) 21:05:18]

  2. どの部位がどんな風に折れたのかは分かりかねますが、単純に折れたのなら市販のプラモデル用接着剤でかなりしっかりくっつけられます。瞬着より良いです。ただし完全に固まるまで触ってはいけません。[一退役兵][2001年01月23日(火) 21:18:52]

  3. 瞬間接着剤を使えばいいのです。もし、強度に不安があるのなら乾いた後に何度も瞬間接着剤を塗り重ねればイイと思います。修理箇所が膨らんだ感じになってしまいますがそこは紙ヤスリをかければいいと思います。[バイエルン総統][2001年01月23日(火) 21:19:21]

  4. 瞬間接着剤も良いですが、個人的にはスチロール樹脂系の接着剤をオススメします。乾きは遅いですが、固まった後は瞬着より強いです。[ヒューイ][2001年01月23日(火) 21:39:47]

  5. 将来後悔しないために、トミーに部品を注文されては如何でしょうか? 誤って破損したという事であれば、レッドコマンドの部品であっても注文可能な筈です。[ティルフォード][2001年01月23日(火) 23:39:17]

  6. ピンバイスで穴を空け真鍮線を通してから普通の接着剤でつけるのもアリです。瞬間接着剤は付けた面に対して垂直な力には強いですがそれ以外だとあっけなく外れる場合があります。[アロ好き][2001年01月24日(水) 02:30:59]

  7. 5.の通り、まずTOMYに連絡してみても良いかも知れませんね。ひょっとしたらご厚意で新品をわけていただけるかも知れませんから。ダメならダメで接着すれば良いわけですし。[オジオン][2001年01月24日(水) 02:34:03]

  8. 6&7>がダメな場合、プラ版と3mmピンバイスを使って修復する、ってなのはナシですかねぇ・・・?[デスシャドー][2001年01月24日(水) 10:31:49]

  9. 8>ブラ版を3mmブラ棒に訂正。[デスシャドー][2001年01月24日(水) 10:32:54]

  10. >7 『筈』と書いたのがいけませんでしたね。確実に注文可能です。ブラックウルフさん>部品代と送料を合わせても\300前後かと。まずはトミーに連絡しましょう。[ティルフォード][2001年01月24日(水) 19:26:02]

  11. 私の場合は背中のビーム砲座接続ハードポイントを折ってしまったのですが、タミヤセメント(タミヤのプラスチックモデル用接着剤。スチロール樹脂系)で問題なく修復できました(砲座を外して、折れたハードポイント軸を本体に接着。元通り砲座旋回も可能)。ヘルディガンナーの対空砲砲身も(さすがにこれだけ細いと若干の不安はありますが)これで何とか修復できましたから、コマンドウルフのビーム砲座ならどこを破損した場合でもほぼ問題なく修復できるかと。ただ、接着する前に破断面を合わせてみて、接着時の位置関係を事前に確かめた方が良いとは思います(このタイプの接着剤は接着面を溶かして固定するので、位置関係がずれているとずれたまま接着されてしまう危険があります)。プラ棒や真鍮線などで中に接続軸を入れてから接着するというのも強度増強には有効かもしれませんね。[青天 霹靂][2001年01月25日(木) 05:48:51]

  12. みなさん、ありがとうございます!!早速試してみます。[ブラックウルフ][2001年01月26日(金) 17:36:50]

  13. けっこう折ってる方って多いですね(爆 [鈴][2001年01月26日(金) 19:37:20]


SEI
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 15:47:36]
さっき学校帰りにユニーに行ったらなんとブレードライガーが1000円(!)即買いましたが、これはもしや生産停止の前兆なのでしょうか?

  1. ゾイドの在庫のはけ具合が悪くなってきたのだと思います。>衰退!?(泣)[居愚庵][2001年01月26日(金) 16:04:47]

  2. 決算期だからです。[IXTL][2001年01月26日(金) 16:23:57]


柴チャ
さんの疑問
[2001年01月24日(水) 22:43:36]
今度、復刻されるサラマンダーですが、装備、火炎放射器などはそのままなんでしょうか?余談ですけど、サラマンダーが火炎放射器使ってるの見た事あります?

  1. レッドホーンみたいに武器がレーダーになってたりしたら嫌ですね。火炎放射器はサラマンダーって名前だから義理で付けたようなもんだと思うのでナパーム弾に代えてもいいかも。使っているところは見たことないけど火炎放射戦車に装備されているモノでも射程は80mくらいだから空中戦では使わないだろうねえ。[超兵器R−1号][2001年01月24日(水) 23:11:15]

  2. 旧大戦では、「火炎放射器」の使用は一度も確認されていません。[渚][2001年01月25日(木) 13:26:02]

  3. すくなくともPSゾイドではその勇姿を拝むことができますね。[Ekth][2001年01月25日(木) 13:33:17]

  4. コウモリの丸焼きくらいならできそう。>火炎放射器[居愚庵][2001年01月25日(木) 14:08:00]

  5. サラマンダーは他の飛行ゾイドと違い、飛ばなくても戦えるゾイドなのです。強靱な脚から繰り出されるキックや体当たりが主な戦法になると思いますが、火炎放射器も地上戦での武器なのでしょう。[DOM][2001年01月25日(木) 23:34:15]

  6. 小型機相手ならば、地上戦でも叩き伏せる事ができます。>サラマンダー 必殺の「マグネッサーウィング・チョップ」で、ヘルキャットを一刀両断した事も有りました。[渚][2001年01月26日(金) 09:19:16]

  7. >5 そういえばレッドホーンを地上で倒したことがあったような?[SEI][2001年01月26日(金) 15:46:01]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年01月26日(金) 09:27:56]
シュナイダーのEシールドは5つあり、ブレードのEシールドの5倍出力という説明でしたが、ブレードのEシールドは頭の上にある1つだけなのでしょうか?アゴの後ろに付いているのは単なる放熱板なのでしょうか?

  1. ブレードのEシールドは頭の上とあごの下と両頬の部分だと思いますよ。放熱板は各足の付け根の白い可動するところです。(たぶん)[旅人][2001年01月26日(金) 12:26:55]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 10:21:01]
アニメの話題が入りますが、レッドホーンハリー仕様という形でダークホーンの再販は有り得ないのでしょうか?

  1. ダークホーン再販の弾みにしてほしいですね。あと、コング用の長距離ビームキャノンもCP化してほしいですよね。[オジオン][2001年01月23日(火) 11:07:01]

  2. オマケフィギュアとして、セバスチャン&ベンジャミンが付けば良いですね。(笑)[渚][2001年01月23日(火) 11:14:52]

  3. セイバー等も色違い、カスタマイズパーツ込みで出してほしいなあ。[ヒューイ][2001年01月23日(火) 12:02:39]

  4. 通常仕様ダークホーンを再販し、別にCPとしてビームランチャー、黄金ガトリング、黄金クラッシャーホーンと黄金ゴムキャップ、パイロットフィギュア等をセットにした『ハリースペシャルセット』を出す。 二つ買ったらダブル黄金ガトリングのマクマーン仕様も再現可能。とかだったらいいよなぁ…。[ぺでぃすたる][2001年01月23日(火) 13:00:54]

  5. ダークホーンは……微妙なところですね。ハリーにアーバイン/ムンベイ並みの役回りがつけばアーバインウルフやムンベイグスタフのような形で出せるかもしれませんが(その場合、ニ連クラッシャーホーンや機動スラスターのパーツを新造する必要がありそうですね。ニ連クラッシャーホーンは「レイヴン」のダブルガトリング仕様でも使いますが)……「カスタマイズパーツ同梱の色違いゾイド」ということで前例を探すと、シールドDCS−Jか今度のコマンドウルフAC辺りが該当するでしょうか。個人的には、ダークホーンもさることながらむしろコング用(セイバータイガーやディメトロドンにも装備可能)ビームランチャーやレッドホーン用ウイングベース辺り(要するに、旧改造セットの未再販分)のカスタマイズパーツとしての復活を望みたいところです。……それはそうと、ハリー機のガトリングは左ガトリング(キット化されていない、機体左舷に来るタイプのガトリング砲。基部の形状が左右逆転している。機体右舷に来る通常のビームガトリングと併用できれば、ダブルガトリング仕様が組める)らしいですね(これもキット化されると有難いのですが。できればダブルガトリング用ギアボックス(レッドホーンの回転砲塔用動力軸に接続すると、ビームガトリング用伝達スプリングを二つ接続して両方とも回せるようになる)同梱で)。[青天 霹靂][2001年01月26日(金) 04:20:12]

  6. それよりデスザのCP化がいい。トビ−仕様のやつ。[べつに][2001年01月26日(金) 12:03:39]


あなろぐ餅米
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 19:34:14]
本日私は、某所にてZナイトの「メタルフットWセット(特別使用ディバイキング・デスドール、オリジナルビデオ付き)」を入手しました。定価2000円のところを1250円で。キットも未組み立てでした。ビデオはやや画像が乱れた程度、これって価値アリ?

  1. 非常にお買い得な買い物をされたことだけは間違い無いと思いますよ。[GOD・JULAS][2001年01月25日(木) 21:29:42]

  2. ヤ〜ッパリそうですよね?うん、大事にしよう(答えて下さってアリガトデス)。[あなろぐ餅米][2001年01月25日(木) 21:52:36]

  3. すごく価値あると思いますよ。僕なんて同じもの持ってたけどいまじゃビデオしか残っていません。画像はいまだきれいですけど。Zナイトのアニメいいですよね。もうちょっと長くてもいいかなと思うほどに。[バストライナー][2001年01月26日(金) 10:51:59]


SEI
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 17:55:22]
スピさんとザバさん(笑)って1000円なんですね・・・高い!!と思いませんか?

  1. スピノサパーは800円でしたよ。コロコロで確認しました。それよりゼロのパーツの高さ(1000円)が気になる、もうちょっと安くすれば良いのに…[D-Blue][2001年01月15日(月) 18:21:06]

  2. 思いますx2!今までの価格で売ってほしーーーーーー!!![暗黒軍3等兵][2001年01月15日(月) 18:24:06]

  3. 様々な改造オプションが付いていることを考慮すれば妥当な価格ではないでしょうか?子供達も千円以内なら買うと思いますし。値段が高くなった分、成形などキットの品質が向上してくれれば私的には良いと思います。[ステルスバイパ―][2001年01月15日(月) 20:43:06]

  4. ザバさんは台座の分だけ高いんだろうなぁ(笑)[まあ][2001年01月15日(月) 20:52:22]

  5. 高い!オプションなんかいらん!!たくさんオプションついてたら何個もほしくなっちゃうじゃないか〜(笑)。[銀装騎攻南国風味][2001年01月15日(月) 21:44:10]

  6. 旧世代の人間からすれば、「小型+付属パーツ」なら800円〜1000円は決して「高い」買い物だとは思えないですね〜。当時はなけなしの小遣いから1000円出してコマンドウルフを購入していたわけですし。[オジオン][2001年01月15日(月) 21:56:46]

  7. 特攻機にくせに1000円は高い>ザバット   オマケパーツ無くていから500円か600円に下げて。[CVN−68][2001年01月16日(火) 03:13:35]

  8. 私も妥当な値段だと思います。恐らく、最低でもその値段分は楽しめるゾイドなのではないかと思っております。[TYPE-1][2001年01月16日(火) 04:24:03]

  9. TOMYがZOIDSの売れ行きの好調さと子ども達への定着ぶりを見て、商品単価をアップしても購入すると判断して、少々の追加パーツを口実に値段のつりあげに動いたのでしょう。すでにZOIDSにはまってしまった今の子ども達は、値段が高くなってもZOIDSが欲しいからには買わざるを得ないのですから。[ライル少尉][2001年01月17日(水) 22:39:58]

  10. ゼロのパーツは、他と違って装甲のほとんどをカバーするほどの量ですから1000円なのも仕方ないですね[ももも][2001年01月17日(水) 22:47:43]

  11. 9に追加。もし私の予想通りだとすると、今後も追加パーツ(昔の重装甲スペシャルですよね)を口実に、ゼンマイゾイドの単価があがってしまうのではないかと懸念しています。[ライル少尉][2001年01月17日(水) 22:48:21]

  12. 11>ゼンマイが発売されるなら、多少の価格上昇なぞ問題なしです(違)。[オジオン][2001年01月17日(水) 23:06:19]

  13. スピちゃんの800円は妥当だと思います。っていうかあのフレキシブルに動くチェーンソー&ドリルの魅力を考えればむしろ安いぐらい。ザバっちはちょっち高いかな〜。そりゃあのりっぱな翼とスタンドが付いてる分他と同じ値段って訳にはいかんだろけど。まあ斬新さがウリだしその分開発費かかった分だけ高くなったと納得することで納得しました。[GOD・JULAS][2001年01月25日(木) 21:43:49]

  14. 昔は800円ゾイド→1000円、600円ゾイド→780円、だったと思います。それを考えたらまだまだお買い得ですよ。ガンプラに比べたら遙かにまし。[ミュズ][2001年01月26日(金) 01:41:21]


KOH
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 17:04:30]
ゾイダーもよく行かれるトイザラスですが、みなさんが行くトイザラスのゾイドに対する品揃えはどうですか?

  1. 数量は多いのですが、種類は貧弱です(大津店)。[オジオン][2001年01月25日(木) 17:06:38]

  2. 悪い!!悪過ぎ!!何でアサルト・ガトリング・パーツが無いんだ!!ブレードは!?ジェノブレは!?ジェノはどこだぁ〜!?品ぞろえ悪いです!![デスシャドー][2001年01月25日(木) 17:36:28]

  3. >トイざらす亀戸店です。[デスシャドー][2001年01月25日(木) 17:37:37]

  4. CPの揃いが悪いのだけが難点だったんですが今日はウオディックとレイノスが入ってきませんでした。今までこんな事無かっただけにガッカリです。[Gリング][2001年01月25日(木) 17:56:58]

  5. ブレードはアニメ商品として売っていたので、生産中止したのでは(ジェノザ、ジェノブ同様)?(自説) それと、カスタムパーツが売っていないのは全国同じだそうです(じゃがいも長屋さん参照)>2  まぁ、トイザラスにはカスタムパーツを入荷していないので、それを何とかして欲しいと思います[ブラオ][2001年01月25日(木) 18:04:20]

  6. 近所のトイザラスでも、魚&レイノスがまだ無かった。他のオモチャ屋にはいっぱいあったのに……。それはともかく、やっとコングPKが売り切れてた。[ミュズ][2001年01月25日(木) 18:31:54]

  7. 6>コングPKがやっと売切れですとー!?私の住んでいる所では一度も見てませんぜ!!黒獅子とGTOも一度も見てないです・・・毎日のように店に足を運んだのに・・・。[ギャン・ギャラド][2001年01月25日(木) 18:44:40]

  8. 京都市内にトイザラスなんてありません(笑 [鈴][2001年01月25日(木) 18:52:24]

  9. そんな便利な店は近くにありません…まあディスカウントな玩具やは学校の近くにありますけど[R技術少佐][2001年01月25日(木) 20:29:27]

  10. 5>え、カスタマイズパ−ツ売ってないんですか?発売日には大体ちゃんと有るけど、レイ、ウオは無かったが・・・ 600円ゾイドが全種類あったりなかなか良いのでは?   600円→東戸塚店、←カスタマイズ→磯子店、   ディバイソンが山積みに・・・・[ア−クライガ−][2001年01月25日(木) 22:02:02]

  11. 石川県、松任ジャスコに隣接するトイザラスも結構貧弱です。ウルトラだけなら豊富。[DOM][2001年01月25日(木) 23:19:16]

  12. 先日、久しぶりにトイザらス宇治店に行ったら、ちょっと品揃えが変わっていました。最近、小型ゼンマイあんまり見ませんねぇ。あ、それと、隅のほうにミニダイキャストフィギュアが置いてありました。初めて見た商品でした。[参号][2001年01月25日(木) 23:49:34]

  13. 私がバイトしているトイザらスは、昨年末までは電動&ハイパワーユニットのゾイドが全てそろってました。カスタムパーツも全種入荷していました。が、今はひどい有様です。残っているのはセイバー、ディバ、赤角、ウルトラ、ハイパワーはブラキオス、ヘルディ、ハンマーヘッド、その他ではゴドス、バイパー、ダブルソーダが極少量、シンカー、これくらいですね。あと、CP−03ビームガトリングがなぜか大量にあります。(とは言っても昨日の時点で10個ぐらいかな?)レイノスとウオディックはタイミングが悪かったとしか言い様がありません。棚卸しで入荷がストップしている状態なので、恐らく2月上旬ごろに大量入荷されると思います。あ、店は大阪の堺店です。[NST][2001年01月25日(木) 23:58:40]

  14. >11 お、DOMさん、石川県民ですな?金沢市内の○とみ系列のおもちゃ屋が壊滅したために私も松任ジャスコのとなりのトイザらスに車で行かざるをえなくなりましたが。セイバータイガー山積みですな。腐るほどあるんだから1499円より安く売ってくれないかなぁ。[ライル少尉][2001年01月26日(金) 00:47:08]

  15. >14 同感です(笑) 残念ながら今日(もう昨日か)は魚もレイノスもありませんでした。これからは電話であるかどうか聞いてから行こうと思います。 なおジャスコと並ぶアピタの中のおもちゃ関係のゾイドは壊滅的です(笑)[DOM][2001年01月26日(金) 00:55:44]

  16. 行き付けは仙台泉店ですが、さそりんが大量に残っております。品揃えは、今の所は良くないです。>13 …レイノスもウオディックもありませんでしたが、そういう事もあり得るんですね。[魁!!][2001年01月26日(金) 01:12:48]


パキケファロス
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 01:33:29]
ゴドス、ガンスナイパー、スピノサパー(まだ早い?)の内、 格闘戦限定なら強さの順はどうなると思いますか?

  1. ガンスナイパー=ゴドス>スピノ ではないでしょうか? ゴドスは「獰猛な」性質だそうですから、その闘争本能を買ってゴドスと互角、としました。ただ、機体性能(敏捷性・速度など)は明らかにガンスナイパーが上のような気がしますね〜、オーガノイドシステムで優遇されていますし。スピノは工兵だそうですから、近接戦闘力は多分ゴドス以下と予想しました。[オジオン][2001年01月23日(火) 01:39:28]

  2. 取っ組み合いなら、どれも似たようなものかも。ただし、スピードを生かした接近戦、ヒットアンドウェイとなるとガンスナイパーに分があります。スピノサパーは未知数ですが、パワーだけはトップのような気がしないでもないです。パンチ力は一番かもね。[しなの][2001年01月23日(火) 02:38:35]

  3. 格闘戦なら足に爪のあるガンスナイパーが1番ですが、戦う時にはマシンガン等を取り外さないときついでしょう。ちなみに接近戦ならチェーンソーのあるスピノサパーがトップだと思います。[ゲルゲ][2001年01月23日(火) 17:11:54]

  4. ゴドスは脚と尻尾のリーチが長いのを忘れてはなりません。俊敏さ・技の豊富さではガンスナでしょうね。背中に積んでる分があるので圧倒的というほどでもないでしょうけど。その分操作性に優れているのではと。スピノは・・・あのチェーンソーは展開しても横からの打撃一撃で折れそうです。さすがに辛いのでは。[cokEtori][2001年01月24日(水) 00:21:17]

  5. やはり後継機と言う事でスピノサパ―だと思いますが・・・。[ステルスバイパ―][2001年01月24日(水) 00:57:31]

  6. >5 スピノは主戦闘機ではなく戦闘工兵では?私の予想ではパワーはあるが動きがにぶそうです。ただセンサー付き4連インパクトキャノンを載せれば足止めくらいは出来そうです。[ハインド][2001年01月24日(水) 10:50:35]

  7. 失礼、「格闘限定」の文字を見逃していました。そんな訳で、スピノサパーは正面切って敵と戦う機体ではない(味方の援護のもと障害物を切り開くのが任務)と思います。[ハインド][2001年01月24日(水) 10:53:32]

  8. SLGだと戦闘工兵は陣地戦で結構つおいので、スピノサパー=ガンスナ>ゴドス。ガンスナはレヴの対抗機、ゴドスも強いけどさすがに旧式とゆうことで。ゆけゆけボクらのタタッキルダー![IXTL][2001年01月24日(水) 12:22:10]

  9. フッフッフ…作業用重機もなかなか強いもんです。遥か宇宙のどこかでリプリーなる女性が作業用のロボットでエイリアンクイーンと壮絶な果たし合いをした例もありますし(笑)[ゲネット坊や][2001年01月24日(水) 12:49:42]

  10. スピノ工兵用ということで、パワー(トルク)重視の機体だと思います。パワーは一番だけど、俊敏性に乏しい。ということで、ガンスナ>スピノ=ゴドス。個人的には、凶悪武装満載したスピノひいきなんですけど。[居愚庵][2001年01月24日(水) 13:00:28]

  11. 工兵は地雷に勝つ(謎[Schump][2001年01月24日(水) 13:02:00]

  12. 地雷の前に軍旗はアリですか?(謎[Gリング][2001年01月24日(水) 13:19:28]

  13. ぐ、軍人・・・(謎[IXTL][2001年01月24日(水) 13:55:01]

  14. やっぱ買いますね、みなさん。当然僕も買います。[ライガー][2001年01月24日(水) 14:10:26]

  15. ↑下の方に書いたつもりが・・・。[ライガー][2001年01月24日(水) 14:11:26]

  16. ゴドスキックは効きますよ〜(謎)[てぃえふ][2001年01月24日(水) 22:12:45]

  17. >9 ありましたね。操縦席剥き出しなのが「所詮作業用」って感じでよかったですな。しっかし、あのでかいアームは何に使うのでしょうか? さて質問ですが、スピノ>ガンスナ>ゴドスだと思います。ただしスピとガンスナはほぼ同じ。ゴドスは格闘戦では俊敏そうですし、キックもあります。しかしスピのチェーンソーがコクピットを直撃すれば助からないでしょうね。ガンスナはあれだけの重武装ながら最高速度200Km/hというスピードを誇るので、ジャンプからの足爪攻撃が強そう。スピのスピードは遅そうなので、チェーンソーに気をつければ意外と楽に倒せるかも?[SEI][2001年01月24日(水) 22:15:25]

  18. 格闘戦を重視した設計なのはゴドスだけだからゴドスが一番かと思ったけど歳には勝てないか。それぞれが順にイグアンと戦ってくれればわかりやすいのになあ。アニメでチームイグアンズ登場希望。[超兵器R−1号][2001年01月24日(水) 23:17:50]

  19. ガンスナ=ゴドス=スピノです。スピノのチェーンソー/ドリルは戦闘用ではないでしょうから、パワーはあっても敏捷性などに欠けていて格闘戦ではイマイチではないかと。ゴドスはもともと格闘戦向けで昔は無敵を誇ったほどですから、旧式化したとはいえなおガンスナやスピノにひけは取らないでしょう(というかちょっとゴドスびいき)[ライル少尉][2001年01月25日(木) 01:16:29]

  20. 岩などを切り開くためのスピノのチェーンソーやドリルはかなりの破壊力があるとおもってますけど、ガンスナにはオーガノイドシステムも入ってるし…。接近戦では、スピノに分があるといった所でしょうか?…ところで…。 16<てぃえふさん、あのー、何かおっしゃいましたでしょうかー(爆) [つかむ・T・O][2001年01月25日(木) 01:36:45]

  21. ゴドス=ガンスナイパー>スピノサパー・・・と解釈しています。純粋な格闘能力ではゴドスに分があるものの、速力と敏捷性を生かした跳躍から繰り出されるストライクアンカークロー、それによるヒットアンドアウェイを駆使した際のガンスナイパーは侮れない近接戦闘能力を持つという考えからこの二機をほぼ互角、としました。ガンスナイパーはミドルレンジでの射撃戦を重視した設計だと思っており、必要とあらば「武装を強制排除する事で高い格闘能力を持つ」となっていますが裏を返せばそうしないと格闘戦には対応できない=「格闘戦は身体極まった時の最後の手段である」とも取れます。つまりガンスナイパーは様々な戦局に対応できる設計になってはいるがメインは中距離射撃戦と遠距離狙撃であり、格闘能力に関しては飛び抜けた能力を持っている訳ではない・・・というのが私の考えです。また格闘戦能力を特化したレブラプターの対抗機という事からガンスナイパーの格闘能力は高いはずだという意見もありますが、ガンスナイパーはレブラプターのアウトレンジからの射撃戦によって格闘戦に持ち込まれる前に撃破する事を前提とした設計思想だと思っているため、ガンスナイパーがレブラプターに匹敵する格闘能力を持つという意見には賛同出来ません。スピノサパーに関してはまだ発売前でありその能力に関しては未知数でありますが、他の方の意見にもある通り戦闘工兵という位置付けからパワーはあっても運動性において劣ると現時点では解釈しています。また、チェーンソーに関しては背中に装備されている事から戦闘時における使い勝手においていささか疑問を感じます。ただ今後バトストにおいて戦闘時に有効な活用がなされる可能性もあるため、あまり否定的な事は書きません。ゴドスに関してはバトストにおいてジェノブレイカーとエレファンダーがそれぞれ初登場の際に最前線で使用されている姿が確認されています。もし現用機種に対しあらゆる性能で劣っているのであれば、すでに第二線配備になっていてもおかしくないはずです。その事からゴドスは現時点においても正面からの戦闘において充分対応できる能力を持っていると考えています。出力増大による運動性の向上、装甲の強化など全体の性能が底上げされている可能性も否定できませんし。余談ですが私のイメージとしては、ゴドス=テムジン、ガンスナイパー=フェイイェン・ザ・ナイト、スピノサパー=ドルドレイ、レブラプター=アファームド・ザ・バトラー、イグアン=サイファー・・・という感じです。[AFX][2001年01月25日(木) 23:27:17]

  22. ガンスナ>スピノ≧ゴドスでしょう。ガンスナはオーガノイドシステムを塔載した新鋭機、スピノも工兵ゾイドとはいえ何か起こるかわからない暗黒大陸で使う以上自衛能力はそれなりに強力でしょう。ゴドスは今となっては旧式機なので(オマケに生産休止(中止?)にされたそうだし)この中では1番下。[CVN−68][2001年01月25日(木) 23:42:52]



さんの疑問
[2001年01月25日(木) 19:44:25]
ケンタウロスとデスドッグは、どういう経緯で登場したんですか? ここの「大辞典」を読んでも、よく分からないので...(特にデスドッグが)

  1. そういうときは、NAIさんの準急羽生止まりでページで[ブラオ][2001年01月25日(木) 20:13:29]

  2. ともに古バトルストーリー3巻に登場した改造ゾイドです。 中央山脈で最大規模の帝国山岳基地を陥落させたヘリック大統領は、共和国軍の平原地帯に残る帝国軍を追い払い首都を取り戻すために、中央山脈に総司令部を移動させて山中から指揮を取りました。その際大統領自身が駆るゾイドとして登場したのがケンタウロスです。 ちなみに親衛隊隊長ローザ大尉(のちの大統領夫人)との二人乗りです。 時同じく戦争を終わらすためにヘリック大統領を殺害することを決意した帝国軍大尉フランツが改造ゾイド”デスドッグ”で総司令部を強襲します。[DOM][2001年01月25日(木) 23:29:41]

  3. デスザウラーは二足歩行で山岳地の行動が苦手なので、四足歩行に改造したわけです。[ヒューイ][2001年01月25日(木) 23:34:54]


ヒューイ
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 23:04:24]
アニメのアーバインウルフの色を再現したいのですが、どうも思うようにいきません。おすすめの調色、またはそのままでおすすめの塗料(グンゼのラッカー系が望ましいです)があれば教えていただけませんか?

  1. 人によって解釈は違うと思いますが、参考にしたいので・・・・[ヒューイ][2001年01月25日(木) 23:05:29]

  2. 僕は、頭とか尻尾とかつま先とかの灰色をダークグレー。背中をフラットブラックにしました。[KEI][2001年01月25日(木) 23:18:13]


三世聖戦士
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 18:49:09]
可愛いはずのペット、ネコ麻呂がセイバータイガーをみて攻撃したらセイバーの顔面が・・・セイバーの顔面のパーツのナンバーを教えてください!!(前にキーボードを押した張本人)

  1. 「アニメのプロイツェンが操るデスキャット(張本猫)と闘ったセイバータイガー」という設定にすれば…(←駄目) あ、番号はパーツの裏に書いてありませんか?(あ、やっぱしAとかBとかが判らないと駄目でしょうか)[ジェイ野][2001年01月25日(木) 21:03:28]

  2. >1.ゾイドは通し番号なので大丈夫だと思うのですけどねぇ。因みに20,22が顔部分で21がハッチです。ネコパンチ恐るべし。[一退役兵][2001年01月25日(木) 21:48:20]

  3. 顔両側がBの22,20,でハッチがB21です。それから気を落とさないで下さい。きっとその猫さんもゾイドみたいに本能で動いただけでしょうから。[百式][2001年01月25日(木) 21:50:47]

  4. お気の毒に・・・・。パーツ番号ですが、B17、20、21、22、C18、19とフードでいいと思います。[少年A/指揮官仕様][2001年01月25日(木) 21:53:06]


SEI
さんの疑問
[2001年01月18日(木) 18:02:43]
ライガーゼロのシュナイダータイプ、コロコロでは「5基のEシールドが〜〜・・。」と説明してありましたが一体どれがEシールドジェネレーターなのでしょうか!?

  1. 一番上のRブレードの横(両方)と、一番下。あとは、右と左のRブレードの下。ついでに言うとスラスターは、足4本のプロテクターの横。あとはドでかいブレードの横です。[たれれ][2001年01月18日(木) 18:36:55]

  2. >1ってことはあの三角形のトサカみたいのがEシールドなんですか?[GOD・JULAS][2001年01月25日(木) 21:26:59]


超兵器R−1号
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 00:31:09]
旧ゾイドの後期にはペガサスやドラゴンなどの架空の生き物をモチーフにしたものが多かったけど日本妖怪をモチーフにするのはアリだと思いますか? カマイタチ型ゾイドとかほしいと思うんですけど。

  1. 鎌鼬型ですか……ブレードをいっぱいつけてて、しかもサイクス以上の高い機動性を持つゾイド……パイロットはスティンガー(笑)[ミュズ][2001年01月22日(月) 00:51:49]

  2. 日本の妖怪というと、メジャーなものは人型が多いので難しいのではないかと。[しなの][2001年01月22日(月) 00:58:40]

  3. ブレードカッパー…[パキケファロス][2001年01月22日(月) 01:09:53]

  4. >3。コロコロの漫画にいましたねえ。僕としては、鵺型ゾイドとかカラス天狗型ゾイドがほしいです。今作れそうなのは…九尾のコマンドとか。(笑)[えび][2001年01月22日(月) 01:26:28]

  5. >4 私も「鵺」は考えたことあります。セイバータイガーのボディにアイアンコングの頭、尻尾はステルスバイパー  ってな感じで。  ・・・コスト的にきついので諦めましたけど。 コングの頭だけのためにキットを1つつぶすほど余裕ありません。[たる][2001年01月22日(月) 02:39:10]

  6. 個人的には、帝国や共和国のゾイドとしてだと歴史的に考えてもいきなりな感じがしてしまうので、例えば今まで出てこなかった東方大陸にある新国家の異文化ゾイド、というような設定でならば違和感も少なくてアリかな、と思います。[ゴジュラス・CU][2001年01月22日(月) 06:31:10]

  7. 目の付け所が斬新であるな。 ヌラリヒョン型ゾイド、シュノボン型ゾイド・・・どうもぱっとせぬな(笑) 西洋妖怪に造形美を感じるときもあるが、日本の妖怪は『なんだかよく分からないもの』つまり不気味なものが多いからであると小生は結論づける。残念ながら大部分の日本妖怪は向いてなかろう。 カマイタチ型ゾイドというよりイタチ型ゾイドを作り両腕に鎌を装備させるのが不自然でないゾイド世界のカマイタチだと愚考するがどうであろう。[DOM][2001年01月22日(月) 12:02:42]

  8. 九尾の狐は格好よさそうですね。しかし…鎌鼬は…某妖怪フィギュアキャンディーのオマケを見た限りでは足が無い!?…キットになったら鎌で前身するんやろか(足をつければ解決するって(笑))[ゲネット坊や][2001年01月22日(月) 12:07:50]

  9. 日本神話の幻獣や神々…例えばヤマタノオロチなんかも含んでも面白いかも。[ゴジュラス・CU][2001年01月22日(月) 12:47:42]

  10. 改造ゾイドならアリでしょう。[居愚庵][2001年01月22日(月) 12:57:32]

  11. 日本の妖怪は、西洋の怪物・化け物の類よりもむしろ「妖精」に近い存在ですからね・・・ゾイドのモチーフには不向きかもしれません。[オジオン][2001年01月22日(月) 14:31:30]

  12. レドラー、ギル・ベイダー、ガン・ギャラドは、西洋風のドラゴン型(ギル・ベイダーは、ワイバーン型)ですね。東洋風のドラゴン型が有っても良いと思います。[渚][2001年01月22日(月) 14:38:06]

  13. そういえば、いまこのサイトで開催されている「改造コンテスト」に東洋ドラドン型ゾイドが出品されてますね。(しかも国際参加! ) かなりカッコいいです。[参号][2001年01月22日(月) 15:21:12]

  14. 鬼太郎型・一反木綿型・ねずみ小僧型・etc・・・売れないか。[ドジョウ][2001年01月22日(月) 17:13:53]

  15. ヤマタノオロチ・…子機を積まなければいけないのだな(違)[R技術少佐][2001年01月22日(月) 19:45:17]

  16. >15、C3ですか…ゾイドにもあったらさぞ有効な兵器だろうなあとか思ったり。[ヴィクセン][2001年01月22日(月) 22:01:32]

  17. >バトルテックですか?それはさておき、グランチュラに牛の頭を付けた「ディバイソン・ジ・オーガ」(牛鬼型)なんていたらナイス。すごく弱そうですが。(笑)やはり実際にゾイドとして形を作るとなると、どうしても合成獣系の妖怪がモチーフにきてしまいますね。ところで、自分で「鵺」と言っといてなんですが、セイバーにコングの頭…考えると笑える改造ですな。[えび][2001年01月22日(月) 22:08:05]

  18. うえの>は15へのレスです。[えび][2001年01月22日(月) 22:10:22]

  19. 河童型ゾイド。尻小玉の代わりにゾイドコアを引き抜くと。(←どこから?)[パトロン(病的)][2001年01月22日(月) 22:24:48]

  20. 妖怪はやりづらいですよネ。でも「怪獣」なら...(怪獣も日本独特の立派な幻獣なのだよ)[あなろぐ餅米][2001年01月22日(月) 22:25:08]

  21. >20で大型の砲亀を・・・・ゴジラはもういるし[R技術少佐][2001年01月23日(火) 08:34:59]

  22. 河童型で、ウオとたたかってほしいっす。[ナスビ][2001年01月23日(火) 15:32:50]

  23. ドラゴンは、やっぱりショーン・コネリーに声優させれるほどのキャラクターだから、日本だと高倉健に声優させて格好良い生物なら、何とかなる・・・。[原始人][2001年01月23日(火) 17:13:49]

  24. >>15 「真」ならばブースターユニット装備でおっけー(ぉ[スネーカー][2001年01月23日(火) 17:15:46]

  25. 土蜘蛛型なんてのはどうでしょう? 改造でやるなら、ディバイソンの頭をデススティにつければ出来上がり?(笑) [オレンジコング][2001年01月23日(火) 19:28:56]

  26. 雷獣とかミヅチとか・・・日本に限らずとも中国幻獣辺りには結構いいモチーフになるものがあるかも。[cokEtori][2001年01月24日(水) 00:11:40]

  27. >21 砲亀の”砲”はやはりおなかの中ですか?(笑)[DOM][2001年01月24日(水) 01:15:54]

  28. 興味深い提案ではありますが、やはり日本の妖怪だと「原型の動物と大差無いものや完全に動物離れしたものが多く、幻獣型を号してゾイド化できるものは少ない」のが課題ではないかという気がします。イツマデやオンモラキは確かに怪鳥型ではありますがどちらかというと怨霊色が強くゾイドの原型に使うには難がありますし、ヌエやキリンもゾイド化した段階で現生生物型に比べて目立った特徴が出るかが難しいところです。題材を厳選してデザインを洗練すればゾイド化もできると思いますが、どちらかというと「幻獣としての機能を模した装備を有する現生生物型ゾイド(ブレード装備のイタチ型ゾイド、といったような)」の方が手堅い選択かもしれません。[青天 霹靂][2001年01月24日(水) 07:28:50]

  29. >24あんなバランスとってないアイテムは要りません…ひょっとしてヤマタノオロチはレドラー改?あれ一応ドラゴンだし[R技術少佐][2001年01月24日(水) 08:33:37]

  30. サラマンダーやギルベイダー等の飛行ゾイドが最も恐れる「ふすま」型ゾイド登場!!あののぺっとした顔でコクピットを覗かれたら・・・・・・ぎゃ〜〜〜〜っっっ!!!(うしおととらに登場)  カマイタチ型はやはり3体で行動??[ユーゴ・サキタニ][2001年01月24日(水) 12:23:35]

  31. 皆さんご意見どうもです。確かに実体のよくわからんモノが多いかもしれませんね。でもモチーフにあまり縛られないデザインがゾイドの魅力ですからうまく昇華させてほしいな。ギルみたいに。30>白面型とかいいな。九尾の狐もあのサイズならどんなゾイドにも負けん。カマイタチ型はもちろん3機で行動し色は紫と黒。[超兵器R−1号][2001年01月24日(水) 17:40:42]

  32. >30.31.…3体のカマイタチ型…最初の1体がシステムをフリーズさせて動きを止め、2体目がレーザーブレードで切断、そして3体目が修復用ナノマシンをかけて行くのですな…(無意味)[一退役兵][2001年01月24日(水) 18:24:53]

  33. ツチノコ型はどうでしょう?[ステルスバイパ―][2001年01月24日(水) 20:12:58]

  34. ザバットがMSっぽいので、手足つけて天狗型とか(ぉ[IXTL][2001年01月25日(木) 17:23:52]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年01月24日(水) 18:14:38]
マッドサンダ―も装甲が厚いようですがいったいどのくらいの厚さなんでしょう。(デスザウラー並みだとは思わないけど)

  1. 正面装甲は反荷電粒子シールドを内臓しておりスペックとしてはデスザウラー以上なのは間違いないでしょうね。荷電粒子砲意外には弱いという意見もありますが帝国の要塞砲の集中攻撃を受けても無傷でしたし。[無宇][2001年01月24日(水) 21:32:45]

  2. マッドサンダ―は巨大な剣やブ―メラン新世紀版ウルトラキャノンに匹敵する大口径のバズ―カ砲の砲弾など通常のゾイドなら一発で木っ端微塵になるような物理的な攻撃を何度も食らっていましたが、ほとんど無傷で勝っていたので(後継機種である事も含めて)少なくともデスザウラ―よりは厚いと思いますが・・・[ステルスバイパ―][2001年01月24日(水) 21:46:18]

  3. 装甲値は12ですね。(GBで。)ガンブラスター辺りと同じくらい?[SEI][2001年01月24日(水) 22:04:55]

  4. バトストとはまた別でしょうが、たかや健二氏の漫画ではケンタウロスの槍の直撃に余裕で耐えました。[ヒューイ][2001年01月24日(水) 22:10:38]

  5. 装甲の厚さがマッドのウリだと思うからデスより上でしょう。でもマッドの火器ではデスの装甲は破れないだろうから装甲の差は両者にとってあまり意味がないと思います。個人的にマッドとデスって木の上で戦うカブトムシとノコギリクワガタに似ている気がします。 あとアニメのデスと比べているのならデスが上でしょう。[超兵器R−1号][2001年01月24日(水) 23:36:53]

  6. ガン・ギャラドの「ハイパー荷電粒子砲」を初めとする全砲門集中砲火で、真っ二つにされた事も有ります。(哀)『小3版オリジナルBS』「恐怖の黒い龍」より。[渚][2001年01月25日(木) 13:22:19]


なまはげ
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 09:57:45]
ネコ科ゾイドにマタタビは有効なのでしょうか?

  1. さすがにマタタビは無効でしょうが、機械生命体にとっての、「地球のネコ科動物に対するマタタビ」のような効果を持つ物質がわかれば結構有効な武器になるかも。それにしても猫がマタタビであんなにヘロヘロになるのはどういう原理でしょう・・・ なんか麻薬みたいで怖いので、うちでは1度使ったきり封印してます。[ヒューイ][2001年01月25日(木) 10:59:59]

  2. アニメネタで恐縮ですが、レアヘルツみたいなものでしょうか。つまりゾイドは電波系。(オ[居愚庵][2001年01月25日(木) 11:37:33]

  3. 軍用ゾイドには効かないかもしれないが、野生ゾイドには効くかも。[DOM][2001年01月25日(木) 12:40:31]


まっどさんだあ
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 10:19:50]
ケンタウロスを作ろうとして、材料のゾイドをオジャンにしてしまった方・・・いますか?(できれば匿名で書き込んでください。バカにする人(荒らし)がいるかもしれないので・・・

  1. ケンタウロスは金がかかり過ぎるのでやりませんでしたが、デスザウラー1機で改造できる、デスドックを改造しようとして、2機大破させてます(^^;[柴茶][2001年01月23日(火) 16:53:14]

  2. 自分は、ウルトラの首とG・T・Oのスイッチだけです。確かにウルトラの体にゴジュをスポッと入れるのはたいへんですが、そこは、自分でアレンジしてみてください。ちなみに僕は、ケンタウロス{ゴジュラス・オーデイン}でコロコロ賞をGETしました。[tazu][2001年01月25日(木) 10:40:06]


ヒロ
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 20:17:49]
はじめまして、ヒロと申します。以前ウルトラザウルスが背中にある格納庫の両サイドにゴジュラスキャノンを着けている写真を見たのですが、あれは着ける際にアタッチメントか何か着けるのでしょうか?着け方を知っている方、教えてください。お願いします。

  1. ウルトラザウルスがゴジュラスキャノンを装備している写真というと、一般的なのは旧ゾイド時代の改造パーツ使用例ですね(現在では、トミーHPの旧ゾイドページで確認できます)。その場合は、確かにアタッチメントを使って接続します。アタッチメントは確かまだ再版されていないはずなので、ここはトミーに要望を出すのが最善手かと。[青天 霹靂][2001年01月20日(土) 02:36:21]

  2. 少し加工すれば後ろ足の付け根のあたりに無理矢理付けれます。[旅人][2001年01月20日(土) 10:16:59]

  3. ありがとうございます。やはり、必要でしたか。[ヒロ][2001年01月25日(木) 10:39:34]


えび
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 01:20:20]
こういうことは辞典で調べるべきなのかも知れませんが…ライガーゼロのバリエーション、イェーガー、シュナイダーと言う名前の正確な意味は日本語では何というのでしょう?ドイツ系の軍事用語っぽいのはわかるのですが…また、この流れからして第3形態パンツァーに続く第4形態の正式名称は何になると思いますか?

  1. ちなみに、第4形態はステルス仕様になるようです。イェーガーは確か「狙撃手」と記憶していたのですが、高速戦仕様機についている名前なので何か別の意味があるのかなあ、と思って質問しました。[えび][2001年01月22日(月) 01:23:29]

  2. イェイガーは独語で「狩人」という意味です。他はちょっとわかりませんね。[ヤマケン][2001年01月22日(月) 02:37:39]

  3. シュナイダーは『仕立て屋』もしくは『切る道具』、パンツァーは『甲冑』、『装甲』、『戦車』という意味です。ちなみに、どちらもドイツ語です。[紫雲][2001年01月22日(月) 04:50:39]

  4. 「シュナイダー」は昔の戦車の名前でもあったような……[ゲルゲ][2001年01月22日(月) 08:59:27]

  5. >3、ウォー、記憶違いだったか!ハズカシ。以前に間違ったことを発言してしまい申し訳ないです。[IXTL][2001年01月22日(月) 17:29:59]

  6. みなさん、丁寧なお答えありがとうございます。と言うことは、第4形態の名前はドイツ語で「ステルス」っぽい意味を持つ言葉がきそうですね。ライガーゼロ…シュバルツ(黒)とか。(笑)[えび][2001年01月22日(月) 22:00:17]

  7. 念のため当方でも調べてみました。それぞれ複数の意味がありますが、「シュナイダー」は「切る道具(刃物)」、「イェーガー」は「狩人、猟兵(高性能銃を装備し散開して戦う軽歩兵、ないし狙撃兵。もともとライフルの扱いに長けた狩猟関係者で編成されたことからきた名称か)、戦闘機(「ヤークトフルクツォイク」の簡略表現)」、「パンツァー」は「装甲、戦車」が最も近い意味ではないかと思われます。シュナイダーユニットは多数のブレードを有するユニットですから、「ブレード→刃物→シュナイダー」というのは筋が通ります(ちなみに「シュナイダー戦車」は実在します。第一次大戦時にフランスのシュナイダー社が開発した戦車で、シュナイダーユニットとは直接の関係はなさそうですが)。重火力装備のパンツァーユニットはその火力を戦車に見立てたとすれば確かによく似合います(ある程度の正面戦闘にも耐えるよう装甲面も強化されているとすれば、さらに似合いのネーミングです)。高速装備のイェーガーユニットが難しいところですが、その高い速力を「獲物を追う狩人」「「降下猟兵」の語に見られるような、機動的に運用される軽歩兵としての猟兵」「高速の戦闘機」辺りに見立てての命名ではないかと(ひょっとすると、地球初の音速突破記録を達成したベルX−1のパイロット、チャールズ・イェーガー大尉にも掛けたネーミングかもしれません)。第4形態(ステルス仕様)のネーミングですが……手元のドイツ語辞書を漁ってみても、なかなかこれというものはありませんね。現時点では「ロイバー(盗賊、捕食者)」「シュライヒャー(忍び寄る者、陰で動く者)」「ウーフー(わしみみずく)」「メッサー(ナイフ、メス)」「ガイスト(霊)」といった辺りを考えているのですが……。[青天 霹靂][2001年01月25日(木) 07:25:17]


t
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 20:04:57]
A1パーツ・・・いったいどうゆう物でしょうか?噂ではそのパーツを使えばアイアンコングにガトリングをつけたり、トータスにシールドライガーのビーム砲をつけられるとか・・・・

  1. アタッチメントパーツのことですな。イベントのみで販売されたとか。時折yahooのオークションに出品されています。是非、一般の店舗で販売して欲しい一品です。[オジオン][2001年01月23日(火) 01:06:20]

  2. 1>オークションの値段は四十倍(百円だったのが四千円)で取引されていましたしね。一般発売は必須ですよ。[デスシャドー][2001年01月23日(火) 02:01:13]

  3. 出すなら、大型改造キットに同梱でしょうかね。これも出るか妖しいもんですが。[しなの][2001年01月23日(火) 02:39:31]

  4. ↑100倍超えた事もありますよ(大汗) プレミア価格で買った人って、実際に使えるんだろうか……^^; パッケージの分値上がりしてもいいからぜひ市販してほしいものです。[てぃえふ][2001年01月23日(火) 02:39:44]

  5. ↑妖しくない、怪しいです。[しなの][2001年01月23日(火) 02:40:08]

  6. 「カスタマイズパーツA1」ですね。私が聞いた話では、「CP01(ビームキャノンセット)接続アタッチメント(カノントータス用、コマンドウルフ用)・CP02(アサルトユニット)接続アタッチメント(レドラー用、ジェノザウラー用)・CP03(ビームガトリングセット)接続アタッチメント(アイアンコング用、セイバータイガー用)」が入っていたと聞きます。一部イベントのみで販売されたそうですが……対応CPが汎用規格で設計されている(=CP以外にもいろいろなものを接続できる可能性が)ことを考えると、他のCPなり何なりと抱き合わせでもよいので一般販売してほしいところですね。[青天 霹靂][2001年01月25日(木) 07:20:56]


アクアドン
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 12:26:48]
[パイクラーエレショット]のご解説、ありごとうございます [ニコールフォノンメーザ]がどんなモノなのかも、教えてください 武器かどうかすら、分からないんです

  1. フォノンメーザー・・・って確かギル様の角(ぴよよん)だったような。あれは暗黒粒子を雷のように放射する武器だったようなことを耳にしました。[SEI][2001年01月17日(水) 17:01:41]

  2. 御神体の角(山羊《悪魔》の角っぽい?)は「ツインメーザー」でしたね。フォノンメーザーとは確か音波を破壊力に変換するものだったと。ウオディックの口の中のがそうだったかな?[一退役兵][2001年01月17日(水) 20:01:29]

  3. 「メーザー」というと、もともとはマイクロ波増幅器(レーザーのマイクロ波版)のことですよね。「フォノン」は「音響量子」とも言い、どうやら原子の振動(=音)を量子として扱うときの呼称(「光」に対する「光子(フォトン)」のようなもの)のようです。「フォノンメーザー」火器というのは、レーザーやメーザーのように位相の揃った(拡散しない)音波/振動波を発射し、振動により目標を破壊する火器(マイクロ波を使って対象内の水分子を振動させることで対象を加熱する電子レンジのように、目標を加熱する兵器として使う線も考えられますね)ではないでしょうか。なお、検索サイトであれこれ漁ってみたところ、科学雑誌の内容紹介にフォノンメーザーに関する論文の存在を示す記述がありました。少なくとも「フォノンメーザー」という語自体は科学用語として公認されているようです。さすがにそれ以上の情報は現時点では見つかりませんでしたが……[青天 霹靂][2001年01月25日(木) 07:19:13]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 22:20:18]
レイノスの主翼を逆向きにつけてグラマンX-29やスホーイSu-37ベクルート(露西亜語でイヌワシという意味)みたいにカナードウィング(前進翼)に改造してみようと思いますがいかがでしょうか?(注、レイノスは後退翼の戦闘機ゾイドです)

  1. すみません、正確にはベルクートと呼びます。(クとルを逆に書いてしまった・・・死)[レイノス飛行隊長][2001年01月23日(火) 22:29:55]

  2. 問題ない。健闘を祈る。[DOM][2001年01月23日(火) 23:38:48]

  3. 爪の処理さえ何とかすれば大丈夫そうですね。シンカーでやってみるのも面白そうです。[cokEtori][2001年01月24日(水) 00:03:48]

  4. いいですねぇ〜前進翼はロマンです。でもバランスをとるために機体前方に制動翼を追加したほうがそれっぽく見えるかもしれません。ちなみにペガサロスは無改造で前進翼になります(笑)[すてすて][2001年01月24日(水) 05:30:19]

  5. 可変前進翼に改造してスイッチブレード機に・・・[IXTL][2001年01月24日(水) 12:28:48]

  6. セイバータイガーのアサルトユニットで同じことをしましたが収まり悪かったんでとっぱらいました(笑)[ゲネット坊や][2001年01月24日(水) 12:46:00]

  7. ヒコーキ屋は以下のように考えます:翼断面の話はしないことにして、前進翼(swept-forward wing)にすると空力中心が前進するから(これはマグネッサーウイングでも事情は同じ)、重心を前に動かすか尾翼を増積して空力中心を後退させるかしないとひっくり返ってしまう、と。前者の場合、首を延長してやるか尻尾を切るかだけども尻尾を切ると歩かなくなるから首延長で決定。すると頭のモーメントで回頭性が悪くなるから、縦方向については対称断面形の前翼(canarad)を付けて、横方向については前でも後でもいいから垂直翼面を追加しないといけないな(トサカ拡大?)。尾翼増積パターンだと、なるべく小さい付加物で済ませたいから、尻尾の先に後退翼として付けるのがベストだろうか。[Schump][2001年01月24日(水) 13:12:02]

  8. 逆ガル翼にしてJu-87スツーカ風にするのもいいですね。[海綿][2001年01月24日(水) 13:34:38]

  9. ドラケンのようにデルタ翼にもしてほしいな。スウェーデン機は最高。[超兵器R−1号][2001年01月24日(水) 17:20:46]

  10. デルタ翼といえば、TOMYのサイトにあったエレ象ファイター耳を翼にしたプテラスはかっちょよいです。[Schump][2001年01月24日(水) 18:05:20]

  11. 面白い案ではありますね。鳥や翼竜の翼形状・飛行姿勢を調べて「生物的フォルムの範囲内での前進翼」に仕立てるか、思い切って「生物的フォルムを離れた、純粋に機械としての前進翼」にするかで雰囲気が変わってきそうです。……余談ですが、実は「カナード」というのは(Schump氏も触れておられる通り)震電やクフィルに使われている「前翼」(機体前部に装着された姿勢制御用の小翼)のことで、前進翼とはまた違ったりします。レイノスにカナードを添えるとしたら、やはり装備位置は頭部側面あたりでしょうか?[青天 霹靂][2001年01月25日(木) 06:18:54]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年01月24日(水) 01:43:44]
ビームスマッシャーのようにエネルギーで斬るものがあるのなら、突き刺すものが合っても構わないでしょうか…?ビームスティンガーとか言うネーミングのまんまの武器を考えたんですが…?

  1. ネーミング『ペネトラーテ レイ』とかいうのもどうです?(笑)>突き刺すビーム兵器[DOM][2001年01月24日(水) 01:51:05]

  2. 徹甲力に優れていそうで、なかなかよさ気ですね。[オジオン][2001年01月24日(水) 02:04:07]

  3. 個人的にはビームスマッシャーあたりはキワモノ武器なんですけど、ビームで突き刺す武器って結局ただのビーム砲じゃ?[アロ好き][2001年01月24日(水) 02:22:53]

  4. 構わないと思いますよ。私もパイルバンカーの槍の部分を付け替えて「ビームパイルバンカー(まんまですね)」という武器を考えましたから。そういえばガン○ムでもビームジャベリンなんていう武器が有りましたね。[ゴジュラス・CU][2001年01月24日(水) 03:16:38]

  5. おおっ、第3使徒サキエルみたいでカッコイイ武器ですね。[ジェイ野][2001年01月24日(水) 22:13:01]

  6. ガンダムみたいにビームサーベル一発で勝負のつく戦いはゾイドでやってほしくないよう。でも生き物だから貫かれてもなんか平気って感じで戦い続けるならいいな。ガメラみたいに。個人的に切断系の武器はキライですね。深い刀傷って感じならいいけどブレードのように真っ二つっていうのはねえ。[超兵器R−1号][2001年01月24日(水) 23:26:34]

  7. あっても不思議はないでしょうね。方式や原理によって形態・機能はさまざまかもしれませんが(細いビームを発射する短射程ビーム砲/ビーム溶断機の類なのか、槍の穂先をブレードライガーのようなレーザーブレードにしたものなのか、はたまた高エネルギー立体映像か……)。[青天 霹靂][2001年01月25日(木) 06:01:11]


マルダーマン
さんの疑問
[2001年01月24日(水) 00:30:50]
コングMK2を作る際、左腕に付ける装備はコマンドウルフのビーム砲が最もピッタリするのですが、皆さんは共和国ゾイドの装備を帝国ゾイドに付けることに抵抗は感じませんか?

  1. 私は捕獲されたと言うことでレッド・コマンド・ウルフにエネルギータンクとブースターキャノン積んでいます。その他では抵抗があってしませんね。逆もないです。[しなの][2001年01月24日(水) 00:36:46]

  2. カスタマイズパーツにおいてどうしても抵抗を感じてしまう。[DOM][2001年01月24日(水) 00:40:38]

  3. コマンドACがでたらそれをつけようかと思っているのですが、やはり抵抗があります。しかし、今つけているイグアンの2連ビームはコングの巨体には見栄えがしないのです。[マルダーマン][2001年01月24日(水) 00:47:02]

  4. 私は旧時代から当たり前のように行ってましたが。帝のパーツを共に付けるのも。どうしてもという場合カラーリングを統一してみては?[GOD・JULAS][2001年01月24日(水) 00:57:08]

  5. 設定としては例えばジャンク品だったり、企業の武器輸出によるライセンス生産品だったり、または敵国の優秀な武器を真似て作った物だったりと、色々考えられますのでそれほど抵抗は有りません。が、その武器に抱いている個人的なイメージによっては抵抗を感じる事も有りますね。例えば共和国の象徴たる(と勝手に思っている)「ゴジュラスキャノン」が帝国ゾイドにそのまんまついてたら、とても哀しくなったります(ホロリ)。[ゴジュラス・CU][2001年01月24日(水) 03:35:25]

  6. >5ギク…(レッドホーンにゴジュキャノ付けてます・…)[R技術少佐][2001年01月24日(水) 08:35:57]

  7. どういうわけか・・・気が進みません。 そりゃあ、そんなん「アニメ第二部だから」とか「捕獲したゾイドから転用」とかいくらでも理由をつけられるのに・・・[ジェイ野][2001年01月24日(水) 22:10:45]

  8. ぎく……。て、抵抗を感じないわけではなかったので、ビームガトリングセットのビームランチャーは、少し改修してから、ガンスナに持たせています……。[かなもり][2001年01月24日(水) 22:13:49]

  9. >6僕もレッドにゴジュキャノンをつけてます。が、あくまで「アクロス」という自治都市が生産したもので帝国製ではありません。僕は共和国ゾイドなら共和国、帝国なら帝国製のパーツしかつけない主義にしてます。Myバトストの賞金稼ぎの皆さんの機体は別ですけどね。[百式][2001年01月24日(水) 23:17:32]

  10. 私も幼少の頃から凄く抵抗があります。よって、帝国ゾイドに共和国製の武器を装備させるという事は絶対にしません。(ザクがビームスプレーガン持っているのとか想像すると・・・以下略・笑)ただ、自分がしないだけであって、人様がする分には全然良いと思いますよ。ゾイドの世界は無限大ですからね。(頭の堅い[TYPE-1][2001年01月24日(水) 23:22:22]

  11. コング2の左腕には、エレファンダーの腹下にあるリニアガン&レールガンがぴったりですよ。たった今気がつきました。ホントぴったり![ユーゴ・サキタニ][2001年01月25日(木) 00:51:54]

  12. 幼い頃よりかなり抵抗があります。でもこの頃は自分で改造の幅を狭めているように感じます。[mille][2001年01月25日(木) 01:25:29]

  13. 普段はあまり勢力間での武装流用はしないのですが、必要とあれば「捕獲兵器」「デッドコピー」などいくらでも設定はつけられますね。[青天 霹靂][2001年01月25日(木) 05:51:22]


れもんのいれもん
さんの疑問
[2001年01月25日(木) 01:28:58]
あの、聞きたいことがあるのですが、本来曲がっているプラモデルのパーツを真っ直ぐに補正する方法ってあるんでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが・・・

  1. 模型用ノコギリで切断後、まっすぐになるよう接合面を削ったあと、接着。または火であぶって曲げ、溶けたプアラスチック部分を成型。どちらもそれなりの経験とコツが要ります。後者はあまりオススメできませんが。[パキケファロス][2001年01月25日(木) 01:42:50]

  2. 曲がた部分やパーツの太さにもよりますが、熱湯やドライヤーを利用で多少の修正は可能です。(ただ、危険なので気をつけて。火傷しないで下さいね)[ユーゴ。サキタニ][2001年01月25日(木) 02:12:45]

  3. 失敗するとドロドロ&悪臭がただようので気をつけてください。 プラスチックは有害だったよね。確か。[まあ][2001年01月25日(木) 02:20:21]


蘭堂みなみ
さんの疑問
[2001年01月24日(水) 23:46:12]
バンダイのワンダーボーグの自律機動システム部分をゾイドに組み込んで、自律歩行型(あるいは走行型)ゾイドを作ろうと考えた方はいらっしゃいますか?

  1. ちなみに僕は、ムンベイグスタフに組み込んで自律走行型グスタフを作ろうと考えてますが…技術的な問題もあり(苦笑)今だ実現には至っていません…。[蘭堂みなみ][2001年01月24日(水) 23:48:10]

  2. ダブルソーダとサイカーチスの装甲被せたくなりましたね。[GOD・JULAS][2001年01月24日(水) 23:57:19]


SEI
さんの疑問
[2001年01月24日(水) 21:49:07]
砂漠迷彩塗装(あの砂色と黒色のやつ)の方法を教えて下さい。(できれば必要な色と塗り方の順序も教えて下さい。)

  1. マスキングの仕方が重要ですね。塗り方の順序等は自分が気に入った模様がのってる雑誌等をみながら順番をきめるのがいいかと思います。[まあ][2001年01月24日(水) 23:39:25]


army
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 15:35:18]
現在、店頭から絶滅が危惧されているゾイドを教えてください。

  1. 再販小型連中とジェノザウラー・レッドホーン辺りがあまり見かけません。ブラキオス・ヘルディ・クワガタ&カブト虫・ワニ・ヘビを最近見ませんね。[SEI][2001年01月23日(火) 16:57:46]

  2. カノントータス、バリゲーター、シンカー、ハンマーヘッド以外のゼンマイ、ジェノ蟹、コング、ゴヂュ、グスタフが絶滅寸前です。…とりあえず「モルガを売れ」[Schump][2001年01月23日(火) 17:57:38]

  3. 近所ではデス様、セイバー、シールド、プテラスと砲ガメは入荷する日に見かけます。[昼津ジュニア][2001年01月23日(火) 19:44:47]

  4. 何か、最近近場の玩具店やスーパーではゾイドそのものが絶滅危惧種的。まぁ、一番は何かと問われれば、アーウルフを推したいですね。何故か未だに売れのこるムンベイグスタフ。「いつか、一般仕様がでるはずだ」と買い控えている私の立場は?[オジオン][2001年01月23日(火) 20:00:36]

  5. 1や2はあるところにはかなりあります。[まあ][2001年01月24日(水) 13:18:48]

  6. 地域によって売れ行きが違うのかな?[まあ][2001年01月24日(水) 13:20:19]

  7. >4 やはりアーウルフはヤバイでしょうか。いま必死こいて探してますが全然見つかりません。[村][2001年01月24日(水) 21:28:19]

  8. アーウルフは、在庫はそこそこありそうですがアニメとのタイアップなので生産自体は終わってそうですよね。[ヒューイ][2001年01月24日(水) 22:14:05]

  9. 近所では、モルガ、イグアン、プテラス、サイカーチス、ステルス、シンカーなどがあります。ワニは見ません。中型以降だと、見ないものは、グスタフ、ゴドス、ゴジュラス、ノーマルウルフ、デスザウラーです。あくまで局所的な欠乏かもしれませんが…。[TEM][2001年01月24日(水) 23:19:56]

  10. アーウルフ、トイザラスに結構あります[まあ][2001年01月24日(水) 23:33:12]


ライガー
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 15:26:59]
イヤー久しぶりです。ところで、ライガーゼロかいますか?

  1. イェーガーパーツが出たら同時に買います。[デスシャドー][2001年01月20日(土) 15:28:50]

  2. 当然!(笑[マッドサンダー命][2001年01月20日(土) 16:13:07]

  3. パーツごとに一体ずつ買いたいですが、金及びスペースの都合で実現しそうにないです。[ブラフ丸][2001年01月20日(土) 16:38:23]

  4. ホビーフェア行ったけど買いませんでした。プロポーション及び駆動系が既存のライガーと変わらなかったから。発売日まで待てば2割引きで売ってる店知ってるし。でもやっぱ買わなさそう…。パーツは他のゾイドの改造用として多分全部買う。[GOD・JULAS][2001年01月20日(土) 17:11:08]

  5. あぁぁぁぁ!!!1体ずつ(素体含む)、つまり5体くらい欲しいなぁ。やっぱり、オモチャやプラモを買うというのは、それを常に物理的にさわり、ながめ、動かせることが出来るからこその価値だと思います。そう思っているのは俺だけですか?トミーさん、これ以上換装ゾイドを作らないで!![マニアック星人][2001年01月20日(土) 17:15:09]

  6. もっちろーん![村][2001年01月20日(土) 18:37:39]

  7. 置き場所がないので、1体だけ買います。[ティルフォード][2001年01月20日(土) 18:42:15]

  8. 実はライガー系は一体も持っていない(爆)ので、買います。[SEI][2001年01月20日(土) 18:58:28]

  9. 置く場所が無くても買います。置く場所は後で考えよう♪。(ぉ[少年A/指揮官仕様][2001年01月20日(土) 21:06:26]

  10. 本体は買いますが、現在アナウンス中のオプションは買いません。[Schump][2001年01月21日(日) 00:23:09]

  11. 素体はとりあえず購入します。でも多分1機のみ。[オジオン][2001年01月21日(日) 00:24:14]

  12. 買わないつもりだったけどアニメとか見てたらだんだん欲しくなってきた…。やっぱアニメの効果って思ったより凄いかも…。それにあんまり獣っぽくなくむしろ爬虫類面な面構えが結構ツボかも。[GOD・JULAS][2001年01月24日(水) 00:24:32]

  13. キットのカッコ良さと言い、アニメでの活躍と言い、これを買わずにいられようか。絶対に買うつもりです。[ステルスバイパ―][2001年01月24日(水) 00:55:15]

  14. 「連動ギミックが増えてないようであるな。では買わん」と思いつつブレードもブレイカーも購入した小生は、きっとそのうちゼロも購入すると思われる。しかし今はいらない(置き場所ないし)[DOM][2001年01月24日(水) 01:02:29]

  15. 買います。買うんだけど・・・置き場所が・・・[ゴドス・カスタム][2001年01月24日(水) 01:07:29]

  16. 帝国っぽいので(笑)買うかも知れません[R技術少佐][2001年01月24日(水) 08:37:22]

  17. 素体+パーツ数だけ買います。 何体になることやら(笑)[まあ][2001年01月24日(水) 13:11:24]

  18. 多分買っちゃうんでしょうね。でもパーツは買わないと思う。[タカ吉][2001年01月24日(水) 14:06:11]

  19. 買いません。このごろ活躍しすぎだー(荒らし混じり?[ジ・オーガ2][2001年01月24日(水) 14:22:13]

  20. >16 ゼロには帝国マークのシールも付いてますよ(マジで)。[SHIN][2001年01月24日(水) 23:05:32]


ジョニー
さんの疑問
[2001年01月24日(水) 22:55:26]
ガンスナイパーとかの首をぐりぐり動かせるようにするには?またプテラスを飛行状態にする改造法は?

  1. 適当な関節で切って、つなぎ目にポリジョイントを仕込む。ポリジョイントはお近くの模型店で買おう。[SHIN][2001年01月24日(水) 23:03:53]


ガンちゃん連盟
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 18:51:46]
ゾイドラゴン最高!ってことでまねして作ってみようと思うんですが、前足の辺りと顔がよく分からない。お願いします!教えて下さい!

  1. これは俺も知りたい・・・やはりここはあの香港人さんにしかわからないのでは・・・[三世聖戦士][2001年01月23日(火) 19:16:50]

  2. 管理人さんに、ZEEさんのアドレスを聞いてみればいいんじゃないでしょうか? あちらも、日本語を理解してそうですし...[ブラオ][2001年01月23日(火) 19:31:12]

  3. じっくり見て、だいたい分かってきましたが、前足の所のモーターボックスは何を使用しているんですかね?(全然分からない)[ガンちゃん連盟][2001年01月23日(火) 20:25:42]

  4. よく見たら他のプラモのパーツも使用してありますね。解るところで言えば、顔にはHG1/100ガンダムサンドロックカスタムのヒートショーテルで、前のアンテナみたいなのはエルガイムのプラモの1/144アシュラテンプルの肩のビームランチャーっぽいところです。(←ほんまかいな)[パトロン][2001年01月23日(火) 22:03:45]

  5. ここに来て、外国人(日本近辺のアジア諸国)の方々からの出展が2件もありましたが、台湾や香港でもゾイドやガンダムなどは売っているのでしょうか?あと、昔のゾイド2みたいに、海外版ゾイドって、今出ていますか?[マニアック星人][2001年01月23日(火) 22:32:21]

  6. 4、あのアンテナ(?)ってバイキングランスユニットのレーダーじゃなかったんですね(ず〜っとそう思っていた[ガンちゃん連盟][2001年01月24日(水) 20:08:42]

  7. あれは正直度肝を抜かされました。大きさもそうですが細部も手を抜くことなく非常に綺麗に仕上げているようですし。あれ動くのかなあ。だとしたらもっとスゴイよ!![ステルスバイパ―][2001年01月24日(水) 20:50:28]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年01月24日(水) 03:11:39]
コロコロ3月号でいよいよ復活するサラマンダ―。一体バトストでどんな活躍をしてくれるのでしょうか?皆で予想してみましょう。

  1. とりあえずこうもり部隊を焼き払いウルトラ救出。[タカ吉][2001年01月24日(水) 08:33:03]

  2. 1>に同じく絶体絶命のピンチに陥ったウルトラを間一髪の所で救出!!ってカンジでしょう。第一ウルトラがやられたら盛上らんし。[デスシャドー][2001年01月24日(水) 10:28:11]

  3. サラマンダーはどちらかというと爆撃機なので大編隊で暗黒大陸を戦略爆撃してほしいです。[H.I][2001年01月24日(水) 12:47:39]

  4. やっぱり”ザバツトの糞(爆雷)攻撃にウルトラ絶対絶命!””その時共和国本土よりサラマンダー飛来!””怒りに燃えたサラマンダーの大追撃!ザバットをちぎっては投げ、千切っては投げ・・・・”(!?)でしょうか。[居愚庵][2001年01月24日(水) 13:09:50]

  5. 報復として暗黒大陸爆撃に出動。迎撃のレドラー隊に散々にしてやられる。[Gリング][2001年01月24日(水) 13:27:04]

  6. レイノスとストームソーダーによる鉄壁の護衛の中、暗黒大陸の海岸線の拠点を爆撃。[D,][2001年01月24日(水) 14:33:54]

  7. ザバットをある程度落として退却させた後、調子に乗ってホエールキングに攻撃を仕掛けたら艦載機のレドラーに全滅させられる。[がいさつく/0][2001年01月24日(水) 16:22:51]

  8. 私はその巨大な積載能力生かし、地中から出てくる多数のデススティンガ―の攻撃の魔の手から危機一髪ライガ―ゼロを吊り上げて助けると予想してますが・・・・あっ!ウルトラの方は・・・[ステルスバイパ―][2001年01月24日(水) 16:47:07]

  9. 来月号はライガーゼロの活躍でニクシー基地の危機が過ぎ去り、その次が「ついに共和国軍、暗黒大陸上陸作戦開始!だが海岸まじかで上陸しようとするウルトラ艦隊に無数のサバットと帝国守備隊が迫る!圧倒的物量の前に苦戦する共和国、ついにその魔の手はウルトラに迫った!だがその時、援軍でサラマンダー参上!ザバットを蹴散らすと今度は帝国陸上部隊に猛爆撃!こうしてサラマンダーのおかげでなんとか共和国軍は上陸に成功する」[KOH][2001年01月24日(水) 18:33:35]

  10. 上陸に苦戦する共和国軍のもとへ、アーラバローネのごとく颯爽と登場。[ヒューイ][2001年01月24日(水) 18:36:24]


ドジョウ
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 19:48:16]
次世代WHFで見た数々の改造ゾイド達。皆さんの印象に残った物はありましたか?

  1. 僕的にはモビルスーツと融合?していたストームと、とにかくゴチャゴチャ武器を取り付けて置物と化したキンゴジュが・・・。[ドジョウ][2001年01月13日(土) 19:50:24]

  2. レドラーベースのちびギル・ベイダーが妙にかわいかった〜[てぃえふ][2001年01月13日(土) 19:56:52]

  3. 乳牛と化したディバイソンと牧場グスタフですね。ぼのぼのしてます。ちなみに僕も出しました。(賞とれませんでしたけど・・・。)[百式][2001年01月14日(日) 11:36:23]

  4. <3 私もそれが印象に残りました。しかもディバイソンの方は草を咥えていてのどかに見えるけどちゃんと武装していとりして(笑)。グズタフはレーダーが看板になっていてなおかつ回転している所がよかった。 他にコンテストに受賞した、カノントータスとステルスバイパーを合体させたゾイドで、それに付いているモニターをガンスナイパーが覗いている物で、2種類の小さなモニターにデスザウラーが写っていて、しかもちゃんと光っている所が印象に残った。[姐井][2001年01月17日(水) 21:55:45]

  5. 14日に出ていた赤い菜切り包丁×2セイバー。菜切り包丁を「刺す」向きに付けているという明らかにおかしい設定を工作と塗装のうまさでツッコませないパワァが好き。[Schump][2001年01月17日(水) 23:51:52]

  6. …すんません、はじめて実物で見た、ウルトラザウルス・ザ・デストロイヤーでした…。…本当に圧倒的なでかさだったので…。[つかむ・T・O][2001年01月17日(水) 23:53:20]

  7. ゾイド2版のベアファイターがそのまま出展されいた事が・・・・・。『無改造』と堂々と書いてありましたし・・・・・・[ティルフォード][2001年01月18日(木) 00:52:44]

  8. 7>嫌味たっぷりにマンモスを出して来りゃ良かった・・・会場まで持って行ったのに・・・[デスシャドー][2001年01月18日(木) 01:41:44]

  9. 7>メッキを銀に染めただけのキングバロンも出展されていましたね。(多くの武装も外されていたような)よりによって、私の出展した改造バリゲーターが、そのキングバロンとベアファイターの間に置かれていて・・・「コイツらには絶対負けたくない・・・」と思った。ほとんど改造を加えていない旧ゾイドの出展は、見せびらすのが目的に感じられるようなので・・・。(特にあのベアファイターは)[姐井][2001年01月23日(火) 21:51:35]

  10. ダックスフンド型ゾイドなんて改造ものがありました。あれみて笑った。[GS狙撃旅団][2001年01月23日(火) 22:09:49]

  11. 塗装してあれば改造ともいえるのでは? その辺の区別は難しいですね。[歯車][2001年01月24日(水) 16:57:44]


百式
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 16:25:28]
前にもあったかもしれませんが、グレートサーベルの配色を教えてください。セイバーを改造しようと思うんで。

  1. 赤→黒 黒→赤 クリアパーツ→赤。 [ヒューイ][2001年01月23日(火) 16:40:55]

  2. 上記+武器パーツ、レーザーサーベル、ストライククロー:黒味掛かった銀色→銀色。キャップ:黒味掛かった灰色→薄い灰色。パワーユニット:クリア→クリアブラウン。『公式ファンブック』を御持ちならば、参考になると思います。[渚][2001年01月24日(水) 12:52:29]


近藤英明
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 11:11:00]
デススティンガーに荷電粒子コンバータは搭載されているのでしょうか。コンバータとはなんぞや。

  1. エアコンかな[ハテナ][2001年01月23日(火) 19:43:25]

  2. ジェノブレイカーの背中にある、凹部分になっているやつじゃないでしょうか。 ちなみに、デススティンガーにはついてなかったような...(よー知らん[ブラオ][2001年01月23日(火) 19:58:10]

  3. デススティンガーには荷電粒子コンバーターは搭載されていないようです。恐らく、ジェノザウラーと同じ要領で荷電粒子コンバーターに頼ることなく荷電粒子砲を発射できるのでしょう(同出力で吸入ファンやコンバーターを装備した機体に比べると粒子砲の威力は劣るでしょうが、デススティンガーはそれだけ出力に余裕があるものと思われます)。「コンバーター」は、「変換装置」というくらいの意味です。「荷電粒子コンバーター」にはいくつかの可能性がありますが、代表的なところでは「ウイングスラスターの出力を利用して周辺の分子を荷電粒子に変換、荷電粒子砲の高速充填を可能にする装備」といった辺りが考えられます。[青天 霹靂][2001年01月24日(水) 07:45:32]

  4. 因みにギル・ベイダータイプは、荷電粒子供給装置として「ビーム・インテーク」を4機装備しています。[渚][2001年01月24日(水) 12:40:32]


サダツネ
さんの疑問
[2001年01月24日(水) 09:23:05]
バトルストーリーって何処で手に入るんですか・

  1. 旧バトルストーリーは、現在絶版ですのでオークションや、運良く(?)売れ残っているもの(まず見つからないでしょうが)をあたるしかないです。現行のバトルストーリーはコロコロで連載されております。それが年に一回程度のペースで出る公式ファンブックに編集されて掲載されます。[ヒューイ][2001年01月24日(水) 11:31:32]

  2. そう言えば、復刊交渉中という話はどうなったんでしょう…[T.K(仮)][2001年01月24日(水) 11:36:32]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 23:10:54]
「小型ミニ四駆」というよりもむしろ「電動チョロQ」と呼んだ方が良いと言われる我らがトミ―の新製品「ビットレ―サ―」。そこに使われているあの超小型モ―タ―を使ってボタン電池で動く電動カスタマイズパ―ツが手頃な値段で売られたら皆さん購入しますか?(なんかこんな質問ばっかりだがゾイドにあれを使わない手は無いと思うからね・・・)

  1. あれを超小型ゾイド(現行ゼンマイよりさらに小型)に使用しようという計画はあったようですよ。ただ諸多の事情で流れた様ですが。あとそのモーターをつかって面白いものであれば購入はするでしょう。ようはどう生かされているか、だと思うので。[アイロンコング][2001年01月23日(火) 23:14:26]

  2. 『手頃な値段』がどの程度のものであるか、また、電動カスタマイズパーツがどのようなモノであるかが不明なので断言はできぬが興味本位で一つは購入すると思われる。[DOM][2001年01月23日(火) 23:40:18]

  3. 私的にはガトリング砲や旧改造ゾイド「ゴジュラスウォ―リア―」の回転チェ―ンソ―みたいなものが500円位で出てくれたら良いなあと思いますが。いきなりゾイド本体に搭載して販売するという危険を冒すよりも、まず先にこう言うカスタマイズパ―ツで反応を見てから判断する方が安全だし、単5電池やボタン電池など馴染みの単4より小型だが馴染みの無い電池も「ライトユニットセット」等を発売する事によってその存在を知らせてこれらの電池を使用することに慣れさせれば、思い切った小型化も夢では無いはずだしね。[ステルスバイパ―][2001年01月24日(水) 00:35:00]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 00:27:27]
エレファンダーの長所と短所を挙げては頂けないでしょうか?

  1. 長所:いろいろ遊び甲斐がある 短所:ライオンや剣歯虎よりサイズが小振り[オジオン][2001年01月23日(火) 01:00:43]

  2. 長所:パーツ数が多い  短所:ブレードよりも小さい[CVN−68][2001年01月23日(火) 01:48:48]

  3. 長所:パーツが多い(遊びでがある) 短所:パーツが多い(組むのが大変)[てぃえふ][2001年01月23日(火) 02:41:55]

  4. 長所:キットでも組換えでバリエーションが楽しめる。すべてがちょうどいい。 短所:特になし。ただ、デザインは好き嫌いが出るかもしれない。[しなの][2001年01月23日(火) 02:57:51]

  5. 長所:作りが良い。動きが良い。格好が良い。  短所:帝国ゾイドらしくない。[パールグラミー][2001年01月23日(火) 03:10:32]

  6. 長所:鼻がよく動く 短所:H79、80が折れやすい。[居愚庵][2001年01月23日(火) 03:10:41]

  7. 長所:作りがシャープ。動きが大きくて楽しい。組換えパーツが豊富 短所:組換えが面倒。[ゴジュラス・CU][2001年01月23日(火) 08:37:26]

  8. 長所:装飾過多でない所。パーツが豊富。短所:赤のキャップが目立ちすぎ。連動ギミック少ない。鼻パーツ辺りのランナーから切り離した跡もとにかく目立つ。素組み派にはツライ・・・[GGE][2001年01月23日(火) 11:01:25]

  9. 長所:組み立てがいがある。足の裏がある。ハードポイントの大半がレドラーの翼上ハードポイント互換。短所:H79、80のパーツのランナー接続部分より細い(特に細くする必要もないのでは)部分が折れ易い。余ったパーツが邪魔。色が単調な割に赤が派手過ぎ。コマンダーモードのゴチャゴチャした角は後期ゾイドの事をなんだかんだと言える立場ではない。[cokEtori][2001年01月24日(水) 00:30:24]


SEI
さんの疑問
[2001年01月23日(火) 17:49:28]
とあるHPでライガーゼロのカードを見たのですが、これは素体での能力なのでしょうか?・・弱い(笑)

  1. その某ページのアドレスを教えてもらわないと...[ブラオ][2001年01月23日(火) 19:39:16]

  2. 某ページはわかりませんがライガーゼロの能力はわかります。M型、配置ポイント18、HP1800、WR3、射撃200、格闘300、射程3、移動力4、直進+3、移動適正 山森、特殊[野性の力]カスタムカードを付けていない限り格闘戦闘は必ず当たる。*ただしクリティカル判定のためサイコロは振る。です。配置ポイント18ならブレードライガーやDCS-J、ストームソーダーと同じなのでゲームでの使用は僕てきにはあまり薦められません。[バストライナー][2001年01月23日(火) 22:37:56]


クウガ
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 15:08:16]
そーいえばバトストのアーバインはどうなったんだろう?

  1. オーガを操縦できる唯一の人なので、良いお給料で共和国軍として戦ってるはずです。それにしても登場時以外スポット当たってませねえ。[ヒューイ][2001年01月22日(月) 15:58:58]

  2. 上陸作戦で活躍してほしいのですが・・・ニクシー基地攻略戦にも姿を見せていませんよねぇ〜、不安だ。[オジオン][2001年01月22日(月) 19:06:35]

  3. 前回のバトストでウルトラの周りにデストロイドゴジュラス1号&2号はいましたがジ・オーガの姿がありませんでした。たしか、守りの要だったはず。先行しすぎて死んだ?[KOH][2001年01月22日(月) 21:28:50]

  4. 今は帝国に雇われてライトニングサイクスに搭乗中[さすらい][2001年01月22日(月) 21:37:32]

  5. 忠誠度が低かったので在野にくだりました。(謎)[パトロン(病的)][2001年01月22日(月) 22:26:46]

  6. ジ・オーガを持ち逃げ。[パキケファロス][2001年01月23日(火) 01:29:27]

  7. 6>で、それをオークションに・・・(笑)[デスシャドー][2001年01月23日(火) 01:59:28]

  8. 7>で、帝国軍が競り落とす・・・(笑)[マッドサンダー命][2001年01月23日(火) 10:11:22]

  9. 8>で、さらにアーバインが持ち逃げ・・・(謎)[ゴチラス][2001年01月23日(火) 18:44:20]

  10. >9、愛想が着いたジ・オーガが家出・・・[昼津ジュニア][2001年01月23日(火) 19:39:48]


たかチュウ
さんの疑問
[2001年01月21日(日) 21:32:50]
今度サイコジェノを作ろうと思うのですが、それにはディバ8連ミサイルポッドが必要です。そこで、ミサイルポッドのパーツ番号とランナー名を教えてください。(左右)

  1. おお、前途有望な若者がこのような・・・って言ってみても始まらないので、お答えしましょう。C39です(左右とも)。[オジオン][2001年01月21日(日) 22:52:38]

  2. 小生は、トミーがパーツを準備しているのは破損などの苦情に対する対応のためであり改造用に部品を注文するのはマナー違反である、と聞いたことがある。 真偽のほどは知らぬが。どなたかご存じないか?[DOM][2001年01月22日(月) 00:24:12]

  3. マナー違反です。一応しない方がいいです。どうしても欲しいのなら、やっぱりディバイソンを買いましょう。そして、それから注文する。でもやっぱりマナー違反か……[ミュズ][2001年01月22日(月) 00:54:11]

  4. 以前ここで見たところ、トミーはそうしたパーツを出すために手元にあるキットを開いてパーツを切り出すそうな。つまり、そういったことをすると、たった一つのパーツを抜くためにキットが一つ潰れると。違っていたらすいません。[しなの][2001年01月22日(月) 00:55:00]

  5. もし手元にウルトラザウルスがあるならそのミサイルポッド(足につけるもの)でも代わりになると思います。[ゲルゲ][2001年01月22日(月) 09:02:08]

  6. 5>形状は微妙に違いますけど。[デスシャドー][2001年01月22日(月) 14:28:24]

  7. 数ヶ月前に買ったブレードライガーのメインフレームを親にクラッシュされたので、注文するのはありなんでしょうね。まだ、注文してないけど(爆)[謎男][2001年01月22日(月) 16:02:54]

  8. やめます。代りにガンプラのパーツ使うか、友達の弟がウルトラ持っているといっていたからパーツ交換などをしてみます。[たかチュウ][2001年01月23日(火) 19:11:52]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 00:28:37]
ついにバトストで出てきてしまった自動操縦のデススティンガー2号機ですが、アレが本能で動いているとなると、一体誰がどうやって止めるんでしょう?それと、デススティンガーが有人で操縦出来る様になったりはするのでしょうか?

  1. ようは、ゾイドコアを食事しに来ただけですからね。プーはそれを利用しただけですし。おなかいっぱい食べれば帰っていくでしょう[ももも][2001年01月19日(金) 00:37:39]

  2. もちろん、帝国軍兵士1人1人がCP−16のリモコンで操縦します(ぉ[雪月花][2001年01月19日(金) 00:42:53]

  3. デススティンガー3号機を投入するのです。 共和国軍との戦いで疲弊した2号機に勝ち目はありません。 そして傷つきながら2号機に勝利をおさめた3号機には、4号機を投入して・・・[DOM][2001年01月19日(金) 00:49:22]

  4. どうやってホエールキングに乗っけたんだ・・・?[デスシャドー][2001年01月19日(金) 01:58:57]

  5. どうやら帝国側は2号機を操作できるのだろうな。 もしかしたらON/OFFだけならできるとか?[DOM][2001年01月19日(金) 02:03:29]

  6. 通常の興奮(?)していない状態なら有人だろうと無線だろうと有線リモコン(笑)だろうと操作可能なんでしょう。問題はキツイ一撃を受けて、きれちゃったときですね。暴走。でもアノ場合、近くに友軍はおらず、最悪暴走しても被害は(本土まで)ただちに及ぶわけではないし。むしろ良い共和国軍の混乱の材料になるので好都合なのでは。あとは暴走>繁殖>海をわたって暗黒大陸に上陸ってのはやばそうですがもしかするとあのデススティンガーたちは『人為的調整なしには長く生きていられない』ような処置がされているのかもしれません。[アイロンコング][2001年01月19日(金) 02:12:59]

  7. 確かに、デススティンガー1号機もバーサークするまでは有人で操縦できていましたね。過去に「有人操縦に支障があり無人で使用されたゾイド」にはゴジュラス・ジ・オーガが存在しますが、そのことを考えると「暴走の抑制」という面では自動操縦の方が確実なのかもしれません(一般化しないのは、おそらく抑制の結果として反応速度など戦闘能力が極端に悪化するためでしょう)。……もっとも、それでもオーガは勝手に起動したわけで、今回のデススティンガー投入も「危険な賭け」であることは間違いないですが(「いきなりニクス大陸には来るまい」という読みも「賭け」の背景にはあるかもしれません……デススティンガーがアンダー海を棲息域に選ばないという保証はありませんが。何らかの人為的維持なしには生存できないようにする「封じ込め」措置が取られていれば安全性は多少上がるでしょうね)。[青天 霹靂][2001年01月19日(金) 05:26:56]

  8. 「バイオハザード2」のタイラントのようなものでしょう。(違)まあおそらくAI制御だと思います。あらかじめ作戦行動がインプットされているとか。[ゲルゲ][2001年01月19日(金) 06:32:43]

  9. コアに爆弾がセットされていて、やることをやらせたら自爆させるのではないかと思います。[マルダーマン][2001年01月22日(月) 20:54:00]

  10. 機体そのものを自爆させてしまうのは、さすがにもったいないと思うので、コアと機体を接続する動力系や神経系を爆発ボルトで物理切断。 何故暴走したのか、実機を調査することも重要だと思うし。 ただし共和国に捕獲されそうになったら即刻機体ごと自爆。[ぺでぃすたる][2001年01月23日(火) 12:53:59]

  11. >8 違くないと思いますよ。結構的をいた意見だと思います。そう、まさにタイラントではないでしょうか。[ロベルト][2001年01月23日(火) 18:45:06]


パキケファロス
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 01:30:00]
ゾイドのテクニカルデータに追加したい項目はありますか?(例:装甲材質など)

  1. 全幅。飛行ゾイドでこの表示がないのは明らかに手落ち。[Schump][2001年01月20日(土) 12:06:19]

  2. 飛行ゾイドに翼面積を付け足して欲しかった。[GS狙撃旅団][2001年01月20日(土) 12:36:08]

  3. ジェネレーター(コア?)出力。[アイロンコング][2001年01月20日(土) 12:56:04]

  4. 確かに全幅表示して欲しいですね。昔は皆表示してたのに。でもゼンマイゾイドのリューズまで計んないで欲しい…。[GOD・JULAS][2001年01月20日(土) 13:45:48]

  5. パワー、稼動時間、各武器のエネルギー消費量、攻撃力[マッドサンダー命][2001年01月20日(土) 15:25:20]

  6. オーラ係数、必要オーラ力、限界オーラ力(マテ[CVN−68][2001年01月20日(土) 23:27:15]

  7. 今のままで充分です(笑)。[KEI][2001年01月20日(土) 23:29:02]

  8. 最大積載量。[cokEtori][2001年01月20日(土) 23:38:17]

  9. 取り敢えず、サイズをしっかりと。[しなの][2001年01月21日(日) 00:06:22]

  10. 3同様、出力でしょうかね〜。最高速度と重量くらいしか機体の性能を推し量るデータがないですし。[オジオン][2001年01月21日(日) 00:14:41]

  11. ゾイド魂(スピリット)値。(謎)[パトロン][2001年01月21日(日) 00:45:09]

  12. もし、戦闘力を数値化するのなら「観点別評価」にして欲しいですね。[オジオン][2001年01月21日(日) 01:02:19]

  13. 搭乗パイロット数[ライル少尉][2001年01月21日(日) 01:18:50]

  14. ↑11 ガンダム野郎(ボーイ)のSD魂(スピリット)?[ティルフォード][2001年01月21日(日) 01:21:39]

  15. 14>潜在的に元ネタはそれっぽいです。(笑)[パトロン][2001年01月21日(日) 01:43:46]

  16. 出力ですか…でも「○○HP」とか「××kwh」とか表示されてもお子様達にはイメージしにくいかも知れませんねぇ。ましてや「王選手のホームラン○本分」なんて書いても…(爆)[一退役兵][2001年01月21日(日) 09:40:05]

  17. 乾燥重量、航続距離、ハードポイント数(←これがあった方が親切)。[がいさつくF2][2001年01月21日(日) 09:52:40]

  18. キットの大きさ [鈴][2001年01月21日(日) 11:30:13]

  19. 航続距離、装弾数。[海綿][2001年01月22日(月) 11:52:24]

  20. あまり詳しくなってしまうとガンダムのように数字に縛られてしまうからあまり細かくならないほうがいいな。わかんないところは生命の神秘ってことで。でも全幅は必要だと私も思う。[超兵器R−1号][2001年01月22日(月) 17:30:09]

  21. GB版の「性格」とか「得意な武器」は良かったですね。[IXTL][2001年01月22日(月) 17:32:05]

  22. エースパイロットの御影。[居愚庵][2001年01月22日(月) 19:14:57]

  23. 生物なので可変としても、目安としてジェネレータ出力の平均的な値ぐらいは入れて欲しいです。[ぺでぃすたる][2001年01月22日(月) 20:02:51]

  24. 弱点、短所(ぉ[マッドサンダー命][2001年01月23日(火) 10:23:31]

  25. 水中最高速度か、水上最高速度かの表示が曖昧です。[渚][2001年01月23日(火) 14:45:29]

  26. 歳なんて書いたら面白いと思うんだけどねえ[ジ・オーガ2][2001年01月23日(火) 16:12:39]

  27. 「野生のすがた」(not素体)、あまり細かく設定するのは面倒だと思われるので、遠距離からのボケた写真みたいなかんじで。「エウロペ大陸西部ボシュロム峡谷にて撮影」みたいなノリで。[IXTL][2001年01月23日(火) 16:30:42]


マルダーマン
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 21:25:02]
サラマンダーが発売されたら、学年誌とか改造コンテストにあの「ケンタウロス」が堂々と登場するのでしょうか?

  1. 出ないと思います。ってゆーか出たら強すぎませんか?。[少年A/指揮官仕様][2001年01月22日(月) 22:10:07]

  2. どないな設定で出るでしょうか?ってそれ以前にウルトラは一機のみでは?[百式][2001年01月22日(月) 22:22:11]

  3. >2ザバットの体当たりで首が大破してしまって首の変わりにゴジュを取り付けたということになればありえるかもしれませんね。ってことはデストロイヤーケンタウロス誕生?![無宇][2001年01月22日(月) 22:31:33]

  4. 何時かは私もケンタウロスの製作には挑戦してみたいし、私と同じ事を考えている人も多いと思います。そのうち、色々なケンタウロスがコンテストを賑わすと思いますよ。[かなもり][2001年01月22日(月) 22:38:16]

  5. ローザ・ラウリ大尉仕様機よりも、デューク少佐仕様機の方が好き。(マイナー)[渚][2001年01月23日(火) 14:12:11]

  6. デューク少佐・・・・たかや健二氏の漫画に出てきた人かな??[ヒューイ][2001年01月23日(火) 15:23:13]

  7. >6 その通りです。豪傑・デューク少佐の操るケンタウロスは、フランツ大尉率いるレッドデビル隊のデスザウラー3機を相手に、互角以上の戦いを演じました。[渚][2001年01月23日(火) 15:27:27]


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2001年01月18日(木) 13:55:40]
前にもあった質問かどうかは解りませんが、もしあなたがバトルストーリーに出るとしたらどんなゾイドに乗って何をしたいですか?

  1. コマンドウルフアーティ(ボマーユニット付き)に乗って、レッドホーンを沈める。 もしくはライバル(?)のブラックライモスを叩きのめす。 [でぃあーほ][2001年01月18日(木) 14:06:36]

  2. グスタフに乗って生き残りたい。[DOM][2001年01月18日(木) 14:46:22]

  3. モルガでゆーら、ゆら[νダークホーン][2001年01月18日(木) 15:53:58]

  4. モミー・アゲイン提督となり、アイアンコングでやっぱり爆死[IXTL][2001年01月18日(木) 16:23:01]

  5. ガリウスに乗って、デス・スティンガーを倒す[ジ・オーガ2][2001年01月18日(木) 16:32:43]

  6. ゾイドゴジュラスに乗って支援攻撃をウルトラに打電する。[超兵器R−1号][2001年01月18日(木) 16:49:24]

  7. ジェノザウラーに乗って大暴れ![ゲルゲ][2001年01月18日(木) 17:56:25]

  8. アイアンコングPKでゴジュラスを倒す。[森村すずは][2001年01月18日(木) 18:02:00]

  9. ゴジュラスに乗ってジェノザウラーに格闘戦を挑み見事勝利![KOH][2001年01月18日(木) 18:34:31]

  10. ライガーゼロにのって、デススティンガーにストライクレーザークローを決めてみたい。そして、宇宙の彼方にふっとばしたい。[たれれ][2001年01月18日(木) 18:41:22]

  11. ゴドス。ゴドスキック![D,][2001年01月18日(木) 18:42:25]

  12. ガリウスに乗ってどこか遠くへ逃げたい。[mille][2001年01月18日(木) 20:23:37]

  13. ゴルヘかディメトロで地道に電子戦。[一退役兵][2001年01月18日(木) 20:27:09]

  14. デス・バーンに乗って禁ゴジュを葬る!![バイエルン総統][2001年01月18日(木) 21:18:02]

  15. デスザウラーに乗り、プーさんごっこをする。これができれば人生に悔いは無いです。[少年A/指揮官仕様][2001年01月18日(木) 21:47:40]

  16. プロイツェン閣下にうまく取り入って気に入られ、比較的個人の裁量が認められているPK部隊隊員となって好き放題する。戦局がヤバくなったら1人でサッサと逃げられるし(爆)愛機は当然ブラッディコング!エースカラーってかっこいいよね!威圧感あるし。[ヴェダイ中尉][2001年01月18日(木) 22:08:55]

  17. ジェノブレに乗ってゴジュラス狩り。その後は仲間作ってデス狩り。[百式][2001年01月18日(木) 22:11:06]

  18. ブレードライガーで帝国ゾイドを斬りまくる。[翼竜連合][2001年01月18日(木) 22:18:37]

  19. ウオディックorブラキオスに乗ってウルトラザウルスを海の藻屑にする。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月18日(木) 23:53:22]

  20. ビガザウロに乗ってギルベイダーを撃墜する。[デスシャドー][2001年01月19日(金) 00:00:11]

  21. ゴドス(パイルバンカー付き)に乗ってレブをばったばったと。[ゴドス・カスタム][2001年01月19日(金) 00:13:23]

  22. ジェノシリーズかサラマンダー。戦場では無理をせず、長生きする…。(爆殺) (無節操男→ 『ジェノ&レイヴン&シャドー及び青黒青及びサラマンダー』絶対至上主義[ぺでぃすたる][2001年01月19日(金) 11:42:07]

  23. デスティを手なずけようと乗り込んでみるが、結局「うぎゃあああああ!」って・・・。[ブラフ丸][2001年01月19日(金) 18:33:19]

  24. ゴッドカイザーで風来坊。[スネーカー][2001年01月19日(金) 18:57:53]

  25. ジェノブレイカーに乗ってレイブンの真似事をする。[じょおんぽ][2001年01月19日(金) 20:11:39]

  26. ゴジュラスに乗りゴジュ部隊で暗黒大陸を制圧。[ゴチラス][2001年01月20日(土) 17:22:15]

  27. ライジャーに乗ってブレードライガーと勝負する。[バルディン][2001年01月20日(土) 18:35:26]

  28. ゴルドスを駆り、カノントータスを主力とする共和国軍砲術中隊を指揮。 「友軍機の進路を確保する!全機砲撃位置に!砲撃開始!!」[army][2001年01月21日(日) 22:17:59]

  29. 尻尾付ヘリ型ゾイド(仮)で帝国領空へ。義手・義足セットに混ぜて「旧ゾイド譲って下さい」のチラシを投下。[イミアク][2001年01月22日(月) 19:58:01]

  30. シールドライガーなどの高速戦闘ゾイドに乗り、仲間と共に奇襲とか特殊任務とか(ハルフォード隊みたく)[つかむ・T・O][2001年01月22日(月) 23:13:31]

  31. ストームソーダーに乗ってブラックレドラーをぶった切る〜♪レドラーファンの皆さんごめんなさい。[バストライナー][2001年01月22日(月) 23:25:26]

  32. レッドホーンに乗ってゴジュラスと戦いたい。[パールグラミー][2001年01月22日(月) 23:57:20]

  33. 生存率を考えると、カノントータスで砲兵。ナポレオンも砲兵士官だったわけですから、なめてはいけません。かっこよさ追求なら、やはりセイバータイガー(火力強化型)で縦横無尽に敵陣を蹂躙・・・とは行かないかなぁ、装甲薄そうだし。[オジオン][2001年01月23日(火) 01:02:47]

  34. やっぱり、アイアンコングが50機横に並んで、「大隊長の全機発進!!」で、いっせいに動き出す中の1機を操縦したい。[原始人][2001年01月23日(火) 12:48:22]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年01月21日(日) 23:11:31]
現在のバトルストーリーですが、共和国、帝国共に凄い勢いで再販ゾイドの性能を追い抜くようなゾイドを開発していますが、やはり、これも戦争あってこそでしょうか?

  1. あと、オーガノイドシステムも一助となっているようですね。しかし本質的には戦争が兵器の性能を向上させているのは間違いないかと。何せ日本は2世紀半かけてそれを実証しましたからね。[オジオン][2001年01月21日(日) 23:16:30]

  2. ま、地球の歴史を慎重に検討すると、新技術というものは「平和時に開発→戦争で普及→戦後になってもっと普及」なんですが。[Schump][2001年01月22日(月) 00:19:26]

  3. 兵器単体の発展は戦時に急速に進むものですがその基になる技術やアイデアはたいていその前に出来上がってる物なのでエレファンダーもストームソーダーも戦前に形は出来てたのかもしれませんね。ただ予算がつかなかっただけで。[Gリング][2001年01月22日(月) 11:14:25]

  4. 私個人としては、オーガノイドに代表される遺跡技術の解明により、例えば馬車から自動車への変革のような、ゾイドという兵器の根本原理に関わる部分で革命的変化が生じた結果だと思っているのですが…?[ぺでぃすたる][2001年01月22日(月) 19:30:17]

  5. 昔のバトストはライバル機や最強ゾイドは何年かづつ間をおいて登場していましたが、現在のバトストはものすごい勢いで一年間に相当の数の強力ゾイドが出現しましたね。いくらなんでも急ぎすぎだな〜[KOH][2001年01月22日(月) 21:32:09]

  6. 数ヶ月足らずで大量に新型機がでてきた某機動戦士よりは良心的だと思いますが・・・。[無宇][2001年01月22日(月) 22:35:19]

  7. とりあえず、『つかみ』はOKである!! たくさんのゾイドでお子様達を虜にするとうトミーの戦略、恐れ入った!![DOM][2001年01月22日(月) 23:15:48]

  8. 旧大戦では強かったからといって、今大戦では強いとは限らないみたいですね。強力ゾイドも、リリースは大変早いけれども、量産はたいしてされていないですし(ウルトラもデス様も基本的に1機)、強さのインフレが起きていないのでいいことだと思います。いまだにゴドスがバトストに登場できるんですから。[ライル少尉][2001年01月23日(火) 01:21:28]


ジ・オーガ9
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 21:31:28]
暗黒大陸戦争で、デススティンガーの改造(最優秀賞作品)がたくさん出てきましたが惑星は大丈夫なのでしょうか。又、デットボーダーがBSで出たら、何か凄い事になるのでしょうか。「くりえいと」の音楽コーナーのBSではヤリを持ったデットがサラマンダーとレイノスを一撃で倒し、ウルトラも簡単に投げられました。デット一体であそこまで行くと恐ろしい事になると思います。

  1. デッド・ボーダーが強いのではありません。あの槍が強いのです。(笑)あれがCP化したら恐ろしい事に・・。[がいさつく/0][2001年01月22日(月) 21:45:19]

  2. 開戦時のデッドは何かの間違いだ。デスがあんな簡単に・・。それにずっと強いままならともかくガンブラスターに一掃されたりして信頼度ゼロ。たのむから早いうちに再販されてゴジュラスあたりに苦戦してほしいです。デッドは好きなんですけどね。[超兵器R−1号][2001年01月22日(月) 23:45:55]

  3. ゾイドに個体差があるということをいやというほど教えてくれましたね、あのデッド・ボーダー。まぁ、今度出てくるときは、重力砲がハイデンシティ・ビームカノンあたりに挿げ替えられている可能性大ですが。[しなの][2001年01月22日(月) 23:51:44]

  4. (ある本では)暗黒大陸戦に入ってすぐデット・ボーダーはディハリコンの力をフルに使える環境にも関わらず、数体でかかってもマッドサンダーに一方的に殺られてました(ものによっては背中のビームキャノン一発=シールドライガーMk−Uの武装でもでも一撃で十分破壊できる!?)。実際の所、本当の実力はあんな物でしょう・・・。最初のデスザウラーを不意打ちで破壊とか、ウルトラを投げたとかはビギナーズラック(?)と見て間違い無いでしょうね。多分今更出てきても凄いのは顔見せの時だけでしょうね・・・どうせG-カノンなんて使わなくても中型相手ならビームキャノンで十分なんですし。それよりデススティンガーの方が問題だと思います。大体設定を見る限り単体でも防御力、汎用性はZOIDS史上指折りの化け物ですし。武装もヤバメですよね・・今度は暴走したり増えないんでしょうか?[バイオメック][2001年01月23日(火) 00:37:52]


しなの
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 00:57:07]
ライトニング・サイクス、アニメでは大活躍?でしたが、バトストやキット裏の解説ではどんなことになったのでしょうか? 確かジェノブレイカーとともに出撃したはずでしたが。

  1. コロコロのバトストでは暴走したデススティンガーから唯一逃れ、ウルトラキャノンの砲撃のあとに出撃したはずなのですがいつの間にかいなくなってました。(ぉ[パキケファロス][2001年01月22日(月) 01:30:13]

  2. ウルトラが生存しているところを見ると護衛部隊と戦闘して撃破された可能性が大でしょう。[ゴチラス][2001年01月22日(月) 19:11:03]

  3. しかし、あれだけ高性能ですと生産性も相当低いはず。ホントにウルフに対抗できるのでしょうかね?[オジオン][2001年01月22日(月) 19:14:01]

  4. 小学校学年誌のバトストでは、まっ黄色に塗られてガン○ムサンドロックのヒートショーテルを装備した「フラッシュサイクス」、ステルス戦闘機の翼を背中に取り付けた(かなり横にはみ出してしまうからか、何と折り畳み機構を搭載!)「ライトニングサイクスBS(ブラックステルス)」などの実験機が登場していました。特に前者はウルトラに挑みかかってましたが、その後は・・・?ともかく、そっちの世界での帝国軍は実戦テストをガンガンやっていたようです。[イミアク][2001年01月22日(月) 20:07:47]

  5. 最近のバトストではなるべく多くのゾイドを登場させようとしているので(最近ではゴドスやシールドライガーが久々に登場しています)、その分出番も減っているのかも知れません。[ゲルゲ][2001年01月22日(月) 20:57:26]

  6. ライガーゼロを追っていました。西方大陸残存部隊のが。WHFにいかれた人なら知っていると思います。あと、ウルトラ撃破に向かったものは撃破されたと思います。[マルダーマン][2001年01月22日(月) 21:01:10]


きらり
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 20:24:51]
再販ウオを持っている方に質問です。再販シンカーには書かれませんでしたが、ウオには「水に入れて遊べる」ということが書いてありましたか?

  1. すいません。更新ボタンを押したら3重投稿になってしまいました。本当にすみません。回答はこれひとつにまとめてください。[きらり][2001年01月22日(月) 20:27:02]

  2. あっあと、管理人さん、だぶってしまったものを削除してもらえるとありがたいです。[きらり][2001年01月22日(月) 20:29:12]


きらり
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 20:24:46]
再販ウオを持っている方に質問です。再販シンカーには書かれませんでしたが、ウオには「水に入れて遊べる」ということが書いてありましたか?

    誰か答えて下さい。


きらり
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 20:22:22]
再販ウオを持っている方に質問です。再販シンカーには書かれませんでしたが、ウオには「水に入れて遊べる」ということが書いてありましたか?

    誰か答えて下さい。


柴茶@風邪ひいた
さんの疑問
[2001年01月21日(日) 02:02:32]
4月にサラマンダーが再販されますが、プテラスや、レイノス、ストームソーダーなど、他の飛行ゾイドも、売上が上昇する事はありえますか?

  1. ストームソーダーはありえません。アニメであれだけ格好良く活躍しても駄目でしたから、恐らく(!う![D,,][2001年01月21日(日) 02:41:39]

  2. 同じ飛行ゾイド同士でだぶってしまって、売上が落ちたりしないんでしょうか?レイノス、出しても売れるんでしょうか?[ライル少尉][2001年01月21日(日) 03:32:47]

  3. レイノスは低価格で手に入る航空ゾイドなので売れると思います。ザバットは売れなさそう・・・。[がいさつくF2][2001年01月21日(日) 08:22:30]

  4. あのレドラーでさえ最近は売れてないですからね……(泣)まあレイノスとサラマンダーは発売されてみないと判断はできませんね。ストームソーダーも発売当初は売れてたみたいですし。[ゲルゲ][2001年01月21日(日) 08:52:00]

  5. 空戦型ゾイドは概して格好いいヤツが多いのですが、ストームソーダーだけは他の同価格ゾイドと並べられると割高感を感じさせてしまうのかも知れません。[オジオン][2001年01月21日(日) 10:12:52]

  6. でも遊ぶ時、レイノスとかストームソーダ―しかなくって相手がシンカーとかサイカーチスじゃあ物足りないと子どもは思うでしょう。そしてレドラーの売れ行き上昇!・・・・・ってこといにはならないでしょうか。[昼津ジュニア][2001年01月21日(日) 15:54:34]

  7. この間トイざらすでストームの箱を大事そうに抱えた子供を見かけました。まだ捨てたもんじゃないでしょう。[PT零][2001年01月21日(日) 22:23:47]

  8. 帝国空軍の充実なくして売り上げ向上はないでしょう。いつまで経っても貧困な空軍・・・ガンギャラドとかじゃなくて新作の凄いやつを出して欲しいな、凄い奴ね。[アロ好き][2001年01月21日(日) 22:34:46]

  9. サラマンダーをほしがっている子供にプテラスを買い与えて急場をしのごうとする親がけっこういたので、どっこいどっこいじゃないかなあ。でもこのゾイド特有の廉価版でまぎらわす現象をいまでもよくみるのはなんか複雑(笑)[超兵器R−1号][2001年01月22日(月) 00:24:50]

  10. >9、いいえ、「廉価版でまぎらわす」(反対に「高級モデルもある」ことこそラインアップ上重要なのです。とすると、現在足りないのは「安いゴリラ」「安い角竜」「安いステゴサウルス」「安いダンゴムシ」「高い虫」「高い亀」「高いドラゴン」等ですかな。飛行ゾイドとしては「高い虫」「高いドラゴン」に期待。[Schump][2001年01月22日(月) 09:54:24]

  11. やはり帝国飛行ゾイドが充実しないと・・・。レドラー以外は対地攻撃機だし、今更シュトルヒを再販したってストームなどの敵ではなさそうだし、新型の制空戦闘機ゾイドを発売して欲しいです。[きらり][2001年01月22日(月) 17:48:43]

  12. 10> 勝手に賛同させて頂きます! 個人的に、『安いゴリラ』はHPU級の機体を。 飛行ゾイドはいずれも帝国側で『高いドラゴン』は地空両用ないし強襲降下作戦用とし、『高い虫』はメガニウラのようなやつで種別は重爆を、それぞれ希望。[ぺでぃすたる][2001年01月22日(月) 19:55:29]

  13. 補足:現在、ゾイドのラインナップには『鳥型』が決定的に不足していると思います。 ストームソーダーに対抗できる帝国の最新鋭征空戦闘機として、『猛禽型』の開発を切に希望する次第であります![ぺでぃすたる][2001年01月22日(月) 19:58:29]

  14. やはり、サラマンダーのライバルが登場すれば売れるでしょうね。余談ですが、プテラスを指して「ほら、鳥はまだ持ってなかったでしょ?」と子供に薦める母親を見ました。・・・鳥って(笑)[イミアク][2001年01月22日(月) 20:00:24]

  15. 共和国に強力な飛行ゾイドが偏ってるのは、そのうちギルベイダーを再販してバランスを取るための布石だと信じたい。[ヒューイ][2001年01月22日(月) 20:04:45]

  16. 14< プテラスっすかぁ…。ヤンバルクイナ型とか強弁すれば鳥型と言えないこともないですが……。(爆)[ぺでぃすたる][2001年01月22日(月) 20:07:22]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 22:18:10]
いったいゾイドコアの中身はどういう風になっているのでしょう?

  1. 地球人にた理解できない物理法則で成り立っている(?)ので、よくわかりません(笑)。[KEI][2001年01月19日(金) 23:13:20]

  2. ギヤと電池とモーターが入っています[マグネム][2001年01月19日(金) 23:23:06]

  3. ゾイド生命体と呼ぶほうがしっくりくる。コアって聞くといまだにグラディウスが頭に浮かぶ。[超兵器R−1号][2001年01月20日(土) 14:56:43]

  4. 臓物一式セット。[パキケファロス][2001年01月20日(土) 15:09:59]

  5. ゾイドコア自体がナノマシンの集合体なので、ナノマシンがぎっしり。(以上私見)[スネーカー][2001年01月20日(土) 17:58:24]

  6. コアの中にコアがあり、その中にもコアが(以下エンドレス)。[がいさつく/0][2001年01月20日(土) 18:31:06]

  7. >4.畸形嚢腫(某天才外科医の嫁さんが入っていたやつ…っておい)みたいですねぇ。私は分子レベルで神経系やエネルギージェネレーターらしき物が構成されているように感じます。[一退役兵][2001年01月20日(土) 18:48:23]

  8. たぶん、汁物が入ってると思う[ももも][2001年01月20日(土) 18:50:58]

  9. なんとなくあったかそうなもの。最近のように寒い日にゾイドコアだっこして寝ると気持ちよさそうです(6000度だったらヤだけど)。[ブラフ丸][2001年01月20日(土) 22:10:32]

  10. 割れたガラスのようなものがぐちゃぐちゃと詰まってる??[コティ][2001年01月20日(土) 22:21:43]

  11. 家族だんらんの間。[cokEtori][2001年01月20日(土) 23:45:55]

  12. 999の車掌さんが服を脱いだのと同じ。[Schump][2001年01月21日(日) 00:08:20]

  13. そもそもゾイドコアとは何か? その形状は表面にくぼみを多数もつ球形の物体にしてゾイドの思考を司る器官であり、生命維持の為のエネルギーを生成し、分裂可能。ただし軍用は分裂しない。くぼみからは体の基礎となる骨格が生えてくる。 さてこのことを踏まえて想像してみんとする。 途中経過は無駄に長いゆえ省くが小生が導き出した結論はこうだ。 『卵』をまず想像して欲しい。 硬いカラがコアの皮膚の部分であり体の成長を司る器官。 白身がゾイドが生きていくのに必要なエネルギーを生成する器官で、黄身が思考と生命維持を司る器官、人間でいうところの脳にあたる部分。 黄身が分裂しそれぞれ”から”と”白身”を形成し周りの白身からエネルギーをもらい成長。 内部からからを破り外に出る。 軍用に改造されたゾイドのコアの周りには機械を詰められ空間がないためコアが分裂しても外に出られない→コアが分裂しなくなる。 あるいはコアが生成するエネルギーが身体維持をするので精一杯で分裂にエネルギーを回せない→分裂しない。 以上が小生の想像である。[DOM][2001年01月21日(日) 00:19:18]

  14. 聖刻石が埋め込まれている。[CVN−68][2001年01月22日(月) 00:25:56]

  15. コアって確かゾイド生命体そのものだった気がしますが・・・[旅人][2001年01月22日(月) 14:36:32]

  16. ゾイドコアを開けると中にまたゾイドコアがあり、さらに開けるとまたまたゾイドコアが出現し、それを開けるとまたまたゾイドコアが・・・・・(以下省略)[居愚庵][2001年01月22日(月) 16:08:47]

  17. 4.>あ、かぶってしまいました。すみません。(-x-;;[居愚庵][2001年01月22日(月) 16:11:43]

  18. 個人的解釈で良ければ、ゾイドの生命活動の大半は、ゾイドの生体細胞で構成されたコアの外殻部分で行われている。コアの内部は液体で満たされ、そこで一種の核反応を起こし、活動に必要なエネルギーを発生させている。と考えています。 [ぺでぃすたる][2001年01月22日(月) 19:46:09]


しなの
さんの疑問
[2001年01月21日(日) 00:03:09]
最近の、と言うかCP−15「アサルト・ガトリング・ユニット」は帝国だけでなく共和国のゾイドにも装着例が出ていますが、CPの製造は別の第三者が行っているのでしょうか? 例えば、両陣営にコネを持つ大企業とか。

  1. 何か最近のパーツはCP何たらとかCPを強調しているようなので。[しなの][2001年01月21日(日) 00:05:06]

  2. 私的には各CPは各国で専用に開発、それを他国が戦闘などで入手し自国ゾイドにも装備できるようにコネクタを開発したものと思っています。そういえばアイフラッシャーにもそんな事(両国共に使用可)があったような。[cokEtori][2001年01月21日(日) 00:10:39]

  3. 超国家的軍事企業が両国共通の武器を製造販売している。 名はマクミラン社。 それぞれの国に密かに人員を派遣し戦争が終わることがないよう画策している。 帝国のプロイツェンもマクミラン社の一人である。 ・・・・・・ウソ[DOM][2001年01月21日(日) 00:24:05]

  4. おそらく、共和国軍がニクシー基地制圧の際に帝国軍が置いていった物をそのまま流用しているのでは? 何せ帝国軍は撤退するのが精一杯で、そういった軍需物質を持ち帰ったり、使用不可能(爆破・放射能汚染等)状態にする余裕があるとは思えませんし。[でぃあーほ][2001年01月22日(月) 10:02:22]

  5. 例えば旧大戦時の強化パーツ「アイ・フラッシャー」は、共和国軍が開発したが、情報が漏れ、暗黒軍も同様の兵器を作り出していた、とあります。これと同様の事だと思われます。[渚][2001年01月22日(月) 10:39:06]

  6. 敵の兵器を模倣して自国で生産したという例は、さすがに完全なコピーは少ないものの、基本的な設計思想や形状を模倣したというような例なら、地球においてもミサイル等ではさほど珍しいものではありません。 共和国のアサルトガトリングユニットは、鹵獲した帝国製のものを調査し、有用であると判断されたため、自国産の似たような兵器を組み合わせて機能と形状を模倣したものではないかと推測しています。 つまり商品開発コストの問題のため、キットでは帝国ゾイドも共和国ゾイドも同一の商品を使用することになっているが、設定上は、機能的にほぼ同等だが中身は全くの別物であると言うことで。[ぺでぃすたる][2001年01月22日(月) 19:21:47]


柴茶
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 17:25:54]
サラマンダーは爆撃機、ストームソーダーは戦闘機というイメージがありますが、レイノスはどんな感じでしょうか?

  1. 個人的にはレイノスはファイター、サラマンダーはストラトボマー、ストームソーダはインターセプター。[IXTL][2001年01月22日(月) 17:34:45]

  2. レイノスは現実世界のF-16Aに相当する制空戦闘機でしょうか。対地攻撃にはプテラスボマーがありますから、戦闘機専業でしばらくはいけるはず。サラマンダーは万能爆撃機でしょうね。ある程度の機動性もありそうですから、トーネードのような戦術爆撃から、旧バトストでやった戦略爆撃までなんでもこなせるでしょう。ストームソーダ…航空機として見ると箸にも棒にもかからないのがあれなんですが…せめて大型空対空ミサイルでも付けてくれれば…[Schump][2001年01月22日(月) 18:52:59]


たれれ
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 17:22:31]
みなさんは、何体ぐらいのゾイドを持っていますか?ちなみに僕は24体持っています。(持ちすぎ?!)

  1. 何体かな・・(数え中)・・18体かな?[SEI][2001年01月19日(金) 17:36:25]

  2. 旧は無くて、デスステ、デスザウラー、エレファンダー、ゴルドス、レッドコマンド、ミッドナイトコマンド、コマンドAC,シールドDCS-J、ゴジュGTO、ストーム以外は一機以上います。数えると・・・、63匹です。[百式][2001年01月19日(金) 17:39:02]

  3. 限定もあわせて49体。旧は無いです。[銀装騎攻南国風味][2001年01月19日(金) 17:45:03]

  4. ゴジュラスガナーの阿門・吽門。オーガの金剛。ウルトラのとっつぁん。等その他会わせて12体ですね。引っ越しがあったらどうやって梱包しよう・・・・(_ _;[ゲネット坊や][2001年01月19日(金) 17:45:35]

  5. みんなスゴイですね・・・・。数には自信あったんですけど・・・・。[たれれ][2001年01月19日(金) 17:59:01]

  6. 旧6機、新7機、ガチャ2機です。[海綿][2001年01月19日(金) 18:05:59]

  7. コマンドゾイドを入れると、42体です。明日、ウルトラを買う予定です。[少年A/指揮官仕様][2001年01月19日(金) 18:26:54]

  8. 2>訂正、66匹でした。[百式][2001年01月19日(金) 18:30:37]

  9. 数えたことありませんが、6畳間では並べられないと思う。[居愚庵][2001年01月19日(金) 18:37:01]

  10. 2001年1月現在のゾイド保有数。旧はオークションで入手した沙羅曼蛇闘隼(サラマンダーファイティングファルコンを漢字表記にしてみました)のみ。再販(限定、改造も含む)は航空ゾイドは11個、陸戦ゾイドは22個、海戦ゾイドは6個。合計39個。[レイノス飛行隊長][2001年01月19日(金) 18:41:13]

  11. 現行70機くらい、旧はジャンクを含めて10機です。[柴茶][2001年01月19日(金) 18:45:01]

  12. 旧ゾイドは完全なものや未組み立てのものは19機。壊れているのはギルやゴジュラスなど5機です。ガリウスを組み立てようか迷い中です。[超兵器R−1号][2001年01月19日(金) 18:59:01]

  13. 再販&新ゾイドでブレードライガー、ガンスナイパー、ディバイソン、ハンマーヘッド、ライトニングサイクス、限定版2体を除いて…33体ですね。[ヴィクセン][2001年01月19日(金) 19:24:55]

  14. 34体。もっとあるとおもったんだけど…まだまだこれからっすね。かねてよりわが国の内閣に陸軍の2個師団増設、海軍は八八艦隊の建造を強く要求しているのですがまだその予算案が通過していないので(爆)…よっしゃー!!これからドンドン軍拡するぞー!!ちなみに、生き残った旧ゾイドは3体。ジャンクパーツ多数。[ヴェダイ][2001年01月19日(金) 20:02:14]

  15. 18機。改造用ジェノ等で帝国ゾイドが大半ですが。[じょおんぽ][2001年01月19日(金) 20:03:40]

  16. 旧ゾイドでは海外版やパチモンを含めて25体(とりあえず形になってるもの含む)、新ゾイドは……ええとエレファンダーが38番だから……46種類で数はその倍以上ではないかと。未組立のストックがたくさんあって数えるのも怖いです。[てぃえふ][2001年01月20日(土) 02:59:37]

  17. 3桁いってる人はいないのでしょうか?コンプしてる人だったら最低140機以上いるはず・・・。[すてすて][2001年01月20日(土) 05:35:50]

  18. 新60体 旧42体で102体います。旧が20体ほど半壊してますが(笑)[まあ][2001年01月20日(土) 05:52:25]

  19. 部屋には40体くらい。未組み立てを含めると・・・もう、正確な数さえ把握できません。[オジオン][2001年01月20日(土) 12:05:52]

  20. Z-pointにしてそろそろ900の大台に・・・(汗)。[アイロンコング][2001年01月20日(土) 13:00:04]

  21. きちんと数えた事無いからから数えてみよう・・・大型32、中型21、小型68・・・121体・・・でも怪しいな・・・WHFでも買うからまだ増えますね。[アロ好き][2001年01月20日(土) 14:25:45]

  22. Z-point:1079・・・・・・[ティルフォード][2001年01月20日(土) 14:56:18]

  23. 再販(&新型)ものでは、共和国ゾイドはゼロとレイノスを除いてすべてそろっております。旧版は・・・絶滅しました(泣 ↑すごいっすね・・・Z-point1079って・・・[マッドサンダー命][2001年01月20日(土) 15:22:18]

  24. いや〜世界は広いっすねぇ。Z-pointは350くらいなのに・・・。120体・・・・。私の小遣いではとても無理ですね・・・・。[たれれ][2001年01月20日(土) 15:47:49]

  25. 旧ゾイドは持っていませんが、再版版のゴジュ〜エレファンダーまで全てと(未組立も多いけど・・・)コマンドゾイド第2弾全てと、コマンドウルフ限定型(笑)3種とレドラー限定型2種、DCS−J、GTO、PKコング、夜警レブ、ブラックライモスくらいです。[マニアック星人][2001年01月20日(土) 16:23:58]

  26. 再販と新ゾイドで50体弱ぐらいでしょうか?ガシャポンはダブりが多いので数えてませんが。旧は改造セットとディオラマベースのみ・・・。くう、欲しいぜQゾイド![ブラフ丸][2001年01月20日(土) 16:36:23]

  27. 新旧合わして40位かな。既に置き場に困る状態…。最近では「買う」ゾイドを選ぶのでは無く「買わない」ゾイドを選ぶようにしてます。[GOD・JULAS][2001年01月20日(土) 17:22:14]

  28. そろそろシンパレート100(100機)です[ももも][2001年01月20日(土) 18:52:19]

  29. 21体です。ほかのみなさんと比べると少ないなぁ・・・ 仲間内では多いんですけどね(というかやってる人が自分入れて4人:泣)[きらり][2001年01月20日(土) 19:31:48]

  30. 33体です。う〜ん、金が消えてく〜[ジ・オーガ2][2001年01月20日(土) 20:11:13]

  31. 今現在は68体です(そのうち9体が旧ゾイド)。 あと、コマンドゾイドが約20体ぐらいかな?[オレンジコング][2001年01月20日(土) 20:42:45]

  32. 120体以上はあります。[無宇][2001年01月20日(土) 20:48:50]

  33. 旧はキングゴジュのみ。震災で彼以外全てお亡くなりになりました。あぁマッド様ぁ〜・・・。失礼、気を取りなおして再版及び新型は30弱。あとは改造したのが5体くらいですね。>29私はまわりに比べる人すらいない孤独なゾイダ−です。ここに来るとなんだかホッとします。[天女][2001年01月20日(土) 20:51:16]

  34. 今朝数えたら20体ぐらいでした。[バイエルン総統][2001年01月20日(土) 22:34:22]

  35. 今日電動だけひさびさに数えてみたら、旧19+13体、新(&再)83+45体。電動だけでそこまでもっていたのかと自分でも驚き。[CVN−68][2001年01月20日(土) 23:09:26]

  36. 再販ものは全て2つ以上買っているので、100を超えています。それに、旧がだいたい80。コマンドゾイドは含みません、ジャンクを入れると全部で200・・・・うおっ、そんなにあるか。[そぐろー][2001年01月21日(日) 00:00:20]

  37. 再&新ゾイドは21体、旧ゾイドは無傷×1体、小破×15体、中破×6体、大破×7体です(修理するかな)。あとZ‐POINTは379でした(少ない)。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月21日(日) 00:45:00]

  38. 改造ゾイドを含めて、50体ぐらいかと…。で、Z−POINTは640でした。[パトロン][2001年01月21日(日) 00:50:09]

  39. 全部で約40体(うち旧1体)でした。Z-POINTは327と少なめ(600円が40体中35体だから)。ということは、私の総ゾイド投資額は書籍なども考えると4万円くらい?これって少ない?多い?[ライル少尉][2001年01月21日(日) 01:29:50]

  40. 新シリーズ全部と限定コマンドウルフ3種類、限定レドラー2種類、あとゴーレム、ネプチューン、デスキャットの計51体です。[Irikos][2001年01月21日(日) 02:41:58]

  41. げげげっ!みんなスゴイ!僕なんかガイサックとカノントータスとゴジュラスしか持ってないのに・・・。[大将軍][2001年01月21日(日) 12:48:45]

  42. 30体近く持ってます。[青ライガー][2001年01月21日(日) 18:38:56]

  43. 数える気力すらないが…格納庫(もといクローゼット)一杯分。[SHIN][2001年01月21日(日) 19:24:45]

  44. 数える気が起きませんから詳しい数はわかりませんけど、5〜60個くらいあるかねえ[マグネム][2001年01月21日(日) 19:28:45]

  45. 24体です。[ガルル][2001年01月21日(日) 19:34:13]

  46. 自分は7体・・・それでも置き場所が常にギリギリ、違う世界ですねぇ(苦笑)。[PT零][2001年01月21日(日) 22:20:26]

  47. ↑いやいや数の問題ではないですよ。[アロ好き][2001年01月21日(日) 22:37:22]

  48. 量より愛! でも愛も量もあるとなお良し![ミュズ][2001年01月22日(月) 00:57:24]

  49. 89機です。[渚][2001年01月22日(月) 14:44:29]

  50. 30機!(でも内25機パーツ化)[ギュンター][2001年01月22日(月) 18:26:16]

  51. 大半が旧です。四十機前後。[デスシャドー][2001年01月22日(月) 18:34:31]


GOD・JULAS
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 16:10:29]
電動パワーユニットの「レッドホーン・タイプ」、「セイバー及びライガー・タイプ」、「ジェノ・タイプ」のモーター、電圧を統一した場合それぞれパワー、スピードが一番強いタイプ及び一番弱いタイプはどれですか?

    誰か答えて下さい。


なまはげ
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 16:57:43]
早期警戒型ゲーター「レディー・ファトマ」(背びれの代わりにE-2ホークアイのような回転型レドームをつけたものです。旧シリーズの箱の裏に乗っていました。)を作ろうと思います。ですが、肝心のレドーム(直径9p)をどうやって作ればよいのか悩んでおります。プラモから取ってくるのはもったいないし・・・。何かよいアイデアはありませんか?お願いします。

  1. 私ならこうします:(1)バルサ板を切りぬき、厚さが足りなければ張り合わせて「直径9cm強、厚さ(任意)cm」の円盤を作る(2)ナイフやヤスリで削っていき、あらかじめ作っておいた断面形の型紙に合わせて整形する(3)表面全体にタミヤパテを塗って乾燥させる(できれば片面ずつ)(4)サンドペーパーで形を整え、表面を滑らかにする:これで軽量かつ平滑な形状の物体が作れます。ヒコーキのソリッドモデルを作るときに多用する手法です。[Schump][2001年01月19日(金) 17:39:47]

  2. 素直にホークアイを買って、そのパーツを使う。余ったパーツで別のゾイドを改造。[ミュズ][2001年01月19日(金) 20:07:17]

  3. CP−13ワイルドウィーゼルユニットのレドームを使うってのはどうでしょう。レディーファントマには少し小さすぎるかもしれませんが。[参号][2001年01月20日(土) 01:11:12]

  4. レドームといえば、バイキングランスユニットにもレドームがついていましたね。直径9cm……100円均一の店などでプラスチックの小皿か何かを調達して加工するという手もあるかもしれません。[青天 霹靂][2001年01月20日(土) 02:21:30]

  5. 費用などを考えた結果、100均のお店で材料を探し、いいのがなかったらバルサ材で作るという事にしました。うまくいったらレドーム搭載型サラマンダー「ブラックバード」なんかも作りたいです。アイデアを出して頂き、皆さん有り難うございました。[なまはげ][2001年01月22日(月) 13:02:51]


SEI
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 21:53:01]
ザバットは「ウルトラザウルス」を破壊するためのゾイドのようですが、サラマンダーの爆撃にすら無傷だったウルトラに効果があるのでしょうか?

  1. たしかにそうですが、一度ゼネバス帝国を暗黒大陸ニクスに追い出した時の進撃の際かなりの数のウルトラがコングに撃破されていたようです。(また1台また1台と減っていったとあったと思います。)ですので相当な数をぶつければ撃破されるということでしょう。あとは共和国軍の防空能力次第でしょうね。[無宇][2001年01月20日(土) 22:34:48]

  2. 旧バトストではレドラー単体でも首を狙えば倒せるみたいなことが書いてありました。[ZH][2001年01月20日(土) 23:08:24]

  3. >旧バトストのあのシーンのことですね。あそこって文章のほうでは信号弾を打ち込んだだけで被害はないはずなのですが写真のほうでは沈没してしまっているという矛盾が(核爆)。禁句なんでしょうかね。[無宇][2001年01月20日(土) 23:11:52]

  4. そもそもサラマンダーの爆撃がどの程度の威力を誇るのかが具体的に描写されていないのではないか。 あるいは、量産ウルトラはオリジナルと比べて装甲が薄いのかもしれぬな。 さらにザバットの爆弾の効果だがコロコロ2月号の袋とじを見るに、かなりの数が揃えられているようなので数さえ当たればウルトラにダメージを与えられるのではないかと思う。[DOM][2001年01月20日(土) 23:52:00]

  5. コックピットに張り付いて自爆されるといくら他の装甲が厚くてもシャレにならないでしょう。[cokEtori][2001年01月20日(土) 23:58:26]

  6. >4 あのウルトラって大統領専用機(箱裏では)ですよね?オリジナル・・になるのでしょうか?[SEI][2001年01月21日(日) 13:06:35]

  7. ウルトラを止めるだけなら、「コクピットを押さえる」というのがあると思います。旧バトストでエコーが乗っ取ったウルトラの時みたいに、ザバットがコクピットをなんらかの方法で機能しないようにするのではないかと思います。[魁!!][2001年01月21日(日) 14:06:35]

  8. あの戦艦大和ですら数百機の米海軍航空機の波状攻撃に耐えれず、撃沈したのです。ザバットを数百単位で波状攻撃をしかければ撃破は可能かと・・・[レイノス飛行隊長][2001年01月21日(日) 14:08:11]

  9. どうでもいいようでかなり重要な、共和国の防空能力ですがこれこそザバット隊が爆弾に威力以上に最も危惧するものじゃないかな・・・・ウルトラに近づけるのだろうか・・・・。[ロベルト][2001年01月21日(日) 14:46:20]

  10. 4補足。 小生の言うところの「おりじなる」とは古バトスト1巻にて帝国コマンドに乗っ取られサラマンダーの爆撃を受けた機体のことを指す。たぶんあやつが1号機だと想像していたゆえかような表現とあいなった。 言葉が足らずあいすまぬ。[DOM][2001年01月21日(日) 15:12:12]

  11. 無人機の理由はそこにあると見た!たぶんどんな損害も恐れずに大量投入して、共和国空軍の防衛網を突破してウルトラに特攻玉砕![KOH][2001年01月21日(日) 20:13:02]

  12. 至近距離から弱点に爆弾をぶつければ倒せない事もないでしょうね。たとえば制空権を奪った状態で大量に無人ザバットを送り出せれば勝機もあるでしょうね。所詮は使い捨てゾイドだと思いますよ>ザバット[マグネム][2001年01月21日(日) 20:25:00]

  13. 問題は、新型制空ゾイド、レイノスの警戒の目を如何にくぐり抜けるかですな〜。共和国だって虎の子のウルトラザウルスをそうそうフリーにはしないでしょうから。[オジオン][2001年01月21日(日) 22:55:06]

  14. ザバットねぇ・・・何かウルトラを倒しても、個体数が密かに増加していて、第二、第三のウルトラが出て来そうです・・・それか倒したと思ったらそれはダミーで、その直後、潜んでいたウルトラに対空榴散弾(三式弾)を浴びて全滅しそう・・・[デスシャドー][2001年01月21日(日) 23:26:15]

  15. ウルトラデストロイヤーはちと反則なくらい強すぎなので、バトスト製作者的にも暗黒大陸には上陸させたくないんじゃないかなぁ?でも一機しかいないウルトラをみすみす破壊するとは思えない(バトスト的に)。というわけで予想、ザバットが破壊するのは1200mmウルトラキャノンだけ!暗黒大陸には通常装備のウルトラが上陸!(ウルトラの箱裏の写真はその時のもの)[ヴェダイ][2001年01月22日(月) 09:04:56]

  16. 無人機で強襲機だそうなので、正攻法でとりかかるとは考えにくく。モチーフやカーゴコンテナ装備から考えて、1.夜間攻撃で、2.大型爆弾(ないしは魚雷)を抱えて、3.超低空飛行で接近。単体での戦闘能力は低そうなので援護が必要不可欠ですが基地の裏手に上陸したデススティンガーが陽動の役目を負っているのかも知れません。使い方さえよければ撃破は可能だと思います。[Gリング][2001年01月22日(月) 11:10:13]

  17. サラの場合はミサイル2発でしたが、ザバットはゴジュラス様を集団で襲ったレブのように、わらわらと対重ゾイド爆雷で攻撃するのではないでしょうか?[居愚庵][2001年01月22日(月) 13:01:41]


DQR
さんの疑問
[2001年01月21日(日) 20:56:11]
緑色と藍色のバリゲーターを手に入れました。どちらも劣化状態から旧ゾイドは間違いないですが、バリゲーターの色違いなんて聞いたことありません。海外物かとも思いますが、この違いは何なのでしょうか?自分も旧時代からのゾイダーですが、大先輩の方々、この正体不明のバリゲーターが何なのか教えてください。

  1. 藍色のやつはイギリス版と聞いたことがあります。[デスシャドー][2001年01月21日(日) 22:47:15]

  2. デスシャドーさん、ご回答ありがとうございました。[DQR][2001年01月22日(月) 07:28:28]

  3. http://www.agent-b.com/zoids/tomy_cat.html ←のサイトを見てください。[DDA][2001年01月22日(月) 10:30:07]


波動砲
さんの疑問
[2001年01月22日(月) 10:23:56]
バトスト版でのライガーゼロは今までのゾイドの武装を装備できないのでしょうか?

    誰か答えて下さい。


まあ
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 16:10:16]
最近ブレードライガーの2台目を購入して思ったこと・・・ ストライククローの上の白いパーツが白の塗装じゃなくなってる!初期版は青いパーツの上から白い塗装がしてあったのに、今でてるのは元から白なんですねえ。こういう微妙に改良されてるゾイドってほかにあります?(それにしても組みたて説明書の絵のG63のパーツの向きは上下逆だと思う・・・)

  1. 初期版はレア!?  ・・・なわけないか。[まあ][2001年01月14日(日) 16:13:52]

  2. ジェノブレも成形色が変わったとか。(自分は未確認)・・・にしても、ブレードの足カバー・・・よっぽど不評だったんですね。ガンプラの技術をパクってでも仕上がりの良いゾイドを作って欲しいナリ。[GGE][2001年01月14日(日) 16:54:23]

  3. この質問何回も出てますよ・・・。[銀装騎攻南国風味][2001年01月14日(日) 19:03:52]

  4. すみませんねえ。最近きたばかりなんで>3[まあ][2001年01月15日(月) 03:47:36]

  5. ジェノブレもですかぁ。今度見てみまーす>4[まあ][2001年01月15日(月) 03:48:35]

  6. あ、5番のは2番宛でした(^^;[まあ][2001年01月15日(月) 04:09:15]

  7. そうですね、ガンスナイパーやジェノブレ、ジェノザウラーなんかがそうです。あと、微妙な色違いではステルスバイパー、カノントータスなどがあります。[ゾイド好き][2001年01月15日(月) 08:52:17]

  8. 銀装騎攻南国風味さんへ>そういうカキコは喧嘩の原因ですよ。初心者には優しくしましょう。[ゾイド好き][2001年01月15日(月) 08:53:55]

  9. あまり「ログを見ろ」だと衰退の原因になると聞いたことがあります。 楽しむ場としてあまり「ログ参照」はよくないかもしれません。しかしここは楽しむ場であると同時に「Q&A」ですのでせめて2,3ページ前ぐらいのログを見るぐらいは必要だと思います。 ・・・トミーさん、がんばってますねぇ。[DOM][2001年01月15日(月) 09:48:07]

  10. 申し訳ないです。最近同じ様なのが出たばかりなのでつい・・・。それに初心者だとは知りませんでした。[銀装騎攻南国風味][2001年01月15日(月) 17:41:57]

  11. そうですねえ。過去ログにあるようでしたら過去ログを参照してください等を書くべきだと思います。あきれたようなカキコはQ&Aにはふさわしくないですね。今調べたところ同じ様な内容の物は100件くらい前にありました。そこまでログを見る人はあんまりいないでしょう・・・。[ゾイド好き][2001年01月15日(月) 17:50:18]

  12. ジェノブレイカー:確かに変わっていますが、本当に良く見ないと判らない程度のレベルで濃くなったというだけですので、初回版に価値があるかは疑問です。[ティルフォード][2001年01月15日(月) 19:21:41]

  13. ブレードの説明書はぼくも悩みました。あのパーツは逆ですよね。 価値はマニアにはたまらないのかもしれません。[ぽん][2001年01月15日(月) 20:19:30]

  14. なにやら大変なことになってしまってすみません。ログは3ページくらいまではみたんですけどそれ以上はみてませんでした。気をつけます[まあ][2001年01月15日(月) 20:22:03]

  15. 今日ジェノブレとアイアンコングをトイザラスに買いに行ったけど無かった(><) ジェノザウラーも。残念。 あ、ほかにも変更されたのはいろいろあるんですね〜。教えてくれてありがとうございます。[まあ][2001年01月15日(月) 20:23:47]

  16. ジェノブレイカーは確かに成形色変更されています。結構いい感じに仕上がっていると思う・・・のはボクだけかも知れないですが・・・。ライガーも変更されているのなら近所のお子様に現行機を譲って新規購入してみても良いかも知れませんね。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:09:23]

  17. うちのブレードなんか尻尾のウィングが青に塗ってなかった・・・。[tazu][2001年01月19日(金) 11:43:54]

  18. ジェノザウラーは具体的にどう変わったのでしょうか?[???][2001年01月19日(金) 13:56:59]

  19. ガンスナイパーもどう改良されたんですか?[Caym][2001年01月19日(金) 21:12:53]

  20. レブラプターは金型が一部改修されてますよね。[参号][2001年01月20日(土) 01:04:21]

  21. ジェノブレとステルス購入!う〜ん色が違う! ガンスナイパーはどうちがうんだろ?色が違うのかな?[まあ][2001年01月22日(月) 05:27:40]

  22. 17>尻尾のウィングが塗られてないのは初期版みたいですよー。[まあ][2001年01月22日(月) 05:28:58]


メロウリンク
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 15:29:09]
モデラー以外の方に質問です。ヤフーオークションを見て思ったのですが、出品者が製作したと思われる、けして上手いとはいえ無い改造ゾイド「アニメに登場した物など」が、高額で取引されているのに驚きました。もし、オークションに、バトルストーリーに登場した、デスドックやケンタウルスなどの人気機種が登場したら、もちろん可動品で、それなりの完成度の物です、お買いになる方いるでしょうか?私ならかいませんが。

  1. もしバトストの撮影に実際に使われたものとかだったら、すごい値段がつくのかも。私も買いませんが。だって高そうだもん。へボくても自分の改造ゾイドが一番愛着湧きますし。[ブラフ丸][2001年01月20日(土) 16:44:06]

  2. プロの作品なら買ってもよいと思います。[パトロン][2001年01月20日(土) 16:51:57]

  3. まぁ、作った人のレベルにもよりますね。確かにそういうのを商売にしている人もいるし まぁ私は買いませんけどね[まじく][2001年01月20日(土) 20:42:14]

  4. だいぶ前ですが、サイコザウラーが二万円で即決されていました。[デスシャドー][2001年01月20日(土) 21:14:33]

  5. ↑あれはオマケのリーゼフィギュアも良くできてましたね〜。自分で改造する腕とか根気が不足がちな人にはああいう出品物も便利なのかもしれません。ただ個人的には、改造ゾイドは自作して愛着を持ってこそ、という気がするので、わざわざ他人から買うことはないと思います。[てぃえふ][2001年01月21日(日) 03:09:31]

  6. え、そんなウマイ商売があるのなら私も・・・、(流罪[参号][2001年01月21日(日) 03:56:29]

  7. 改造は自分でしてこそ、楽しいのです。オークションで大枚はたくぐらいなら自作しますね。改造は自分の感性を信じ、技術を磨けば、大抵の物は作れますからね。どうしてもパーツが足らないのなら、パーツだけをオークションを頼りますが。[ミュズ][2001年01月21日(日) 04:05:15]

  8. お手本として買ってもいいかも知れぬが、値段しだいだな。 あまりに高額なら手は出さぬ。[DOM][2001年01月21日(日) 06:53:23]

  9. でも、改造って言うのは作業の工程が楽しみなんじゃないかなぁ?、って思ったりします。 (不器用男⇒[オジオン][2001年01月21日(日) 10:16:44]

  10. 以前ここのトップに出現した尻尾の沢山あるデスザウラーも出品されてませんでしたか?ウォッチリストに入れそびれてしまいました。[ゾゾイド][2001年01月21日(日) 11:57:27]

  11. >10 確かにありましたね。モノによっては買うかもしれません。バトスト1巻のゴジュラスMK2の試作型なら買うかもしれません。[アロ好き][2001年01月21日(日) 22:41:37]

  12. 11>でも造る人滅多におらんでしょう・・・[デスシャドー][2001年01月21日(日) 22:44:34]

  13. >12 そのとおりです。自作した方が早い・・・[アロ好き][2001年01月21日(日) 22:49:38]

  14. いいんじゃないですか? 完成品フィギュアがあれだけ幅効かせてるんだから(ガチャの5インチエヴァフィギュアが色つきで再販されたし。塗ったぞ、僕(笑))、需要はあるでしょう。むしろ、企業が「リーゼ機改造セット」とかを出してこないのが不思議かな。バンダイなら、絶対やると思うんだけどなぁ(苦笑)。サイクスアーバイン機セットとか<目の色とシールと人形が違うだけ(笑)。[KEI][2001年01月22日(月) 00:55:18]



さんの疑問
[2001年01月21日(日) 23:23:41]
さっきZOID大辞典を見て気がつきましたが、「ディオハリコン」と「ディオハルコン」はどちらが正しいのでしょうか。

  1. 1989年2月のデッド&ヘルディ発売時のチラシで確認したところ、「ディオハリコン」で間違いありません。[Schump][2001年01月22日(月) 00:17:24]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年01月21日(日) 03:22:32]
サラマンダ−とストームソーダ−ではどちらがお得(値段、作り甲斐、格好良さ、設定等を総合して)ですか、一機分の予算しかないんでお願いします。

  1. ネタバレかけといて下さい。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月21日(日) 03:23:19]

  2. 再販ゾイドですから、ネタバレは必要ないでしょう。復刻サラは500円安くなっていますから、どれを取っても間違いなくサラマンダーです。動かしてみれば、その素晴らしいギミックに脱帽する事でしょう。[ティルフォード][2001年01月21日(日) 03:34:41]

  3. ううむ…「得か否か」は、結局は本人の趣味で決まるとは思いますが…。個人的な見解としてですが、値段についてはストームソーダーよりサラマンダーの方が高いですね、しかし予算的に買えるのなら問題は無いですよね。作り甲斐は、複雑さをじっくり楽しみたいなら機体の大きなサラマンダーですか…ストームソーダーもスタイリッシュなデザインを実感できる楽しみが有りますが。格好良さ…これこそ御本人の趣味次第ですね。私はどっちとも好きです(笑)。設定についても何が良いのかは、本人にしか判断できませんし…まだサラマンダーの設定も出ていませんしねぇ。うーん、何だか難しいですね。動きも両者一長一短有りますよ。サラマンダーの場合ギミックが昔と変わってないと仮定するならば、確かに凝ったギミックですし雄大とも思える動きは感動的なのですが、それだけに未完成というか…はっきり言うと「よほどの好条件(床が平らで引っかかりがまったく無い)でも数歩、歩いただけで倒れてしまう」んですよ。推測ですが二足歩行は当時のゾイドとしても「実験的」な試みだったのではないかと思います。それゆえにギミックとしては後継機が出ずに、二足歩行の完成形はジェノザウラーを待たねばならなかったと考えているんですが…。ストームソーダーは、さすがにそんな事は無いですし動きも軽やかで美しいです…ただ見る人によっては小さくてシンプル(単純)過ぎるかもしれません。総合的には「大きさ、強さ」ならばサラマンダーで「スピード、美しさ」ならストームソーダーといったところかな?。あくまでも私個人の印象です。参考になれば良いのですが。[ゴジュラス・CU][2001年01月21日(日) 04:38:16]

  4. 僕は多少値段が高くてもサラマンダーの方が得に思えます。ホント動きの良いゾイドなので。  3>うちのサラマンダー(F2ですが)は、真っ平らな所なら何かにぶつからない限り倒れたりしませんが、固体差があるのでしょうか?[パールグラミー][2001年01月21日(日) 05:35:17]

  5. 4>固体差→個体差の間違いです(^^;[パールグラミー][2001年01月21日(日) 05:40:45]

  6. >4 個体差ですか…有るかもしれません。うちのは初期のサラマンダーですが、真っ平らな床でも10歩と歩けませんね。サラマンダーは歩行の途中一本足で体を支えて尚且つ羽根と尻尾まで大きく振るので、倒れてしまうのもしょうがないと思っていました。家が古いので平らなつもりでも「家ごと」少し傾いていたりする事も有るかもしれませんが(苦笑)。それか、パールグラミーさんのサラマンダーは「F2」なんですよね。構造的に初期型とF2は変わらないと思っていたのですが…私はF2を持っていないので憶測になりますが、初期型に比べてバランスなどが改良されているという事が有るのかもしれませんね。[ゴジュラス・CU][2001年01月21日(日) 06:14:33]

  7. 作ってから遊べるのがどちらかと聞かれれば、ハードポイントがあるサラマンダー。[DOM][2001年01月21日(日) 06:54:43]

  8. ストームソーダーも好きなのですが、一般的に「お買い得」感があるのはサラマンダーでしょうな〜。ハードポイントの数然り、歩き方(アクション)しかり、パーツ数然り。[オジオン][2001年01月21日(日) 10:14:57]

  9. ボクはさらまんだがいい[死][2001年01月21日(日) 11:49:02]

  10. もちろんサラマンダー。いや、ただ旧ゾイドびいきなだけだけど(笑)[KOH][2001年01月21日(日) 20:21:38]

  11. サラマンダーをお薦めします。膝が動きます。ミサイル飛びます。凸がたくさんあります。[あまな][2001年01月21日(日) 20:59:56]

  12. 個人的には断然サラマンダーなんですが、渋いゾイドが好きなならサラマンダーを、シャープなフォルムが好きならストームソーダーを買いましょう。[すこんぶ][2001年01月21日(日) 21:06:49]

  13. 僕もサラマンダー。なぜならパイロットが金メッキだから[ハンマーヘッド][2001年01月21日(日) 22:01:43]

  14. 両者を比較した場合、ギミックの多さでいえばサラマンダー。サイズはサラマンダーはデカイんで置き場所を考えに入れるならストームソーダーじゃないでしょうか。/サラマンダーの個体差はあると思いますよ〜。だって家にあった奴は歩いていて転けたことありませんもの。階段から3回落っこちてやっと大破した丈夫な奴でしたし…(遠い目)[ゲネット坊や][2001年01月21日(日) 22:27:58]

  15. お好きなほうを、どうぞ。私的にはサラマンダーを持っていないので、こっちのほうが興味が沸きます。ストーム・ソーダーは色んな意味で難しい……。[しなの][2001年01月21日(日) 22:52:35]


ダンジョン退屈男
さんの疑問
[2001年01月21日(日) 12:32:13]
アタックブースターを、ブレードの背中に付ける方法はありますか?(収納できなくてもいいです)

  1. ブレードを組んだ時に余るシールドの格納式ビーム砲の銃身だけを取り除いたらハードポイントになりますよね。そこに付きませんか?一個か二個かちょっとわかんないのでこれ以上は。[アロ好き][2001年01月21日(日) 22:48:19]


あなろぐ餅米
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 20:12:16]
もしかしてキングバロンのバロンて「男爵」じゃなくてバリ島の神獣バロンのこと?

  1. イメージ的にそんな感じはしますね(そうあってほしいだけですが)。改造ゾイドには伝説上の生物から名前をもってきてるゾイドもいますし(ケンタウロスとかイエティコングにグリフォン、最近では象さんのガネーシャとか)。帝国からも「キングランダ」とか出ると嬉しいですね。[ブラフ丸][2001年01月20日(土) 22:05:18]

  2. その通りでしょう。じゃなきゃ「キング」(王)+「バロン」(男爵)っていう意味不明の機体名になってしまいますし。過去ログにもありましたね、この話題。かなり詳細な箇所にまで諸兄方が考察を加えてあったはずです。[オジオン][2001年01月21日(日) 00:18:13]

  3. 素朴な疑問ですが、英名のスペルだとどっちの意味になるんでしょう?[てぃえふ][2001年01月21日(日) 02:59:10]

  4. トミー旧ゾイドページでの綴りは「BARON」なので、そのままだと「男爵」の方になります。……ただ、私見としては「実際の由来は「Balong」(バリ島の)の方で、捻りを入れるために綴りを「Baron」に変えたのではないか」と踏んでいるのですが。[青天 霹靂][2001年01月21日(日) 05:12:25]

  5. お答えありがとうございます。やはり過去に論じられて...再販されたら機体説明に書いて欲しいですな(「地球に伝わる神獣がモチーフである」とか)。1>ブレード攻撃を跳ね返したりして...[あなろぐ餅米][2001年01月21日(日) 13:33:14]

  6. 1<恐れながら「クイーン」では?ランダは「鬼女」ですから。魔道を志す人には美少女に見えるらしいですね。[PT零][2001年01月21日(日) 22:27:56]


少年A/指揮官仕様
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 21:20:24]
前にもあった質問ですが、過去ログを全て見ても無かったので質問させていただきます。ウルトラの首が伸びる時、すぐに「ストン」と落ちてしまいます。これって正常じゃないですよね?。何度組みなおしても直りません。どういうことでしょう?。

  1. 「ストン」と言うのがどれくらいか解りませんが、なんとなく動力とフリーになったかのように下がるなら多分正常です。何しろ旧シリーズ時代のCMで動いてるウルトラもそうだったくらいですから。[謎男][2001年01月21日(日) 16:54:25]

  2. え?、あの首って、ゆっくりと下りていくんじゃないんですか?。なんと言うか、首が伸びようとした時に、ゆっくり伸びずいっきに落ちてしまいます。正常なんですか?。[少年A/指揮官仕様][2001年01月21日(日) 18:18:38]

  3. う〜ん、首自体の重みで「ばくんっ」と何かに噛みつくように伸びてから「ぐぐぐぐぐ…」と戻って行くので正解だと思うんですけどねぇ。あの首は結構重量があるので、構造上どうしてもそうなるのではと。[一退役兵][2001年01月21日(日) 18:37:51]

  4. 解決法はウルトラの首の関節部をゆるゆるにしてグリスをたっぷり塗れば良いそうです。(私のウルトラもそうだったので以前質問したとき何方かに教えてもらいました、あの時は有難うございました)[帝国海軍ブラキチ][2001年01月21日(日) 19:53:55]

  5. 皆さん、ありがとうございました。また疑問があったら質問します。[少年A/指揮官仕様][2001年01月21日(日) 20:09:06]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 21:06:17]
前も何回もあった質問かも知れませんが。デスザウラーの改造ゾイドが見れるところを教えてください。(特にデスファイター、デスシャドー、デスエイリアン等等)

  1. 後、フライングボーダーとファイヤーフロッグとブラックチャレンジャーも教えてください。[昼津ジュニア][2001年01月21日(日) 10:54:13]

  2. ほーむぺーじ(笑)[にらせ][2001年01月21日(日) 11:51:12]

  3. ↑、何処のホームページ?[昼津ジュニア][2001年01月21日(日) 15:48:00]

  4. デストゲラー、デスクロスならココに・・・http://www.ne.jp/asahi/nostalgic/harmony/zoids_room/nazoids.htm[きらり][2001年01月21日(日) 17:55:22]


ゴチラス
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 17:26:51]
ウルトラ・デストロイヤーは1200mmキャノンで帝国を一掃していましたが良く考えると無茶苦茶な射程距離を誇っていました。ゾイドに搭載されている武装の射程距離とレーダーの索敵範囲はどれくらいなのかわかりませんか?

  1. あれは高性能レーダ−を搭載していたプテラスが弾着観測を行っていたのだと勝手に納得してますが・・・レーダ−連動でも一射目であんなに被害が出るなんて惑星Zでなければとてもましてやミサイルではなく砲弾だし。[デスシャドー][2001年01月20日(土) 17:44:30]

  2. ちなみに射程距離だけだとアイアンコングのミサイルの方もけっこうすごかったりします。[SEI][2001年01月20日(土) 18:15:05]

  3. 改造ゾイドを作られた方はどのような設定にされているのですかー。[ゴチラス][2001年01月20日(土) 21:07:51]

  4. アイアンコングって確か200km先の都市でもミサイル攻撃が敢行できたはず・・・なぜアイアンコングで応戦しなかったのでしょうね?デストロイヤー兵団は密集陣形を組んでいたわけですから、効果は高かったでしょうに。[オジオン][2001年01月21日(日) 00:23:21]

  5. それはこの設定が死文化しているからです>200km  今はせいぜい50kmぐらいみたいです。[CVN−68][2001年01月21日(日) 00:28:54]

  6. >1そう言えばバトスト1巻の最後の攻防はそんな感じでしたね。帝国の司令塔を高性能レーダー搭載のプテラスが確認してのウルトラによる長距離射撃で、このときはコング大活躍でした。複数のウルトラで長距離精密射撃を試みるなかコングがこれに長距離弾道ミサイルで応戦、次々と倒されるウルトラ。しかし全てのウルトラが倒されるよりわずかに早くプテラスが司令塔を発見し、最後のウルトラの砲撃が成功って感じだったと思います。[謎男][2001年01月21日(日) 17:09:37]


たれれ
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 15:30:58]
自分が改造したゾイドの中で、これは重武装だ!!というゾイドを教えて下さい。

  1. プテラスです。小型のゾイドはすぐやられるもんで・・・。[たれれ][2001年01月20日(土) 15:49:45]

  2. WHFに改造出展予定のケンタウロスジュニア(ガンスナ、プテラス、ブラキオス)ですね・・・第50番砲門くらいまでありますから。やっぱりこれくらいの改造はしないと、この手の改造は多いので、目立たないと思いましたから。(写真写りは最悪ですが。)[マニアック星人][2001年01月20日(土) 16:06:19]

  3. セイバータイガーを改造した、「破壊戦術用高機動戦闘機械獣 『影匿(エイトク)』」 武装数43  過去に作った改造ステルスバイパーなら約60ちょっとぐらいあったかな(笑) いまは全部の武装とっぱらったので分かんないです。[DOM][2001年01月21日(日) 00:35:34]

  4. レドラーを蒼く塗装し改造した『ナイト・ゴーンツ』です。500ポンド爆弾4コを積載している上にヘルキャットの連装ビームも付けていますさらに全天候型三連装誘導ミサイルも。機種は夜間戦闘爆撃機ですね。[デスシャドー][2001年01月21日(日) 00:52:20]

  5. あっ!!移動砲台『ブラスト・ホーン』を忘れてた。ハイブリッドバルカン×2,パルスキヤノン×2,連装対空砲×2,全天候型三連装誘導ミサイル×3,八連ミサイルポッド×1,連装ビームキヤノン×2,ビームマシンガン×4,単装ビーム砲十問以上・・・全長と横幅が同じ位というどうしようもなくかさばるゾイド(おい)[デスシャドー][2001年01月21日(日) 01:00:12]

  6. 僕の改造では、マッドゴルドス、ゴジュラスキャノン×4、大口径ビームキャノン×2、ブースターキャノン(ブースター部分撤去)×2、尾部防御用に80mmビームガン×2、30mmビームガン×2、2連装20mmビームガン×1、前部対空ガトリングファランクス×2、20mmビームガン×4、頭部に接近用40ミリマシンガンの移動砲台のような物です。[レオパルド][2001年01月21日(日) 02:43:11]

  7. アレを改造と呼ぶのには抵抗が無くもないですが……ビガザウロにゴジュキャノン4門などをつけた「びがざうろ・ざ・ですとろいやー」が火力では一番でしょうか。装甲が紙のように薄いのが玉に瑕。[てぃえふ][2001年01月21日(日) 02:47:47]

  8. ディバイソンにガトリングを×3つけたやつ でも数分で2才児の弟に壊されてしまった(泣)[ハナエハ][2001年01月21日(日) 11:59:34]

  9. 一応ディバ牛は重武装かな。ガトリング×1 大口径ビーム×1 ブースターキャノン×1 対空ミサイル×4 ボマーユニットのミサイル×1 カメさんの対空砲×2 対空砲×6 ちなみに大口径ビームをブースターに換えて突進力UPも可能です。さらに頭部に装甲追加。[SEI][2001年01月21日(日) 12:15:59]

  10. ディバイソンにビームキャノンセットのエネルギータンクとそれにゴジュラスキャノン、衝撃砲にダブルソーダのビーム砲をつけています。あんまりつけるとバランス悪くなるのでこの辺に留めています。ただし、モーターは強化済み。[しなの][2001年01月21日(日) 16:52:32]


ロック
さんの疑問
[2001年01月21日(日) 01:42:39]
新旧、海外、限定等訪わず黄色(黄色系)の色をしたキャップのゾイドって有るのでしょうか?

  1. ガンスナイパー。[デスシャドー][2001年01月21日(日) 01:51:35]

  2. 海外のパチモンは何でもありっぽいからあってもおかしくはないと思います。水色やピンクならそれで持ってますが、黄色はどうだったかな……[てぃえふ][2001年01月21日(日) 02:52:44]

  3. スピノサパーがそうではないかと。[ティルフォード][2001年01月21日(日) 03:47:46]

  4. ド派手カラーの偽モルガ&マーダのキャップが黄色でした。オークションで見た限り。[ゾゾイド][2001年01月21日(日) 12:01:28]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 20:20:15]
ワールドホビーフェア東京大会に行って来られた方々に質問です。ゾイドの限定販売は、夜警レブ以外はないのでしょうか?

  1. なかったと思います[封神龍寒冷地仕様][2001年01月19日(金) 20:51:26]

  2. あと、先行商品を買うと、カードはついてきますか?(大ゾイド展のジェノシザーズやスパークライガーみたいにみたいに)[マニアック星人][2001年01月19日(金) 21:08:24]

  3. 付きませんでした。でも、レイノス、魚ディックのカードはキットにおまけとして付属しています。[レイノス飛行隊長][2001年01月19日(金) 21:42:23]

  4. 情報提供、有り難うございました。[マニアック星人][2001年01月19日(金) 22:09:56]

  5. キットじゃないですがショウワノートの新しい下敷きが会場限定で出てました(2種類、それぞれカード付き)。[てぃえふ][2001年01月20日(土) 02:38:58]

  6. ライガーゼロにはカードはついているんですか?[蘭丸][2001年01月20日(土) 15:08:53]

  7. ↑ゼロにも例によって初回特典のカードがついてます。[てぃえふ][2001年01月21日(日) 03:11:31]

  8. わかりました。てぃえふさんどうもありがとうございました。[蘭丸][2001年01月21日(日) 09:42:21]


ライル少尉
さんの疑問
[2001年01月21日(日) 03:50:29]
オーガノイドシステム搭載のパワーユニット(ゼンマイ)ゾイドのキットは、つまみが取り外しできないとオーガノイドシステムとみなしてはいけないのでしょうか。

  1. 質問を補足しますと、自分でオーガノイドシステム搭載という設定のゾイドを改造して作りたいのですが、つまみが取り外し不可能だと、なんとなく「オーガノイドではない」気がしてならないのです。今度出るスピノサパーってオーガノイドなんでしょうか?つまみはどうなってるのでしょう?[ライル少尉][2001年01月21日(日) 03:52:25]

  2. コロコロ2月号の写真を見る限りでは胴体の左右にリューズがないことと尻尾についているものがツマミっぽい[パキケファロス][2001年01月21日(日) 04:04:38]

  3. 2>間違えて送ってしまったので続き)パーツがついていることから、新型パワーユニットシステムと思われます。で、オーガノイドシステムについてですが、ハンマーヘッドもこの方式ながらオーガノイドシステムに関する記述が特に見られない(イオンチャージャーではなくパルスレーザーガンになっている)ことから、必ずしも必要という訳ではないようです。[パキケファロス][2001年01月21日(日) 04:10:53]

  4. 3>見直してみたら結論に結びついてないですね…(轢)オーガノイドシステムをどのように解釈するかで変わってくるような気がしますがとりあえずイオンチャージャー(らしきもの)をつけとけばそれっぽくはなるかな…(ああ無責任)[パキケファロス][2001年01月21日(日) 04:16:18]

  5. ジェノザウラーのスイッチが特に別パーツになっていませんし、オーガノイドはつまみが別パーツという法則はないと小生は愚考する。 よって普通のゼンマイオーガノイドも十分『あり』ではないかと。[DOM][2001年01月21日(日) 06:51:35]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 22:03:57]
ゾイドも何か食べ物を食べるようですが。時々吐いたりアレルギー反応が出たり好き嫌いとかあるんでしょうか。

  1. そこまで細かい反応はしないと思う。 もっと単純おおざっぱな生物のような気がします。[DOM][2001年01月17日(水) 23:25:23]

  2. 金属、なので高圧濃硫酸砲は食べません。[居愚庵][2001年01月17日(水) 23:28:52]

  3. 漫画第9話「港町の風」に拠ると、恐らくジークは「電池」を食糧とする様です。質問の主旨とは外れますが、オーガノイドには我々と同じ様に、有機物を食べて欲しいと思います。電池なんか「バリバリ」食べてたら、可愛いイメージが損なわれそうです。 (ジーク好きな[渚][2001年01月18日(木) 12:32:27]

  4. 「好き嫌い」に入るかどうかは分りませんが、「肉食ゾイド」が存在するようなので、食性はあると思われます。「ポイズンジェットスプレー」があることを考えると、何らかの物質に対して急性中毒症状を示すこともあるようです。ということは、代謝できない物質や毒物を食べてしまったときは何らかの形でそれを代謝系から強制排除しようとするのではないでしょうか(「嘔吐」という形になるかどうかは分りませんが。「一部代謝系配管のバルブが開いて汚染された代謝液を排除する」などの形も考えられます)。時には何らかの故障でそうした機能が誤作動することもあるかもしれません。「アレルギー反応」に相当するものがあるかどうかは、免疫系の有無が問題になりますね。毒物があるくらいですから、免疫系に相当する機能もある(=免疫系が誤作動して「アレルギー反応」に相当するトラブルを起こすこともある)のではないかと思うのですが……。[青天 霹靂][2001年01月21日(日) 05:23:35]


クウガ
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 15:22:12]
ガンプラの改造パーツがB-CLUB(だったかな?)からガレージキット並の扱いで発売されてたと思うんですがそういうのZOIDSでもないかな?ウルトラのデストロイヤーキャノンとかグラヴィティキャノンとか出たら絶対買うんだけど。如何なものだろうか?

  1. 僕の場合出ても絶対に買いません。1200mmウルトラキャノンなんて何万するかわかんないし。それに重量もレジンだとかなりのものになるとおもわれます。[銀装騎攻南国風味][2001年01月19日(金) 17:47:32]

  2. あんなバカデカイものをレジンで抜くとしたら、エライ事になります・・・。ソフビならいけるかな?[D,][2001年01月19日(金) 17:48:38]

  3. >2 でもヤクトのツインタワーは抜けた(スゲェな)のでやる気になりゃぁなんとかなるかもしれませね。僕には遠い次元の話しですが・・・。ガレキなんていつになったら買えるのやら・・・。高い・・・。[銀装騎攻南国風味][2001年01月19日(金) 18:07:02]

  4. あれをレジンのムクのまんま作れたとしても、ウルトラザウルスのほうが耐え切れませんよ。[マグネム][2001年01月19日(金) 21:41:34]

  5. むしろ、ペーパークラフトの方が現実的じゃないかな。デスキャノンとかグラキャノンとかは。グラキャノンは、ゴム仕掛けか何かで、ガチャガチャのブレードライガーを飛ばせると嬉しいぞ(笑)。[KEI][2001年01月19日(金) 23:15:25]

  6. あのジオラマに使用されているデストロイヤーのキャノンは、実は電動式で、BB弾が発射できるというギミックがあるそうです。[ミュズ][2001年01月19日(金) 23:41:27]

  7. 面白い案ではありますが、ガレージキット系のアイテムはどうしても値が張るため客層が限られてしまうのが難点ですね。「ガレージキット系のアイテムを買う層」にゾイダーがどれだけ存在するかが鍵だと思います。[青天 霹靂][2001年01月20日(土) 02:24:52]

  8. 高額な旧ゾイドを買ってる人達なら買ってくれそうですね。[GOD・JULAS][2001年01月20日(土) 13:26:28]

  9. ゾイド自体が模型店に流通していないので(ゾイド自体とパーツの販売ルートが変わってしまうため)厳しいと思います。 実際、B−CLUBはバンダイのガレージキット部門で、改造パーツは「・・・並み」ではなく、れっきとしたガレージキットです。価格云々もありますが、組み立て(取り付け)にはキャストキットを作るための技術が必要になります。 ですが、ゾイドを組み立てされる方(特に年少者)のほとんどは素組のまま遊ぶのがメインになると思います。 そのような状況でパーツの切り出し、表面処理、下地(含むサフ)、塗装、取り付け。 これだけの工程をされる方がどれだけいらっしゃるでしょうか?  小学館、ジ―べック及びトミーがイベント用当日版権を下ろしてもらえるのであれば、アマチュアディーラーから出品される可能性がありますが・・・って版権おりたらメリッサ作るっちゅーねん![たる][2001年01月21日(日) 03:23:40]


ヴェダイ
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 09:39:43]
みなさん、レイノスとウォディック対応のカスタマイズパーツはどんなのがいいですか?

  1. CP-X マブチの水中モーター。対ウルトラ・港湾破壊用の巨大魚雷なんてのはどうでしょう?ウオディックにつければ機動力もアップ。重すぎてウオディックごと沈むかもしれませんが・・・。[なまはげ][2001年01月11日(木) 17:47:00]

  2. レイノス対応のレーダードーム。レドームユニットで代用は可能ですが・・・とにかく、「身の丈にあった」サイズなら。[オジオン][2001年01月11日(木) 18:02:45]

  3. ウォディックってハンマーヘッドに対抗するために復活させたんだから翼とイオンエンジンを付けて空を飛ばしてやりたい。早い話がバーディック?[ウオ猫][2001年01月11日(木) 18:21:10]

  4. ウオ>ひれの代わりに付ける『足』で両生類へ進化(笑)。むかしの箱裏のバリエーション案にもそんなのあった気がするなあ。 [アイロンコング][2001年01月11日(木) 18:33:17]

  5. レイノス=空対空ミサイル、対地ミサイル、ナパーム、500ポンド、1000ポンドの通常爆弾など。主翼のパーツにハードポイントを設けてお好みで武装を交換できるように。ウオディック=SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)発射機。これなら敵に気づかれずに港湾、工場、基地、空港、都市を攻撃できる。[レイノス飛行隊長][2001年01月11日(木) 19:11:11]

  6. レイノスに大型バックパックと増加装甲でスーパーレイノス(殴)、ウオディックに対空・対地・対艦魚雷のセットを。[がいさつくF2][2001年01月11日(木) 19:39:53]

  7. ウォディックに人間型の頭部&AI登載で、会話が出来る様になる。しかも口調がやたら生意気。(殴)[TYPE-1][2001年01月11日(木) 20:04:57]

  8. ウォディック用なま足。ハイヒール、網タイツ、すね毛装備。これでゾイド版タンノ君を作る。(撲殺)[SAL][2001年01月11日(木) 20:20:12]

  9. >6 ちょっと欲しいですね。流線型をしてるとなおOK。今まで装甲系のパーツは無かっただけに。バックパックはアフターバナーがあるのでいらないかもしれませんが・・。  >4 「ランディック」のことですね。ちなみに羽がついた「バーディック」というのもいます。[SEI][2001年01月11日(木) 20:59:01]

  10. ハンマーヘッドのバイキングランスに対抗して、ウオディックにネプチューントライデント。・・・魚同士で刺し合う水中戦っていったい・・・。[ハルトマン][2001年01月12日(金) 01:39:34]

  11. >3,9 「ランディック」「バーディック」って何ですか?公式設定?  4>これのことですな。 http://www.toykingdom.com/zoids/rekisi/wardick/bari.htm このころからTOMYさんは魚を飛ばしたかったのね。飛行試験型かっこええワ。シンカーの高高度試験型もカッコエエ。→http://www.toykingdom.com/zoids/rekisi/sinker/bari.htm[Pvt.Iguan][2001年01月12日(金) 13:29:12]

  12. レイノスは空対空ミサイルポットとブースター、ウォディックは対艦ミサイル・ポット。ぜひともウルトラ・ザウルスを沈め、ハンマーヘッドをぶち倒し、前にやられたシンカーのリベンジを果たしてほしいですね。[しなの][2001年01月12日(金) 16:45:45]

  13. 女性型ロボに変形できるようにして「ガーディック」・・・ってわからんネタを[IXTL][2001年01月12日(金) 16:53:43]

  14. >13.システムD.P.…懐かしい。とまあそれはさておき、両者完成したデザインなので何か付け加えるのは難しいですねぇ。強いてあげればウオディックにハンマーヘッドみたいなVLSを付けてあげたい所です。対空攻撃なんかも出来るように。[一退役兵][2001年01月12日(金) 20:21:41]

  15. 確かに、どちらも単体の完成度が高く改造しにくいということはあるかもしれません。カスタマイズパーツを出すなら、レイノスには「長距離対空ミサイルユニット」(翼のシュツルムクロー取付部か背中の3Dレーダー取付部に装着。3Dレーダー取付部に装着するなら、ガンスナイパー用ワイルドウィーゼルユニットやレブラプター用パイルバンカーアタッチメントにイオンチャージャーを装着できるのと同じ要領で3Dレーダーも装着できるようにしていた方がそれらしいかも)や追加センサーを中心に補助ブースターなどを付加した「強行偵察ユニット」、ウオディックにはハンマーヘッドの空中からの襲撃などに備えた「垂直発射ミサイルユニット」や高速無音潜航用強化型ハイドロジェット・探知妨害用デコイ・音響マスカーなどを組み合わせた「サイレントランニングユニット」といった辺りが考えられます。レイノスにドッグファイト用機動スラスター増設ユニット、ウオディックに魚雷/ミサイル発射管増設ユニットというのも面白いかもしれませんね。ちなみに「ランディック」「バーディック」というのはそれぞれ旧ゾイド箱裏バリエーション(現在ではトミーHPの旧ゾイドページで見られます)の「水陸両用強化タイプ」「飛行試作機」がGBゾイドに登場した際の名前です。[青天 霹靂][2001年01月19日(金) 09:59:26]

  16. お風呂の発泡剤を使ったG7魚雷。紺碧艦隊ごっこが可能。[海綿][2001年01月19日(金) 18:03:39]

  17. 陸戦用のくつ。魚雷ポットを上陸時の制圧用バルカン砲塔に換装。[居愚庵][2001年01月19日(金) 18:40:25]

  18. 魚に浸透要員輸送用ポッド・・・・北○鮮!?[R技術少佐][2001年01月19日(金) 20:33:11]

  19. ギミック追加のカスタマイズパーツが出て欲しいです。例えばウオディックなら「胸鰭の動きにあわせてパタパタ動くエラほっぺたパーツ」とか。他のゾイドには取りつけできないだろうけど・・・。[パールグラミー][2001年01月19日(金) 23:31:22]

  20. そ−いやマブチの水中モ−タ−って生産中止になったとか聞きましたけど……ホント?[シンペイ][2001年01月19日(金) 23:52:41]

  21. ↑水中モーターが生産中止か、あるいはマブチ自体が・・・ってなウワサは聞きました。新宿のハンズに似たようなモーターが売られてましたから、大丈夫かもしれません。(確証ナシ)[ジェイ野][2001年01月20日(土) 21:50:34]

  22. 水中モーター生産中止の真偽は知りませんがタミヤの工作キットの水陸両用車に似たようなのが入ってます。[GOD・JULAS][2001年01月21日(日) 02:51:59]


原始人
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 16:07:12]
ところで、戦死者ってどれぐらい出てるんでしょうね。1000万人ぐらいかな?

  1. 1000万人は多すぎるとして、三百万人位だと思います。(改名しました→[がいさつく/0][2001年01月19日(金) 16:36:24]

  2. 開戦時点で帝国軍が90個師団、共和国軍が約30個師団、その後の増援を合わせても両軍で200個師団(約200万人)と仮定します。緒戦で共和国軍が半数を失い(かなり乱暴な推定、多分もっと少ないはず)、帝国軍が退却戦で半数を失ったとしても死傷者は100万人には届かないと思います。死者はもっと少ないでしょう。問題は民間人以外の死者ですが、戦場はどちらの領土でもなく、また砂漠に森林といかにも人口密度の低そうな所です。戦略爆撃も民族浄化も行われた形跡がない以上、民間人の死者はさほど多くはないのではないでしょうか。[ハインド][2001年01月19日(金) 17:55:44]

  3. (訂正)民間人以外→民間人 です。[ハインド][2001年01月19日(金) 18:02:58]

  4. 太平洋戦争の日本でも戦死者は総人口の3%ほどの300万人ぐらい。主に戦っているゾイドは戦車よりも搭乗者が少ないし、生還率も高そうです。1000万人ということはないのではないでしょうか。[超兵器R−I号][2001年01月19日(金) 19:13:14]

  5. 歩兵や捕虜になった人員等を考えて・・・200万人ぐらい?[じょおんぽ][2001年01月19日(金) 20:01:38]

  6. 参考までに、第一次世界大戦の戦死者数がたしか軍人のみで900万人くらい、民間人もほぼ同数とのことです(異説あり。実教出版「世界史B」より)。広大な西方大陸(大部分が不毛の砂漠地帯)で、遠征軍同士が戦闘したわけで、交戦国の生産力を減殺するための民間施設への攻撃はさほどおこなわれたようには思えませんし(西方大陸土着の都市にはコミックで描かれているような、厄介ごとがあったかも知れませんが普通占領地の民情を考慮して無茶苦茶な虐殺行為はしないでしょうし・・・また西方大陸は人口密度が希薄な地域のようですから民間人の死者はさほど出なかったように思います)。しかし、終盤のデストロイヤー兵団の快進撃で何人くらいが戦死したかが問題かも・・・。[オジオン][2001年01月21日(日) 00:32:58]

  7. ゾイドバトルカードゲームのノートマップに、「ZAC2099年8月の開戦以来、1年間でこの戦いに投入された兵士は両軍あわせて約350万人、戦闘ゾイド20万機以上」とあります。バトルストーリーは近代戦ですし、戦死者数は意外と少ないと思います。[ライル少尉][2001年01月21日(日) 01:35:08]


みき
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 20:19:42]
ウオディックって、シンカーみたいに風呂で遊べますか。

  1. 背中に背負っているビーム砲の中と頭の所にスチロールが入っていて、ちょっと頭を突き出した感じで浮きます。尻尾を振って健気に泳ぎますよ。[一退役兵(酔)][2001年01月19日(金) 20:38:47]

  2. 遊べます。ちゃんと泳ぎますよ。お風呂ゾイドなんです。[居愚庵][2001年01月19日(金) 20:48:46]

  3. でも、錆びないように気をつけてください。[GS狙撃旅団][2001年01月19日(金) 21:45:13]

  4. ちゃんと本物の魚みたいに尾びれを振って泳ぎます。したがって、スクリューを回して進むシンカーよりは航行速度は遅くなります。[参号][2001年01月20日(土) 00:59:15]

  5. 3> お風呂から出たら、部品が飛ばないよう充分水切りをして、あとは出来るだけバラした状態でタオルの上に置いておけば乾きます。 4>初速度ならシンカーに負けますね。速度がのってきたらシンカーの速度に追いついていたと思うのですが、どうですかね?[Pvt.Iguan][2001年01月20日(土) 13:10:14]

  6. 5> そうですね。シンカーの場合、最初にバタバタッとスクリューを回しきってしまい、あとは惰性で進むという感じですから。距離が長ければウオの勝ちですね。すみませんでした。[参号][2001年01月21日(日) 01:13:56]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 22:09:11]
TFゾイドって何故あそこまで変形できるのでしょうか?ありゃもう・・・・生物じゃあ・・・・(以下自粛)

  1. 超ロボット生命体・・・ではなく、改造パーツということで。・・・当時はゾイドの戦闘用改造技術のレベルも高かったですから、それを存分に使った結果ああいうのができあがったのでは。作戦上そういったタイプの機体が必要だったというのもあるでしょうけど。しかし・・・サイボーグゾイド?[cokEtori][2001年01月17日(水) 22:56:27]

  2. 俺の中ではあいつらはいなかったことにしてる(笑)[DOM][2001年01月17日(水) 23:17:53]

  3. あれってもうゾイドじゃない気が・・・(笑) 色とかも・・・・・・・・・[まあ][2001年01月18日(木) 01:38:26]

  4. 明らかにトランスフォーマーのパクリだよね。[ナスビ][2001年01月18日(木) 15:02:16]

  5. そう、彼らは軟体ゾイドなのです!(嘘)[審議官][2001年01月18日(木) 15:35:19]

  6. きゃつらは普通のゾイドではなく実は生殖のための因子を運ぶ媒体、というそんな妄想でその存在を肯定、できないねぇ(倒[IXTL][2001年01月18日(木) 16:31:29]

  7. 私達の地球の生物的概念では測れないからこその「メカ生体(機械生命体)」ではないでしょうか?個人的にはゾイドの既成概念にとらわれないSF的な設定が好きなので、「おお、変形できるのかぁ〜!」とワクワクしてしまうのですが…(笑)。現在販売されている「公式ファンブック」の冒頭の写真でレッドホーンがバラバラに解体されて整備されていますが、それが出来るという事はコア以外の部分は割と自由に改造できるのではないでしょうか。陸戦型のデスザウラーからデスバーンという爆撃機に改造できるくらいですからね…(地球上の生物で考えるとトカゲを鳥に変えるようなものです)。メカ生体であるゾイドには、用途に応じて変形ギミックを組み込む事も十分可能ではないかと思います。[ゴジュラス・CU][2001年01月18日(木) 17:31:28]

  8. 7<訂正です。「デスバーン」→「デスバード」の間違いでした(汗)。[ゴジュラス・CU][2001年01月18日(木) 21:47:32]

  9. デスバードはトカゲに翼とロケットつけて無理矢理飛ばしているような気がしないでもないですが、ゾイドという生物がコア以外、わりと自由度がきくという考えには賛成です。ケンタウロスとかいう例もありますしね(笑)[DOM][2001年01月18日(木) 23:51:12]

  10. 古バトストで4台のウルトラをばらしてこっそり運び込んで奇襲する作戦があって、それは生物としてどうだろうと思ったこともありましたが…… 地球の生物的概念に捕われないからメカ生命体、という考え方ならすっきりしますね。[歯車][2001年01月19日(金) 00:43:13]

  11. 確かに、TFゾイドの変形は従来の量産ゾイドからは考えにくい水準に達していますね。あえて考えるなら、「TFゾイドは野生時から特異な関節構成を持つ新種で、大陸間戦争時代の技術ではじめて戦闘ゾイドとしての実用化が可能になったもの(つまり、野生ゾイドの段階で変形に必要な関節構造はある程度備わっている)」、あるいは「今まで一部の改造ゾイドでのみ行われていた「野生時の形状を無視した大幅な機械体構造の改変」が技術革新により量産ゾイドにも適用できるレベルまで洗練された結果(つまり、野生ゾイドの段階では従来の通常ゾイドと大差ないが、今まで量産ゾイドには適用できなかった特殊な改造が施されている)」といったところではないでしょうか。ちなみに、機械体の分解整備などに関しては、ゾイドコアさえ外せばあとは結構何とでもなるようです。[青天 霹靂][2001年01月19日(金) 06:01:03]

  12. TFの体は完全に人工的に作られたロボット・ゾイドで、野生種は存在しないと思います。当時ゾイド技術は絶頂期でしたから、完全に人工の体に動力源として生命体(コア)を組み込むなんて事ができたのかもしれません(コアさえ積んでいない可能性もあり)。そしてカラーリングですが、本来なら合体時に相手のゾイドと同型列のカラーに瞬時に変色する特殊塗料が施されるはずが、戦局の状態もあり、それを待たずに配備されたとか(フィクションです...)。[あなろぐ餅米][2001年01月19日(金) 07:31:40]

  13. >12の方が書いておられる「合体時に相手のゾイドと同型列のカラーに瞬時に変色する特殊塗料」というのは面白い発想ですね。機械工学的にナノマシンレベルの「カメレオン型ゾイド」を開発して、塗料に混入してあるとか…色々考えられます。私的に想像してみると…うろ覚えの知識ですが、現代において「電波を吸収するステルス性能を持つ塗料」が開発された当初はその特殊性からかカラーリングが非常に限定されていた(確か1、2色)という話を聞いた事があります(今の技術だと色も増えてるかもしれませんが)。例えばの話ですがこれをTFゾイドに当てはめて考えてみると、「変形機構OR全身が武器となる事による放熱効果」に耐えられる耐久性の高い特殊な塗料は、当時の技術ではあれしか色の種類が無かった…というのはどうでしょうか。[ゴジュラス・CU][2001年01月19日(金) 10:45:43]

  14. 合体機構について『野生ゾイドの時から特異な間接構成を持つ』というのはおもしろいですね。 もしかしたら”他のゾイドに寄生するゾイド”で寄生するために合体機構を持っているというのはどうでしょう? ・・・ダメか(笑)[DOM][2001年01月19日(金) 11:06:15]

  15. ↑10.ブラック・ジャック先生は、瓦礫の下敷きになって救い出せない子供を、一度バラバラにしてから救い出し再度繋げて元通りにした事がありましたな。って、関係ない話ですみません。[ジェイ野][2001年01月20日(土) 21:51:51]

  16. 「外付け火器」と同様の構造なのでしょう。自分は生命体ではないと推測しております。[オジオン][2001年01月21日(日) 00:19:28]


たる
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 03:33:30]
銀装騎攻南国風味さんの設問を見て思いついたんですが、24ゾイドベースのリメイク版(デススティンガーみたいに)もっと出ないですかね? 

  1. 出して欲しいですね。バトルローパー、ロードスキッパー、ドントレスと同じ動きするゾイドは1/72シリーズにはいませんからね。[GOD・JULAS][2001年01月20日(土) 13:54:31]

  2. リメイク呼ばわりしたらデススティンガーを考えた小学生がかわいそう。もっと海サソリっぽさをだしてほしかったなアニメで。でも確かに24ゾイドはすべてコングとゴーレムみたいな関係をつくってほしいね。[超兵器R−1号][2001年01月20日(土) 14:27:53]

  3. 自分としてはデススティンガーサイズのトリケラトプス型のやつを出して欲しい。メガロトプスのリメイク版ってカンジで。マッドとはまた違った斬新なギミック希望。[デスシャドー][2001年01月20日(土) 15:32:35]

  4. ネプチューンのリメイクででかいワニ型をつくってほしい。バリゲーターもかっこいいですがワニであのサイズは迫力に欠けるので。[きらり][2001年01月20日(土) 19:57:20]

  5. オリジナルもちゃんと出せる状態を保てるのならもっと出して欲しいとは思いますが・・・デザインがデザインなだけにそう簡単にリメイクできるとは思えないので・・・(ギミックは流用できるとしても)。ロードスキッパーは同系の鳥類モチーフも多くて(モアとかディアトリマ、工夫すればドードーやキーウィ辺りも)楽そうですが。[cokEtori][2001年01月21日(日) 00:05:37]


D,
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 23:54:47]
ZOIDSで装甲巨神やバトルアーマーに勝つにはどうすれば?

  1. レディオス・ソープに大々的に改造してもらう。[CVN−68][2001年01月20日(土) 23:59:24]

  2. 取り敢えず、セイバークラスのモーターをマッハダッシュモーターに交換する。[しなの][2001年01月21日(日) 00:04:21]


ロベルト
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 19:17:38]
カードゲームのカノントータスとグスタフのクラス教えてください。

  1. 両方ともMサイズです。[きらり][2001年01月20日(土) 19:28:39]

  2. あ、解りました。ありがとうございます>きらりさん   さてと・・・せっかくのスレッドがこれだけじゃ勿体ないから追加質問、なぜに他の600円ゾイドはSなのにカノントータスだけMなのでしょうか?。(レスしてもらった時点で思った疑問です(笑))[ロベルト][2001年01月20日(土) 20:12:16]

  3. スターターパックが出る時点で、共和国には、シールド、ウルフ、(この段階では発売予定だった)ディバイソンの3体しか中型ゾイドがいませんでした。 しかし、スターターパックのバランスを保つため(帝国には4体の中型がいた)やむおえず、亀を中型ゾイド扱いすることになった・・・のだと思います。 あくまで、個人的な推測ですが。[オレンジコング][2001年01月20日(土) 20:34:56]

  4. カノントータス・・・組みたてレベルの影響とか。実際他の600円ゾイドより微妙に箱も大きかったりしますし・・・[cokEtori][2001年01月20日(土) 23:57:05]


デスシャドー
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 17:47:40]
ライガーゼロのイェーガーパーツ(成形色は・・蒼だっけ?それとも黒?)の発売日って決まってるんですか?

  1. 青色です。発売日はまだ決まっていません。[ジェノザウルス][2001年01月20日(土) 18:02:39]

  2. 何てこった!!次のWHFまでには発売して貰いたいもんだ!![デスシャドー][2001年01月20日(土) 19:27:46]

  3. ↑発売日は決まっていませんが、4月発売予定である事は確かです。[ティルフォード][2001年01月20日(土) 19:35:01]

  4. 発売延期も警戒しておかないと・・・[デスシャドー][2001年01月20日(土) 21:16:22]



さんの疑問
[2001年01月20日(土) 13:16:38]
下旬の発売だそうですが具体的には何日なんでしょうか?・・・ああ一緒にお風呂で遊びたい・・・。

  1. すいません。ウオディックについてです。[魚][2001年01月20日(土) 13:17:58]

  2. 多分25日じゃないでしょうか。普通木曜日に出るので。[GOD・JULAS][2001年01月20日(土) 13:29:34]

  3. 今月25日のはずです。ほとんどのゾイドは最終木曜日発売ですから、そう覚えておかれるとよろしいかも。[オジオン][2001年01月20日(土) 13:30:35]

  4. ↑3 そうですね。ライガーゼロの2月24日(土曜日)というのは、またしてもコロコロの『誤植』です(−−# 正しくは、2月22日です。[ティルフォード][2001年01月20日(土) 15:04:40]

  5. ↑おお!!ゼロの発売日って2のゾロ目だ(だから何[マッドサンダー命][2001年01月20日(土) 15:18:21]

  6. 以前は土曜日に発売してたのに、なんで木曜になっちまったんでしょうかね?「売り切れてないだろうか」なんて心配してゾイドの発売日は学校の講義なんぞ頭に入りませんわい(サボって買いに行ったこともあったな・・・)。[ブラフ丸][2001年01月20日(土) 16:56:52]


なな
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 17:56:45]
前にゲームのデスバーンの画像が載っているHPの事をここで見かけたのですが、流れてしまった様なので、教えてください。

  1. シナマヤさんの「ZOIDOU」ですね。このページのリンク集の「ゾイド関係1」からいけます。そこの「ZOIDSGOODS」の「ZOIDSGAMES」の中の「ゾイド黙示録」のとこに画像があるはずです。[きらり][2001年01月19日(金) 20:11:36]

  2. アドレス書いた方が早いじゃん(汗)http://www.geocities.co.jp/HeartLand/9830/zoids3.htm[きらり][2001年01月19日(金) 20:13:31]

  3. ありがとうございました〜。これでやっと見れる〜。[なな(^o^)/][2001年01月20日(土) 06:58:48]

  4. きらりさん、ありがとうございます。あれがデスバーンですか・・・テクニカルデータを見て一言言うならば・・・デカイ(笑) [マッドサンダー命][2001年01月20日(土) 15:34:04]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 23:31:28]
今の所、Myバトストに準じた改造を行っていますが、手書きでマークを描くのは細かくて大変な上にあまりいい感じに仕上がりません。何か良いアイディアはありませんでしょうか?あとフィギュアの塗装をするときのこつを教えて下さい

  1. 手書きで紙等に書いたのをスキャナー等で取り込む。それをプリンターで透明ラベル等に印刷した物を切り取って貼る。という方法を何かで見た記憶が…[GOD・JULAS][2001年01月20日(土) 14:08:29]

  2. 未確認ですが、市販の無地のクリアデカールにプリントゴッコでJAFマーク等を印刷したカーモデルの作品を見たような記憶があります。[パキケファロス][2001年01月20日(土) 15:08:07]

  3. あと、フィギャアの塗り型としては足先をクリップなどで固定し、ビン入りのサーフェイサーか白の塗料で下塗りをし、乾燥後に塗装というのが無難です。タミヤのアクリル系が塗りやすいかと思います。細かいところは爪楊枝なんかを使うのも良いでしょう。[パキケファロス][2001年01月20日(土) 15:13:44]


カサンドラ
さんの疑問
[2001年01月20日(土) 02:33:27]
旧アイアンコングを分解・洗浄してふと気づいたのですが、腰のパーツ(尻の上の帯のような)アズキ色の17番がうまくはまってくれません。すぐ抜けます。説明書はないのでわかりませんが本体の凸ピンと17をつなぐパーツのようなものがあったのでしょうか。教えて下さい。

  1. 夜も眠れません。[カサンドラ][2001年01月20日(土) 02:34:35]

  2. 腰部のスリット状のモールドを再現するパーツのことでしょうか?あのパーツは本体に直に付くので、外れやすい場合はティッシュペーパーなどをかまして押し込むと外れにくくなりますよ。(古くはマスキングゾルや瞬間接着剤でダボをでかくする技法もあった・・・)[すてすて][2001年01月20日(土) 05:43:02]

  3. あれぽろぽろ取れる・・・[まあ][2001年01月20日(土) 05:48:16]

  4. やっぱ不良品じゃなかったんですね!ありがとうございました。完成度の高い旧ゾイドにしては珍しいミスでしたね。[カサンドラ][2001年01月20日(土) 13:51:56]


なまはげ
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 11:57:08]
ゴドスやガイサックの重装甲化パーツ、キャノンビーム砲、ウイングスタビライザーキット等についている「エネルギータンク」の中には、一体何が入っているのでしょう?

  1. タブクリア。[gonzo][2001年01月11日(木) 12:11:38]

  2. 仮説1:大出力の火器を長時間使用するための動力源(兵器としてのアプローチ)。仮説2:機体を長時間高出力で稼動させるための栄養分(生物としてのアプローチ、ラクダのこぶの様な物)。後者なら重金属イオン溶液が入っていると思います。[ハインド][2001年01月11日(木) 12:25:34]

  3. 仮説3:巨大なコンデンサ型蓄電池。仮説4:荷電粒子砲の弾体になる重金属化合物(液体金属)[IXTL][2001年01月11日(木) 15:39:13]

  4. エネルゴンキューブ。[Schump][2001年01月11日(木) 16:02:37]

  5. 核エネルギー(ぉ[マッドサンダー命][2001年01月11日(木) 18:36:29]

  6. カヲルくん。[パキケファロス][2001年01月11日(木) 21:35:51]

  7. 非常食。(ぉ[少年A/指揮官仕様][2001年01月11日(木) 21:41:59]

  8. なんかこうして聞いてみると、怪獣の解剖図の「エネルギーぶくろ」みたいですね。[ジェイ野][2001年01月11日(木) 22:10:31]

  9. 単一電池。ゴドス君も電動化に挑戦しているのです(蹴)。[バイエルン総統][2001年01月11日(木) 22:33:03]

  10. 酸素[ロベルト][2001年01月11日(木) 22:38:26]

  11. ポケ○ン。(ぉ[パトロン][2001年01月11日(木) 22:44:47]

  12. 戦死した戦士(おやじぎゃぐ[ロベルト][2001年01月11日(木) 22:55:43]

  13. >7 メンチ?(マテ[坩堝][2001年01月12日(金) 00:15:31]

  14. >4  ああ、あの簡単に圧縮できる便利なエネルギーですね。・・・今の小・中生に分かる人いるのでありましょうか・・・[Clown][2001年01月12日(金) 01:10:28]

  15. 戦闘機の増槽のように、戦闘時には切り放すのかもしれません。で、中身は・・・冷却剤?あ、そうだとしたら捨てたらまずいか。[ハルトマン][2001年01月12日(金) 01:27:30]

  16. >1・2残念ながらそれがなんなのか知りません。タブクリアって入れ歯洗浄剤?>3重金属で荷電粒子ビームが作れるんですね。初耳です。>13某漫画で非常食として飼われてる哀れな子犬ですね? 「エネルギータンク」の中身が電気やガソリンだったらありきたりでつまらないなーと思い、みなさんの知恵を拝借しようと思ってこの質問をしました。参考になりました。ありがとうございました。[なまはげ][2001年01月12日(金) 17:35:44]

  17. 酒。[cokEtori][2001年01月13日(土) 19:39:16]

  18. >1・2ではなく>1・4でした。失礼しました。[なまはげ][2001年01月14日(日) 17:00:43]

  19. タブクリアとは、以前にコカ・コーラボトリングが出していた「透明なコーラ」というキャッチフレーズで販売されていた飲料です。人気がなくあっと言う間になくなりました・・・[gonzo][2001年01月14日(日) 17:10:28]

  20. 余談ですがコカ・コーラを半年ぐらい日なたに置いてたら色素分解してタブ・クリアになりました。[Gリング][2001年01月15日(月) 16:59:06]

  21. 私個人のイメージとしては「ゾイドは金属イオンを代謝して得た電気エネルギーで活動する生物である」という印象があるので、「エネルギータンク」の中身は金属イオン溶液かバッテリー……というところではないかと踏んでいます。ゾイドの動力系とは無関係に自前の動力系で稼動する部分のためのエネルギータンクなら、ゾイドの代謝とは関係ない種類の燃料・動力源が入っていてもおかしくないですね。「エネルギータンク」からは外れますが、損傷や無理な機動に伴う異常発熱・発火を抑える「解熱剤」、配管系損傷の応急処置に使う「止血剤」、自己修復機能による自然治癒を促進する「回復剤」(これはカードゲームの「自己修復強化ユニット」でも使っているかも)などをタンクに収めて装備しているというのも面白いかもしれません。[青天 霹靂][2001年01月20日(土) 01:18:49]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 22:47:11]
うわさの新型ゾイド、ザバットのことですが名前が安直すぎる・・・みなさんもそうおもいますか?私ならバンパイアスツーカと名づけますが・・・

  1. モチーフの名前そのままやその一部と機体の特徴の組み合わせ、または捩った物は昔からゾイド命名法の王道だと思います。それとは関係なく、私は結構いい感じだと思いますけどね。[しなの][2001年01月15日(月) 23:13:49]

  2. ば、バンパイアスツあうっ(舌噛) 申し訳ありませんがその名前はあまり良いように思えないです。ザバット、いかにもゾイドらしい良いネーミングではないでしょうか。[てぃえふ][2001年01月15日(月) 23:31:32]

  3. これは個人の好みの問題ですので永遠に結論はでないでしょう。[DOM][2001年01月15日(月) 23:34:56]

  4. ズ○ット?トミーやし。[司馬軍師][2001年01月15日(月) 23:57:55]

  5. THE BATなのかZABATなのかが気になるところ。[パキケファロス][2001年01月16日(火) 00:00:03]

  6. 「ザバット」、思い切りの良さがステキです。[元宵][2001年01月16日(火) 03:33:58]

  7. バンパイア何とかでもザバットでもなく、ズバットがいいです(爆)[CVN−68][2001年01月16日(火) 03:43:59]

  8. うぅ〜ん・・。確かに個人の趣味の問題ではありますよね・・。私は「ザバット」に大賛成なのですが。[TYPE-1][2001年01月16日(火) 04:20:00]

  9. 安直型命名ゾイドが連続で出ているからそう感じるのかもしれません。あるいは新型の機体名が安直命名型と単語組み合わせ型の名前しかないからかも。[cokEtori][2001年01月16日(火) 21:00:50]

  10. むしろ捻られる方がゾイドっぽくないと思ったり(笑) 不満のある方々は好きな愛称を付けてそれで呼んでやりましょう。私はザバット好きですよ。[DOM][2001年01月16日(火) 22:36:58]

  11. 個人的には、「ジェノザウラー」や「ガンスナイパー」のように剣呑な名前ではない方が好みなのですがね。[オジオン][2001年01月16日(火) 23:13:51]

  12. 惑星Ziの人等にしてみれば、ザバットというのがそのまんま”こうもり”の意味かもしれません。だから、向こうの人には違和感が無くても、我々にしてみれば何だそら?なのです。ゾイドの名前を決めているのはトミーさんではなく、惑星Ziに住んでいる皆さんなのです(妄想)。あと、惑星Ziには地球からバンパイアが出てくる話が伝わっているかどうかが分からないので、バンパイアスツーカという名前は向こうの人達はおそらく思いつかないと思われます。(強引)[パトロン][2001年01月16日(火) 23:14:14]

  13. 「NO.1」なあのヒーローへのオマージュと思えば…(違[SHIN][2001年01月17日(水) 01:07:43]

  14. 新ゾイドは名前が「〜er」で終わる機体がやたらと多いので(ラプター、スナイパー、ブレイカー、エレファンダー・・・)、「〜er」ではない名前の機体は貴重です。ハンマーヘッド、ライトニングサイクス以外はみんな「〜er」なんですよね。[ハルトマン][2001年01月17日(水) 01:30:06]

  15. 「ザ」で区切るか「ザバ」で区切るかでだいぶ印象の変わってきそうなネーミングですね(私の場合、「ザバ」で区切っていたので最初は「旧ゾイド初期にもあった、意味を明示しない語感優先のネーミング」かと思いました(爆散))。個人的には、シンプルなネーミングは嫌いではありません(子供が認識しやすい名前、という点でも有意義でしょうし。もともとゾイドのネーミングにはシンプルなものが多かったと思います)。「バンパイアスツーカ」は……「コウモリ型爆撃ゾイド」という意図は(事情に通じている者には)分るのですが、呼びやすい「ザバット」に比べると若干長いようにも感じられますね(本当は「ライトニングサイクス」の方が長いのですが、「バンパイアスツーカ」は途中に伸ばす音が入っているせいで実際より長く感じられるのかも。……それ以前の問題として「ライトニングサイクス」でも既に少し長いかもしれませんが)。自作ゾイドのネーミングを考えるときにも通じる話ですが、長い単語は一部省略するなどして短縮した方がゾイドらしい名前になるかもしれません(例えば「バンパイアスツーカ」→「V−スツーカ」→「フィスツーカ」といったような感じで。初期ゾイドの名前は比較的短いものが多かったように思います)。[青天 霹靂][2001年01月20日(土) 00:48:49]


マッドサンダー命
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 17:04:45]
くだらん質問ですいません。ディバイソンって食べられると思いますか?(ぉ

  1. 硬いんじゃ
    ないの?[(い][2001年01月17日(水) 17:21:43]

  2. ゾイド人が普段なにを食べているかがまず不明です。そして私たちが食べている魚や牛のような生命がゾイド星にいるのかもわかりません。普通に考えれば同じ海から産まれたゾイドを食べるのは当然だと思いますが、ゾイド人があれだけ地球人に似ていることを考えると同じく地球の生命と似た生き物がいるのかもしれません。そうなると何億年も前にゾイド人の祖先となる生き物と後に兵器となるゾイドは完全に枝分かれしたと考えるべきですね。[超兵器R−1号][2001年01月17日(水) 17:25:04]

  3. 食えるわけねぇよ(笑) いや、マジ。[ブラオ][2001年01月17日(水) 17:30:33]

  4. ゾイド生命体なら食べられそうじゃない? ウニの卵巣のみたいな感じで(笑) もし普通に食べるとしたらゾイド人の顎の力は半端じゃない。それに煮ても焼いても変わんないぞ。[超兵器R−1号][2001年01月17日(水) 17:39:10]

  5. 我々地球人には不可能でしょうな〜。[オジオン][2001年01月17日(水) 17:47:10]

  6. 惑星Zi人はまず食べれないとしてもゾイドなら捕食してしまうかもしれません。[レイノス飛行隊長][2001年01月17日(水) 17:52:48]

  7. フィーネあたりならがつがつと・・・(この答え方はアニメの方に入りますか?)[たかチュウ][2001年01月17日(水) 20:38:36]

  8. ゴジュラスなんかは食ってしまいそうですね。(笑)カノンフォートなどにはお乳を飲まれてたりして。(違)[TYPE-1][2001年01月17日(水) 21:11:06]

  9. あんな硬い物なんか喰った日にゃあ総入れ歯決定ですな(笑)。喰えるのはゾイドぐらいかと。[バイエルン総統][2001年01月17日(水) 22:13:12]

  10. 「○の万物創世記」によると、アメリカ人は歯ごたえも大切にするそうなので、アメリカ人なら・・・(爆[マニアック星人][2001年01月17日(水) 23:02:35]

  11. クピ クピプー(食べられると言っているらしい。某ペン○ン村の村人A談)[DOM][2001年01月17日(水) 23:24:01]

  12. あのプラスチックって食っても大丈夫でしたっけ(笑)[坩堝][2001年01月18日(木) 00:31:36]

  13. かみそり食べる人もいるしなぁ。[タカ吉][2001年01月18日(木) 08:40:51]

  14. 惑星Ziって有機生命と無機生命が同居してるのではないでしょうか。で、ゾイド人は有機物を食べ、ゾイドは無機物を食うのだと思います。で、結論。ゾイド人がディバイソンを食う事はできないけど肉食ゾイド(野生種ゴジュラスとかか?)はディバイソンを食う事が出来る。[SAL][2001年01月18日(木) 19:38:52]

  15. 環境ホルモンに気をつけて[ももも][2001年01月19日(金) 00:33:35]

  16. アニメでキャラが飲んでいたコーヒーとかは地球人が持ち込んだはずですから、それ以前は何を飲んで何を食べてたんでしょうね?ゾイドは食べてないと思うけど・・・[ももも][2001年01月19日(金) 00:36:08]

  17. 16← 惑星Ziの文明は地球よりも大分遅れていたようですから、料理や食材そのものの研究についても地球より遅れており、地球人のもたらした食材や料理の方が美味であったため、惑星Zi固有の食文化は廃れてしまったとか…。[ぺでぃすたる][2001年01月19日(金) 11:48:05]

  18. スイマセン、文の頭に「地球人がもたらした以外の食文化についての記述が見当たらない理由については、」と追加してください。[ぺでぃすたる][2001年01月19日(金) 11:50:36]

  19. この時代の地球人が何を食べているのかもわかんないよね。栄養剤ばっかの食文化になってるかも。[超兵器R−1号][2001年01月19日(金) 12:22:55]

  20. 肉食ゾイドが他のゾイドを食べる分には、全く問題ないようです。何度か出てきた話ですが、旧ゾイド時代の資料でもペガサロスやスパイカーは他のゾイドを捕食する肉食ゾイドであるとの記述があります。問題は「ゾイド人や地球系人類がゾイドを食べることができるかどうか」ですね。ゾイド人の食生活についてはあまり詳しいことは分かっていません(せいぜい「ゼネバス皇帝はマドレーヌ菓子が好物だったとヘリック2世大統領が述べるシーンがバトルストーリーにあったので、両者の決別以前(=地球人類飛来以前)にも「マドレーヌ菓子」に相当するものがあったようである」という程度)が、惑星Ziの金属質植物でも果物などは比較的金属成分が少なく、惑星Ziに不時着した地球人が加工して食料にすることができたとされています(ちなみに、グローバリー3世号には「3年分の保存食と食物栽培装置」が積んであったそうで、小麦など食用作物をこの機材で栽培していたそうです。船内で「お茶」を飲む話もありましたし、地球人類の食生活はそれほど極端には変化していないのかもしれません)。また、小動物やゾイド人はゾイドを生み出した進化から枝分かれして「別の進化」をたどった結果誕生したものだとの記述もあります(「ゾイド人と地球人類の間の子孫」というものも存在すると聞きますが、これに関してはバイオテクノロジー応用などの可能性もあり、これを以てゾイド人と地球人類との近似を立証できるか否かは微妙です)。私見としては、惑星Ziの金属生命体にも純粋な金属生物に近いものと有機生命体に近いものがあり、ゾイド人はむしろ有機生命体に近い方だった(そして、同じように有機生命体に近いタイプの金属生物を食べていた)のではないかという気がします。ゾイドの方は、個人的にはむしろ「純粋な金属生物に近いもの」で、ゾイド人や地球系人類の食料としては不適なのではないかという印象がありますが……もし僅かでも可能性があるとしたら、最も可能性の高いのはゾイドコアでしょうか。機械体は基本的に金属の塊(有機成分があるとしても天然プラスチックのようなもの)で、多少なりとも有機生命的組織があるとしたらそのほとんどはゾイドコアに集中していると思われます。総合すると「肉食ゾイドはゾイドを食べるが、地球系人類やゾイド人には基本的にゾイドは食べられない。ひょっとするとゾイドコアには食べられる部分(あるいは、何らかの機械にかけて加工すると食べられるようになる部分)があるかもしれないが、コストパフォーマンスの悪さ(ゾイド1頭あたりの可食部が少なすぎますし、恐らく加工も面倒でしょう。より食用に適した生物が別にいるはずです。それに、ゾイドには労役家畜/作業機械としての価値の方が大きいでしょう)などもあり実際には利用されていない」というところではないかと。[青天 霹靂][2001年01月20日(土) 00:36:15]


SEI
さんの疑問
[2001年01月18日(木) 18:46:52]
「高圧濃硫酸噴射砲」は「ゾイドの装甲を侵食させる」という説が一般的のようですが、実際にそうだとしたら噴射砲の砲身や硫酸のタンクなどは何故溶けてしまわないのですか?ゾイドの装甲すら溶かす酸をも防ぐ素材がそう簡単にあるのでしょうか。あるとしたらその素材を何故装甲に使わないのか・・??

  1. 端的にいえば、酸に強いものが装甲としても強いとは限らない、ということです。それに、この手の物質は化学系の研究室にはよくありますよ、でないと保管はおろか、製作しても使えないですから。ただ、兵器として運用するのに向いているかは知りませんけど。[しなの][2001年01月18日(木) 18:58:09]

  2. 金属細胞を溶かすゾイドの消化液みたいなものを利用しているのではないか、という意見も過去にありましたね。 実際に硫酸はそう簡単に金属を溶かすことはないと聞きました。 ですから私たちのしっている『硫酸』とは違うかもしれませんね。[DOM][2001年01月18日(木) 23:55:01]

  3. ガラスなんかは例えば溶けないものの一つですね。でもガラスの装甲って歩いただけで…(笑)[ゲネット坊や][2001年01月19日(金) 00:02:46]

  4. 胃酸で胃が溶けないのとおなじで、タンク内などは中和状態になっているのではないでしょうか。[そぐろー][2001年01月19日(金) 00:07:20]

  5. 普通、金属とは耐食性・耐熱性に優れたものなど様々な種類があり、高温火気には耐熱性と耐衝撃性に優れた合金を使うなど金属材料を選びます。そのため、濃硫酸砲に使われているものはさんへの耐食性に優れている合金でしょうね(工業高校生の[ももも][2001年01月19日(金) 00:10:34]

  6. (さらに補足)つまり、合金=数種の金属を混合したものなので耐食性に優れたステンレス合金やチタン合金が一番身近ですね。しかし、武器としての耐衝撃性を考えるとチタン合金のほうが軽量かつ頑丈で適していると思います[ももも][2001年01月19日(金) 00:13:26]

  7. 質問には関係ありませんが、あの砲塔はサーベルやレッドホーンなどけっこう機体下部につけているゾイドが多かったので、てっきり塹壕に隠れる歩兵を一掃するための兵器だと思っていました。ちょっとグロイですか。[謎男][2001年01月19日(金) 06:40:34]

  8. 7>私も対人兵器だと思ってました。バトストでは歩兵がたくさんいるので。子供の頃から嫌いな武器です。[超兵器R−1号][2001年01月19日(金) 12:34:30]

  9. よくわかりませんけど「高圧〜」なので、タンクの中で何らかのガスで圧力をかけて中和しているのでは?対ゾイドにたいする有効性ですが、中・小型ゾイドにはそれなりに有効だと思います。全身に浴びたらやけど状態と同じになり、間違いなくシステムフリーズでしょう。[居愚庵][2001年01月19日(金) 13:02:39]

  10. タンクの中では別々の薬品になっていて、発射するときに混合されて濃硫酸になる、というのは可能なのでしょうか?[あまな][2001年01月19日(金) 19:44:09]

  11. >10可能でしょうがその分システムは複雑化し信頼性が低下します[R技術少佐][2001年01月19日(金) 20:31:43]

  12. 10>地球と同じ物理法則なら、不可能です。硫酸を精製することはできますがその際非常に高い温度を発生させるため、液体とならず気体、硫酸でなく硫化水素ガスとなってしまいます。これは物を溶かす効果自体はありませんが、1mg吸っただけで人間を昏倒させ死に至らしめる毒ガスです。本気で物を溶かす方向で行くのなら、重金属イオン溶液を使うでしょうね。これでもなかなか溶けませんが。[ZH][2001年01月19日(金) 22:05:07]

  13. 酸に強い金属もいろいろあるようですし、「金属」に限らなければセラミックや強化ガラスなどにも酸に強い素材は結構あったような気がします。「胃酸で胃が溶けない」のと同じ要領で、何らかのコーティングで表面を保護し、どうしても腐蝕する分は(ゾイドの火器がゾイドの自己修復機能に接続されていればの話ですが)自己修復で賄うという手も考えられますね。問題は「そうした素材をなぜゾイドの装甲材に使わないのか」ですが、これについてはコスト面の問題(全身を覆うのにかかる費用を考えると実用的でない)や対衝撃・対熱性能(酸に強くても他の攻撃に強いとは限らない。これは複数種類の装甲材を組み合わせた複合装甲にすることで多少は補えるかもしれないが)、あとは構造的限界(装甲には現に対腐蝕処理をしているのだが、駆動系やセンサーなどにどうしても対腐蝕性の弱い素材が露出する部分など腐蝕に敏感な部分があり、装甲の隙間からそうした部分に酸が入り込むのは防ぎようがない)といった要素が考えられます。濃硫酸噴射砲を軍用の毒ガス弾にも使われるニ液混合型(タンクがやノズルが二つに分けてあり、それぞれの中身にはさほどの威力はない。発射後に二種類の液体が混ざる(例えば毒ガス弾の場合、射出された弾体の中で薬剤が混ざり化学反応を起こして毒ガスになる)ことではじめて威力を発揮する)にできないかという話ですが、無水硫酸(三酸化硫黄)を使い少量の水と同時に噴射する(あるいは、空気中の水分と反応させる)ことで(光化学スモッグ関連で話題になる)硫酸ミストを作り出すという手はあるかもしれません(無水硫酸自体酸化作用が強いという話もあり、タンク内への水分の侵入を防ぐ方法など考えることは結構ありそうですが)。あるいは、濃硫酸単体による腐食を防ぐことはさほど難しくないとも聞きますし、発射時に特殊な触媒を同時発射することで威力を発揮するという線も考えられますね。[青天 霹靂][2001年01月20日(土) 00:21:55]


魚で行く
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 22:59:27]
WHFで販売される限定レブは何体限りなのでしょうか?あと名古屋ドームに行かれる方は何時くらいから並ぶ予定ですか?

  1. 先行販売品や会場限定品は全て”お一人様一個限り”とパンフレットに書いてあったらしいです。でも、レジの人がそのことを知らなくて複数個買えたみたいです。[パトロン][2001年01月19日(金) 23:17:07]


謎男
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 15:28:04]
復刻版ライガー登場以降、荷電粒子砲に並ぶ絶対的な兵器として語られ続けるEシールドですが、本当にこの武器はそんなに強力なんでしょうか?自分としてはこれだけ強力なシールドをあんな小さな体のライガーが作り出している訳ですから、その持続時間は極端に短く、また消費エネルギーも半端ではないのでは?と考えています。重量もなくて何でも防いでくれる装甲なんて明らかにおかしいでしょう。

  1. 私もライガーのEシールドなんておまけみたいもんだと思ってました。ただアニメに使うとなればこれほど便利な設定はなかったんでしょう。主人公はあらゆるシチュエーションに対応することが要求されるのでなんでもアリ的な扱いは仕方がないと思います。まあバトストの方ではセイバーとの戦いでも奥の手のような感じだったのであれくらいが限度でしょう。あまりEシールドで荷電粒子砲を防がれるとマッドサンダーの意味がなくなってしまうしね。[超兵器R−1号][2001年01月16日(火) 16:01:04]

  2. アニメの様にシールドアタックが可能ならばかなり強力な武装にもなるはずです。時速200Km以上の速度でぶつかれば、敵はただでは済まないでしょうが、対してシールドを張ったライガーは無事です。エネルギーの問題は激突する寸前にのみの発生でなんとか。もしかしたら、レーザーブレードはこのエネルギーの問題から開発されたのかも。[D,][2001年01月16日(火) 16:58:54]

  3. 装甲の薄いライガーのために造られた、軽量でそれなりの防御力を持つが重さを気にしないなら装甲を厚くした方が良い程度のもの、位に考えいたのですが。軽量のライガーに付けられるならもっと出力を上げて大型ゾイドに付ければ良いのに、て思えますから。あと、共和国と帝国で性能が違うということも考えられますが。[歯車][2001年01月16日(火) 23:10:50]

  4. あ、あとアニメでは使っていましたが、バトストではカニブレはEシールド装備してませんよね?(現在、帝国ではデススティンガーとエレファンダー、共和国ではライガー系だけのはず)[歯車][2001年01月16日(火) 23:13:21]

  5. 実際、あんなに強力なEシールドを展開してるのは、オーガノイド入りだけです。Eシールドというより、むしろオーガノイドたちの力でしょう。[KEI][2001年01月16日(火) 23:49:59]

  6. >5 するとエレファンダーはどうなのでしょう? また分からなくなってきました。[歯車][2001年01月17日(水) 02:30:53]

  7. エレファンダーのEシールドは、バトストのシールドライガー並みだと推測してます。それでも、象さんの重装甲と併せれば相当な防御力を誇るでしょうね。[KEI][2001年01月17日(水) 04:54:31]

  8. 5>ライガーゼロはオーガノイドシステムなしですよ。それに荷電粒子砲防ぐことができるのはライガーゼロシュナイダーとデススティンガーぐらいです。(それでもデスザウラー級の荷電粒子砲は無理でしょう)[∀ライガー][2001年01月17日(水) 06:34:51]

  9. アニメとバトストがごちゃごちゃになりやすい問題ですね・・・バトストでは長時間に渡って使用した例は無いような気がしますが、アニメはナンでも有りなので置いとくとして,バトストではやはり長時間の使用は出来ないようです。恐らくエレファンダーのEシールドも玉砕覚悟での攻撃だったので惜しみなく使われたでしょうし、ライガーゼロのEシールドもごく短時間にしか使用できないような代物でしょう。デスステも荷電粒子砲の照準を確保するために短時間使う(尻尾からの射撃なので攻撃があたると照準がずれやすい)、などの使用目的が考えられます。ライガー系に装備されているのはやはり装甲が薄いためでもともと機動性が高いので被弾しにくい機体ですがここ一番(ファンブック1巻)で役に立つように,と装備されたものでしょう。どちらにせよ頻繁に使えるものではないようですけど。結論としては「ごく短時間ではあるがかなり強力である」といったところでしょうか。[アロ好き][2001年01月17日(水) 14:06:34]

  10. 私もやはり短時間のみの使用と解釈しとります。ただその『短時間』も機体のキャパシティに左右されると思います。ライガー系は被弾覚悟の突撃時に短時間展開し損害を防ぐ>接近>解除>格闘戦として、エレファンダーは砲撃戦の際などにそれなりの時間維持でき、集団でなら『城壁』のような使い方もありと妄想してたりします。もともと重装甲、低被弾率のデススティは・・・有用な使い方が思いつきませんが、やはり荷電粒子砲発射時の隙をカバーするためかもしれませんね。[アイロンコング][2001年01月17日(水) 15:01:42]

  11. エレファンダーのEシールドは「標準使用のシールドより強力でブレードより長時間使える」ではないでしょうか?共和国軍は二クシー基地攻略のために投入された五個師団に所属していたカノントータス・ヘビーガン、ィバイソンで編成された重砲隊の集中攻撃にてエレファンダーを撃破したはずです。アニメではレオン兄さんが「エネルギーをセーブした方がいいか・・・」と言う感じのことをいっていたのでおそらくシールドのEシールドは稼働時間は短いものと思われます。[青年シンカー][2001年01月17日(水) 15:20:27]

  12. コロコロのエレファンダーの記事に「ブレードライガーのものより大型で防御力も高いEシールドを〜〜」とか書いてあったはずです。[SEI][2001年01月17日(水) 16:59:52]

  13. やはり「極めて短時間しか使えないが強力」という解釈で間違いないようですね。たくさんのレスありがとうございました。[謎男][2001年01月17日(水) 19:40:40]

  14. 『受けとめて防御する』重盾というよりは『受け流して回避する』盾、という感じですね。本来出しっぱなしにするものでもないと。エレファンダーですが、ゾイドの生存本能が更に出力を上昇させた、というのもあるのかも。[cokEtori][2001年01月17日(水) 19:53:49]

  15. 旧バトルストーリー2巻のシールドライガー機体解説によると、全身を防護するがエネルギー消費が大きく長時間の使用は不可能……となっていますね。元来は軽装甲・大出力の高速ゾイドに一定の防御力を与えるため「(高速戦闘のための大出力を利用した?)重量負担の少ない防御システム」という発想で開発されたものではないかと思われます。後には発展型の「超電磁シールド」が主戦闘ゾイドのガンブラスターにも装備され、試作型ビームスマッシャーを防ぐなどの形で威力を示しましたが、結局その後の採用はキングライガーなど一部の機体のみとなっています。その位置付けは各機体の開発時点における技術水準・想定運用形態・戦闘ドクトリンなどによってさまざまだとは思いますが、現時点での一般論としては「出力に余裕があれば積んでもさほどの損はないが、常時使用できるものではなく、(使用タイミングの難しさなどを考えると)通常装甲に取って代わるものではない」といったところではないでしょうか。ジェノブレイカー(バトルストーリーの)はEシールドに頼らず特殊合金製のフリーラウンドシールドを採用しています。デススティンガー1号機は純然たるオーバーテクノロジー「真オーガノイド」によって有り余る出力を得ていたため、重装甲に加えてエネルギー消費をあまり意識することなくEシールドも搭載できたのではないかと。エレファンダーは消費出力の大きい仕様への換装などを想定して出力に余裕が取ってあるのか、もともと強力な通常装甲をさらに補完する形でEシールドを装備していますね。いずれにせよ、(アニメのようにオーガノイドの補助だのヒーロー的技量だのがあるならともかく)普通は通常装甲の方が何かと確実なのでは。[青天 霹靂][2001年01月19日(金) 06:11:45]

  16. ガンダムと違って通常装甲でもビームを防げるのがゾイドのいいところ。Eシールドが必須装備になることはなさそうだ。でも装備すればどんな機体でも使えるというのよりはライオン型の野性ゾイドを元にしたから相性がよかったって方がよかった。おのれガンブラスター。[超兵器R−1号][2001年01月19日(金) 12:43:38]

  17. >16. ガンブラスターの超電磁シールドはモチーフであるアンキロサウルスの背部の厚い防御鱗を無理矢理表現した結果かもしれません(笑)。[cokEtori][2001年01月19日(金) 21:12:47]


アクアドン
さんの疑問
[2001年01月19日(金) 10:01:03]
シュテルマーとシュウの階級をおしえて下さい

  1. シュウは軍人ではなく科学者なので階級はないみたいです。シュテルマーの階級は不明です。ギルベイダー部隊を預けられるくらいだから、大佐以上のクラスではないでしょうか。[DDA][2001年01月19日(金) 11:06:44]

  2. そうなのですか、DDAさん有り難うございました[アクアドン][2001年01月19日(金) 11:17:14]

  3. いましたねえ、そんな人たち。あのときの暗黒大陸ってまさに地獄みたいなイラストでしたよね。流血の門とか。[超兵器R−1号][2001年01月19日(金) 12:18:32]

  4. あ、もう1つ質問させて下さい、シュウは科学者なのにゾイドで戦ったんですよね。マッドサンダー以外でどんなゾイドに乗ったんですか??あと、シュテルマーはギルベイダー以外で何のゾイドに乗ったんですか?教えて下さい[アクアドン][2001年01月19日(金) 12:42:17]

  5. 私の知っている限り、ゼネバスに仕えていた頃のシュテルマーの階級は中尉です。それと、二人の乗ったゾイドはシュウがカノンフォートとガンブラスター、シュテルマーが攻撃改造型デスザウラーとダークホーンです。[紫雲][2001年01月19日(金) 14:45:30]


TYPE-1
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 21:43:59]
昔のバトスト等に登場したダンカンザウラーやダニータイガー達の様な改造ゾイド達(キットの)は今でも実在しているのでしょうか?まさか、とっくに廃棄処分・・・というは事は・・・。

  1. 用済みになった後で関係者がもらって帰ったという線が強そうな気がします。[ヒューイ][2001年01月17日(水) 21:46:50]

  2. あとは解体されてストラクチャーになったとか、誰かもって帰って欲しいところですが。[しなの][2001年01月17日(水) 21:50:10]

  3. ケンタウロス(名前こうだったかな?)がもう1度みたい・・・[まあ][2001年01月18日(木) 01:41:09]

  4. その後販促用に、各地のデパートをどさ周りとか・・・・案外どこっかの倉庫で埃を被っているのかもしれません。[居愚庵][2001年01月18日(木) 12:52:17]

  5. <3確か旧バトスト3巻でケンタウロスとデスドッグはぶっ壊れました。最後の方のページに彼らの残骸があったから。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月18日(木) 23:48:36]

  6. 5>あれはまた残骸用に作製された別物だと思います。[デスシャドー][2001年01月18日(木) 23:58:32]

  7. いくらゾイドでも寿命で死んでる線が普通かと[ももも][2001年01月19日(金) 00:21:58]

  8. ケンタウロスとデスドッグー!なつかしー![まあ][2001年01月19日(金) 08:20:50]

  9. デスクロスがほしい。でもあれも最後はボロボロだったからなあ。アイデアコンテストの賞品の金メッキデスはちょっとほしかった。[超兵器R−1号][2001年01月19日(金) 12:30:20]


じょおんぽ
さんの疑問
[2001年01月18日(木) 16:48:45]
しょうもない質問ですが、惑星Ziの人間は車酔い(ゾイドだからゾイド酔い?)をするんでしょうか?

  1. レイバーみたいに? 私はそれよりコクピットの目の前についてるツノで突進攻撃はしたくない。レッドホーンとか・・。[超兵器R−1号][2001年01月18日(木) 16:52:37]

  2. 乗り物酔いになるのは、乗り物の振動が神経系に悪影響を与えたり、身体は動いていないのに外界は高速で移動するという状態に平衡感覚が混乱をきたすために起こるといいます。 惑星Zi人の身体構造は地球人とほぼ同じであるらしいので、ゾイド酔いになることもありえるかと思います。[ぺでぃすたる][2001年01月19日(金) 11:59:19]


らいがあ
さんの疑問
[2001年01月18日(木) 16:57:10]
前にもあったらごめんなさい。もし、明日地球が滅びるとしたら最後にどんなゾイドを買いますか?(1体だけでお願いします)

  1. 初心者の館での方がふさわしい質問でしょう。[Schump][2001年01月18日(木) 16:58:14]

  2. モルガ!!あのキュートな動きを最後に見たい。[ごすもぐ][2001年01月18日(木) 17:00:01]

  3. なんだあこの質問。明日? そりゃあ全財産はたいてでも旧ゴジュラスをこの手に(笑)[超兵器R−1号][2001年01月18日(木) 17:01:34]

  4. ディメトロドンが欲しいです!・・・が、明日滅びるのでは買えたとしても遊ぶ時間が無いので、今持ってるゾイド達と必死に遊びます(笑)[パールグラミー][2001年01月18日(木) 17:16:57]

  5. ギル様を。というより集められるだけ集めたいですね。 でも組立が間に合わない…。(笑)[ぺでぃすたる][2001年01月19日(金) 11:36:36]


スラッシュワン
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 16:32:45]
ゾイドの改造のとき、この流用パーツ(例えばガンプラとかで)はいいよっ!!というようなのはあります?

  1. 「いいよ!」かどうかは個人の嗜好の問題ですが、よく使われるガンプラパーツにガンダムWのトールギスのものがあります。背中のスラスターユニットを分解してレドラーの頭に付ける(ストームソーダーのようにブレード展開っぽい事が可能)改造を電撃ホビーマガジンで目にしたことがあります。昨年夏の大ゾイド展でもドーバーガンと円形シールドを背負ったウルフを見かけました。円いシールドはプテラスの背中に装着してレドームにも出来るでしょうし、なかなか便利のようです。ただ、何のパーツを流用したのか分かり易い作例になってしまいますけど。[イミアク][2001年01月19日(金) 10:12:54]


デスシャドー
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 22:33:19]
スピノサパーはライガーゼロに酷似したカラーリングですがこれは後から黒とかオレンジの小型アーマーがライガーゼロみたく発売されるんでしょうか?あの色はちょっと違和感があります・・・

  1. 「自分好みのカラーにしろ」というTOMYさまの親心だったら・・・やだなぁ。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:35:39]

  2. あのまんまならガンスナカラーに塗り替えますけど。[デスシャドー][2001年01月15日(月) 22:59:12]

  3. 私はむしろ、往年の名機アロザウラーを連想しました。キャップを落ち着いた色のものに変えればあのままでもけっこういけるのでは?[てぃえふ][2001年01月15日(月) 23:33:57]

  4. 個人によって好き嫌いがあるようですね。私はあのカラ―リング結構気に入っていますけど。[ステルスバイパ―][2001年01月15日(月) 23:44:36]

  5. 私にはシールドMk.2あたりが連想されて印象良し。スタイルも「恐竜素体」っぽくて改造ベースにはよさげ。でも連動ギミックが少なかったら嫌。のこぎりぶんぶん振り回して歩いてくれれば嬉しいんですが。[Schump][2001年01月16日(火) 01:03:52]

  6. 武器は出るけどアーマーは出ないのでは。色ですが、最近の建設重機がごときパステルカラーにもしてみたいと、最初から塗り替えるつもりです。[イミアク][2001年01月16日(火) 12:56:26]

  7. もう少し暗めの色でも良さそうですがねぇ。かなりの小型であの真っ白+薄黄のカラーは軽過ぎるような印象で。チェーンソーではばたいて飛んで行きそうな感じです。[cokEtori][2001年01月16日(火) 20:55:22]

  8. ベアファイターMK2を思い出した。私もあの色好きです。[まあ][2001年01月16日(火) 21:56:22]

  9. 塗装の際、サーフェイサー使うのが面倒な人にとっては有り難いです。>白い成形色[SHIN][2001年01月17日(水) 01:09:07]

  10. 今のところスピノサパーの追加兵装としてはチェンジアーマー方式ではなく背部装備用の4連インパクトキャノンが発表されているようですね。当面は白を共和国軍新型ゾイドの共通カラーとして用いる予定なのかもしれません(個人的には、共和国カラーというとライトグレー(コマンドウルフのような「白に近いグレー」もありますね)かブルーグレーという印象があるのですが)。「塗装しやすいようにという配慮」としての意味もあるかもしれませんね。黄色はゾイドの色としては珍しいですが、工兵ゾイドということで土木機械をモチーフに取り込んでいるのかも。個人的な好みで言えば、チェンジアーマーもさることながらより汎用性の高いオプションパーツの登場に期待したいところです。[青天 霹靂][2001年01月19日(金) 06:14:18]


百式
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 22:47:43]
ディオハルコンって、共和国ゾイドにも投与可能ですか?近々ゴドス ディオハルコン仕様を作ろうと思ってるもので。

  1. 試してガッテン、してください。[オジオン][2001年01月16日(火) 23:11:49]

  2. ゾイド2のライガーはディオルハリコン搭載です(笑)[デスシャドー][2001年01月17日(水) 00:04:15]

  3. とりあえずGBゾイドなら全ゾイドに投与できます。[パキケファロス][2001年01月17日(水) 00:11:33]

  4. 公式設定では実例がないですね。 よって不明。 自分は投与可能だと思いますよ。ただし副作用が付随するかも(笑)[DOM][2001年01月17日(水) 00:48:45]

  5. 勿論可能だと思いますよ。私的には何故ニクス大陸産のレッドホーン(ダークホーン)がいて、ゴジュラス等がいないのか、疑問に思っておりましたし。[TYPE-1][2001年01月17日(水) 03:05:55]

  6. >5. ダーク・ホーンはゼネバス軍のものを暗黒軍がディオハリコン仕様に改造して使っていたものではありませんでしたっけ(帰化ゾイド?)?[cokEtori][2001年01月17日(水) 20:45:06]

  7. >6 ああ、すみません。今のゾイドではそうなっておりましたね。旧ゾイド時代は、ダーク・ホーンは暗黒大陸(ニクス大陸)産のレッドホーンで、幼い頃から(?)デォハルコンを摂取して育った為、あの様なカラーリング、またパワーアップがなされていると、当時のコロコロか学年誌に書かれていました。[TYPE-1][2001年01月17日(水) 21:05:39]

  8. >7. なるほど、そうだったのですか。ということは・・・やはり帰化ゾイド?即ち暗黒大陸産のレッドホーンの起源がゼネバス帝国(領)から移り住んだ(移り住むことができた)ものだったのかも、と(あるいは単にニクス大陸でレッドホーンを養殖したものかもしれません)。それならニクス大陸とあまり接点の無かった共和国のゾイドがニクス大陸に存在しない(といい切る事もできませんが)理由も説明がつきそうですし。・・・あとディオハリコンの投与ですが、そこらのゾイドにほいほい摂取させられるほど暗黒エネルギー波の影響は少なくないかと。それなりの・・・ガイロス帝国の技術は必要だと思います。つまり当時の帝国の技術をもってすれば容易い事かもしれません。現ガイロス帝国では・・・ダークホーンの生産難の話もありますので少々困難?[cokEtori][2001年01月17日(水) 23:17:28]

  9. >7その設定は知りませんでした。ダークホーンの箱ウラやバトストにはゼネバス帝国のレッドホーンを暗黒軍が強化したとあります。私はこっちの説がいいです。[超兵器R−1号][2001年01月17日(水) 23:45:26]

  10. バトルストーリーの公式設定では特に触れられていませんが、レッドホーンやアイアンコングにディオハリコンを投与した例(ダークホーン、ブラックコング)があるくらいですから共和国ゾイドに投与して効果を上げることも可能なのではないかと思われます。ただ、個体によって、あるいは種によってディオハリコン投与に副作用や不適応を生じることがないとも断言できませんが。[青天 霹靂][2001年01月19日(金) 06:07:27]


パールグラミー
さんの疑問
[2001年01月18日(木) 01:11:37]
ストームソーダーやライトニングサイクス、ハンマーヘッドなど新たに開発されたゾイド達には野生種は存在するのでしょうか?

  1. もちろん存在するでしょう。 [DOM][2001年01月18日(木) 08:44:09]

  2. この場合、オーガノイドシステムを使用して(強制的に?)進化させているので、多分野生種とかなり形状などが違うと見ていいでしょう。[でぃあーほ][2001年01月18日(木) 11:29:24]

  3. 新しいゾイドだけでなく全てのゾイドの野性種がみたいな。幻滅するかもしれないけど。とりあえず兵器にする際に巨大化させてるって設定がいいな。[超兵器R−1号][2001年01月18日(木) 17:07:18]

  4. ストーム・ソーダーはレイノスと同じかもしれないですね、モチーフも同じだし。解説にあったように、もとは中型ゾイドであったらしいし、そのあたり同なのでしょう。[しなの][2001年01月18日(木) 19:08:48]

  5. >3 ガイサックなどは野生種を巨大化させて戦闘用ゾイドにしているそうですから、多分他のゾイドでもしているでしょう。[ミュズ][2001年01月18日(木) 21:05:21]

  6. 明言はされていませんが、おそらく存在すると思われます。ただ、オーガノイドシステムの適用により野生種とは違ったものになっている可能性も否定できません(「別種」と呼べるほどの差なのか、同種内での「亜種/品種」レベル(鮒と金魚程度)の差なのかは微妙ですが)。ブレードライガーの野生種はもともとシールドライガーと同種(オーガノイドシステムの適用で別種と呼べるほどに変異しているかもしれませんが)ではないか、とも言われますね。ジェノブレイカーは基本的にジェノザウラーの特別仕様機で、野生種はジェノザウラーと同種なのではないかと。あと問題なのはデススティンガーで、これはゾイドコア自体が遺跡から発掘されたものを元にしていると言われています。そうなると、野生種は既に絶滅している、あるいはもともと遺跡のオーバーテクノロジーにより創造された人工生命体で野生種は存在しないといった可能性も考えられますね。旧ゾイド時代の資料では「戦闘機械獣のすべて」という本に野生ゾイド各種のイラストが掲載されています。全部が全部巨大化品種というわけではないでしょうが、ガイサックの例があるわけですし、他にも「戦闘ゾイドの素体としては人工作出品種が用いられている」ゾイドは存在するかもしれません(個人的には、巨大化技術よりも急速育成技術の方が重要そうな気もしますが)。[青天 霹靂][2001年01月19日(金) 05:03:52]


たる
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 15:02:40]
ゾイドバトルカードゲームのルールブック(レギュレーションブック)が出る予定になっていたと思うのですが、どうなっているんでしょうか?  また次世代WHF(東京)でカードゲーム大会に参加された方、明確なルールやエラッタの訂正、カード別の詳細などは提示されたのでしょうか? カードゲーマーの立場から見ると、ルールが穴だらけでまともなデッキが組めないんですが・・・

  1. ゾイドバトルカードゲームは良くは知らないのですが(共和国カードだけ集めてます)、TOMYブースで今までのルールを補正したり、多かった疑問に答えるような「パンフ」が配られていました。4ページ程度のぺらぺらな物ですが。これの事ですか?[ゴジュラス・CU][2001年01月17日(水) 20:12:53]

  2. >1 私も友人などから話しか聞いていませんが、それのことだとおもいます。[ライル少尉][2001年01月17日(水) 20:15:08]

  3. 1&2>いいえ、違うと思います。正式に本として発売される予定だったようです。質問の答えですが、今のところ何もわかりません。トミーに問い合わせてみてはいかがでしょう?。[少年A/指揮官仕様][2001年01月17日(水) 21:15:54]

  4. コロコロ(別冊?)だったかで、「ルールブックの発売を予定している」的な事が書いてあったと思いまして・・・それで公式戦である今回の次世代WHFの大会の前には発売されるであろう、と勝手に思いこんでしまっていたのですが・・・  当日にならないと具体的なレギュレーションが判らないと言うことは、参加された方は、すべてのカードを持って行ったのですか?  どなたか参加された方、いらっしゃいませんか?[たる][2001年01月18日(木) 03:09:10]

  5. ↑4 はい、参加いたしました。友人にゾイダーがいない(涙)ために実戦が初めてだった上、50Pルールをすっかり忘れていました。カードとコマを必要最低限しか持って行かなかったため、50Pでは2体しかゾイドを出す事が出来ず、当然負けました(泣)。まぁ、負けた方に渡されるカードの方が欲しかったので、結果的には良かったのですが(相手の方とトレードも出来ましたし)。しかし、「勝利者のカード」なる物は欲しかった気もします。ルールについてトミーの方に教えていただけたのは、マニュアルに書いていないのは勿論、会場で配られた「ズィー・リポート」でも言及されていない、『カードレベルがSのカードは、デッキに1種につき1枚ずつしか入れる事が出来ない(フィーネは2種類(ブースターとイベント限定)合わせて1枚だけ)』という事くらいでしょうか。[ティルフォード][2001年01月18日(木) 03:42:36]

  6. どうもはじめまして。東京大会2日目に参加していました。知り合いのゾイダーさんがWHFでスタッフに聞いてみたところ、「ルールブックは現時点では出せない」そうです。トミーがこういった出版物を独断で出す事はできず、小学館とのからみで色々あるそうで…。「現時点では」とはいうものの、これからも出ない可能性もあります。かわりに(?)今回のようなパンフが作られたとか。ちなみに、このパンフの内容は「自己回天」というページに掲載されています。http://www.tcn.ne.jp/~snak/index.html へどうぞ。[ツーツツツの親][2001年01月18日(木) 18:46:38]

  7. >6 情報ありがとうございます。さっそく行ってみます。[たる][2001年01月19日(金) 02:39:23]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年01月18日(木) 11:32:22]
質問するところ間違えていたらすみません。次世代ワールドホビーフェア大阪大会の改造コンテストの参加権を得られたのですが、先行販売の商品を手に入れられるのでしょうか?8:30から出陣だそうですが。東京大会に出た皆さん、教えてください。

  1. 私は東京会場2日目の日曜日(14日)に行きました。東京会場では改造コンテストの受付と先行販売会場の入り口が別々になっていたので、改造コンテストの受付を済ますまで先行販売の列に並ぶ事は出来ませんでした(受付は開場時間の少し前に行われました)。ただ改造コンテスト招待選手(参加葉書きを持っている人)は、「ゲスト」というシールを貰えるので、受付が済んでからなら外に出て列に並ぶ事が出来ます(私は寒かったので並びませんでしたが)。結局私は列が無くなってから(12時頃)販売会場に入りました。ゾイドの限定品(金メッキパイルバンカー付きレブラプター)は開始早々売り切れたそうですが、先行品のゼロ、レイノス、ウオディックはたくさん用意していたのか余裕で買えましたよ。ただこれは東京会場での事で大阪の状況がどうなるかは、分かりません。あくまで参考程度に考えてください。[ゴジュラス・CU][2001年01月18日(木) 19:05:51]

  2. ……ああなるほど! 東京会場でやけに「GUEST」シールを見かけた理由がやっと解りました。もとの質問と関係ない事ですが、おかげですっきりしました。どうもありがとうございました。[てぃえふ][2001年01月19日(金) 01:46:38]


にこらす
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 00:59:56]
下のレイノス飛行隊長さんの疑問を読んでふと思い立った質問です。新旧合わせてベストネーミングのゾイドは何だと思いますか?

  1. ライトニングサイクス、デッドボーダー、デススティンガー[ゲルゲ][2001年01月17日(水) 06:36:58]

  2. マルダー。[Gリング][2001年01月17日(水) 10:04:12]

  3. カノントータス:形態と用法が一目瞭然。サイカーチス:日本語のうまいアレンジ。…「まんま」な名前が好きです。[Schump][2001年01月17日(水) 10:33:04]

  4. ゴジュラス・・・。[すこんぶ][2001年01月17日(水) 11:52:08]

  5. グレートサーベル。[べつに][2001年01月17日(水) 12:14:33]

  6. マンモス(そのまんまやん) ジェノザウラー(まさに虐殺竜)[マッドサンダー命][2001年01月17日(水) 12:21:03]

  7. ギル・ザウラー。其の侭ですが、強そうなネーミングです。(笑)[渚][2001年01月17日(水) 13:21:33]

  8. 旧 ゴルヘックス   新 ザバット[オジオン][2001年01月17日(水) 13:44:55]

  9. マッドサンダー。狂える雷神!なんて胸に響くネーミングなのでしょうか!![雪月花][2001年01月17日(水) 13:52:25]

  10. コマンドウルフ、ベアファイター、セイバータイガー(サーベルタイガー)などなど...[ブラオ][2001年01月17日(水) 14:06:12]

  11. 死の恐竜「デスザウラー」は最高![KOH][2001年01月17日(水) 17:02:49]

  12. ダーク・ホーン、ブレードライガー、ジェノザウラー、ライトニングサイクス、ストームソーダー、サラマンダー。[SEI][2001年01月17日(水) 17:33:08]

  13. 共和国・ガリウス。帝国・シンカー。機体イメージにしっくりくる名前というか。[cokEtori][2001年01月17日(水) 20:14:28]

  14. アクアドン [鈴][2001年01月17日(水) 20:15:39]

  15. サイカーチス。普通日本語の名前をもじるとダサくなるのにコイツの場合なんかシックリきてそれでいてカッコイイ。[GOD・JULAS][2001年01月18日(木) 22:46:36]

  16. そりゃ、アイアンコングでしょう。[居愚庵][2001年01月18日(木) 22:51:41]

  17. マンモス(マンモス型)・ウルトラザウルス(ウルトラザウルス型)など、実在生物の名前そのまんまなのがいいです、ブラキオス(ブラキオサウルス型)も省略してあるだけでほとんど変わりのない名前ですね[ももも][2001年01月19日(金) 00:31:27]

  18. グランチュラ。モチーフそのまんまでもなく、さりとてただの英語でもなく、もじり具合が素晴らしいと思います。[てぃえふ][2001年01月19日(金) 01:40:01]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 18:09:21]
いつになったら暗黒大陸が戦場になるのでしょうか?なんとなく共和国軍が暗黒大陸の遠征に消極的に見えるんですが・・・

  1. ウルトラザウルスの修理が終わるまでは遠征できないのだと思います。相手の本拠地に乗り込むわけですから万全の準備を整えようとしているのでしょう。個人的にはコロコロ3月号も帝国の攻撃が続きそうなので暗黒大陸には4月号くらいに上陸するのでは、と思っています。今月号にも「2か月以上遅れることは間違いない」と書いてありましたし(笑)。[mille][2001年01月17日(水) 18:22:58]

  2. 補足です。2か月以上遅れることは間違いない、というのはバトスト文中での表記で惑星Zi内での時間のことです。[mille][2001年01月17日(水) 19:06:05]

  3. バトストの時間は地球時間と同じみたいですね。milleさんの予想通り2ヶ月あとでしょう(笑[ライル少尉][2001年01月17日(水) 20:07:32]

  4. と、いうことは時期的に見てサラマンダーの発売が近いですね。 なるほど、そう来るかヘリック・・・(笑)。 (帝国派の[オレンジコング][2001年01月17日(水) 20:14:23]

  5. あの〜その前に一つ。バトルストーリー読んでいないんで知らないんですが…暗黒大陸編って共和国から攻め込んで始まった戦争なんですか?[ゲネット坊や][2001年01月17日(水) 20:21:57]

  6. 5>違います。小学館のヤツだとゼネバス自らが乗る金色のデスザウラーデスクロスを倒した直後に突然槍を持ったデッドボーダーが現れ「我々は暗黒軍だ!!」とか言って大暴れそれが始まりと言われています。公式バトストではゼネバスの要塞を陥として勝利の美酒に酔いしれている時にデッドボーダーが何処からともなく現れてやっぱり大暴れ(笑)つまりガイロス皇帝がフっ掛けたんですね(笑)[デスシャドー][2001年01月17日(水) 21:10:03]

  7. 消極的なのは当然です。出来れば停戦・講和といきたかったはずですからね〜。[オジオン][2001年01月17日(水) 22:39:39]

  8. 6>ゼネパスが暗黒大陸に逃げたことを口実に、共和国は暗黒大陸まで攻めてきたと聞きましたが・・・。自分の領土に他国の軍隊が土足で踏み込めば、反撃して当然でしょう。[居愚庵][2001年01月17日(水) 23:17:50]

  9. さかのぼれば、ヘリック王が暗黒大陸の人達をそそのかして中央大陸に攻め込ませて、共通の敵を持たすことによって中央大陸を統一した(その後ゼネバス帝国建国につながる)という設定もあったりします。 自分も暗黒大陸からデッド・ボーダー来襲しか聞いたことがありません>暗黒大陸編[DOM][2001年01月17日(水) 23:22:12]

  10. ↑ヘリック王ってヘリックとゼネバス兄弟の父のヘリック1世のことですね? その設定は知りませんでしたが、もしそうなら……奥が深い。[歯車][2001年01月18日(木) 17:37:01]

  11. 情報ソースは『戦闘機械獣のすべて』に掲載されている小説です。 上の話しはヘリック王の遺書に書かれていたという設定です。 ただ、この小説はゼネバス皇帝が暗黒大陸に脱出するという展開は一緒ですがウルトラは登場せずコングも一体しか完成していません。(たった一機で皇帝脱出の時間稼ぎをして最後に撃破される) 古バトストとかなり展開が違うので上の話しの設定も今ではなかったことになっているかもしれませんね。[DOM][2001年01月19日(金) 00:01:48]


スラッシュワン
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 09:32:16]
ゾイド以外のキットでゾイドを改造するというのは、やっぱり邪道なんでしょうか?ボクはよくガンダムW、Xのキットのパーツを流用してるんですが。

  1. OKでしょう。ガンプラパーツを持っていないため流用すらできない僕にとってはある種の憧れですね。[SEI][2001年01月14日(日) 10:01:26]

  2. いいですねぇ。ガンプラ。でも出展するならコンテストによっては減点対象になる時もあります。[天女][2001年01月14日(日) 13:46:34]

  3. ガンダムの改造にゾイドの部品を使った例もありますね [鈴][2001年01月14日(日) 14:07:13]

  4. 全然、邪道ではない…と思います。それにしても雑誌ではドクターTも、他のプラモのパーツの流用を推奨しているのに、その改造したゾイドをお披露目する改造コンテストでは減点対象にされるのはちと納得がいきませんね。[パトロン][2001年01月14日(日) 17:18:19]

  5. 私も使っていますよ。ガンダム系はイイ流用品です。あと、ミニ四駆のパーツも。[バイエルン総統][2001年01月14日(日) 19:27:11]

  6. ただ、ガンダムのプラモは有名なのが多いので、ひと目見て何のパーツを使っているか言い当てちゃう人が多いのが困りもの。[参号][2001年01月15日(月) 02:29:32]

  7. 6<逆に、ガンダム系の改造にゾイドのパーツを流用していても、あまり誰も気がつかないような…。去年電○ホビーマガジンでのガンプラコンテストの上位入賞者に、カノントータス用のビームキャノンとゴジュラスキャノンを4セット組み合わせたごっつい砲撃戦用バックパックを作ってた方がいました。よく似合っててカッコ良かったですよ。上の方達と同じで、私もアイデア次第で何を使っても良いと思います。[ゴジュラス・CU][2001年01月15日(月) 08:20:16]

  8. トミー公式の改造ゾイドにガンプラパーツを使っておきながら(ウォルターウルフなど)、ユーザーにはその使用を許さないとは・・・・・一体どうなっているのでしょうね?[ティルフォード][2001年01月15日(月) 12:31:35]

  9. ガンダムMGシリーズの作例のなかに「ゾイドのパーツが使ってある」と思いっきり書いてあるのもあります。ゲルググの改造機だったと思うけど。[ミュズ][2001年01月15日(月) 15:20:28]

  10. うちのレドラーのあごの下にはガチャガチャのSDガンダムに入ってたガンダムヘビーアームズカスタムの2連ガトリング砲がくっついとります。サイズ的にも収まりが良くオススメです。[榊十蔵][2001年01月15日(月) 22:48:59]

  11. あははは。使いまくってる私は一体(笑)。邪道おおいに結構ですが(謎)。[アイロンコング][2001年01月15日(月) 23:47:46]

  12. 出どころ判らないように改造しろって事でしょうか?でも旧バトストとかで超露骨なのあるんですよね。[GOD・JULAS][2001年01月18日(木) 23:07:05]


トロイホース
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 22:30:19]
ライガー0のゼロシステムがいつのまにかCA(チェンジング・アーマー)システムになっていたのは、やはり某羽ロボットとかぶってたからでしょうかね?

  1. いや、「換装」を直訳しただけでは?エレファンダーが「換装できる」と言う特長を持ち「換装機獣」の異名を持っているので、同じように換装可能なゼロも近い名前にしようと思ってああなったのでは?[SEI][2001年01月18日(木) 18:00:11]

  2. 「原型だから」、「最初だから」という意味のゼロでしょう。そのうち、飛行型に変形「ウイングユニット」とか、ガトリング砲のついた「ヘビーアームズユニット」とか、鎌つき暗殺用の「デスサイズ」ユニットとか、砂漠専用の「サンドロックユニット」とか、竜の頭のついた「シェンロンユニット」とか……おや?[ミュズ][2001年01月18日(木) 21:10:00]


蘭堂みなみ
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 12:57:30]
「このプロモデラーさんに、ぜひこのゾイドの作例を作ってほしい!」という希望はありますか?ちなみに僕は、MAX渡辺氏にジェノザウラーとライガーゼロを作ってほしいのですが…。

  1. 24ゾイドなどのデザインで有名な横山宏氏。昔、いろいろと改造ゾイドを作っていたそうですし。[ハルトマン][2001年01月17日(水) 01:15:13]

  2. 鵜殿一佳氏にアニメ版デスザウラー、色んな部分のシリンダーを再現して欲しいです。[しなの][2001年01月17日(水) 01:27:41]

  3. 小林誠さんにレッドホーンとデスザウラーを作って欲しいです。[TYPE-1][2001年01月17日(水) 03:02:05]

  4. 山田卓司氏に渋くて大胆なジオラマを作ってもらいたいな。[グライドラー][2001年01月17日(水) 06:58:31]

  5. 3>やっぱ小林誠さんですよね。以前、電撃ホビマガに作ってくれって投稿して載ったけどつくる気配なし(泣) あと近藤和久さんにゾイドのイラストを描いてほしいな。ガンダムばっか描いてないで。[超兵器R−1号][2001年01月17日(水) 17:54:15]

  6. 横山宏氏の山田卓司氏の両氏にはぜひお願いしたいです。横山氏は新24を、山田氏にはやはりディオラマでしょうか。あとは山田貴裕氏に流用パーツを使いまくったゴチャディテールのゾイドを作っていただきたい。[参号][2001年01月18日(木) 00:28:03]

  7. プロモデラーさんじゃないけど、近藤和久さん。昔懐かしの「コンドー・ハイパーディティール」をゾイドで見たいです。[SAL][2001年01月18日(木) 19:43:28]


D,
さんの疑問
[2001年01月18日(木) 18:46:07]
現行の機獣新世紀ゾイドバトルストーリーに、グスタフの出番はあったのでしょうか?どうも記憶にないので・・・

  1. 基本的に裏方の仕事なんで目に見えるような活躍はないでしょう。旧バトストでも活躍しているシーンは特にありませんし。[無宇][2001年01月18日(木) 19:21:18]


∀ライガー
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 23:30:17]
ライガーゼロにはショックカノンとシッポのビームキャノン以外に飛び道具はあるのでしょうか?

  1. あ、この場合のライガーゼロはタイプ0のことです。[∀ライガー][2001年01月17日(水) 23:31:14]

  2. ナッシング。シールドさえ付いていない。ゆえに装甲キャノピー。[IXTL][2001年01月18日(木) 12:51:38]

  3. ありがとうございます。しかしシールドも付いてないとは……あのタテガミは一体……[∀ライガー][2001年01月18日(木) 17:58:43]

  4. >4 放熱板かなぁ・・。とりあえずあれが「基礎」なのでしょう。[SEI][2001年01月18日(木) 18:00:56]


百式
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 17:45:46]
ところで、今月のコロコロの48ページの下のほうに書かれていたあれに応募した方いますか?結構気付き難いとこなんで・・・。

  1. 「あれ」って何ざんしょ。「歩くバカイザー全プレ」とかだったら嫌。[Schump][2001年01月16日(火) 18:53:07]

  2. あれって旧ゾイドでもいいのかな?だめだろなぁ。[ぜん][2001年01月16日(火) 19:05:57]

  3. 立ち読みで気づいてた、DCS-Jも入るのかな?[ア−クライガ−][2001年01月16日(火) 19:29:34]

  4. はがきに名前、年齢、職業、住所、電話番号、欲しいゾイド一つを書いて出すと、抽選で十名に欲しいゾイドプレゼントというものです。旧ゾイドもいいのかな?[百式][2001年01月16日(火) 21:05:57]

  5. 旧ゾイド・・・無効票になるだろうけど熱い魂は伝わるかも。[ゾゾイド][2001年01月16日(火) 23:41:54]

  6. 二冊買って一冊は嫌味たっぷりにマンモスと書いてみるか・・・で、もう一冊はGTОかな。[デスシャドー][2001年01月17日(水) 00:01:41]

  7. そんなのがあったんですかっ!!?知らなかった・・・。でも、イベントにいったお子様なんかは何も知らずに「ガン・ギャラド」とか「マッド・サンダー」なんて旧ゾイドの名前を書いてしまいそうですよね・・・。[TYPE-1][2001年01月17日(水) 03:23:38]

  8. 6 なにも二冊買うことないでしょう・・・はがき二枚でいいんでは・・・私は今日念のため「ガン・ギャラド」と書いて二枚出してみた[ガンちゃん連盟][2001年01月17日(水) 22:02:09]

  9. ブラックレドラーやブルーコマンドなどはどうなるんでしょう?[ガンちゃん連盟][2001年01月17日(水) 22:03:53]

  10. デッドボーダーあたりなら大丈夫そうですね。(景品にもなってますし)[∀ライガー][2001年01月17日(水) 23:33:36]

  11. キングゴジュラスやギルベーダーと書きたいけど・・・・・[νダークホーン][2001年01月18日(木) 15:59:22]


超兵器R−1号
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 13:42:18]
デスザウラーはバトストで何度もインテークファンを破壊されその度に動けなくなっていましたが、あれは納得がいきません。荷電粒子砲が撃てなくなるだけだと思うのですがどうでしょう? 静電気を吸い続けなくては生きていけないなんてことはないですよね。

  1. あのオーロラインテークスファンは荷電粒子砲に不可欠なだけでなく、「内部機構と直結」しているからこそデスザウラーの弱点であるわけです。[オジオン][2001年01月17日(水) 13:44:01]

  2. アニメのデスみたいに[νダークホーン][2001年01月17日(水) 15:53:06]

  3. 切れたのでもう一度。アニメのデスみたいにコンバーターにしたらどうだろう。[νダークホーン][2001年01月17日(水) 15:54:23]

  4. 1>それってファンが止まったら停止するって意味ですか? でもそれだと地中にもぐった際に土砂が入って止まったりしたら大変ですよ。私にはそんな半端な設計とは思えません。(実は自信なし)[超兵器R−1号][2001年01月17日(水) 17:32:36]

  5. 4>いえ、違います。あくまで内部機構と直結している(装甲に覆われていない)だけであって、機能的に連動しているのではないと思います。 ファンを完全に装甲で覆ってしまえば弱点を克服することが可能ですが、同時に切り札たる荷電粒子砲を喪失することになります。そこで両帝国の技術者は荷電粒子砲を使用可能にするために、弱点が生まれることを承知でデスの背面にファンを設置したのでしょう。その代わりに、デスザウラーの火器は背面に集中装備されているでしょう?[オジオン][2001年01月17日(水) 17:46:15]

  6. 5>デスが停止するのはファンごと内部の中枢を貫通されてしまうからということですよね。それだとあのデスを無傷で手にいれる作戦が成立しないことになると思うんですけど。やっぱ止まらないはずデス。[超兵器R−1号][2001年01月17日(水) 18:04:45]

  7. やはり場合によるのではないでしょうか?ファンが破壊され、荷電粒子砲が撃てないだけで済む場合と、ファンに直結する内部の動力系統までダメージが到達し、機能停止にいたる場合とどちらもあり得るのだと思います。デスがファンを破壊されて動けなくなったいきさつがが最もハッキリ書かれていたのはバトスト3巻のウルトラに至近距離から背中を打ち抜かれたうえ、海上で5体のウルトラにフクロにされた話ですよね?あれはやはりゾイド生命体近くまで砲弾が到達し、動力系に致命的なダメージを負ったために動けなくなったのではないでしょうか。バトストにおいて「ファン破壊>停止」と言う形で書かれているのは、そのエピソードと、サラマンダーを囮にした「デスザウラー捕獲作戦」(これは未遂に終わっています)の2回だけで、どちらもファンを攻撃する役はウルトラに任されています。やはりそれくらいの火力がないとファン内部までダメージが到達することはないのでしょう。[謎男][2001年01月17日(水) 19:27:50]

  8. 人間の場合、身体の外側よりも内側の方が脆く、ダメージを受けた場合の苦痛も大きいです。 ゾイドも生物である以上、苦痛を感じるのではないかと思います。 インテークファンに攻撃を受けた場合、実際の損傷がどれほどのものになるかはともかくとして、確実に体内深くの内臓器官に大きな衝撃が加わるわけですから、デスザウラー自身が激しい苦痛を感じた結果コンバットシステムがフリーズしてしまう。という解釈をしたんですが…?[ぺでぃすたる][2001年01月17日(水) 19:30:48]

  9. なお荷電粒子コンバーターは西方大陸戦争にて初登場のため、古バトストのデスザウラー達は装備できません。[DOM][2001年01月17日(水) 19:50:14]

  10. やはり場合によるというのがいいのかな。でもデスの感情までは全く考えてなかったな。悪かったなデス(笑) とりあえず私の解釈としては高機動ウイングなどで覆ってしまってもいいはずのファンをいつも露出させていることから致命的な弱点ではなく荷電粒子砲が撃てなくなるだけだと思っています。最前線でいきなり動けなくなるような弱点ならもっと厳重にガードするべきですから。そして荷電粒子砲の撃てなくなったデスに対しては共和国軍はただの強力なゾイドとしてなんとか処理できるようになるのでデスを量産しても膠着状態になってしまったというのが理想です。[超兵器R−1号][2001年01月17日(水) 23:35:26]

  11.  自分は致命的な弱点という設定の方が好きだな。だからマーク2よ、なぜ塞ぐ!?(笑)ってずっと疑問に思ってました。 片手でゴジュラスを持ち上げて投げ飛ばして、さらに[DOM][2001年01月18日(木) 00:51:12]

  12. 続き> ゴジュマーク2量産型のキャノン砲すら効かないから粒子砲なくても十分脅威だと思うし。でも山岳地帯ダメだから戦場がそこになると出番なし(笑) あくまで自分ならこうだと思うというお話です。[DOM][2001年01月18日(木) 00:53:12]


しなの
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 01:13:41]
山岳地帯ではデスザウラーは使用、というか移動が上手くいかないはずですが、バトスト3巻では水に浸かっていました(ウルトラ・ザウルスに集中砲火を受けるシーンです)。水上、水中移動は問題なくできるのでしょうか?

  1. できないから『的』にされたのでしょう(笑)つーかあれはファン撃たれてたから(自己完結) 問題ありまくりだけど出来る程度だと思います。 なぜなら本来陸の上だけで生活していたゾイドだからだと思うからです。 そして、このような向いていない地形でもウルトラ艦隊に突撃したパイロットの任務への責任感をくみ取ってやって下さい。[DOM][2001年01月17日(水) 01:31:05]

  2. バトスト4のツバメとかまど作戦のデスは海を渡って来たよーな?[デスシャドー][2001年01月17日(水) 01:34:19]

  3. いえ、あれは共和国の犠牲を払った作戦勝ちだと思うのですが、意外に躊躇いなく水に入っていった気がするので、その変動なんだろうと思いまして。[しなの][2001年01月17日(水) 01:36:02]

  4. 足が着く浅瀬程度なら大丈夫って事なのでは、さすがにゴジラのように器用に泳いだりは出来ないでしょう。[グライドラー][2001年01月17日(水) 07:02:53]

  5. 地球の戦車が潜水渡渉で川を渡れるのと同じようなもので、「浅瀬などは渡れる。だが「渡れる」だけで、お世辞にも向いているとは言えない」というところではないかと。浸水で故障したりということはあまりないようですが、機動能力は山岳地帯に劣らず制約されるでしょう。ゲルマンジー戦ではパイロットも必死だったのであえて無茶をしたのだと思われます。「かまど作戦」の時のデスザウラーは、上陸作戦で海岸への直接上陸が難しかったため浅瀬で輸送ユニットから降りて戦闘に突入したのでしょう。[青天 霹靂][2001年01月17日(水) 08:04:19]

  6. ゾイドは幼年期から若年期において水棲です。大幅な改造を受けてるとはいえ、あまり問題にならないのでは?無論、最適化されたゾイドに比べて機動性は落ちるでしょうが。[IXTL][2001年01月17日(水) 12:42:02]

  7. バトスト2巻では川に浸けられ川底に脚を取られて上手く動けない上ウルトラにのしかかられて死にかけてましたがなんとか大丈夫でした。荷電粒子砲が使えなくなったりという弊害はあるかもしれませんがやってできない事は無い、という感じでは。水底の地形にもよるでしょうし。[cokEtori][2001年01月17日(水) 20:39:12]

  8. 公式ファンブックでは、海で生まれるので、泳げると思います。子供の頃に覚えたことは忘れないと言いますし。[マニアック星人][2001年01月17日(水) 23:17:02]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 18:45:12]
もし、第三勢力が姿を現したらそのゾイドのカラーリングははどんな色がいいと思いますか?(ヘリック共和国は青、白、緑など寒色系を基調した色、旧ゼネバス帝国は赤、暗黒軍時代のガイロス帝国は黒と)

  1. スケルトンカラー(違)[アイロンコング][2001年01月17日(水) 19:03:57]

  2. >1 某WAVEのLEDみたいな感じならいけるかもしれませんよ?[としより][2001年01月17日(水) 19:06:15]

  3. アースカラー。[居愚庵][2001年01月17日(水) 19:28:19]

  4. じゃあ、赤で(笑)。[cokEtori][2001年01月17日(水) 20:05:20]

  5. 私はMyバトストでエウロペの土着国家を扱ってますが、使われていない色を使った結果、黄色基調になっちゃいました。ミリタリーっぽくいくならダークイエローやカーキでしょうねぇ。[ライル少尉][2001年01月17日(水) 20:11:56]

  6. う〜ん、オレンジ?(ちょっと嫌)[オレンジコング][2001年01月17日(水) 20:20:09]

  7. 5のライル少尉さんの意見に賛成(ダークイエロー&カーキ)です。ちょっと地味な気もしますが、他の軍で使用されていないカラーだと、そうなってしまいますよねぇ。ゾイド的には、ダンバインのビアレスの様に、ちょっと鎧武者入ったデザインになるのでしょうか。>東方大陸ゾイド ・・・何とも微妙な気分dすね。(笑)[TYPE-1][2001年01月17日(水) 21:20:43]

  8. 7>すみません、質問の意図と少し食い違った回答になってしまいました。(汗)[TYPE-1][2001年01月17日(水) 21:23:31]

  9. メッキ系。(殴)[パトロン][2001年01月17日(水) 21:27:38]

  10. >9、ZОIDE2ですやん・・・私はぁ・・黄緑!![デスシャドー][2001年01月17日(水) 22:25:02]

  11. すべてのゾイドが、アカに統一された精鋭軍[ももも][2001年01月17日(水) 22:50:43]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 05:40:08]
帝国ゾイドで思うのですが、現在、再販ゾイド中最強のアイアンコングと新ゾイドであるジェノザウラー。アニメでもマンがでもジェノザウラーの方が扱いが上ですが、実際の所、この2機は、どちらの性能が上なんでしょうか?あ、ジェノザウラーは集束荷電粒子砲無しで比較を御願いします。

  1. 機動力はジェノザウラーのほうが上ですけど総合的に見るとコングのほうが上だと思います。[ゲルゲ][2001年01月16日(火) 06:33:11]

  2. ジェノザウラーの集束荷電粒子砲無しってのはフェアじゃないでしょう(笑)含めてジェノザウラーの性能のはずですし。用途の広さではコングでしょうが単純な戦闘能力に関してはジェノザウラーじゃないでしょうか。そんなに差は無いと思いますが。[ゲネット坊や][2001年01月16日(火) 08:41:04]

  3. 不完全ながらもオーガノイドシステムを搭載しているんで、ジェノザウラーの方がアイアンコングよりも上だと思いますが(^^;)[坩堝][2001年01月16日(火) 12:11:44]

  4. コングのミサイルは射程も物凄いし、手持ちタイプもあるので共和国の中型以下にとっては脅威でしょう。、集束荷電粒子砲無しのジェノザウラーよりも使えるのではないでしょうか(予想)。[イミアク][2001年01月16日(火) 12:43:18]

  5. 集束荷電粒子砲を持ち、グレートセイバーとダークホーンを格闘戦で瞬時に倒したジェノの方が1ランク上だと思います。[波動砲][2001年01月16日(火) 12:49:04]

  6. 「オーガノイドシステム搭載の小型ゾイドであるレブは、従来の中型ゾイドまで相手にできる」という設定を見る限り、オーガノイドシステム搭載のジェノの方が残念ながら(おいおい)総合的ポテンシャルでは上回っているでしょう。しかし、ゴジュラス・ジ・オーガという機体があることを考えると、従来の機体にオーガノイドジステムを搭載することは可能なはず。オーガノイドシステム搭載型コングが存在するのであれば当然コングが上でしょうね。そのまま比べるというのはノンターボの車とツインターボの車を比べるようなものでしょう(それを承知で質問されているんでしょうけど)。[謎男][2001年01月16日(火) 15:16:29]

  7. ジェノザウラーの方が上ですよ。やっぱ。格闘戦でも、ジェノザウラーの方が上だし、やはりジェノの方が上だと思います。[たれれ][2001年01月16日(火) 15:25:31]

  8. 1体1の決闘ならジェノザウラー、軍隊同士の戦闘ならアイアンコングでしょう。[ハインド][2001年01月16日(火) 16:11:14]

  9. アニメの設定上では、第21話「荷電粒子砲」の戦闘状況から分かる様に、ジェノザウラーは「六連装ミサイルランチャー」の至近距離弾にも損傷を受けません。「地対地戦術ミサイル」は、直撃弾ならばウルトラザウルスやゾイドゴジュラスを撃滅する破壊力が有り、如何にジェノザウラーと言えど「命中すれば」、最低でも大破は免れないでしょう。100km〜200kmの距離を置いての砲激戦なら、アイアンコングが圧倒的に有利だと思われます。ミサイルが迎撃されなければ、の話ですが。[渚][2001年01月16日(火) 16:46:43]

  10. 難しいですね。 そもそもオーガノイドシステムによる能力の向上が、純然たる数値として見た場合、どの程度のものになるのかもハッキリしないですし…。 ただ個人的意見としては、ジェノをスーパーチャージャー付きの5tトラックとすると、コングはノーマルの10tトラックのようなもので、確かにジェノは従来同クラスの機体に比して革命的高性能を得ていますが、コングと比べると、生物としてのゾイド自身が持つ基礎能力に、厳然たる格の違いがあると思っています。 実際に戦わせるとなると、戦い方次第かと。 ジェノが勝とうと思うなら、コングのミサイルによる攻撃を時速270キロの俊足でかいくぐり弾切れを待つ。その後、間合いを取って荷電粒子砲で一発逆転というのが理想的ですが、それができないとなると、コングの間合いの外からパルスライフルでネチネチと体力を削る長期戦ということになりますか。 ジェノは格闘戦も得意としていますが、うかつに接近するとウェイトで圧倒的に優位に立つコングに捻り潰される危険があります。  結論として、自分はジェノ支持派なのですが、コングの方がジェノより確実にランクが上。パイロットの技量次第では勝てないこともないが、やはり荷電粒子砲があって初めて互角以上に持ち込める。といった所かと……。[ぺでぃすたる][2001年01月16日(火) 18:49:03]

  11. アニメやマンガではジェノがコングの腕喰いちぎったりしてボコボコにしてましたけど。それも荷電粒子砲どころかパルスレーザーライフルすら使わず格闘のみで。バトストでの直接対決はありませんがコングがダークホーン(もどき?)とグレートセイバーを同時に相手したら間違いなく勝てません。あとサイズに関してはいくらでかくても蒸気機関車がより軽い電車にパワーで敵わない例もあります。[GOD・JULAS][2001年01月16日(火) 19:19:35]

  12. 6>でもあれはもともと気性が荒いゴジュラスだったからあそこまで性能が上がったのであって、割と大人しいコングではそこまでの性能向上はないと思います。もっとも、積んだらジェノザウラーぐらいなら倒せるでしょうけど。質問の答えとしては、戦闘能力はジェノ、といったところでしょう。ただ、長距離ではややコング有利と見た。[しなの][2001年01月16日(火) 19:41:38]

  13. それと、限定つけての比較はどうかと。意味がないと思います。[しなの][2001年01月16日(火) 20:00:05]

  14. 1対1[マルダーマン][2001年01月16日(火) 21:21:44]

  15. 体格も同じくらいだし、パイロットの腕次第ではないでしょうか?バトスト2ではコングはウルトラの首絞めてオトしかけたし。意外と強いのでは?[居愚庵][2001年01月16日(火) 21:34:50]

  16. 訂正します。1対1ならコングが勝つとおもいます。ジェノザウラーが勝てるのはスピードだけで、不利なのではないでしょうか。荷電粒子砲は発射前後が隙だらけでおいそれと撃てません。撃つ前にミサイルでふきとぶか、発射ご格闘にもちこまれて手も足もだせなくなります。(多分コングも一撃なら耐え切れる)それにジェノは守備力に相当問題があって、攻めに強いが守りに弱いタイプでしょう。装甲がうすいから爆風でもダメージをうけるでしょう。ということから考えてコングだと考えます。ただし、ジェノブレイカーは以上の欠点がすべて補われているのでコングにかてます。[マルダーマン][2001年01月16日(火) 21:36:53]

  17. 追加、だからあの大きくて固いシールドをつけたのではないでしょうか?[マルダーマン][2001年01月16日(火) 21:39:11]

  18. 集束荷電粒子砲のないジェノならコングの方が上だと思います。しかし、集束荷電粒子砲のあるジェノならコングと互角なのではないでしょうか。[コマンド改][2001年01月16日(火) 22:02:58]

  19. ジェノがゾイドの性格(凶暴性)とスピード、格闘性能で上回っています。しかしコングは「しぶとい」です。個人的に腕がちぎれても気合いで向っていくイメージがあるので・・。やはり射撃戦ではコングに分がありそうですね。[SEI][2001年01月16日(火) 22:33:29]

  20. 格闘戦ではスピードと凶暴さのジェノ、ウェイトのコングでしょう。ジェノはいったん組み付かれると、ウェイトの関係上振りほどくのは難しい気がします。ジェノはハイスペック機ですが、コングとて「旧大戦一の名機」と絶賛される万能機です。後れをとるとは思えません。中距離戦では軽快な火器を複数装備するジェノの方が有利でしょう。ただ、当然ながら遠距離戦はコングのお家芸です。ウルトラ以上の射程距離を誇る移動砲台なわけですから。[オジオン][2001年01月16日(火) 23:21:43]

  21. コングが名機として名高いのは、性格が従順で扱い易くどんなゾイド乗りでもかなりの力を発揮する点においてでしょう。対するジェノザイラーは、凶暴で乗り手を選び、その上絶対数が少ないという多大な欠点を持っていますが、その戦闘力はコングを凌駕しているでしょう。コミック版では、シュバルツのアイアンコングを「火器も使わずに」倒しましたし。強さなら、ジェノが数段上だと思いますね。一番の名機が最強とは限らないのです。[KEI][2001年01月16日(火) 23:45:11]

  22. 格闘戦では重量の重いコングですね。ヘビー級とライト級の選手が戦うみたいなものだと思います。中距離戦ではジェノでしょう。コングのミサイルポッドにジェノを止めるだけの破壊力があるとは思えません。スピードで攪乱してスキを見つけて撃つという戦いになるのではないでしょうか。長距離戦ならもちろんコングでしょう。射程200kmの長射程対地ミサイルでアウトレンジ攻撃されたら、ジェノになすすべはないと思います。また、ジェノの十八番である集束荷電粒子砲はコングにたいしてはあまり効果的ではないと思います。ああ見えてもアイアンコングの最高速は150kmですから、足を固定して打つため方向転換ができない荷電粒子砲に当たるとは思えないです。[TEN][2001年01月16日(火) 23:47:42]

  23. ジェノが荷電粒子砲無しならコングも長射程ミサイル無しにしないとフェアじゃないと思うんですけど。[GOD・JULAS][2001年01月17日(水) 00:11:51]

  24. 20>・・・言葉が足りなかったかな。コングが「後れをとらない」のは「組み付いた状態」での格闘戦のことです。この状態だといかに凶暴なジェノザウラーでもコングを振り解くことは不可能ですから。想像してみてください・・・如何に空手道の達人とはいえ、小錦や曙に組みつかれれば脱出不可能になるのはずです。そのくらいの重量差がコングとジェノの間にはあります。たとえジェノが出力でコングを凌駕したとしても、このウェイト差だけは如何ともしがたいはずです。西洋人が格闘技において重量に気を配るのはこのためです。[オジオン][2001年01月17日(水) 00:16:13]

  25. ↑組み付かれても、ジェノには「放電」がありますよ<チャチャ(笑)。[KEI][2001年01月17日(水) 00:24:09]

  26. 25>それはアニメオンリー。漫画版でさえ見せたことないですし、カタログにもそのような兵装が施されているといった記述は見あたりません。[オジオン][2001年01月17日(水) 00:29:19]

  27. いつのまにか「ジェノVSコングどっち勝つか」になってません?(笑) とりあえずジェノの性能ですがバトストのジェノとその他のジェノの違い。 シャドー(笑)、ワイヤー腕、放電。 これらはアニメ、漫画のみだと思います。 戦闘だけならジェノの方が上だと思うけど、コングは万能だしね。器用貧乏ってヤツ。 ずばぬけて高い所があるわけじゃないけど欠点もない。それらを踏まえて・・・どっちが上かな? いつのまにか拙者も質問者にてゴメン(ゲー帝風)[DOM][2001年01月17日(水) 00:46:12]

  28. ジェノ対コングですか・・・。(笑) アニメのジェノ(&カニ)は反則と言うかギャグだから入れないとして、コングがノーマルならば互角、(コングが)mk2限定型ならばコングの圧勝だと思います。(←ジェノの収束荷電粒子砲を入れても)[TYPE-1][2001年01月17日(水) 03:19:36]

  29. コミック版でジェノが格闘戦で、コングに勝ってますが、アニメでは、コングに捕まれたジェノはもがくだけで、完全に圧倒されていました。アニメでは荷電粒子砲がなければコングのが上っぽいです。[大三元][2001年01月17日(水) 13:46:07]

  30. 森林戦ではコング、山岳戦ではジェノ、開けた土地での砲撃戦では効果範囲の広いコング、射撃戦では弾数の多いジェノ、格闘戦では一撃の威力が大きいコング。2人乗りのコングに比べてジェノのパイロットは忙しい。コスト面ではジェノの方が多少上?整備、操縦のしやすさはコングに軍配。大型の量産機としてはやはりコングは秀逸だと思います。[cokEtori][2001年01月17日(水) 20:33:55]

  31. 客観的に、バトルカードゲームの両者を比較しましょう。左がコング、右がジェノのデータ。サイズ>L:M HP>2600:2000 射撃>600:600 格闘>700:700 射程>3(前方+1):4(前方+2) 移動>4:5(直進+2) 追加兵装>4:3 適正地形>森:山+森 配置ポイント>28:19 特殊>ジェノは収束荷電粒子砲(HP-200して2体にダメージ700、貫通兵器)。ただし、コングは射程5から10の長距離ミサイルがカスタム(追加兵装)扱いとおもわれるので、あくまで参考データとしてください。[ライル少尉][2001年01月17日(水) 20:39:03]

  32. ちなみに、長距離ミサイルは射程5-10でマスアタック兵器。ダメージは落ちたマスで300、隣接するマスで200と、弱いです。[ライル少尉][2001年01月17日(水) 20:46:30]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 22:57:02]
いいかげん、二大勢力による戦争というネタ、やめて欲しいと思うんですが・・・いっそ、群雄割拠による世界大戦のほうが面白いと思うのは私だけでしょうか?(すげえ、危険な発言)

  1. 小国家点在型の世界ってのならイイと思うんですが・・・[デスシャドー][2001年01月15日(月) 23:00:26]

  2. 自分ら大きい人は、二大勢力戦争ネタが二度目ですが、いまの子供達は最初になりますからねぇ〜。 自分も違う展開も見たいなぁと思います。今のところアニメ第三部が戦争じゃないネタですね。[DOM][2001年01月15日(月) 23:38:04]

  3. 良いアイディアだとは思いますが、まずそこに至るまでの過程を書かないと・・・。世界観、舞台、登場人物の設定、SF考証などの諸設定が半端じゃないほど必要であり、相当な物語構成能力を持つ逸材じゃなければ作る事は出来ないでしょう。当然今のバトストスタッフの能力程度では絶対無理であり、やれば物語がは破綻する恐れがあります。(あっ、だから二大戦争しか描けないんだ。妙に納得)[ステルスバイパ―][2001年01月15日(月) 23:41:29]

  4. 今のアニメはそんな感じじゃないでしょうか? もっとも、組織ごとの単位がめちゃ小さいですが。取り敢えず、第三勢力が出たら、もうちょっと面白い商品展開も出来そうな気がする……。各勢力ごとにゾイドの性質がまるで違ったり。[しなの][2001年01月15日(月) 23:47:44]

  5. 「ガイロス帝国が分裂して、ガイロス主流派とゼネバス派が誕生する」などのように片方の勢力を分裂させてしまえば3.で挙げられた課題はクリアできると思います。三勢力鼎立のほうが遙かに面白いですからね〜戦記物は。[オジオン][2001年01月15日(月) 23:52:29]

  6. あと一国増えて三国志っぽくならないかなぁと思っています。ただ、国家数が多くなるとトミーの商品開発ペースが追いつかないかもしれませんね。追いついたら追いついたで今度は我々の財布が心配です(笑)。[mille][2001年01月16日(火) 00:15:03]

  7. エウロペ戦争編において、土着のエウロペ人国家がもっとわやわや動いていたらなあ、て思っていましたが、実は南部エウロペ大陸はファンが妄想を膨らませられるようにわざと使わなかったのか、という気もしてしました。ずれていましたね、すみません。[歯車][2001年01月16日(火) 01:00:36]

  8. 東方大陸はどうなったのよぅ![居愚庵][2001年01月16日(火) 04:02:46]

  9. 確かに、第3勢力があった方が面白味はありますよね。しかし、それをコロコロでやるのは・・・・。OVAでバトストをやってくれれば希望はありますが・・・。[TYPE-1][2001年01月16日(火) 04:13:22]

  10. 商品展開がきつくなっちゃうのではないでしょうか?今でさえ帝国と共和国のデザインの色分けに苦労しているのに第3勢力をだしたら収拾がつかなくなる可能性が大きいから2大勢力にしているのでしょう。[無宇][2001年01月16日(火) 08:47:13]

  11. 多数の勢力が相争うと戦争の規模が小さくなって、自ず外交のウェイトが高くなり、それはそれで面白いんですが兵器を主軸にしたゾイドの展開にはそぐわなさそう。個人的には帝国とその周辺国、共和国とその同盟国、の二大勢力対立で各小勢力の切り崩しや取り込みなんかがあると楽しいなあと思う次第。[Gリング][2001年01月16日(火) 08:51:56]

  12. 考えてみたら惑星は球状だから、東方大陸の国家が暗黒大陸や西方大陸に、兵力を送るのはありなんですよね。[でぃあーほ][2001年01月16日(火) 14:03:47]

  13. その後、帝国を支持するB国、A国、S国(仮)をはじめとする同盟国。共和国を支持する西方大陸諸国(これも仮)をはじめとする連合国が参戦。と言う設定だったら私的には・・・・・・[昼津ジュニア][2001年01月16日(火) 17:36:39]

  14. 2大勢力による戦争というネタ・・・というより、単にバトストの内容がマンネリ気味(注:旧時代からの観点で)なだけなのかも・・・ファンブック2を読んでから考えたいですね。[cokEtori][2001年01月16日(火) 20:37:56]

  15. 片方勝っても絶対に次はもう片方の勝利になるのは目に見えてますからね。 ですから捻るなら「いかに勝つか」ということでしょう。 新型ゾイドでドッカーンとは別な展開を希望(笑)[DOM][2001年01月16日(火) 22:41:10]

  16. ゼネバス帝国の復活を見たいですね。ゾイドもガイロス帝国とほぼ同じですし。[TEN][2001年01月16日(火) 23:23:29]

  17. ユーザーがあると思えばあります。Ziは広いんですから。[KEI][2001年01月16日(火) 23:29:41]

  18. 13>(反論ではないです)そもそもバトストの面白いところの一つには戦争の中の人間ドラマと言うのがあったはずです。確かに歴史的に見れば中央大陸戦争はマンネリな鼬ごっこの観も無いではないですが、エコー・トビーダンカン・フランツ・ロイ=ジー=トーマス・エリクソンのような英雄達のドラマこそが面白いのであって、もし今のバトストにマンネリ感を覚えるならば、それはこのような要素が今のバトストにかけているのと言うことではないでしょうか。著者としてトーマス氏の復活を希望です(笑)[謎男][2001年01月17日(水) 07:51:56]

  19. スミマセン全然違う人に矢印書いちゃいました。[謎男][2001年01月17日(水) 07:53:24]

  20. 個人的には東方大陸がどうなってんのかわかんないので参戦希望。[美術館侍][2001年01月17日(水) 14:08:53]

  21. >18. 要約するとその通りです、恐らく(笑)。あと脇役の面々の活躍も・・・とにかくファンブック2を読まないコトにはまだ判りませんが。[cokEtori][2001年01月17日(水) 20:20:41]


SEI
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 17:31:09]
TFゾイドが歩かないと聞きましたが本当ですか?

  1. 変形だけでそもそも、動かないはずです。ほとんどトランスフォーマー状態?[オジオン][2001年01月17日(水) 17:48:09]

  2. プルバックぜんまいで走ったのではなかったでしたっけ?[しなの][2001年01月17日(水) 18:36:30]

  3. >2、それはゾイコロです。[Schump][2001年01月17日(水) 19:20:01]

  4. 全て手動で歩きます。一応ではありますが3機種とも膝関節が可動です。ちなみに歩行砲台タイプ(ガンウォークタイプ。要するに脚だけ残して変形)も変形形態の一つとなっており、実際は3段変形だったりします。[cokEtori][2001年01月17日(水) 20:09:47]

  5. ガシャポンで「武器に変形可能なゾイド」が出るんじゃなかったんでしたっけ?どうなったんでしょう[ライル少尉][2001年01月17日(水) 20:13:20]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 11:29:51]
来月か再来月辺りで修理中のウルトラザウルスが例のコウモリ軍団に破壊されるような予感がしませんか?

  1. 最初の魚軍団はオトリ、改造サソリもオトリ、更にサソリ軍団もオトリとして、本命は空からのウルトラ破壊作戦のような…[コングゴジュラス][2001年01月17日(水) 11:32:30]

  2. そしてサラマンダーあたりに迎撃されると。[翼竜連合][2001年01月17日(水) 15:37:45]

  3. 旧大戦で、サラマンダーの猛爆撃にも無傷だったウルトラが、そう簡単にやられるとは思ってないんですよね。でも、無数の護衛…レイノス&ストーム軍団VS自動操縦ザバットの大軍…ってのは、見てみたいかも…。[つかむ・T・O][2001年01月17日(水) 16:18:10]

  4. その前に戦争終わったりして…[えび][2001年01月17日(水) 19:40:27]


ボロット
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 19:22:18]
皆さんの1番好きなゾイドは何ですか?(旧ゾイド含む)

  1. 私はアイアンコングMK2限定型が好きです。ああ、あの体や目の部分の赤い色・・・。 ぽっ。[まあ][2001年01月16日(火) 21:59:57]

  2. もちろんガンギャラド!しかし、同じ意見の人はがいさつくF2さんしかいない(涙)[ガンちゃん連盟][2001年01月16日(火) 22:01:18]

  3. ヘルキャット [鈴][2001年01月16日(火) 22:03:56]

  4. ディバイソン。漢です。大好きです。17門砲もミサイルポッドも角も足もお顔も全て。[SEI][2001年01月16日(火) 22:06:21]

  5. 来た来た来たぁぁぁぁぁ!!(この話題大好き)。当然デス様です!!!(しつこい)。う〜ん、最高!。[少年A/指揮官仕様][2001年01月16日(火) 22:06:25]

  6. ギル・ベイダーです!!ギル様万歳!!!!(2)私もガン・ギャラド好きですよ。[バイエルン総統][2001年01月16日(火) 22:24:31]

  7. アンアンアン〜、イグアンです。癒し系であるし。[居愚庵][2001年01月16日(火) 23:12:47]

  8. 好きのながたくさんいて目移りしちゃいますが、セイバータイガー(サーベルタイガー)。他にもディバイソン、ダークホーンやコマンドウルフ、ベアファイター、ブラキオスなど挙げていけばきりがないです。[オジオン][2001年01月16日(火) 23:15:34]

  9. ガンスナイパー。[パトロン][2001年01月16日(火) 23:17:25]

  10. デスザウラー!!その次はライジャーかな(ライジャーは実物を持っていないですけど)。[バルディン][2001年01月16日(火) 23:18:44]

  11. アイアンコングMK−U限定型ですね。もう最高す。[TEN][2001年01月16日(火) 23:20:27]

  12. ジェノザウラーです。[ゲルゲ][2001年01月16日(火) 23:23:22]

  13. ゴドスったらゴドス。[ゴドス・カスタム][2001年01月16日(火) 23:25:30]

  14. ゴジュラスです。他にお気に入りのゾイドがたくさん出来た今でも、一番思い入れがあります。それとゴジュラス系統の機体は全部好きですね(キングゴジュラスも)。[ゴジュラス・CU][2001年01月16日(火) 23:25:58]

  15. ブラキオス、ブラックライモス、レドラ-、ウオディック。ゼネバス帝国のHiパワーシリーズ大好き。そしてデス様も。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月16日(火) 23:28:47]

  16. レッドホーンです。次点はディメトロドンとゴルドス。[パールグラミー][2001年01月16日(火) 23:49:55]

  17. マッドサンダー。これしかないっすよ![雪月花][2001年01月17日(水) 00:19:37]

  18. 気分でコロコロ変わる。 NO1候補は全ゾイドただしTF、コマンドは好みから外れるので除外。[DOM][2001年01月17日(水) 00:47:36]

  19. ガンギャラド大好きです。後期ゾイドと罵られようと好きです。最近ついにヤフオクにて入手しました。[HTI][2001年01月17日(水) 01:03:16]

  20. ジェノザウラー。ああ、何度でも言うさ。[SHIN][2001年01月17日(水) 01:04:13]

  21. ディバイソン、新ゾイドならジェノブレイカー。[しなの][2001年01月17日(水) 01:14:59]

  22. セイバータイガー。「美しい、なんて美しいゾイドなんだ」とうっとりしてしまいます。グレイトは却下。[ハルトマン][2001年01月17日(水) 01:35:43]

  23. 初めて買ったスパイカーなんかは思い入れが強いですが、今一番大好きなのは文句無しにヘビさんですね。[ライル少尉][2001年01月17日(水) 02:16:10]

  24. 勿論レッドホーンです!!同じ位デスザウラーも好きですが、思い出の差でレッドホーンです。でも最近はアイアンコング、グレートサーベル(敢えてAT装備の方)が急上昇中です。・・とは言え、中央大陸戦争時のゾイドはどれも思い出深く、どれも大好きなのですが。[TYPE-1][2001年01月17日(水) 02:57:00]

  25. レッドホーンですな。なんせモチーフのスティラコサウルスが大好きだったもんで。あとはレドラー、ウオディック。PSのゲームをやってからはマーダもいいと思うようになりました。[榊十蔵][2001年01月17日(水) 06:10:39]

  26. サラマンダーです。あの巨大な翼に憧れます。あ〜あ、4月が待ち遠しい♪[グライドラー][2001年01月17日(水) 06:38:07]

  27. ゾイドゴジュラスの箱ウラに載ってた改造ゴジュラスがすごいかっこよかった。ゴジュラス持ってた方はわかりますよね。ああ、もう一度みたい。あいつに投票しようかな。[超兵器R−1号][2001年01月17日(水) 13:27:00]

  28. やっぱりダークホーン。あとゴルヘックスとレイノス[νダークホーン][2001年01月17日(水) 15:56:27]

  29. デッドボーダー氏とダークホーン氏。[李弗][2001年01月17日(水) 16:02:37]

  30. セイバー(サーベル)タイガー。僕がゾイドを始めたきっかけですから。次はディバイソン。[きらり][2001年01月17日(水) 16:16:30]

  31. ジェノブレイカーです。レッ○ミラージュって言うな。レッ○も好きだけど(笑)。[銀装騎攻南国風味][2001年01月17日(水) 16:23:52]

  32. ゴジュラスMK−U限定型か、ジ・オーガ。[村][2001年01月17日(水) 16:35:14]

  33. ウルトラですな。デカさがシブイ!![たぬきち][2001年01月17日(水) 17:48:12]

  34. たくさんの書き込みありがとうございます。ちなみに私はギル・ベイダーが1番好きです。[ボロット][2001年01月17日(水) 18:42:14]


超兵器R−1号
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 16:44:33]
いまのゾイドはチャイナ製ですが旧ゾイドは日本製でなんかいいです。と思っていたらサラマンダーの箱にシンガポール製との表記が・・。種類とか時期とかで違いがあるのでしょうか。

  1. 一時期はタイ製だったのですが・・・[D,][2001年01月17日(水) 16:58:59]


T童子
さんの疑問
[2001年01月17日(水) 13:10:05]
ちかく公式ファンブックが発売されると大辞典の方で伺ったのですが、どなたか詳細を教えていただけませんか?

  1. ここの「最新情報」をご確認ください。因みに26日発売のはずです。[オジオン][2001年01月17日(水) 13:28:36]


砂茶
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 18:02:25]
次の暗黒大陸での戦争でも共和国が勝ったらガイロス帝国は滅びてしまうのでしょうか?

  1. 我がガイロス帝国は永遠に不滅です!!!ってダレか引退する時言ってなかったけ(爆)?[柴茶][2001年01月12日(金) 18:51:17]

  2. 共和国が勝てば滅亡の可能性大ですがまず勝たないでしょう.。[アロ好き][2001年01月12日(金) 19:35:56]

  3. 1>我が巨人軍は永遠に第4位です!!(喧嘩蹴!!某ラヂオネタです)[デスシャドー][2001年01月12日(金) 21:38:21]

  4. 今のバトストではその可能性大です。[CVN−68][2001年01月12日(金) 23:08:32]

  5. ↑>共和国勝利の可能性[CVN−68][2001年01月12日(金) 23:11:10]

  6. (5)そ・・・それだけはご勘弁ををををを!!(本気)。もし、敗北したら次はゼネバス帝国が復活するのでしょうか?[バイエルン総統][2001年01月12日(金) 23:33:40]

  7. やられたら、プロイツェンや工程が東方大陸に逃げ延び、数年後ディメトロドンやシーパンツァーを引き連れて中央大陸にやってくる。東方大陸にはデスザウラーが平気ですんでいて……。[しなの][2001年01月13日(土) 00:02:12]

  8. いや、敗戦即滅亡っていうことはないでしょう。前回のゼネバス帝国が敗戦後解体されたのは、元来両国ともに「ヘリック王国」の一部だったわけですから(「中央大陸戦役」自体が、「ヘリック王国継承戦争」だったわけですし)、ゼネバス帝国とガイロス帝国を同列に論ずることについては、いささか問題があるように感じます。ただ、共和国が勝利すれば間違いなく「プロイツェン体制」は終焉を迎えるでしょう(というより、戦況不利になれば帝国内部で反プロイツェン派がプロイツェン一派をパージして共和国と停戦なり講和なりしてしますでしょうし)。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:46:22]

  9. いや、帝国そのものを滅ぼすのが共和国の目的ではないと思います。戦争が終わったらぷーさんらプロイツェン派を戦争犯罪人としてニュールンベルク裁判のように全員処刑すればいいのです。これにて一件らくちゃあああく!![レイノス飛行隊長][2001年01月15日(月) 22:51:51]

  10. ガイロス帝国に対して共和国国民がどのような国家イメージを持っているかに大きく左右されるかも知れません。悪の帝国という共和国側のプロパガンダが展開されていれば帝政国家としては恐らく存続できないかと考えられます。でもどのような形であっても終戦後、共和制の押し付けはあるかと。[バルディン][2001年01月15日(月) 23:03:52]

  11. そう簡単に事がすんなり終わるとは思えません。ひょっとしたら共和国はベトナム戦争で大負けした米軍のような目に遭うかもしれない。[耶律楚材][2001年01月16日(火) 18:13:41]

  12. やはり東方大陸が鍵を握っているかと思いますが・・・。[ドジョウ][2001年01月16日(火) 18:31:08]

  13. 滅びろ、砕け散れ、ケンカ売っといて逃げるな、Uザウルスが目に入らぬか。(ぼそぼそ[ジ・オーガ2][2001年01月16日(火) 19:04:08]

  14. どうもコロコロ2月号の時点ではステージはまだ西方大陸のようなのですが…どんな経過を経て暗黒大陸に移るのでしょうね?[一退役兵][2001年01月16日(火) 20:08:26]

  15. 13>そういう発言は控えた方がいいと思います。帝国好きな方もいらっしゃいますし・・・。少なくとも良い気分にはなりません。[少年A/指揮官仕様][2001年01月16日(火) 22:41:07]

  16. ↑ま、共和国から見たらそうですし。しばらくはライガーゼロが目立つようですが、その後の帝国の反撃はどうなるのでしょうね。[歯車][2001年01月16日(火) 22:56:11]

  17. ↑でも共和国も西方大陸に進軍した以上は帝国と同じだとおもいます。帝国が喧嘩を売ったのなら共和国はその喧嘩を買った訳ですから。(しかも両国とも他所様の家で喧嘩している訳だから余計に始末が悪いかも)[バルディン][2001年01月16日(火) 23:16:42]

  18. ルドルフの身の振り方次第では? ルイーズ大統領は、停戦の申し出を出すなど、帝国を完全に消滅させる意志はないみたいですし。プーさん次第とも言うか(笑)。[KEI][2001年01月16日(火) 23:53:01]

  19. 敗戦の責任をとってプロイツェンは出家するけどルドルフの隣でホマレフが「ガイロスは滅びませぬ、ガイロスは滅びませぬ」とつぶやく。[Gリング][2001年01月17日(水) 10:06:38]


でぃあーほ
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 10:56:08]
シールドDCS−Jとブレードライガー、さらにライガー0といった高性能だけど量産性と操縦性が悪い機体ばかりが出回っている共和国軍高速戦闘隊。 基本的に主力がシールド(通常機)やシールドDCSである以上、このままだとセイバーATが主力の帝国軍高速戦闘隊に苦戦しそうなのですが、大丈夫でしょうか?

  1. だからコマンドウルフがたくさんいるんですね... [鈴][2001年01月13日(土) 11:02:48]

  2. 高速部隊は数が多くせずに、その分飛行ゾイドを多くしたのかな?飛行ゾイドなら帝国高戦闘隊とも戦えますしね。[ゴチラス][2001年01月13日(土) 12:10:26]

  3. そのうちデスキャットが主力になっちゃうんだよ。時速420キロなら充分でしょう。でもライトニングサイクスといい、もう猫科はいやだ。[R−1号][2001年01月13日(土) 14:07:48]

  4. 主力のシールドライガーと高速火力支援機DCS、コマンドウルフ、及びその強化バージョンが揃えば、ヘルキャットとセイバータイガー、セイバータイガーATしかない帝国よりはるかに充実した戦力だと思いますが。ライトニングサイクスはブレード・ライガーのような特別機の部類でしょうし。[しなの][2001年01月13日(土) 16:42:59]

  5. ようするに、ウルフの存在が大きいので安泰です。[しなの][2001年01月13日(土) 16:43:48]

  6. 基本能力を底上げしたATに比べれば、シールド+DCSの部隊の方が遙かにバランスがいい気がします。何より、シールドライガーにはEシールドがあります。セイバータイガーに装備される程度の火器なら大抵防御することが出来ますからね。また、量産に成功している(機体数が十分に確保できる)中型ゾイド(コマンドウルフ)の支援がありますから、部隊トータルで視れば帝国軍以上に充実していると考えられます。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:39:28]

  7. デスキャットに移行する前にライジャーの可能性もあると思います。後は新規の帝国側高速ゾイドが開発される可能性もあるかと。もっとも帝国軍上層部が高速ゾイドの充実を図るつもりがあればの話ですけと・・・。[バルディン][2001年01月15日(月) 22:58:05]

  8. ライジャーって半端なポジションですよねえ。おかげでPSのゲームにも登場できなかった。ぜひ今の戦争では活躍してほしいです。暗黒カラーのライジャーはかっこよかったらその色で発売もしてほしい。[R−1号][2001年01月15日(月) 23:08:34]

  9. 高性能化はともかく操縦性の悪化は改善されたはずでは?訳解らんオ―ガノイドシステムを使わない野生の持ち味を生かしたライガ―・ゼロは操縦性は向上したと書いてあった事だし・・・。(これを見て「操縦性の悪いゾイドが強いゾイドなわけ無いだろ!」と憤慨していた私は本当に喜んだものですから。)[ステルスバイパ―][2001年01月15日(月) 23:19:52]

  10. ジェノシリーズの配備数が増えれば大丈夫でしょう。[波動砲][2001年01月16日(火) 13:01:32]

  11. >9、すいません失念していました。 とりあえず皆様の意見を見る限り、共和国軍高速戦闘隊はしばらくは安泰のようですね。 共和国フリークとして安心しました。[でぃあーほ][2001年01月16日(火) 14:00:25]

  12. 大丈夫。いつも通り、努力と根性と、悪運の強さで、共和国軍は乗り切るさ!![原始人][2001年01月16日(火) 14:04:33]

  13. セイバーATとシールドDCSならATの方がバランスは良いと思いますが、実のところセイバーATもそれほど生産性が良いわけではないのかもしれません(実際、セイバータイガー完成時には「グレートサーベル用兵装(後のアサルトユニット)は生産コスト面で難あり」として実戦配備が見送られたそうですし)。シールドライガーとシールドDCSの連携がうまくいけば、同程度のコストで編成されたセイバーAT部隊(またはセイバータイガーとセイバーATの混成部隊)に劣らぬ戦力を発揮するのではないでしょうか。ライトニングサイクスはヘルキャットの後継としては生産性に難がありそうですし、高速火力支援機としてブースターキャノンヘルキャットが存在するとはいえコマンドウルフにもアタックユニット装備型やボマーユニット装備型などが存在することを考えると高速戦闘隊の分野では今のところ特に帝国有利ということはないような気がします。[青天 霹靂][2001年01月17日(水) 07:52:11]


榊十蔵
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 03:22:22]
最近、TOMYが旧ゾイドファンに対しての商品展開に力を入れてきているような気がするのですが実際のところ、どうなのでしょう?希望的観測?

  1. 悲劇の機体エレファンダーや戦闘工兵スピノザバーといった渋い、悪く言えばあまり子ども受けの良くなさそうな設定の新製品、オーガノイド技術による旧機種の大量復活の可能性、サラマンダーの復刻など、見ていると子供よりは旧来のゾイドファンをメインターゲットにしているかのようなものが多いように思えるのですが考え過ぎでしょうか?[榊十蔵][2001年01月16日(火) 03:26:51]

  2. 新作はそうおいそれと創れないので、ツナギとしての旧作復刻の道はのこしておきたいというところではないのでしょうか?旧作でもそこそこお子様受けするものもあるし。[居愚庵][2001年01月16日(火) 04:01:01]

  3. 今までの商品があまりに(安易な)ヒーロー的過ぎましたよね。我々旧ゾイダーにとっては嬉しい限りですよね、こういう商品展開は。これもドクターTのお蔭!?(笑)[TYPE-1][2001年01月16日(火) 04:18:13]

  4. 旧ゾイドファンに赤キャップ(ゼロ&象の)はウケないと思うんですが…。[SHIN][2001年01月16日(火) 05:58:31]

  5. たしかにジェノブレイカーやデススティンガーが登場したあたりは一番安易な展開になってましたね。きっとバトスト旧ファン向けに、アニメは子供向けにという展開なのでは?[KOH][2001年01月16日(火) 17:16:44]

  6. あくまで個人的な意見ですが、ゾイドの商品展開が子供向けなのは変わってないと思いますよ。TOMYが市場の牽引力として旧来からの大人のファンの「購買力」を意識している部分は有るかもしれませんが…。5<の方の言われている >バトスト旧ファン向け と言うのは掲載誌が「コロコロ」である事を考えるとちょっと無理があるかな、と。どちらかと言うとアニメの方が中高生の視聴者が多いのでは…と思います。ただドクターTが掲げた新ゾイドの「原点回帰を目指す」という方向性によって、結果的に旧ファンの嗜好と重なる部分が多くなっているのではないでしょうか。[ゴジュラス・CU][2001年01月16日(火) 18:00:28]

  7. 新型ゾイドのデザインを見る限りあまりそうは思えませんが・・・サラマンダーは元々別展開でしたし。バトストもたいして変わっていないように思えます。むしろ旧ゾイドファンの趣向が現ゾイドの方向性にあわせて変化しつつあるような。[cokEtori][2001年01月16日(火) 20:30:40]

  8. 最近はバトストもらしくなってきたって感想です。特に12月号の乗り捨てられたジェノのシーンなんかはトビー・ダンカンやクルーガーを思い出しました。ゾイドのラインナップに関しては旧ゾイドファンはいくらでも待つから、それよりいまの子供たちに旧ゾイドの魅力を伝える努力をしてほしいですね。まだ心配なんだよね、ゾイド。[超兵器R−1号][2001年01月16日(火) 20:49:34]

  9. もともと再販が決まっていたサラマンダーとは別に、復刻版サラマンダーが出るということのような気がします。[しろう][2001年01月17日(水) 07:37:40]


松井
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 23:24:42]
僕は大阪のWHFで、先行販売されるライガーゼロを買いたいんですが、何時くらいに行けば買えるでしょうか?ジェノザウラーの時は開場時間丁度についたらもう人いっぱいでギリギリ買えたくらいでした。

  1. 私が次世代WHF東京会場の2日目、14日(日曜日)に行った時の事ですが列に並ぶにはあまりに寒かったので、お昼頃(12時前後)並ばないで買えるようになってから販売会場に入りましたが、先行品のゼロ、レイノス、ウオディックは全て買えました。限定品はとっくに売りきれていましたが…。大阪会場での状況がどうなるか分からないので確実ではないですが、東京ではかなりの数を用意していたようです。参考になるでしょうか?[ゴジュラス・CU][2001年01月16日(火) 03:16:29]

  2. それを聞いて少し安心しました。限定みたいに朝一の電車で行かなくてもいいみたいですね。大阪がどうなるかはわかりませんが、去年より少し早くして会場30分前を目指します。ありがとうございます[松井][2001年01月17日(水) 04:36:38]


KOH
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 17:35:08]
WFH(あれ、スペル違う?)にいった方に質問です。旧ゾイドが展示されていたようですが、なにがいました?覚えてる範囲で教えてください。あと、旧ゾイドをみた子供達の反応はどうでしたでしょうか?気づいた方はお願いします

  1. 曖昧ですが、たしかキングゴジュラス、ダークホーン、デッドボーダー、ガイサック、デスキャット、マッドサンダー、ツインホーン、アイアンコングMK-U限定型はいました。覚えてるのはそれだけです。[百式][2001年01月16日(火) 17:43:45]

  2. ビガザウロ、カノンフォート、ブラックライモス(新旧失念)、デスピオン、ゴーレムもいました。[Schump][2001年01月16日(火) 18:47:06]

  3. 14日に見たものではガン・ギャラドやエレファンタス(? とにかく共和国初期小型)、あとバトルクーガーもあったような・・・かなりの人だかりで正面から間近で見る事はできませんでしたが。[cokEtori][2001年01月16日(火) 20:21:55]

  4. ガンギャラドに興味を示した子どもがいました。[マルダーマン][2001年01月16日(火) 21:13:23]

  5. ガリウスもありました。「すごい」と言う言葉が彼に向けられた覚えはないけど。[マルダーマン][2001年01月16日(火) 21:16:46]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 18:18:38]
コロコロ二月号の予告ですが、「ゾイド史上初!大型空戦機獣 超爆竜サラマンダー登場!!」とかいてますがコロコロ編集部は史上最大の航空ゾイドギル・ベイダーの存在を知らないのでしょうか?

  1. 確かにギルベイダーは「史上最大の航空ゾイド」ですが、決して「ゾイド史上初!大型空戦機獣」ではないので、問題無しです。[まじく][2001年01月16日(火) 18:37:43]

  2. コロコロ編集者がだしている「ZOIDS公式ファンブック」ギルベイダーのことも記入されているから知ってるだろ。[あrgh][2001年01月16日(火) 18:43:37]

  3. 旧時代までさかのぼると、最初の大型空戦機械獣はサラマンダーですので、このあおり文句は何も間違っていません。「最強」と書いてあったら問題ですが。[Schump][2001年01月16日(火) 18:45:03]

  4. 最強ゾイドとしてデスが登場してもおかしくなかったでしょ。やはり隕石で一度リセットってことでしょう。それにサラマンダーを派手に宣伝しておけばギルが復活したときのかませ犬にピッタリ。それも悲しいけど。[超兵器R−1号][2001年01月16日(火) 21:00:05]


SEI
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 17:44:48]
ウルトラザウルスは強いんですか?どうやらジーク・ドーベルやウオディック、ゴーレム1体にすら負けたことがあるみたいですが・・。いつだったかコングMK2にも苦戦してた記憶がありますが実際のところ強いのでしょうか?

  1. ゴーレムには乗っ取られたようですが同じとします。[SEI][2001年01月13日(土) 17:51:47]

  2. ウルトラが強大だったからこそウオディックやゴーレム(ちゃんと撃破しています)のような『より効率よく効果的な攻撃をかける事のできる』ゾイド達が開発されていったのではないかと。ドーベルは後期暗黒軍ゾイドなのであまり考えないが吉です(笑)。[cokEtori][2001年01月13日(土) 19:00:21]

  3. コングのミサイルでも簡単にやられていましたが、それでコングより弱いということにはならないはずです。武装やパワーは最高クラスだと思いますが、やはり強力な武器の直撃を前提につくられたわけではないはずなので戦い方は考えるべきでしょう。[R−1号][2001年01月13日(土) 19:18:04]

  4. いつでもどこでもつおいわけない。ジークドーベルは新鋭の高速ゾイド、ウルトラはもとより高速機動ゾイドに対する戦闘が苦手なので負けたのではないかと。ウォディックは奇襲したから勝ったんだと思います。ゴーレムは作戦勝ち。ということでどんなゾイドだろうと戦い方によっちゃあ負けるし勝てる、といいましょう。キンゴジュ、デスキャット、デスバーンも例外では無いと思います。以上[ロベルト][2001年01月13日(土) 19:25:22]

  5. ウルトラザウルスのZEPは100ですね。実戦報告では、二桁ZEPの機種に度々敗戦を喫しています。私の所有する(月刊誌版BS、BW等を含む)資料では、ゾイドゴジュラス(カスタム機を含む)に次いで、非撃破数の多いゾイドです。(笑)[渚][2001年01月14日(日) 11:25:37]

  6. ウルトラが強いのではなくウルトラキャノンが強いのです。 かつてはグレートサーベルをたった一発でバラバラにしてました(古バトスト4巻「ゴーレムの奇跡」) それと最後の切り札”全方位攻撃”がありましたね。これはウルトラを包囲したコング、サーベル部隊を一瞬でどろどろに溶けた残骸にかえてしまうほどの威力があります。(古バトスト1巻「敵地への脱出」)[DOM][2001年01月14日(日) 23:18:36]

  7. 36cm高速キャノン砲は射程距離100km以上を誇り、設定上の数値が公表されている惑星Ziの兵器では、アイアンコングの超射程戦術ミサイル(最大射程距離200km)に次ぐ、射程距離を誇ります。その破壊力は(デスザウラータイプを除く)ゼネバス帝国の大型ゾイドを一撃で粉砕する程で、大陸間戦争以降も後方支援機として戦線投入されました。但し接近戦には極端に脆く、デッド・ボーダーに「投げ飛ばされた」事すら有ります。(笑)[渚][2001年01月15日(月) 10:56:02]

  8. つまり、「スティーヴン=セガールと戦艦一隻とどちらが強いですか?」ということですな(違)[Schump][2001年01月15日(月) 11:12:12]

  9. バトスト1でエージェント「エコー」に乗っ取られたウルトラはサラマンダーの重爆撃(当時これに耐えられる地上ゾイドはいなかった)を受けながら全く無傷でした。また3巻初めで、替え玉大統領のウルトラはアイアンコングを接近戦であるにも関わらず、いとも簡単に撃破しています。自分よりグレードの低いゾイドに撃破されている場合は上手く弱点をつかれ、地の利を生かされた場合のみです。バトスト2巻ではエリクソン大佐のウルトラはトビーダンカン操るデスザウラーを川に落として有利な水上で戦うと言う作戦を取り、あわや勝利か?と言うところまでこぎつけました。この時代のゾイドはどれも明確な弱点を持っており、そこを突かれないように運用するのが作戦参謀の腕の見せ所だったのです。今のゾイドのようにガチンコ勝負で強いか弱いか決めるだけのような単純な強さのゾイドはいなかったのです。そもそも「1対1で戦った時の強さ」とはそんなに重要な要素なのでしょうか?当時唯一の万能最強ゾイドであったデスザウラーと比べても、行動範囲や射程距離、航続距離、策敵能力、主砲の装弾数(デスザウラーの荷電粒子砲は当時は3発まで)まで考えれば同等以上の戦術的ポテンシャルを持っていると思えるのですが。やたらと単一機体の戦闘力を重視する暗黒時代以降のゾイドの方が運用の幅が狭いと思えますが。[謎男][2001年01月15日(月) 11:30:25]

  10. 使用用途がまったく違うゾイドの強さを比較しても意味はないと思いますが・・・σ(^^;) 。戦艦で潜水艦を撃沈するのは難しいですが、駆逐艦は潜水艦を撃破できます。逆に、駆逐艦で戦艦を倒すには大変な努力を必要とします。兵器の強さとは、かならずしも天秤にかけてはかれるものではないのです。[DDA][2001年01月15日(月) 11:43:05]

  11. >9 う、ごもっともですね・・・。例の作戦でディバイソンでデスザウラーに勝つことも可能と証明されたわけですし・・。[SEI][2001年01月15日(月) 17:10:20]

  12. いかにウルトラとはいえ技術革新の波には勝てなかったのでしょう。[波動砲][2001年01月16日(火) 12:53:15]

  13. 乗ってる物じゃないっしょ。腕だよ。腕![原始人][2001年01月16日(火) 14:10:48]

  14. あまりにも強大な相手を打ち破ってしまうというシチュエーションが受けるのは自明の理じゃないですか。[一退役兵][2001年01月16日(火) 20:12:23]


t
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 17:07:25]
どこか横浜で旧ゾイドが売ってるおもちゃ屋ってあるのでしょうか?・・・できたら教えてください・・・・はぁ・・・ギルベイダーはどこに売ってるのだろうか・・・・

  1. だからぁ、そんなの聞いたって無駄だと思うよ。知ってて教える人なんて少ないもん。[ブラオ][2001年01月11日(木) 18:15:45]

  2. というかまずまちがいなく、玩具店店頭には存在しないと思いますよ(笑)。[アイロンコング][2001年01月11日(木) 18:34:13]

  3. で、この質問も初心者の館行きですかね。[アロ好き][2001年01月11日(木) 18:40:49]

  4. 普通、昔っからある模型ショップなどにひっそりと潜伏しているので発見するのは非常に困難です。[SEI][2001年01月11日(木) 21:00:09]

  5. 近所の店で売ってはいなかったがビガザウロとアイアンコングMK−2量産型とレイノスが飾ってあった。今考えれば譲ってもらえば良かった・・・。[ゴチラス][2001年01月11日(木) 21:28:28]

  6. おもちゃ屋めぐりで旧ゾイドを見つけようとする方々が結構いらっしゃるようなので見付かることはほとんどないと思います。 おもちゃ屋で探すには出遅れすぎたのです。 でもインターネット上のオークションなら出品があるようなのでそこを探して回るというのが最善の入手方法だと思います。お金と執念と運があれば欲しい旧ゾイドは絶対手にはいると思うのでがんばって下さい。(いい変えるとそれらがないとダメ(笑))[DOM][2001年01月11日(木) 23:07:03]

  7. 藤沢のトポス前の古本兼フィギア店ではデッド、デス、ネプが定価の4〜5倍の値段です。この高値でも欲しい人は行くと良いかもしれませんが、売れちゃってても知りません。[真路][2001年01月12日(金) 01:57:08]

  8. 埼玉なら熊谷警察署の先の陸橋を越えたあたりに出来た古本、玩具店に絶版玩具が結構入荷してますが、時の運でしょう。すぐ、売れてしまうだろうし。[アルフォンス][2001年01月12日(金) 02:53:01]

  9. ギルベイダーある店知ってますけど、価格は16万ですよ。[ショック人][2001年01月12日(金) 10:01:30]

  10. 横浜ではありませんけど、浅草で売ってそうな店はあります。[昼津ジュニア][2001年01月12日(金) 15:56:01]

  11. 浅草!!それってデッドのこと?[t][2001年01月12日(金) 17:46:13]

  12. 10&11>さあどあんくる、ですか?あそこはアイアンコングMkー2量産型が一体ある位ですよ?[デスシャドー][2001年01月12日(金) 21:40:24]

  13. ↑あと旧サイカーチスのジャンク(1000円)がショーウインドーにありました。[ゾイダーマン][2001年01月12日(金) 22:17:36]

  14. 他力本願寺の信徒には何も教えることはないですよ。[マグネム][2001年01月12日(金) 23:17:49]

  15. 14>え?・・・どういう意味?・・・そういえばどこかで聞いたことがあるけど、価値をしらずに売っているおもちゃ屋があるというが・・・・アイアンコングMkー2量産型!!それって・・・何円で売ってるの?[t][2001年01月13日(土) 12:04:21]

  16. >15 「自分で探せ」っていうことじゃないでしょうか?[鈴][2001年01月13日(土) 12:14:07]

  17. >11、12、それはありそうな店です。修学旅行で昔のおもちゃが飾ってあったので旧ゾイドもあるのじゃないかと思って。兄は「山奥の店にあるかもしれない」と言っていました。[昼津ジュニア][2001年01月13日(土) 12:28:46]

  18. 15>三万八千円です。トイフェスの方が安いんじゃないかなぁ・・・[デスシャドー][2001年01月13日(土) 15:30:44]

  19. ふ・・・やはり中学1年生には手に入りにくいのね・・・[t][2001年01月15日(月) 21:11:52]

  20. 自分の改造スキルを磨いてコンテストに上位入賞する。これでデッドボーダーやダークホーンが手にはいる「かも」しれない。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:06:38]

  21. なるほど・・・その手があったか・・・だがはっきし言って自信がない・・・一応作った改造ゾイドはダークジェノブレイカーだけ・・・[t][2001年01月16日(火) 17:01:14]

  22. でもあまり改造スキルを磨きすぎるとメッキのブレードやジェノが手に入ってしまうかもしれない。[銀装騎攻南国風味][2001年01月16日(火) 17:13:41]

  23. 昔のゾイドを作るとよく評価されると聞いたことがあります。実際にゲットできました。[ジ・オーガ2][2001年01月16日(火) 18:48:07]

  24. >22、複数出展すればよいのですよ(笑)。私はそれでメッキジェノとデッドボーダーを同時ゲットしました。[Schump][2001年01月16日(火) 18:51:16]

  25. 何ヵ所かはアニメが始まるまで有ったらしいがもはや全滅では? Z−ナイトのギルガ売ってる場所なら知ってるけど・・・  横浜在住[ア−クライガ−][2001年01月16日(火) 19:39:26]


おせーてくん
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 18:48:18]
ゾイドを発売する前に通販で買えるコーナーってありますか?(こんなに都合のいいとこあるわけないか。あったらみんないってるよね。

  1. ありません。「先行販売をしたイベント直後にヤフーオークションを覗く」というテがあるにはありますが、公序良俗に反します。[Schump][2001年01月16日(火) 18:54:30]


おせーてくん
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 18:45:58]
ゾイドを発売する前に通販で買えるコーナーってありますか?(こんなに都合のいいとこあるわけないか)

    誰か答えて下さい。


bokujamakone
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 03:24:14]
現時点で、コマンドゾイドのシリーズをオークション以外で購入できるところってありますか?

  1. 秋葉原の中古プライズ屋に、もしかしたら第2弾のセットは残っているかもしれません。ホビーショップキャラなど。つい先日までラジオ会館4Fイエローサブマリンに何故か第1弾が入荷してたのですが、もう売り切れだと思いますし。以上、コマンドゾイドと見ると書き込みたくなるイミアクでした。[イミアク][2001年01月16日(火) 12:53:05]

  2. アメンボさんのところで第2弾セットが売っていました(第1弾は不明)。このページのトップの通販サイトの所からいけます。[きらり][2001年01月16日(火) 18:26:16]


D,
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 17:02:24]
スピノサパーさんの説明で『未知の暗黒大陸・・・』とありましたが、共和国軍は旧大戦時に暗黒大陸に攻め行ったはすが。矢張り過去の大異変の時にデータが消滅でもしたのでしょうか。

  1. データの消滅もさることながら大異変で多くの国土が水没、当然地形等も変形しているでしょうからあまり役には立たないかも知れません>昔のデータ[Gリング][2001年01月16日(火) 17:05:59]

  2. それに、攻め入ったと言っても中途半端なまま大異変が。「まだまだ未知の部分が非常に多い暗黒大陸」といった感じかもしれません。[ヒューイ][2001年01月16日(火) 17:33:07]


t
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 17:15:05]
ワールドホビーフェアで限定のレプが売られたって本当ですかい?コロコロにはそんなこと書かれてなかったのに・・・

  1. ちゃんと見たほうがいいですよ。コロコロ1月号にハッキリと書いてありましたし。[ブラオ][2001年01月16日(火) 17:26:18]


ダイ
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 10:12:43]
ゾイドの部品を複製したいのですがどうしれば良いのか解りません。どなたか詳しい事を知っている御教え下さい。方

  1. 大手の模型店でシリコンかレジン辺りの樹脂を買ってきて型取り複製することになると思いますが……あの手の樹脂類はコストが高いようですから、下手をすると(特にゼンマイゾイドなどは)キットをもう一箱買った方が安い、というような結果になるかもしれません。……確か、気泡対策など作業・取り扱いの面でもプロモデラー級の技量が必要になりませんでしたっけ?[青天 霹靂][2001年01月16日(火) 07:14:18]

  2. 晴天さんの言うとうり、絶版品、自作パーツ、又は改修したパーツを複製したり、強度を上げるために一体成型にする。 と言うものでなければ、キットをもう1つ買われた方がコスト的には安いと思います。  私の知る限り、どれだけ安くても シリコン(ウエーブ)とキャスト(造形村)で4300円(定価) さらに型取り用に油ネンド、型用の枠、離型ワックス、シリコーンスプレー、ポリビーカー等 が必要になります。  それと・・シリコン取りは、文章では説明し難いんで・・・(文章力が無いだけかしら?)[たる][2001年01月16日(火) 15:20:42]


ドジョウ
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 22:17:01]
スピノサパーって武装貧弱だと思いません?工事中に襲われたら結構やられる気がしますが。電動ノコのところから「ビームスマッシャー!!」とか出してくれないかな〜、なんて。

  1. どっちかというとレーザーディスカスを連想しますね。 周りにレーザーの刃を形成して打ち出すの。ワイヤーもついていて回収可能(笑)[DOM][2001年01月15日(月) 22:28:21]

  2. 是非やられてほしいです。[しろう][2001年01月16日(火) 08:11:05]

  3. 考えてみたらゾイド史上初の工兵隊用のゾィドなんですよね。普通そういうものに武器なんかつけませんし。地味ですけど戦場では重要な仕事ですから。[無宇][2001年01月16日(火) 08:41:39]

  4. 工兵ゾイドなので武装は無いほうが好みですね。戦闘は護衛のゾイどに任せて補給路の整備と基地の建設に専念して欲しいです。[NEN][2001年01月16日(火) 09:46:16]

  5. 工兵部隊なのは重々承知ですが、初登場時では敵ゾイドの奇襲を受けたのにもかかわらず電ノコで撃退!みたいなエピソードを希望したいです。あ、子供っぽいですか?[イミアク][2001年01月16日(火) 12:46:38]

  6. 3機ひと組で爆弾抱えて敵要塞に肉薄、みごと自爆して果てる…は嫌。せめて落とし穴ぐらいにしてやりましょう。[Schump][2001年01月16日(火) 12:59:10]

  7. ↑×2 現バトストの筆者に、そこまで考える事が出来るかどうかが疑問でもありますが・・・(禁句?)[GGE][2001年01月16日(火) 14:15:54]

  8. 映画「史上最大の作戦」のオマハビーチでの戦いを見れば、工兵の破壊工作のかっこよさ(と重要性)が分かります。バリケードを切り開き、要塞の壁に穴を空け、射撃や格闘だけが戦いではないことを見せて欲しいものです。[ハインド][2001年01月16日(火) 14:20:41]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 20:50:35]
ゾイドではないが、我らがトミ―は3月に小型版ミニ四駆(?)「ビットレ―サ―」を発売する予定らしい。それに使われるモ―タ―「MICROB」がサイクスより小さい事!この超小型モ―タ―を搭載したサイクスより更に小さい電動ゾイドを作って欲しいと思っているのは私だけ?

  1. そのモーター、パワーはいかほどの物なのでしょうね。車輪を回すだけならいざ知らず、足を動かしたり様々な連動ギミックを組み込むゾイドは相当のトルクが必要だと思うのですが。[一退役兵][2001年01月15日(月) 21:01:16]

  2. ↑…まあ、パワーユニットゼンマイより非力だとは思えませんけどね。[一退役兵][2001年01月15日(月) 21:22:06]

  3. ただ、高額化は避けられないような気がしますが(汗)[パキケファロス][2001年01月15日(月) 23:50:47]

  4. ↑うむ、やはり最大の問題は価格かも・・・[ステルスバイパ―][2001年01月16日(火) 00:19:02]

  5. しかし、ビットレーサーと充電器のセットで980円ですし、ワールドホビーフェアに行ってきた方の話ですと、モーターの別売りは300円だそうです。これなら、そう大幅な高額化にはつながらないと思います。[参号][2001年01月16日(火) 01:40:27]

  6. 現行600円シリーズ以下のサイズの電動ゾイドができたところで、価格と充実感のバランスが悪くなるだけでは。むしろ、CPの駆動に使った方が面白そう。アサルトガトリングなんか簡単に可動化できるだろうし。[Schump][2001年01月16日(火) 11:49:38]

  7. WHFで先行発売した3機種全部買ってきたけど、モーター一つ無くした(泣) それはさて置き、やたら速いのは速いのですがトルクはあんまりなくてあっさり止まりますね。それよりも、これをほかのものに流用する時に注意しなきゃならんことは、「合うギヤがない」ことですな。東急ハンズあたりで精密ギヤを買ってきても組立は不可能だと思いますし。あと、ビットレーサーは「小型板ミニ4駆」ではなくて「電動チョロQ」のほうがふさわしいと思う。「ミニモータートミカ」でも良いかな。[マグネム][2001年01月16日(火) 13:13:14]

  8. 個人的意見ですが、あまり高速稼働するモーターは好きじゃないです(ミニ4駆系統ということなので)旧型の、やたらと回り道しながら動力を伝える、ゆっくり・のんびり型が好き[ユーゴ・サキタニ][2001年01月16日(火) 13:19:15]


R−1号
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 23:36:05]
子供の頃に私の持っているバトスト一巻とは違うバトストをみかけたんですがバージョン違いみたいなものはあったんでしょうか。森のなかでゴジュラスとモルガが戦っているシーンがページいっぱいに載っていたと思います。教えてください。

  1. 今のところその存在を聞いたことはないですね。自分のバトスト1巻の最初のページが森のゴジュラスのシーンです。[DOM][2001年01月15日(月) 23:39:37]

  2. 表紙の『定価600円』の部分が『TOMY』になっているものがあります。玩具店に置いてあったような・・・見本品ですかね[URYY][2001年01月16日(火) 00:33:37]

  3. おそらく「戦闘機械獣のすべて」ではないですか? 「アルダンヌの戦い」の一シーンでそれと酷似したシーンがありますけど。[DDA][2001年01月16日(火) 02:24:15]

  4. 『メカ生体ゾイド 戦闘機械獣の全て』に間違い無いでしょう。[渚][2001年01月16日(火) 09:16:22]

  5. ありがとうございました。そんな本があったとは知りませんでした。いま読んでみたいものです。バトストと一緒にどっちも再販してほしいです。[R−1号][2001年01月16日(火) 13:11:20]


アクアドン
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 10:36:10]
[パイクラーエレショット]は武器なのですか?だとしたら、どんな武器なんですか?ミリタリーに詳しい人、教えてください

  1. 二輪車に乗った宇宙猿人ゴリの手下が女格闘家を投げつけてくるものらしいのですが、よくわかりません。馬と鮭の卵を発射するオーラキャノン砲かもしれません。[Schump][2001年01月16日(火) 11:00:20]

  2. …ボケはさておき、水中に高圧電流を流して敵を感電させるのではないかと想像。その場合、「ショット」というわりには指向性がなく、自機中心の「ボム」としての効果範囲をもつことになりますが。「バイクラー」はメーカー名か?[Schump][2001年01月16日(火) 11:44:33]

  3. PSゾイドで登場していましたね。普通の実弾兵器みたいでした。[DDA][2001年01月16日(火) 12:05:16]

  4. PSゾイドではバルカン砲と同様のエフェクトで、出が速い武器でしたね。ミリタリーには詳しくないのでここまでしか解りませんが。[イミアク][2001年01月16日(火) 12:40:34]


ダンジョン退屈男
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 11:18:13]
アタックブースター等の、彩色済みのパーツの色を落とすにはどうすれば良いですか?

  1. 「ラクガキ落とし」とかいう商品があるそうです。過去ログで「ラクガキ落とし」で検索すれば見付かると思います。過去ログはダウンロードして解凍すれば見られます。検索はIEの場合なら「編集→このページの検索」でできると思います。 では健闘を祈る!![DOM][2001年01月15日(月) 15:29:08]

  2. 1>注意!!「らくがき落とし」ではなく「らくがきおとし(全てひらがな!)」です。類似した名前の商品にプラスチックを破壊するものがあるので。ちなみにセメダイン社製です[ステルスバイパ―][2001年01月16日(火) 00:00:46]

  3. ↑追加。マ―カ―タイプの商品です。決してスプレ―タイプではありません!今検索してみましたが「らくがきおとし」でも同名の商品(1300円)がありましたがあれがプラスチックを破壊する危険な方です。(絶対に買わない様に!!)本物は800円程度の商品です。(残念ながら、セメダイン社を検索したした所、困った時のQ&Aで名前のみが記載されているだけでした。実物写真をお見せしたかったのですが・・・)[ステルスバイパ―][2001年01月16日(火) 00:15:10]

  4. ごめん。訂正アンド情報感謝。>2,3[DOM][2001年01月16日(火) 00:25:16]

  5. 1.2.3.4>丁寧な説明ありがとうございます。早速探してみる事にします。[ダンジョン退屈男][2001年01月16日(火) 11:32:03]


ハーマン美容室
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 19:17:54]
ライガーゼロに帝国マークのシールが入っていたのですが、どうゆう意味でしょう?

  1. 1、企業のミス。 2、実は帝国でも生産されている。 3、大宇宙の大いなる存在のいたずら(笑)。 4以降は省略。[でぃあーほ][2001年01月13日(土) 19:26:35]

  2. 4.グスタフのように、両軍とも頻繁に使用する。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:31:43]

  3. イェーガーやらシュナイダーやらドイツ語パーツが使われています。ドイツ語というと帝国のイメージですよね。(シュバルツはバトストにも登場)[しろう][2001年01月16日(火) 08:10:03]

  4. ’金で売られたんだよ,友人談[R技術少佐][2001年01月16日(火) 08:35:50]

  5. 5.いつか裏切るから(ぉ[マッドサンダー命][2001年01月16日(火) 09:32:00]

  6. ハーマン美容室さん以外の方の購入したものにも帝国シールは入っていたんでしょうか。[ヒューイ][2001年01月16日(火) 09:53:01]


Gリング
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 13:47:05]
イマサラ、って感じもしますが「イオン・チャージャー」っていうのは具体的にどんな機構なんでしょうか?

  1. 私はコアに重金属イオンを注入し、代謝活動を促進するドーピングのような物だと考えています。[ハインド][2001年01月12日(金) 13:51:21]

  2. 某ターボ・チャージャーのように、起動させるとジャキィィンとせり上がってゾイドを活発にさせる機構。なんてのは?[IXTL][2001年01月12日(金) 16:41:33]

  3. 直接コアに空気中から金属イオンを取り込み、一時的にコアをパワーアップさせるものではないでしょうか?[しなの][2001年01月12日(金) 16:41:41]

  4. 「ゾイド大辞典」の「イオンチャージャー」の項にも書いたと思いますが、ゾイドの栄養である金属イオンを急速投与し、ゾイドコアの代謝を加速して多大なパワーを引き出す一種の過級器のようなものではないかと。[青天 霹靂][2001年01月16日(火) 07:23:10]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 20:30:36]
そういえばなぜ帝国はデスザウラー復活計画をやる時安全な暗黒大陸じゃなく最前線のオリンポス山でやったのでしょう。

  1. 遺跡のテクノロジーがないと出来なかったからだったと思います。[gonzo2k][2001年01月11日(木) 20:33:19]

  2. ごんぞさん仰せの通り「そこでしか出来なかった」のではないかと。[ロベルト][2001年01月11日(木) 22:37:38]

  3. 「西方大陸全体を見渡せる」オリンポス山山頂で起動させることにより、共和国陣地を直接照準で殲滅荷電粒子砲撃ちまくり作戦だった、とか。[IXTL ][2001年01月12日(金) 12:02:28]

  4. オリンポス山に遺された古代遺跡の超技術が必要だったからでは?[オジオン][2001年01月12日(金) 15:01:29]

  5. デスザウラーを復活させるために必要な「超技術(オーガノイド技術)の産物」がオリンポス山山頂の遺跡にあり、そこから動かせなかったからではないか、というのが有力な見解とされているようですね。[青天 霹靂][2001年01月16日(火) 07:18:37]


エバン
さんの疑問
[2001年01月16日(火) 01:30:53]
フォックスとゆう名のゾイドが開発されてるとのこと情報持ってる人います?知ってる人教えて下さい。

  1. 掲示板の方に情報ありましたよ。[魁!!][2001年01月16日(火) 04:11:58]


D-Blue
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 18:51:21]
スピノサパーとザバット、あまりにも武装が貧弱過ぎませんか?

  1. そのぶん装換パーツが充実するのかもしれません。ライガーゼロの素体と同じようなコンセプトのゾイドなのでは?[cokEtori][2001年01月15日(月) 18:58:40]

  2. 武装が貧弱という以前に、サイズが小さ過ぎます(特にスピノサパー)。[ティルフォード][2001年01月15日(月) 19:06:24]

  3. サパー(=工兵)の名前のとうり、デフォルトでは戦闘用ですらないようですが。ザバットはホーミングボムの威力次第では結構あなどれないと思います。またザバットも偵察、輸送任務などの使用法もあるようです。ようは正面きって戦うタイプではないということです。個人的にはようやく出てきた渋い路線で大満足です。あとサパーはオプションがつく(シールド削岩機とサーチライト)ので通常の600円より高くなっているわけですかね。一時期、『Hiパワーユニットクラス』という情報もありましたが、結局通常ゼンマイのようですね。[アイロンコング][2001年01月15日(月) 19:42:22]

  4. 3<の方の言われている通りスピノサパーは「戦闘工兵」ですから武装が少ない分ドリルなどの工作用パーツが充実している様です。ゾイドでは珍しい「戦闘工兵」という役割も、特徴がはっきり判って良いと思いました。キャノピーも一時期言われていたような装甲式じゃなく、共和国伝統のクリヤーパーツになってて嬉しいですね。ザバットも「無人突撃用」で損害を気にせず大量に投入する事で戦果を上げる機体だと思えば、武装が絞り込まれているのも納得できます。[ゴジュラス・CU][2001年01月15日(月) 21:13:38]

  5. 新設計ゾイドでもやっとこういう渋めの役割を持つ小型が出てきたのが嬉しいです。いままでの新型が決戦兵器すぎたんだと思います。[参号][2001年01月16日(火) 01:55:30]

  6. 3mmドリルとゾイドを作ったあとに残るランナーでハードポイント増設して武器を付けるというのはどうでしょう。 お手軽簡単な改造です。怪我だけには気を付けて。[DOM][2001年01月16日(火) 02:05:23]

  7. 設定燃えます。はっきり言ってカニよりずっと好みです。[しろう][2001年01月16日(火) 03:24:46]


パトロン
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 20:21:22]
掲示板などでの報告が全く無かったので質問しますが、次世代WHFでのゴムキャップ販売はあったのでしょうか?販売するという噂が流れていただけに気になって仕方がありませんので、ご存知の方はご回答よろしくお願いします。

  1. はっきりとは判りませんが、少なくとも14日(日曜日)の商品目録には載っていませんでした。販売されなかったのでは?[ゴジュラス・CU][2001年01月15日(月) 21:23:54]

  2. 情報源は恐らく私ですね。申し訳ありません、掲示板にカキコする気力がなかったものですから。肝心な限定キャップの販売ですが、残念ながら今回もありませんでした(号泣)。次世代WHFの開催数日前までは、販売予定が確かにあった様ですが。大ゾイド展の時と言い、これで限定キャップの再販売は絶望的かも知れません。[ティルフォード][2001年01月15日(月) 22:10:50]

  3. ゴジュラス・CUさん、ティルフォードさん、ありがとうございます。やっぱり、販売してませんでしたか…。もし、売っていたら僕が行こうと思う大阪の次世代WHFで買おうかな…なんて思ってたもんですから…。それにしても掲示板でみたんですが、改造コンテストに出場したら、限定レブが買えなくなるってのは痛いです…。こういうイベントでは頼むから、大人買いは勘弁して欲しいですね…。もしくは個数制限を…。(切実)[パトロン][2001年01月15日(月) 22:28:29]

  4. 今回は個数制限がなかったらしいです。自分の前の人は三コ籠に入れてましたし。噂によると一日目に大人買いしたボケナスがいたとかいないとか・・・?[デスシャドー][2001年01月15日(月) 23:03:44]

  5. 4< パンフレットの下の方には「お一人様1人一個でお願いします」とあったんですけどね。精算の所にいた人とか、先行販売所の人とかの対応を見てると、僕にはどうもアルバイトの人に思えたのですが…。そのあたりが原因かなぁ。…えーっと…限定レブは…。…まぁ…複数買った人。手を上にあげて、「ぐー」を作り、自らの頭の上に落としましょう(爆)[つかむ・T・O][2001年01月15日(月) 23:09:20]

  6. イベントでの限定や先行販売の商品の大人買いは、特に注意されなかったとしても大人のモラルで自粛して欲しいですよね。[ヒューイ][2001年01月15日(月) 23:24:43]

  7. 複数買った人の中には代理購入の方もいると思うので難しいもんだいですね。[アルフォンス][2001年01月16日(火) 00:58:59]


RRベースZ
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 16:36:50]
24ゾイドと、Zナイト、再販される可能性はありますかね。

  1. Zナイトは無いでしょう。24ゾイドはゴーレムがガチャガチャで出たので他の連中もそれで出るのでは?[SEI][2001年01月13日(土) 17:56:19]

  2. 24ゾイドはぜひとも復活してほしいですねぇ(特にゴーレム様)。[蘭堂みなみ][2001年01月13日(土) 19:38:15]

  3. ロードスキッパー・・・。[魚][2001年01月13日(土) 21:32:26]

  4. アタックゾイドででも良いから、復活させて欲しいですね、24ゾイド。出来れば昔日のように「チョコボール+キット」で100円(200円だって良いですよ)にして欲しい。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:34:27]

  5. アタックゾイドで是非とも。ウルトラ・ザウルスに載せます。[しなの][2001年01月15日(月) 23:54:29]


しなの
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 23:22:57]
ゾイドは結構リリースの情報が早く出回るようですが、隠し球とかはないのでしょうか? それともここの情報が早いだけ?

  1. こちらの掲示板などをマメに確認なされれば、結構お得な情報が入手できたりします。どうやら業界誌が情報源のようですからね、かなり信頼できるもののようです。[オジオン][2001年01月15日(月) 23:54:20]


まあ
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 20:50:58]
ライガーゼロのパーツっていくつでるんでしょ(笑)私はそれぞれのタイプで飾っときたいのでゼロ本体をいくつも買うハメになりそう・・・。上手いですね。トミーさん。みなさんも私のように沢山買いますか?

  1. そんな経済的余裕ありませんがな・・・[山椒爆弾][2001年01月15日(月) 20:54:30]

  2. とりあえず4つは出るかと。[銀装騎攻南国風味][2001年01月15日(月) 21:37:28]

  3. ライガーゼロは一体で限界です。場所的にも金銭的にも(TT)。[少年A/指揮官仕様][2001年01月15日(月) 21:43:34]

  4. 一体のみで十分です。うちにはライガーがいっぱいいますから(笑) シールド・改造シールド・DCS−J・ブレード(AB装備)・・・ほらね? あと、改造パーツは逐次発売されるでしょう。主人公機だから本体がかなりの数出回りますから。[オジオン][2001年01月15日(月) 21:59:28]

  5. 金銭的余裕はあっても、置き場所がありませんよ。(T-T)[ティルフォード][2001年01月15日(月) 21:59:36]

  6. 四体も買うほど金も置く余裕もない。というわけで着せ替え人形の如くその時の気分によって装備の交換をしようと思います。[霊乃巣飛行隊長][2001年01月15日(月) 22:06:21]

  7. 買おうか買うまいか考え中です。でも・・・・ど〜でしょうな。[バイエルン総統][2001年01月15日(月) 22:10:02]

  8. 金銭的な問題よりもゾイドを置く空間的余裕がありません。でもウオディックは沢山買っちゃうかも(笑)[すこんぶ][2001年01月15日(月) 22:18:16]

  9. 一体だけで十分ですハイ。理由は、空間的余裕が・・・。[ステルスバイパ―][2001年01月15日(月) 23:50:22]

  10. エレファンだーよりもパーツの取り付けが簡単なら1つでもいいです。あり以上に複雑だと、ちょっと考えますね。といいつつ、ライガーは一体も持っていない。[しなの][2001年01月15日(月) 23:53:07]


g
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 22:22:06]
ガンスナイパーを間接可動にしたいのですが、ジョイントパーツはどこに売っていますか

  1. ええと、この質問は、直接触らずに間接的に動かしたいなあってことですか? 紐で吊るマリオネットみたいにしたいのなら、かなりゆるい関節パーツじゃないとダメだから、普通の模型屋で売っているジョイントパーツじゃダメだし、東急ハンズで売っているビース等で関節を繋いでみてはどうでしょうか?[マグネム][2001年01月12日(金) 22:28:59]

  2. 「関節」を稼動させたいのでしたら、ボールジョイント等が(やや大きめの)模型店なんかで手に入ります。ハンズの模型・プラモ等を扱っているコーナーへ行けばあるかと。(店によりますが)[ジェイ野][2001年01月12日(金) 23:51:52]

  3. どうしても近くに売ってなくて、でもでも絶対欲しいぜえ!って場合はガンプラ等を買ってボールジョイント抜き取るのもアリかも知れません。[ブラフ丸][2001年01月13日(土) 00:17:25]

  4. >1 すいません。「ビース」ってどういう物ですか?ボールジョイントなどの間節ユニットとはまた違うのでしょうか?[サージェントD][2001年01月13日(土) 23:22:14]

  5. >4 「ビーズ」はヒモを通してアクセサリーなどを作るのに使用する穴のあいた材料です。模型材料じゃ有りませんよ。ただし、径の合う針金を通せば簡易球体ジョイントにもなりますし、色々と流用方法は考えられます。円筒形のものもあるので、ゾイドのパイプを作るとか・・・[マグネム][2001年01月14日(日) 23:36:20]

  6. >5 マグネムさん、解答どうもです。感謝![サージェントD][2001年01月15日(月) 23:17:21]


パキケファロス
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 20:17:28]
コロコロ2月号の感想をお願いします。

  1. ウオディックの出現が旧バトストとほとんど同じでしたねぇ。デススティが量産されているらしいのがかなりびっくり。暴走の危険は無くなったのでしょうかねぇ。[一退役兵][2001年01月13日(土) 20:34:54]

  2. スピノサパ―、800円と言う値段だったのでてっきりハイパワ―ユニット系かと思っていたのですが・・・ゴドスやガンスナと同じ小型ゼンマイ系だったとは!でもアロザウラ―と被らないし、プリチ―そうだし、色々改造パ―ツがあるらしいし、デザインを一新したゴドスの後継機みたいでGOOD!発売が楽しみです。1>デスステ量産されてますね・・・陳腐なオトシマエだ。だから「一機だけはヤメロ」と言ったのに・・・。[ステルスバイパ―][2001年01月13日(土) 23:27:36]

  3. スピノサパー、戦闘向きでない設定がかっこいいと思いました。ザバットも専用スタンドにぶら下がる姿も様になっていますし、専用カスタマイズパーツが輸送コンテナというのも渋い。有人コックピットのパイロット人形、もしかしてザバットのための新金型ですか?[参号][2001年01月14日(日) 02:17:28]

  4. 15日発売じゃないんですかー!![独楽尾][2001年01月14日(日) 10:00:05]

  5. さそりん量産されてるんですか?ステルス出せや・・・。[銀装騎攻南国風味][2001年01月14日(日) 10:42:05]

  6. ライガーの足下からわらわらと湧いてきたあれ、もしかしてしとめ損なった奴が増殖したんじゃ・・・と思うのは私だけでしょうか。[シズト][2001年01月14日(日) 11:55:39]

  7. もう一つ。ゾイドじゃないけど我らがトミ―が3月発売予定の小型ミニ四駆(?)ビットレ―サ―のモ―タ―「MICROB」の原寸大写真がすごかった。サイクスモ―タ―より小セエエ!!!これを使えば全てのゼンマイゾイドの電動化が実現出来るじゃん!トミ―ゾイド開発スタッフの皆さん、是非MICROBを使用した新ゾイドを付くって下さい![ステルスバイパ―][2001年01月14日(日) 13:39:50]

  8. ライガーゼロの発売日が2月24日になっていたようなのですが、24日は土曜日みたいですね。大抵木曜日が発売日みたいですが、まあいつも同じって訳じゃないみたいですね。[れもんのいれもん][2001年01月14日(日) 23:54:51]

  9. ウルトラやられ役決定!?<ザバット<無人の特攻機なんですね。[居愚庵][2001年01月15日(月) 04:21:12]

  10. 某暴走凶戦士の改造版が出てた・・・暴走するなよ(笑)[マッドサンダー命][2001年01月15日(月) 16:01:21]

  11. ああ…ハンマーヘッドが(涙)。ゼロVSKFD(デスステ2号機)は定番ですが中々燃える展開でした!KFDも「時間稼ぎの為に単機で敵基地に攻撃をかける要塞兵器」という目的にぴったりの役柄で、使われ方が中々良かったです。[ゴジュラス・CU][2001年01月15日(月) 16:21:08]

  12. ゼロの各アーマーの名称を訳すと、3:パンツァー>戦車・機甲化、2:イェーガー>狩人、1:シュナイダー>靴屋、・・・オヨヨ?まぁ最後のに関してはデスステ戦で亡くなったブレードのパイロットのファミリーネームを付けたとか妄想。スピノサパーはどことなくキングゴジュラス風味。ザバットは胸のあたりがモビルスーツ風味、なんかつくれそう。[IXTL][2001年01月15日(月) 16:44:57]

  13. ジ・オーガの輝いた時はいつの事やら…ハア(ため息[ジ・オーガ2][2001年01月15日(月) 16:53:48]

  14. 今回の展開を見ていると、バトストのプーさんもアニメ同様の無能さかも…[ヴィクセン][2001年01月15日(月) 18:48:17]

  15. ホエールキング…そうだよね、鯨型なんだから海に潜れるよね…空飛ぶだけだと思ってました。(苦笑)[ごろごろ猫][2001年01月15日(月) 20:57:24]

  16. 広告ではウオディックは水中格闘戦用ゾイドと書かれていた・・・噛みついたりすりるのん?[榊十蔵][2001年01月15日(月) 21:19:50]

  17. やっぱりデススティンガーは無人操縦でしたね。あとザバットが気にいりました!たくさん買って飾ってみたいです。[ゲルゲ][2001年01月15日(月) 21:43:57]

  18. スピノサパーはかなり気に入りました。5体ぐらい買ってしまうかもしれません。[少年A/指揮官仕様][2001年01月15日(月) 21:45:58]

  19. >8 でも入荷はもっとはやいんでしょうね。しかし・・・買えるか!?俺![銀装騎攻南国風味][2001年01月15日(月) 21:46:41]

  20. 立ち読み故、袋とじ内を確認するには至りませんでした。・・・残念。ハンマーヘッドが・・・哀れでしたね。それより、レイノスのキャノピーってブレードライガーのような黄色なのでしょうかね?[オジオン][2001年01月15日(月) 21:54:39]

  21. ↑20 いえ、普通の濃いオレンジです。次世代WHFの会場内に飾ってあった見本は、ブレードの様な黄色になっていましたので、コロコロはそのレイノスを使用しているのでしょう。[ティルフォード][2001年01月15日(月) 22:23:06]

  22. ↑一安心です。オレンジの方が似合う、って思っていましたから。ありがとうございました。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:32:46]

  23. 結論。まだ暗黒大陸上陸作戦を発動してないのか?それにみすみす帝国軍にリベンジされるとは・・・共和国の諜報部はなにやってんだ、敵の反撃の情報を掴んでいないとは職務怠慢だぞ!!それから、早くぷーさんの首をはねないと取り返しのつかない結果になりそう。[レイノス飛行隊長][2001年01月15日(月) 22:41:01]


バルディン
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 18:42:47]
ウオディックの箱裏の記述を見る限り、帝国は何種類かの絶滅寸前のゾイドを大量生産することに成功したようですが皆様はウオディックの他に何がいると思いますか?

  1. ゲーターの後継機としてディメトロドンが復活していそうです。ウォディックのような水棲系が絶滅しかけていたということは、シーパンツァーもそうなのかしら?[しなの][2001年01月14日(日) 19:08:48]

  2. んならライジャーもアリだろ・・・?[デスシャドー][2001年01月14日(日) 21:54:01]

  3. ザットンです![居愚庵][2001年01月14日(日) 22:36:26]

  4. ゲルダー&マルダーも!![デスシャドー][2001年01月14日(日) 22:45:24]

  5. レイノスの箱裏も含めて考えるとライジャーの希望が出てきたかな(オーガノイドシステム搭載は量産が難しいという事)。(ライジャー好きの質問者[バルディン][2001年01月15日(月) 00:17:37]

  6. デッドボーダー等の暗黒系も、本土決戦に向けて増産されていそうです。[D,][2001年01月15日(月) 07:01:28]

  7. まずはライモスを量産して一般に販売してほしい所ですね。[cokEtori][2001年01月15日(月) 19:07:04]

  8. 勿論、「暗黒軍三人衆」(デッド・ダーク・ディオリハルコンヘルディ)。ただの自分の願望ですが。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:16:35]

  9. 旧ゼネバス帝国製の物は全部居そうですな。旧ガイロス製の物もいずれ出てきそうです。でも金メッキは止めてねTOMYさん。[バイエルン総統][2001年01月15日(月) 22:33:24]


マルダーマン
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 23:52:10]
マルダーとホバーカーゴではどっちのカタツムリに魅力を感じますか?

  1. マルダーです。あの伸縮ギミックと隠しミサイル&砲塔は必見です。あと、あの低いコクピットはエンスーの基本ですね・(違[居愚庵][2001年01月14日(日) 23:56:32]

  2. マルダーです。ホバーカーゴはでかすぎます(笑)[DOM][2001年01月15日(月) 00:23:36]

  3. 心配なのは被るとして、マルダー復活の道が断たれることですね。兵器としての性格は全くちがうのに。マルダー・・・・・・思い出のゾイドですからぜひ出てきて欲しいとおもっています。[マルダーマン][2001年01月15日(月) 00:29:56]

  4. マルダーです。デカイカタツムリはチョット・・・ね。[デスシャドー][2001年01月15日(月) 00:36:45]

  5. 現物を見てみないことには比較はできませんがとりあえずマルダー。ところでホバーカーゴって、去年のゾイドアイデアコンテストの優秀賞の中にあった(「しゅうだんでかかればデスザウラーもたおせるはずである」という設定の(笑)「スネイラ」がもとになっているのかも?[パキケファロス][2001年01月15日(月) 00:43:16]

  6. 実物をみるまで、安易な判断は避けたほうが無難なような気がします。[DDA][2001年01月15日(月) 10:18:57]

  7. ↑そうですね。しかし、ホバーカーゴが動かないという時点で、マルダーの勝ちのような気もします。[ティルフォード][2001年01月15日(月) 12:00:50]

  8. マルダー。純木製にしたら気持ち良さそう。[IXTL][2001年01月15日(月) 13:06:59]

  9. ホバーカーゴ、見てきましたが・・・大きさがちょっと中途半端かも(キット上のサイズではレッドホーン、ディバイソンクラス?)。クジラ同様DX化するなら断然マルダーの方が良いです。というか・・・ホバーカーゴは相手が悪過ぎるのでは(笑)。[cokEtori][2001年01月15日(月) 18:34:33]

  10. マルダー。だって安いもの(多分600円でしょう・・・再販が実現したとすればですが)。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:19:12]


翼竜連合
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 16:25:42]
レドラー(赤→紫)・ゲーター(灰×赤→薄紫)・アイアンコングやウルトラザウルス(黒→銀色)・レイノス(青→エメラルドグリーン)など、旧大戦時と色を一新した一部の再販ゾイド達。皆さんはこの新しい色のゾイド達をどう思いますか?僕としてはエメラルド好きなんで新レイノスはお気に入りですが・・・。あと、「このゾイドは再販するならこの色にしてくれ」と思う物はなんですか?

  1. ゴルヘックス:元のままで [鈴][2001年01月14日(日) 16:29:25]

  2. プロトタイプのゴルヘックス(カードの第3弾かな?)のカラーはなかなかよかった〜。サラマンダーは引いたけど(笑)[まあ][2001年01月14日(日) 16:38:14]

  3. デッドボーダー、ダークホーン、ヘルディガンナーは昔と同じ夜光パーツで再販してほしい。[まあ][2001年01月14日(日) 16:43:42]

  4. あ、あtと、あの青いアロザウラーはやめてほしいあの色は似合わない・・・。[まあ][2001年01月14日(日) 16:47:04]

  5. ゴジュラスやウルトラのキャノピーの色をかえてほしい。あいつらは眼が光ってこそかっこいい。アニメだとキャノピーゾイドは損してるな。あとレイノスの新カラーは最高![R−1号][2001年01月14日(日) 16:50:56]

  6. 今までゴルドス以外、緑色のゾイドは皆無と言ってよかったですからね・・・緑色好きな自分としてはもっと緑色のゾイドを!!ってカンジですね。[デスシャドー][2001年01月14日(日) 16:59:10]

  7. ゴルヘックスとサラはカードゲームの色で・・・って復刻版サラはRZ−45になるみたいだからカードゲーム版が出ることは無いと思っていいみたいね・・・。せめて今出てるやつらと並べても浮かないように今のマーキングシールもつけて欲しいな。[銀装騎攻南国風味][2001年01月14日(日) 19:01:51]

  8. スパイカー、色調をゴドスに合わせて重装甲ランナーを入れる。ディメトロドン、はこのままか暗黒カラーで。[しなの][2001年01月14日(日) 19:17:08]

  9. 再販ゾイドの色は、アニメに出るのでテレビ映えする色にしてるのかなあと思ったり。[ヒューイ][2001年01月14日(日) 20:23:57]

  10. カードゲームのハンマーロック色で、二本の角で攻撃する軽機械獣、ゲルダーをお願いプリーズ![ヴェダイ][2001年01月14日(日) 20:48:40]

  11. 色を変えること自体はまあいいけど、やるなら国もしくは所属などでの統一性がほしいです。特に帝国側なんて並べても色ばらばらだし。何故にレドラーとゲーターが同じ配色?[榊十蔵][2001年01月14日(日) 21:48:17]

  12. 榊十蔵さんに賛成!統一性がほしい![まあ][2001年01月14日(日) 23:39:17]

  13. 11>生産メーカーによる違い、とか想像>赤・黒・紫 ゲーターとレドラーは○○社が生産請負とか。ジェノザウラーが紫なのにブレイカーが赤いのは受注業者が△△社に変わったためだとか。その経緯でプロイツェンの懐に政治資金が流れ込むとか。[Gリング][2001年01月15日(月) 09:36:24]

  14. 大異変による生態系の変化に伴い体色も変化したという説もあります。[DOM][2001年01月15日(月) 09:41:35]

  15. 新レイノス・・・緑は思ったより悪くなかったですが・・・他でもそうですが、なんでも銀ピカはどうにかして欲しい所です。プテラスの腹色がもっと欲しいというか。あとオレンジキャノピー依存系のカラーリング(不必要に色が浮いてるようなもの)は止めて下さいと。紫ゾイドはこれから紫のゾイドが更に増えれば逆に違和感がなくなってくるかもしれません(紫でも配色は悪くない・・・ような)。[cokEtori][2001年01月15日(月) 18:56:40]

  16. 14>そういえば以前、電撃ホビーの読み物でもそういったことが書かれてました。たしか、旧来の赤色個体より凶暴性が高くなっていたような・・・。はっ、それじゃぁ今のゲーター君は旧時代の大人しそうなゾイドとは違うバリバリの格闘用ヤンキーゾイド? 15>たしかに配色自体は悪くないと思います.ゲーターも最初は違和感があったけど慣れてくると結構カッコイイし。個人的にはマーダを(色を変えて)再版するなら紫アンド黒で出して欲しいです。[榊十蔵][2001年01月15日(月) 21:13:33]

  17. 変更したものの中で、@「気に入った!」レッドホーン・サイカーチス・カノントータス・イグアン A「う〜ん」スネークス(現ヴァイパー)・シールドライガー・プテラス・バリゲーター・ヘルディガンナーでしょうか? 旧時代のままに復活して欲しいのは、ゴルヘックス、そしてカードのようにならないで欲しいのはアロザウラー(白系統にして!)。[オジオン][2001年01月15日(月) 22:05:06]


ぽん
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 20:18:01]
コロコロにのっていたジェノシーザスとレドラーインターセプターとクライマーウルフって初出ですか?それともバトストにもうでてるやつですか?僕ははじめてみたもので・・。だれか教えて下さい。発売もされるのかな?

  1. それらのゾイドは大ゾイド展でゾイドを買ったときについてきたカードが初出みたいです。あと、ゾイドのEDテーマ「Your Song」に初回限定にもそのカードが付いてました。発売はちと無いかもしれません。[パトロン][2001年01月15日(月) 20:24:26]

  2. 付録のバトルチップのやつですよね。私もアレははじめて見ました。人気があれば発売されるのでは?[まあ][2001年01月15日(月) 20:25:08]

  3. ↑ 発売される事は無いと思います。全て改造ゾイドですし。[少年A/指揮官仕様][2001年01月15日(月) 21:48:12]

  4. 他にも、「スパークライガー」(改造シールド)が存在します。いずれもキットとしては発売されることはないでしょう。[オジオン][2001年01月15日(月) 21:51:58]


スコーン
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 21:46:59]
ライガーゼロを買った人に質問があります。2基のブースターの間にあるのはシールドライガーのような小型ビームキャノンでしょうか?

    誰か答えて下さい。


ガンちゃん連盟
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 21:09:14]
私のデス様は目が何秒か経つと点滅し始めるのですが、皆さんのはどうですか?

  1. …正常の筈ですよ?現在販売されているゾイドのうちゴジュとデスは点滅する電球が仕込まれています。コングは動力部内のスイッチで鳴き声と共に点滅するはずです。[一退役兵][2001年01月15日(月) 21:19:16]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 13:36:18]
いまさらな質問ですが、1200mmウルトラキャノンの火薬は、何を使っているのでしょうか?5000機も倒したので、僕的には核や反物質だと思うのですが。

  1. 未来の青い電動猫ロボの持つ地球破壊爆弾に使用されている火薬だと思います。他は却下(笑)[ほら吹きDOM][2001年01月15日(月) 13:52:49]

  2. 核砲弾でしょう。で、この時ウルトラに乗ってた人はガトーという・・・・[CVN−68][2001年01月15日(月) 14:25:03]

  3. 反物質が何かわからない人のために、せつめいにならない説明をします。反物質とは、電子が通常物質と逆(だったかな?)で、たった1gで、火薬3000kg分の威力があります。しかし、少量でも異常なほどのコストがかかるそうです。はっきり言うと、威力とコスト以外よくわかりません。[マニアック星人][2001年01月15日(月) 14:33:54]

  4. 核砲弾ではないかなあと予想。反物質みたいな特殊なものを使用するとそれを名前に冠するのがゾイドの通例なので。[Gリング][2001年01月15日(月) 15:00:34]

  5. じゃ、あのウルトラのあだ名はエノラ・ゲイでしょうか?[ドジョウ][2001年01月15日(月) 15:19:11]

  6. なぜ、エノラ・ゲイなのですか?おかまなのですか?(爆)核なら、アトミックですよね。[マニアック星人][2001年01月15日(月) 15:23:19]

  7. いや、エノラ・ゲイっていうのは広島に原爆落としたB-29爆撃機の名前です。[ドジョウ][2001年01月15日(月) 15:27:06]

  8. 子供向けに「核」はないと思うが。 こうゆう後味の悪さがないのでゾイドが好き。つーわけで核はないと個人的に思いたいです。[DOM][2001年01月15日(月) 15:31:14]

  9. じゃあ、弾頭の名前は、リトルボーイかフットマンですね。トマホークで打ったからあんな何長く飛んだかも?(それはないか。)[マニアック星人][2001年01月15日(月) 15:32:32]

  10. 「核」ならばこんなに短期間でニクシー基地を使用できないはず。通常弾頭だと思います。[ゴジュラス・CU][2001年01月15日(月) 16:27:52]

  11. 「5000機のゾイドが消滅」したのは基地よりずっと西の砂漠地帯で、このような砲弾を基地攻撃に使用した場合、基地そのものが再使用不可能のまでに破壊されてしまうので、五個師団を消滅させた砲弾と基地攻略で使用された砲弾は別種の砲弾ではないかと推定。[Gリング][2001年01月15日(月) 16:39:47]

  12. 地球に無い火薬(笑)威力でいうとイタリア半島を沈める量のTNT火薬と同等(笑)[ゲネット坊や][2001年01月15日(月) 17:42:42]

  13. ビーム兵器と言うよりは実弾兵器だと思います。爆弾を放り出しているのかな?[ゴチラス][2001年01月15日(月) 19:21:31]

  14. 高質量弾ではないでしょうか?爆発ではなく、衝撃波で目標を粉砕するのです。[SAL][2001年01月15日(月) 20:57:21]


エボトロン
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 19:33:48]
’67/ロクナナ改め最速大帝です。早速ですが質問です。レドラーを見ててふと思ったのですが、レドラ−って何で飛んでいるのでしょうか?外からはジェットエンジンらしき物が見えないのですが。

  1. ↑最速大帝ではなく、最速大帝エボトロンです。 [エボトロン][2001年01月15日(月) 19:35:47]

  2. マグネッサーシステムかブイトールシステムかリパルサーリフトシステムのどれかでしょう・・・・(多分)[さいくす][2001年01月15日(月) 19:36:49]

  3. 確かレドラーはマグネッサーだったとおもいますが・・・(自信なし[きらり][2001年01月15日(月) 20:02:26]

  4. 正直、ジェットエンジンのような露骨に推進器と分かるものを付けている飛行ゾイドはストームソーダーくらいでしょう。マグネッサーシステムはそんな推進ノズルの類が無くとも揚力及び推進力を発生させられる物であると解釈しています。某デンジ推進機関みたいに「翼さえあれば飛ぶことが出来る」システムなのかも(笑)。[一退役兵][2001年01月15日(月) 20:04:04]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 10:20:07]
普通のプラモデルとガレージキットはどこがどう違うの

  1. すいません。間違えてエンター押してしまいました。語尾に「ですか?」を追加です。[コングゴジュラス][2001年01月15日(月) 10:22:22]

  2. プラモデルはその名のとおりプラスチックが素材ですが、ガレージキットはレジンキャストと呼称されるポリウレタン樹脂が主な素材に使われています。そのポリウレタン樹脂が高価なため、ガレージキットは値段が高いのです(型抜きが数回しか使えないという理由もありますが)。(レジン)キャスト以外にソフトビニールがありますが、キャストに比べて圧倒的に数が少ないです。値段は安価なのですが、材質的に使い難いのでしょう。[ティルフォード][2001年01月15日(月) 12:18:31]

  3. ガレージキットとは、もともと個人〜家内制手工業レベルで製造された(ガレージのような所でで作られた)キットです。プラモデルは製造に恐ろしくコストがかかる(そのかわり大量生産できる)ので、シリコンゴムで簡単に型が作れる(ただし大量生産は不可能)レジンキャストがよく使われます。[ハインド][2001年01月15日(月) 13:31:47]

  4. ガレキ=高い、入手が困難な物が多い。プラモ=安い、入手が簡単。かな?[ミュズ][2001年01月15日(月) 15:21:39]

  5. 製作法も全然違います。普通のプラモには無くてもかまわない中性洗剤(離型剤)とピンバイスと真鍮ピンとエポキシ接着剤あたりが必要になってきます。[銀装騎攻南国風味][2001年01月15日(月) 17:36:42]

  6. あと電動リュ−ターもあると便利。パテも必要でしょう。たまにパーツが欠けたり気泡が出てるので。あと上の、中性洗剤(離型剤)→中性洗剤(離型剤おとし)に訂正です。[銀装騎攻南国風味][2001年01月15日(月) 17:48:39]

  7. 普通のプラモデルはインジェクションキットと呼ばれ、金型にスチロール系プラスチックなどを注入して作ります。金型は非常に高価で作るにも設備が必要なため一般人が扱える代物ではありませんが、頑丈なためキットの大量生産が可能になるそうです。余談ですが、某ガレキ大手などはレジンキャストの原型から金型を作り起こした簡易インジェクションキットというのも発売しています。しかし表面ディティールは本来のインジェクションキットにやや劣る上組立には少々コツがいるようです。[一退役兵][2001年01月15日(月) 19:57:19]


ゴジラっす
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 21:38:32]
ライガーゼロの動力って電池何本必要なのですか?

  1. 単4電池を2本だったっけ?[ドジョウ][2001年01月14日(日) 23:27:29]

  2. はい、単4電池2本でした。腹部動力ボックスはネジ止め式。動作は今までのライガーと大差ありません(どうも背部に拡張連動ギミックがつきそうな造りでしたが)。[cokEtori][2001年01月15日(月) 19:11:43]


ロベルト
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 17:28:32]
コロコロ1月号のバトストでは、ガンスナイパーとゴドスが共にエレファンダーに挑んでいますがこれはガンスナイパーとゴドスの混成小隊と見ていいのでしょうか?。

  1. どうでもよいことなのですが、質問は一人1個のようです。(僕も昨日まで気がつきませんでした・・。)[SEI][2001年01月14日(日) 17:32:44]

  2. ゴドスとガンスナの混成部隊か・・・ 有りそうなような無さそうなような・・・[ブラオ][2001年01月14日(日) 17:53:45]

  3. ゴドスの部隊とガンスナの部隊が同時に突撃した。と言う見方もあります。[昼津ジュニア][2001年01月14日(日) 20:42:12]

  4. 1> ぬは!(@@;)、本当ですね(確認)。人様の前でいっちょまえにお小言言ったりしてる自分が何やってんだか(滅)。すみません。失礼しました。[ロベルト][2001年01月14日(日) 21:12:22]

  5. 乱戦となってしまったという可能性もある・・・のかな?[DOM][2001年01月14日(日) 23:02:13]

  6. ゴドスがガンスナイパーの支援の下で突撃。だけど格闘戦でも手を焼いてガンスナイパーにも接近戦を要請。その結果とか。[Gリング][2001年01月15日(月) 16:56:24]

  7. 両者は種別として似通った機体ではありますが、速度が大きく違うので混成部隊を組むことは、あまり現実的でないと思われます。 しかし、今回の戦役において共和国軍は敗走する帝国軍を追撃する立場に立ったわけですが、兵力的には決して余裕ぶっこいていられるような状況ではなかったはずです。 とりあえずニクシー基地に対して投入できる全戦力をかき集めたものと考えられます。 結果、少数が急遽実戦投入されたガンスナと、現用主力であるゴドスが同一の軍団に混在する状態になったのでしょう。 両機が同じ相手と戦っているのは、先陣を切った高速のガンスナが手間取っている間に、後続のゴドスが追いついて助太刀を買って出た。というところではないでしょうか?[ぺでぃすたる][2001年01月15日(月) 19:08:11]


ティルフォード
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 19:02:31]
どうでも良い事と思われるでしょうが、長い間気になっていて我慢も限界なので質問いたします。このZOIDS TOWNでの皆さんのカキコを見る限り、ジェノシリーズの「集束荷電粒子砲」を『収束荷電粒子砲』と表記している方が余りにも多いのは何故でしょう? ディオハリコン→ディオハルコン等とは違い、トミーや小学館自身が誤植を犯してしまったという事もなかったと思うのですが?・・・・・

  1. ディオハルコンと違って歴史が浅く、たいした違和感もないうえ変換候補の上の方に『収束』がある、などの要因が重なっているからかもしれません。漢字とカナではそれなりに目立ち易さも違いますし。[cokEtori][2001年01月15日(月) 19:05:56]


パキケファロス
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 20:43:20]
シンカーにエレファンダーのガトリング…カッコいいんですが これってシンカー最大の持ち味(水中→空中へと素早く転換できる能力)を殺しているような気がするんですがどうなんでしょう?仮にビームガトリングだったとしても下の方の質問を見る限り問題ありそうですし対地攻撃機と割り切った方がいいんでしょうか?でもそれだと下手するとダブルソーダの餌食かも?

  1. アレは取りつけ例です。デモンストレーションなので後のことは考えてません。あなたが持ち味を生かせると思うゾイドに取りつけてやってください.[アロ好き][2001年01月12日(金) 22:11:22]

  2. 「下の方の質問」というのは「ビーム兵器の水中発射」の話でしょうか?……確かにビーム砲の水中発射にはいろいろと制約がありますが、「ビーム砲を装備して水中に潜伏し、水上に出てビーム砲を発射する」ならさほど問題はないようです(ウオディックの例もありますし、そもそもシンカーは標準装備でビーム砲2門を装備しています)。「潜航移動で対空警戒網をかいくぐって目標に接近し、突如離水して空中から目標を襲う奇襲兵器」と考えれば、ビームガトリングと水空転換能力の組み合わせは結構有効なのではないでしょうか。ダブルソーダに関しては……離水したシンカーには装備に関わりなくつきまとってくる問題ですし(もともとダブルソーダは「空飛ぶ自走対空砲」として開発されたゾイドだった)、「迎撃態勢が整う前に目標を撃破し速やかに離脱する」という程度で割り切った方が良いかもしれません(いったん離脱の態勢に入れば、ダブルソーダではシンカーに追いつけない)。[青天 霹靂][2001年01月15日(月) 07:59:27]

  3. 潜ることができるシンカーはその装甲も厚いです。 弾があたってもなかなか落ちないゾイドだそうです。自分はどうころんでもダブルソーダに勝ち目はないと思います。 いやこれは帝国は[DOM][2001年01月15日(月) 09:43:53]

  4. ぐあ、エンター押しちゃった。 続き>帝国派としての依怙贔屓によるものですが(笑)[DOM][2001年01月15日(月) 09:44:39]

  5. とりあえずシンカー的には邪魔でしょうね(笑)。[cokEtori][2001年01月15日(月) 18:38:56]


KOH
さんの疑問
[2001年01月15日(月) 17:51:19]
今月のコロコロに載ってるライガーゼロシュナイダーの活躍写真でやられてるのってシュバルツコング!?

  1. Zガンダムの後半、リックディアスがみんな赤かったのと同じ現象です。気にしないように(笑)[Schump][2001年01月15日(月) 18:27:02]


ロベルト
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 17:29:14]
ウルトラザウルス・ザ・デストロイヤーの上げた戦果はどれほどのものだと思いますか?

  1. ウルトラデストロイヤーがいなけりゃあんな短期間でエウロペ領内の帝国側勢力を殲滅する事はできなかったでしょう。それに一気に5千機もの帝国迎撃部隊を潰したからこそあんなに簡単にニクシー基地が陥落したのではないでしょうか?[ドジョウ][2001年01月14日(日) 17:40:36]

  2. 少なくとも旧大戦時代を含めた全ウルトラの中で一番多くの戦果を上げてるでしょう[CVN−68][2001年01月14日(日) 23:08:21]

  3. 帝国軍の名誉のために補足すると、帝国軍は殲滅させられた訳ではなく、主力はほぼ温存されて本国へ帰還しております。5個師団の迎撃部隊も共和国軍は20個師団を擁しており、正面から当たれば勝つのは当然。ただしこの威力に慌てふためいた帝国軍は総兵力で共和国軍に数倍しながら、補給態勢の不備にも不安を残したため撤退を決意。 従って、デストロイヤーは宣伝効果と投入のタイミングによって実火力以上の効果を上げたということができるのではありますまいか。[Gリング][2001年01月15日(月) 16:53:08]


ミィ
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 16:18:15]
惑星Ziに鉄道などの交通機関はあるのでしょうか?

  1. 大陸間横断鉄道はないと思います。なぜなら時間がかかるし大陸横断なら飛行ゾイド(ホエールキングのような大型機)を旅客機にすれば目的地に早く着ける。あるとすれば都市間交通手段である地下鉄ぐらいだと思います。[レイノス飛行隊長][2001年01月07日(日) 19:49:36]

  2. 惑星Zi(特に中央大陸)は一ターンごとに地形が変わりますから鉄道は引けないと思います。(何の話だ→[がいさつくMk3][2001年01月07日(日) 20:32:39]

  3. 惑星Ziの鉄道って、グスタフ10両編成とかだったら恐いな・・・。[ブラフ丸][2001年01月07日(日) 22:09:36]

  4. (2)『ゾイド黙示録』ですな(やったことはおろかソフトすら見たことがない)。普通の車とか小型船舶ぐらいはありそう。[バイエルン総統][2001年01月07日(日) 22:25:30]

  5. 中央大陸にミドルハイウェイと言うのがありますけど、バスくらいはあるでしょう。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月07日(日) 23:05:21]

  6. ゾイドを改造した機関車が多数の列車を牽引するような代物ならあるかもしれません。 マグネッサーシステムでホバー移動ができるためレールは必要としないと思います。[DOM][2001年01月08日(月) 08:44:17]

  7. そりゃ、動物の名前付いたら何でもありでしょう。”ゆりかもめ”とか。[原始人][2001年01月08日(月) 13:29:18]

  8. 鉄道というのは出てきたことがなかったような気がしますね。もともとゾイドが交通機関の主流を占めていたため、「レールを敷く」という発想が出てこなかったのかもしれません。かつての惑星Ziは地殻変動の激しい惑星だったそうなので、そのことも影響しているかも。基本的には、ある程度整備された道路と輸送用ゾイドやゾイドに引かせた車が交通の基本だったのではないかと思われます(水中ゾイドによる海上交通もあったようです。地球人類の飛来後は、通常の自動車やホバースピーダーなどのヴィークルがこれに加わりました)。[青天 霹靂][2001年01月15日(月) 01:21:05]

  9. 鉄道の建設は試みられたことがあったが、惑星Ziにおいて野原の真ん中に金属製のレールを敷いたら、野生ゾイドに囓られてしまうことが判明したため普及しなかった。 とかだったら面白いと思うのは私だけでしょうか?[ぺでぃすたる][2001年01月15日(月) 15:34:16]

  10. 誘導ビーコンが一定距離毎に設置してあってその上をグスタフがダイヤ通りに運行し鉄道と同様に機能している。とか。ビーコンの踏査順序を組み替えるだけでどんな航路も自由自在。とか。道路の維持整備が困難な砂漠等では有用かも。[Gリング][2001年01月15日(月) 16:35:51]


リーゼファン
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 10:19:27]
あと、レヴラプターとガン・スナイパーは、それぞれ「パイルバンカー」と「ワイルド・ウィーゼルユニット」を付けても動きますか?レヴラプターは倒れそうな気がするんです。実際に試した方、教えて下さい。  [重複質問だったら、ゴメンナサイ!]

  1. レヴラプターは知らないけど、ガンスナは動かないネジ巻きづらいすぐ倒れると3拍子そろっていました。 [でぃあーほ][2001年01月12日(金) 10:48:36]

  2. レブは足の位置によっては立っていることもままなりません。これが動いたら・・・(バタンキュー)[キラーポマト][2001年01月12日(金) 11:08:38]

  3. ガンスナは足踏みしてパタッと倒れます。小型ゾイドはカスタマイズパーツをつけて歩いた記憶が無い。[ゴチラス][2001年01月12日(金) 12:17:22]

  4. ガンスナはワイルドウィーゼルユニットの銃の部分を前に出した状態で背中のレドームでうまくバランスをとってやると遅いですが一応歩きます。[DICE][2001年01月12日(金) 12:25:35]

  5. レブラプターは動きます・・・・いやもがきます[R技術少佐][2001年01月12日(金) 12:35:13]

  6. レブはコケます。ガンスナは動きもしなかったりします。[SEI][2001年01月12日(金) 16:28:37]

  7. レブはパイルバンカーをつけた方を中心に円を描くように回転します。両方つけると前後に激しくぶれます。ガンスナイパーはレーダーを上げて武器を前に出せばちゃんと動きます。[しなの][2001年01月12日(金) 16:40:12]

  8. えー、他に自分が試した中では・・・カノントータス・ヘビーガンは歩きません。レッドホーンGCは歩きます・・・ってそりゃそうか。[ジェイ野][2001年01月13日(土) 00:05:33]

  9. >8 後のアブソーバを上げてあげて後ろ足を地面につければゆっくりですが動きますよ、カノントータス。個体差があるかもしれませんが。[しなの][2001年01月13日(土) 00:09:49]

  10. 大幅に航続距離は落ちますが(物によっては3,4歩しか歩いてくれない)一応歩きました。ちなみにステルスバイパーは頭にだったらかなり装備しても走行しました。[GOD・JULAS][2001年01月13日(土) 00:13:58]

  11. どうも個体差があるようですね。当方の機体はどちらも満足に歩きません(ガンスナイパーは初期ロット固有の成型不良や当方での再調整(右側動力伝達シャフト(パーツE30)の設計がまずく、クランク差し込み穴が部品の縁に近すぎて、僅かな損傷(?)でクランクが簡単に脱落してしまう。パテでクランク差し込み穴を狭め脱落しにくくするなど、若干強引な調整を行って修復)の影響もあるかもしれません)が、総合的には「レブラプター+パイルバンカーは歩く方が珍しい。ガンスナイパー+ワイルドウィーゼルはまだしも望みがあるか」というところでしょうか? 他の機種(正規対応機種)に関しては……HPU級に関してはほぼ全機種問題無く稼働するようです。小型パワーユニットでは、ワイルドウィーゼル(ゴドス)、アタック(バリゲーター、ステルスバイパー)、ボマー(ダブルソーダ)、ブースターキャノン(ヘルキャット、サイカーチス)、キャノリー(モルガ)の各ユニット・ゾイドに関して動作を確認しています。プテラス+ボマーやバリゲーター+大口径ビームキャノンは個体差で動いたり動かなかったり……というところでしょうか。カノントータスはもともとの負荷が大きく、素組みでも動かないことがあるので、追加装備に関してはあまり期待できませんね(これにも個体差があるのでしょうが)。[青天 霹靂][2001年01月15日(月) 07:58:06]


SEI
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 20:53:23]
迷彩塗装をしたいのですが、どの色を使えばより本物っぽいでしょうか?

  1. 迷彩の目的上、「自然にある色」であることが大前提(都市迷彩除く)。森林か砂漠かにもよりますが、ウッドブラウン、サンドイエロー、カーキグリーン、オリーブドラブなどが一般的でしょうか。[一退役兵][2001年01月14日(日) 21:06:59]

  2. しかし、昨日モルガを茶/緑迷彩にしてみて気付いたのだが、惑星Ziに「茶色い土」と「緑の植物」があるという前提からして間違っている可能性があり、もしかしたら紫/黒が迷彩として通用するような風土かもしれないと思うことしきり。[Schump][2001年01月15日(月) 01:12:29]

  3. しかし僕は、あくまで「それっぽく見える」ことを大切にしたいので、迷彩は迷彩っぽく茶/緑系統で塗りたいと思います。[参号][2001年01月15日(月) 02:07:20]

  4. 個人的な考えとして、ガイロス帝国=ドイツというイメージがあるので、ドイツ伝統の下地はダークイエロー、上にレッドブラウンとダークグリーンをやっております。[鎌とハンマー][2001年01月15日(月) 03:23:18]

  5. 惑星Ziの標準的な迷彩塗装に関しては、トミーHPの旧ゾイドページに例(ゴルドス、マーダなど)が収録されています。見たところ、やはり砂漠迷彩はサンドイエロー、森林迷彩はオリーブドラブ/ウッドブラウンなどが基本のようです。[青天 霹靂][2001年01月15日(月) 05:08:51]


ガンちゃん連盟
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 21:53:31]
2月号では新ライガーコンテストの発表があったんですよね?最優秀賞の感想を教えて下さい。

  1. パッと見は忍者〜〜〜って感じだった[まあ][2001年01月14日(日) 23:36:24]

  2. でも、あのカラーリングの雰囲気、どこかで見たことあるような・・・[まあ][2001年01月14日(日) 23:40:34]

  3. 「←アンテナ」が妙に印象に残った…[Schump][2001年01月15日(月) 01:07:06]


パールグラミー
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 00:28:37]
ゾイドは戦争以外の目的では、どんなことに使われているのでしょうか?

  1. 確かアニメ版では、パイルバンカーを付けた作業用ゴドスがいたと思います。僕としては、土木作業をするアイアンコングとか農作業に従事するガイサック、軽貨物運送用の「赤帽モルガ(笑)」、深海作業に従事するウオディックとかシンカーがいたらおもしろいだろうな〜。[蘭堂みなみ][2001年01月13日(土) 00:39:39]

  2. コミック版には、「荷車引きのロードスキッパー」「工事に出ていたブラキオス」等が登場しています。また「あぜ道が広い。きっと農作業用ゾイドが通るんだろうな」との記述もあるので、かなり生活に密着して共存しているのではないでしょうか。[KEI][2001年01月13日(土) 01:14:42]

  3. 作業用や運搬用などでしょう。アニメでは競技用もいましたが。[ゴチラス][2001年01月13日(土) 12:13:07]

  4. お金儲け(色んな意味で) [鈴][2001年01月13日(土) 12:15:00]

  5. 中央大陸に多く見られる山岳地帯や湿地帯などでは自動車(バトストには結構出てると思います)に代わる乗用として用いられているのでは?例:山岳救助隊のコマンドゾイド等。[イミアク][2001年01月13日(土) 14:05:55]

  6. 個人的見解ですが、むしろ自動車などゾイド以外の機械は地球伝来のものなので、古来、乗り物や作業にと、あたりまえのように使用されていたのではないでしょうか。いわば自動車や重機が天然でうろうろしていたわけですので、地球人と接触前のZi人たちはそいう機械を『創造』することも考えなかったのではないでしょうか。[アイロンコング][2001年01月13日(土) 14:51:19]

  7. バトストでは帝国に義手と義足をばらまいたヘリコプターゾイド(?)なんてのもありましたね。[cokEtori][2001年01月13日(土) 19:11:44]

  8. 中央大陸戦争以前、部族紛争が活発化しゾイドの軍事利用が一般的になるまでは、主として輸送や狩猟などに使われていたようですね。また、フロレシオスやアクアドンはもともと海上輸送や海洋科学探査に使われていたという話もあります。恐らく地上用ゾイドや飛行ゾイドも「探検家」のような人々の探査活動に使われたりしたでしょう(ヘリック1世が暗黒大陸を目指した時も「トリ型メカ」(詳細は不明ですが、時代を考えるとグライドラー級でしょうか?)を使用していたとされています)。地球人の飛来によりビークルの生産が行われるようになるまでは、交通機関といえばゾイドだったようです(「戦闘機械獣のすべて」という本のQ&Aコーナーに「ゾイド星にはどんな乗り物があるのですか」という質問があり、回答が「小型のメカ生体に車をひかせたものや、中型メカ生体の背中を改造して乗り物にしたものなど、かなりの種類がある。〜」となっていました)。コミックやアニメにも民生用ゾイドは登場していましたし、作業用・輸送用などに結構使われているのではないかと(コストの関係か、通常ビークルも混在しているようですが)。[青天 霹靂][2001年01月15日(月) 00:46:09]


蘭堂みなみ
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 23:34:30]
1月のレイノス、ウオディックを皮切りにまたゾイドラッシュが続きますが、これから発売される復活ゾイド、もしくは新型ゾイドで皆さんが一押しするゾイドは?

  1. マンモスの件でいろいろありましたが(自分もマンモスに投票したけど)、今春復活のサラマンダーを一押ししたいです。もう今からどうやって部屋に吊るすか検討中。[ブラフ丸][2001年01月12日(金) 23:41:29]

  2. やっぱりウォディックですね、HNもこれから取ってますし。なんといってもあの尻尾の動きがいい!! あれでちゃんと「泳ぐ」んですから。「水中最強」は伊達じゃない!![ウオ猫][2001年01月13日(土) 02:18:21]

  3. やっぱサラマンダー!メッキの人形も復活みたいなんで。 歩くときに足が引っかかってから回りしなければよいが・・・(笑)[まあ][2001年01月13日(土) 02:20:32]

  4. コマンドウルフ、あといくつ出てくるか楽しみです(お [鈴][2001年01月13日(土) 11:07:21]

  5. レイノスですね。 旧ゾイドの時、この機体が出たあたりから親が買うことを禁止しましたから。[でぃあーほ][2001年01月13日(土) 11:56:11]

  6. マンモスですね。待ってます・・・[デスシャドー][2001年01月13日(土) 15:33:32]

  7. HNと違い、ちゃんとお風呂で遊べるおさかなさんですね。[てぃえふ][2001年01月13日(土) 20:01:25]

  8. ↑誤:HN 正:HH 馬鹿か私は^^;[てぃえふ][2001年01月14日(日) 01:32:15]

  9. 魚ディックですかね。実に簡単に電動化に成功しましたから。しかし、お風呂で遊べないのでチョイまずいかな。[マグネム][2001年01月14日(日) 23:23:17]


独楽尾
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 20:44:01]
AEZ20mmビームガンのAEZやTEZ20mmリニアレーザーガンのTEZはどういう意味なんですか?おしえてください。

  1. その火器を製造しているメーカーの名です。[T.K(仮)][2001年01月14日(日) 23:05:37]

  2. と言われている・・・のではないのですか? それとも公式設定?[DOM][2001年01月14日(日) 23:19:44]


柴茶
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 18:17:17]
コロコロ1月号にて、ニクシー基地が包囲されてからエレファンダーが登場しましたが、「そんなのあるんだったら始めから使えや!」とツッコミたくなった人、居ませんか?(ぉ)

  1. え?箱裏には「配備が間に合わなかった」とあったような・・・間違ってたらすみません。[GGE][2001年01月14日(日) 18:20:50]

  2. それにあれほど重装甲・大火力では機動性も低く、補給もシャレにならないほど手間かかるでしょう。そんなモン制空権を押さえてるか十分な護衛を用意できるか…はっきりいって相当に優勢な戦況でない限り役に立ちません。うかつに動かせばウルトラにフッ飛ばされてたでしょうね。移動力も低そうだし。[シンペイ][2001年01月14日(日) 19:41:55]

  3. 始めから使えなかったから土壇場の登場になったのでしょう。[DOM][2001年01月14日(日) 23:04:04]


こばやしみちとも
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 18:58:11]
ところで、ライガーゼロはバトストで登場する予定があるのでしょうか?

  1. はて?既に登場していますが?[ブラオ][2001年01月14日(日) 19:09:01]

  2. ありがとう御座います、ここんところまるっきり読んでなかったので。消去願います。[こばやしみちとも][2001年01月14日(日) 22:40:02]

  3. 気にすることはありません。すべての人間がコロコロのバトストに目を通している訳ではないのです。 それに特に最近話題になってもいなかったようですしログを読んでも見落としていたという可能性もあります。回答者もできればそこらへんの所を考慮して回答した方がいい場合もあるかもしれないと思います。 んで本題ですが、他のライガー系と能力を競い合うお話でした>その回のバトスト。 んでゼロの能力がずばぬけているという展開。これからの活躍が期待されます[DOM][2001年01月14日(日) 23:00:09]


ゼロ曹長
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 20:50:02]
WHF行ってきました。ライガーゼロ(レイノス、ウォディック、限定レブも)をゲットしてまいりましたが、ライガーゼロの箱裏バトストにのっていた「デススティンガー2号」とは、コロコロの改造コンテストで1位になった「迷彩デスステ」なのでしょうか?(まさかもう復活とは・・・12月号で1号が死んだばっかなのに)

  1. コロコロ2月号に注目。(嫌な回答)[一退役兵][2001年01月14日(日) 21:08:25]

  2. コロコロ買ってない自分も教えて欲しいッス。[ヒューイ][2001年01月14日(日) 22:06:32]


しなの
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 21:15:39]
昔の大型ゾイド改造セットに入っていたウィング・ベース、機体の上部の中心線上にに接続軸のないレッドホーンにはどうやってくっつけていたのですか?

  1. 3連装砲やビームガトリングを付ける穴に差し込むアタッチメントがあったのです。中心からずれるのは如何ともし難かったです。[一退役兵][2001年01月14日(日) 21:22:13]


まあばいん
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 16:40:31]
旧デスザウラーのカラーが大好きで収集しているのですが、現在私が所有しているものは全て尻尾を上手に振ってくれません。組み立てには問題ないと思うのですが原因がわかりません。皆さんの旧デスはいかがでしょうか?

  1. まあばいんさん あたりまえだのクラッカー なんちって[山田 邦明][2001年01月12日(金) 17:28:14]

  2. 尻尾を上下に振るデスザウラー・・・。見てみたいものです。ていうか何体もお持ちなら組みたてる段階でそういうギミックは無いことに気付きませんでしたか?[天女][2001年01月12日(金) 23:38:33]

  3. 「上下に」ではなく「上手に」ですね。振りが悪いのはある程度仕方ないかと(ゴジュラスの頭なども)。[ヒューイ][2001年01月12日(金) 23:42:37]

  4. 時々あるのですが、デスザウラ―は腿の後ろ側にある尻尾を動かす横棒が尻尾を動かすカムから外れやすくなっています(破損防止の安全対策のため?)。ひょっとしてそれが外れているのでは無いのでしょうか?正常な場合は両足の横棒が両方とも(片方だけではダメ!)しっかりと尻尾のカムに接してます。外れているなら多少力をいれて接するようにはめてださい。デスザウラ―は破損防止のため尻尾にはかなりのあそびがありますが、豪快に尻尾を振るのでそうならないのは確かに以上ですから。[ステルスバイパ―][2001年01月13日(土) 00:23:13]

  5. 2、3>まあばいんさん、よく読みもしないでエラそうに指摘して申し訳ございません(泣)[天女][2001年01月13日(土) 11:48:43]

  6. ↑いえいえ。ちょっとびっくりしましたけど……[まあばいん][2001年01月14日(日) 20:49:46]

  7. ステルスバイパーさんのご指摘どうりに調べてみましたが、どうやらカム(三角のパーツでしょうか?)と横棒の接触が悪いというか、右側が3体とも全て接触せず、左に尻尾を振りません。(右に大きく振ったあと、中央で止まってしまいます。)正常なら両方がカムに接触するはずとのことですが、何処に力をいれてはめれば良いのでしょうか?[まあばいん][2001年01月14日(日) 21:19:11]


ライル少尉
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 13:37:32]
エレファンダーって、「第一回学年誌デザインコンテスト大賞作品」と聞いたんですが、なんの雑誌ですか?

  1. 小学館発行で、「小学五年生」という雑誌だそうです。[m,y][2001年01月14日(日) 15:13:47]

  2. たしか、女の子が応募したんですよね。[ブラオ][2001年01月14日(日) 16:33:52]


少年A/指揮官仕様
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 15:54:15]
キットのウルトラの全高、全幅、全長を教えてもらえませんか?。

  1. 全高380mm(27.36m)、全幅185mm(13.32m)、全長755mm(54.36m)、総重量1110g(41.43t)ですよ。(たった今測りました、( )内の値は実際のスケールに直した物です)[帝国海軍ブラキチ][2001年01月14日(日) 16:24:44]

  2. 帝国海軍ブラキチさん、ありがとうございます。今、買おうと思ってるのですが、少ししか置くためのスペースが無くて・・・。参考にしてみます。[少年A/指揮官仕様][2001年01月14日(日) 16:33:22]


R−1号
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 16:06:00]
いま大型ゾイド戦力比較表をつくったらデスザウラーはデッドボーダーより強くなっているでしょうか。あとダークホーンとゴジュラスmk2など力関係が変わったことについては?

    誰か答えて下さい。


アルフォンス
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 02:56:00]
よく話題にのぼるゴルドスですが彼は人気が有るのか無いのかどっちなんでしょう。生産が中止になるということは人気がなさそうですがここを見ている限りそうとは思えません。

  1. 主なターゲットである子供には人気なさそうです。キットは傑作の部類に入りますが、アニメでの扱いが悪すぎます。けど、ここには、ゴルドスの良さを知る旧ゾイドファンが多数来ているのでしょう。結論:全体的には人気ない。[大三元][2001年01月12日(金) 03:55:54]

  2. とにかくアニメでは、正面からガチンコ勝負でしかゾイド戦が描かれていません(せいぜいヘルキャトの森林戦くらい、でも最後は数の暴力だったし)。そのためそれが正しい運用法でない主戦闘ゾイド以外のゾイドは活躍できないうえ、不当な評価を受けています。バトストでも「ゾイド星は地形が変化に富んでいるので、色んなゾイドを状況に合わせて使っていった方が有利に戦えるんだ」みたいなことを言っているのに・・・。さすがにあそこまで弱いゾイドのように描かれてしまうと、それしか知らない世代には人気は出ないでしょうね。[謎男][2001年01月12日(金) 07:56:47]

  3. 一度生産中止(停止?)になったために貴重価値が付いたとか。[DOM][2001年01月12日(金) 09:55:08]

  4. やはり今のお子様はヒーローチックなゾイドに目が行くみたいですね。アニメの影響もあるでしょうし。この間、レッドホーンを見て「こいつ、超ダセェじゃん!!」とか言ってるお子様がいました・・・。(泣[TYPE-1][2001年01月12日(金) 11:29:01]

  5. >4レッドホーンはかっこいいです。まったくださくありません。[独楽尾][2001年01月12日(金) 13:10:59]

  6. 草食動物って子供にあまり人気ないような気がするんですがどうでしょう。特に攻撃的でないものは・・。[R−1号][2001年01月12日(金) 13:54:43]

  7. 一般受けしないでしょうね〜、フォルムだけ見れば決して洗練されているとはいえませんし。私も旧時代はゴルドスのために貴重なお小遣いをはたく勇気は出ませんでしたし。ただ、アクションは良いです。[オジオン][2001年01月12日(金) 14:59:29]

  8. >4 ・・・張り倒しましょうか、そのお子様(ガキんちょ)[SEI][2001年01月12日(金) 16:27:24]

  9. かっこよさは人それぞれなので、子供の言うことぐらい多めに見てやったらどうですか? ゴルドス、一般的には人気ないでしょうが、昔からの人には良い物なんでしょうね。まぁ、だからって今の子供に良い物だって押し付けることもないと思いますが、レッドホーン然り。[しなの][2001年01月12日(金) 16:38:18]

  10. 私が見た限り、クリスマスに3番目くらいに売れてましたけど(1位・・・ウルトラ 2位・・・さそりん[ガンちゃん連盟][2001年01月12日(金) 20:28:05]

  11. 4>自分の前で言ってたら袈裟固めだな・・・ライガーベッタリなガキンちょが多いんですね・・・寂しい限りです・・・[デスシャドー][2001年01月12日(金) 21:35:44]

  12. サッカーでもいきなりボランチをカッコイイと思う人は少ないでしょうし最初はやはり派手な活躍をするゾイドをカッコイイと思うのは自然だと思います.その子供も(>4)ゾイドを続けたならばゴルドス達の良さがわかってくるでしょう。もちろん、子供でもゴルドス達をカッコイイと思ってる子はいるでしょうけど。[アロ好き][2001年01月12日(金) 22:06:45]

  13. 生産休止の噂がレアモノ人気を呼んだ程度では。同じ電子戦ゾイドでも手軽小型安価なゲーターとは真逆の性質持ってますしね。・・・あ、ケンタウロスの材料として・・・(材料・・・)[cokEtori][2001年01月13日(土) 19:30:22]

  14. 再販開始以来、とにかく山のように売れ残っているとして掲示板で話題になっていたゾイドです。[しろう][2001年01月14日(日) 01:58:52]

  15. >12 いますよ。います。エレファンダーを買いに行った時、レドラーもあったので買おうと思ったら横から子供の手がレドラーの箱に伸びてきたので思わず譲りました(笑) あと、トイざラスで一番上のハンガー(?)に掛かっているバリゲーターを必死で取ろうとしている子供も見ました。(もちろん取ってあげました)[SEI][2001年01月14日(日) 10:34:39]

  16. 15>優しいですね。8の子とは対応が大違い(笑)。当然でしょうか。[帝国兵][2001年01月14日(日) 15:57:24]


SEI
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 23:24:12]
何故共和国は自分より強大な国にあえて戦いを挑むのですか?おとなしくしてればいいのに・・。

  1. 戦争しなきゃ新規ゾイドの開発や再販ができないでしょ。[CVN−68][2001年01月13日(土) 23:30:20]

  2. 侵略してくる敵から国土を守ろうとするのは当然の事です。[D,][2001年01月13日(土) 23:47:26]

  3. >2 いや、今度のバトストニクス大陸偏で、共和国はようやくギリギリの所で追い払ったのに、そんなヤバい相手にわざわざ海を渡って何故戦いを挑むのか?ということです。[SEI][2001年01月13日(土) 23:58:59]

  4. 真相はコロコロ二月号にて各々確かめるべし!![レイノス飛行隊長][2001年01月14日(日) 00:03:45]

  5. やっぱココで叩かないと軍を立て直してまた仕掛けてくると思ったんじゃないでしょうか。[GOD・JULAS][2001年01月14日(日) 00:06:30]

  6. 今回の戦争は帝国が言い出しっぺなので、共和国にしてみれば売られたケンカを買ったまでです。レイノスのケースに書かれていたバトストには共和国側の出した停戦勧告を摂政プロイツェンが一蹴したそうなので、共和国側としてはプロイツェン本人を叩かないと戦争が終わらないと考えたのでしょう。[ドジョウ][2001年01月14日(日) 00:14:44]

  7. だったら帝国はなんでぷーさんを逮捕して共和国と講和しようとしないんだ。イタリアなんか戦争起こしたムッソリーニを逮捕して連合軍に降伏したのに・・・[レイノス飛行隊長][2001年01月14日(日) 00:38:06]

  8. 帝国臣民には嘘の情報(例えば戦争を仕掛けたのは共和国だとか)が流されている可能性があります、そうすれば臣民の後押しも得られ勝てると読んだんでしょうか。それにこの戦争に負ければプーは100%失脚するからでしょう。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月14日(日) 00:52:23]

  9. >7  そんなことしたら戦争が終結してゾイドが終わってしますからです。我々ゾイダーの利益のため、是が非とも両国には戦争を続けてもらわばなりません。[CVN−68][2001年01月14日(日) 00:59:40]

  10. プロイツェンがルドルフ殿下に謀反をおこして、ルドルフ派の援助要請で共和国が攻め込む・・・と予想していたのですが。[ライル少尉][2001年01月14日(日) 13:21:44]

  11. 前大戦でいいところまでいったから、今度もいけると思った [鈴][2001年01月14日(日) 14:09:15]

  12. 99年秋以来の戦時体制で軍事力の整備が過剰なほど仕上がってしまった。とりあえずこのまま戦時体制を維持して軍需で一儲けしようとする国内重産業とおもわぬ逆転に気を良くした軍部が積年の怨み晴らさでおくべきか、な政府首脳をけしかけて。とりあえず国内的には臭いにおいは元から絶つための「予防戦争」と説明。または単純な正義心でたぶらかす。[Gリング][2001年01月14日(日) 15:43:02]


SEI
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 17:59:01]
新旧合わせて、一番武装が多いゾイドは何ですか?逆に少ないゾイドも教えて下さい。

  1. 難しい質問ですね・・・ガンブラスタ―かしら?[ステルスバイパ―][2001年01月13日(土) 18:54:36]

  2. 一番多いのはディバイソンですかね、少ないのはレブでしょう。ちなみにこの武装には格闘用のや防御、通信用の物も入るんですか。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月13日(土) 19:49:16]

  3. 案外ゴジュラスMk−2限定型やデスザウラー、ダークホーン辺りかも。[cokEtori][2001年01月13日(土) 19:53:53]

  4. >2 もちろんそのつもりで質問しました。イオンチャージャーとかもアリです。[SEI][2001年01月13日(土) 22:57:51]

  5. 一番武装が少ないのはゲーターでは?逆に多いのはウルトラでしょうな。[バイエルン総統][2001年01月13日(土) 23:05:11]

  6. はっ、今気がつきました。武装の少ないゾイド・・。自分で質問しておいてすいません。少ないのはレドラーだと思います・・。(シッポ刀とツメだけ)[SEI][2001年01月13日(土) 23:08:26]

  7. >6 切断翼もありましたよね・・・?もしかしてゲームだけ?[銀装騎攻南国風味][2001年01月14日(日) 10:43:57]

  8. ディノチェイス......(ボソッ[ブラオ][2001年01月14日(日) 11:06:32]

  9. キット化された機種(コマンドゾイドを除く)では、勿論グスタフが非武装です。SEIさんへ:レドラーの武装には、「切断主翼」も有りますよ。因みに「ゾイド黙示録」におけるレドラーは、切断主翼に拠る遠隔攻撃を可能とします。(笑)[渚][2001年01月14日(日) 11:13:36]

  10. (カスタム機を除いて)最も武装が多い機種は、ガンブラスターです。ブレーザーキャノン:2、パルスガン:2、サンダーキャノン:1、連装加速ビーム砲:1、電磁砲:1、プラズマキャノン:1、連装パルスビーム砲:1、ビームキャノン:1、レールキャノン:1、ショットガン:1、加速衝撃砲:1、ビームライフル:2、三連速射砲:1、超電磁シールドホーン:24、3Dセンサー:1、エネルギーチャージャー:1、冷却用放熱口:4、後方警戒レーダー:1。因みに防御兵器の「超電磁シールド」は、アイアンクロスリング(試作型ビームスマッシャー)の直撃にも耐えぬきます。[渚][2001年01月14日(日) 11:44:45]


SEI
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 22:45:17]
ウオディックの陸上での戦闘力はどれくらいですか?

  1. なきに等しいです、動けるという程度でしょう。他の水陸両用ゾイド、ブラキオスやヘルディガンナーとの比較はとても出来ません。[しなの][2001年01月12日(金) 23:01:34]

  2. 靴を履かせればよいのです。http://www.toykingdom.com/zoids/rekisi/wardick/bari.htm[居愚庵][2001年01月12日(金) 23:15:20]

  3. 旧世代型ウオディックのT・データには「短時間で条件が許せば陸上での活動も可能ではあるが、戦闘能力が著しく低下する事は避けられない。」と、有ります。陸上での最高速度は70km/hと意外に速く、水中戦用をコンセプト(更に、最高潜水深度12000mを誇る。)に開発されたメカ生体でありながら、陸上での機動性能を有する事は、特筆に価するでしょう。奇襲作戦に於いては、海岸線からの自走砲(中口径ビーム砲使用)として用いられますが、無論、機動戦闘には適さないと思われます。尚、前大戦時には、シンカーの様に水中から空中へと素早く転換できる、飛行試験型機も造られています。[渚][2001年01月13日(土) 12:37:19]

  4. 陸にあがったカッパ程度。[cokEtori][2001年01月13日(土) 19:13:42]

  5. 旧ゾイド当時の解説では「短時間で条件が許せば陸上での活動も可能ではあるが戦闘能力がいちじるしく低下することは避けられない」となっていますね。火力・装甲は特に問題無いはずですが(ビーム砲が陸上では冷却不全を起こすとかならともかく)、陸上移動速度が極端に遅く(最高速度でも時速70km。最高速度が戦場機動力とイコールではないとはいえ、マルダー・シーパンツァー・カノントータスより遅い)、旋回砲塔を持たない(=砲塔旋回で旋回速度を補うこともできない)ということもあり機動性の面で陸戦ゾイド(ブラキオス・ヘルディガンナー・バリゲーターなどの「標準的な陸戦能力を備えた水陸両用ゾイド」を含む)には太刀打ちできないものと思われます。水中戦闘ではトップクラスの能力を有しているので、水陸両用というよりも「限定的な上陸能力を持った水中戦ゾイド」と割り切って扱い、地上活動は地形障害の突破や上陸作戦時の火力支援程度に止めた方が良いかもしれません。陸戦能力を強化したバリエーション(旧箱裏バリエーションの「水陸両用強化タイプ」。後にGBゾイドにも「ランディック」として登場)も存在しますが、陸戦能力と引き替えに水中機動力が低下、結局「ウオディックはもともと水中戦に特化したゾイドで、陸戦には向いていない(陸戦能力を追求するには犠牲を払わねばならない)」ということを裏付ける結果となっているように思います。[青天 霹靂][2001年01月14日(日) 08:01:54]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年01月14日(日) 00:38:48]
私のウルトラザウルスは首を下げるときストンと一気に落ちるんですが、首の動きはこれで良いんでしょうか。またこの動きが間違っているときは正しい動きと、改善法を教えて下さい。

  1. おそらく軸の肉厚が厚すぎることによる動作不良だと思われます。ウルトラは首の重みによって伸びるように出来ていますが、軸に何らかの引っ掛かりがあると、伸びないか、急にストンと一気に落ちる動作をします。首の間接軸を紙ヤスリ等によって軸を間接がユルユルになるくらい(ここがポイント)細く削れば直ると思います。何度も言われていますが、再販版のウルトラは金型劣化によってどうやら成形不良を起こしていると思われます。[ステルスバイパ―][2001年01月14日(日) 01:14:41]

  2. ↑正常な動きを言い忘れました。正常の場合首の伸縮は滑らかです。[ステルスバイパ―][2001年01月14日(日) 01:17:00]


SEI
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 22:08:52]
翼竜がコウモリに負けたりしませんよね!?(もちろんレイノスとザバットのこと)

  1. 扱いによるでしょう(?)。ザバットはここでの意見を見る限りでは『襲撃機』的な感じがするので、レイノスに対抗できそうもないです、ハイ・・・・・。[バイエルン総統][2001年01月09日(火) 22:41:43]

  2. いや、或いは0号のベルトの破片で究極体にな…(殴打後連行)[ジェイ野][2001年01月10日(水) 00:26:10]

  3. いや、超音波で察知するので如何なる攻撃もかわしてしまうとか無茶苦茶強いゾイドかもしれませんよ(笑)で、自分は超強力なミサイルを装備しているとか(笑)[ゲネット坊や][2001年01月10日(水) 00:28:28]

  4. ザバット氏へ。どうしてもレイノスを破壊したい場合は夜間に基地へ奇襲攻撃を行ってください。レイノス好きとしては正面から撃破されたら悲しいです。[イミアク][2001年01月10日(水) 12:53:11]

  5. 「ガイロス帝国軍は、強力な征空戦闘機を多数擁する共和国空軍との正面決戦を避け、強力なステルス性能を誇る新型攻撃機『ザバット』によって警戒網を突破する奇襲作戦に出た!」という感じのストーリーを希望。[ぺでぃすたる][2001年01月10日(水) 22:44:40]

  6. 真っ向勝負なら、レイノスに軍配が上がる・・・と信じたいです。しかし暗黒大陸内陸部の山岳地帯なら、ヘリのような運用が可能なザバットの方が有利なような気もします。[オジオン][2001年01月10日(水) 23:51:30]

  7. 旧ゾイド派の目で見ればレイノスに勝って欲しいですが、帝国派の目で見るとザバットに勝って欲しい・・・・年頃のゾイダー心は微妙です。(謎)[TYPE-1][2001年01月11日(木) 02:58:55]

  8. 接近できればレイノスの勝ちでしょうね。ミサイルをバリバリ撃ってこられるとレイノスは辛いと思いますが(尾部機銃があるとはいえ)。[cokEtori][2001年01月13日(土) 20:08:44]

  9. 離陸前に攻撃されれば翼竜でもコウモリに負けると思います。 古バトスト2巻では24ゾイドのパイロットの持つ剣やサイズ(鎌のでっかいの)で首を跳ね飛ばされるプテラス達がいましたし(笑)[DOM][2001年01月14日(日) 00:20:39]


百式
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 23:43:08]
本日、作品返却の時にもらえた特製デカールのマークはアーバインとガーディアンフォース、レオマスターにゼネバス帝国のがあったんですが、残りの三つが分かりません。一つは四枚の赤い手裏剣の上に日本刀が重なっているもの。もう一つはライトニングサイクスが帽子を被って青い銃が重なっているもの。最後はヤリを持ったイルカなんですけど・・・。

  1. おそらく、前の2つはゾイドバトルカードのパイロットの個人マークだと思います。(4枚の手裏剣の上に日本刀=ケイ・イスルギの個人マーク。ライトニングサイクスが帽子をかぶって青い銃が重なっている物=バレット・ガッターの個人マーク)最後の槍を持ったイルカはわからないです。[バイエルン総統][2001年01月13日(土) 23:52:07]

  2. 槍持ちイルカ(サメの様にも見えますが…)のマークはヴァイキングランスユニットに同じデカールが付いてた気が…。ちなみに大ゾイド展の改造コンテストの参加賞もこのデカールセットでした。[GOD・JULAS][2001年01月14日(日) 00:02:41]


SEI
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 23:01:27]
次世代WHFに行かれた方に質問です。ライガーゼロ以外に何か先行・限定発売していたものはありましたか?それと、ライガーゼロはどれくらい数がありましたか?売れ行きはどうでしたか?

  1. ゼロ、レイノス、ウオ、メッキレブのみ。メッキレブは僕が着く前に売り切れてました。ちなみに噂のあった色キャップセットは今回も販売が無し。ゼロは9時頃着いた僕でも買えたくらいだから結構数有ったんじゃないですかね。[SHIN][2001年01月13日(土) 23:10:52]

  2. メッキレブってもしやパイルバンカー付きの金メッキですか・・?[SEI][2001年01月13日(土) 23:30:14]


ブレード丸/
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 19:28:03]
次世代WHFにて、コンテスト(招待状あり)にエントリーして、かつ先行、限定商品を買えた方いますか?

  1. レブ以外は買えました。早めに出展してとっとと外に出て走って並びましたから、ちゃんと買えましたよ。(息切れしまくりですけど・・・。)[百式][2001年01月13日(土) 23:24:41]


雨曇華の花
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 23:12:00]
ESCSユニットって何なのでしょうか?

  1. エレファンダーファイタータイプの鼻についてる奴です[雨曇華の花][2001年01月13日(土) 23:12:39]

  2. ええとホビージャパン1月号によれば『エネルギーソードwithキャノンシールド』ユニットの略の様です。Eシールドジェネレーターの発展形でありシールド、ソード(ビームサーベル!?)、はては飛び道具にもなる節操の無い(笑)装備みたいですね。なんとなくフィンファンネルを思わせます。[アイロンコング][2001年01月13日(土) 23:17:36]

  3. Eシールド何とか〜〜ユニットです。つまりEシールドをさらに強化するためのものですね。僕のゾウは格闘を挑んできた敵をシールドで吹っ飛ばすように使っていますが(笑)[SEI][2001年01月13日(土) 23:18:09]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 18:53:18]
先行販売でライガ―・ゼロをGETされた方、キットの出来はどうでしたか?感想をお願いします。(何かと気になって仕方がないので・・・)

  1. 感想。おでこがあるのでめちゃんこかわいいです。頭がちょっとだけかしげるところもプリティー!キットはエレファンダー同様繊細な作りになっておりました。[ゾゾイド][2001年01月13日(土) 19:48:43]

  2. 便乗質問。…やっぱり、ビット君フィギュア付きなんでしょうか?[一退役兵][2001年01月13日(土) 20:36:34]

  3. かわいいヤツですね。色も白×黒で今までのライガーとは一味も二味も違う感じです。でも早く武装パーツ欲しいなぁ。[ドジョウ][2001年01月13日(土) 20:36:47]

  4. 部分塗装が多いです。塗りは丁寧な方だけど、所々飛沫が飛んでるのが気になります(地が白なだけに)。あと、金属パーツが一つも無いのもちょっと…(結局、牙は塗装、爪は成形色でした)。まあ、組み応えは有ったし、大きさも丁度良いくらいだし、爪とか色々動いたりするので総合的には合格だと思います(個人的には10点満点中8点)。 >2 パイロット人形は普通のものです。[SHIN][2001年01月13日(土) 22:26:51]

  5. ああ、そう言えば、箱の正面写真がすごくつまらないものになりました。地面のテクスチャー(みたいなの)をバックに、ポツンとライガーが写ってるだけ。[SHIN][2001年01月13日(土) 22:42:16]

  6. ディオラマじゃなくなっちゃったんですか…残念。現行キットとの間に違和感が出そうですね[としより][2001年01月13日(土) 22:59:47]


百式
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 05:24:29]
ルール違反覚悟の上で質問です。今回の次世代WHF東京会場のご感想を!(ちと早いですが・・・。)

  1. 最近多いのが気になるんですが・・。ルール違反って思うならその質問は控えるのが当たり前だと思うけど。ちなみにこの質問はべつにルール違反ではないような気もしますが[アイロンコング][2001年01月13日(土) 10:50:25]

  2. ルール違反に怯えながら質問する方が多い気が...(^^; 感想は掲示板の方にたくさん書き込まれると思います [鈴][2001年01月13日(土) 11:05:19]

  3. 時間の都合で会場には15分くらいしか居られなかったのですが、新製品の展示はザッと見てきました。個人的にはライガーゼロのタイプ2が、青色がシールドやブレードのものよりも深くてなかなか格好良かったです。あと、スピノサバーはとても小さくて可愛い(笑)。[SHIN][2001年01月13日(土) 22:37:46]


独楽尾
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 16:52:30]
ゴルベックスのコクピットがすごいらしいですが、具体的にどうなっているのですか?おしえてください。

  1. 因みに「ゴルヘックス」です。新ゾイドの中では、ストームソーダ−のコックピットが類似していますね。[オジオン][2001年01月12日(金) 16:55:46]

  2. ゴルヘックスなんですか。間違いました。ストームソーダーと似ているということは座席が可動するんでしょうか?[独楽尾][2001年01月12日(金) 17:08:28]

  3. キャノピーが動くのではなく、コックピットが下にスライドして、乗り降りします。[柴茶][2001年01月12日(金) 18:56:47]

  4. ちなみに出来、見栄えはスト―ム以上。だってキャノピ―からパイロットが見えるモン。[ステルスバイパ―][2001年01月13日(土) 00:37:56]

  5. 背びれはもっと凄いです [鈴][2001年01月13日(土) 11:09:09]

  6. フルキャノピー式の全方位型コックピット。キャノピーは固定式で座席はコックピット下部から手動で引き出せます。またコックピット内の座席部分は「眼」を模したデザインになっています。更に連動で左右に動きます。キットではこんなところですか。[cokEtori][2001年01月13日(土) 19:19:25]

  7. 一目見て、電子戦用ゾイドという設定が納得できるナイスデザインなのです。[SAL][2001年01月13日(土) 21:25:05]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 01:10:39]
今やゾイドの改造はトミ―も公式に推奨し、各地でコンテストも開かれるほど盛んに行われ、そこから数多くの優秀な改造ゾイドが輩出されている。ひょっとしてゾイド開発スタッフがこれら改造ゾイドからインスピレ―ションを受けて新ゾイドを作るという事はあるのかしら?

  1. さぁ?(笑) もしかすると無意識に影響受けたりすることはあるかも。[DOM][2001年01月13日(土) 01:35:03]

  2. 1>その笑いは何ですか(笑)?もしや・・・![帝国兵][2001年01月13日(土) 02:26:50]

  3. 公式ページの方には、優秀作品はバトルカードに採用されるかも...とは書いてますね [鈴][2001年01月13日(土) 10:17:46]

  4. 私は既に受けまくっていると踏んでますがね・・・(笑)[cokEtori][2001年01月13日(土) 19:21:31]

  5. ライガー系。[ジェイ野][2001年01月13日(土) 20:21:35]

  6. 書く場所、間違えました[ジェイ野][2001年01月13日(土) 20:23:00]


らいがあ
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 02:10:09]
前に出てた質問かも知れませんが・・・プテラスの羽ってあんな穴だらけでいいんですか?ちゃんと飛べるのでしょうか?(あまりこういう事は知らないんで・・・)

  1. よく分からないのですが、なんでも磁場の発生を応用した飛行方法なんだそうです。金属物質の多い惑星Ziならではの技術だとか・・・。詳しくは他の方に譲ります。[居愚庵][2001年01月11日(木) 02:47:37]

  2. ↑あ、「マグネッサーシステム」といいます。[居愚庵][2001年01月11日(木) 02:48:35]

  3. プテラスは揚力ではなく惑星Ziに存在する「磁気風(マグネッサー)」を利用して宙に浮きます。ですので、おそらく翼を大きく且つ軽くする為に、ほとんどフレームだけの翼なのだと思います。よく見ると、プテラスの体は腹ばいになって飛ぶ時、翼の下を遮らないようになっています。[ジェイ野][2001年01月11日(木) 10:27:54]

  4. どうしても気になる場合は雁皮紙(和紙の一種)を貼りましょう。貼る前にいったん霧を吹いてから貼ると、乾燥したときにピンと張ってきれいに仕上がります(違[Schump][2001年01月11日(木) 10:30:24]

  5. 4>なんか障子みたいだな・・・^^;[GS狙撃旅団][2001年01月11日(木) 11:07:30]

  6. バトストでは「飛行能力を高めるため”まく”を張ったタイプもある」とされています。サラマンダーもそうですが、そのような改造を施すにはなかなかコストがかかるようです。[謎男][2001年01月11日(木) 13:02:44]

  7. 「被弾率の低下」効果もありそうですね。もともと骨格系の共和国初期ゾイドですから、あれでいいのでしょう。[cokEtori][2001年01月13日(土) 20:04:23]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 19:54:52]
ゾイドのデカールのみを手に入れる方法を教えて下さい。

  1. トミーに注文。1シート100円らしいです。[銀装騎攻南国風味][2001年01月13日(土) 19:56:44]

  2. 誰かに譲ってもらう。 これはちょっと紹介したくないんですが、TOMYのお客様窓口に問い合わせる。という’悪徳’な方法があります。[ブラオ][2001年01月13日(土) 19:57:40]


ロベルト
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 12:11:14]
帝国に比べ戦力、戦争準備ともに劣っていた共和国が西方大陸戦争で勝利できた要因はなんだったのでしょうか?

  1. 小学館&トミーの肩入れ。これしか考えられません。[ホイミムイラス][2001年01月09日(火) 12:20:28]

  2. ある提督の話ですけど、「勝ちたいなら、戦力は敵の6倍で、補給、通信、指揮系統を完備して、完璧に地の利の活かせる場所で敵と戦う事です。」って話してたので、1:3ぐらいで、補給が追いつかないって言うなら、別に負けてもおかしくないでしょう。[原始人][2001年01月09日(火) 12:54:30]

  3. 国力の回復を2の次にした帝国が最後には息切れを起こしてしまったのではないかと思います。 共和国がデスザウラーの復活を阻止できたことも大きいでしょう。[DOM][2001年01月09日(火) 14:38:10]

  4. 補給線が確保できなかったのは致命的な失敗ですね。帝国が押され始めたのもこれが原因でしょう。[ゴチラス][2001年01月09日(火) 15:11:03]

  5. ブレードライガー、共和国軍改造ゾイド部隊、デストロイヤー兵団の参戦が大きいでしょう。[マッドサンダー命][2001年01月09日(火) 15:11:40]

  6. ストームソーダーの功績はかなり大きいかも・・。[SEI][2001年01月09日(火) 16:54:09]

  7. @ストームソーダーのロールアウト。制空権を確保し、元々機体数の多かったプテラスの爆撃能力を最大限に引き出すことが出来た。 A次世代主力小型ゾイドガンスナイパーの活躍。対抗すべき帝国のレヴラプターと比較すると、総合力・汎用性が高かった。この量産ゾイドの性能差がそのまま西方大陸戦役終盤の両軍の優劣に影響を及ぼした可能性大。 B帝国軍の戦略ミス。生産力の高い南方(西方大陸)の占領が終わった次点で、一時休戦して国力の充実をはかるべきだったのでは? と思ってしまいます。[オジオン][2001年01月10日(水) 01:52:18]

  8. 帝国としては「大陸を可能な限り制圧」>「デスザウラーを復活させる」>「補給線の確保」>「西方大陸制圧」のつもりだったようです。補給線を無視したのもデスザウラーが復活するまでの時間稼ぎの為の戦略であると考えれば説明はつきます。それだけデスザウラー復活のメドが立っていた&価値があったと言う事になりますが実際復活していれば補給線を確保しつつデスザウラー単機による拠点攻略も可能であったでしょうからその後のストームソーダーの制空権奪取もなく、ブレードライガーの誕生も大幅に遅れ共和国本隊も乗り込む隙無く西方大陸戦争は終結していたでしょう。これから考えると無謀以外の何物でもない、と考えられていたオリンポス山への進行も実に理に適った作戦であった事になります。西方大陸戦争最大の功労者はハルフォード大佐と彼の独立第二高速大隊でしょう。と勝手に結論づけてしまいましたがいかがでしょう?[アロ好き][2001年01月10日(水) 02:49:26]

  9. 訂正。ハルフォード中佐でした。[アロ好き][2001年01月10日(水) 02:59:19]

  10. 1の方と同じく元凶は小学館&トミーの露骨な肩入れでしょう。[CVN−68][2001年01月10日(水) 14:23:40]

  11. むう、私はウルトラザウルス・ザ・デストロイヤーの活躍が一番大きかったと思いますね。たった1発で都市ひとつ破壊できる砲弾を焼け付くまで撃ったその戦果は天文学的なものでしょう。自分はこのウルトラザウルス・ザ・デストロイヤーは共和国首都を制圧したデスザウラー、共和国首都を空爆したギルベイダーを遥かに超える大戦果ゾイドだと思います。他にも皆様仰せの通り帝国の補給の不足や制空権など色々あると思います。質問者ばりに皆様の意見を参考にさせていただきました・・・・・まだレス受け付けてますよ(笑)。[ロベルト][2001年01月10日(水) 16:19:51]

  12. デスザウラーを倒した時にコマンドウルフのパイロットが生きていたのが敗因かも・・。あの人さえ(あのデータさえ)生きていなければブレードもガンスナもストームもいなかったわけですし。[SEI][2001年01月10日(水) 16:31:15]

  13. 兵器の性能よりはタイミングの良さを強調したい。帝国軍の補給線が伸びきったところをコンスタントに叩けたことが勝因の大部分を占めていると思います。帝国軍というゴムが伸びて伸びて伸びきってうすくなっところを針でつついてパチンと弾けたようなもので、ウデストロイヤーがあろうがストームソーダーがあろうが正面切って帝国軍とあたれば数で押し切られていたと思います。デストロイヤーがあれだけ活躍できたのも帝国軍が一方向に後退していたためで、数の優位から包囲攻勢を仕掛けられれば敗勢は必死だったはずです。[Gリング][2001年01月10日(水) 17:07:22]

  14. 必死じゃないね、必至だ。[Gリング][2001年01月10日(水) 17:08:43]

  15. ふむ、「総合的に見た士気の高さ」というのも一因としてあるのでは。エル・ジー・ハルフォードという「祭り上げることのできる存在」がいたのですから。「軍神ハルフォード中佐に続け!」ってなもんです。[スネーカー][2001年01月10日(水) 17:13:53]

  16. なんか西方大陸戦争においてのがいロス帝国の戦争の仕方ってどこか大日本帝国のそれに似てませんか?戦争開始時はイケイケで広範囲に渡って進出したのに、補給線が伸び切って結局逆に畳み掛けられた所とか、御神体がロールアウト直後にあっさりやられた所とか(ガイロスはデスザウラー、大日本帝国は戦艦大和)とどめの刺され方がともに核攻撃(ぉ)だとか。[ヴェダイ][2001年01月11日(木) 09:41:43]

  17. 共和国が改造ゾイドでコストを押さえたことに比べ、帝国が新型ゾイドの開発に力を入れすぎたとか。 ブレイカーやスティンガーなど数が少なさそうな新型ばっかりだし。[DOM][2001年01月11日(木) 23:20:28]

  18. 伸び切った補給ラインとかおおまかな部分は上記の人に譲るとして、ひそかにディバイソンの優秀さも勝因だと思います。ゴジュが量産できない今、主力大型ゾイドとしてディバイソンがなければ共和国に勝利はなかったでしょう。[なお][2001年01月11日(木) 23:29:31]

  19. 決戦存在の有無ですね。帝国の決戦存在であるデスザウラー及びデススティンガーはまともに投入できずじまい。逆に共和国の決戦存在のウルトラザウルス及びデストロイヤー師団は順調に投入されたことでしょう。[ミュズ][2001年01月12日(金) 02:25:48]

  20. オーガノイド技術に気を取られ過ぎた帝国開発部のやりかたにも問題ありでしょうね。デスザウラーの失敗にも懲りずにデススティンガーでまた失敗・・・[cokEtori][2001年01月13日(土) 19:52:08]


蘭堂みなみ
さんの疑問
[2001年01月13日(土) 00:34:56]
自分の改造ゾイドに「MAX塗り」をしてみよう!と思った方はいらっしゃいますか?

  1. MAX塗りというのを教えて下さい。[帝国兵][2001年01月13日(土) 02:25:15]

  2. ダンスをしながら塗るのではないか?[スタム][2001年01月13日(土) 10:12:13]

  3. 思ってみたことはあるですけどねぇ〜。あのベースグレーは何色まぜればいいのかわかんないんですよ〜。しかし「限りなく黒に近いグレー」って、黒じゃダメなの?そういえばMAX塗り用ベースグレーが出るみたいだけど、どうせラッカーなんだろうな。臭いから嫌なんだよ〜。 >1 MAX塗りとは、プロモデラーのMAX渡辺さんが考案した塗装方で、さいしょに黒に限りなく近いグレーを吹き、その後、面の中心から少しずつ色を吹いていくのです。だからエアブラシがないとできません。詳しくはホビージャパン2000年1月号を参照のこと。たぶんこれでいいと思うけど、間違ってたらご指摘お願いします。[銀装騎攻南国風味][2001年01月13日(土) 12:23:17]

  4. ベース・グレーは、とにかく黒に色々な色を混ぜればいいそうです。黒に限りなく近いグレーで、入れた色が多いほど隠蔽が高くなるそうな。[しなの][2001年01月13日(土) 16:48:43]

  5. 皆様レスありがとうございます。実は僕もMAX塗りの名前だけは聞いたことがあるのですが、どんなのかわからなかったので…(苦笑)。今後の改造・塗装の参考にします。[蘭堂みなみ][2001年01月13日(土) 19:41:56]


SEI
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 17:15:51]
昔ウオディックがウルトラを倒したそうですが一体どうやったのですか?

  1. 多数のウオディックがウルトラを海にひきずりこんでピラニアみたいにガツガツ・・・[達也水陸両用仕様][2001年01月12日(金) 17:21:38]

  2. 古バトスト二巻でウルトラの横腹に魚雷をぶちこんだ描写があります・・・が倒したとまでは書かれていません。となると小学生向け雑誌連載のヤツなのか?[DOM][2001年01月12日(金) 17:35:08]

  3. 横倒しに近い状態だったらしてました。って倒し方が足りないですね。[イミアク][2001年01月12日(金) 20:45:50]

  4. 傾斜→着底・擱坐ってなカンジです。倒されてはいません。[デスシャドー][2001年01月12日(金) 21:33:38]

  5. 『小学3年生』1987年4月号のオリジナルBS「帝国の逆襲」では、対艦ミサイルランチャーでウルトラザウルスを爆沈しています。ウルトラザウルスは、ジーク・ドーベルに首を跳ね飛ばされて敗れた事も有りますね。(笑)[渚、機動!!][2001年01月13日(土) 12:11:56]


リーゼファン
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 10:23:28]
リーゼの乗っていたサイコ・ジェノザウラーって、普通のジェノザウラーに比べて、どれ位強いんですか?  それと、荷電粒子砲を撃たないみたいですけど、装備してないんでしょうか?教えて下さい

  1. この質問はアニメの方でするべきでは?まあそれはそれとして普通のジェノザウラーって何でしょう(爆)少なくともアニメでは前期レイブン位の強さは有るのでは?それと荷電粒子砲ですが装備はしているものの撃たなかっただけでは?少なくとも撃つべき局面は無かったようにおもえます[R技術少佐][2001年01月12日(金) 12:50:05]

  2. あ、すみません。アニメの方と間違えました。[リーゼファン][2001年01月12日(金) 13:16:15]

  3. リーゼかスペキュラーの幻覚攻撃を補助する、煙幕のようなものを発生させるミサイルポッドが装備されています。これにより、ジャドーの活動限界を付いて無傷でジェノブレイカーを倒しました。[ジェイ野][2001年01月13日(土) 00:11:49]

  4. ↑「シャドー」の間違い[ジェイ野][2001年01月13日(土) 00:12:41]

  5. 遺跡の少年(誰だっけ?ニヒル?)の登場した回で荷電粒子砲を撃ってましたよ[ももも][2001年01月13日(土) 01:35:28]

  6. ↑あれは確か頭のビーム砲であり荷電粒子砲ではなかったような気がします。多分一回も荷電粒子砲は使ってませんが、わざわざ取り外すなんてめんどくさい事はしないでしょう。[コティ][2001年01月13日(土) 01:56:57]

  7. >5ただいま録画を見て確認。「鼻からビーム」です。ニコルのヘル猫ごときで荷電粒子砲は止められませんね(笑)[Schump][2001年01月13日(土) 03:06:46]

  8. いくら相手が傷付いていたとはいえ、ブレードライガーを無傷で倒したのでやっぱり強いと思います。[スコーン][2001年01月13日(土) 06:32:52]

  9. 実は荷電粒子砲は使いたくても装備されてないみたいです。[t][2001年01月13日(土) 11:59:37]


銀装騎攻南国風味
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 21:05:47]
グンゼのMr.スーパークリアーには、スライドマークの上から吹くなとありますが、ゾイドみたいな普通に貼るタイプのシールは大丈夫でしょうか?ところでスライドマークってのはデカールのことですか?

  1. スライドマーク=水で濡らして貼るタイプのデカールのことです。ゾイドのシールみたいなものも「デカール」と呼ぶこともあるそうです。それから、ゾイドのシールの上からMr.スーパークリアー吹いても大丈夫ですよ。[参号][2001年01月13日(土) 05:20:23]

  2. スライドマークの上から吹ける種類のものもあると思います [鈴][2001年01月13日(土) 10:16:04]


T.K(仮)
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 21:29:57]
飾っているディバイソンの角とひづめが輝きを失い曇ってきました。どうにかして輝きを取り戻すことはできないでしょうか?

  1. 個人的にはややくすんでた方がGOODだと思うのですが・・。[SEI][2001年01月12日(金) 21:58:18]

  2. 基本的には酸化しているので「金属磨き」みたいな市販されてるやつで拭けば多少はきれいになると思いますけど.[アロ好き][2001年01月12日(金) 22:02:20]

  3. 市販の金属磨きで磨くのが吉でしょうね。磨いた後はワックスを薄く塗っておくと多少は酸化を遅らせられるかもしれません。[ヒューイ][2001年01月12日(金) 22:33:30]

  4. 商品名「ピカール」というのが使いやすいです。[RRベースZ][2001年01月12日(金) 23:07:35]

  5. >1[T.K(仮)][2001年01月12日(金) 23:59:24]

  6. しまったあ!上のは間違いです。 >1 そうですねぇ…あんまりギラっとしているのはリアルではないんでしょうが…でもやっぱりピカピカに磨いた方が見栄えはすると思うので、金属磨きの類を使ってみようと思います。[T.K(仮)][2001年01月13日(土) 00:03:38]

  7. 1200〜2000番くらいまでの紙やすり→コンパウンド、もよいですぜ。塗装面の磨き出しにも使えるし。[Schump][2001年01月13日(土) 03:09:42]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 19:46:37]
ウチのアイアンコングは背中にマニューバスラスターを付けると対ゾイド6連装ミサイルランチャーが干渉してしまうのですが、これって、ウチだけなんでしょうか?

  1. 僕のも少し、干渉していました。その部分を削ったりして今は大丈夫です。[少年A/指揮官仕様][2001年01月12日(金) 19:57:03]

  2. 私もそうなりました。ウイングの部分を上に向けると治りますよ[ロベルト][2001年01月12日(金) 19:57:11]

  3. 全てそうです。元々Mk-2用のビ―ムランチャ―に合わせたものですからね。[ステルスバイパ―][2001年01月13日(土) 00:35:12]


ジェイ野
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 10:46:31]
1度バラバラにして、再度組みなおしたガンスナイパーが、どこで間違えたかゼンマイを巻くと後ろ向きに歩く様になってしまいました(ゼンマイは左回りにしか回せないように…)。イオンチャージャーを挿し込む、ゼンマイの軸に繋がる黒い部分も1度抜きました。コレわ一体、何が原因なのでしょうか?治りますか?(パワーユニットを挟む胴体の2つのパーツは、接着してしまいました。後悔…)

  1. ゼンマイの巻く部分が左側にあるなら後ろ向きに歩くんですけどガンスナイパーって左側につけられるようになってましたっけ?他の原因は・・・?[アロ好き][2001年01月12日(金) 13:23:27]

  2. ↑いえ、確認しましたが右の脇腹にありました。(左につけようとすると、腹のパーツが干渉する様です。)[ジェイ野][2001年01月13日(土) 00:01:27]


マニアック星人
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 18:39:34]
今朝、オハスタで公開されたという新型タイガーって、どんなものなのでしょう?親の証言なので、定かではありませんが、名前はホワイトタイガーだそうです。さらに、証言からの自分の解釈からは、つめ、ブースター、ブレードにあたるようなものが手動で動くようです。こんなのであっているのでしょうか?もっと詳しいことを教えてください。

  1. まじっすか!?[ヴェダイ][2001年01月10日(水) 19:44:08]

  2. 何ィ?新型タイガ―ですって??初耳!こっちが聞きたいっス!!![ステルスバイパ―][2001年01月10日(水) 20:05:43]

  3. ・・・番組は観ませんでしたが―――ライガー・ゼロの事ではありませんよね?[ジェイ野][2001年01月10日(水) 20:24:58]

  4. ↑「ライガ―・ゼロのライバル機が出る!しかもタイガ―!!」と勝手に自分で大はしゃぎしていましたが、大いにありえますね・・・真相はどうなんだろう。[ステルスバイパ―][2001年01月10日(水) 21:14:28]

  5. 番組は見てませんが、名前以外はゼロにすべて合致します。白いし(笑)。ライガーゼロはブースター展開、ブレードのあった位置には開閉式ウイング(スタビライザー)、ストライククローは指一本一本が可動、とありますので(from別冊コロコロ)。名前はおそれながら聞き違いでは・・・。[アイロンコング][2001年01月10日(水) 21:27:16]

  6. 私もマニアック星人さんの質問を読んで「まじかよっ!!!!やった〜〜〜!!!」と秘かに興奮してしまいましたが・・・。5のアイロンコングさんのレスを読んで納得しました・・。真相は次世代WHFで分かるのでは?[TYPE-1][2001年01月11日(木) 03:13:12]

  7. おはスタのチャンネルに合わせてはいたのですが見ていませんでした。最後にドクターTが挨拶しているところだけ。最初からご覧になった方内容をお願いします。[しろう][2001年01月11日(木) 05:12:17]

  8. 新型ライガー・・・・・[ハーマン美容室][2001年01月11日(木) 10:41:17]

  9. 僕も、半信半疑なので、正確な情報ではないかもしれませんので、間違っていたらすいません。[マニアック星人][2001年01月12日(金) 18:01:47]

  10. 見てた人に聞くと、ライガー・ゼロのバリケーションのことしかやってなかったそうです[ガンちゃん連盟][2001年01月12日(金) 20:20:39]

  11. タイガーではなくライガーです。WHFでのトミースペースの宣伝のため、ライガーゼロの紹介をしてました。[ゴドス・カスタム][2001年01月12日(金) 23:33:58]


T.K(仮)
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 21:40:57]
連続で失礼します。私はゾイドを本棚の空いたところや、本棚の上に飾っているのですが、ホコリがひどいのとスペースの関係で、このたびお気に入りを残して分解して収めることにしました。しかし、良い入れ物がありません。元の箱はたたんでしまってありますが、全て元の箱に入れると置き場所がなくなってしまいます。かといって大きな箱にまとめて入れると、パーツがごちゃごちゃになり復元が困難になってしまいます。ばらしたゾイドを入れておくのに、何かちょうど良い入れ物はないでしょうか?

  1. 私は手・足・尻尾・胴といった具合にキットを復元可能なパーツにばらし、それぞれのゾイドが入っていた袋に説明書と一緒に入れてます。それらをホームセンターなどで売っているコンテナにしまってあります。これで再販ゾイドが全て収納可能です。(引越しにも大変便利)もしバラバラになってもパーツの裏に番号があるので、説明書をみれば復元可能ですし、それぞれのキットごとに分けていれてあるので、ごちゃごちゃにならない利点があります。[居愚庵][2001年01月12日(金) 22:23:53]

  2. ↑訂正:現行ゾイドを全て収納しています。[居愚庵][2001年01月12日(金) 22:25:36]

  3. やはり、ホームセンターのコンテナがいいと思います。キャップはなくさないように軸につけたままのほうがいいと思います。[しなの][2001年01月12日(金) 23:03:28]


Pvt.Iguan
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 20:52:25]
ザバットの情報を入手している方に質問です。ちゃんと足で歩きますか?それともアクアドン状態ですか?

    誰か答えて下さい。


ガンちゃん連盟
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 20:32:11]
水を原料にし、エネルギー状にかえ放出する武器(ようするに「水中用荷電粒子砲」)を思いついたんですが名は何がいいでしょう?

  1. 名前はともかく、水中で使用されるビーム兵器はどうかと・・・。ゾイド以外の作品でも聞いたことが無いので・・・。[ゴチラス][2001年01月10日(水) 21:07:09]

  2. オクタン砲(違)[マタンゴ][2001年01月10日(水) 21:20:34]

  3. 水が原料、とゆーことで「MS式ビームライフル」。どこかの幼女がまた怒りそうですが(笑)。[KEI][2001年01月10日(水) 23:36:10]

  4. そりゃソリトン生命体の暴走した奴では…(笑:「ソリトンの悪魔」出演サーペント)[ゲネット坊や][2001年01月10日(水) 23:37:41]

  5. 小説『ガンヘッド』に水中レーザーを撃つ描写がありました。 本が手元になくて残念。[DOM][2001年01月10日(水) 23:37:44]

  6. ハイドロポンプなんてどうですかね〜(ちなみに日本語にすれば水爆だそうです)。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月10日(水) 23:39:10]

  7. スーパークラスター砲。もちろん思いつき。[ゾゾイド][2001年01月10日(水) 23:47:52]

  8. 水中で高熱を発するビーム兵器は原料以前に水蒸気爆発を起こすんですが(^^;)たんなるジェット水流の強力版とか衝撃砲をベースにした兵器の方がいいような。それから、水中でレーザ砲は撃てます。レーザ光線は水中を通過しますから。吸収される熱量はそれほど多くないので水蒸気爆発は起こりませんね。[坩堝][2001年01月10日(水) 23:51:57]

  9. 5.のDOMさん,自分も読みました。確かチューブ状のレーザーで水を蒸発させつつ,そのチューブの中にもレーザーを通して対象物を破壊する,って言うものじゃあありませんでした?そんなこと可能なのかなって思ってたのを憶えてます。うろ覚えですけど・・・。[紺ジェノ][2001年01月11日(木) 11:48:48]

  10. 何にせよ恐ろしくエネルギーを食うことは間違い有りません。ガンヘッド人に貸したままだから私も手元にないや・・ガンヘッド一巻ですね[R技術少佐][2001年01月11日(木) 13:00:09]

  11. 水中でビーム系の兵器はいまいち威力が弱くなりそうなので圧縮空気を打ち出し敵の装甲を陥没させるような感じの兵器のほうがいいかもしれません。 [SEI][2001年01月11日(木) 21:02:49]

  12. 結構有名な本なんですよね、ガンヘッドって。 他に水中用の武器としてヒートランスや水中ロッド(棒を打ち出して障害物を破壊する)、ゲル状のもので対象を固めてしまう弾などがあったと記憶しています。 古本でけっこう見かけるので未読の方に薦めたり(笑)[DOM][2001年01月11日(木) 23:12:02]

  13. 麻宮騎亜さんが書いているコミック版のガンヘッドの、最後の方にある仕事場紹介みたいなぺ−ジに、マッドサンダ-が飾ってあった気がするのですが。[HTI][2001年01月11日(木) 23:43:01]

  14. 水中でのビーム兵器は水が障害物となるためどうしても使いにくいようですね。これはあるRPG(知っている人のために名前を挙げると、GURPS)のルールですが、「ディスインテグレイター(分子破壊銃)・スタナー(音波麻痺銃)・スクリーマー(破壊音波銃)には影響無し、レーザーは射程1/10(ただし価格二割増しの青緑色レーザーは例外で、もともと射程が通常のレーザーの半分しかないが水中でも射程が変わらない)、それ以外のビーム兵器は射程1/100」となっていました。やはり水中では音波/衝撃波タイプの兵器がベストかもしれません。どうしても水中でレーザー/粒子ビーム系のビーム兵器が使いたいなら、青緑色レーザー(水を透過できるように波長を調整したレーザー。青緑色の光線を放つ)を使うのが良いかもしれませんね。小説版「ガンヘッド」のゼロタイプが使用していた水中用レーザーは明らかにエネルギーを馬鹿食いする兵器で、作中でもそのことに触れられていました。コミック版「ガンヘッド」の仕事場紹介は……(確認)……確かにゾイドが置かれていますね。「仕事場紹介」自体が比較的ラフなイラストですが、ハイパーローリングチャージャーと背部ビームキャノンが描かれていることからマッドサンダーと識別できます。さて、本題の「水を取り込んでイオン化し粒子ビームとして射出する武器」ですが……水中用兵器としてはともかく、水上用兵器としては確かに使えるかもしれませんね。冷却方式も水冷にすれば話が早そうですし(もっとも、陸上で使うと冷却と給弾の両方が問題になりそうですが)。ネーミングとしては「ハイドロブラスター」などはどうでしょう。[青天 霹靂][2001年01月12日(金) 07:49:34]

  15. >1 「ガンダムW」の2話「死神と呼ばれたG」でデスサイズが水中でビームサイズを使っていました。[銀装騎攻南国風味][2001年01月12日(金) 17:46:11]

  16. >15 でもあれは、劇中でOZのパイロットが「水中でビームが使えるなんて!?」という様な驚き方をしています。つまり、アレは例外でしょう。基本的にエネルギー兵器は水中では使えないんですから、それなりの説明が無ければ水中でビームを使うのには無理があり過ぎます。[ヴィクセン][2001年01月12日(金) 19:38:55]

  17. たしかに水中でビームはかなり無謀な気はします。必然性がない。わたしもちょっと前に水中ゾイドを作ったのですがその武装で悩みました。結局、説得力のあるものを追求すると『ミサイル』『魚雷』かすこしひねっても『ショックカノン』(音波兵器)くらいしか思いつかなかったっす(汗)。[アイロンコング][2001年01月12日(金) 20:46:41]


D,
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 23:30:28]
『帝国』という言葉に悪者の印象がつきまとうのは、ドイツ第三帝国と、スターウォーズの所為ですか?

  1. 帝政国家が戦争で敗北したから(ぉ 常に敗者は歴史では悪とされるものです。[坩堝][2001年01月08日(月) 23:34:33]

  2. それと、やはり、民主主義の立場をとっている国の中では、帝政をしいている国にはよいイメージをつけ難いのではないでしょうか?[参号][2001年01月08日(月) 23:43:17]

  3. 民主主義国家としては、皇帝の独裁政権は認められないからねぇ。
    日本ってエンペラーもいることだし貴重な唯一の帝国かな?!なーんてね。[グライドラー][2001年01月09日(火) 00:11:44]

  4. 私はそんな悪い印象はないです。統治者の影響が受けやすいという意味で悪い印象があすのでは? 『銀河英雄伝説』を読めば『帝国』の印象が変わるかも(苦笑)[ハルサメ][2001年01月09日(火) 07:44:25]

  5. 以前読んだ本によると、民主主義国家から見て自分達と違う政治形態の国は「同化されるべき哀れで劣った存在」か、「不倶戴天の仇敵」としてとらえる傾向にあると書かれていました。 自分としては、少々納得できない意見ですが「銀河英雄伝説」や「星界の紋章」を見る限りでは、帝政はそこまで嫌悪されるべきではないと思います。[でぃあーほ][2001年01月09日(火) 10:35:49]

  6. たぶんそうだと思いますよ。関係ないけど質問に答えてあげてから意見言ったら?[gonzo2k][2001年01月09日(火) 10:40:29]

  7. 某歌劇団による名誉挽回を期待したいところです(笑 [鈴][2001年01月09日(火) 10:54:51]

  8. 太平洋戦争に敗戦してから日本では天皇(皇帝)=戦争の元凶ですからね。>3私としては大統領を一人が何十年もやっている国のほうがよっぽど認められない気が・・・・(しかもヘリック大統領は先王の息子だ)。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月09日(火) 14:43:56]

  9. 帝国ゾイドに赤色が多いのは、発売当時冷戦中だったからではないのでしょうか。旧ソ連も帝国と言われていましたし。[海綿][2001年01月09日(火) 15:47:32]

  10. 自由民主主義万歳の現在のパラダイムにおいては、帝政ってのは過去の遺物であり、忌むべきものとみなされがちなのでしょう。[SAL][2001年01月09日(火) 19:38:26]

  11. 世間一般に「帝国」と問うてイメージされそうなのはその二つが多いでしょうね(あとローマ帝国、歴代中華帝国など)。いずれも武力侵攻や圧政のイメージがあるので悪役的印象は拭えないのでしょう。元々「帝国」には「太陽の治める国」(…違うかな?)というような意味合いがあるそうで、すなわち帝国にあらずんば人にあらず、という考え方もあるようです。これに独善的思想を覚えるのは自然なことなのでは。[一退役兵][2001年01月09日(火) 20:34:02]

  12. >7 『絶対正義』と言っている限りは無理でしょう(笑)。(大正浪漫倶楽部会員の[ティルフォード][2001年01月09日(火) 20:52:01]

  13. 逆に、幼少の頃の刷り込みにより「帝国」と聞くとまず連想するのがアイアンコングやレッドホーンだったりします。が、帝国ゾイドのカラーリングの印象のせいでなーんとなく悪っぽいイメージが…(幼い頃のイメージですので、勘弁してください)[ジェイ野][2001年01月09日(火) 21:22:21]

  14. 他国に武力をもって侵攻する事を「帝国主義」と呼ぶ、というようなことをどこかで聞いた気がします。[ぐわ][2001年01月09日(火) 23:18:28]

  15. 倒すべき敵が明確(一人)なので、悪役にはもってこいなのでしょう。自由民主の裏に潜む邪悪な影を敵に回すとややこしいですから。[すてすて][2001年01月09日(火) 23:33:27]

  16. ゾイドだけに限って言えば、キャノピー式コックピットの共和国ゾイドに比べ、装甲式コックピットが作りだす帝国ゾイドの面構えは、いかにも悪そうです。 (デザインした人も、確信犯的にそうしているのだと思います。)[参号][2001年01月10日(水) 01:13:15]

  17. >14、それは第二次大戦において、「あくまで先進国間で」先に手を出した奴を悪役にして自分たちは帝国主義ではないことにしてしまおうとセコいことを考えて(しかもあるていどまんまと成功)戦勝国がでっち上げた理屈ですね。「植民地からの収奪によって国家を経営する(先進国間の植民地争奪戦を当然に含む)」という本来的意味での帝国主義でなら英米仏にかなうものは史上なかったといえるでしょう。[Schump][2001年01月10日(水) 01:26:24]

  18. ↑「帝国主義」っていうの本来、「重商主義」の延長みたいなものですからね(国内の金融資本家の要請に応えて、海外植民地=ハイリターンの資本の投下先 を拡張する政策)。一番はイギリスだし、それに次ぐのはフランス。根性の悪さはロシアでしょうか?「一度占領した地域からは意地でも撤退しない」所は、ホント流石です(皮肉)。アメリカもイイ線行っていますが、支配がへたくそですね。日本でしか成功しなかったし(笑)。 「帝国=悪」 っていうのは短絡的ではありますが、レーガン元大統領が冷戦時代末期にソヴィエトを「悪の帝国」、とたとえた例がありますから分かり易いのでしょうね、いろんな意味で。[オジオン][2001年01月10日(水) 01:45:28]

  19. 旧バトストのパイロット紹介でも帝国のパイロットはあまり良い書き方をされてないですよね。[アロ好き][2001年01月10日(水) 02:52:04]

  20. 一時期、米帝って言葉が流行ったなぁ…・(遠い目)[ハルサメ][2001年01月10日(水) 14:26:51]

  21. >20、当然、対になるのは「スタ」ですな(イった目)[Schump][2001年01月10日(水) 15:18:25]

  22. >16 しかしながら、アイアンコング等はどちらかと言うと正義側っぽくはありません?(笑)海外版ではそうですし。対するゴジュラスなんかも悪役面ですよね。[TYPE-1][2001年01月10日(水) 15:22:37]

  23. 世界史の先生曰く、大統領は実質王の名残らしいです(昔君主制だった所で君主制を廃して、その役割を大統領に負わせた)。ですから、共和国は実質王国(多民族の統合国家っぽいので帝国?)と考えてよいでしょう。対して、ガイロス帝国は立憲君主制なのでしょうか?だったら今の日本みたいだと思うんですけど。帝国=悪と捉えられがちなのは、帝国=皇帝による専制君主制と思われているからでは?[バウバウ][2001年01月12日(金) 18:02:12]

  24. 第三帝国と銀河帝国をあげるまでもなく大日本帝国が悪者にされている所為です。[Gリング][2001年01月12日(金) 20:12:20]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 19:34:10]
今日トイザラス(栃木・鶴田店)に行ったらデスザウラーとアイアンコングが消えてました。これは…ヤバイんでしょうか?

  1. 俺の近所でもデスザウラー・アイアンコング・ジェノザウラー・シールドライガーがありません。店もトミーも新発売されたゾイドに重点をおいているようです。[昼津ジュニア][2001年01月11日(木) 20:20:56]

  2. 正月商戦が終わって一時的に品薄になってるだけだと思います。僕も昨日、尼崎のトイザラスに行ったんですけど、セイバータイガー、ブラキオス、ハンマーヘッドしか残ってませんでした。イグアンが欲しかったんでけど・・・[SAL][2001年01月11日(木) 20:24:30]

  3. デスザウラーは、アニメで再登場してから僕のまわりでは一気になくなっていきました(正月ということもあると思うけど)アニメ効果恐るべし・・・[きらり][2001年01月11日(木) 20:47:40]

  4. 僕はセブンイレブンで買うんであんまし気にしてません。[百式][2001年01月11日(木) 21:16:38]

  5. >4 セブンイレブンってそんなにあるんですか・・・?近所のはサイクス2個しか入荷したことないですが・・・。[銀装騎攻南国風味][2001年01月12日(金) 17:39:19]

  6. いえ、セブンイレブンのサイトで注文して近くの店に運んでもらってそこで支払えばいいんですよ。詳しくは今月のホビージャパンか、7ドリームドットコムをどうぞ。[百式][2001年01月12日(金) 19:03:20]


KOH
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 22:30:59]
みなさん、ゾイド以外になにか趣味はありますか?私は最近ゾイドしか楽しむものがなくて友達と会話が会わない(涙) 昔はけっこういろんなことに興味があったんですが...。

  1. この質問はQ&A3でした方が・・・・。ちなみに私はイラスト・ゲーム・ポケモン等です。[バイエルン総統][2001年01月05日(金) 22:51:45]

  2. ギターです!ギター最高!Mr.BIG最高!もちろんゾイドもね。[天女][2001年01月05日(金) 23:45:07]

  3. パソゲー、読書、あてのない散歩(暇人)。[鳴兎][2001年01月06日(土) 00:01:08]

  4. ある人を描きたくて始めたマンガイラスト。でもなかなか上手くならない・・・。[百式][2001年01月06日(土) 00:10:28]

  5. ゲーム、衝動買い、メガテン関係(?)、落書き、妄想、ビックリマン(最近買ってないけど)、などでしょうか。[ブラフ丸][2001年01月06日(土) 00:52:46]

  6. ゾイドが好きということは、モチーフにも興味があるはず!!アクアリウムやテラリウムはいかがですか?うちには熱帯魚とリクガメがいます。[ゾゾイド][2001年01月06日(土) 01:22:20]

  7. 無理でなければ、ゾゾイドさんが言われたアクアリウムとかゾイドに関係あるものから始めて、色々なものを見るのも楽しいですよ。でも当分「ゾイドしか考えられない!」のであればそれでも全然大丈夫です〜(人間そういう時期は大切です)。たとえ色々なことに興味があったとしてもことごとくマニアックだったら(カバディとかヌバ相撲とか)どっちにしろ会話は合いません(爆)。ちなみに僕は映画と絵です。[藤ノ宮][2001年01月06日(土) 02:20:10]

  8. 誰かの愚痴・・・・・・・[昼津ジュニア][2001年01月06日(土) 12:38:45]

  9. ガンダム。お年玉でPGウィングゼロを買いましたが、かなり良い物でした[νダークホーン][2001年01月06日(土) 12:55:37]

  10. アーマード・コア、チョコエッグ、チョロQ(スタンダード)などですね。[きらり][2001年01月06日(土) 13:31:52]

  11. ゲーム、音楽鑑賞、ドライブ、パチンコを少々。あとひとつありますが内緒(笑)。[RRベースZ][2001年01月06日(土) 14:47:22]

  12. 読書、遺跡巡り。最近、何か新しいゲームをやるのが苦痛になってきました・・・。[オジオン][2001年01月06日(土) 15:00:39]

  13. アニメくらいしか無いです。「おジャ魔女どれみ」シリーズが良い!良い!!良い!!!ふはぁぁぁぁはふっ、・・・あいちゃぁぁぁん・・・・・・・(そろそろヤバイぞこいつ!)[銀装騎攻南国風味][2001年01月06日(土) 20:28:19]

  14. ラッパ吹いてますな。あとはサッカーや野球、ゲーム(アーマードコア、サッカーなど。)、そんなとこです。[アロ好き][2001年01月08日(月) 03:49:25]

  15. 復刻版ビックリマンがオススメ。60円は高いけど。[あなろぐ餅米][2001年01月08日(月) 12:07:35]

  16. ラップ、洋楽などの音楽鑑賞、恐竜の研究、ウォータライン(艦船模型)の作製、短編小説の執筆、ゲーム、ラヂオ、ゲーム、アニメ、チョコエッグ、空手、グレイシー柔術・・・・・何と多趣味な・・・・・[デスシャドー][2001年01月08日(月) 12:28:38]

  17. 仮面ライダークウガやポケモン、サイボーグクロちゃん等など[MGmk3][2001年01月08日(月) 12:54:58]

  18. アニメ、ゲーム、ビックリマン2000、ガンプラ。不健康だな・・・[ティルフォード][2001年01月08日(月) 13:33:33]

  19. 格闘(やるのも観るのも好き K-1、アルティメット最高!)、映画観賞、恐竜、絵画、ゲーム、オカルト、音楽観賞(音楽はどんなジャンルも好き)、ブルースブラザーズのグッズ収集(マニアック!)、考古学、サバイバルゲーム、アニメ、マンガなど。 デスシャドーさんとは気があいそう?(笑) もちろん、一番の趣味はゾイドです![オレンジコング][2001年01月08日(月) 19:57:59]

  20. 映画を見る。[SAL][2001年01月08日(月) 19:58:56]

  21. そうですね、ゾイド系とちょっと毛色が違うものを挙げると、ストレスが解消されるような趣味(?)としては車に乗ってアクセル全開かっ飛ばす事ですかねえ。加速する時にトーマの真似をして「ウォォォ!メガロマックス・ファイアーッ!」と叫ぶのがポイント(笑) 1人で車に乗ってる時じゃないと恥ずかしくて出来ませんが、非常にスカッとしますよ!もうひとつ「ウォォォ!メガロマックス・ファイアーッ!」と叫ぶものがあるのですが、それはRRベースZさん同様内緒です(爆) 13<(笑)銀装騎攻さん、なんか読んでてメチャうけてしまいました。その自分にツッコむ心境、ヒッジョッォォ〜によくわかります(笑)[ヴェダイ][2001年01月08日(月) 20:17:26]

  22. 人間観察とわるだくみを少々。[一退役兵][2001年01月08日(月) 21:11:24]

  23. 潜水艦プラモの電動化。今アリイの1/700スケ―ルの潜水艦の電動化に挑戦中。これに成功すれば次はラジコン化を![ステルスバイパ―][2001年01月08日(月) 23:25:57]

  24. 19>オレンジコングさん最高!!アルティメット最高!!恐竜最高!!確かに気が合いそうですな。[デスシャドー][2001年01月08日(月) 23:34:10]

  25. 弓道です。武道繋がりで古武道をしている方と本サイトで意気投合した事があります。オレンジコング&デスシャドーさん、友人と刃牙外伝の斗場VS猪狩戦の影響でプロレスを見始めました。格闘に関しては、去年友人と海水浴に行った時、ずっと相撲を取っていました。(相手は70kg級と90kg超級。ぼくは55kgです。)[海綿][2001年01月09日(火) 15:44:13]

  26. クウガにオーフェンとガガガ、ガンプラ、デジモンなどなど。[たかチュウ][2001年01月09日(火) 20:53:58]

  27. 我が家では水生昆虫(タイコウチって知ってる?)を飼育してます。あとチョコエッグを少々。[村][2001年01月09日(火) 22:43:58]

  28. >27 タイコウチってタガメの小さいような感じのやつですよね?  あ、ちなみに僕の趣味は海釣りです。[SEI][2001年01月09日(火) 22:53:57]

  29. 最近はポップンミュージックのインターネットランキングに命削ってます。ゲーム、アニメ、特撮、格闘技観戦暦が長いです。他に料理(もとダメダメ調理師)ボーリング(とりあえず200アップ暦アリ)ミリタリー関連(戦闘機中心)でお話できます。あとホムペ作成とお絵かきですね。[すてすて][2001年01月09日(火) 23:30:41]

  30. 最近は日記書き(お 読書やら戦史研究やら。音楽は大正九年とメテオールばっかり聴いてますです。[Gリング][2001年01月10日(水) 17:16:12]

  31. 最近の趣味はアートウォチングにお絵描きと二次創作らしきものと一次創作の真似事。[パトロン][2001年01月10日(水) 17:22:51]

  32. FFT。どこが趣味かと言うと、これのみに集中してやり込み、攻略本に載っていないようなデータをメモしたり。(セリフはメモしてないが、)公開するか分かりませんが、自分のホームページを作ったらそこに載せるつもりでやっている理由もありますが。他はイラストやGC作成です。[姐井][2001年01月11日(木) 21:46:39]

  33. 28>タガメはタイコウチよりもでかくて、凶悪な奴です。昔は水田の悪魔とすら言われていた害虫ですが・・・いまでは貴重な虫です。ちなみに、こいつに噛まれるとすごく痛い。村さんもなかなか、おつな趣味で・・・。[大三元][2001年01月12日(金) 02:37:52]

  34. 33>って、SEIさんすみません、SEIさんの言ってることと重複してました。[大三元][2001年01月12日(金) 02:40:44]

  35. ゲームかな? ガンパレ中毒な→[ミュズ][2001年01月12日(金) 02:44:55]

  36. 27>去年、3才のタイコウチが死んでしまった。冬眠が終わっているのを知らずに餓死させてしまった。無念。無精卵を産んだりしたっけなあ。[R−1号][2001年01月12日(金) 14:06:07]

  37. ゾイド,レゴ、FF9[ナスビ][2001年01月12日(金) 15:29:01]

  38. バイクであります。オフローダーなので河原や林道に入って遊んでます。その前はガンマニアやってました。今も実家にはショットガンやサブマシンガンのエアガンが十数丁あったりします。[なまはげ][2001年01月12日(金) 17:43:44]


達也
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 17:17:02]
今ウオディックがめちゃくちゃほしいんですけどいつ頃発売するのですか

  1. 確か今月の25日だったと思います。[きらり][2001年01月12日(金) 17:18:07]

  2. 報告ありがとうございます きらりさん[達也][2001年01月12日(金) 17:23:30]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 16:40:30]
レドラーの主翼のハードポイント、プテラスのAAM(空対空ミサイル)ブースターキャノンどっちがよいと思いますか?実はどっちがいいか迷っている。そんな私に啓示を。

  1. ブースターキャノンは付けると羽ばたけなくなって個人的に嫌なので、対空ミサイルを推します。いや、あんなでかい武器、翼に付けるもんじゃ無いっスよ。[T.K(仮)][2001年01月10日(水) 16:54:06]

  2. 小口径荷電粒子ビーム砲...(ぉ[スネーカー][2001年01月10日(水) 17:17:49]

  3. ひょっとしてイグアンやゴドスに付いてあるあれ?[レイノス飛行隊長][2001年01月10日(水) 17:22:12]

  4. コックピットだあああああああ!(少し荒らし入ってる?)[ギュンター][2001年01月10日(水) 18:16:53]

  5. 個人的にはエレファンダーの後ろを向いている45ミリビームガンをオススメします。サイズも手ごろのはず。首の下のハードポイントにはイグアンのシッポの対ゾイド2連ビーム砲がいいと思います。[SEI][2001年01月10日(水) 20:45:32]

  6. (4)コックピットですか・・・・三座式戦闘機て言うヤツですか・・・・・イイですね〜。でも乗り心地悪そうです・・・・ハイ。個人的にはアサルトガトリングユニットのガトリング二個を付けるというのは?(動かなくなりそうだからダメか・・・・)[バイエルン総統][2001年01月10日(水) 21:19:33]

  7. 6>CP-15アサルトガトリングはあごのハードポイントに装着しました。レドラーもようやく戦闘機らしくなった。(何せ火器がないもんね)[レイノス飛行隊長][2001年01月10日(水) 22:01:18]

  8. でもレドラーの翼のハードポイントって、(翼の)上では無く、下に欲しくありませんでした? 答としては、私もより小振りな空対空ミサイルの方を推します。[TYPE-1][2001年01月11日(木) 03:07:21]

  9. あれは格闘しかできないからレドラーなんだ!!火器を付けたらレドラーじゃないもん!!(爆[レドラー飛行隊長][2001年01月11日(木) 16:46:09]

  10. 微妙ですね……空対空戦闘を考えると軽量のAAMの方が手頃そうですが……レドラーの主翼ハードポイントは若干細いようで、プテラスのAAMだとしっかり固定できないという問題があります。ブースターキャノンを改造してバルキリー(「超時空要塞マクロス」)用スーパーパック風のブースター/ミサイルポッドに仕立てる(砲身を改造してガトリングガンポッドに仕立てる方が簡単?)とか、市販の航空機キット用ミサイルセットを改造してハードポイント装備を可能にするとかも考慮に値するかもしれません。ついでですが、レドラーの翼のハードポイントが翼の下ではなく上についているのは、歩かせたときに羽ばたきで翼下兵装が脱落するのを予防するための工夫かもしれません。[青天 霹靂][2001年01月12日(金) 08:08:29]

  11. 僕の場合、わざと羽には何もつけなかったです。翼を使った必殺技を考えてしまったので・・・。[SEI][2001年01月12日(金) 16:29:59]


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2001年01月12日(金) 10:00:43]
暗黒大陸戦争に向けて、ゾイドをすでに暗黒大陸戦争使用に改造している方はいますか?私はレブ・ラプターを黒と蛍光グリーンでデッド・ボーダーやダークホーンみたいにしています(改造と言うよりこれはただの塗装ですな)。

  1. 暗黒大陸の海岸で共和国上陸部隊を撃退するための蟹型ゾイドを製作中。 元はデススティンガー。[DOM][2001年01月12日(金) 14:41:05]

  2. うちには暗黒軍仕様のセイバー(ガトリングタイプ)がいます。[オジオン][2001年01月12日(金) 14:56:33]

  3. 元々黒をベースに塗装するのが好きなので、“それっぽい”機体ならたくさん居ります。[SHIN][2001年01月12日(金) 16:11:33]

  4. 知人がジェノブレとサイクスを黒+蛍光グリーンで仕上げていました。[森村すずは][2001年01月12日(金) 16:23:05]


マルダーマン
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 20:25:16]
Zポイントを集めると何がおきるのか。予想をお願いします。

  1. 1000ポイントでトミーの株券1%取得。[居愚庵][2001年01月10日(水) 20:27:27]

  2. とすると500万円程でトミーを乗っ取れる事に・・・・[ヒューイ][2001年01月10日(水) 20:29:43]

  3. このZ−POINTに関しての質問は過去何回もありました。予想というかここで聞いた話ですが、今年の春にZ−POINTキャンぺーンとゆーのがあるらしいです。(あくまで聞いた話ですが)[少年A/最終形態][2001年01月10日(水) 20:40:54]

  4. 規定のポイント数と金額分の切手で、限定ゾイド販売・・・。と、いうか、すいません、希望になっちゃってます。でももう1度過去の限定ゾイドを購入するチャンスを作ってほしいですね。[銀装騎攻南国風味][2001年01月10日(水) 21:03:13]

  5. コロコロ鬼企画。Zポイントを投票して旧ゾイドを復活させよう!・・・圧倒的な人数を誇るお子様と、我々との旧ゾイドを巡る闘いが始まる・・・もちろんキングバロンvsマンモス?[ゾゾイド][2001年01月10日(水) 23:15:13]

  6. 飛び箱とかピアノもらえる[旅木][2001年01月10日(水) 23:20:00]

  7. ↑ベルマーク?昔々集めました。[アルフォンス][2001年01月11日(木) 00:58:09]

  8. 星が書かれた七枚のZポイントを集めると、ガン・ギャラドが出てきて願いを叶えてくれる。[DOM][2001年01月11日(木) 01:06:40]

  9. トランスルーセントやメッキなゾイド、様々な色のキャップとの交換(予想というか希望)。[mille][2001年01月11日(木) 01:19:28]

  10. やはり手堅く指定された数のZポイントを送るとデッド・ボーダー、もしくはダーク・ホーンを買える権利をもらえる、と言った所でしょうか。後者は新アニメにも登場するみたいですし。トミーがキャンペーンにどこまで力を注ぐかによって我々ゾイダーの未来が変わって来るのです。(大袈裟)[TYPE-1][2001年01月11日(木) 02:42:49]

  11. 好きなゾイド3体(旧でも可)と交換・・・だったらいいなあ。[マッドサンダー命][2001年01月11日(木) 18:39:12]

  12. 100ポイントを一口[νダークホーン][2001年01月11日(木) 19:43:58]

  13. 切れたのでもう一度。100ポイントを一口に旧ゾイドを交換。(これも希望ですね)[νダークホーン][2001年01月11日(木) 19:45:57]

  14. 集めると、たくさん貯まる。[gonzo.com][2001年01月11日(木) 20:36:52]

  15. そしてゾイドも溜まる。[DOM][2001年01月11日(木) 23:14:43]

  16. そして部屋が狭くなる。[居愚庵][2001年01月11日(木) 23:20:01]

  17. そして財布が軽くなる。[元宵][2001年01月12日(金) 07:05:27]

  18. そして世間が遠くなる。[SHIN][2001年01月12日(金) 16:01:53]


リーゼファン
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 09:53:09]
新しい人気投票でも大人気のジェミーですが、プテラスボマーに乗るみたいです。プラモデルのプテラスはボマーユニットを付けても、ちゃんと歩くのですか?あと、モルガはキャノリーユニットを付けても、走れるんでしょうか?実際に試した方、教えて下さい。きちんと動くのであれば、買いたいんです。

  1. プテラスは、脚にミサイルをつけると「重そうに」歩きます。翼に武器をとりつけても、羽ばたきます。でも見てると、まるで両手両足に重りか養成ギプスをつけて修行しているみたい・・・[ジェイ野][2001年01月11日(木) 10:15:45]

  2. ですから、プテラスボマーは「歩きます」。無論、武装を外した方が元気に歩きますが。[ジェイ野][2001年01月11日(木) 10:18:22]

  3. モルガも走りますよ。あの魅惑のくねくねは目立たなくなっちゃいますけどね。[一退役兵][2001年01月11日(木) 20:14:01]

  4. 有り難うございます!早速買いますー[リーゼファン][2001年01月12日(金) 10:16:33]


謎人
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 19:01:31]
今日トイザラスに行ったらゴルドス売り切れてて買えなかった…もしかして生産中止ですか?!

  1. 生産再開と言っても、どうやら一時的なモノらしいですね。自分の所では再生産から2日と経たないうちに姿を消してしまいました。[GGE][2001年01月11日(木) 19:08:00]

  2. 尼崎のトイザラスでは私が最後の一個を買って以来置いてないようです。12月の末でしたので結構長い間置いていたようです。もう生産再開はないのでしょうか。[天女][2001年01月11日(木) 20:10:56]

  3. 誠に遺憾ながら・・・もう・・もうゴルドスは・・・!!生産中止はほぼ間違い無いでしょう。八方捜しましたがダメでした・・・[デスシャドー][2001年01月12日(金) 00:20:07]

  4. 岐阜のトイザラスにはいっぱいありましたよ、個人的に安心していましたが。[しなの][2001年01月12日(金) 01:43:41]

  5. 石川のトイザラスでは箱どころか商品札すら見たこと無い。 欲しくないからかまわないが(笑) あそこは商品棚のてっぺんにある隠し棚に陳列されてない商品が山とあるので欲しいモノがない場合店員に声かけよう。 愛想悪いけど(笑)[DOM][2001年01月12日(金) 01:56:28]


ハルトマン
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 21:13:05]
サイカーチスやエレファンダーは自分の脚や鼻を撃ってしまうことはないのでしょうか?あの武装配置は危険だと思うのですが。

  1. それならダブルソーダーとハンマーヘッドも危ない・・・[バストライナー][2001年01月10日(水) 21:45:24]

  2. ブラキオスのビーム砲なんてヘタすりゃ首飛ぶ・・・[Ekth][2001年01月11日(木) 00:15:10]

  3. ハンマーヘッドも結構危険。[オジオン][2001年01月11日(木) 00:17:30]

  4. 首を下げて衝撃砲を撃つディバ牛も危ない。[Schump][2001年01月11日(木) 00:29:40]

  5. シールド張って930mm2連ショックカノン撃つデスステも危険[ヘプノリウス][2001年01月11日(木) 00:52:53]

  6. ブラックライモスも頭を下げた突撃姿勢では胴体下部連装衝撃砲の射線が頭にかかりますね。私見ですが、地球で第一次世界大戦当時に実用化されたプロペラ同調発射装置(戦闘機がプロペラの後ろに積んだ機銃で自分のプロペラを撃ち抜いてしまわないための装備。プロペラと連動するストッパーにより、プロペラが射線にかかる位置に来ているときは機銃が発射されない)のようなシステムで安全を確保しているのではないでしょうか。……あるいは、逆に「射撃命令を受けると自動的に脚や鼻を射線上から退避させる装置」というのも実用化されているかもしれません。[青天 霹靂][2001年01月11日(木) 01:02:49]

  7. 当たっても平気(だと敵にも効果ないんだよね)[DOM][2001年01月11日(木) 01:07:46]

  8. 自分の鼻をふんずけるゾウとかがあんまりいないから、大丈夫なんじゃないでしょーか。車を運転してると自然と車幅を体が覚えるように、それぐらいは生き物だし勝手にやってくれるでしょう。僕的には、ゾイド操縦は操縦というより乗馬の感覚なので。[KEI][2001年01月11日(木) 04:56:25]

  9. コミック版のゾイドだと、たしかサイカーチスは本物の虫のように脚をたたんで飛行していましたよね。本物のカブトムシが脚をたたむかどうかはわかりませんが。[ジェイ野][2001年01月11日(木) 10:21:22]

  10. 甲虫類は脚を広げて飛ぶのが普通です。質問の方ですが、ゾイドは砲手一人当たりの砲台の数がかなり多いので、照準関係はコンピューター制御で自動化されているのではないでしょうか。もしそうだとすれば自機に弾道がかかるときは姿勢の修正等が自動で行われるのだと思います。[謎男][2001年01月11日(木) 13:15:33]

  11. そうそう、いわれて思い出しました。脚をたたむのはトンボとかです。[ジェイ野][2001年01月11日(木) 22:10:23]

  12. PSゾイドを参照にしてみると面白いかも。ブラキオスの主砲の撃ち方とかイグアンの尻尾砲の撃ち方とかは驚きます(笑)。[ロベルト][2001年01月11日(木) 22:43:17]

  13. ブラキオスが主砲を撃つ時は、軍艦みたいに横むいて打つんだとばかり思ってましたが、ああいう撃ち方もあるんですね(;^^A[TEN][2001年01月11日(木) 22:58:16]

  14. どうやら、あの配置でも問題なさそうですね。うちのサイカーチスは荷電粒子砲を角の先端(レーザー機銃の両脇)に装備していましたが、安心して通常の位置に戻そうとおもいます。[ハルトマン][2001年01月12日(金) 00:09:34]

  15. 使用するにあたって大幅に制限のある武装はそれだけで大問題だと思うんですけど・・・制御されているといっても射線上に自機の一部が存在するような武装は「余計な制御」をしているわけですから。可動範囲に打てない領域が存在することは戦闘時には恐怖ですよ。大事な時に打てない,なんてことも・・・[アロ好き][2001年01月12日(金) 00:28:09]

  16. 15>でも、衝撃砲とか大型の武器は走りながら撃つのは無理だと思うので、停止して踏ん張ってから撃つ、ということも考えれば神経質になることはないかもしれませんよ。でも空戦用ゾイドでは問題が多いですけどね、やっぱり。[しなの][2001年01月12日(金) 01:42:12]


しなの
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 22:42:05]
ゲリラ戦から要塞攻略戦まで、それこそ万能型ゾイドといってもいいエレファンダーですが、こんなバリエーションが欲しいというものはありますか? 私は背中や胴体にコンテナを大量に装備した補給部隊仕様が出て欲しいです。

  1. 耳に巨大な翼をつけて『飛翔型エレファンダー 通称ダンボ(笑)』 意味ないか・・・[DOM][2001年01月11日(木) 23:02:27]

  2. そんなことしたらディズニーから抗議の電話が・・・[GS狙撃旅団][2001年01月11日(木) 23:09:07]

  3. 太腿の装甲を外して『ニセマンモス』[URYY][2001年01月12日(金) 00:57:40]

  4. ↑ノーマルヘッド状態でキャノピーの装甲を外すとより一層マンモスっぽくなる。[榊十蔵][2001年01月12日(金) 01:31:47]


ブレード丸/
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 19:33:27]
13、14日と行われる次世代WHF東京大会、に行かれる方々は、何処からいらっしゃるのでしょうか?

  1. 東京の練馬です。駅についたらそのまま新木場にいけるんで便利です。[百式][2001年01月10日(水) 20:27:40]

  2. 群馬の高崎から電車で。でも上野まで行ったあとのビックサイトヘの行き方が...(安く早く行けるルートは?)[あなろぐ餅米][2001年01月11日(木) 00:37:01]

  3. 群馬の倉賀野からです。↑わあ〜近所ですね。電車か車かで行きます。やっとカーナビが役に立つかも。[アルフォンス][2001年01月11日(木) 00:56:25]

  4. 埼玉の新座市からです。未だに行き方がよく分かっていませんが・・・。(ダメじゃん)[TYPE-1][2001年01月11日(木) 02:46:44]

  5. 群馬の太田市から電車で行きます。ビックサイトの行き方はいい加減熟知していますが、どんなに速くても2時間50分は掛かります。
    >あなろぐ餅米さん 高崎でも出ているとなると、相当広範囲の電波障害の様ですね。>TBSのフリッカー 標準録画をしているのに、ウルトラが初登場した回からずっとフリッカーが(泣)。ゴーストリダクションチューナー搭載機でも、どうにもなりませんな。[ティルフォード][2001年01月11日(木) 17:45:44]

  6. 群馬の方多いですね。ちなみに私は茨城からです。コンテストに当選したので6時の特急で出かけます。[ブレード丸/][2001年01月11日(木) 18:50:30]

  7.  自分は千葉の野田市(どマイナー)からです。それと図々しい話かもしれませんが、会場限定アイテムはやはり2日目だとゲットは厳しいんでしょうか?[GGE][2001年01月11日(木) 19:05:10]

  8. たぶん、大丈夫でしょう。初日分の販売と二日目の販売の商品を計画的に分けていると思います。もし何の計画もなく初日で完売して在庫なしなんてことになったら怒りますよ。それじゃ、二日目に行く気がなくなりますよ。ちなみに私は二日目に行きます。土曜日は何かと忙しいんですよ・・・(泣)[レイノス飛行隊長][2001年01月11日(木) 19:16:36]

  9. 言い忘れ。私は杉並区(中央線沿線)に住んでます。東京駅まで行って京葉線に乗って新木場でりんかい線で行くか、新橋からゆりかもめに乗るかどっちにしようか・・・[レイノス飛行隊長][2001年01月11日(木) 19:19:53]

  10. ↑×2だと良いのですが・・・何せ、昨年の「20世紀おもちゃ展」では無駄骨に終わったので・・・[GGE][2001年01月11日(木) 20:21:05]

  11. 群馬の大間々から電車で行きます[ぎゃらど][2001年01月11日(木) 21:35:05]

  12. 3、あ、住んでる所は箕郷です。正確には高崎駅まで出ていき、そこから電車で...です(近所ではないな...)。 5、おお、以前のカキコ覚えててくれましたか。向かって画面左中央寄りがチラチラと...せっかくS−VHSで撮ってるのに...(三倍だけど)原因は何だ?[あなろぐ餅米][2001年01月11日(木) 22:00:59]

  13. 僕は埼玉県草加市からです。[ゾイダーマン][2001年01月11日(木) 23:59:00]

  14. 2日目に参加します。埼玉の羽生からデスが、実際は夜勤明けの銀座から出撃です。[NAI][2001年01月12日(金) 00:43:08]


完顔丞相
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 17:19:50]
ふと、思ったんですが帝国軍はセ・リーグ派で共和国はパ・リーグ派ではないでしょうか?例えばセイバータイガー(阪神)レドラー(中日)ウオディック(広島東洋カープ)ライガー(西武)ディバイソン(近鉄)と・・・

  1. 他にホエールカイザー/キング(太洋ホエールズ(ぉ))サラマンダー(日本ハムファイターズ)ショットイーグル(ダイエーホークス(苦))とか。[Schump][2001年01月10日(水) 17:50:10]

  2. 巨人はゴーレム?ううぬ・・・。愛しの千葉ロッテってイマイチ、マスコットがはっきりしない・・・・・・。[柴茶][2001年01月10日(水) 18:45:01]

  3. 千葉ロッテはレイノスでは?[ヴェダイ][2001年01月10日(水) 19:42:54]

  4. オリックスはどーしますか。ブルーウェーブ…ブレーブス…ゴジュラス?[一退役兵][2001年01月10日(水) 19:47:43]

  5. デスバーンこそドラゴンズの象徴です。それも星野仙一監督専用機。[デスシャドー][2001年01月10日(水) 21:20:17]

  6. 星野仙一専用機。怒りの炎でこの世全てを焼き尽くす・・・・・。恐ろしい・・・・・(ぉ[柴茶][2001年01月10日(水) 21:56:19]

  7. ジャッジマン「アウト!!」星野&デスバーン「ぬぁんじゃと〜!!どういうことじゃ〜!!」ドッゴーン!!・・・想像しただけでも怖ェェ・・・あと中日の山崎、福留、関川の三選手はギルベイダー、ギャラード選手は名前だけにまんまガンキャラドに・・・(いい加減にしろ!!)[デスシャドー][2001年01月10日(水) 23:01:47]

  8. >5・6・7乱闘→謹慎処分の為、再販延期処分に…(笑)[ゲネット坊や][2001年01月10日(水) 23:33:13]

  9. >4、オリックスはマリンカイザー…共和国?[Schump][2001年01月11日(木) 00:32:00]

  10. 8>ゾイドで乱闘・・・観てみたいカモ(^◇^)でもミスター乱闘の星野さんがデスバーンってのは今考えたらシャレにならん・・・[デスシャドー][2001年01月11日(木) 00:53:43]

  11. 揚げ足を取るようですが、広島の「鯉」は「鯉の滝登り」などに見られる鯉特有のの力強さをイメージしてると思うので、あくまでも「魚」とは似て非なるモノだと思います。[ぐわ][2001年01月11日(木) 21:43:06]

  12. ジャイアンツはZナイトでしょうね。それでなかったら、ジャビットのウサギ繋がりでライガーゼロのオレンジウサギヴァージョンでしょう。[デスシャドー][2001年01月12日(金) 00:15:28]


GS狙撃旅団
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 22:13:04]
現バトストの話でルドルフの十年後はどうなるんでしょうか?@ぷーさんに暗殺される(なにしろガイロス唯一の肉親だし成長したらぷーさんにとって邪魔に見える)A逆にぷーさんを粛清し、先帝ガイロスのような人物になる(やはり血は争えん・・・)B皆さんのご想像にお任せします。

  1. 1の可能性が高いようにも思えます、でも・・どうだろう。とりあえずアニメ以外のプーさんは比較的まともっぽいので何かしらの手をうってくると思います。やっぱりそうなったらゼネバス帝国の復活?[封神龍寒冷地仕様][2001年01月11日(木) 22:25:03]

  2. 1の可能性が高そうです。そこまで行かなくともプーさんがクーデターを起こして帝国を乗っ取り、アニメみたいにルドルフが共和国に亡命すると言うこともあり得るでしょう。それともエウロペ大陸か、まだ見ぬ東方大陸にでも逃亡すると言うこともありそうです。[バイエルン総統][2001年01月11日(木) 22:31:21]

  3. 流れのゾイド乗りの少年に助けられる。と、嬉しいなぁ…。僕はね。[KEI][2001年01月11日(木) 23:03:42]

  4. 過去の傾向からするとそこまで血なまぐさい事件は起きないと思います。(小さい子供の暗殺とか)[DOM][2001年01月11日(木) 23:08:24]


さすらい
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 22:16:58]
次世代ワールドホビーフェアに私も行こうか迷ってるんですが、先行販売品を確実にゲットするには何時頃には並んだ方がいいのでしょうか?

  1. とりあえず始発の電車で行けば(多分)大丈夫だと思います。大ゾイド展の時も始発で4時間ほどかかりましたが無事、ゲットできました。[パキケファロス][2001年01月11日(木) 22:21:12]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 03:28:19]
今後、デスザウラーやデススティンガーの復活、ウルトラザウルスの再量産はあると思いますか?デスザウラーのコアがオリンポス山で使われた物のみとは思えないし、デススティンガーも何もせずに戦闘に投入したとは思えないし(したら帝国が愚かすぎる)、ウルトラザウルスも保護政策が取られてるかもしれないし…?…可能性はありますよね?

  1. デスザウラーの復活は有り得ると思います。ギルベイダーが登場するには早すぎますし。ウルトラの再量産は、ちょっと難しいのでは。そんな事されたら今の帝国軍では全く歯が立ちませんし。デススティンガーは・・・・今のバトストのノリからして、一回限りの使い捨ての可能性が高いのではないでしょうか、残念ながら。(私的な予想です)[TYPE-1][2001年01月10日(水) 04:02:47]

  2. もし最量産されたら、敵新型ゾイドを引き立てるために『やられ役』になる可能性があると思う(笑)[DOM][2001年01月10日(水) 10:41:41]

  3. ↑それは、旧時代のデスザウラーやゴジュラスMK−Uからの伝統ですなぁ〜。>「量産型=やられ役」  デスザウラーのコアは「あれだけ」とは断言できませんが、かなり貴重なもののようです(公式ファンブックより)。しかし、絵的にはウルトラの大艦隊が暗黒大陸南岸に上陸する・・・っていうシーンが見てみたいですよね。可能性は充分にあると思います。[オジオン][2001年01月10日(水) 11:12:58]

  4. 「一体しかいない(いなかった)デス、ウルトラ、デスステ達の今後はどうするの?」という無理がここに来てとうとう露呈してきたような気がします。今更言っても何ですが、バトストの最大の致命的設定ミスですね(特にデススティンガ―)。こんなことになる事は解かりきったことだったのに・・・。かつて物議を醸した「ゾイド一体だけという設定は最低の設定である」という私の持論が的中してしまった気がします(そうあって欲しくなかったが)。さてバトストスタッフ達はどう落とし前つけるんでしょうかねぇ。[ステルスバイパ―][2001年01月10日(水) 20:45:45]

  5. デスザウラーの遺伝子からジェノザウラーが生まれたみたいに、ウルトラのコアから遺伝子を抽出して培養、もしくは体細胞クローニングによって再生産。ってのは無理でしょうか(何だかアニメの設定とごっちゃになってるなぁ)?[SAL][2001年01月10日(水) 20:54:52]

  6. 絶滅に近いゾイドの量産という情報に関しては、今度発売されるウオディックの箱裏説明がキーポイントになっていると思われます。[雪月花][2001年01月10日(水) 20:55:32]

  7. ウルトラ・ザウルスは大艦隊を見てみたいので増えて欲しいですが、超大型ゾイドが旧時代のように大量に出てこられては興ざめです。やっぱり、ここ一番守護神的な存在のほうがいいです。そうしないと小型ゾイドが目立てないし。かといって、今みたいに中型電動ばかりが幅をきかしているのもどうかと思いますけどね。でもまぁ、私はレッドホーンやディバイソンのような中堅大型ゾイドが前面に出て欲しいですね。[しなの][2001年01月10日(水) 23:11:05]

  8. コングPKとジェノブレって何機いるか分からないんですけど、一機だけ?それとも少数量産?[KOH][2001年01月11日(木) 16:49:06]

  9. ↑8 PKは複数存在する可能性有りですが、ジェノブレは、ブレードと共にデスステを倒した、ただ1体しか確認されていません。[ティルフォード][2001年01月11日(木) 17:28:46]

  10. デススティンガーの場合、やはり電撃ホビーにも紹介されたステルススティンガーを登場させるしか……。[∀ライガー][2001年01月11日(木) 21:15:18]

  11. そういやコロコロの改造コンテストで「優秀賞はバトストにも登場。」みたいなことが書いてあったけど…どうなるのやら。[パキケファロス][2001年01月11日(木) 21:32:05]


謎人
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 12:33:25]
正月の収入でゾイド買おうと思ってるんですが、動きが最高!っていうゾイドを教えてください。

  1. 個人的には象さんの動きが好きです。あと何気にゴルドスも好きです。[天女][2001年01月09日(火) 12:46:39]

  2. ジェノブレとブレードは絶対買いです、音から違います。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月09日(火) 14:46:25]

  3. 動きが最高!な、ゾイドはやっぱモルガでしょ。あのクネクネギミックが最高(笑) [ブラオ][2001年01月09日(火) 14:50:59]

  4. デススティンガーもいいですよ。資金に余裕があるならリモコンも買うことをお勧めします。[ゲルゲ][2001年01月09日(火) 17:52:37]

  5. ステルスバイパー。動きが最高(に速い)です [鈴][2001年01月09日(火) 19:21:47]

  6. ウルトラザウルスの動きは派手で良いです。[SAL][2001年01月09日(火) 19:31:21]

  7. ↑×4確かにアニメどうりの動きをするゾイドですもんね。 ’67/ロクナナ改め[エボトロン][2001年01月09日(火) 19:39:06]

  8. アイアンコングを是非。あの腕の動きが…[一退役兵][2001年01月09日(火) 20:11:04]

  9. ブラキオス。首の動きが最高です。手動の主砲のギミックも秀逸だし、こいつで首の構造になれておかないとエレファンダーやウルトラザウルスの首や鼻を組む時に困ります(多分)。[がいさつくF2][2001年01月09日(火) 20:19:53]

  10. コング、ウルトラ、ゴルドス、エレファンダー、モルガ、ステルスバイパー、動き重視というならサイクス、ジェノ(ザウラー、ブレイカーいずれも)はやめておいた方が…。[ぐわ][2001年01月09日(火) 23:22:24]

  11. 一位はコングですね、絶品ですよ。二位は…ウルトラかな(笑)三位は………………あえてジェノザウラー。目立たないけど動く場所は多いんですよ(笑)[ゲネット坊や][2001年01月10日(水) 00:24:29]

  12. ムォォォォ〜〜〜ルゥゥゥゥゥゥ〜〜〜グァァァァァ〜〜〜(モルガ)[ガンちゃん連盟][2001年01月10日(水) 20:20:14]

  13. ウルトラザウルスがいいですね。手動ギミックも満載です。そろそろ安くなってきているのでお買い得です(笑) [三銃士][2001年01月11日(木) 21:27:59]


独楽尾
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 11:23:00]
レイノスとウォディックは予約しておいたほうがいいでしょうか?あと,発売日はいつでしょう。おしえてください。

  1. 発売日は1月25日です。予約については、いつもご利用されているお店でのゾイドの売れ行きを知らないので分かりません。[Schump][2001年01月11日(木) 16:06:18]

  2. でもまあ、そんなに急いで買う必要はないと思いますよ。限定版や絶滅危惧種(苦笑)ならともかく・・・[GGE][2001年01月11日(木) 20:17:32]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 21:57:55]
しかし・・・・ゾイドに手持ち武器なんて・・・思ったのですが、ゾイドってこういう手持ち武器を扱う場合、どういった改造を施しているのでしょうか?(機構、システム的に)

  1. テイマーが仕込む。指のないヤツには、指をつけてからテイマーが仕込む(笑)。[KEI][2001年01月03日(水) 23:45:46]

  2. まずハードウェア的に手持ち武器を扱える手を備えていないゾイドには、手を追加しなければなりませんね。ハードウェア的に手持ち武器を扱える手があるゾイドでも、多くのゾイドには手持ち武器を扱う習性が無いでしょうから、手持ち武器の操作をゾイド本来の習性に委ねるわけにはいきません。ゾイドに教育(調教)を施して学習させるか、動作パターンを記録したコンピュータに腕を制御させる、あるいはマスタースレイブ(パイロットの腕の動きを機体が模倣する)などでパイロットが直接腕の動きを操作できるようにする、などの措置が必要ということになります。……こうした手間・コストがあるせいか、「ゾイド用手持ち武器」は一部の改造ゾイド以外ではめったに使用されないようですね。[青天 霹靂][2001年01月11日(木) 03:12:34]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 23:10:06]
実家から帰ってきて早々エレファンダ―を手に入れ、組み立てました。パ―ツの成形、塗装、そしてパ―ツ数などガンスナとサイクスで最悪を極めた新ゾイドの欠点が完璧に改善された最高の出来、動き(特に後ろ足)も良い。全く文句なしの傑作だ!!でもね・・・チョット気になることが・・・。エレファンダ―、おまえちょっと小さすぎないか?「コンパクトは良い事だ」と私自身言っていたのでそれはそれで良いのだが、ディバイソンより小さいとはいくらなんでも・・・箱もデススティンガ―並みだし・・・。みなさんどう思います?

  1. ベストな大きさです。大きいの置く場所もうないから・・・[旅木][2001年01月07日(日) 23:16:39]

  2. 僕も、「ちょっと小ぶりやな〜」、と思いました。 個人的には、ブレイカーくらいの大きさやったら、BESTでしたね。[オレンジコング][2001年01月07日(日) 23:23:55]

  3. ちょっと質問の仕方が悪かったような・・・まだ購入していない人もいるし。ちょっと後悔しています。いや決してエレファンダ―を誹謗中傷しているわけではありませんよ。私の見た限り新ゾイドでは随一、級を含めても10本の指に入るくらいお勧めできる傑作ゾイドですから。ただレッドホ―ンくらいの大きさであっても良かったかなあと思ったもので・・・。(しかしエレファンダ―ってコクピットの出来も良いなあ・・・すごく乗り心地良さそう。パイロットが気持ち良さそうに座っているのよホントに・・・)[ステルスバイパ―][2001年01月07日(日) 23:29:00]

  4. ↑失敗。訂正、級→旧[ステルスバイパ―][2001年01月07日(日) 23:31:47]

  5. そういえば人形が2体ついてますがもう1人はどこに座らせるのですかね?家のは尻尾のとこに置きましたが。[アルフォンス][2001年01月07日(日) 23:35:46]

  6. ↑あれはどうやらスカウタータイプにしたときに背中のレーダービークルに乗せる人員のようです。[T.K(仮)][2001年01月08日(月) 00:09:05]

  7. 弁護しましょう。“コンパクトは良いことだ”この定義はあの戦艦大和にもあてはまりますし。バトストの戦略的には成功なのではないでしょうか。ただ大きさで言えば消費者の満足度は低いかも知れませんが。[デスシャドー][2001年01月08日(月) 00:24:07]

  8. うーむ、換装パーツを全部別売りにして本体をでっかくする、って選択もあったかもしれんが・・・。でもそうすると鼻パーツ(に限らず)とか他のゾイドと互換性ないしな・・・。とりあえずでっかいゾイドと並べておくのは避けた方がいいかもしれません。ますますちっちゃく見えてしまうので。[ブラフ丸][2001年01月08日(月) 00:39:38]

  9. >8 いや、寧ろそうするべきだったのではないでしょうか? ライガーゼロの専用パーツなど、1セット『1000円』ですよ? つまり、3タイプすべて揃えると、ウルトラより高い『5500円』です・・・・・・[ティルフォード][2001年01月08日(月) 01:30:19]

  10. 小さい…ですか?うーん、私も「大型ゾイド」は大好きですし、エレファンダーを大型とは言いませんが…鼻の長さや背の高さから「意外に大きい」と感じましたよ?。少なくともレッドホーンより小さいというイメージは有りません。見た目コンパクトなの確かですが耳を展開させると顔も大きくなりますし…。イメージは人それぞれですが、「象」は群れる動物ですし、タイプの違うエレファンダーを2、3体並べて置く楽しみ方をするのにも調度良い大きさではないでしょうか。[ゴジュラス・CU][2001年01月08日(月) 03:59:59]

  11. 自分も小さく感じました。 横幅がないためだと思います。[DOM][2001年01月08日(月) 08:39:33]

  12. >11 ゾウって観察していると結構スマートな生き物っていう印象を持つと思いますよ。丸いのは腹だけで、スラリと長い足がやや下側から映えている感じで足の付け根の関節部分はそんなに幅が無いです。[ゲネット坊や][2001年01月08日(月) 09:51:26]

  13. 訂正→やや胴の下側から真下に生えている。[ゲネット坊や][2001年01月08日(月) 09:54:00]

  14. 何気に新ゾイドを「最悪を極める」って言い方は不愉快だね。そう思うのは勝手だけど公衆の面前で発言するのはやめてね。[ロベルト][2001年01月08日(月) 10:22:07]

  15. 質問の答えとしては・・・むぅ・・・エレファンダー自体のサイズについては問題無しですが・・・・仰せの通り箱が大きい。持ち運びが恥ずかしいよぉ(;_;)。っていうか新電動ゾイドは皆箱が大きいから鞄に入れて持ち運ぶことが困難であって〜(何[ロベルト][2001年01月08日(月) 10:25:14]

  16. 複数買ってもらえるようにあの大きさになっているのかなあ・・・。2500円もするのに、小さくてスペ―スに問題が無いから「もう一体買おうか」という衝動にかられる・・・。大きさの問題もこれから出てくる新ゾイド達が皆小さくなれば問題はなくなるのかも?(現にライガ―ゼロはセイバ―より小さいらしいし)[ステルスバイパ―][2001年01月08日(月) 10:26:49]

  17. 戦闘では「低く・小さく」が鉄則なのです。(笑)[SEI][2001年01月08日(月) 10:35:31]

  18. もっているのに、まだ作っていないので分からないですが、そんなに小さいんですか[νダークホーン][2001年01月08日(月) 11:02:17]

  19. もう少し発言の仕方を考えたほうが良くないですか? 他の方々の質問を見て、その違いに気がついてください。[ユーゴ・サキタニ][2001年01月08日(月) 11:21:05]

  20. >14おっしゃる通りです。つい興奮してしまって不愉快な発言をしてしまいました。この場でお詫びします。>19確かにそうですね今後改めるよう努力します。それにしても新年早々問題を起こすなんて、何て事をしているのだ私は!(反省)[ステルスバイパ―][2001年01月08日(月) 11:46:44]

  21. ディバ牛と象さんを比較すると、お値段おんなじで箱の容積約2倍、でも本体の大きさはそう変わらない。消費者はともかく、小売店には優しくないゾイドですよね。[マグネム][2001年01月08日(月) 22:26:37]

  22. 今日はテレビで町中に逃走したゾウの映像をみた。 エレファンダーみたくスリムでした。 ゆえに私の意見は撤回します。 >12さんのおっしゃるとおりでした。[DOM][2001年01月08日(月) 23:43:47]

  23. おおき過ぎたらマンモスが肩身が狭くなるからいいんじゃないですか?[ももも][2001年01月08日(月) 23:57:58]

  24. ゾイドマンモスはマンモスなのでエレファンダーよりでかいのは当たり前・・・と解釈しています。確かにサイズは物足りない気もしますが、組立がいは相当あります。[ふのふの][2001年01月09日(火) 03:34:14]

  25. 「密度が高い」という事で、自分にとってはムフフな感じです(謎)[ヒューイ][2001年01月09日(火) 08:19:19]

  26. あんまり大きすぎても遊びづらくありません?(^^; [鈴][2001年01月09日(火) 09:56:32]

  27. スケールモデルをやっていると、「箱に比べて完成品が小さくなる」ものは組み立てていて楽しい、という傾向がある(集束させる楽しみ、ってやつね)があるので、かえってぞうさんの評価が高い要因になってしまうのです。まあ、キットそのものとしても「2000円ゾイド+各種改造パーツ」だと考えれば安いくらいのような気さえします。[Schump][2001年01月09日(火) 11:44:07]

  28. 同感です。プラス20%は大きくするべきだと思います。 少なくともあのサイズにして重量180tという設定は、絶対的にマズイと思います。 加えてパーツが肉薄なのと、複雑な外装の形状のせいで、『重装甲』というキャッチフレーズにも説得力が全く感じられません。  あらゆる面において、不満と言える点は『大きさ』だけなので残念でなりません。[ぺでぃすたる][2001年01月10日(水) 22:27:12]

  29. 最低でもブレードより大きくなきゃねえ。キットは部品の点数が多くなった分、小さくなってしまったって感じ。[CVN−68][2001年01月10日(水) 23:11:19]

  30. 旧時代ならば間違い無く「大型」ゾイドなんですけどね・・。(謎)[TYPE-1][2001年01月11日(木) 02:54:56]


カサンドラ
さんの疑問
[2001年01月11日(木) 01:50:35]
ゾイドミニコレクションってもう近所で見かけませんが皆さんのとこもそうですか?ウチの生協では1弾をこの前半値で捨て売りました(泣)2弾などおがんだこともないわぁー!

  1. 訂正・・ゾイドコレクション、フルタのおまけつき菓子です。[カサンドラ][2001年01月11日(木) 01:51:25]

  2. 愛知のヤマナカってスーパーに沢山ありますよ。[まあ][2001年01月11日(木) 02:00:21]

  3. 隣のコンビニに2弾がたくさん入荷しています・・・。[居愚庵][2001年01月11日(木) 02:43:41]


たかチュウ
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 21:32:49]
皆さんが、「このキットのここの部分をこうすればもっとかっこよくなる」とか、「このキットはアニメ版(まんが版含む)のほうがかっこいい」と思うゾイドお教えて下さい。

  1. エレファンダーは鼻の上の機銃をもっと細く長くすれば格好良くなると思います。(近々改造予定)[がいさつくF2][2001年01月09日(火) 21:44:18]

  2. サイクスは歩き方をもっとそれらしくすればカッコいいのに・・・・。アニメ版のほうがサイクスはカッコいいです。[少年A,Mk9限定型][2001年01月09日(火) 22:04:23]

  3. コングはアニメの顔の小ささが良い感じです。[ぐわ][2001年01月09日(火) 23:14:43]

  4. レブラプターは、改造次第では、かなり格好良くなると思うんですけどね……実現できるほどの技量が無いのが残念。[かなもり][2001年01月10日(水) 00:17:30]

  5. ガンスナ、エッジをもっとカッチリさせれば・・・(星の数ほど言われた意見ですが)[ジェイ野][2001年01月10日(水) 00:22:00]

  6. 4足のゾイドの胴体が分割式になればもっとリアルな動きになるんでしょうけど(アニメのゾイドは腰の動きが良い)[アロ好き][2001年01月10日(水) 01:34:26]

  7. ↑セイバータイガーの腰の動きなんてもう〜(自粛)。因みに、自分はデススティンガー。カラーリングがやっぱり・・・黒を基調に塗装してみましたが、まるで別物のように格好良くなりました。[オジオン][2001年01月10日(水) 01:38:37]

  8. アニメ版のゴルドスの足はキットのものより丈夫そう(パーツ数が多い)でいいな。[なまはげ][2001年01月10日(水) 16:23:08]

  9. レブラプターは足のスカスカとややインパクト不足なのを改善すればイイと思います。[SEI][2001年01月10日(水) 16:29:13]

  10. >7 デスザウラーに近い配色のデススティンガーなんて良さそうですけどね。[アロ好き][2001年01月10日(水) 19:31:58]

  11. クラッシャーホーン(?)が可動のディバイソン。[アロ好き][2001年01月10日(水) 20:02:56]

  12. デススティンガーはアニメのアイキャッチのようにハサミがもう少し前向きの角度だったほうが良いような。レブラプターは首を前に突き出したプロポーションがよさげに思います。[一退役兵][2001年01月10日(水) 20:23:02]

  13. ジェノシリーズはアニメの方がいいです。そりゃぁ、尻尾が開閉するもん・・・。なんでオミットされたんだよう・・・。パッケージのは開くみたいなのに。[銀装騎攻南国風味][2001年01月10日(水) 21:06:18]

  14. ジェノザウラー、荷電粒子砲に穴をあけて欲しい。ディバイソン、もっと踏ん張れるように足が開くといい。[しなの][2001年01月10日(水) 23:04:10]

  15. 塗装ができない方でも、スミ入れをするだけで物凄くかっこいい度がUPする物もあります。セイバータイガー、ストームソーダー、アイアンコングPKなど[つかむ・T・O][2001年01月10日(水) 23:10:22]

  16. レブラプターの足の鈎爪をもっと三日月型にしてくれれば見栄えもよくなると思ふ。[DOM][2001年01月10日(水) 23:35:31]


SEI
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 17:36:42]
コマンドウルフってあんなに軽装のわりには遅いですよね・・。

  1. 恐らく、最高速度が低めでも機動力(俊敏性・フットワーク)が高いのでしょう。引き合いに出されるベアファイターは確かに最高速度こそ肩を並べていますが、おそらく機動力ではコマンドウルフに水を開けられているものと思われます(っていうか、思いたい)。[オジオン][2001年01月06日(土) 15:23:51]

  2. 蝶のように舞い蜂のように刺すのがコマンドウルフの戦法なのだ!![モハメッド・アリ][2001年01月06日(土) 16:37:17]

  3. 現在のゾイドがやたらと高速化しているので最高速度210kmが遅く感じるのでしょう。それをいったらヘルキャットも遅いですし。[無宇][2001年01月06日(土) 18:37:07]

  4. 小回りが利くからこそ長きに渡って人気の機種なのでしょう。[cokEtori][2001年01月06日(土) 21:33:14]

  5. あとは持久力にすぐれているとか。本物の肉食動物でも早く走るだけが能じゃないし。[アイロンコング][2001年01月06日(土) 21:49:23]

  6. 何度か出てくる話ですが、カタログスペック上の最高速度と戦場での機動性とは別です。戦場で機動力を発揮するためには、不整地や障害物の多い地形でも速度を落とさず走破する能力、高速で走りながら素早く旋回する能力、高速で走り続ける能力、加速・減速を迅速に行う能力、高速走行中の震動による照準のぶれを補正し正確な射撃を行う能力、などが要求されます(これらの能力が低いと、最高速度が高くても戦場ではそれを発揮できません)。コマンドウルフやサーベルタイガー(後にセイバータイガー)などの高速ゾイドは、カタログスペック上の最高速度よりもむしろこういった能力に優れているのではないかと(旧バトルストーリーのサーベルタイガーに関する記述で「時速200キロを維持したまま格闘戦を行える」という一節があり、これは「戦場で発揮できる速度が高い」ということを示唆しているのではないかと思われます)。[青天 霹靂][2001年01月10日(水) 07:48:18]

  7. 現実の動物たちの場合、猫族は一般に短距離型。 対し犬族は、より長距離を走れるそうです。 これにあてはめて、「ライガー系に代表される猫族はダッシュ重視。ウルフは航続力を重視した設計になっている。」と解釈できるのではないでしょうか?[ぺでぃすたる][2001年01月10日(水) 22:37:33]


柴茶
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 00:09:40]
ZOIDS好きの有名人って居るのかな?

  1. モルガ党に所属している方で映画監督をされている方がおられたような…。[パトロン][2000年12月27日(水) 00:11:48]

  2. 以前何かの番組でKinki kidsの堂本剛がゾイドの話をしている横からスタッフがそっと差し出したモノを見て「サラマンダーちゃん!!」と叫んでいるのを見ました。[パキケファロス][2000年12月27日(水) 00:13:41]

  3. やはり、主題歌歌手の義務として「相川七瀬ゾイダー化計画」を発動するしか…[Schump][2000年12月27日(水) 00:21:33]

  4. 浜崎あゆみにヘルキャットかセイバーを見せて「かぁ〜わぁ〜い〜いぃ」と言わせれば占めたもの!!一気に量産型ゾイダー(浜崎あゆみのファン)の大量生産も!!(イヤ、ムリだから!!)[デスシャドー][2000年12月27日(水) 00:33:56]

  5. 格闘の佐竹氏はゾイド好きらしいですよ。連載でゾイドのことを書いてました。[はまだ][2000年12月27日(水) 01:47:00]

  6. わ・た・し[プロイツェン][2000年12月27日(水) 01:57:30]

  7. 5>ウソ!?佐竹選手が!?何の連載ですか!?[デスシャドー][2000年12月27日(水) 02:11:18]

  8. >5 連載記事の切り抜きを頂いただけので何の雑誌かは分からないのですが、「佐竹雅昭のおもちゃパンチ」という連載でゾイド好きだと告白されておられました。「私はこのゾイドたちとよく遊ぶ。」だそうです。24ゾイドがお気に入りとのこと。[はまだ][2000年12月27日(水) 02:31:54]

  9. >8シブイ!!デスピオンとか好きなのかな?どんな24ゾイドが好きなんだろ?[デスシャドー][2000年12月27日(水) 03:26:08]

  10. >7,[すてすて][2000年12月27日(水) 06:23:15]

  11. いかん!最近多いなぁ(自己嫌悪)・・・で、それって確かフィギュア王ですよ。ダイノスのことにも触れてたけど、ちょっとずれてる・・・。[すてすて][2000年12月27日(水) 06:25:48]

  12. 4:そしてそのうち浜崎あゆみデザインのヘルキャット(色はもちろんヒョウ柄)が発売されると。(爆)[スコーン][2000年12月27日(水) 09:05:28]

  13. 森本レオがゾイド持ってドラマに出てました。彼がゾイド好きかは知りませんが。[天女][2000年12月27日(水) 14:08:05]

  14. あぁ〜〜。後藤まきちゃんがゾイド好きだったらな〜〜。(我が陰謀&夢)ところで、ただ芸能人で好きな人がいないかな、と手をこまねいているなら、知り合いの芸能人(いるひとは)に広めたらいいんじゃないですか?(陰謀&夢・・・)[マニアック星人][2000年12月27日(水) 14:25:34]

  15. 有名人ではありませんが姉の友達のインディーズバンドの人が旧ゾイドを昔買っていたと言うことが最近判明しました(?)[SEI][2000年12月27日(水) 15:12:46]

  16. >2 関係ないんですが、僕もテレビで剛がトランスフォーマーの話をしていて、スタッフがそっと差し出した物を見て「はぁぁぁぁコンボイ!」って叫んでるのを見たことがあります。[銀装騎攻南国風味][2000年12月27日(水) 16:50:19]

  17. >11、たびたびスイマセン、ハイパーホビーでした(滝汗)・・・最近ブラスター化が進んでるかな?![すてすて][2000年12月27日(水) 17:28:13]

  18. ジャイアント落合もゾイド好きかもなぁ・・・[デスシャドー][2000年12月27日(水) 21:49:03]

  19. >9スチルはメガトプロスなんかが出ていましたね(デスピオンは確か箱まで!)。「ロードスキッパーは走るのが速い!」との記述も。[一退役兵][2000年12月27日(水) 22:21:27]

  20. 某芸能人の「いただきマンモス!」をもう1度はやらせて、マンモスの人気上昇→復活 というのはどうですかね。(殴)[マタンゴ改][2001年01月05日(金) 00:00:36]

  21. DragonAshの降谷建志君がLiveのバックステージで真剣にジェノザウラーで遊んでいるのが、ファンクラブのビデオに写っていました。[rk][2001年01月10日(水) 21:09:08]

  22. >1特撮映画で有名な実相寺監督です。旧シリーズの頃から御夫婦そろってファンだそうです。[無宇][2001年01月10日(水) 22:17:46]


三銃士
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 22:51:56]
皆さんのイチオシのゾイドを教えて下さい。理由もお願いします。(デザイン・カラーリング・ギミックなど)

  1. お願いします。[三銃士][2001年01月10日(水) 18:46:13]

  2. ガン・ギャラド。ギミックはかなり高度ですが、変形によるしわ寄せが歩行形態の脚部に出てしまっているような気も・・。カラーリングはメッキはしかたないとして他はかなり良いです。[がいさつくF2][2001年01月10日(水) 18:51:16]

  3. マッドサンダーです。色々良いところがあるのですが、強いて言えばコクピットの開閉がゾイドで1番だと私は思っています。[雪月花][2001年01月10日(水) 20:58:34]


れもんのいれもん
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 18:20:25]
塗装したゾイドの塗装を落として素の状態に戻したいのですが、綺麗に塗装を落とすにはどうしたらよいものでしょうか?

  1. セメダイン社の「らくがきおとし」というマジックペンタイプの非常に便利な品物があります。スト―ムとエレファンダ―、レブラプタ―に使われている濃い灰色の塗装以外なら全て落とせます!ほぼ全ての市販の塗料を落とす事ができ、しかもプラスチックを痛めませんから塗装に失敗した場合にも威力を発揮します。ただし、名前の良く似たプラスチックを破壊する商品があるため注意が必要です。また置いてある日曜大工店が少なく手に入れにくい場合もあります。(京都市内なら賀茂大橋近くの川端通沿いのニックにありますが・・・)[ステルスバイパ―][2001年01月10日(水) 20:24:54]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 15:04:23]
我が家の押し入れから昔買ったゾイドが何点か出てきました。ここにゾウやらジェノブレやらを置きたいのですが、こいつらは捨てても良い物なのでしょうか。(ちなみにギル、マッド、キンゴジュなどで動きますがパーツ1、2個足らずホコリまみれです)

  1. 昔のゾイドはとっておくべし!![マッドサンダー命][2001年01月09日(火) 15:09:35]

  2. あなたが見つけたんだ。あなたが思うようにすればいい。[ブラオ][2001年01月09日(火) 15:57:46]

  3. 後悔しますよ。[ゾゾイド][2001年01月09日(火) 16:44:29]

  4. 処分したら絶対後悔します。どうしてもいらないのならオークションに出されては?[百式][2001年01月09日(火) 16:53:51]

  5. ばっばかものおおお!そんな事するなら俺にくれ![ギュンター][2001年01月09日(火) 17:19:23]

  6. プラスチックは捨てると後々環境問題になるので、捨てないでおきましょう [鈴][2001年01月09日(火) 19:24:17]

  7. 捨てるなら、私うちの玄関に捨てておいてください。[居愚庵][2001年01月09日(火) 19:51:22]

  8. わ・・・私に下さい。[バイエルン総統][2001年01月09日(火) 21:11:41]

  9. オークションに出すか、僕にくれる(爆)。というのは冗談で、ブラオさんの言うとおりご自分の好きなようになさるのが1番かと。 [たかチュウ][2001年01月09日(火) 21:22:58]

  10. 皆さんどうもありがとうございました、これからはこれらのゾイドを家宝とし大事にしてゆきます。この質問を見てお怒りになった方もいると思います、本当にすいませんでした。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月10日(水) 19:27:00]

  11. 別に本気で怒ってる人はいないと思いますよ。[アロ好き][2001年01月10日(水) 20:01:44]


柴茶
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 18:41:59]
昨日、某キリンがマスコットの大型玩具店でカノントータスを3個買いまして、昨晩まとめて組み立てたのですが、その内の1個が限りなく旧っぽいような色になってました。皆さんはこんな事ありますか?

    誰か答えて下さい。


D,
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 02:39:51]
荷電粒子砲は物理的な装甲では防げない、とファンブックにはありますが、コロコロでジェノザウラーと戦ったゴジュラスは耐えていました。これは、キングゴジュラス辺りの技術が残っていて、それを使って反荷電粒子コーティングでもしていた____という事なのでしょうか。

  1. それは違います。デスザウラーの大口径荷電粒子砲とジェノザウラーの集束荷電粒子砲とでは、荷電粒子砲としてのレベルが違い過ぎます。単に威力が弱かっただけでしょう。[ティルフォード][2001年01月06日(土) 03:02:06]

  2. 戦っていません>コロコロでジェノザウラーと戦ったゴジュラス   戦ったのはレブの大部隊で、この時ゴジュを殺ったんです。[CVN−68][2001年01月06日(土) 03:04:42]

  3. 「耐えることはできる」とは書かれてはいましたけどね。[スコーン][2001年01月06日(土) 08:44:08]

  4. それは『パイロットとが耐えられると思った』だけだったのでは? 自分、その号のコロコロ見てないんですよね。群がるレブが見たかった・・・[DOM][2001年01月06日(土) 09:40:16]

  5. >4 見たかったですか〜。そうですね、昨日の「ロストワールド」にすごく小さいベロキラプトルみたいな緑のやつが出てきました。(人をつけまわして何回も飛び掛ってくるやつ)ちょうどああいう感じです。[SEI][2001年01月06日(土) 10:52:20]

  6. ゴジュラスのパイロットはジェノザウラーと戦ったことがないのにそんな事言ってていいんでしょうかねぇ。帝国側の主力兵器であるビームやレーザーに対抗し、共和国が物理的な装甲やEシールドだけでなく、そういったコーティング技術を開発していたと言うこともありそうですね。[しなの][2001年01月06日(土) 12:57:58]

  7. この発言は、パイロットの個人的な憶測。その根拠は恐らく「ジェノザウラーの荷電粒子砲は収束率が高い(漫画バン風に言えば、「細い」)ので被害の及ぶ面積が少ない」⇒「コアへの直撃さえ免れれば、一気に活動停止に追い込まれることはない」というくらいのものでは?[オジオン][2001年01月06日(土) 15:05:42]

  8. >4、ああ、あれですね。ネズミサイズのティラノサウルスのような奴で後ろを向くと追いかけてくる恐竜ですね。こいつに会ったら後ろを向かないようにしましょう。(会う分けない)・・・・・・あっ、解答になってない。すみません。[昼津ジュニア][2001年01月06日(土) 20:58:40]

  9. 8>コンプソグナトゥスですね。ゾイド化希望。 それはさておき、実際収束荷電粒子砲では1撃でやられることはないと思います。ゴジュラスも旧大戦よりも装甲が丈夫になってますし。フルパワーで撃たれたらどうなるかは分かりませんが。[スコーン][2001年01月06日(土) 21:04:56]

  10. >8 後ろ向かなかったら飛び掛られるのでもっと危険なのでは・・?(笑) 後ろ向くと止まるのがかわいいですよね(そう?)[SEI][2001年01月06日(土) 21:46:24]

  11. 「防げない」というのは「装甲で弾いて逸らすことができない」という意味で、「(装甲も含めた)十分な質量・耐久力があれば被弾のダメージを受けた後でも稼動し続けることはできる」のかもしれません(もっとも、「デスザウラーの大口径荷電粒子砲をまともに被弾して稼動し続けられるだけの質量・耐久力を持った戦闘ゾイドは今のところ存在しない」という意味も含めた表現かもしれませんが)。あるいは、純粋に「デスザウラーの荷電粒子砲は現行の戦闘ゾイドに搭載できるレベルの物理的装甲で防げるような規模ではない」という意味にも取れますね。いずれにせよ、「デスザウラーの荷電粒子砲に比べて比較的出力の低いジェノザウラーの収束荷電粒子砲ならゴジュラスの装甲・耐久力で生き残ることができる」というのは有り得ない話ではないことになります。[青天 霹靂][2001年01月10日(水) 07:49:24]

  12. グスタフでも大丈夫だよ?[ギュンター][2001年01月10日(水) 18:21:29]


D,
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 03:20:01]
オーガノイドシステムの危険性を知った帝国は、ギルベイダー等の最強クラスの復活が可能だとしても、それを実行するでしょうか?

  1. 戦争に負ける事のデメリットと、リスクをおかして勝ちに行くことのメリットを天秤にかけるのでしょうね。しかしプロイツェンは何やら共和国を倒し中央大陸に帰る事に強い執念がありそうなので、復活可能ならそうしそうです。[ヒューイ][2001年01月10日(水) 09:37:01]

  2. 「オーガノイドシステム」の設定自身がお蔵入り・・・なんてことになって行ったりして(禁句?)。[オジオン][2001年01月10日(水) 11:14:10]

  3. 『真オーガノイド』が暴走したわけであって『オーガノイド』が暴走したわけではありません。[DOM][2001年01月10日(水) 13:38:53]

  4. エレファンダーの設定を見る限り、新型なのにオーガノイドシステム登載に関する文が・・・。オジオンさんの意見に同意します。(笑)[TYPE-1][2001年01月10日(水) 15:27:19]

  5. 私見ですが、オーガノイドシステムは既に新たな技術体系の中に組み込まれてしまったため、わざわざ宣伝されることがなくなったと考えています。遺伝子操作関連は昔からありましたしね。ですが、過去のゾイドの再販の際に「オーガノイドシステムが使われた」という方便は十分ありえると思います。[IXTL][2001年01月10日(水) 15:52:41]

  6. 私的には、ウォディックのコロコロの説明で「復活させた」とあるので、そこにオーガノイドシステムを使ったんじゃないかと思ってますが…。デススティンガーが暴走したとしても、別にブレードやジェノブレが暴走したって訳じゃないと思うし…。エレファンダーは、オーガノイドシステム発見以前から開発が進められてたんじゃないかと思いますが…[つかむ・T・O][2001年01月10日(水) 16:32:36]

  7. 「オーガノイドシステムも限定的に利用することにより、ゾイド核の分裂を促進できることを知った帝国技術班は、絶滅寸前のゾイドウォディックを大量生産することに成功した。」とe-ショッピングの説明文(恐らくキットの箱裏解説)に書かれてました。[ウオ猫][2001年01月10日(水) 17:44:36]


GS狙撃旅団
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 21:17:18]
ひょっとしたらぞおさんのガトリング、すごく用途が広いのでは?

  1. シンカーの魚雷のハードポイントにガトリングがつけれるってことは普通のハードポイントにもつけれるるってことだからすごい広いですね。レッドホーンのガトリングかわりになるかもしれません。[昼津ジュニア][2001年01月08日(月) 21:30:02]

  2. アニメに登場したガトリングセイバーを作るにも程良いサイズかも。…ヴァイキングランスのセンサー側も使えばかなり近い物が作れるのでは?[一退役兵][2001年01月08日(月) 22:48:18]

  3. ↑小さい過ぎないですか?何せあのコンパクトサイズですから・・。[SEI][2001年01月09日(火) 11:35:16]

  4. >2、ガトリングセイバーのガトリングは、ビームガトリングセットのガトリングを切り詰めたものを使ったほうがよいでしょう。[Schump][2001年01月09日(火) 11:46:42]

  5. 装着例:http://www1.odn.ne.jp/~can55330/eleph.jpg[Schump][2001年01月09日(火) 11:48:10]

  6. ↑かなりウケました。強引なところが特に。[天女][2001年01月09日(火) 12:51:48]

  7. 爪がついた鼻でガトリングのみ持てます。[DOM][2001年01月09日(火) 14:39:09]

  8. ミサイルはシールドに装着しておいて、ガトリングはいろいろ・・・。シュバルツセイバーに対抗してシュバルツヘルキャット(背中につけただけ)とかジェノにつけてみたり・・・。[ゴチラス][2001年01月09日(火) 15:08:17]

  9. あれって、プテラスにも付けられるんですか?[ガンちゃん連盟][2001年01月09日(火) 15:32:00]

  10. >9、プテラスにも付けられますよ。背中にですが・・・。[ゴチラス][2001年01月10日(水) 11:25:15]

  11. どこにもつけられますがその際ミサイルが邪魔です。私はガトリング二門をジェノザウラーに。余ったミサイルは・・・拠点防衛用ということで地面においておきます(笑)[R技術少佐][2001年01月10日(水) 12:38:20]

  12. >9 シルバープテラスを再現するにはボマーユニットのミサイルパックのパーツが必要です。[SEI][2001年01月10日(水) 16:33:27]

  13. ↑そんなもったいない。私はプテラスのミサイルはレドラーの主翼上面のハードポイントに装着しています。[レイノス飛行隊長][2001年01月10日(水) 16:35:18]

  14. 注、もうひとつ↑をプラス。[レイノス飛行隊長][2001年01月10日(水) 16:36:25]


たぬきち
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 11:52:24]
エレファンダーを購入し、早速作ろうと思ったのですが、不安な事が一つあります。それはキャップです。これってジェノと同じタイプですよね?また切れたりするのかと思うと不安です。みなさんはどうしてますか?

  1. ちなみにライガー系のキャップを購入しようかと考えてはいるのですが...。ジェノはもう目も当てられません(泣)。[たぬきち][2001年01月09日(火) 11:55:30]

  2. 作って10ヶ月経つけど、うちのジェノザウラーは全然平気ですよ...? <キャップ[鈴][2001年01月09日(火) 12:09:06]

  3. ウチも大丈夫です。色塗ったり温度差が激しいトコに置かなければそう簡単には裂けませんよ。[天女][2001年01月09日(火) 12:49:22]

  4. どうやら手触りや色ツヤから判断すると、ジェノのものに比べて材質が改善されているようです。明らかに柔軟性が違います。ジェノのもののほど簡単に裂けることはないと思われますが、管理に気を遣うに超したことはないでしょう。とりあえず直射日光は禁物です。[T.K(仮)][2001年01月09日(火) 12:58:34]

  5. エレファンダ―は新ゾイド中随一言って良いほど非常に良く出来たゾイドです。キャップを含め、パ―ツの材質は上質な物が使われていますので、滅多な事では裂けないと思います。またジェノみたいに軸の方も異様に太く無く、調度良い太さに改善されていますし。[ステルスバイパ―][2001年01月09日(火) 21:42:53]

  6. エレファンだーについては大変優れたキャップが使われてますが、ジェノシリーズもこれくらいに仕様変更をして欲しいですね。[村][2001年01月09日(火) 23:01:11]

  7. ジェノのキャップ・・・ピンバイスでグリグリ穴を開けてやった事があるけど、ヒビ割れはしてないです。(もちろん穴はあきましたよ)[ジェイ野][2001年01月10日(水) 00:24:26]

  8. みなさん、ありがとうございました。安心して作れそうです。発売日が誕生日だったエレファンダー・・・。大事にしようっと!![たぬきち][2001年01月10日(水) 14:03:06]


しなの
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 16:04:27]
変な質問ですが、惑星Ziの生物にはすべてコアがあるんでしょうか? ゾイドと同じように。

  1. コアというか心臓はあるでしょうね。[SEI][2001年01月04日(木) 16:05:20]

  2. 自分はゾイドのみコアがあると思います。 逆をいえばコアがある生物はみなゾイドに分類されると。 ゾイド星人にはさすがにコアはないと思います。[DOM][2001年01月04日(木) 23:35:45]

  3. 公式ファンブックには、ゾイドもゾイド星人も同じ進化の過程上で発生した種だとありますから、コアはあると思います。(これはゾイドの基本構造ですから、地球で言えば、DNAのような物かな?)ただ、ゾイドのように水中に産み落とすかどうかは別です。これも進化の過程で独自の分化を遂げた可能性がありますから、もしかすると、ゾイドに比べ、どう見ても貧弱なゾイド星人が生き延びれたのは、そこら辺に理由がありそうな気がします。長々と失礼しました。[Neleus][2001年01月05日(金) 01:07:11]

  4. 私はゾイド以外のゾイド星生物には「コアが「別の進化」の過程で変化した、いわゆるコアの名残のようなもの」でもあるのではないかと考えています。[cokEtori][2001年01月06日(土) 22:11:55]

  5. 詳細は不明ですが、惑星Zi先住人類(かつては「ゾイド星人」と呼ばれていました。俗に「ゾイド人」と呼ばれることもあるようです)はゾイドと共通の祖先から「進化の過程で枝分かれ」し、その後「メカ生体たちとは別の進化」を辿って誕生したもののようです(他にも、惑星Zi原産の小動物にはゾイドとは別の進化を辿った金属生命体が存在するようです)。個人的には、「金属細胞生命としてのゾイドコアが周囲に”金属細胞生命の自己修復能力によって修理可能な、準生体機械”としての機械体を”着て”いる」のがゾイドで、それに対しゾイド人などは「金属細胞生命がそのまま体を構成している生物」なのではないか(つまり、ゾイド人の「体」とゾイドのゾイドコアがほぼ等価で、ゾイドの機械体(コア以外の部分)は生命維持装置を兼ねた生体パワードスーツのようなもの)という印象があるのですが……。[青天 霹靂][2001年01月10日(水) 07:53:57]


’67/ロクナナ
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 19:19:26]
共和国ゾイドのキャノピー式コクピットと帝国ゾイドの装甲式コクピット。それぞれの長所、短所は何でしょうか?

  1. 共和国:長所……格闘戦に向いている。短所……狙われたら最後(笑)帝国:長所……砲撃戦に向いている 短所は……分かりません。(殴)[スコーン][2001年01月06日(土) 21:00:28]

  2. この質問、過去に二度ほど見ましたね。さて、共和国の方は視界が広いが破損しやすく、帝国の方は視界が狭いので中のモニター類が壊れると非常にマズい事態になりますが防御性が高いようです。[SEI][2001年01月06日(土) 21:02:46]

  3. キャノピー式の利点・視界が広い・欠点・耐久性が低い。装甲式の利点・耐久性が高い・欠点・視界が狭い(でも、『ガンダム』のコックピットの様な方式にすれば解決しそうな感じ。共和国側も旧シリーズの後期になると帝国の様な装甲式の物が増えてきていたし、新シリーズでも徐々に装甲式の物が増えてきている。でも、旧シリーズ後期の物でもデッドの様にキャノピー式のヤツもいたが・・・・)。ちなみに私は共和国のキャノピー式コックピットはあまり好きではない・・・(<余計だから−50点)[バイエルン総統][2001年01月06日(土) 21:10:04]

  4. 目で直接周りを見るのと、レーダーの捕らえた情報で映像化して周りを見るのとの違いがあると思います。 ですからレーダーが壊れたり使用不能になったりするとキャノピーを開けて戦うハメになるかもしれません。[DOM][2001年01月07日(日) 00:02:36]

  5. 近年の共和国ゾイドは装甲式が多くて残念です。ゼロすらもキャノピーが装甲式です。TOMYさん、ゼロ用のキャノピーパーツを別売りしてください(私はキャノピー派)。[ライル少尉][2001年01月07日(日) 01:08:58]

  6. これもFAQかもしれませんね。キャノピー式コクピットは視界が広く特に格闘戦で有利な反面、(キャノピー自体かなり頑丈な素材でできてはいるのですが)どうしても防御力の面では劣るようです。装甲式コクピットは防御力に優れ被弾に強い反面、(センサーからの映像を表示するなどいろいろ工夫はされているようですが、センサーの破損や電子妨害による動作不良も考えられますし)視界の面では若干劣るとされているようです。公式ファンブック15ページではシールドライガーの襲撃を受けたイグアン部隊がキャノピーを開けたまま応戦するシーンがあり、行軍時などはキャノピーを開けたまま行動することもままあるのかもしれません。[青天 霹靂][2001年01月10日(水) 07:52:44]


ブラオ
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 12:31:01]
後期ゾイドのカスタムパーツのひとつ、ジャイロクラフターというのがあるみたいですが、主にどのような強化に使われたのですか?

  1. ガル・タイガー対応のカスタマイズパーツです。二基の大きい扇風機のようなものでして。あれで空を飛べる(ただし短時間を低空で飛行できる程度)らしいのです。[レイノス飛行隊長][2001年01月04日(木) 12:34:14]

  2. 垂直離着陸が可能とありますね... [鈴][2001年01月04日(木) 15:45:28]

  3. もともとガルタイガー向けに開発された飛行ユニットで、2基の回転翼でヘリコプター(というか、ティルトローター機)のような機動を行えます。また、内蔵のエネルギー増幅装置は武装出力の増強にも使えたとか(ガルタイガーは小型ながら強力な荷電粒子砲を装備していましたから、これにジャイロクラフターによるエネルギーゲイン増大が加わると厄介な相手になったでしょうね)。飛行可能距離は結構長かったようですが、やはり速度面などでは正規の航空ゾイドに見劣りしたのではないでしょうか。グレードアップユニット規格に対応しているため他のゾイドにも装備できますが、ガルタイガー以外の機種に流用した場合は飛行時の安定性で劣る模様。ちなみに、「しゃいかんなのおもちゃばこ」HP(ゾイドタウンのリンクから行けます)の「メカ生体ゾイド事典」を調べれば、旧ゾイドの公式データに関してはかなり充実した情報が得られます。[青天 霹靂][2001年01月10日(水) 07:38:51]


SEI
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 15:20:12]
GBゾイドでパーツとして出ていた「パラライザー」、「マニピュレーター」とは一体どんな武器ですか?

  1. パラライザーは、相手を麻痺させる非致死性の銃器。マニピュレーターは汎用的な作業(人間の手のように大抵のことはできる)ができる腕みたいなパーツの総称。だったはずです。[ミュズ][2001年01月08日(月) 16:07:04]

  2. ↑ということは、シーパンツァーの「マニピュレーター」というのは”足”のことなんですね・・。[SEI][2001年01月09日(火) 11:43:23]

  3. ガルタイガーのパラライザーは尻尾の先についてます[鈴][2001年01月09日(火) 12:07:02]

  4. 「パラライザー」は「麻痺させるもの」というのが語源で、一般には「麻痺銃」と訳されますね。目標を麻痺させる銃(格闘兵器を指して使った例は今のところ記憶にありませんが、語源から考えるとあってもおかしくはないですね。その場合「麻痺”銃”」という訳語は不適当ということになりそうですが)で、旧ゾイド時代はガルタイガーの尾部やヘルディガンナーの襟首(現行仕様機で2連装ビーム砲2基が装備されている部分)など、主に暗黒軍が好んで使用していたようです。「マニピュレーター」は「操作するもの」というのが語源で、手のような機能を果たすパーツのことです。シーパンツァーではハサミの部分が「超硬度マニピュレーター」と呼ばれていたそうですから、GBゾイドの「マニピュレーター」もそれではないでしょうか。[青天 霹靂][2001年01月10日(水) 06:42:27]


(仮)の(仮)
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 21:19:57]
ダークホーンとレッドホーンは、カラーリングと武装以外で、どこがちがうんですか?(キットで。)

  1. 作った国が違うこと。(赤角はメイド・イン・ゼネバス。闇角はメイド・イン・ガイロス)[GS狙撃旅団][2001年01月08日(月) 21:24:51]

  2. そりゃぁ<かっこよさ>に決まってるでしょ。430くらい?ベストドレッサー優勝。[ヒッサー][2001年01月08日(月) 21:30:30]

  3. 動力部がレッドホーンとは違う物を使用しているってのをここで聞いたことがあります。[少年A,Mk8限定型][2001年01月08日(月) 21:43:23]

  4. メーカー希望小売価格 [鈴][2001年01月09日(火) 10:04:09]

  5. 名前。[gonzo][2001年01月09日(火) 10:33:24]

  6. 現時点でのレア度(笑[マッドサンダー命][2001年01月09日(火) 15:13:13]

  7. 箱とか、パーツ数とか。[銀装騎攻][2001年01月09日(火) 15:38:35]

  8. 取扱説明書とラベルも... [鈴][2001年01月09日(火) 19:26:39]

  9. 再生産もののダークホーンの連装突撃ビーム砲(頭飾りの角)の見えない部分に、レッドホーンにはない出っ張りがあったデス。[ゾゾイド][2001年01月09日(火) 20:01:14]

  10. ↑…え?あの隠しハードポイント、現レッドホーンには無いのですか?  (旧レッド&ダークホーンしか知らない[一退役兵][2001年01月09日(火) 20:08:43]

  11. 強さ。[SEI][2001年01月09日(火) 21:34:23]

  12. 10>いえ、ちゃんとありますよ。ちなみに答えは他には各武装の威力かな?[百式][2001年01月09日(火) 21:53:06]

  13. 夜光か、夜光では無いか。[バイエルン総統][2001年01月09日(火) 22:44:00]

  14. 10>クラッシャーホーンではなくて、角度の変わるトゲトゲです。ダークホーンは余計な出っ張りがあるので本体と干渉してしまいます。[ゾゾイド][2001年01月09日(火) 22:47:19]

  15. ダークホーンは少し右に傾いてしまいますよね。(向かって左)[TYPE-1][2001年01月10日(水) 04:16:13]


ロベルト
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 12:17:04]
共和国の動物型パワフルゾイドの代表ディバイソンと帝国の新型動物型パワフルゾイドエレファンダー、どちらが「パワフル」でしょうか?。記述ではエレフはディバをはるかに上回るパワーだそうですが、ウエイトでは圧倒的にディバが上だし・・・。それと、どっちがお好きですか?(ディバとエレフを同時購入してしまった自分。それぞれに対する感動が半々で複雑な気持ちも自分(滅)。

  1. パワフルさですか・・・。個人的にはディバ牛でしょうか。エレ象は重心高いですからぶつかり合いになってしまえばディバ牛のような気がします。しかしエレ象には強力なEシールドがありますから。(そういえば最近のEシールドは格闘戦が挑めないくらい強力になってるみたいですね)ええ〜本題に入りまして好き嫌いでいえば大型ゾイドに対して有効な武器の無いエレ象より体当たりの強そうなディバ牛です。[無宇][2001年01月05日(金) 12:28:24]

  2. ディバ牛大好き人間の僕には考える必要のない質問ですな(笑) きっとパワーというのは鼻のパワーではないでしょうか?ぶちかましでは突進力に勝るディバ牛が勝つと思います。・・というか勝って欲しい。(ぉ[SEI][2001年01月05日(金) 12:56:38]

  3. スマートすぎてエレファンダーに『重厚』というイメージが湧かないので、より『無骨』そうなディバのほうがパワフルな感じがします。[DOM][2001年01月05日(金) 18:03:34]

  4. ぶつかり合いではさしものエレファンダーも敵わないでしょうね。でも、格闘戦では苦戦するかもしれないです。あの鼻は器用でしょうから。角じゃちょっと相手はできんでしょうね。[しなの][2001年01月05日(金) 21:32:35]

  5. ディバ牛が最初の突撃で倒せなければ、エレ象が勝つ…かな?[KEI][2001年01月06日(土) 00:09:03]

  6. いまさらじわじわと疑問に思えてきたがエレファンダーは「パワフルなゾイド」と言っちゃっていいのかな?(爆)。まあレッドホーンがそうであるならその後継(この汎用性、性能からみてそう言えるかと思います)っぽいエレファンダーはパワフルであることは言えるかな。象だし(お)。象はパワフルな動物ですよね?。[ロベルト][2001年01月06日(土) 00:42:38]

  7. 牛「17連突撃砲、発射ー!」 ゾウ「ふっ、そんなものこのEシールドで・・・アレ!?Eシールドで実弾は防げないの!?」 牛「突撃〜!」 ゾウ「うぎゃぁぁ・・。」 なんてことには・・なりませんよね。[SEI][2001年01月06日(土) 10:55:53]

  8. 「この鼻のクロウで貴様のゾイドコアをえぐりとってやる!!」てのは?[タカ吉][2001年01月06日(土) 12:42:49]

  9. 互いの得意なフィールドが違うのでどちらも好きですね。エレファンダーの方がオールマイティーに活躍するでしょうし、戦術にはまった時のディバイソンは脅威の一言に尽きるでしょう。相変わらずバトストではディバイソンは砲撃部隊にいたりして不遇ですな。17門突撃砲は砲撃戦の道具や無いっちゅーに。[アロ好き][2001年01月08日(月) 03:46:43]

  10. 性能はともかく、無骨さ・重量感はディバイソンの圧勝。[オジオン][2001年01月10日(水) 01:56:51]


しなの
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 18:31:26]
ディバイソンの電池を増やして電圧を上げようと思うのですが、4.5Vはちょっと危険でしょうか?

  1. モーターに推奨電圧を超える電圧をかける場合は何がおきてもメーカーに文句を言う事はできません。それを踏まえた上で一言。冷却と潤滑はきっちりとやりましょう。[マグネム][2001年01月09日(火) 18:57:21]

  2. 危険です。モーターの定格電圧が1.5Vですから、3Vですら寿命が短くなる等のリスクがあります。また、単三1本→単四2本という瞬間放電量が少なくなる変更ならまだマシなのですが、単三のまま電圧を上げる/ニッカドを使う等して電流量を増やすと、モーターが焼けたりギアが削れたりする危険性があります。[Schump][2001年01月09日(火) 19:02:53]

  3. スピ−ドアップを目指しているならモーターを交換することをお勧めします[ェボトロン][2001年01月09日(火) 19:44:17]

  4. 分かりました、貴重なご意見ありがとう御座いました。やる時は単四2本にします。[しなの][2001年01月09日(火) 20:58:18]

  5. 田宮のモーター類は適正電圧が2.5〜3.0Vなのでそれに交換すれば3.0Vなら大丈夫でしょう。4.5Vはちと危険です。ちなみに私もやってますがディバイソンにはトルクチューンモーターを使ってます。種類によって結構差が出るので使い分けるとナイスです。[アロ好き][2001年01月10日(水) 01:50:21]

  6. ジェノブレイカーの教化はお勧めしません。前に進まなくなる場合があります。。[アロ好き][2001年01月10日(水) 01:51:58]


しなの
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 21:08:22]
ブレード・ライガーのように、今あるキットのランナーを流用して作って欲しい新世代ゾイドはありますか?

  1. 私はディバイソンの新世代型が出て欲しいです。あとレッドホーンも。[しなの][2001年01月09日(火) 21:08:59]

  2. ブラックレドラー!!(アニメの)。 昔は無かったんだから、新世代ゾイドには違い有りません。[ジェイ野][2001年01月09日(火) 21:17:47]

  3. デ・・・デス様の改良型を・・・・。ギル様でも可。[バイエルン総統][2001年01月09日(火) 22:47:20]

  4. せ、セイバーっス![百式][2001年01月09日(火) 23:11:18]

  5. ジェノザウラーのパワーアップ版。ただし、ジェノブレみたいにデザインがインフレ起こして崩れちゃってないのを希望。ジェノブレはジェノザウラーのデザインラインを完全に無視してるみたいで好きになれないです(キットも今一つ欲しいと思えなんだな)。[SAL][2001年01月09日(火) 23:49:32]

  6. ライガー系の新作がどんどん開発されるのに対して、あまりにもさびしいタイガー系。ライガーVSタイガーのライバル関係はどこへ行ったのでしょう・・・。新世紀タイガー希望です。(けど、ヘタにゴテゴテした新作タイガーを出されて、タイガーのあの美しいフォルムが失われるのも嫌な気がしますが。)[参号][2001年01月10日(水) 01:06:28]

  7. >6 それだけタイガーのデザインが良いのでしょう。シールドも悪くないですがタイガーと比べると・・・[アロ好き][2001年01月10日(水) 01:30:00]


カサンドラ
さんの疑問
[2001年01月10日(水) 00:23:16]
結局第2部のオーガノイドって、アンビエントのソフビくらいしか商品がでてないのでは?ミニコレクションはどーなっちゃったの?(泣)

  1. 新番組の製品におされてやっぱお流れになったのでしょうか?ゼロとかのミニコレは予定としてある様だし。[カサンドラ][2001年01月10日(水) 00:24:43]


ヘプノリウス
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 23:02:58]
2足歩行ゾイドと4足歩行ゾイドのおおきな違いってなんですか?ちなみにキットではないです。

  1. 機動性。安定性。格納スペース。被弾率。その他(笑)[すてすて][2001年01月09日(火) 23:19:24]


一退役兵
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 19:46:20]
戦闘機のキャノピーや装甲車両のハッチなど、現用兵器の搭乗口は人一人がようやくくぐれるくらいの最小限な開き方が一般的であるように感じます。それと比較すると、かなり大きく「がぱっ」と開くゾイドのコックピットというのは実用面から見て如何なものと思います?  (…勿論、キット的に「パイロット人形が出し入れしやすくなくてはならない」ということは重々承知の上での質問です)

  1. 格闘戦で頭部をちょっと潰されてもガバッと大きく開けばパイロットはすぐに脱出できますし、基部が歪んでコクピットハッチが開かないなんて洒落にならない事態にも陥らないので(さすがにグシャッと潰されれば歪がむかも知れませんが)ゾイド星では生存率を高める結構実用的な装備ではないかと思います。[がいさつくF2][2001年01月09日(火) 20:38:06]

  2. ガンダムなんかも(中に2重ハッチがあるとは言え)かなり大きくハッチが開くようになっているのでこの問題はゾイドに限った物ではないと思います。24ゾイドのゴーレムはコックピットがハッチがかなり小さく作られており、パイロットの出し入れは頭部装甲を丸ごと開いて行います。全てのゾイドにこういうギミックをつけるのは無理でしょうから、まぁ大目に見てください(笑)。パイロットが中でひっくり返るほど空間が確保されているコックピットそのものにもちょっとだけ違和感がありますが・・・。ゾイドとと実際の兵器とでは大きさが全く違うので、キャノピーが多少大きかったりコックピットの空間が広く取られていても全体の設計には差し支えないためではないのかと。[謎男][2001年01月09日(火) 20:57:29]

  3. 現用兵器との大きさの違いではないでしょうか?実際小型ゾイド一つとって見ても、どの国の戦車よりもでかいです。戦闘機の場合は耐久度の問題もあって小さいわけですが、空戦ゾイドは十分な衝撃に耐えるキャノピーを使用しているために問題はないのでしょう。(キャノピーに関して説明すると長くなるからパス)そ〜いやギルのキャノピーってガラス製だったような・・・溶けないのかな?![すてすて][2001年01月09日(火) 22:28:44]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 18:53:15]
レイノスとウオディックとコマンドウルフACの正確な発売日を教えてください。

  1. 掲示板の過去ログを調べてきてください。[ブラオ][2001年01月09日(火) 19:13:57]

  2. レイノス&ウォディックは1月28日ぐらいだと思います。コマンドウルフACは・・・・・わかりません(爆)。[バイエルン総統][2001年01月09日(火) 21:10:57]

  3. レイノス&ウォディックは1月25日、コマンドACは2月22日です。次からは、本来の目的で運用される事になった「初心者の館」で質問しましょう。[ティルフォード][2001年01月09日(火) 22:16:26]


スラッシュワン
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 14:48:02]
もしブレードライガーがジェノブレイカーのようにパワーアップされるんだったら、どんな進化をすると思いましたか?個人的な予想は、今度は大型のウイングとブレードが付くと思ってました。

  1. ライガー0が出ますから、もう出無いでしょう。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月09日(火) 14:53:46]

  2. ライガーとジェノはこれ以上パワーアップしなくていいです。セイバー君がかわいそう・・・。[ゴチラス][2001年01月09日(火) 15:21:38]

  3. ↑セイバーもいちよう進化したじゃん、サーベルから。名前と色だけ・・。[たーなー][2001年01月09日(火) 16:00:23]

  4. 前のコロコロに載ってた大剣ライガーみたいなモノを想像してました。ヘタすれば「○○パワーでジェノブレをたおせ!」みたいなコトにもなってたり・・あぁ。[GGE][2001年01月09日(火) 16:26:03]

  5. 進化というか、パワーアップならアタックブースターで果たしていたのでこれ以上はないと思いました。でも、アニメでの活躍はちょびっとだけ…(寂)[ジェイ野][2001年01月09日(火) 21:30:31]


ガンちゃん連盟
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 13:54:35]
ここ二週間くらい来てないので前にあったかもしれませんが「ロストワールド」を見てレブとガンスナがベルキラプトルに似てなさすぎと思ったのは私だけですか?

  1. レブは似てますがガンスナは明らかに反則です。[SEI][2001年01月08日(月) 14:52:09]

  2. ガンスナはメカチックな点を重視していそうですからね。ただ、あの不自然と思われているアンテナ耳ですが、あれはですね、ヴェロキラプトルという恐竜は実は頭に鳥の羽のような耳飾りがあったかもしれない、って説があり、帝国のヴェロキラプトル「レブラプター」との差別化の為に表現されたものかもしれませんね。>ガンスナのアンテナ耳  以前青天さんが言ってました(爆)。[ロベルト][2001年01月08日(月) 17:29:21]

  3. あまりそのまんま過ぎてもそれはそれでまた・・・野生ゾイドには使えそうですが。[cokEtori][2001年01月08日(月) 19:14:53]

  4. デザインはいいとしてアニメとかであのような動きをして欲しいです。[ゲルゲ][2001年01月08日(月) 21:43:42]

  5. キットのゾイド達はすべからく軍用に改造されていることを考慮するとモチーフと異なる点が多くなっても仕方がないと思います。[DOM][2001年01月08日(月) 23:46:26]

  6. この前「ダイナソー」を見てきたのですが、ヴェロキラプトル(ベルキラプトルでもOK)のデザインが「ロストワールド」と全然違ってました(^^;)。外皮や肉はどうやっても忠実には再現できないので、気にしなくてもいいと思いますよ〜。[藤ノ宮][2001年01月08日(月) 23:56:21]

  7. モチーフに似てないゾイドって、結構多いですよ。僕はモチーフをリアルに再現したら、ゾイドっぽくならないと思います。時にはそれなりのアレンジとかディフォルメが必要なんじゃないかと思います。[星覇][2001年01月09日(火) 00:07:50]

  8. レブラプターはやや口が小さい(短い)のと背中の鎌のほかは結構忠実だと思うのですが・・。[SEI][2001年01月09日(火) 11:33:25]

  9. 2機とも口が短いのー。というのが私の第1印象でした。 2>私はその恐竜・羽根飾り(または羽毛)所持説を今のところ指示したいですね。恐竜は恒温動物であることから爬虫類と鳥類の間と考えられますし、毛が生えていても全然おかしくないでしょ?でもそうするとジュラシックパーク、ダイナソーの恐竜たちはみんなハゲってことになるのよね。一刻も早く真実が知りたいところですねえ(話それたかのう?)。[キラーポマト][2001年01月09日(火) 17:37:19]

  10. ガンスナイパーとレブラプターはかなりモチーフに忠実だと思いますけど。でも、キット的な限界と、メカ的な要素をつぎ込むという作業の過程でモチーフから多少ずれてしまうのは仕方ないですよ、ジェノザウラーやデスザウラーの頭がティラノと同じ縮尺だったら興ざめでしょ?[しなの][2001年01月09日(火) 21:06:24]

  11. っていうか、ロストワールドなどは、ヴェロキラプトルと他のドロマエオサウルス科とを混同しています。大きさはヴェロキラプトルですが、頭はどう見てもディノニクスです。ヴェロキラプトルは頭が長くてワニっぽい顔つきです。[謎男][2001年01月09日(火) 21:16:57]


(仮)の(仮)
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 21:49:45]
ブラキオスのクリアパーツを光らせてみたいのですが、どうしたらいいでしょうか。(最低でも頭)

  1. 電池要らずで見た目が良い方法:クリアパーツの下になる部分に糊つきアルミ箔を丸く切って貼る。もちろん取り付けピンのところの穴は確保してね。[Schump][2001年01月08日(月) 23:21:11]

  2. 夜光塗料を塗る(お [鈴][2001年01月09日(火) 10:00:55]

  3. レーザーポインタを使う。本体に一切加工の必要無し。特撮写真撮りたいだけならこんなんでもOKですよ。[マグネム][2001年01月09日(火) 18:49:12]


ギュンター
さんの疑問
[2001年01月09日(火) 17:26:59]
グスタフに迷彩塗装をしたいのですが、やり方が解かりません。プロの皆さん、教えてください!

  1. 最近よくある質問です。過去ログ見ましょう。プロではありませんがお答えします。一番いいのは筆で塗る。面倒くさければ適当な形の紙型作ってダークグリーン、ベージュ、黒系の色のスプレーを吹いてみましょう。[天女][2001年01月09日(火) 18:10:57]


t
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 10:55:10]
今売られてる改造パーツで果たしてデス様マーク2は作れるのでしょうか?噂ではセイバータイガーの改造パーツでできるというが・・・そういえば結局セイバーにガトリングのつけ方がわからなくなってしまった・・・・しくしく・・・・

  1. いつか作るよ     たぶんね[ふあ][2001年01月08日(月) 11:22:46]

  2. アサルトユニットを作った時に余るパーツとマニューバラスターで作れるらしいです。[SEI][2001年01月08日(月) 14:53:17]

  3. 正式なMK2は、NEW改造セット(帝国大型メカ用)がないと作れませんよ。[ブラオ][2001年01月08日(月) 17:01:06]

  4. あとガトリングのつけ方も・・・・しかも削ったりせずに・・・・[t][2001年01月09日(火) 17:39:33]


ロック
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 19:55:47]
ジェノザウラー、ジェノブレイカー、ステルスバイパー、ブレードライガー、カノントータス等に販売時期(初回版等)によって成型色違いバージョンが有ると聞きました本当でしょうか?叉、他に同じZOIDSで色違いバージョンの有る物を知ってたら(聞いた事が有れば)教えて下さい。

  1. 書き忘れたのですが成型色の具体的な違いも明記して頂ければ助かります。[ロック][2001年01月04日(木) 20:19:14]

  2. 本当らしいです。あとガンスナとか。[天女][2001年01月05日(金) 19:01:55]

  3. >2追加。ガンスナは青が濃くなったか薄くなったかしているようです。ブレードは刃が変わったのかな?曖昧でスイマセン。[天女][2001年01月05日(金) 19:04:47]

  4. ジェノブレイカーは色がどす黒い血のような色になり、ステルスバイパーも少し色が違ってるみたいです。ブレードライガーは尻尾の部分が白く塗装されているようになったんだと思います。天女さんの言う通り、ガンスナはプラスチックの質が変わってるように感じます。[少年A,Mk5限定型][2001年01月05日(金) 21:09:19]

  5. ガンスナイパーはシルバーが青くなっています。バイパーは明るいパーツが肌色になっています。[しなの][2001年01月05日(金) 21:34:06]

  6. パワーユニットが半透明なのは、初回のみなのかな〜と思いました[URYY][2001年01月06日(土) 01:41:05]

  7. ブレードは足につける白いパーツが、塗装じゃなくて成形色が白になっています。[きらり][2001年01月06日(土) 12:23:14]

  8. ジェノブレイカーの色違いに付いてですが、自分は初回カード付を持っていたので早速再版(今売られている物)を購入して見比べたのですが違いが無いのですが、時期によって変わったり特定のランナーの色が違うのでしょうか?[ロック][2001年01月06日(土) 22:06:34]

  9. データがそろったので発表します。現在のブレードライガーは新金型による成型で顔のがたつきが改善され微妙にプロポーションがよくなっています。ジェノブレイカーは、ウェポンディバイダーのマイクロポイズンミサイルの部分が新金型となっています。[401][2001年01月09日(火) 12:18:02]

  10. ↑そうなんですか。いろいろ改善されているのですな。でも、売れ残りの旧金型のものとどうやって区別すればよいものでしょうか。新金型のものならジェノブレもブレードも買いたいのですが…[T.K(仮)][2001年01月09日(火) 13:02:09]

  11. >10 そうなんですよね・・・。店員にわからないようにテープをはがして中身を確認・・・ってのは迷惑になるからできませんしなぁ。いつ頃入荷したのかがわかればだいたい推測はできると思いますが。[銀装騎攻][2001年01月09日(火) 15:35:07]

  12. カメは甲羅の色が微妙に濃くなったよ。[ゾゾイド][2001年01月09日(火) 16:47:58]


海綿
さんの疑問
[2000年12月17日(日) 14:44:24]
皆さんはゾイドでやってみたい、またはやってしまったギャグ改造はありますか?宜しければ教えて下さい。

  1. 以前、ディバイソン塗装案で投稿した、黄金聖闘士仕様ディバイソン、角を片方外して顔を真っ赤に塗り、レッグアーマーを付けたバッファローマン専用ディバイソンです。[海綿][2000年12月17日(日) 14:48:03]

  2. 作りたい:ダン◯ーガ やってしまった:帝国合体ケンタウロス。首無しブラキオスに乗ってる上半身だけイグアンが情けなかったなー(汗)。[がいさつくMk3][2000年12月17日(日) 15:40:50]

  3. 〜仕様、な改造ですね。木○本桜仕様(杖付きセイバー)、メ○リ仕様(メイド風ゴドス)、大道寺○世仕様(撮影用イグアン)などです。というか、オイラの改造そんなんばっかや・・・(汗)。[ブラフ丸][2000年12月17日(日) 16:31:30]

  4. シールドライガーを赫く塗って体中に蒼い線を入れて完成『燃やせ、燃やせ、怒りを燃やせ〜♪』のBGMに乗せて歩かせて、『怒りの獣神ライガー!!♪』と合唱したことならあります(殴)[デスシャドー][2000年12月17日(日) 22:04:08]

  5. ディ、ディバイソンを白く塗り黒の斑模様を… もしくは車を引かせる(爆)[D-Blue][2000年12月17日(日) 22:36:31]

  6. ステルスバイパーの胴体を付けたまま、その頭をプテラスに取り付けた、「プテラスバイパー」。基本的に幻獣、キメラ改造は好みでは無いんですが、「あ・カッコイイ」と思いました。頭1つに胴体2つですが、意外としっくりきますよ。[Pvt.Iguan][2000年12月18日(月) 12:18:55]

  7. >4、ライガーにマグネーザードリル、でやろうかと思いましたがなんとか踏みとどまりました。[Schump][2000年12月18日(月) 12:59:46]

  8. そりゃもちろんあります。ライガ―の股間のパ―ツにあるハ―ドポイントに尻尾の対ゾイド30mm2連ビ―ム砲を取りつけて、「ライガ―ビッグマグナム、夜の帝王」を・・・・ゲフッ(吐血)[ステルスバイパ―][2000年12月18日(月) 18:03:48]

  9. >8.是非、キャノリーユニットに武装変更を(爆)[海綿][2000年12月19日(火) 10:05:08]

  10. ガイサックの鋏と尻尾をもいで、脚を逆さにつけてタコゾイド。[装備もりもり][2000年12月19日(火) 15:16:39]

  11. やってみたい:ディバイソンを茶色に塗って、後ろに牛車を付ける…(爆笑)名付けて「おじゃる○仕様ディバ牛」。他には、「ピョコラ・アナローグ3世専用ジェノブレイカー」「乃絵美専用ジェノザウラー」「菜織専用ブレードライガー」など…。う〜ん、こんなんばっか…(苦笑)[蘭堂みなみ][2000年12月19日(火) 23:32:36]

  12. ステルスバイパーの「頭」と「尻尾」を”無理やり”組み合わせました。結果はかわいかった・・・(爆)[コティ][2000年12月19日(火) 23:37:09]

  13. グスタフにビームガトリングを装備したシュバルツ専用グスタフ。通称『カールグスタフ』キャリアーには列車砲が!?[なお][2000年12月19日(火) 23:47:04]

  14. やってみたい:「デスバード」。デスに60分の1ウイングゼロのスラスターとツインバスターライフルを装備した「デスウイングゼロ」。デスに60分の1ウイングゼロカスタムの羽ととツインバスターライフルを装備した「デスウイングゼロカスタム」。[CVN−68][2000年12月20日(水) 00:04:50]

  15. ゴドスのちくわパーツを無理に使ってプテラスの体にバリゲーターの頭がのってます。[パールグラミー][2000年12月20日(水) 01:01:59]

  16. ピンクと白のキティちゃん仕様モルガ。吐きそうなくらい気持ちが悪いです…。[SHIN][2000年12月20日(水) 01:20:33]

  17. ジェーキングとか楽そう。[URYY][2000年12月20日(水) 01:30:10]

  18. ゴドスのちくわパーツでガトリング設置。・・・すぐ取れます。やっぱゴドスにつけたのが間違いか・・?(史上最強のゴドスを作りたかった。)[SEI][2000年12月20日(水) 13:25:12]

  19. サイクスを妹尾あいこちゃんパトレーヌVer.カラーで塗装したあと、サイクスなんかにあいちゃんが乗ったら逝ってしまうことが判明。[銀装騎攻南国風味][2000年12月20日(水) 19:28:27]

  20. ステルスバイパーでバ○パーウィップ、シールドライガーでレオ○ークル(以下略[フライ][2000年12月20日(水) 23:41:10]

  21. モルガにレッドホーンの頭をかぶせた「モルガホーン」。出来心でやっちゃいました。ホントにただかぶせただけのお手軽改造、結構カワイイです。[プテライダー][2000年12月21日(木) 03:12:07]

  22. やってみたい改造で、『ゾイド・サイホーン』というのを(爆)。3Dアンテナとシッポ、そして全ての砲を取り去り全身を灰色で塗装。あら、カ〜ンタ〜ン!!(蹴)[バイエルン総統][2000年12月21日(木) 22:03:29]

  23. 瀬奈りか専用ゲーター。色はネイビーブルーで彼女の性格からか武器は なし。[マタンゴ][2000年12月21日(木) 22:59:38]

  24. >20 ジェノブレでド○ゴンフレア ディバイソンでブ○ホーンってとこですかね、いのししがいない・・・[FINA][2000年12月22日(金) 04:22:46]

  25. レドラーのコックピットのわくを無理やり逆にしてセイウチレドラー(笑)にました。[帝国海軍ブラキチ][2000年12月27日(水) 19:47:19]

  26. ギル・ベイダーの角の先に、発泡スチロールの玉を刺して「バイOンマン仕様ギル・ベイダー」(滅)。その角の先から、触れた物全てをカビらせる「カビ粒子砲」を発射するという設定も考えたしまった・・・[姐井][2001年01月03日(水) 21:26:22]

  27. え、エレファンダーの耳をストームの翼にして鼻の先に垂直翼つけて「アエロファンダー」に…やってみたい…かな?[一退役兵][2001年01月03日(水) 21:46:31]

  28. 改造とはちょっとずれますが、十二支全てをゾイドで揃えたいです。求む、ネズミ、ウサギ、ヒツジ、イノシシ型ゾイド![参号][2001年01月04日(木) 00:53:47]

  29. >28、同じく12星座も・・・って天秤型ゾイドや乙女型ゾイド(!?)は無理か・・・。[ブラフ丸][2001年01月04日(木) 01:41:30]

  30. レドラーをチジョウセン[榊十蔵][2001年01月06日(土) 00:58:57]

  31. パイロット人形をメイドさんに改造中。作業風景がかなり恐いです(まず手と足をもぎっ・・・)。[ブラフ丸][2001年01月06日(土) 01:02:39]

  32. 切れてしまった・・・。で続き。地上戦用に改造したダースレドラーとその廉価版のキースレドラー。[榊十蔵][2001年01月06日(土) 01:02:42]

  33. 12星座を考えました。牡羊座・・ホエールキング(生物学的に鯨と羊は近い)。双子座・・ゴドス&イグアン(兄弟機)。乙女座・・ビガザウロ(船は女性扱い)。天秤座・・CP付きガンスナイパー(ビーム砲の見た目から)。山羊座・・ホエールキング(牡羊座と同じ)。水瓶座・・カノントータス(かめ。苦しい)。[海綿][2001年01月09日(火) 15:35:46]


榊十蔵
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 01:08:22]
うちの象さんダーは前足を持ち上げて歩いてくれません.どうすれば前足を持ち上げてくれるのでしょう?助けてアルゴマン!

  1. 鼻を外した状態ならきちんと歩くので前後の重量バランスに原因があるみたいです。なにかカウンターウエイトを付けるべきなのか・・・。[榊十蔵][2001年01月06日(土) 01:15:33]

  2. まずバラしましょう。そして「パワーユニットの軸が正しいかどうか」を確認しましょう。例えば左側面できちんと点対称になっているかどうか。次に「パーツにバリが残ってないかどうか」を確認して下さい。次は「正しく組んでいるか」確認して下さい。意外と間違ってる事もあります。最後に「正確に」組んで下さい。これで9割(適当)動くはずです。[アロ好き][2001年01月08日(月) 03:32:22]

  3. 訂正です。「正しく組んでいるか」>「正しいパーツで構成されているか」[アロ好き][2001年01月08日(月) 03:34:50]

  4. ↑2.3 丁寧なご教授、本当にありがとうございますm(_ _)m。さっそく試して見ます・・・といきたいのですが、ただ今仕事中なのでそうもいかない・・・・。時間が出来次第チャレンジしてみます(感謝)。[榊十蔵][2001年01月08日(月) 03:56:53]

  5. もしも2の方が言った通りにしてもダメな時はTOMYに文句を言いましょう。(無償で交換してくれます)[帝国海軍ブラキチ][2001年01月09日(火) 14:50:37]


ぎゃらど
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 21:01:30]
ガンギャラドが大活躍するバトルストーリーや漫画ってありますか?

  1. 昔、小学生雑誌に連載されていたバトストで見たことがあります。その話は確か空中戦でレイノスとサラマンダーF2を蹴散らし、オルディオスを倒した後地上に降りてゴジュラスや他の共和国ゾイドをハイパー荷電粒子砲で基地ごと吹き飛ばしていました(ギルベイダーとデスザウラーの立場が無い気がしてきた・・・)。[ギャン・ギャラド][2001年01月09日(火) 11:04:00]


柴茶
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 12:43:55]
皆さんのゾイドに関する自慢を聞かせて下さい。僕はゾイドに命賭けてます!!!(ぉ、

  1. 私はゾイドにお金をかけてます。[居愚庵][2001年01月05日(金) 12:45:32]

  2. っつーか、僕も食費とか削ってゾイド買ってるんだった(笑)[柴茶][2001年01月05日(金) 12:48:29]

  3. まあ命を賭けるというのがどの程度のものなのかはわかりませんが、私も生活費と睡眠時間くらいの命なら賭けてます(笑)。[天女][2001年01月05日(金) 18:46:51]

  4. ゾイドに、命は、かけてませんが、布なら、かけてます。・・・・・・・あれ、なんか、ちがうなぁー(笑)[アルファーVX7号][2001年01月05日(金) 20:35:40]

  5. ほっとくと勝手にほこりがかかります。(殴)じゃなくて改造ゾイドでゾイドをかけてます。簡単に言うと、賞とって旧ゾイドもらうこと。(殴)[百式][2001年01月05日(金) 22:58:29]

  6. 後期試験前日にビックサイトにならぶほどゾイドを愛してます!!今年は一週間早くなったのでよかった♪[ゾゾイド][2001年01月05日(金) 23:06:27]

  7. 自分でお野菜切ったり梱包したりして汗水を流しためたお金でゾイドを買ってることです(笑)。小さいころは、したくてもできませんでしたから[つかむ・T・O][2001年01月05日(金) 23:07:41]

  8. お金以上に、自分の居場所を削って置き場所を提供している事の方が辛い・・・・・・[ティルフォード][2001年01月05日(金) 23:26:05]

  9. ガンスナを溺愛していること。[パトロン][2001年01月05日(金) 23:28:09]

  10. ゾイドの発売日に学校の講義サボって買いに行く時がある・・・。良い子はマネしちゃダメだゾ☆[ブラフ丸][2001年01月06日(土) 00:55:52]

  11. 日本一画像の多いゾイドサイトを目指してます・・・目指してるだけな現状・・・(汗)[すてすて][2001年01月06日(土) 05:51:03]

  12. 改造ゾイド100体展示をめざしてます。現在、22体・・・・道は遠いっ・・・[アイロンコング][2001年01月06日(土) 11:17:13]

  13. ↑弁慶かいな・・・[GS狙撃旅団][2001年01月06日(土) 13:56:24]

  14. 世間の白眼視をものともせずに・・・って最近辛くなってきました。[オジオン][2001年01月06日(土) 15:02:31]

  15. 謎のゴジュラスバッジを持ってます!自慢かこれ。後は120体くらいある事でしょうか・・・[アロ好き][2001年01月08日(月) 03:38:45]

  16. 今の所一体もジャンク箱には行っていません。[SEI][2001年01月08日(月) 10:42:49]

  17. 片意地張らずに、自然に好きです。[ユーゴ・サキタニ][2001年01月08日(月) 11:23:21]

  18. ファミコンゾイド2の非売品抽プレCD。あとギル、マッド、キンゴジュ、ガンブラ等絶版ゾイド14体所有。再販ゾイドの旧タイプも同じだけあります。[GOD・JULAS][2001年01月09日(火) 00:30:40]


GOD・JULAS
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 15:18:15]
TFゾイドにコクピットってついてますか?

  1. 付いてますよ。ゴルゴランチャーやサンダーカノン(?)は背中に付いてます。[アロ好き][2001年01月07日(日) 17:22:39]

  2. 変形時の回転等になるべく干渉しない位置に内蔵されてます。ショットイーグルは腹部に。[cokEtori][2001年01月08日(月) 19:33:14]

  3. ↑ありがとうございます。何せ当事コイツらが店に並んでるの見た記憶が無いもんで…他のは並んでたのに…。そういやデスキャットも見たことないな〜。[GOD・JULAS][2001年01月09日(火) 00:12:45]


パキケファロス
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 22:50:22]
聞いてアロエリーナ(爆)ゾイドの改造に柔らかいマグネット板を使いたいのですが何かいい素材は無いでしょうか?そんなに大きいものである必要はありませんがそのへんでどこでも売ってるようなものが理想です。では、聞いてくれてありがとアロエリーナ(油風呂及市中引回後牛裂)

  1. ここは私が答えねばなりませんな。ゴム磁石とかマグネットシートは東急ハンズあたりで販売しております。所詮重いものを保持するだけの磁力はありませんけどね(笑)。強力な磁石が欲しければ、東急ハンズとか、希土類磁石の通販サイトとかもあるんで調べてみることをオススメします。ただし、高いよ(笑) ミクロマンの磁石をばらしたほうが安いかも。[マグネム][2001年01月08日(月) 23:02:35]

  2. 最近は、プリンターを使ってオリジナルの柄のマグネット板を作るためのセットも売ってあるようなので、パソコンショップのそういうコーナー(オリジナルTシャツやオリジナルCDレーベル等)に行って探してみるのも手かと思います。[参号][2001年01月08日(月) 23:48:59]


ヘプノリウス
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 01:30:02]
GTO>PKですがゴジュラスMK2限定型とアイアンコングMK2限定型はどうなのですか?

  1. ゴジュラスMK2は持ってるのでどうしてもゴジュ<コングと感じますね・・・ところでキットの事?それとも強さ?[アロ好き][2001年01月08日(月) 01:50:47]

  2. BS上での強さです[ヘプノリウス][2001年01月08日(月) 01:57:17]

  3. BSではウルトラ+ゴジュでコングに勝ってますね。この場合はコングが地理的なアドバンテージを築く事に成功しているので単純にはウルトラ+ゴジュ>コングと出来ない所です。戦力比較表ではゴジュがやや有利だった様な気がするんですが・・・2巻か3巻の表に載ってませんでしたかね?うろ覚えなもので[アロ好き][2001年01月08日(月) 02:12:31]

  4. 旧バトルストーリー3当時の戦力比較表では、Mk2限定型同士の対決は「戦力比1:1、総合能力では互角、勝負はパイロット次第」となっていました。有名なバトルストーリー1の「大氷原の戦い」では、ゴジュラスMk2はコングMk2の機動性に振り回され、最後の瞬間にウルトラの援護射撃を得たことで辛くも逆転勝利しています……が、これはコングMk2の搭乗者がゼネバス帝国でも伝説的な超エース級の特殊工作兵「エコー」なればこその話でしょう。[青天 霹靂][2001年01月08日(月) 06:23:59]

  5. それ以前に量産型と限定型とで、どの程度能力に差があるのでしょう?[SEI][2001年01月08日(月) 10:38:02]

  6. 旧MK2達は基本性能は変わって無かったような・・・外付けパーツの性能分でしょう。[アロ好き][2001年01月08日(月) 18:02:28]

  7. 赤い装甲は強化装甲だとどこかで聞いたような・・・[ジェイ野][2001年01月08日(月) 23:25:46]

  8. ↑あ、質問から微妙にずれてる・・・上の発言はナシね。[ジェイ野][2001年01月08日(月) 23:29:36]


ウオ猫
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 14:54:41]
初めて質問させてもらいます。去る一月三日トイザラスへ行ったところ、残っていた電動ゾイドは「ゴジュラス」「レッドホーン」「セイバータイガー」「ストームソーダー」の4種類のみでした。見事に売れ残ったコイツ等の敗因はいったい何なのでしょうか?

  1. ゴジュ・レッドホーン・セイバータイガーの理由→アニメのせい  ストーム→「ハードポイントが無くて改造しにくい」との噂が口コミで広がった。[SEI][2001年01月08日(月) 15:14:18]

  2. ゴジュ、レッド、セイバーは、アニメとバトストでの扱い。ストームは、値段の割に箱が小さ過ぎ、拡張性の欠如(ハードポイントが1つもない)、動きに面白みがない等が原因。[ティルフォード][2001年01月08日(月) 15:14:20]

  3. ゴジュ>デカい、高い、尻尾の車輪が目立つ。レッドホーン>皆も持っているし今買う必要はないだろう心理。セイバー>猫はもうたくさん飼っているので不用。ストーム>レドラーのが安い。・・・等の様々な要因と偶然が一時的に重なり、売れ残っているような感じになったのでしょう。大丈夫、そのうち売れる・・・はず(実力はあるゾイドばかりですし・・・)。[cokEtori][2001年01月08日(月) 19:12:59]

  4. やはりアニメとバトストでの扱いの悪さですね。帝国勢はBSが暗黒大陸に舞台を移すのを期に「ダーク化」してくれれば俺のようなアホが買うので、ぜひやっていただきたいところ。[Schump][2001年01月08日(月) 23:24:08]


ジ・オーガ9
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 21:47:08]
ジェノブレイカーはBS的には何故赤なのでしょうか。帝国らしくするのならジェノザウラーも赤にすれば良いし・・・。それとも血を意識した感じで作ったのでしょうか。

  1. エース機の定番色だから。(って、コロコロにそれっぽいことが…)[パトロン][2001年01月08日(月) 23:04:29]


マッドサンダー命
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 15:17:00]
ゴルドスの箱裏の写真を見て、ロングレンジバスターキャノン等も付いているのか!!と思った方いますか?

  1. パッケージの写真はイメージです。実際の製品と異なる場合があります。ご了承ください。[居愚庵][2001年01月07日(日) 16:16:44]

  2. あんまし思いませんでした・・・[ブラオ][2001年01月07日(日) 21:18:23]

  3. 思いはしませんでしたが、欲しいと思いました。[アルフォンス][2001年01月07日(日) 23:38:47]

  4. 昔ゴルドス持っていたのであまり思いませんでした。たしかグスタフにもなんかついてましたね。[天女][2001年01月08日(月) 10:57:10]

  5. 全然思いませんでした・・・。[銀装騎攻南国風味][2001年01月08日(月) 20:17:51]

  6. ふん、毛筋ほどもないわ!(ぷろいつぇん[ロベルト][2001年01月08日(月) 20:53:50]

  7. 全く思いませんでしたが4連装ショックカノンは付いていると思いました(爆)。シャ・・・シャイア〜〜〜ン!!(暴走)[バイエルン総統][2001年01月08日(月) 21:16:01]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 10:10:12]
今のところ生産が止まっているゾイドを教えてください。俺にはこの情報が必要なんだ。あとレッドホーンとセイバータイガーは本当に生産が止まったんですか。

  1. ゴルドスです あとセイバーとホーンは生産止まっていませんよ[くぇういぽ][2001年01月08日(月) 11:26:01]

  2. その2種は確かに止まった様ですが、どこにもまだ在庫があるので、騒ぐほどの事ではありません。ゴルドス以外では、ダブルソーダ、ビームガドリングセット、モルガが危機的状況にあります。[ティルフォード][2001年01月08日(月) 13:12:32]

  3. 止まってるような気がするのはモルガ・ダブルソーダ・サイカーチス・ブラキオス・レドラー辺りでしょうか?[SEI][2001年01月08日(月) 15:16:14]

  4. レドラーはまた出回ってきたので再生産されたのかもしれません。ゴドス、ゲーター、イグアン、バリゲーター、ガイサック、ステルスバイパー、ヘルキャット、サイカーチス、ダブルソーダあたりはしばらく見てませんのでヤバイかもしれません。他の600円シリーズは少し前に再生産されたと思います。[銀装騎攻南国風味][2001年01月08日(月) 20:15:21]

  5. ブラキオスも再生産されたかも。最近見ます。[銀装騎攻南国風味][2001年01月08日(月) 20:16:28]


SEI
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 21:03:55]
ペガサロスについている車輪(?)は何ですか?やっぱり車輪なのでしょうか?

  1. あれはステルスバイパーみたいに走行させる為にあるんじゃないでしょうか...?[ブラオ][2001年01月07日(日) 21:17:08]

  2. 脚は別についてますし、やはり車輪でしょう。離着陸、飛行時の安定性を高めたりもするのでしょう。[cokEtori][2001年01月08日(月) 19:30:06]


ジェイ野
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 19:12:33]
サイカーチスの角の先に付いている、左右の赤い(旧キットでは銀の)部分はどういう役割の物なのですか?

  1. 無難に、砲身のガード。[一退役兵(酔)][2001年01月07日(日) 20:52:01]

  2. 飾り。(笑)[SEI][2001年01月07日(日) 21:29:01]

  3. エサ争いのときに、ダブルソーダを引っ掛けて投げ飛ばす為のもの。[ブラフ丸][2001年01月07日(日) 22:06:47]

  4. 自分は装甲だと思っていますのでコクピット付近のハードポイントに取り付けてます。 先端のハードポイントには余った武器パーツを装備。[DOM][2001年01月08日(月) 08:45:16]

  5. イグアンのコクピットに取りつけて「耳」にしています。・・・・・・たぶん装甲板でしょうね[ユーゴ・サキタニ][2001年01月08日(月) 11:28:01]

  6. 飛行中、安定して主砲を撃つための「整流板」もしくは「垂直安定板」かな。あんな長い物を付けて飛ぶとなると風の抵抗で主砲がブレそうですし。もしくは精密射撃時の「測距器」。[Pvt.Iguan][2001年01月08日(月) 16:04:09]

  7. レドーム、センサーの類では。[アイロンコング][2001年01月08日(月) 18:13:45]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月08日(月) 17:06:02]
ディバイソンの駆動部品はセイバータイガーの物と同じなのでしょうか?また、セイバータイガーの駆動部品と同じ物はあるのでしょうか?

  1. 基本的には同じですが、一番大事な主軸(黒いヤツ)がディバイソンは若干長いです。それとスイッチも違いますね。[アロ好き][2001年01月08日(月) 17:56:09]

  2. 後は同じだと思います。[アロ好き][2001年01月08日(月) 17:56:38]


ボロット
さんの疑問
[2000年12月31日(日) 11:55:12]
はじめまして、早速ですが、皆さんはゾイドを買うときに、どうゆう方法で買っていますか?僕は恥ずかしくてなかなか手が出せません。アドバイスをしてください。お願いします。

  1. じきなれる! トイザらすとかおもちゃ専門店は比較的買いやすいのでは?[ゴスモグ][2000年12月31日(日) 12:49:05]

  2. 恥ずかしがっていてはゾイダーにはなれませんぞ!(笑) そのうち慣れますよ。さすがにユニーとかイトーヨーカドーとかで買うのは恥ずかしいかもしれませんが、おもちゃ屋でなら恥ずかしくないのでは?[SEI][2000年12月31日(日) 12:52:24]

  3. はじめまして。 自分は21の大人(精神年齢は秘密)ですが、堂々と買っています。 どこの店でも店員というのはよほどのことがない限り客のことなんか覚えていません。ですからなんら気にすることなく買えばいいと思います。[DOM][2000年12月31日(日) 12:54:24]

  4. 大事なのは『ゾイドを買うことは全然恥ずかしいことではない』ということです。そうでしょ?(笑)[DOM][2000年12月31日(日) 12:55:15]

  5. ゾイドを買うことはとてもりっぱなことだ!誇りに思え。[ヒッサー][2000年12月31日(日) 13:01:53]

  6. もう大人が玩具を買うのは普通のことだと思ってましたが、なれないとやっぱり恥ずかしいんですね。でも別にその場で恥じかいたとしても、あくまでその場でのことで、誰も気にしないですから臆することないです。愛があれば男の人だってファンシーショップには入れるでしょ?今以上にゾイドに愛を注いでください。[すてすて][2000年12月31日(日) 13:13:53]

  7. 何も恥ずかしがる事はありません。ゾイドの箱をレジに持っていくだけですから。周りに子供がいてもが気にしてはいけません。[ゴチラス][2000年12月31日(日) 13:25:51]

  8. 慣れてしまいましょう。どうしてもダメなら知り合いの子供へのプレゼントを買っていると思い込みましょう。気休めになります。ならない?[天女][2000年12月31日(日) 13:31:44]

  9. スーパーでビックリマン2000を箱買いしている私は一体?・・・・・・  DOMさんと同い年の[ティルフォード][2000年12月31日(日) 13:35:36]

  10. 皆さん、いいアドバイスをありがとうございました。これで、遠くで指をくわえながら見ていた、象さんを胸を張って買えます。(笑)ありがとうございました。[ボロット][2000年12月31日(日) 13:45:12]

  11. 恥かしい事なんかよりほしい事のほうが優先です(爆)[つかむ・T・O][2000年12月31日(日) 15:17:41]

  12. 慣れって恐ろしいですからねぇ。そのうち何ともなくなってしまうんだわ。[オジオン][2000年12月31日(日) 15:57:39]

  13. エロ本買うよりもは堂々とできます(核爆)、[R技術少佐][2000年12月31日(日) 16:07:29]

  14. 店の定[νダークホーン][2000年12月31日(日) 17:00:23]

  15. 切れたのでもう1度。店員と親しくなればもうこっちのもんです。[νダークホーン][2000年12月31日(日) 17:01:31]

  16. ファンシーショップも恥ずかしいですが女の人向けのアクセサリーショップに入るのも結構恥ずかしいですよ〜。(以前、姉の誕生日プレゼントを買いに行った)[SEI][2000年12月31日(日) 19:17:13]

  17. 買うもん取ったら・・・今日も〜そろそろ〜会計レジへ〜♪です。買うことにゃ躊躇無し!!それは私が旧ゾイダーだからかも知んない・・・[デスシャドー][2000年12月31日(日) 20:31:15]

  18. レジに人がいなくなったらすぐ店員に渡す![イオン][2000年12月31日(日) 20:39:20]

  19. レジの店員が女のときは買うのを止めとく。プレゼント用に包んでくださいという。領収書下さいと言う。…等ですかねえ。[ヴェダイ][2000年12月31日(日) 21:02:10]

  20. 息子(6歳)に買わせている(^^;[第3重砲隊][2000年12月31日(日) 23:07:05]

  21. もはや平気。今日は職場の制服のままエレファンダーを購入。何事も慣れが肝心![村][2000年12月31日(日) 23:12:10]

  22. もはや平気。今日は職場の制服のままエレファンダーを購入。なにごとも慣れが肝心です。[村][2000年12月31日(日) 23:13:28]

  23. ↑ すいませんダブってしまいました。 [村][2000年12月31日(日) 23:14:26]

  24. 別に悪い事をするわけじゃなしこっちはお客様なんだから堂々と買えばいいんです、店員や他の客の視線なんか気にする必要はありません。まあー最後は慣れですけど(笑)。[RRベース][2000年12月31日(日) 23:22:20]

  25. 他人の目など関係ありません。知り合いに見られてても平気でおいらは買っています。[ミュズ][2001年01月01日(月) 00:41:18]

  26. 周りは全て空気だと思いましょう。自分はゾイド買うのは日常的なことなので全く抵抗ありません。[ブラフ丸][2001年01月01日(月) 00:58:54]

  27. 僕は17歳の高校生ですが発売日はいつも学校帰りに制服でおもちゃ屋に直行です。全然恥ずかしくありません。顔は覚えられましたけど。制服で「どれみ」の食玩やおもちゃやコミック買ったりするほうがすごく恥ずかしいです。[銀装騎攻南国風味][2001年01月01日(月) 02:40:21]

  28. たとえば、書店を歩いていて、自分の興味ないコーナーの本(相撲マガジンとか)を買ったお客を買った人をいちいち覚えていないでしょ?別に他人が何を買おうが興味はないですよね(^^)。たとえば「少女マンガ」を買う男の子を見て「この人恥ずかしいなあ」と思った場合は、その人の心の中に「少女マンガ=女の子が見るもの」「男の子が買うのは恥ずかしい」「僕は他人には恥ずかしく見られたくない、この人とは違う」という考えが働きます。しかし一般人(笑)には「電撃大王」と「りぼん」の区別はつきませんし、あなたが「少女マンガコーナー」で立ち止まっているのも気にかけません(^^;)。つまり、「気にする」ということはそれが「恥ずかしい」という判別基準をもっているということなんですね〜。一番みっともないと個人的に思うのが「ワーワー言い訳をして買う」ことです。ゲー○ーズに入ってきて「俺はデ○コなんて興味ないけど、ガ○ダムのプラモ買いに来ているだけなのでので、周りの奴らとは違うんだあ!」みたいに騒いでいる人たまにいるけど・・同じだって(^^;)。ちゃんと趣味を持ちながら、常識を守って生活していればなんら恥じることはないし、すばらしいことだと思います、絶対。[藤ノ宮][2001年01月01日(月) 03:02:27]

  29. 「こっちは売り上げに貢献しとんのじゃ〜」と言う感じで同道とする。[たかチュウ][2001年01月01日(月) 12:19:44]

  30. ワタシ26歳ですが普通に買ってますよ。お店の人も年配の人なら「昔はやってましたねぇ」とか会話もしたりします。お店の人は結構解ってるもんです。[アロ好き][2001年01月01日(月) 13:26:04]

  31. 普通に爽やかに?買ってます。レジの人には愛想よく「ありがとう」などの言葉を添えましょう。[Ekth][2001年01月01日(月) 13:47:10]

  32. 普通に買っています。というより今まで玩具を買わなかった年がないです。(笑)[ゲルゲ][2001年01月01日(月) 14:48:39]

  33. 初めはネット通販で買ってました(配達される時に親に知られてしまうことがあるのは難ですが)。最近はトイザラスで買ってます。ネットにしろ店にしろ何度も買っていくうちに、買う行為自体に抵抗がなくなりますから、要は慣れかと思います。[ガイガロス一市民][2001年01月01日(月) 16:22:22]

  34. いたって普通に買ってます。恥ずかしがっていてはせっかくのチャンスを逃しかねません。要は気持ちの問題です。ゾイドは・・・いいものだー!![ギャン・ギャラド][2001年01月01日(月) 17:13:41]

  35. 深く考えないで買いましょう。考えすぎるのは良くないです。[大和天空王][2001年01月02日(火) 01:04:48]

  36. 始めから一般的に恥ずかしい格好をしていれば、ゾイドを買うときの恥ずかしさは削減されます。(根本的な解決になってねぇ)[パトロン][2001年01月02日(火) 01:09:36]

  37. 何をしても店員から見れば、『客Aがゾイドを買った』でしかないのでした。毎回包装してくれとかいうと逆に印象付けてしまいます。[DOM][2001年01月02日(火) 01:20:22]

  38. 恥ずかしいと思った事はないです。っていうかいつも商品の前でどれにしようか迷ったりします。初めてZOIDS買った時なんて、懐かしさのあまり、そこのZOIDSコーナーにかなりの時間いました(笑)[まつい][2001年01月02日(火) 02:00:28]

  39. 貴方は大変な間違いをされていますね(笑)。ゾイドを買うのは「恥ずかしい事」では無く「誇らしい事」ですよ。だって、ゾイドって凄くお洒落じゃないですか。え、そこらのお子様も買ってるですって?それは、そのお子様がちょっとおマセなだけです!(笑)[TYPE-1][2001年01月02日(火) 03:55:53]

  40. 行き付けの店ですから気にしたことはないです。答になってないですね。仲のいい店員とか顔を覚えられれば「いつもの人だ」と・・・。[某国ごどす搭乗員][2001年01月02日(火) 08:16:09]

  41. みなさんの久しぶりです。行き付けの店にしてみれば金ズル(爆)ですから。買いすぎに注意しましょう。部屋が狭くなります。注)↑と同一人物です。遅れましたが、ボロットさんはじめまして。[某国御弩州搭乗員][2001年01月02日(火) 08:20:35]

  42. ポイントがつくのでいつも同じ店で買ってますが、いつも「プレゼントですか?」って聞かれちゃいます。包装紙ももったいないし時間かかるしなので「いいです」って答えるんですが…そっちのほーが恥ずかしかったりして…(^^;)きっとゾイド好きな子供がいるんだろうと思われて[猫飼い][2001年01月03日(水) 15:15:32]

  43. ↑すみません切れちゃいました。続きは「思われているんだろーなあ。」です。実際そーゆう年令だし。むう。[猫飼い][2001年01月03日(水) 15:17:27]

  44. >27 僕も学校帰りのモロ制服で買っています!!一度中学時代の同級生に会って「ゾイドなんて買ってるの?」と聞かれましたが「遊戯王カードなんぞやってるお前に言われたくないわーっ!」と逆ギレしてやりました(笑) 店長のおじさんと顔見知りになって昔のゾイドカタログを見せてもらったこともあります。日常的に「おじさん、エレファンダー入った?」とか会話してます。しかも意外と安いので行きつけになってます。[SEI][2001年01月05日(金) 16:03:18]

  45. 慣れですね。でも最初慣れない時は包んでくださいって言ってました。[鎌とハンマー][2001年01月05日(金) 16:07:59]

  46. どうしても恥ずかしいならネット通販など利用してはどうでしょう。[ヒューイ][2001年01月05日(金) 16:43:33]

  47. ワタシ高3の時にダイエーでキンゴジュ買って包装も何もせずに歩いてうちまで帰りました(20分)。キンゴジュの箱はそれはもう当時は恥ずかしいものでした。マッドの時はあんまり恥ずかしくなかったのに・・・箱に「Gaooooooo!!」とか書いてるものキンゴジュ。[アロ好き][2001年01月08日(月) 03:54:57]

  48. ↑キンゴジュって唯一箱に取っ手がついていましたよね。[アルフォンス][2001年01月08日(月) 06:19:48]

  49. 勇気を持って他人の視線を気にしないで買いましょう!じきに慣れます。[ステルスバイパ―][2001年01月08日(月) 10:17:51]

  50. 私もちょっと恥ずかしいです。エロ本買う方がまだマシですね。特に同時に2〜3コ発売されたときなんて・・・・もうっ![ユーゴ・サキタニ][2001年01月08日(月) 11:26:10]

  51. お金と相談です。あと、見た目や、ゲームでの活躍次第で・・・(ぉ[マッドサンダー命][2001年01月08日(月) 14:53:45]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 13:01:09]
グレートセイバー(orセイバータイガーAT)ってノーマルのセイバーと比べてどのくらい性能が向上しているのでしょうか?

  1. 20%だそうです。[マッドサンダー命][2001年01月07日(日) 14:51:26]

  2. かつてのグレートサーベルは、すべての能力がサーベルタイガーから20%向上とされていましたが、速度だけであれば現行のセイバータイガーも同じだけ向上しています(サーベルと比べれば、他のゾイド同様火器もバワーアップしているのは確実です)。グレートセイバー(セイバータイガーAT)が、グレートサーベルと同じ様にセイバーから更に20%性能を向上させる事に成功しているのであれば、最高速度は288km/hに到達し、シールドライガーDCS-Jと同等以上の性能を手に入れる事が出来るでしょう。しかし、バトストのグレートセイバー(ジェノザウラーに敗れた)とカードゲームのセイバーAT(シールドライガーDCSと同等程度)を見る限り、グレートサーベルとセイバーに使われた技術が似通ったものであった事は明らかでしょう(数値では計れないジェノのオーガノイドシステムと現行のシールドもまたパワーアップしている事を踏まえたとしても、シールドDCS-Jと同等以上というのは考え難いですから)。サーベルタイガー→グレートサーベルの性能向上率に比べ、セイバータイガー→グレートセイバー(セイバータイガーAT)のそれが低いものである事は明らかかと。[ティルフォード][2001年01月07日(日) 15:17:34]

  3. 詳細は不明ですが、ジェノザウラーとのコンペティションに投入されたグレートセイバーは「250キロ以上で走りながらミサイルを発射」していたとの記述があります。単純に考えるなら、少なくとも速力は現行シールドライガーと互角かそれ以上の数値に達することになります(その状態でまともなミサイル戦ができるという意味に解釈するなら、それを戦闘速力として活用するに十分な行進間射撃能力をも有していることになります)。カードゲームの評価では、「耐久力は変わらず。格闘能力は若干低下しているが、射撃能力の向上・前方射程増大により射撃/格闘両用となっている。最大速力は目に見えるほど向上してはいないが、旋回可能な限界速力は明らかに向上している。ただし追加兵装搭載ペイロードは減少」といったところですね(カードゲームの評価はバトルストーリー等との評価とはまた違うところもあり、安易に流用はできないのですが)。「セイバーのそのまた20%向上とまではいかないが、火力・機動力とも向上している」という程度でしょうか。[青天 霹靂][2001年01月08日(月) 06:53:52]


SEI
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 16:22:05]
パルスレーザーガン(ジェノや新ゾウさんについている)は、普通のレーザーと何が違うのでしょうか?

  1. パルス状のレーザです・・・通常より当たりやすいんだけど熱が出るんだよ(笑)[R技術少佐][2001年01月07日(日) 19:31:27]

  2. 照射し続けるレーザーではなく、瞬間的断続的に照射されるレーザーを言うようです。瞬間的な出力が高くできるという利点があるようです。[一退役兵(酔)][2001年01月07日(日) 20:24:53]

  3. 切れ切れに発射されるタイプの、いわゆる間欠レーザーの類ではないでしょうか。これの照射を受けると機体にミシン目を入れられてしまいます。[T.K(仮)][2001年01月08日(月) 00:13:37]

  4. 本来、パルスレーザってのは光コンピュータのメモリに応用するものであって、軍事兵器としてのメリットはあまりないような(^^;)、いわゆるソリトン波を連続で照射するレーザの事です。[坩堝][2001年01月08日(月) 01:05:50]

  5. 普通のレーザーが継続的にビームを照射するのに対し、パルスレーザーは断続的に照射します(アニメなどではよく「光の点線」として描写されるが、実際にはダンスホールなどの飾りに使われる「明滅する光の線」に近い?)。兵器としてのメリットは「瞬間の照射にエネルギーを集中するので瞬間的な威力が高い」「熱で装甲を焼き切る通常のレーザーと異なり、高出力レーザーの瞬間的照射で装甲表面を急激に蒸発させ、水蒸気爆発の要領で爆発ダメージを与えることができる」といったものが挙げられています。[青天 霹靂][2001年01月08日(月) 06:12:55]


KOH
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 11:57:28]
ジ・オーガって通常のゴジュラスの5〜10倍という恐るべき戦闘力を誇ってますが、もし10倍までパワーが引きださせられればデスザウラーよりも強いのでは?(だってバトストの戦力比較表によるとデスはノーマルゴジュの8台分の戦闘力だったような気がします)

  1. おそらくはその戦力というのは戦場で期待できる戦果のことだと思いますよ。つまりデスザウラー一体で大型の基地一つを一定の時間内で破壊した場合、それと同等の戦果をノーマルゴジュラスで挙げるためには8台のゴジュラスが必要ということなんでしょう。でもオーガが最大出力でデスザウラーに立ち向かった場合、あるいはパワー負けすることはないかもしれません。相撲だけなら意外に良い勝負するかもしれませんよ(笑)[ゲネット坊や][2001年01月03日(水) 13:15:40]

  2. 荷電粒子砲をくらわなければなんとかいけるのでは?[マッドサンダー命][2001年01月03日(水) 13:45:20]

  3. 戦果だけならデスザウラー並みにあげるか・・・・な?(自信なし)>ジ・オーガ[ロベルト][2001年01月03日(水) 19:48:34]

  4. ジ・オーガは、Rバスターキャノンの連射に加え、4連加速衝撃砲、8連ミサイルポッドがあるので、射撃戦なら、簡単に勝てるはずだ!![ジ・オーガ2][2001年01月03日(水) 22:27:39]

  5. 荷電粒子砲を浴びせる事が出来れば余裕でデス様の勝ちでしょう。ってゆーか、旧ゴジュラスMk2限定型とジ・オーガって強さは変わってるんですか?(便乗質問すみません)。確か前にここで、旧ゴジュラスMk2限定型がロングレンジバスターキャノンが焼けるぐらいに連射したが、デス様に負けた・・・・ってのを聞いたんですが・・・・・・。もしジ・オーガと旧ゴジュラスMk2限定型の強さが同じなら、デス様の方が強いってことになります。[少年A,Mk3限定型][2001年01月03日(水) 22:53:38]

  6. 新ゴジュラスが旧ゴジュラスと比べて装甲などがパワーアップされていることを考慮すると、旧マーク2限定型と比べてジ・オーガがパワーアップされていると考えても不自然ではないと思います。 また古バトストではマーク2量産型がやられる描写があります(3巻)が、限定型とデスが戦う描写はありません。 あと戦力比較表に「ゴジュラスに勝ち目なし」とも書いてありますよ(笑)[DOM][2001年01月04日(木) 04:21:51]

  7. ↑量産型でしたか。すみません。間違ってたみたいで・・・・。[少年A,Mk4限定型][2001年01月04日(木) 10:12:45]

  8. オーガノイドをを搭載したゴジュラスは一味違います。機体性能ならオーガもけっしてデスには劣らないでしょう。荷電粒子砲を除けばいい勝負が出来るのでは?[ゴチラス][2001年01月04日(木) 11:30:51]

  9. ↑8 私もそう思います。現行ゴジュラスと比較して、最大10倍という事ですからね。[ティルフォード][2001年01月04日(木) 12:10:50]

  10. 確かに荷電粒子砲を撃たれたら、さすがにジ・オーガの負けですが、オーガノイドシステム付きですから、簡単にデスの後ろに回れるはず、そうすれば、荷電粒子供給ファンを破壊するのも簡単なはずです。無人操縦だと無理だと思いますが・・・[ジ・オーガ2][2001年01月04日(木) 15:26:02]

  11. 新バトストのデスは具体的な性能がいまいち不明のため、あくまで旧デスとの比較になりますが、オーガノイドシステムによりパワーや敏捷性がアップしたジ・オーガなら、接近できればパイロットの腕次第でいい勝負ができるのではないでしょうか。ただ、パワーは互角でも防御力はあちらが上でしょうし(SHG装甲は伊達じゃない!)、俊敏さを生かし後ろに回り込んでも加重力衝撃テイルがあるので安心はできません。ただ、発射にややタイムラグのある荷電粒子法を除けば、デスにはジ・オーガに有効なダメージを与えられる火器がないのに対し、ジ・オーガには4連装砲やミサイルなどの中口径火器や、キャノンの零距離射撃という強力な武器があります。荷電粒子砲を喰らわないように接近し、間合いに気をつけて接近戦を挑めば勝ち目は十分あります。まともに組もうとすると、向こうのほうが腕も尻尾も長いのでリーチの点で不利を強いられます。かといってふところに飛び込みすぎて、掴まれて零距離で荷電粒子砲を喰らったりするとお陀仏間違いなしなので、つかず離れずの間合いを保って4連装砲やミサイルなどの火器で攻撃し、隙を見て喰らいついて必殺の格闘攻撃+零距離バスターキャノンを叩き込めば勝てるでしょう。[T.K(仮)][2001年01月04日(木) 18:48:39]

  12. ↑ちなみにSHGとはスーパーヘビーガードの略です。長々とすいません。[T.K(仮)][2001年01月04日(木) 18:49:31]

  13. 新バトストのデスが完成してたらきっとオーガノイド搭載済みなんだろうなぁ(笑) そうなったらジ・オーガでさえ・・・(これでもG至上主義者)[DOM][2001年01月04日(木) 23:31:21]

  14. 13>ゴジュラスであれだから、もっと凶悪なデスザウラーは操作できないでしょうね、実際暴走したし。でも、もし完成していたら、マッドサンダーさえ敵わなかったりして。[しなの][2001年01月04日(木) 23:51:15]

  15. 基本的に1の方と同意見。恐らく、この場合の「戦力」とは「戦場で発揮しうる総合的な破壊力」のことだとおもうです。ちなみに直接対決はやはりデスザウラーに分があると思います。ウルトラキャノンの直撃さえ凌ぎきるデスザウラーの装甲に決定的な打撃を与えうる火器は、ジ=オウガに装備されていないようですから。[オジオン][2001年01月06日(土) 15:17:21]

  16. ジ・オーガでは辛いでしょう。デスの弱点は明確ですから、その分簡単に背後には回れないでしょうし(逆に背後に回る事によってより不利になるかもしれません。格闘戦に持ち込めばリーチの差で圧倒的に不利ですし、背部に装備されている火器の鬱陶しさも侮れないでしょう)。遠距離からの砲撃戦でもデスの背後を取って「確実にファンを破壊」できなければ向き直られて荷電粒子砲で終わりでしょうし。パワーだけで勝てるほど甘い相手ではないと思いますよ。[cokEtori][2001年01月06日(土) 21:53:03]

  17. 追加兵装による重量増加のためかMk1に比べて若干最高速度が低下している旧Mk2限定型に対し、オーガは追加兵装で重量が増えたにもかかわらず最高速度はむしろ向上しています。最高速度と戦場での能力はイコールではありませんが、単純に考えるならやはりオーガノイド技術の導入によってオーガの戦闘力は旧Mk2限定型以上の水準に達していると見るのが妥当かと。ただ、オーガの扱いの難しさを考えると、「通常型ゴジュラスの5〜10倍の戦闘力」というのは適合パイロットの技量までゾイドの戦力に数えている(そして、比較対象である「通常型ゴジュラス」にオーガ側と同等のパイロットが登場した場合のことは考えていない)可能性があります。そうなると、同等のパイロットが登場した場合の比較ではやはりデスザウラーに一歩譲るとしても不思議ではありません。オーガでデスザウラーに対抗しようと思ったら、やはりベストの手段は速力にものをいわせて荷電粒子砲を回避しつつ格闘戦に持ち込むことではないかと(オーガノイド技術による反応速度の向上・闘争本能の発達もありますし、荷電粒子砲を相手に撃ち合いを演じるよりはまだしも格闘戦の方が戦力格差は小さいはずです)。[青天 霹靂][2001年01月07日(日) 03:58:42]

  18. しゃがみガードによる「待ち戦法」を駆使すれば、接近戦でもデス様有利。しかし、オーガの中段攻撃は出が早く見切りにくく、その上2択もあるので、オーガ側の勝機も薄くないぞ!!(メスト風。しかもデタラメ)[那須野朗][2001年01月07日(日) 10:00:36]

  19. な、なにを!デスザウラ―がゴジュラスジオーガに負けるわけがない![昼津ジュニア][2001年01月07日(日) 11:46:51]

  20. デスザウラーも当然パワーアップしてるでしょうからね(装甲だけでも)。基本的にウェイトが違い過ぎます。デスザウラーが70キロの大人だとするとゴジュラスは40キロの子供です。パワーとウェイトには密接な関係がありますからね(細身で怪力はマンガ等では多いですが幻想)。基本的にデスザウラー優勢は覆らないでしょう。バスターキャノンが徹甲弾なら考え物ですけど。[アロ好き][2001年01月08日(月) 03:11:53]


SEI
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 12:40:16]
ゾイドでの戦闘において重要なのは格闘戦と砲撃戦のどちらでしょうか?(アニメだと砲撃が弱い・・。)

  1. 砲撃で仕留めるのがベストのようですね。格闘戦になればどちらも傷だらけになりますし。 昔の火器の命中率はサイアクだったそうで主体は格闘戦だったようです。そのため視界のきく共和国ゾイドが強かったわけですね。ゴドスが小型最強なのもうなずけます。 現在デストロイアー軍団のように強力な飛び道具で次々と帝国軍を沈黙させていった所を見ると現在は砲撃戦が重要なのかなって思います。[DOM][2001年01月07日(日) 13:02:35]

  2. 普通に考えると砲撃戦ですよね。しかし、それは地球上の通常兵器でのお話。惑星Ziではどちらかが一方的に重要であるとは思えません。 なぜなら、「最強兵器として君臨」(アニメのナレーションですが)するのがゾイド(生き物)だからです。もし、砲撃戦が圧倒的に有効ならなにも新しいゾイドを開発する必要はないはずです。あり合わせのゾイドに大型砲を積めばいいわけですから。 また、戦闘力が高いゾイドが必ずしも射撃戦・砲撃戦に適した設計ではない(デスザウラーやゴジュラスは全高が高すぎて、遠方からのいい「的」になってしまう)ことも考えあわせると決して格闘戦・近接戦闘の比重は低くはないと思われます。しかし、高度な熟練を要する(であろう)ゾイドの近接戦闘よりも、やはり砲撃戦・射撃戦の方が効率いいでしょうね。[オジオン][2001年01月07日(日) 15:49:12]

  3. むしろ心理戦(お ゾイドは怯えると動かない...[鈴][2001年01月07日(日) 16:16:02]

  4. 大規模戦闘では砲撃が重要ですが、それも砲撃ゾイドが数いなければ有効的ではありません。しかもゾイドは現代兵器と違って驚異的な機動力を持っているので、なかなか仕留められないんじゃないでしょか。それでも数さえそろえば、ゴジュ対コング第1次総力戦のように砲撃による効果は絶大だと思います。[すてすて][2001年01月07日(日) 22:09:01]

  5. ゾイド同士の戦闘は近代兵器の戦闘よりもいわゆる「合戦」のような近代兵器出現以前の戦闘に近いように感じます。緒戦は砲撃戦、その後は乱戦となって白兵戦に・・・どちらが重要か、というよりもそれぞれの部隊(格闘or砲撃)をどのくらいのウェイトで保有しているか、によって戦術を練っているのではないでしょうか。アニメでは小型の攻撃も大型にパシパシ決まってましたがバトストではもうちょっとしぶとくあって欲しいです>大型。[アロ好き][2001年01月08日(月) 02:07:06]


磯部宇佐男
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 20:28:45]
もし、ウサギ型ゾイドが本当に開発されたらきっとカノントータスと競争したりライガー系と交戦するとき全力を尽くされたりするんじゃないでしょうか?あ、ちなみにこの名前はイソップウサオと呼んでください。

  1. モチーフの「耳」をレーダーに置き換える事で、索敵能力に優れた機体・・・とか? 軽量かつ隠密性に優れている。(でも武装は前歯のみ^^;)[ジェイ野][2001年01月04日(木) 20:31:22]

  2. カノント―タスとの一騎打ちでイソップウサオが有利だったからパイロットが油断して寝てしまった。そして起きたらイソップウサオが蜂の巣に・・・・・・(笑)[昼津ジュニア][2001年01月04日(木) 20:42:39]

  3. 耳が大型レーザーブレード(笑)[ゲルゲ][2001年01月04日(木) 21:24:31]

  4. 家のウサギは「ぶーっ」と鳴いたり(?)、飛び掛ってきたり爪で引っかいたり非常に好戦的です。・・・意外と強いかも。[SEI][2001年01月04日(木) 21:26:01]

  5. ゴルゴ曰く…タイガーの様な男はその勇猛さ故に命を落とす。俺が今日まで生きながらえてきたのはラビットの様に臆病だからだ…というわけで臆病であるがゆえに戦場での生存率が非常に高いゾイドとか(笑)[ゲネット坊や][2001年01月04日(木) 21:43:31]

  6. シュナイダーユニット・・・・・・[ティルフォード][2001年01月04日(木) 21:53:31]

  7. ころり転げた木の根っこ〜。と事故って自滅する・・・。[ブラフ丸][2001年01月04日(木) 22:15:09]

  8. ♪ウサギが行くよ一目散に〜向かうさ〜きは・・・(爆死)[バイエルン総統][2001年01月04日(木) 22:35:40]

  9. ♪ウサギ美味し、かの山〜(間違い)[ミュズ][2001年01月05日(金) 00:16:00]

  10. ハンマーへッドの大群と戦闘し装甲を剥ぎ取られ通りすがりの帝国摂政に助けられ・・・。(爆[ゴチラス][2001年01月05日(金) 11:16:08]

  11. コマンドゾイド向けのモチーフだと思いますね(独断)。[オジオン][2001年01月06日(土) 15:12:27]

  12. <9/♪ウサギ追い鹿の山〜(これも間違い)……冗談はさておき、ウサギ型ゾイドというと真っ先に連想するのはやはりエレファンタスのような発達した耳センサーを持つ探査索敵ゾイドですね。機動性も高そうなので広域パトロールや高速での強行偵察などには適しているかもしれません。あえてモチーフ生物のイメージを外すなら、耳を大型ブレードやミサイルラックなどにするという線も考えられますね。キット開発という観点から見てみると、ウサギの小ジャンプを繰り返すような走り方をゾイドの技術でいかに再現するかが課題になりそうな気がします。同じ課題を抱えているモチーフとしては、バッタ型なども挙げられるでしょうか(バッタは普通に歩くこともしますが、やはり跳躍のイメージが強いので)?[青天 霹靂][2001年01月07日(日) 04:01:45]

  13. いつも時間を気にしている [鈴][2001年01月07日(日) 11:14:45]

  14. 一体だけでは寂しくて自爆してしまいますよ[ももも ][2001年01月07日(日) 21:52:15]

  15. やはりパパはリビアで大佐をしているのでしょうか。関係ないけど・・・。[参号][2001年01月07日(日) 23:57:15]

  16. 寒いところではお腹をこわしたり、風邪をひいたりします。[居愚庵][2001年01月08日(月) 00:02:38]

  17. ブレードはウサギ型といっても過言ではない、と思う・・・[アロ好き][2001年01月08日(月) 01:53:49]


ジ・オーガ9
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 12:47:26]
ハローマックのゾイドコンテストがありますあ、最優秀賞が「メタリックブレードライガー」次が、「メタリックジェノザウラー」でした。なのに20名には、旧ゾイドの「ダークホーン」(箱付き?)が景品です。絶対ダークホーンの方が良いと思いますがどう思いますか?

  1. 「ありますあ」は「ありますが」です。[ジ・オーガ9][2001年01月04日(木) 12:49:12]

  2. いや、ダークホーンは作ろうと思えば作れるからいりませんよ。むしろメタリックのほうが・・・色に不満をもつならメッキの色を変えればいいじゃないですか。やり方はまず、溶剤でメッキの色を剥がして銀色にしてそのあとクリアー系の色を塗ればメッキの色を変えることができます。[GS狙撃旅団][2001年01月04日(木) 12:59:44]

  3. 僕は、非売品のメタリックライガーやメタリックジェノが欲しいですね。メッキも作ろうと思えば作れますが、やっぱりメタリックのほうがいいですよ。[ブラオ][2001年01月04日(木) 13:04:21]

  4. >2 ダークホーンのキットは内部機構からしてレッドホーンとは違うので、塗装で作る事は出来ません。作ったとしても、それはあくまで『もどき』です。しかし、希少価値という点に於いてメッキゾイドの方が上ですから、メッキゾイドが優勝商品なのは当然でしょう。[ティルフォード][2001年01月04日(木) 13:48:20]

  5. 自分はダークホーンの方がいいなあ・・・・・メタリックの両ゾイドは将来どのくらいの価値がでるでしょうかね(お)。[ロベルト][2001年01月08日(月) 01:01:01]

  6. メッキよりもダーク・ホーンよりも、他のコンテストで使われていたデッド・ボーダーのほうが良いです(身も蓋もない?)[てぃえふ][2001年01月08日(月) 01:30:16]


暗黒軍3等兵
さんの疑問
[2000年12月31日(日) 21:54:56]
収束荷電粒子砲と大口径荷電粒子ビーム砲と荷電粒子砲とでは、どれが一番強いと思いますか?

  1. む・・出力次第って答えはだめですか?(笑)[R技術少佐][2000年12月31日(日) 22:05:53]

  2. 大口径荷電粒子ビーム砲(デスザウラー)>荷電粒子砲(デススティンガー?)>集束荷電粒子砲(ジェノシリーズ)でしょうか。[マッドサンダー命][2000年12月31日(日) 23:04:54]

  3. ↑って順番になってました(笑)。大口径荷電粒子ビーム砲が一番強いかと・・・。地形変えたし・・・[マッドサンダー命][2000年12月31日(日) 23:06:04]

  4. 威力だけなら大口径でしょう。広範囲を圧倒的な熱量で焼き尽くします。そのかわり2〜3回しか照射できないという欠点があります。[DOM][2001年01月01日(月) 06:57:19]

  5. 3番目の荷電粒子方って、サイカーチスとかについてるアレですよね?おそらく一番下。[ジェイ野][2001年01月04日(木) 00:22:22]

  6. 大口径でしょう。5>それは「小口径荷電粒子ビーム砲」だと思います。「荷電粒子砲」はデススティンガーが装備してるものです。[ゲルゲ][2001年01月04日(木) 08:48:40]

  7. ↑失礼、ファンブックにて確認しました。仰るとおりイグアンもサイカーチスも「小口径荷電粒子砲」でした。[ジェイ野][2001年01月04日(木) 11:39:42]

  8. すみません。詳しく書いてなかったみたいですね。大口経がデス様、荷電粒子がデスステ、収束荷電がカニブレです。[暗黒軍3等兵][2001年01月04日(木) 13:28:32]

  9. 収束荷電粒子砲はネーミングからして、貫通力は高いと思います。貫通力だけみればデスやデススよりあるかも知れません>収束荷電粒子砲  大口径荷電粒子砲は破壊力がもの凄いのかと。デススの荷電粒子砲ですが、私的にはデススティンガーというゾイド事態、サソリ型デスザウラーと考えているのでデスザウラーと同等程度だと考えています。(というかデスザウラーとデススティンガーってなんかゴドスとガイサックの性能をそのまま超大型かしたような感じがしなくも無い)[ロベルト][2001年01月08日(月) 01:06:50]


ジ・オーガ2
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 18:41:00]
今、プテラスを改造しているのですが、全体的に白く塗っているのですが、羽、足、ミサイルポッドなどは、どういう色にすればいいか迷ってます。基本的に鳥型ゾイド(共和国製)はこの色が似合うという色はありますか?

  1. とりあえず赤は帝国になってしまうので避けましょう。[SEI][2001年01月05日(金) 15:46:13]

  2. 緑系の迷彩塗装、砂漠用のデザートカラーはいかがでしょうか?[レイノス飛行隊長][2001年01月05日(金) 18:13:31]

  3. 個人的にはアニメにでてきた灰色(銀色かも)がいいとおもいます。カクカクした機械っぽい共和国ゾイドには似合います。[きらり][2001年01月06日(土) 13:37:12]

  4. >1 バトルクーガーは立場ないですね(笑 [鈴][2001年01月06日(土) 14:33:15]

  5. キットの青い部分を白く塗りキットのグレーの部分を水色もしくは黒鉄色に塗ってみてはいかがかな?[GOD・JULAS][2001年01月08日(月) 00:50:58]


ロベルト
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 12:03:34]
エレファンダーの緑クリアパーツのうまい切り方教えてください。

  1. 私も失敗して目みたいになっちゃいました。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月06日(土) 16:13:11]

  2. デザインナイフかなんかで丁寧に切るしかないんじゃないですか? もうランナー付きのクリアパーツは止めてもらいたいですよねぇ…(どうやってもキズが付くから)。[SHIN][2001年01月06日(土) 20:35:10]

  3. >2でも実際はランナーのないパーツも箱詰めの前にはランナーについている(はず)なので結局同じことかと…(ウルトラのパイロット人形参照)[パキケファロス][2001年01月06日(土) 20:38:42]

  4. 僕はうっかり指まで切ってしまいました(泣)[SEI][2001年01月06日(土) 21:47:41]

  5. よく切れるニッパーとデザインナイフで丁寧に切り、目の細かい紙やすりで整え最後にコンパウンドで磨く。かなり面倒だけど効果有りです。[GOD・JULAS][2001年01月08日(月) 00:41:19]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 20:43:32]
帝国軍のデスザウラー復活作戦を共和国が知った時、阻止する前に「マッドサンダ―復活作戦」とか考えなかったのでしょうか。

  1. 復活させる手段と余裕がなかったのでしょうね。[ジェイ野][2001年01月06日(土) 20:54:05]

  2. 『現在も極秘で進行中』だったりすると嬉しいですが(でもまだ早いですね)。[cokEtori][2001年01月06日(土) 21:28:04]

  3. 軍事力自体が再建途上であったでしょうから、そんな余裕はなかったと思われます。[オジオン][2001年01月06日(土) 21:39:40]

  4. パニクってたから考えが浮かばなかったのでしょう。(嘘[マッドサンダー命][2001年01月07日(日) 15:10:55]

  5. ゾイド星を創った某企業に止められた(大嘘[がいさつくMk3][2001年01月07日(日) 15:56:07]

  6. マッドサンダー[居愚庵][2001年01月07日(日) 16:13:15]

  7. ↑続き、の野生種は絶滅していた。もしくは保護政策が間に合わなかった。[居愚庵][2001年01月07日(日) 16:14:24]

  8. U・D(ウルトラザウルス・デストロイヤー)がデスより強いんでしょう?それにデスも一匹しか確認されていないし・・・だからマッドを甦らせるくらいならウルトラを改造した方が良いという考えだったんじゃないでしょうか?[デスシャドー][2001年01月07日(日) 22:07:16]

  9. 金型の破損などトミーの事情かも。出せば売れるだろうゾイドなのに。[アルフォンス][2001年01月07日(日) 23:37:31]

  10. オリンポス山を共和国が占拠してたら、マッドの雄姿を拝めたかもしれませんね。で、それをセイバーが命がけで食い止めると。[ブラフ丸][2001年01月08日(月) 00:10:25]


SEI
さんの疑問
[2000年12月30日(土) 18:11:24]
最高速度って普通、武装は外した状態での速度なんでしょうか?

  1. そうすると、ジェノザウラーとジェノブレイカーは同じ速度になるため、武装したままだと思います。[ジ・オーガ2][2000年12月30日(土) 18:32:30]

  2. はい、そういう話が「ジャガイモ長屋」でされていたような。つまり、最も速い値が出るようによけいな武装を取り払った上で、条件の良い路面の、直進時の瞬間的な最高速度がカタログスペックとしての「最高速度」だと思います。つまり、いかに高速戦闘ゾイドたちとはいえ時速200km以上で常に戦闘しているわけではないと考えています(個人的に)。[オジオン][2000年12月30日(土) 18:38:23]

  3. でもね・・・ゾイドの武装ってほとんど固定だからねぇ・・お口の荷電粒子砲といったものはついてるんでしょうね[R技術少佐][2000年12月30日(土) 21:11:40]

  4. 旧バトストで、サーベルタイガーは最高時速200キロを少しも落とすことなく戦闘した、という記録が載っているので、ノーマル仕様での戦闘最高速度なんでしょう。個人的にはオジオンさんの意見に賛成ですが・・・トミーや小学館がそこまで細かく設定を考えてくれないので、各ゾイドによってバラバラなのが現状ですね。(グライドラーとかは細かい)[すてすて][2000年12月31日(日) 05:32:29]

  5. そこも公式設定が無いため個人の自由となっております。いわゆるセルフサービス?(違う) 自分はバラバラだと思います。[DOM][2000年12月31日(日) 12:59:27]

  6. ……実を言うと、その辺は地球の戦闘機などでもメーカーや国、果ては機体の特徴(=売り込みたいスペック)によってバラバラだったりするようです(爆散)。[青天 霹靂][2001年01月07日(日) 04:12:06]

  7. (続き)ゾイドに関して言えば、一般的には標準的な武装設定(オプション兵装無し)の状態で、条件の良い環境での瞬間最高速度だとは思いますが……一部の「速すぎるのではないか」と言われるゾイドに関しては「速度を低下させるような装備は全て外した状態での速度ではないか」という噂も流れています(さらには、「ブースターなどの速力増強オプションを追加装備した状態での最大速度をスペック上の最高速度としているのではないか」ということも考えられます)し、「シンカーの翼下兵装は標準兵装かオプション兵装か」などと言われると頭が痛くなってきます(苦笑)。カタログスペック上の最高速度と実際の戦闘で出せる速度の関係もはっきりとはしませんが、ゾイドに関して言えば「高速ゾイド」として運用される機体は他の機体に比べて戦闘速度と最高速度の差が小さいということは言えるのではないかと。[青天 霹靂][2001年01月07日(日) 04:12:48]

  8. ただ単にカニブレの最高速度は帝国のウソだった、なんてことは無いですよね・・・。[SEI][2001年01月07日(日) 16:15:35]

  9. >8あながちウソとは言いきれませんね。(笑)少なくとも計測に恣意的なものが入っていた可能性はあります[R技術少佐][2001年01月07日(日) 19:33:35]

  10. でもま〜いくら最高速度が速くても、実際の戦闘でそれだけのスピードで戦えるかって言ったらまず無理なのであまり問題ないんじゃないでしょうか・・・戦闘機だってマッハでドックファイトやるわけじゃないんだし、陸上で200キロ維持しながら戦う前にGで体がもたない(笑)[すてすて][2001年01月07日(日) 21:59:12]


とんねる
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 21:55:30]
ジェノブレイカーの背中のパックのやつで、右側のシールドとパックをつないでいる灰色のパーツの番号を教えてください。79と80は分かっているのですが・・・。ランナー番号もお願いします。

    誰か答えて下さい。


KOH
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 11:29:20]
みなさん、コマンドウルフの背中のビーグルにパイロット乗せてますか?私は最初乗せてたんですが、パッケージ写真じゃ乗ってなかったのではずしました(ガイサックも同じ)

  1. 乗せてませーん!だってむきだしなんだもん。かわいそう・・。[ヒッサー][2001年01月05日(金) 11:46:52]

  2. レッドホーンの後ろ向きよりはマシだと思う・・[R技術少佐][2001年01月05日(金) 14:54:38]

  3. どちらにせよ寒冷地等のことを考えていない[R技術少佐][2001年01月05日(金) 14:55:20]

  4. 歩兵の運搬用だと思っている……一応……[雨曇華の花][2001年01月05日(金) 15:36:36]

  5. 風がモロに当たりますね。[SEI][2001年01月05日(金) 15:40:56]

  6. ↑意外とオープンカー感覚で気持ちいいかも?[ゴスモグ][2001年01月05日(金) 16:45:44]

  7. 設定はさておき、乗せておくとパイロットのパーツが無くなりやすそうなので乗せてません^^;[てぃえふ][2001年01月07日(日) 18:00:35]

  8. 乗せてません。予備のパイロットとしておいてます。[少年A,Mk7限定型][2001年01月07日(日) 20:17:53]


GOD・JULAS
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 15:22:24]
学年誌のバトストでキングゴジュラスと死闘を演じた改造ゾイドの写真が載ってるホームページってありませんか?

    誰か答えて下さい。


t
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 17:03:21]
そういえば今へリック共和国とガイロス帝国軍が戦っているけど果たして地球はどうなっているのだろうか?

  1. 地球?惑星ziの間違えですか?[ブラオ][2001年01月04日(木) 17:09:58]

  2. 地球の国家、ブルースター連邦とスペースノイドが打ちたてた惑星間連合国家キルナがZナイトを用いて戦争しているのでは?[GS狙撃旅団][2001年01月04日(木) 18:37:33]

  3. Zナイトの時代はA.D2998年なので戦争が勃発するのはまだまだ先のことです。ちなみにグローバリー3が地球に帰還したのはA.D2409年です。[バルディン][2001年01月04日(木) 19:15:00]

  4. ジオン公国がコロニー落しを敢行している。[CVN−68][2001年01月04日(木) 19:24:48]

  5. えーと・・・ZAC2100年くらいだとして、西暦でいうと何年くらいなんですか?[ジェイ野][2001年01月04日(木) 20:41:37]

  6. 知能を持った猿たちに支配されている。(違)[ゲルゲ][2001年01月04日(木) 21:26:43]

  7. ガンダムファイト。(違[GS狙撃旅団][2001年01月04日(木) 22:08:56]

  8. 地球教本部と化している。(違)[海綿][2001年01月05日(金) 12:28:31]

  9. 「北斗の拳」になっている。[居愚庵][2001年01月05日(金) 12:47:08]

  10. 戦闘機サイズの宇宙人と喧嘩している。ちなみに主力戦艦は変形する(違)[R技術少佐][2001年01月05日(金) 14:53:09]

  11. ↑マクロスですか?[鎌とハンマー][2001年01月05日(金) 15:15:27]

  12. 惑星ゾラと呼ばれている。(未来の地球ってそんなんばっかりですか…)[一退役兵][2001年01月05日(金) 18:38:12]

  13. 7体の装甲巨神が激突した大戦争(名付けるならさしずめ「第一次装甲巨神戦争」というところか)が装甲巨神の暴走による大災厄という形で終結し(これが原因で装甲巨神は封印される。その封印が解かれるにはAD2998のキルナ−ブルースター戦争を待たねばならない)、荒廃した地球の復興が行われる過程で「正義戦隊デルファイター」と「暗黒戦隊ダークサイダー」の二つの超次元戦隊による戦い(名付けるなら「「超次元戦隊RATS紛争」か)が繰り広げられている……というのはどうでしょう?(「じゃがいも長屋」HPの「サイテックス年表」を参考にしました。ゾイド−Zナイト世界の歴史にサイテックスやRATSなどのストーリーを組み込むというのは「じゃがいも長屋」HPの独自アイデアと思われますが、グローバリー3の地球出航を可能にした「宇宙大航海時代」に至るまでの前史としてサイテックスを、そして装甲巨神の封印から惑星国家キルナ・ブルースター7ユニオン成立までの歴史的空隙を埋めるエピソードの一つとしてRATSを取り入れるというのは(諸手を上げて賛成できるものかどうかはともかく)確かに興味深い提案のように思えます)[青天 霹靂][2001年01月07日(日) 04:03:34]

  14. >11正解!。それにしてもSRCなるアニメロボット本(?)にZナイト載ってたのには驚いた・・・[R技術少佐][2001年01月07日(日) 10:56:31]


星覇
さんの疑問
[2001年01月07日(日) 01:36:15]
ゾイドに限ったことではありませんが、電池を使う製品の大部分には"充電式電池を使うな"と書いてあります。使ったら問題あるんでしょうか?僕は平気で使いますけど(ぉ

  1. ゾイドなどのモーター駆動玩具の場合、機構がどこかで引っかかって動かなくなっても過負荷で止まってしまわずに動き続け、結果ギアが破損したりする事があるそうです。[一退役兵][2001年01月07日(日) 09:43:08]


れもんのいれもん
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 00:36:05]
個人的な質問で申し訳ないです。コロコロ6月号の付録に載っていた改造ゾイド”ウォルターウルフ”の首に付いてる上下のパーツと後ろ足に付いてるパーツは何のプラモデルのパーツですか?

  1. 似たようなゾイドを作りたいのでもし知っている方がいたら教えていただけるとうれしいです。[れもんのいれもん][2001年01月03日(水) 00:38:44]

  2. 私にもよくは分りませんが、確かガンダムシリーズのWかX辺りにこんなパーツのついたキットがなかったでしょうか?[青天 霹靂][2001年01月07日(日) 04:09:25]

  3. 首の下のパーツは1/144のトールギス(T.U.V)の背中のブースターのパーツで、尻尾は1/100のガンダムエピオンの物だと思います。[NEN][2001年01月07日(日) 09:38:13]

  4. ↑1/100トールギスの間違いです。尻尾のパーツも1/100トールギスに入っています。[NEN][2001年01月07日(日) 09:42:05]


バイエルン総統
さんの疑問
[2000年12月30日(土) 16:02:53]
ゾイドの中には、本来野生種は存在しない物や、今は存在しないが昔は野生種が存在したと言う物はいるのでしょうか?(バトストのみで)

  1. シールドライガーは、サーベルタイガーと全く同じ野生種をベースに開発されたため、固有の野生種は存在しません。ですからGBゾイドは・・・・・(爆)[ティルフォード][2000年12月30日(土) 18:54:17]

  2. ↑そういわれてみるとライガーゼロの素体はどことなくセイバー(サーベル)タイガーにも見えますね。[スコーン][2000年12月30日(土) 21:14:38]

  3. そこらへんの公式設定は曖昧になっています。 その分、各自自由に想像できる訳ですね。[DOM][2000年12月31日(日) 00:39:17]

  4. 確かオルディオスは人工的に作られたとか・・・[D,][2000年12月31日(日) 02:25:07]

  5. ジェノはデス様を元にオーガノイドで進化させたものなので野生種は存在しません。前大戦の架空の生き物がモデルのゾイドもおそらく野生種はいないと思いますが・・・。[ゴチラス][2000年12月31日(日) 09:40:35]

  6. 「戦闘機械獣のすべて」では、当時までに実用化されていた全てのゾイド(ビガザウロ、ゾイドマンモス、ゾイドゴジュラス、ゴルドス、サラマンダー、ゴドス、ガイサック、バリゲーター、プテラス、レッドホーン、アイアンコング、マルダー、シンカー、イグアン、及び両軍小型(旧¥580キット級)計15種)に関して野生種の存在が設定されていますね。「シールドライガーの野生種」の有無はしばしば議論の対象になります(バトルストーリーのシールドライガーが「サーベルタイガーの徹底分析から得られた研究成果を盛り込んで開発したゾイド」とされているため)が、個人的には「サーベルタイガーに近縁のライオン型野生ゾイドを原種に、サーベルタイガーを研究して得た技術を盛り込んで開発したゾイド」であり、野生種が存在する……と考えてもおかしくないのではないかと踏んでいます。旧バトルストーリー単行本には野生ゾイドに関する記述がほとんど見られない(省略されている?)ため、旧バトルストーリー単行本を事実上唯一の書籍資料とするサーベルタイガー以降のゾイドに関しては「野生種の存在しない人工作出品種ではないか」という意見がしばしば出ます(特にデスザウラーやマッドサンダーなどの巨大ゾイド、大陸間戦争時代の幻獣型ゾイドなどに顕著)が、当時の箱裏解説では首都を失った共和国がマッドサンダーの完成まで中央山脈の野生ゾイド群生地を戦略拠点として保持し、ゼネバス帝国も野生ゾイド群生地の確保をヘリック大統領捕捉と並ぶ重要戦略目標に据えていたとの記述があるので、少なくとも中央大陸戦争時代の間は野生ゾイドを素体として新型ゾイドを開発していたのではないかと思われます(ちなみに、旧バトルストーリーではマッドサンダーは共和国北部アーサ市郊外の秘密工場で完成したとされていますが、実はこの地域にも野生ゾイド群生地の存在が確認されており、この記述自体はマッドサンダーが野生種を元にしている可能性と矛盾しません)。幻獣型ゾイドに関しては「地球生物とのアナロジーでは生態学的地位の特定が困難」というのが「野生種不在説」の主な論拠とされているようですが、現在では「フィクションにおけるファンタジー世界の整合性」に関する考察からの派生として架空生物の生態学的地位を検証する試みも行われており、「実在の地球生物に類似しない」ことを理由に「(地球に似た面もあるが、地球と完全に同一というわけではない)生態系内で存在し得ない」と断定するのは難しくなっているかもしれません。なお、現行ゾイドに関して言えば、ウルトラザウルスは「大統領専用機1機のみ残存」とされており、少なくとも生産態勢が組めるほどの野生種の現存は確認されていないようです。またデススティンガーは「遺跡から発掘されたゾイドコアを培養育成したもの」とされており、同種の野生ゾイドの存在は確認されていません(もっとも、武装化されていない同種のゾイド、及びオーガノイド技術を適用されていない同系のゾイドが密かに生存している/していた可能性までは否定できませんが)。オーガノイド技術と言えば、ブレードライガーはシールドライガーにオーガノイド技術を「取り入れ」ることで誕生したものだとされており、そうすると野生種はシールドライガー(の素体となる野生ゾイド種)と同種(=ブレードライガー独自の野生種は基本的に存在しない)ということになりますね。[青天 霹靂][2001年01月07日(日) 04:13:47]


マルダーマン
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 13:20:41]
アーバインのコマンドウルフには通常の2連装ビーム砲は余りパーツとしてついているのでしょうか?

  1. ついてます。[居愚庵][2001年01月05日(金) 13:31:22]

  2. 余りパーツとしてはついていません。ロングレンジに固定されてます。[ブラオ][2001年01月05日(金) 13:44:14]

  3. 通常のビーム砲座+黒いパーツ=ロングレンジライフル。[SEI][2001年01月05日(金) 14:20:22]

  4. 砲座自体はあまりませんが、本体との接続機(?)は余ります。[コティ][2001年01月05日(金) 16:53:28]

  5. ロングレンジライフルのパーツは通常の2連装ビーム砲座を組み込むような構造になっていて、ロングレンジライフル砲身の左右に見える灰色の砲身は実は2連装ビーム砲座のものだったりします。砲座を背部ハードポイントに取りつけるための台座はロングレンジライフルでは使用しませんが、アーバインウルフのキットにはしっかり付属しているので、ロングレンジライフル搭載以前の姿に組むことも可能です(差し替え可能にしようと思うのならロングレンジライフルを分解して2連装ビーム砲座を取り出すのが容易になるよう少し手を入れた方が良いかもしれませんが)。[青天 霹靂][2001年01月07日(日) 04:04:50]


ぽち
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 19:57:00]
ちょっち質問なんですが、ディオハルコンって何です?どうやら暗黒大陸にあるゾイドをパワ−アップさせるエサみたいですが、そんな便利なモンあるなら西方大陸で何故使わなかったです?出し惜しみなんぞ出来る状況とも思えないのですが。

  1. 現在、ディオハルコンは存在しないんじゃないですか?(根拠無し)。[少年A,Mk4限定型][2001年01月04日(木) 20:29:00]

  2. あの、それは「ディオハリコン」では?[SEI][2001年01月04日(木) 21:27:09]

  3. それを食べちゃったゾイドは力モリモリなんですが本国でないと本領を発揮出来なくなるという致命的な欠陥がある困ったちゃんなドーピング餌だそうです(笑)[ゲネット坊や][2001年01月04日(木) 21:37:49]

  4. 正直な話トミーに差し押さえられている>ディオハルコン  [CVN−68][2001年01月04日(木) 23:08:08]

  5. それなりの副作用があったとか考えてみたり。 [DOM][2001年01月04日(木) 23:24:57]

  6. 大異変にともなう地殻変動で鉱脈が採掘不可能になったとか精錬技術が失われた(コストがかかりすぎるので復興中の経済では実施不可能になった、も可)等の事情も考えられましょう。[Schump][2001年01月05日(金) 00:37:33]

  7. レッドホーンGCの説明文を読んで見ると、ダークホーンを作るのは現在困難になっているようです。なので、やはり上↑の御意見のような事情が考えられます。[ジェイ野][2001年01月05日(金) 11:19:43]

  8. 大異変の影響で適合ゾイド自体に問題が生じてしまったとか・・・つまり、ディオハリコンを摂取しても体内に蓄積できなくなってしまったとか。[cokEtori][2001年01月06日(土) 22:06:43]

  9. これに関しては表記が混乱しているのですが、私の知っている範囲ではデッドボーダー登場当時のカタログに記載されていたという「ディオハリコン」表記が最も正確なのではないかと思われます。これは暗黒大陸特産の物質で、これを餌として摂取したゾイドの体には特殊なエネルギー蓄積組織が形成され、そこに蓄積されたエネルギーによって通常より高い出力を発揮するようです。ヘルディガンナーの箱裏解説には「ガイロス帝国のゾイドは暗黒大陸特有の発光体エネルギーを有効活用する設計思想で開発されているが、第二次大陸間戦争では西方大陸決戦用に改良された」とあるので、どうも西方大陸では「使えなかった」のではないかと思われます(理由としては「西方大陸はディオハリコンを産しない」「現在の技術ではディオハリコンの暗黒大陸から西方大陸への輸送は困難」などの事情が想定されます)。問題は、今後の暗黒大陸戦でディオハリコンが使用できるかどうか、ですが……大異変に伴う地殻変動で鉱脈が失われたり、環境変動で鉱石が変質したりして実戦部隊への十分な供給が行えるほどの生産量がないという可能性も確かに考えられますね。[青天 霹靂][2001年01月07日(日) 03:48:49]


SEI
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 18:10:21]
再販レドラーの箱裏の写真で、レドラーが高圧濃硫酸噴射砲らしき物を撃っていますがモロにビームです。これは一体・・・?しかもバリゲーターのミサイルまで装備してるし・・。

  1. たぶん形が同じだけのビーム砲なのでしょう(苦笑)。ミサイルは他の兵器と違って両軍では形状に差がないのかもしれません。それと戦闘機であるレドラーがミサイルやビーム砲をオプションで装備するのは自然なことだと思います。[∀ライガー][2001年01月03日(水) 18:15:57]

  2. 同型のミサイルがハンマーロックにもあったような・・・。[ミィ][2001年01月03日(水) 18:35:46]

  3. 形は似ているがおそらくセイバータイガーのレーザー機銃かと・・・・。[零ノス ][2001年01月03日(水) 23:57:01]

  4. 帝国標準火器の類は見た目だけ同じで設定では別の兵器、という事もあったかと。ミサイルの使い回しも(バードミサイルのような特殊なモノでない限り)特に不自然ではないでしょう。[cokEtori][2001年01月06日(土) 22:27:35]

  5. セイバータイガーのレーザー機銃(高圧濃硫酸噴射砲と外形は同じで、キットでは同一パーツです)とハンマーロックの背部ミサイルを搭載した機体だとすれば確かに筋は通りますね。ゴドスとイグアンのような例もありますし、両軍で同じような性能の兵器を求めた結果同じようなデザインの兵器が実用化されたり、一方で開発された兵器を他方がコピー生産したりということも結構あるとも考えられます。あと、カードゲームに登場するオプション兵装には両軍で使用されているものが結構あるようですね。[青天 霹靂][2001年01月07日(日) 03:46:04]


バルディン
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 15:35:45]
シンカー以来再販、新作ともに発表の無い600円シリーズの今後はどうなるのでしょうか?

  1. レイノスとウオディックは・・。(涙[SEI][2001年01月05日(金) 15:41:21]

  2. レイノス&ウォディックの再販とザバット&スピノサパーを見る限り、今はハイパワーユニット級の充実を計っているのではないでしょうか? それ程心配しなくても大丈夫かと。むしろ、ゾイドの生産自体の方が・・・(泣)[ティルフォード][2001年01月05日(金) 16:43:46]

  3. レイノス達は800円の大型ゼンマイです。600円シリーズ・・・・このまま出ないとすると寂しすぎます。ビバゼンマイ。[ヒューイ][2001年01月05日(金) 16:45:32]

  4. 600円シリーズ、共和国側はもうストックがないですね。帝国側はまだいっぱいありますけど。[しなの][2001年01月05日(金) 21:50:50]

  5. 凶悪なまでに強さのインフレが起きているこのご時世、600円シリーズでは対抗できないのかもしれませんね〜。[KOH][2001年01月05日(金) 22:24:11]

  6. レブの大群がゴジュを木端微塵にしたようなシーンをもう一度!シンカーはあんま活躍してないし・・・。[ブラフ丸][2001年01月05日(金) 23:07:09]

  7. アニメの新展開により、量産型ゾイド(=600円ゾイド)の出番はさらに減り、商品化されるものも少なくなるかと思います。残念です。[ライル少尉][2001年01月05日(金) 23:10:46]

  8. 帝国には600円ゾイド、まだいますからねぇ〜。マルダー・ゲルダー辺りが。[SEI][2001年01月06日(土) 10:59:11]

  9. う〜ん、このままシュトルヒやシーパンツァーが再販されないと思うと・・・無念ですよね。[オジオン][2001年01月06日(土) 15:09:19]

  10. >6のオジオンさん シーパンツァーはともかく、シュトルヒは設定が設定なんで出ないんじゃないかなぁと思ってます。[Irikos][2001年01月06日(土) 19:22:59]

  11. ↑ グハッ、やっぱ厳しいのでしょうか? ツインホーンもやばいのかなぁ?・・・ほんと、頼みますよTOMYさま。[オジオン][2001年01月06日(土) 21:42:32]

  12. シーパンツァー、シーパンツァー、シーパンツァー、シーパンツァー[アイロンコング][2001年01月06日(土) 21:46:51]

  13. やべ、切れた。いや、とにかくなにを置いてもシーパンツァー!(壊)[アイロンコング][2001年01月06日(土) 21:47:40]

  14. あ。アイロンコングさんが壊れた。私も伝説として語り継がれるシーパンツァーの動きをこの目で見てみたいです……。[かなもり][2001年01月06日(土) 21:53:12]

  15. う〜ん、帝国側のストックしか無いというのもネックかもしれませんね。シーパンツァー、カムバァァァアッッッックゥゥゥ!![バルディン][2001年01月06日(土) 22:24:20]

  16. シーパンツァー・・・シーパンツァー!!うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!オレは・・・オレは・・・(以下自粛)!!!600円シリーズがんばれェ!![バイエルン総統][2001年01月06日(土) 22:27:28]

  17. 設定なんざどうにでもなります(現になっている)。ので、出せるものは全て出して欲しいものです。・・・というか出せない(と噂される)ゾイドも全て出せと(笑)。新型にも期待したい所です(せっかくゼンマイも改良(?)されたのですし)。[cokEtori][2001年01月06日(土) 22:32:05]

  18. 上陸作戦の雄シーパンツァは出して欲しい!!せっかくガイロス帝国は海軍向けのゾイドが豊富なのに・・・[GS狙撃旅団][2001年01月06日(土) 22:43:03]

  19. これからの新型に期待しましょう。(まだモチーフになってないタイプもあるし)とにかく長い目でみましょう。焦らずに。[レイノス飛行隊長][2001年01月06日(土) 22:47:09]

  20. マルダーがほしいですね・・・でもスラッシュゼロにライバルが・・・(半ネタバレ)[すてすて][2001年01月06日(土) 23:08:06]

  21. 帝国ゾイドを共和国ゾイドとして再販すれば、出せないかなぁ…。プテラス頭のシーパンツァー(笑)[KEI][2001年01月06日(土) 23:34:52]

  22. ↑猛烈に違和感があるのですが(笑)。[オジオン][2001年01月07日(日) 00:06:32]

  23. >17のcokEtoriさん 設定を一新して「紫のシュトルヒ」が出ても、それはそれで嫌だなぁと思わんでもないです。もちろん、出さないよりは出してくれた方がありがたいんですが。[Irikos][2001年01月07日(日) 00:10:58]

  24. 確かに、モチーフが重ならない、設定的に無理がない、とすると、再販の可能性がありそうなのはシーパンツァーぐらいですね。期待したいです。[ライル少尉][2001年01月07日(日) 01:11:57]

  25. シーパンツァー・・・アニメの展開からしてもかなり絶望的ですな・・・。ぐむぅぅぅ。[すこんぶ][2001年01月07日(日) 01:14:17]

  26. ↑しかし、あのアニメだと戦場に応じてチームに登録されているゾイドを自由に投入できるようですから、水辺の戦闘ではシーパンツァーVSバリゲーターのような旧ファン垂涎の対決が視られるかも・・・ってやっぱり無理?[オジオン][2001年01月07日(日) 01:28:29]

  27. シュトルヒって空戦能力プテラスとどっこいなんですよね。バードミサイルの設定が面白いのでそれを活かした特種任務用ってことでできないものでしょうか。[歯車][2001年01月07日(日) 02:30:38]


hiroaki
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 17:13:17]
オークション以外でマットサンダーが手に入る方法はないですか

  1. 古い玩具店や模型店を探してみては?(確立はゼロに等しいですが・・・) その他の手で言えば譲ってもらう。(そんなことする人はめったにいませんが・・・) やはり、オークションが一番じゃないでしょうか?[ブラオ][2001年01月06日(土) 17:19:43]

  2. 再販まで、我慢する。確実ではないですが最も安上がり(旧時代より低定価は低めに設定される、と信じていますから)。[オジオン][2001年01月06日(土) 17:39:29]

  3. ↑全くですな。再販の可能性大ですし・・・[ティルフォード][2001年01月06日(土) 19:03:25]

  4. ↑そうですな(マネすんなや・・・)。ただ、再販時の色が気になりますが・・・[マッドサンダー命][2001年01月06日(土) 21:44:12]

  5. ↑グッ、色は・・・塗装で何とかするって言うことで手を打ちませんか? [オジオン][2001年01月06日(土) 22:10:39]

  6. ゾイドに興味のない友人が押し入れの奥にしまっているかもしれませんよ。そういう人に一杯おごって譲って貰うとか。もちろんマッドの価値は伝えずに・・・(そんなうまいハナシは・・・ないか)。[ブラフ丸][2001年01月06日(土) 22:21:32]

  7. トレードという手が・・・ま〜でもマッドは再販する可能性高いからそのうち・・・!?!?[すてすて][2001年01月06日(土) 23:09:41]

  8. 新品なら寂れた玩具店か絶版品を扱う専門店になりますね。マッドサンダーは黄金期のゾイドなので結構生産されていると思うのですがあんまり残ってないみたいですね、オークションの値段を見ると。あとは海外とかはどうでしょうか?箱は日本と同じで説明書だけ韓国語(朝鮮語?)のマッドをみましたけど。 [アルフォンス][2001年01月07日(日) 00:25:45]

  9. 自分は友人からタダで譲ってもらいました。昔ゾイドが好きだった人などが結構いてそのまま残っていたりすることもあるので、身近な人に聞いてみるのも一つの手だと思います。[DDA][2001年01月07日(日) 00:53:15]

  10. 大阪のイエローサブマリン(模型屋)では30000円でした。高すぎです・・・手が出ません。[オジオン][2001年01月07日(日) 01:01:04]


νダークホーン
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 13:00:55]
僕も象さんを買いました。そして、今悩んでいます。・・・ファイターとコマンド、みなさんだったらどっちをつくりますか。

  1. 私は一応コマンドです。資金があれば複数買うのですが・・・。まあどちらにするかはアナタのお好きなように・・・。[天女][2001年01月06日(土) 13:13:31]

  2. 「どーれーにしーよーうーかーな」で決めれば・・・・・・[昼津ジュニア][2001年01月06日(土) 14:27:01]

  3. ファイター。[オジオン][2001年01月06日(土) 15:01:32]

  4. コマンドですね。牙が象らしいから。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月06日(土) 16:11:14]

  5. えっと・・・コマンドが指揮官ですよね?でしたらコマンド。ファンターだと格闘ができないから・・。[SEI][2001年01月06日(土) 16:13:52]

  6. >5間違えました。 ファンターって・・。(笑) もちろんファイターのことです。[SEI][2001年01月06日(土) 16:14:38]

  7. 一日交代で換装ライフを満喫する、というのはどうでしょう。[ブラフ丸][2001年01月06日(土) 22:02:02]

  8. 顔だけコマンドにする。[バイエルン総統][2001年01月06日(土) 22:29:36]

  9. 鼻の先だけコマンドにします。[アルフォンス][2001年01月07日(日) 00:27:09]


ブレード丸/
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 19:32:10]
改造コンテストに参加する方々は、どの様にゾイドを持っていく予定ですか?

  1. 外れやすいパーツなどは外して小分けにし、カバンに入れます。[SEI][2001年01月06日(土) 21:00:17]

  2. 自分も外れやすい部品はあらかじめはずして行きました。 またお店で壊れるかもしれないので接着剤なども持参しました。 ちなみにコンテストやってくれたおもちゃ屋が潰れたのでもう近場ではコンテストないです(泣)[DOM][2001年01月07日(日) 00:04:40]


猫飼い
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 20:55:48]
箱を潰そうとして気がついたのですが、あの箱の「べろ」の部分に印刷されてる「Z-point」って何ですか?ためると何かいいことがありますか?

  1. ありま〜す!![ヴェダイ][2001年01月06日(土) 20:56:32]

  2. ある”らしい"です。[SEI][2001年01月06日(土) 20:57:51]

  3. あるらしいです。何があるかは解りませんが・・・・まァ、溜めておいて損は無い・・・・・ハズ・・・・。[バイエルン総統][2001年01月06日(土) 20:58:05]

  4. 価格/100なので計算すればいままでのゾイドにつぎ込んだお金がわかる(笑)。このあいだ数えてわれながら呆れた(爆)。なんかみかえりがなきゃやってられませんなあ。[アイロンコング][2001年01月06日(土) 21:51:11]

  5. 「べろ」ではなく『耳』ですね。「べろ」は、蓋の先端の箱本体に差し込む部分を指します。そして、店頭に並んでいる段階で良く折れ曲がってしまっている、べろの折れ口の両端の出っ張っている部分を『四つ角』と呼称します。(おお[ティルフォード][2001年01月06日(土) 21:51:24]

  6. ストームの背中のように企画倒れ(!?)にならないことを祈りましょう。[ブラフ丸][2001年01月06日(土) 22:07:50]

  7. さすがにそろそろキャンペーン組んでもらわないとキレそうです。早くしてくれないと、僕がゾイドに飽きちゃうじゃん。(ぉ[SHIN][2001年01月06日(土) 22:13:52]

  8. 今年の4月にZ−POINTキャンペーンとやらがあるとゆー噂があります。あくまで噂ですので・・・。[少年A,Mk6限定型][2001年01月06日(土) 22:18:25]


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 10:29:50]
いよいよレイノスとウオディックがカラーリングとキャップを変えて再販されますが、これから再販される(して欲しい)ゾイドでカラーリングやキャップを変えて再販して欲しい物、昔のままでいい物、もしくは再販されるにしてもこういったカラーリングにだけはしてほしくないものはありますか?私としてはゾイドはデザインもですが、カラーリングも大切だと思いますので・・・。

  1. ベアファイターはNEWバージョンで再販されて欲しい。シーパンツァーはシルバーのところを別の色で。[ゴチラス][2001年01月04日(木) 11:33:33]

  2. メッキパーツを使用しているゾイドは、メッキが無ければかっこいいのもあるので、メッキパーツ使用ゾイドはメッキパーツを使用せずに再販して欲しいです。メッキが無ければ後期ゾイド達もかっこいいのになぁ・・・・・・。メッキが全てを駄目にした・・・・・・。(メッキ嫌いな[少年A,Mk4限定型][2001年01月04日(木) 11:37:03]

  3. ゼネバスの銀・赤の組み合わせって、再版ではガイロスカラーにした方が昔との差別化が出来ていいと個人的には考えますが…[ジェイ野][2001年01月04日(木) 11:37:25]

  4. >2 ガンブラスターなんかももうちょっと色をおさえればなかなかいけそうですね。[KOH][2001年01月04日(木) 11:46:01]

  5. ゴルヘックスの背鰭を普通(不透明)のパーツにするのだけは、勘弁していただきたい。最近では、オレンジでもクリアパーツであればまだマシだと思えてきた。緑か赤には塗装出来ますので。[ティルフォード][2001年01月04日(木) 12:04:41]

  6. 24シリーズだけは昔に近い(または昔のまま)出してほしいです。コロコロの赤黒いゴーレムはちょっと・・・。[ブラフ丸][2001年01月04日(木) 12:30:30]

  7. 4>そうですね。ガンブラスターは色をもっと渋くしてもいいと思います。ガルタイガー等も色と無茶な設定を変えれば結構売れると思うんですけどねぇ。[少年A,Mk4限定型][2001年01月04日(木) 14:34:36]

  8. ゴルヘックスの背鰭は昔と同じとは言わないまでも、寒色系の透明パーツにして欲しいです(懇願)。それが駄目ならいっそゴルドスと同じカラーリングで出して欲しい(半分ヤケ)。[mille][2001年01月04日(木) 19:45:31]

  9. 帝国側はあえて新カラーで出して欲しいです。使用組織が違うので、色にその考えの違いが出てもいいかなと思うので。[しなの][2001年01月04日(木) 20:40:16]

  10. ち・・・蓄光パーツを・・・・。[バイエルン総統][2001年01月04日(木) 21:40:03]

  11. 再び、上陸作戦用にカノンフォートを出してもらいたいです。[MARU][2001年01月05日(金) 00:17:23]

  12. 本体の色は塗ればなんとでもなるので基本的には何でもOKです。ただ、最近、ゴムキャップの色が各ゾイドによってバラバラなのが個人的に気になります。互換性がないというか・・・。再販当初は、各軍2色ぐらいしか使っていなかったのが、最近やけに個性的になってきました。ゴムキャップは塗装しにくいので、もう少し落ち着いた色にしていただけると嬉しいです。鮮やかな赤や青は勘弁です。[参号][2001年01月05日(金) 00:27:09]

  13. クリアパーツだけはなんとかして欲しいものです。塗ってもなんとかなるものではないですし。なんでもかんでもオレンジと緑というのはどうも面白味がないというか、それに本体のカラーが引っ張られてしまうのもまた・・・あと、つや消し黒が少ないのもちょっと。[cokEtori][2001年01月06日(土) 22:17:22]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 21:13:57]
たしか、エレファンダー・コマンドタイプの愛称(?)が『ガネーシャ』らしいそうですが、他のタイプに愛称は無いのでしょうか?

  1. 「ハナコ」とかだったらやだなあ。[ヒューイ][2001年01月06日(土) 21:58:33]

  2. 愛称ではないですが、それぞれエレファンダーC、エレファンダーF、エレファンダーSと呼んでいます。ちなみにアサルトガトリングユニット装備のものはA、ノーマルタイプは無印もしくはNと呼ぶことにしてます。[T.K(仮)][2001年01月06日(土) 22:02:25]

  3. Eシールドで攻撃を跳ね返すのが「ギリメカラ」だったら恐い・・・。[ブラフ丸][2001年01月06日(土) 22:04:09]


KOH
さんの疑問
[2001年01月01日(月) 18:55:24]
最近ここで話がでましたが、私もヘルディのゴムホースぶっち切れたのでスプリングにしようと思うんですが、お店のどこらへんに売ってるものなんですか?またお店の人に聞く時には何と言ったらいいんですか?

  1. 最近この話を出した張本人です(汗)。ログが消えちゃってるんでここに書きます。使用するのはWAVE社の「A-スプリング」、4mm径のものを二つです。一個120円です。僕が買ったお店では、プラモデル用ディティールアップパーツとして、ポリ製ジョイントやバーニア、ロボットの手首等と一緒に売っていました。お店の人に聞くなら、商品名を言うか、「ガンプラなんかのパイプに使うスプリングはありませんか?」と尋ねてみてはどうでしょうか。[SAL][2001年01月01日(月) 21:10:38]

  2. 私もプラユニットなどの近くで見つけました。でも売って多店がつぶれちゃった・・・。我が家でもパイプはブチ切れまくりです。[某国godos搭乗員][2001年01月02日(火) 08:26:58]

  3. ハローマックには売ってないでしょうか?もしくは売ってる所で有名なチェーン店はありますか?[KOH][2001年01月02日(火) 16:44:50]

  4. 日曜雑貨店にありませんか?スプリング等の改造パーツは、カー用品売り場・家電修理品売り場・日曜雑貨売り場を探してみては如何でしょうか?色々使えるものが見つかりますよ。やはりおもちゃ売り場やプラモ屋には置けるものの限界がありますので・・・。[イナズマ][2001年01月02日(火) 22:55:53]

  5. みなさんお応えありがとうございました。なんとか探してみます。[KOH][2001年01月03日(水) 11:52:51]

  6. ハローマックには無いでしょうけど、取り寄せてもらうことは可能だと思います。わずかですがWAVEのプラモが売ってたこともありましたし。チェーン店だと・・・有名なのはP&Hでしょうかね。一部のパルコの中にあるホビーショップです。[銀装騎攻南国風味][2001年01月03日(水) 17:44:17]

  7. おもちゃのバンバンって全国的なチェーンなのでしょうか?もしそうだとしたら、WAVE社のパーツが置いてある店もありますので、探してみてください。(店長の趣味に左右されるらしい)[参号][2001年01月04日(木) 00:49:18]

  8. 最後の手段としては、楽器屋さんでベースギターの弦を買ってくるというのがありますが、割高なのでお薦めしません。[Schump][2001年01月04日(木) 00:53:22]

  9. いえ、奥の手としては、通販があります。ホビージャパンの白黒のページの所に載っていますよ。[ティルフォード][2001年01月04日(木) 02:17:21]

  10. >7全国チェーンのようですが、近頃ぼこぼこ閉店してるようです。[銀装騎攻南国風味][2001年01月04日(木) 16:50:04]

  11. >7.K府F市のバンバンのは…かつておもちゃ流通センターだった時の売れ残りに過ぎないでしょう。あれ以来補充された様子がないし…あのころは良かったなぁ…ゾイドも2割引だったし…入荷も結構マニアックで…MGドムの値札にギレン閣下の切り抜き貼って「今こそドムを買うときだっ!!」なんてやってたし…[一退役兵][2001年01月05日(金) 20:43:20]

  12. >バンバン……親会社が会社更生法(実質的な倒産?)ですからねぇ。[ミュズ][2001年01月06日(土) 00:54:24]

  13. バンバン・・・。うちの近所じゃスーファミの新品500円均一セールやってたけど、まさか店じまいセールだったのか・・・?[ブラフ丸][2001年01月06日(土) 00:57:58]

  14. 大阪では、梅田三番街キディランドの引き出し [鈴][2001年01月06日(土) 11:22:23]

  15. 10&12<そういう事だったのですか、近くにあったのも閉店するようです。品揃えがかなり良かっただけに残念です。[PT零][2001年01月06日(土) 20:47:59]

  16. >13 うちの近所のなんかサターンソフトの300円ワゴンセールにはリグロードサーガが20本くらい余ってますよ・・・。あれ面白いんかな・・・。あとスーファミソフトのワゴンセールで300円で買ったママレードボーイが別の店で800円で売れました。[銀装騎攻南国風味][2001年01月06日(土) 21:07:37]


銀装騎攻南国風味
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 20:20:07]
僕のキットのゴジュとジ・オーガは目の点滅の仕方が違うんですけど、正常ですか?前者はスイッチを入れてしばらくたってから点滅、それから点滅のスピードが変化します。後者はスピードは一定のままです。

  1. 前者は速くなったり、遅くなったりして楽しいんですが。[銀装騎攻南国風味][2001年01月06日(土) 20:21:31]

  2. 電飾の点滅は、バイメタル電球といって熱により伝導部が曲がり接続が切れたり繋がったりする電球によるものです。最初点滅しないのは熱がまだ回らないからです。点滅のペースの違いはこの熱の回り方の違いによって出来るのだと思います。周囲の材質などで変わってくるようです。[一退役兵][2001年01月06日(土) 20:38:40]


百式
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 18:53:06]
近々ストームソーダー マミ・ブリジット仕様を作ろうと思っているのですが、彼女にぴったりの色とは?

  1. 無難にピンク。[ヴェダイ][2001年01月05日(金) 20:09:42]

  2. 水色?[アルファーVX7号][2001年01月05日(金) 20:28:09]

  3. スカイブルーというのも爽やかでいいかも。[一退役兵][2001年01月05日(金) 20:29:20]

  4. 水玉やストライプ、クマさん柄もいいなあ。(違[ヴェダイ][2001年01月05日(金) 20:38:11]

  5. マミ・ブリジットって誰の事ですか?。[RRベースZ][2001年01月05日(金) 20:53:30]

  6. もしかして新しいヒロインの事?。[RRベースZ][2001年01月05日(金) 21:02:57]

  7. 6>ゾイドバトルカードに出てくるパイロットです。[少年A,Mk5限定型][2001年01月05日(金) 21:04:38]

  8. むう、自分は普通のシルバーカラーが一番かと・・・自分仕様なんてものは持たない子(って年かな?)だと自分は思っています。[ロベルト][2001年01月05日(金) 23:08:24]

  9. 共和国量産型ストームソーダーなんてのを作ったら旧レイノスチックなカラーにしましたが、水色などの「すかっ」とする系列の色が良いかと思います。[つかむ・T・O][2001年01月05日(金) 23:09:45]

  10. 美少女な女性は戦場で女性として甘く見られるのを嫌いそうなので、漢らしい緑や黒あたりをお奨めしたいと思います。(謎)[パトロン][2001年01月05日(金) 23:27:07]

  11. 翼とかに、キティちゃんとかミッフィーちゃんとかのファンシー系のパーソナルマークというのも、元気系美少女パイロットにはいいかもしれませんね。[KEI][2001年01月06日(土) 00:06:49]

  12. 銀地に紫のスプリッタパターンという迷彩としては何の意味もない塗装がよさげ。[Schump][2001年01月06日(土) 00:20:16]

  13. 純白 [鈴][2001年01月06日(土) 11:23:42]

  14. 個人的には空色(旧Sライガーカラー)。[オジオン][2001年01月06日(土) 15:07:24]

  15. 機体の上面を濃緑にして下面を薄い灰色に。さらに赤いヘリックマークを貼れば・・・[砂茶][2001年01月06日(土) 18:51:40]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 16:16:30]
新バトストが売っていません、何処にあるんでしょうか。(注文はさすがに恥ずかしいので)

  1. えっ!もう発売しているんですか!?[ブラオ][2001年01月06日(土) 16:33:41]

  2. ゾイド公式ガイドブック2(?)のことだったら、1月26日発売みたいです。[パトロン][2001年01月06日(土) 17:07:44]

  3. AMENBOに通販制度があったように思いますが。リニューアルで抹殺されているのでしょうか?[オジオン][2001年01月06日(土) 17:40:13]


BLADE
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 11:01:50]
AMENBOで創立記念の限定ゾイドの販売してたの知ってますか?それで僕はシールドライガーDCS−Jを頼んでメールが来たんですが、頼んだ人の中でメールが来た人はいますか?僕は未だに本当に買えたのか心配なので。

  1. 僕は間に合わず、注文確認メールの後にお詫びメールが。先着順で買えた人はお詫びメール無しなのかな?[ヒューイ][2001年01月06日(土) 13:21:46]


SEI
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 15:19:50]
組み立てレベル1のゾイドっていないですよね・・?

  1. きっと、コマンドゾイド……(爆)[雨曇華の花][2001年01月05日(金) 15:35:27]

  2. ジェノブレイカーについてくるシャドーでしょ(笑)[ブラオ][2001年01月05日(金) 16:50:05]

  3. ↑シャドーは、オオガノイドです。[アルファーVX7号][2001年01月05日(金) 20:41:07]

  4. 3<…なんか太正浪漫チックですねえ>オオガノイド[ヴェダイ][2001年01月05日(金) 20:48:16]

  5. 3>オーガノイドもゾイドだと思いますけど・・・・・・・。[少年A,Mk5限定型][2001年01月05日(金) 21:05:21]

  6. ガリウスとかがそれなのでは?[プロ助][2001年01月06日(土) 01:17:59]

  7. アサルトガトリングユニットの組立レベルは、ゲーターを超えてますね(笑 [鈴][2001年01月06日(土) 11:19:57]


ちゅー!!
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 23:12:53]
迷彩塗装のやり方を教えて下さいな。

  1. 筆でチマチマ塗る。一番確実です。時間短縮したいなら適当な形の紙型作って黒、緑、茶色系の色のスプレーで上から塗ってみましょう。それらしく見えます。[天女][2001年01月05日(金) 23:39:26]

  2. 僕は一番下にダークグリーンを塗ってその上から型紙で黒とベージュっぽい色を塗りましたが今ひとつでしたね。やはり筆がいいんでしょうか?あ、でもただ単に僕の腕が悪いだけかも(笑[SEI][2001年01月06日(土) 10:58:03]


ネネ
さんの疑問
[2001年01月06日(土) 01:35:55]
アメンボでやっていたゾイド限定販売って旧ゾイドだったのでしょうか

  1. 初回生産のGTOとかだよ。[ゾゾイド][2001年01月06日(土) 01:38:58]


居愚庵
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 12:56:40]
「エレファンダーの”H−79、80”を折ってしまった!!!」(号泣 の人はどれくらいいますか?

  1. 私は折ってしまいました。ランナーごとバキッ!いや〜ん。QA読んでたのにー。[居愚庵][2001年01月05日(金) 12:58:28]

  2. H-79だけ折りました。接着剤でくっ付けたけど安定悪し。ガックリ。[SHIN][2001年01月05日(金) 14:38:47]

  3. バリと一緒に取り付け部分を折ってしまいました。今は片方で支えていますが、すぐ外れるのでうかつに歩行させられません(涙)。[がいさつくMk3][2001年01月05日(金) 16:16:29]

  4. H−79の方だけね。20世紀最後の衝撃的な出来事でした。[ヴェダイ][2001年01月05日(金) 17:23:35]

  5. 片方だけ折った上にそこの部品全部無くした(泣) やすりかけようとしたらポロって・・・ 明日あたり電話しようっと。[DOM][2001年01月05日(金) 17:59:06]

  6. あああ、私だけじゃなかったんだぁ…普通に付けてちょっと押し込んだら「ぱき」だったもんなぁ…質が悪いのでしょうかねぇ。[一退役兵][2001年01月05日(金) 18:35:06]

  7. 見事に折れましたねぇ。瞬接でくっつけてなんとか形を保っています。[天女][2001年01月05日(金) 18:41:27]

  8. K94のギアの部分なら折りました(爆)。関係ないですね(爆U)[ロベルト][2001年01月05日(金) 23:06:11]

  9. 私は一般機用のクリアパーツの切り出しに失敗しました。白くにごってしまって鬱です。[プチゾイダー][2001年01月06日(土) 01:22:18]


あなろぐ餅米
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 23:38:51]
新バトスト(つまり第五巻ネ)のカタログで「第一線を退いた...」になってるゾイドは? あとガンブラスター初登場とオルディオスのギル撃墜はZAC何年何月?

    誰か答えて下さい。


ボロット
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 22:36:45]
再販版のゾイドで生産中止になったゾイドはなにがいるでしょうか?

  1. 生産中止と言っても、あくまで2〜3ヶ月先の生産予定がないのであって、生産終了という訳ではありません。小売店及び問屋からの発注が『一定以上』あれば、確実に再生産されるでしょう。一時期入手難になってしまうのは確かですが、それ程心配する必要はありませんよ。ただ、余りにも売れ行きが悪いゾイドは、そのまま生産終了という事も有り得るので、買っておいた方が良いでしょうね。[ティルフォード][2001年01月05日(金) 22:52:43]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 20:10:57]
ゼンマイゾイドを入手したいのですが、どこで売っているかわかりません。教えて下さい。

  1. トイザラス。[アルファーVX7号][2001年01月05日(金) 20:24:50]

  2. …いや、別に特別なところに売っている訳じゃありませんよ?たまたま最寄りのお店に無いだけでしょう。どうしても欲しければ、ネットショッピングという手もあるし…[一退役兵][2001年01月05日(金) 20:26:59]


ヘプノリウス
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 23:18:25]
海中戦でデススティンガー、シンカー、ハンマーヘッド、ウルトラザウルス、ウオディック。1、機動力で最強。2、破壊力で最強。3、総合的に最強なのはどいつですか?

  1. 機動力はアニメを見た印象ではハンマーヘッド。 破壊力はデススティンガーの格闘攻撃。 総合力ではデスザウラー級の装甲によって傷付けられる心配のないデススティンガーでしょう。[DOM][2001年01月04日(木) 23:23:46]

  2. 1.水中最高速度65ノットのウォディック(ハンマーヘッドの65ノットは、水上最高速度と予測)。 2.水中で真価を発揮、ウォディックのソニックブラスター(音波砲) 3.つまりウォディックが最強!!(ぉ[ティルフォード][2001年01月04日(木) 23:43:19]

  3. なんか、アニメ見ていると全部デススティンガーのような気がしないでもないです。もう実機がないのでデススティンガーは外すとして、機動力はハンマーヘッド、破壊力は音波砲と言う水中専用兵器を持ち、ウルトラザウルスを沈めた実績を持つウォディック、総合ではやっぱりハンマーヘッドでしょう、火力が他と違います。ウルトラザウルスは機動力の面で、シンカーは旧式であることと決定打にかけるということで外れました。[しなの][2001年01月04日(木) 23:45:46]

  4. 1・ウオディック 2・ウルトラ 3・ハンマーヘッドかな?[SEI][2001年01月05日(金) 15:43:56]

  5. ブラキオスは無視なんですか(立派な海戦ゾイドですよ)。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月05日(金) 20:06:37]


少年A,Mk5限定型
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 18:45:28]
今日、とあるおもちゃ屋のゾイドコーナーに行くと、ブレードライガーのロゴが入ったスタンドらしきもんが100円で売ってました。珍しいのでとりあえずそれを買い、家に帰って早速スタンドのようにして使ってみるとやはりスタンドでした。何故こんな物が売ってたんでしょうか?。それも100円で。こんな物が発売されて無いと思います(なんせただのビニール袋には言ってただけですから)。また、これを同じように買った方やもっている方、いますか?。とりあえずフィルターかけときます。

  1. 親しい模型やの店長さんに同じものをタダでもらいました。スタンドとしてはいい出来ですね。[百式][2001年01月05日(金) 18:48:23]

  2. そういえばそれに似たものがどこかのコンテストで賞品として出ていたような無かったような・・・。非売品かと思ってましたが商品でしかも100円とは・・・。でもこれネタバレなのかな?[天女][2001年01月05日(金) 18:53:34]


T.O
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 08:48:34]
田宮スプレーで最も真紅に近い色は、何でしょうか?

  1. イタリアンレッドですかね。自信ないけど。[SHIN][2001年01月05日(金) 14:40:13]

  2. 下地の色によって同じ色塗っても違う色が出ますからねぇ・・・。イタリアンレッドかメタリックレッドではないでしょうか。[天女][2001年01月05日(金) 18:39:51]


mille
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 19:48:42]
ジェノザウラーのロングレンジパルスレーザーライフルについて質問します。砲身の先端部側面に溝が左右2ヶ所ずつありますけど、この溝って本物では穴が空いているものなんでしょうか?

  1. キットの砲口に穴を空けましたが、溝部分も空けたほうがより”らしいのか”判断しかねています。御教授頂けると幸いです。[mille][2001年01月04日(木) 19:49:10]

  2. 砲口付近の溝は、火薬発射式の銃砲ではガスの放出方向を制御することで反動を緩和したり逆に自動作動のための反動を確保したり砲身内にたまったガスを抜くための勢いをつけたり発射炎が砲手の眼を眩ませないようにしたりするためのものなので、「大砲らしさ」のためには空けたほうがいいものです。しかし…レーザー砲で何の役に立つのやら。放熱のための表面積稼ぎ?内部にたまった電荷の放電を助ける?[Schump][2001年01月05日(金) 00:45:21]

  3. あの砲は設計段階では実弾兵器だったようです。電撃ホビー誌に載ってたデザイン画ではマガジンがついてました。四角い窓みたいな穴がその名残だと思います。マガジンをつければつじつまが合うでしょう。でも人間より大きなマガジンって・・・。[なまはげ][2001年01月05日(金) 14:30:36]

  4. あれは大型マガジンによって弾数を稼ぐためだったのだぁ!ちなみに弾倉の交換はコマンドゾイドがする・・ってのはどうでしょうか?[R技術少佐][2001年01月05日(金) 14:51:08]


帝国兵
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 23:50:58]
明けましておめでとうございます。年賀状にステルスバイパーを書かれましたか?本題です、グンゼの安物のエアブラシを購入したんですがカラーは同じメーカーの物(Mr.カラー、水星ホビーカラー)を使った方が良いのでしょうか?それとエアブラシ初心者なので何かこれがあれば便利というもの、テクニックがあれば教えて下さい。

  1. ステルスバイパー、年賀状に使いました。塗装したものを撮った画像を貼り付けたものですけどね。・・・で、本題ですが、特にグンゼの塗料でないといけないということはないと思います。昔、私は、高校の美術の課題にエアブラシ使ったことがあります。その時はポスターカラーを入れました。ですから、別にタミヤアクリルでも何でもかまわないと思いますよ。[参号][2001年01月05日(金) 00:09:39]

  2. 私も何でもいいと思います。しかしモデラーさんの書いた記事を読んでいるとよくMr.カラーを使っていると書いてあります。だから私もMr.カラーを使っています。(何がいいのかわからなくてすみません。)あとテクニックというよりもこれは個人的なやり方なのですが私はだいたい2〜3倍にカラーを薄めます。そしてかなり近づけて吹きます。吹き方はかなり個人差があるようなのでプラバンかなんかに一回試し吹きするといいと思います。あとマスキングテープは紙系よりもビニール系をお勧めします。紙製だと染みます。タミヤのマスキングテープは染みないのですが、ビニール系よりも少しコスト高のようなので。あとは下地塗りとしてサ―フェ―サーを吹くといいと思います。細かい傷ならばだいたいこれで隠せますので・・・・・・[鎌とハンマー][2001年01月05日(金) 02:41:19]

  3. 水性ホビーカラーには専用シンナーが無いので水よりもタミヤのアクリルシンナーを使うと良いです。同じアクリルなので問題なし。でも水性は薄めなくても気合で吹けます。濃いですけど。あとエナメルはエアブラシに使わない方がいいです。[銀装騎攻南国風味][2001年01月05日(金) 12:28:45]


まあばいん
さんの疑問
[2001年01月05日(金) 09:45:03]
先日、エレファンダーを組み立てたのですがキャップの色が真っ赤でした。予想と全然違うのですが正常なのでしょうか?

  1. それが仕様みたいです。ゾウ(仮)(私はこう呼ぶ)にはゾイドコントローラーのキャップの色が丁度いいかもしれません [鈴][2001年01月05日(金) 11:01:38]


ぐわ
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 23:48:18]
なにやら、やたらと評判の良いゾウさんですが、「小さい!」とご不満の方いませんか?個人的にはいくらデザインが良くても、ギミックが良くても、「エレファント型」を名乗っておきながらあのコンパクトさは納得できません。

  1.  いや、同意求められても困ります(笑) これ以上大きくすると空洞も大きくなるので結局軽いイメージがすると思います。 こんどはゾウの重厚感を表現するためにマンモスの登場を期待します。[DOM][2000年12月30日(土) 00:11:12]

  2. どっちかというと”小さい”より”速い”ということの方が不満です。僕はディバイソン並の歩行スピードを期待していたのに…。[パトロン][2000年12月30日(土) 00:37:38]

  3. 幅がないのと背中がすかすかなので、より小さく見えるのかもしれませんね。 せめてマンモスぐらいのサイズがあれば・・・[DOM][2000年12月30日(土) 02:03:51]

  4. エレファンタス、ツインホーン、エレファンダー、ゾイドマンモスと並べると像の親子みたいでイイカンジです。[ユーゴ・サキタニ][2000年12月30日(土) 02:25:49]

  5. 象さんの近くに飾るゾイドを工夫すれば結構大きく見えました。ゴジュやデスの周りに置かず、コマンドゾイドやゲーターの近くに置いてみるとか。[ブラフ丸][2000年12月30日(土) 17:10:06]

  6. 小さく見えるのはマンモスのイメージがあるからでは?なにしろマンモスはゴジュラスクラスですから。[スコーン][2001年01月04日(木) 23:54:39]


ドジョウ
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 16:44:01]
何処で聞いたらいいか分からなかったので、取り敢えずここに来ました。PS版ゾイドの攻略ページのあるところ教えて下さい。

  1. これはゲーム関連だと、思います。 ......PSゾイドの攻略ページについてですが、コード改造のページなら知ってますけど・・・[ブラオ][2001年01月04日(木) 16:56:32]

  2. 自分はゲームを持っていないので特に探していないため情報なしです。 ただここのリンクはすごく充実しているので一つ一つ探してみれば見付かるかも知れませんね。[DOM][2001年01月04日(木) 23:37:46]


百式
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 21:42:14]
今eーショッピングでデスザウラー1,177円、シールドとディバが777円、レッドが477円で期間限定で売ってますが、買おうと思っている方いますか?

  1. 初夢セールでですよ。[百式][2001年01月04日(木) 21:43:06]

  2. そうなんですか〜・・・・ええっ!?[SEI][2001年01月04日(木) 21:56:44]

  3. 明日からですよ。[百式][2001年01月04日(木) 22:12:35]

  4. すごいですね。期間はいつまででしょうか?[ボロット][2001年01月04日(木) 22:20:59]

  5. 細かい事は明日分かると思います。とにかく行ってみて。でも在庫が・・・。[百式][2001年01月04日(木) 22:37:49]


ボロット
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 21:21:04]
いまさらなのですが、レッドホーンとサーベルタイガーはどっちが買いでしょうか?

  1. そりゃ、サーベル(現、セイバー)でしょ。 けど、改造するならやっぱレッドホーンかな・・・?(どっちやねん)[ブラオ][2001年01月04日(木) 21:38:53]

  2. サーベルはセイバーの事ですよね? 答は両方。どちらも既に生産が止まっています。再生産はいつの日か・・・・・(涙)[ティルフォード][2001年01月04日(木) 21:51:43]

  3. わかりました。2個とも買います。アイアンコング売ってないっす。[ボロット][2001年01月04日(木) 22:26:48]


たまねぎ
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 19:12:38]
シンカーは水に浮かべてもよいのですか?

  1. 大丈夫です。でも終わった後は分解して水を拭き、ゼンマイを風通しの良い所で乾かしておいたほうが良いようです。[mille][2001年01月04日(木) 19:41:42]

  2. 発泡スチロールが左右のブースター(?)に入ってますので大丈夫です。[少年A,Mk4限定型][2001年01月04日(木) 19:42:33]

  3. ありがとうございました。早速やってみます。[たまねぎ][2001年01月04日(木) 21:41:50]

  4. 水に浮かべるやつにはシール貼らない方がいいかもしれませんね。[ブラフ丸][2001年01月04日(木) 22:16:58]


嗤笑
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 15:04:27]
ダークホーンの歩行が他のゾイドと比べて異様に速い気がするのですが、あれは動力部の構造がレッドホーンと違うのですか?

  1. ディオハリコンの力です(違[スネーカー][2001年01月04日(木) 19:55:36]

  2. 電池が2本はいるから(?)・・・・おそらく違うな・・・。[バイエルン総統][2001年01月04日(木) 21:38:41]


RRベースZ
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 20:07:12]
実際の所、再販されてないゾイドで確実に再販がきまっているゾイドってなにがあるんですか?。

  1. 今の所、レイノス、ウォディック、ぐらいだと思います。バトルカードに出てきたゾイドは再販が検討されているらしいですが・・・・・・。[少年A,Mk4限定型][2001年01月04日(木) 20:27:44]

  2. ↑、あの・・・・・サラマンダ―は・・・・・・・[昼津ジュニア][2001年01月04日(木) 20:44:52]

  3. ↑×2、マンモス・・・[(仮)の(仮)][2001年01月04日(木) 21:21:20]


イオン
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 19:29:06]
あけましておめでとうございます。今更な質問なんですが、ゴジュラスのこめかみ(?)

  1. (追加) やゴドスの足にあるくぼみは何ですか?[イオン][2001年01月04日(木) 19:29:57]

  2. 個人的には排熱口のようなものだと解釈してます。闘争心溢れるゴジュラスなら頭を冷やすために頭部にあってもおかしくないです(笑)。以上、勝手な妄想です。[mille][2001年01月04日(木) 19:59:37]

  3. 穴を開けてディバイソンの角を付けるための穴です(違)[ゲネット坊や][2001年01月04日(木) 20:59:28]

  4. イグアンの旧バリエーションだとミサイルポッドがついてたから設定のみのジョイントでは?[百式][2001年01月04日(木) 21:17:32]


KOH
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 11:39:32]
最近クリスマスから現在にいたるまで私の近くのおもちゃ屋ではどこも売ってるゾイドはディバイソン以降のラインナップ(+ブレード、ストーム)ばっかりで昔の600円シリーズなんてかげも形もありません。みなさんのまわりでも大体そんなもんなんでしょうか?

  1. 初期の600円ゾイドは、生産数自体が大幅に減っているそうです。中でもイグアンとサイカーチスは、去年の5月の出荷(つまり6月に店頭に並んだ分)を最後に生産中止(休止)の状態にありますから、売っていなくて当たり前です。その後に生産の止まってしまったモルガやゲーターも、再生産は難しいでしょうね。[ティルフォード][2001年01月04日(木) 11:55:55]

  2. 岡崎のトイざらスにはブラキオス・レドラー・ゲーター・ムングフ・アーコマ・ガイサック・ワニ・ゴドス・砲亀・イグアンといったメンバーが大量にいましたが、サイカーチス・モルガ辺りはいなかったですね・・。[SEI][2001年01月04日(木) 12:23:26]

  3. 僕の近くでは、Gスナイパー・ゴドス・イグアン・PKコング・Aコング・ゲーター・ガイザック・ワニ・サイカーチス・モルガ達がいないです。[ジ・オーガ2][2001年01月04日(木) 14:30:04]

  4. 昨日ヘルディガンナーにプレミアが付いて890円になっていました。[帝国海軍ブラキチ][2001年01月04日(木) 15:27:58]

  5. 600円のは場所によっては結構あります。しかしゾイド本体よりもパーツが無いです。あとトイザラスにコングが無かったのにはちょっと意外だった。[銀装騎攻南国風味][2001年01月04日(木) 16:37:37]

  6. こないだ出来たばっかりの店があってその中にトイざらすがあったんですよ。[BLADE][2001年01月04日(木) 16:40:19]

  7. 上の続き。そこには結構モルガとかサイカーチス600円ゾイドの方がモーターよりありました[BLADE][2001年01月04日(木) 16:41:35]

  8. うちの近所では電動ゾイドのほうが絶滅状態です。ところで、ゾイドコントローラーが箱入りとは気付かず暫く見逃していた間抜けは私だけでしょうか。[一退役兵][2001年01月04日(木) 17:17:45]

  9. >8 僕もです・・・。家に帰ってから気づいたため、未だに発見してません・・。[SEI][2001年01月04日(木) 17:30:27]

  10. 僕の周りはアタックブースター以外のパーツがほとんど全滅。[ゴチラス][2001年01月04日(木) 17:34:30]

  11. デパートにモルガやパーツがたくさんありました。値引きナシですが・・・[たまねぎ][2001年01月04日(木) 19:08:52]

  12. 私の近所ではガイサック、バリゲーター、ダブルソーダ、ゴドス、イグアン、モルガがありません。ハイパワーユニットではブラキオスとアーウルフ、モーターではブレードを見ないです。ああ、ゴドスが欲しい。[mille][2001年01月04日(木) 19:52:17]


アルファーVX7号
さんの疑問
[2000年12月31日(日) 23:58:01]
あけましておめでと〜ございます。早速ですが、ずばり、2001年、再販してほしい、ゾイドは、なんでしょう。ちなみに、私は、マットサンダー・ギルベイダー・ガンギャラドです。

  1. 全プレ形式でもいいです、ライジャーを!![バルディン][2001年01月01日(月) 00:02:57]

  2. ・・・オルディオス。[ドジョウ][2001年01月01日(月) 00:34:25]

  3. 旧改造パーツですね。あと、できればブレードライガーABレオマスター仕様なんてのもほしいっすね、再販じゃないけど。[百式][2001年01月01日(月) 00:37:55]

  4. マッド様、ギル様を是非とも![ミュズ][2001年01月01日(月) 00:39:44]

  5. とりあえずマットサンダーかな。後、ハイパワータイプの奴を出来るだけ希望します。ギルベイダーは2002年にフーリガンと共に来襲希望!?[グライドラー][2001年01月01日(月) 00:45:20]

  6. ゾイドマンモス・・・・・・(お[ティルフォード][2001年01月01日(月) 00:48:10]

  7. ディメトロドンを是非![破壊神波平][2001年01月01日(月) 00:53:26]

  8. ガリウスを・・・[ジ・オーガ2][2001年01月01日(月) 00:54:58]

  9. 何が何でもゾイドマンモスをどんな形であれ再販してもらいます。[デスシャドー][2001年01月01日(月) 02:30:24]

  10. アタッチメントパーツ。あと、そろそろゴルヘックス。[オジオン][2001年01月01日(月) 03:41:33]

  11. コロコロのバトルストリ−が暗黒大陸編ということで、デットボ−ダ−・とダ−クホ−ンをぜひ。新年なのでHNかえました。hatisu改めHTI。[HTI][2001年01月01日(月) 03:57:39]

  12. 中型のバリエーションが少ないのでゴルヘックス、ベアファイター、アロサウラー。そして最後にキングゴジュラス[νダークホーン][2001年01月01日(月) 08:41:21]

  13. マッドサンダー、ディメトロドン、マンモス、ダークホーンってとこですかね・・・。[銀装騎攻南国風味][2001年01月01日(月) 10:06:28]

  14. デッドボーダーです。あとマッドサンダー。そしてゴルヘックス。[李弗][2001年01月01日(月) 10:26:37]

  15. マッドサンダーとギル・ベイダーとデッドボーダーetc・・・[マッドサンダー命][2001年01月01日(月) 11:15:24]

  16. ベアファイター、マルダー、シーパンツァー。[NTR][2001年01月01日(月) 11:33:00]

  17. マッドは当然として、ザットン・ゲルダー・マルダー。[Ekth][2001年01月01日(月) 13:53:47]

  18. デッドボーダー、シーパンツァー[ゲルゲ][2001年01月01日(月) 14:44:50]

  19. 熊さん・・・。コレだけは絶対に再販してほしい。シーパンツァーもいいなあ。大型は雷様でしょう。[ゴチラス][2001年01月01日(月) 14:46:23]

  20. 何が何でもガン・ギャラドを再販してくれー!![ギャン・ギャラド][2001年01月01日(月) 17:21:05]

  21. 小型ならハンマーロック、ゴルヘックス、ベアファイター。大型ならディメトロドン、マッドサンダーです。[オレンジコング][2001年01月01日(月) 18:09:12]

  22. ガン・ギャラドとキングゴジュラスをぜひとも!!![暗黒軍3等兵][2001年01月01日(月) 19:11:50]

  23. ハイパワーユニットシリーズの残り全部とハンマーロック、ツインホーン、シーパンツァー、ゲルダーです。電動タイプはオルディオスとガンギャラドが再販して欲しいです。[コマンド改][2001年01月01日(月) 22:07:24]

  24. 欲しいヤツは殆ど出ているので、強いてあげるならベアファイター。マッド様は強すぎる(&今のとこ置き場がない)のでゆっくり再販して欲しいです。[PT零][2001年01月02日(火) 21:12:03]

  25. 24<追加、デットボーダーも。[PT零][2001年01月02日(火) 21:13:09]

  26. キングゴジュラスが欲しいです。あのゴジ○似の顔がたまりません![イナズマ][2001年01月02日(火) 22:48:57]

  27. ディメトロドン。これが出ればゼネバス帝国の電動は全て揃うので。[Irikos][2001年01月03日(水) 00:59:51]

  28. ゾイドマンモスにビガザウロ!金型が紛失したなら、金型を新しく作ってでも再販しやがれ〜!(無茶)[パトロン][2001年01月03日(水) 01:21:27]

  29. やはりマッドサンダーですかね。これが手に入ったらよっぽど良い新作がでないかぎりゾイドは購入しないつもりであるくらい特別な機種です。[ゲネット坊や][2001年01月03日(水) 01:39:48]

  30. ↑げぐっ・・・再版したらTOMYがピンチに!!(笑) ←冗談ですよ[ジェイ野][2001年01月04日(木) 00:45:54]

  31. 厳密には再販ではありませんが、旧時代に諸般の事情により行われなかった虎さんとゴリラさんの「ダーク」化を希望。[Schump][2001年01月04日(木) 00:51:42]

  32. 再販してほしいっていうか、もう決定なんだけど、サラマンダー。これ買ったら、もうゾイド熱収まっちゃうかもしれない。[SHIN][2001年01月04日(木) 07:26:23]

  33. やっぱりマッドサンダーでしょう[BLADE][2001年01月04日(木) 16:50:53]

  34. ゼンマイの量産ゾイドをもっと欲しいです。[SEI][2001年01月04日(木) 17:31:06]

  35. マルダーとシーパンツァー、それにシュトルヒを出して欲しいです。[mille][2001年01月04日(木) 19:46:42]


ミィ
さんの疑問
[2001年01月02日(火) 14:05:46]
唐突ですが、今年皆さんはどんな改造ゾイドを作ろうと思っていますか?設定もついでに。

  1. ライガーゼロの上顎に前歯を植える・・・(ぉ[ティルフォード][2001年01月02日(火) 14:19:30]

  2. 量産型ジェノザウラー(アニメ版)。[オジオン][2001年01月02日(火) 16:44:20]

  3. セイバータイガーATジョニー・ライデン機。ATにマニューバスラスターを二つ装備。(こんなのばっか・・・。)ニンザブロウ・フルハタ専用コマンドウルフ。装備は・・・誰かアイディア下さい。(おい!)[百式][2001年01月02日(火) 18:35:04]

  4. まずはサイコジェノザウラー。あと小説の主人公用に「ライガーゼロ タイプS」を造る予定。[ゲルゲ][2001年01月02日(火) 21:45:34]

  5. 3つの首をくっつけて、マグネッサーウィングをつけ、しっぽの長さは10節にも及ぶ巨大ゾイド、ジェノギドラ(仮)。早い話がジェノトルーパー巨大強化タイプです。あと、素のブレードライガーをこの上なく美しくした、ブレードライガー(名前未定)です。[マニアック星人][2001年01月02日(火) 22:00:20]

  6. Myバトストのカスタムゾイドを作ろうと思っております。とりあえずは象さんを2体買って『メリクリウス&ヴァイエイト』みたいなのを作ろうかと。[バイエルン総統][2001年01月02日(火) 22:01:57]

  7. あと、セイバータイガーに砲ガメの粒子砲を据え付け、『ガル・セイバー』というのも。[バイエルン総統][2001年01月02日(火) 22:06:24]

  8. 羽が生えてる騎士っぽいフル可動気味なガンスナイパーを製作中。標準武装はビームサーベルのみ。例の大阪のWHFの当選通知が来たら出展する予定。[パトロン][2001年01月03日(水) 00:24:20]

  9. ヘビ年にちなみ、今年こそは愛機であるステルスバイパーのBO化!だれか、電動化のヒントをーーーっ![ライル少尉][2001年01月03日(水) 01:11:20]

  10. 主に空軍のゾイド(レイノス、サラマンダーなど)を海軍航空隊のように。[レイノス飛行隊長][2001年01月03日(水) 22:58:28]

  11. 3月にでるホエールキングを72分の1化してオリジナルゾイドに。[CVN−68][2001年01月04日(木) 02:06:20]

  12. サラマンダー風レイノスを作る(笑)[SEI][2001年01月04日(木) 12:26:05]

  13. 全身金メッキの後期ゾイドを知っている人たちに嫌われそうなゾイド(笑) それと、フル可動のガンスナイパー。[ブラオ][2001年01月04日(木) 12:36:13]

  14. 二個イチするためのいいプラモ(ドイツ製)が入手できれば、エレ象をベースに「惑星Ziでないもの」を作る予定。[Schump][2001年01月04日(木) 13:02:47]

  15. ジェノザウラーを白くする・・・・アホ[R技術少佐][2001年01月04日(木) 13:05:41]

  16. パイエルン総統さんと同じく砲がめの粒子砲を装着して「ガルタイガー試作機」とゴドスの両腕の代わりにドリルを付けた「民間用ゴドス」を造りたいです。[昼津ジュニア][2001年01月04日(木) 13:26:57]

  17. 砲亀かグスタフを使って幻武を作ろうと思っています。[ジ・オーガ2][2001年01月04日(木) 14:21:13]

  18. Myバトストに登場するミレニアムゴジュラスを。パイロット不在というオーガの欠点を改善、量産を念頭に置いたオーガノイドシステム搭載ゾイドの試作機です(でも暴走してしまい、ライガーゼロに倒されちゃいます)。ジェノをベースにちゃんとゴジュラスに見えるようにしたいです。[mille][2001年01月04日(木) 19:42:48]


嗤笑
さんの疑問
[2001年01月04日(木) 15:16:43]
密かにダークホーンが生産されているな気がするのですが・・・。(すんません何度も質問しちゃって・・・。(+_+))

  1. 生産されているな→生産されているような[嗤笑][2001年01月04日(木) 15:18:21]

  2. 改造コンテストの賞品として生産されているみたいですね。 それと、質問は一日3回まで可能なので、回数を越えなければOKです。でも、質問がたくさんある時は1回の投稿の中に書いた方がいいかもしれませんね。[SEI][2001年01月04日(木) 16:09:15]


ブラオ
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 12:01:35]
ディバイソンのゾイドコアを分解した事のある人に質問! 開けちゃって大丈夫でしょうか?

  1. 何の為に開けるのかは分かりませんが、ギアを取り出しても元に戻す自信があるなら開けても大丈夫でしょう(全てのギアは固定してありません)。戻すときは脚を付けるクランクの位相が前後で180°になるように注意。あと、グリスでベタベタなのは覚悟しておきましょう。[一退役兵][2001年01月03日(水) 16:08:49]

  2. ネジ止めしてあるものは開けるためにあります。[Schump][2001年01月04日(木) 00:59:57]

  3. お二方、ご回答ありがとうございます。[ブラオ][2001年01月04日(木) 11:47:01]

  4. 開ける行為自体は別に危険なことはありません。ただ、この質問は、「ディバイソンのゾイドコアを開けた後に、無事に元どおりに戻せるのでしょうか」と聞かれているわけじゃないんだよねえ(笑)[マグネム][2001年01月04日(木) 12:33:06]

  5. 4<『開けて大丈夫か?』と聞いているので、元に戻せるかも含んでいるつもりですよ。[ブラオ][2001年01月04日(木) 12:38:07]

  6. 元に戻せない帝王はさそりん。次点はサイクス。ディバ牛はセイバータイガーユニットなので、クランクの位相以外に難しいところはありません。各ギアも「納まるように」取り付ければ間違いなく納まるので問題ありません。まあ、モーターの線にあまりいけずをすると切れちゃいますけど。[Schump][2001年01月04日(木) 15:54:38]

  7. 僕はサイクスの電池ボックスを上下間違えて開けてしまったことがありますが、(笑)元に戻りましたよ。[SEI][2001年01月04日(木) 16:06:44]


オレンジコング
さんの疑問
[2001年01月02日(火) 00:28:47]
バトルカードゲームをやっている人に質問! あなたの公式戦(ポイント合計50P、ノートマップルール)でのメンバーを教えてください!(ウ〜ン、無理な質問か・・・?)

  1. ちなみに自分のメンバーは、『レヴラプター』×2、『ハンマーロック』、『イグアン』、『サイカーチス』のオール小型ゾイド部隊です。[オレンジコング][2001年01月02日(火) 00:30:40]

  2. 自分の部隊は、ブレードライガーAB、シールドライガ−DCSーJ、そしてステルスバイパーの三機です。[Neleus][2001年01月02日(火) 01:42:56]

  3. オッケエエエ(謎)!! スパークライガーに、シールドDCSーJに、ゴルヘックスの予定。あとはディバイソン(キット封入)、シールドDCSーJに、クライマーウルフが二軍。 それとウルトラザウルス(キット封入)とガイサックという手も。しかし、S型軍団で来られると少々不安(一軍も二軍も)・・・。[嗤笑][2001年01月04日(木) 12:03:43]

  4. セイバータイガーSS、ヘルディガンナー、ライトニングサイクス(プラモ版)です。[ジ・オーガ9][2001年01月04日(木) 12:53:37]


gonzo2k
さんの疑問
[2000年12月26日(火) 14:08:14]
ゾイドが生物だとしたら、ゾイド同士ってどうやってコミュニケーションをとってるんだろうか?

  1. ゴムキャップの回り方やライトの点滅(モールス信号?)[帝国海軍ブラキチ][2000年12月26日(火) 14:17:13]

  2. 電磁波等、人間の感知の難しい何らかの手段でコミュニケーションをとっているのでは?[スネ−カー][2000年12月26日(火) 14:46:20]

  3. ぼくも人間が感知しにくい何らかの手段でコミュニケーションをとっていると思います。アニメではゾイドがほえていますが何か言っているのでしょう。ジークは解りやすいですね。[ゴチラス][2000年12月26日(火) 15:48:29]

  4. 鳴き声。[バイエルン総統][2000年12月26日(火) 17:16:56]

  5. そもそもゾイドって性別がないし、育児もしなさそうなことから、他の同属個体との関連、社会性が希薄な生物のような気はします。じつはそれほど高度なコミュニケーション能力はないのかもしれません。あるとすると通常の視覚、聴覚のほかに磁気探知などが考えられそうですね。[アイロンコング][2000年12月26日(火) 20:28:45]

  6. 昔コロコロ&別コロでやってた読み切りのゾイド漫画では、テレパシーみたいな物で会話していました。知能も人間と同じ位ありそうでしたし。[TYPE-1][2000年12月27日(水) 04:33:01]

  7. やたら古い設定で恐縮ですが、ゴルゴドスの設定には「背中のパネルの持つレーダーと妨害電波発振器としての機能を強化し、陸上探査機に改造」という記述があります。「強化し」ということはもともと野生ゴルゴドスの背びれもレーダー/ジャマーだった(主な用途は捕食者の早期発見/電子妨害による捕食者からの攻撃の阻止?)わけで、電波で群れ内部のコミュニケーションを行うゾイドがいてもおかしくなさそうですね。「戦闘機械獣の全て」では硫酸攻撃を受けたゴジュラスが苦悶の咆哮を上げるシーンがあったわけで、音声によるコミュニケーションもありそうです。[青天 霹靂][2000年12月27日(水) 07:13:39]

  8. 手旗・・・いえ、ボディランゲージが主流っぽい気が。連動ギミック。[cokEtori][2000年12月28日(木) 22:18:32]

  9. フェロモンとかの化学物質とか?・・・『ベターマン』が好きなので。 あ、それの代わりに磁気を用いているのかもしれませんね。[ジェイ野][2001年01月04日(木) 00:22:15]

  10. >6 え!? 何月号?[嗤笑][2001年01月04日(木) 11:26:59]


嗤笑
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 17:16:29]
B/Oゾイドって何ですか?

  1. ゴジュラス・ゴルドス・マンモス・ビガザウロ・ガンブラスター・ディバイソン・Sライガー・グスタフ・キンゴジュ等が入っていますが分け方はちょっとわかんないです・・。[SEI][2001年01月03日(水) 22:16:36]

  2. 電動ゾイドのことを指します。[アイロンコング][2001年01月03日(水) 22:18:54]

  3. みなさんがおっしゃるように、電動ゾイドのことを指し、バッテリーオペレーションの略なのではないでしょうか。[参号][2001年01月04日(木) 00:37:32]

  4. なーるへそのごまら−ゆ  BYメガトロン[嗤笑][2001年01月04日(木) 11:21:26]


石切住吉
さんの疑問
[2000年12月31日(日) 23:03:24]
野生ゾイドの襲撃によって街が壊滅するなどといったことはあるのでしょうか?

  1. 鋼鉄の身体をもつ体長十m以上の生物・・・。へたなモンスターよりはるかに恐ろしいと思うのですが.[石切住吉][2000年12月31日(日) 23:13:15]

  2. 一応、自衛団みたいなのはいるかもしれませんね。でも、そういう人達って物語の中じゃあんまり役に立たんのだよなあ・・・。[ブラフ丸][2001年01月01日(月) 01:01:03]

  3. 野良ゾイド(軍用ゾイドが遺棄され再び野生化したもの)ならやってくれるかも。[オジオン][2001年01月01日(月) 03:43:22]

  4. あると思います。そしてそれら野生ゾイドを追い払うのに別の野生ゾイドを使うようなことがあったかもしれません。そこからゾイド利用が始まったのかも[DOM][2001年01月01日(月) 06:52:58]

  5. 新世紀初レス!…はともかく、何の理由があって野生ゾイドが人間の街を襲うでしょうか。野良ゾイドは戦闘プログラムの影響もあって人を襲うこともあるかも知れませんが、人間と生態が重なるところがまず無い野生ゾイドがわざわざ街を襲うとは考えにくいです。マスマテュリア地方にごろごろしているというウォー・ドラゴン(出典:某黒魔術士小説)のように、強力な存在だが全く無害であるということも考えられるのでは。[一退役兵][2001年01月01日(月) 16:18:49]

  6. 補足。野生ゾイド群の移動進路上にたまたま街があって、災害的なシチュエーションで街が危機にさらされる、というケースも考えられますが。[一退役兵][2001年01月01日(月) 16:25:45]

  7. 野生グスタフの群れの[ミュズ][2001年01月01日(月) 22:58:08]

  8. 続き>群れの大暴走。「グスタフの怒りは大地の怒りじゃ……もう誰にも止めることはできない……」[ミュズ][2001年01月01日(月) 23:00:00]

  9. >8 巨神兵(ゴジュ)といえども止められない(笑)[SEI][2001年01月01日(月) 23:20:44]

  10. いてくれないと用心棒のゾイド乗りさんたちの出番がありません。[KEI][2001年01月01日(月) 23:21:36]

  11. >7 ジェノザウラーを不完全なまま蘇らせて荷電粒子砲で撃ちますか?(^^;)「くさってやがる・・早すぎたんだ・・」冗談はさておいて、野生ゾイドは、自らのテリトリーを犯されない限り襲撃することはないかと勝手に考えます。野生動物と一緒ですね、野生動物がテリトリーから出るということは危険を伴うのでよっぽどのことがないとしないんですよ(水、食料がないとか)。[藤ノ宮][2001年01月01日(月) 23:21:53]

  12. >11 そういえばマンガでもスリーパーゾイドは「自動報復型ゾイド」でしたからね。野良ゾイドは種類によっては喧嘩っ早いのもいるかもしれないですが・・。[SEI][2001年01月01日(月) 23:31:07]

  13. >11 関係無い話かもしれませんが。旧ゼネバス帝国首都にあった『ブロンズコング』も、スリーパーゾイドと考えて、良いのでしょうか…(なお、スリーパーのバトルストーリーにおける存在は、ファンブックのガイサックの説明で確認されてます)[つかむ・T・O][2001年01月02日(火) 00:02:01]

  14. 野生種だとタイガーがやばそうですね。野生の虎ってヒグマさえも殺してしまいますからね。でもそこは人間、野生種には問答無用でミサイルブチ込めば簡単に追い払えそうです(笑)[ゲネット坊や][2001年01月03日(水) 13:26:27]

  15. ↑11.「どうしたあ!それでも最凶と謳われたゾイドかァ!?」・・・って、実際アニメ本編にありましたな(笑)。デスザウラーでしたが(御丁寧に不完全体)。[ジェイ野][2001年01月04日(木) 00:46:34]

  16. 頻繁ではないにしても、可能性としてはありそうですね。何らかの理由(捕食ゾイドが餌不足で家畜ゾイドに手を出すとか、パニックに陥った野生ゾイドが集団暴走して街に突っ込むとか、人間側が不用意な行動で野生ゾイドを刺激したとか)なしには野生ゾイドも街や村を襲ったりはしないでしょうが、ひとたび襲ってきたら(襲ってきたゾイドの大きさにもよりますが、特に大型ゾイドの場合などは)かなり深刻な脅威になるはずです。また、「野良ゾイド」(遺棄された戦闘ゾイドがパイロット無しで稼動しているもの)の場合、狂暴な性格のものが多いということなので(特に、人里近くの戦闘で遺棄されたゾイドが遺棄地点付近に行動圏を構えた場合など……人里近くで遺棄されたゾイドは付近の住民に回収されてしまうことが多く野良ゾイドにはなりにくいかもしれませんが)通常の野生ゾイドより問題になる可能性は高いかもしれません。「惑星Ziではこの種の脅威に備えて民間でもある程度の対ゾイド用兵装や武装ゾイドが流通している」ということも考えられますね(地球でもアメリカなどでは「市民の武装自衛権」が認められており銃器の普及率は日本とは比較にならないほど高いとも聞きます。日本でも熊などの野生動物が人里に現れて問題になると地元の猟友会などが出てくるわけですし)。コミック版ではこの辺りの話がかなり明確に語られており、バンの父は「村を襲った野良ゾイド」との交戦で命を落としたということになっています(他にも「凶暴化した野良ゾイドを三頭まとめて撃破した」という話もあります)。ブロンズコングは……原文では「戦闘ロボット」と書かれているので、皇宮内部防衛に運用環境を限定したことでゾイドに匹敵する戦闘力を得た非ゾイド歩行兵器という線も考えられますが、開発の手間などを考えると実際にはやはりスリーパーゾイドの一種と考えた方が妥当かもしれません(バトルストーリー2収録の漫画「トップハンター」での「トビー・ダンカンのデスザウラーと無人操縦のデスバード・デスドラゴン(デスザウラーとの競争試作が行われていたゾイド。デスバード(後に開発されたデスザウラー飛行改造型とは同名異機種)は鳥型、デスドラゴンは雷竜型)との対決」、バトルストーリー3での「(第二次)フロレシオ海海戦で囮に使われた共和国軍無人水上ゾイド部隊」「帝国軍コマンド、フランツ・ハルトマンの奇計に用いられた無人ロボットゾイド仕様のレッドホーン」などの事例があり、スリーパーゾイドに相当する技術はこの時期からあったものと思われます)。[青天 霹靂][2001年01月04日(木) 04:38:10]


スコーン
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 22:41:22]
アサルトガトリングユニットをジェノザウラーのパルスレーザーライフルの付け根の部分にとりつけることは可能でしょうか?

  1. 僕も気になりますね。他にどんなゾイドに使用可能なのか。[SEI][2000年12月28日(木) 22:43:19]

  2. あ、付け根の部分っていうのはつまりその2つのライフルを組立てた後とりつける突起の部分のことです。すいません、うまく説明できなくて。[スコーン][2000年12月28日(木) 22:44:06]

  3. ブレードライガーには取りつけられるという話を聞いたことはありますが……。[∀ライガー][2000年12月29日(金) 09:01:51]

  4. ↑シールドライガーにも付きます。しかし砲の旋回ができなくなるので、ガトリング砲は後ろ向きっぱなし、ミサイルランチャーは前を向きっぱなしになります。[T.K(仮)][2000年12月29日(金) 09:51:34]

  5. ジェノザウラーにつけられますよ。そこそこ似合います。[ミュズ][2000年12月29日(金) 22:45:12]

  6. ガドリンクはプテラスにも(アニメのように)つくのかな??つくならプテラス買っちゃうぞ![ユーゴ・サキタニ][2000年12月30日(土) 02:27:48]

  7. ↑つけられますけど、ボマーユニットの足パーツが必要です。ボマーの足パーツの安定翼とその付け根のパーツを外して、そこにガトリング砲をつけると良い感じです。[ミュズ][2000年12月30日(土) 14:56:32]

  8. 調べてみますとジェノザウラーとエレファンダーの背中の武器は互換性があるようです。エレファンダーに重武装させたかったらジェノのパルスライフルやキャノリーユニットが付けられるわけですね。…まさか、エクスブレイカーも?[一退役兵][2000年12月30日(土) 22:28:59]

  9. ↑の、3.ですが、名前を、だしていいのか、わからないのですが、少年Aさんが、言うには、「アサルトガトリングユニットは、改造コンテストで、もともと、ブレードライガーに、取りつけられていて、トミーが、かってに、エレファンダー用に、してんで〜。」っと、言っていました。[アルファーVX7号][2000年12月31日(日) 17:49:16]

  10. ガとリングメインだとコマンドウルフでもOK[Lucifer][2000年12月31日(日) 22:24:42]

  11. これはそろそろネタバレ無しでも大丈夫ではないかと……公式には「エレファンダー・ブレードライガー・シンカーに装備可能」ということになっているようです(共和国でもニクシー戦でエレファンダーの残骸から回収されたアサルトガトリングのデッドコピーが生産されている、ということでしょうか。そういえば、旧大戦時代にはガイロス軍が共和国軍の開発していたアイフラッシャーの情報を掴み同じものを生産していた、という話がありましたね)。シンカーの場合はガトリング部を翼下に装備するようで……ということは、標準ハードポイントを有するゾイドなら干渉しない限り何にでもガトリング部を装備できることになりますね。……プテラスの場合、主翼を裏返しにしてキャップを主翼下面に出し、そこにボマーユニット接続用のパーツを装着すれば翼下にガトリングを装備できるかもしれません。サイカーチス用ブースターキャノン接続アタッチメントやアタックユニット両舷のスタビライザー用ハードポイントなどは標準ハードポイント規格に合致していますし、セイバータイガー用アサルトユニットやレッドホーン用ビームガトリングユニットなどにも標準ハードポイントは存在しますから、これらのパーツを利用して取りつけるという手もありそうです。ミサイルランチャー、及びユニット全体に関しては今のところジェノザウラー背部兵装との互換が確認されているくらいですが……どうもジェノザウラー背部兵層台座の軸は(ジェノザウラー用キャノリーユニット接続アタッチメントで調べた限りでは)レッドホーン級のキャップ軸とも多少の互換性があるようなので、ひょっとすると意外な箇所に装備できるかもしれません。「コンテスト時はもともとブレードライガー用だった」という話ですが、確かにコンテスト当初のイラストではブレードライガーがモデルを務めていました。ただ、このコンテストはゾイド本体のコンテスト(こちらの優勝作品がエレファンダー)と同時開催だったはずで、「カスタマイズパーツの優勝作品はゾイド本体側の優勝作品に装備できるパーツとして発売される」ということは最初から告知されていたという線も考えられます(詳細は未確認ですが)。[青天 霹靂][2001年01月04日(木) 04:01:26]


ジ・オーガ9
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 10:04:04]
ゾイドで一番乗る場所(コクピット?)が多いのは誰ですか?又「そんなに乗って意味あんの?」と言うのはありますか?

  1. コクピットはウルトラです。(8コ)意味が無さそうなのはやはりブレードの副座とかかな・・?[SEI][2000年12月28日(木) 10:54:32]

  2. コマンドウルフ、ヘルディガンナーなどの砲座。乗る意味がないというか、危険性・大。[ゴチラス][2000年12月28日(木) 11:32:19]

  3. レッドホーンの尻尾の先やゴドスの背中などは乗る人兵士の命の無駄遣い(?)です。大体、気性の荒いはずのゴジュラスが1人しか乗れないのに、ゴドスに2人も乗せてどーする(関係無い)。[少年AMk28後期型][2000年12月28日(木) 11:43:43]

  4. ↑何か文章変ですね。訂正します。レッドホーンの尻尾の先やゴドスの背中などは乗る兵士の命の無駄遣い(?)です。大体、気性の荒いはずのゴジュラスが1人しか乗れないのに、ゴドスに2人も乗せてどーする(関係無い)。[少年AMk28後期型][2000年12月28日(木) 11:45:16]

  5. そうなれば、コングPKやコングMK-2量産型のブースターユニットの副座はどーなるの(^^;[ブラオ][2000年12月28日(木) 11:49:24]

  6. コングのマニューバスラスターは元来単独飛行が可能なものであったのでその名残です。[アロ好き][2000年12月28日(木) 12:02:13]

  7. コマンドウルフの砲座は、本体(コマンドウルフ)を分離し、小型機(ビーグル)として、使用ができました。[インプレッサ][2000年12月28日(木) 17:09:29]

  8. 意味なしといえばサラマンダーのミサイル発射機のコックピットははキャノピーがないから、あれで超音速飛行したら危険すぎる。パイロットは無事で済みそうにもない。[GS狙撃旅団][2000年12月28日(木) 19:28:06]

  9. エレファンダーの尻尾の付け根(45oマシンガンの後ろ)‥‥何となくイスっぽく見えませんか? [ミュズ][2000年12月28日(木) 19:34:47]

  10. レッドホーンの尾部砲座もなかなか度胸がいりそうです。特に、アイアンコングのロールアウト前はレッドホーンでゴジュラスと張り合う必要あるわけでしょ? かなり命がけな気がします。[オジオン][2000年12月28日(木) 19:40:04]

  11. エレファンダー・スカウターの背中のアンテナも…どうやら人が乗って分離独立行動出来るみたいです。何でパイロット人形が二つ付いているのかと思った…[一退役兵][2000年12月28日(木) 19:54:21]

  12. 危険度でいえばゴルドスのしっぽも相当なモンです。あそこに座っててチタンスパイクを使われた日にゃもう…[パキケファロス][2000年12月28日(木) 21:47:44]

  13. デス様の腹のところのコクピットの兵士もミサイルを打つときはまさに死を覚悟せねばならんのでしょうな。[暗黒軍3等兵][2001年01月03日(水) 18:31:58]

  14. 13>デスザウラーの場合はメインコクピットが1番危ないような……[スコーン][2001年01月03日(水) 20:56:38]

  15. (14)プーさんメインコックピットに乗らなくて良かったねェ〜(殴)。危険と言えばガイサックのシッポの砲座。ヤバそうだし、乗り心地も悪そう。[バイエルン総統][2001年01月03日(水) 21:53:19]

  16. 9>私もそう思ったので、試しにパイロット人形を乗せてみたところ、測ったようにぴったりと乗せることが出来ました。少なくとも開発陣には、あそこは銃座、という意図があるのではないでしょうか。[参号][2001年01月04日(木) 00:45:00]


ドジョウ
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 23:03:36]
僕は以前納得できないモチーフを皆さんに聞きました。そこで、前にもあった質問かもしれませんが、今回は皆さんがあったらいいなと思っているモチーフを聞きたいと思います。もしこのサイトをトミーの人が見ていたら・・・参考にしてくれたりして・・・。

  1. キツネ型ゾイドがあったらなぁ・・・って思います。コソコソ偵察機みたいな感じで。[ブラフ丸][2000年12月22日(金) 23:06:22]

  2. 1 でもコマンドウルフと見かけかぶりそうですよね。帝国側ならOKかな?僕は・・・アライグマ・・・ダメ?ウルフやヘル猫みたいな隠密製の高い奇襲用ゾイドだけど性能は段違いにいいって感じで。[山椒爆弾][2000年12月22日(金) 23:15:59]

  3. 何度も言っていますが、フェニックス型。動きではなくデザインで魅せる(?)新ゾイドのモチーフとしては、良いと思うんですけどね。もちろん帝国で。[ティルフォード][2000年12月22日(金) 23:26:44]

  4. 地中を素早く行動できるモグラ型。前足を少し大きめで作って欲しい。[ヒューイ][2000年12月23日(土) 00:03:16]

  5. >2続き:アライグマ型ゾイドは、共和国のコマンドウルフの後継機。ベアファイターみたいに移動体勢と格闘体勢に分かれて、格闘体勢になると鎖鎌みたいな爪で斬り付ける。大きさは無難な中型。う〜ん、こう妄想・・・じゃない、想像が膨らむといくらでもアイディアが出て来るもんですね〜。[山椒爆弾][2000年12月23日(土) 00:16:49]

  6. ミミズ型・・・作れそうで意外と難しい、あの伸縮をどう表現するか[ももも][2000年12月23日(土) 00:17:06]

  7. >5 アライグマ型となるとかわいい手洗いギミックで摩擦により超音波を発して、敵をスパッと粉砕[ももも][2000年12月23日(土) 00:21:23]

  8. キツネ型ゾイドに対抗してタヌキ型ゾイドを・・・[クック港湾労働者][2000年12月23日(土) 00:33:45]

  9. >8 お腹に時計が付いていたり、酒持ってたり、キ○タマがでかかったりしなければ(笑)ぜひ欲しいです、タヌキ型(^^;)。あと、ゴキブリ型は前に考えました、名前は「ゴック・ローティー」(^^;)。[藤ノ宮][2000年12月23日(土) 01:12:00]

  10. タヌキ型ゾイド・・・体が青く錆びててお腹にポケットがあるんだろうか?[ドジョウ][2000年12月23日(土) 01:57:21]

  11. 「ボクはタヌキじゃないぞう!」[銅鑼右衛門] まあ、それは置いといて帝国大型の熊型ゾイド、同じく帝国のウチワエビ型ゾイドを深く希望。あとカンブリアンチックなゾイドも◎(きりがないのでこの辺にしとこう)。[キラーポマト][2000年12月23日(土) 15:15:06]

  12. さらなる帝国巨大ゾイドを求む。[バイエルン総統][2000年12月23日(土) 16:33:49]

  13. (12)例えば、コモドオオトカゲとか竜宮の使いとか三葉虫とか・・・。[バイエルン総統][2000年12月23日(土) 16:35:30]

  14. やはり首長竜型を。[村][2000年12月23日(土) 20:04:17]

  15. 夜12時を過ぎてから水を与えると自己増殖するゾイド[ももも][2000年12月23日(土) 20:12:12]

  16. エリマキトカゲ型。首の襟巻きが超高性能レーダー!!それとハイエナ型。強力な顎でデスザウラー並の装甲さえ一撃で噛み砕く!!サイズ的にはセイバーやレッドホーンと同じ位。モデル的に帝国ゾイドになりそうだ。[ギャン・ギャラド][2000年12月23日(土) 20:20:38]

  17. 蟹型ゾイド。なんと前に歩く。[ゴチラス][2000年12月23日(土) 20:46:06]

  18. <15 グレムリンですか?[スコーン][2000年12月23日(土) 21:22:07]

  19. いのしし型、トド型、バリオニクス型、蝿型、ムカデ型、ディロフォサウルス型、ミジンコ型、ハイエナ型・・・、数えきれねっす。[オレンジコング][2000年12月23日(土) 21:52:07]

  20. なぜアニメ版のケルベロスとかOOOギドラみたいに頭が複数あるやつを作らないんですかね。カッコイイと思うんだけどなー。[RRベース][2000年12月23日(土) 23:48:38]

  21. ダンゴムシ型でダブデとかビッグ・トレーみたいな感じの陸戦艇が見てみたいです。1/72でのキット化は難しそうですが(^^;[Caym][2000年12月23日(土) 23:57:41]

  22. そういえば母がよくライガーを猫型とわざと言っていました。・・・あ!!そう言えばサイクスのことも・・・[t][2000年12月24日(日) 20:35:27]

  23. キリンさん型。うま型。うま2型(親子)[URYY][2000年12月25日(月) 00:58:59]

  24. はちみつクマさん型&ぽんぽこタヌキさん型・・(刺)[デスシャドー][2000年12月25日(月) 01:33:03]

  25. >17 ちょっきんな〜みたいな[ごっつんこ][2000年12月25日(月) 02:57:29]

  26. ペガサロスの後継機の猛禽型の鷲型ゾイドを是非!強力な嘴と爪が主力武器。[グライドラー][2000年12月25日(月) 03:17:22]

  27. メガテリウム型、四足→二足変形ギミックがあるのを。尻尾があるので熊型より大型化しやすい、二足歩行時の前足はナックルウォークに(現在の研究通りだとそうらしい、他との差別化も図れるし)。[PT零][2000年12月25日(月) 20:09:59]

  28. 尺取虫型ゾイド、、、ミミズ型といっしょや[ブラオ][2000年12月25日(月) 20:13:04]

  29. 尺取虫型ゾイド、、、ミミズ型といっしょやし・・・[ブラオ][2000年12月25日(月) 20:13:14]

  30. 「リュウグウノツカイ」。潜水艦みたく、浮き、沈みのギミックは今の技術では再現できないだろうか。前に進むだけでなくて、立体的に水中を移動できたら面白いのに。[SHIN][2000年12月25日(月) 22:41:54]

  31. エビ型とカニ型を、それにシーパンツァーも加えれば甲殻(類)機動師団だ。(笑)[帝国海軍ブラキチ][2000年12月26日(火) 14:12:59]

  32. そういえば次は暗黒軍でしたね・・・。空想動物をモチーフにするのなら九尾の狐型も悪くないかも(尻尾が大変か)。 30>初の水中ゾイド、リモコン化!とか、なりませんかねえ。潜水艦のラジコンみたいに。[キラーポマト][2000年12月26日(火) 18:00:56]

  33. 空想動物ならヤマタノオロチ型というのもいいですよ(頭も尾も大変ですが…)[ブラオ][2000年12月26日(火) 19:12:53]

  34. ゴキブリ型…生命力と繁殖力は異常に高いという……(^^;)[雑音領][2000年12月26日(火) 19:44:00]

  35. カバ型。どれだけかっこよくデザインできるか見物ですね(ぉ[スネ−カー][2000年12月26日(火) 21:38:13]

  36. 非常に愛くるしいが夜中に食事を与えたり、水をかけたりすると増殖し、さらに増殖した奴らは凶暴。光が苦手。(元ネタわかりますか[SEI][2000年12月26日(火) 22:58:32]

  37. ↑グレムリン型!?[デスシャドー][2000年12月27日(水) 00:21:08]

  38. グレムリン型いいですね!換装パーツでいろんな形態になったりして・・・。[ブラフ丸][2000年12月27日(水) 00:31:00]

  39. 始祖鳥型ってダメですかね?うーん、サラマンダーとかぶるかな?[破壊神波平][2000年12月27日(水) 00:54:57]

  40. ↑くぅ〜〜〜、シュトルヒ・・・・・・(泣)[ティルフォード][2000年12月27日(水) 01:17:07]

  41. >39シュトルヒの存在が忘れられているとは・・・・(涙)帝国側でトリケラトプス型を希望です! 出来れば同じく帝国側で出渕裕氏デザインのグリフォン型を・・・。(滅)[TYPE-1][2000年12月27日(水) 04:29:15]

  42. ↑、↑↑ あ、そうか!シュトルヒ!! 一応私も旧ゾイドを持ってた人間なんですが……。迂闊でした(笑)[破壊神波平][2000年12月27日(水) 05:04:09]

  43. ウサギ型なんかどうかな、耳には強力なレーダーを備えた、新しい強行偵察型小型ゾイド、当然ぴょんぴょん跳ねて前進!![グライドラー][2000年12月27日(水) 05:54:13]

  44. ステルスバイパーをもっと大きくしたらいいと思います。(シールドライガーを締め上げられるくらい)[巳!][2000年12月27日(水) 15:39:21]

  45. ヒツジ型!!―――なんとなく(ワシ、ひつじ年生まれだし…)。  どうせなら電撃攻撃してくれれば・・・「電気羊」だ!!  あとは「スターライトエクスティンション!!」とか?(←もうやめとき)[ジェイ野][2001年01月04日(木) 00:20:52]

  46. 蛇年なのでやはり蛇型がヨロシイかと。多頭蛇型だとなおヨロシイです。[榊十蔵][2001年01月04日(木) 00:40:39]


少年AMk29後期型
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 22:50:41]
エレファンダーを3体買って、それぞれのタイプにする、リッチな方はいらっしゃいますか?。

  1. 2500円×3+税…か。[ジ・オーガ2][2000年12月29日(金) 22:53:58]

  2. 取りあえず2体買ったので、後2種類(ですよね?)をどうしようか思案中…多分そのうち買いますけど。[えび][2000年12月29日(金) 23:48:19]

  3. くぅ、してみたいぜ!でも金ないし・・・。ライガーゼロだけはきっと・・・リッチに買ってみせる![ブラフ丸][2000年12月30日(土) 00:27:18]

  4. ビンボ人ですが、ぞうさんはザラス価格で1799だったので、3つ購入しました。しかし、置くスペースがないので、組むのは一体だけです。[そぐろー][2000年12月30日(土) 01:05:12]

  5. すげ〜やりたいけど、お金よりも、飾るスペースのほうが大問題!50体超えててもうダメ!また解体しなきゃ・・・。[すてすて][2000年12月30日(土) 02:43:16]

  6. >5すてすて様のHPを拝見させていただきましたが、マンモス、エレファンタス、エレファンダーが並んでました、すげー(いいなあ)。これ以上ぞうさんを買ってしまうと、アフリカ大陸になってしまいませんか?(笑)ちなみに僕は2体は買ってみようと思います(小さいそうなのでおき場所には困らなそう)。[藤ノ宮][2000年12月30日(土) 03:21:36]

  7. お年玉であと4個買って全部で5個になる予定。ノーマル、コマンダー、スカウター、ファイター、アサルトガトリング。[銀装騎攻南国風味][2000年12月30日(土) 10:39:34]

  8. 買いましたー。でも基本的に全てノーマルにするつもりです。それぞれ1個ずつ並ぶのはワタシ的にはカッコ悪いんで。武装はいろいろ変えますけど。[アロ好き][2000年12月30日(土) 11:42:09]

  9. ぎゃ〜!!\7500+消費税。高い!高すぎるぞ!!軍事費が圧迫される・・・[GS狙撃旅団][2000年12月30日(土) 13:31:23]

  10. 6>ライオンとかトラとかもいるしね(笑)[gonzo2k][2000年12月30日(土) 14:30:10]

  11. 旧ゾイドに比べれば安いけど・・・高いね。象さんは一体だけでいいっす。[Ekth][2000年12月30日(土) 15:03:42]

  12. したいけど、金がない・・・・・。[バイエルン総統][2000年12月30日(土) 15:46:57]

  13. 資金はともかく、スペースが厳しくなってきました。何体かはよその部屋に移動させることも検討しなくては・・・。結局1体(ガトリング砲PCは2つ購入)はのみ購入しました。[オジオン][2000年12月30日(土) 17:57:03]

  14. ぞうさん三機ですか・・・。最近ウルトラがデパートで3400円くらいに安くなっているんで二機買えてしまう。ウルトラ以外は安くなっていないのでぞうさん三機は高いっす。大型は複数買うと置くスペースが無いのできびしいです。[ゴチラス][2000年12月30日(土) 20:40:31]

  15. 値段よりもあれを三体組む気力がない(笑)[ゲネット坊や][2000年12月30日(土) 21:38:15]

  16. >15 確かに。まだ組んでません。[アロ好き][2000年12月30日(土) 22:17:08]

  17. 私は2体買って1体はノーマル、もう一体はメタリックレッドの指揮官タイプとする予定です。しかし>15.>16と同様に2体作る気力が無い・・・[ネネ][2000年12月30日(土) 23:40:55]

  18. デジタルカメラとスキャナとフォトショップで複数あるように見せかける(笑) ビバデジタル!![DOM][2000年12月31日(日) 00:36:32]

  19. >5・6、そう言われて見ると・・・恐竜の比率が少ないですね・・・特に最近は・・・まるで獣連者だ(笑)[すてすて][2000年12月31日(日) 05:35:08]

  20. やっぱりやる人はいるんですね・・・・・。僕は手が出ないので、一体で我慢します。その代わり、アサルトガトリングユニットは買いあさる予定です。(ぉ[少年A/世紀末仕様][2000年12月31日(日) 17:51:02]

  21. ふう、量産機は数揃えないとね。(byケロロ軍曹) 大多数のゾイドは量産機でしょうが ^^;)。 あ、私には無理です。[ジェイ野][2001年01月04日(木) 00:23:08]


GS狙撃旅団
さんの疑問
[2001年01月02日(火) 21:41:56]
わが愛機テムジンことコマンドウルフにCP-4アタックユニット+CP-5ボマーユニット+CP-14ヴァイキングスラストユニットの槍の部分と三種類もくっつけるのはやりすぎでしょうか?

  1. 良いと思いますよ。自分の好みで武器などは取り付ければ良いと思います。ただ、あまり付けすぎると武器をゴテゴテ付けただけの状態になってしまうので注意した方がいいと思います。[少年A,Mk2限定型][2001年01月02日(火) 21:45:57]

  2. いろいろ付けたほうが面白いですよ。・・・で、歩きますか?[ゴチラス][2001年01月02日(火) 21:51:18]

  3. 僕の家のウルフはアタックユニット+アサルトユニットのウイング+ヘル猫の背中のレーザー+イグアンの右手の機銃+ゴドスのエネルギータンクがついていますが気合いで歩いています。・・・Eタンクは外そうかなぁ・・。[SEI][2001年01月02日(火) 23:41:25]

  4. 私のウルフは左前足にヴァイキングランス、後ろ足にアタックユニットについているアシスタントブースターをつけています。[ギャン・ギャラド][2001年01月03日(水) 10:27:22]

  5. やりすぎではないと思います。デスザウラーMK2も随分色々と装備してますし。[ゲルゲ][2001年01月03日(水) 13:22:24]

  6. 家の弟のヤツの方に比べればまだまだ・・・・。(ゴジュのキャノン砲二機・四連装衝撃砲二機・砲ガメの対空砲二機etc・・・・)[バイエルン総統][2001年01月03日(水) 21:11:50]

  7. そう言えば僕のプテラスは正に武器をつけただけって感じになってます。黒く塗装し、ゴジュラスキャノン(一対)、ビームガトリング(3つ)、レーザーブレード(3まい重ねの物を1対)、アタックブースターユニット(一対)、大口径ビームキャノン(1つ)、砲ガメの液冷式荷電粒子砲(1つ)を全てつけた状態です。勿論動きません。[少年A,Mk3限定型][2001年01月03日(水) 23:04:10]

  8. プテラスのほかにデス様もやばいです。装備は・・・・・マニューバスラスターユニット×2、ゴジュラスキャノン(2対)、ジェノザウラーに付属しているパルスレーザーライフル(2対)、ビームガトリング×2、ゴジュラスキャノンに付属している中距離用の武器×2、アサルトガトリングユニットのガトリング部分×2、コマンドウルフの小型ビーグル×2、ディバイソンの17連突撃砲、これら全てを装備してます。[少年A,Mk3限定型][2001年01月03日(水) 23:15:28]



さんの疑問
[2001年01月03日(水) 21:09:05]
掲示板を見てビックリ。またもや生産中止だそうで、しかもあのブレード様までとは・・・。今回も以前のような買占め騒ぎとなるのでしょうか?皆さんはどうされます?

  1. その手の情報は情報源が明記してない限り、鵜呑みにするのはちと危険だと思います。[パトロン][2001年01月03日(水) 21:45:33]

  2. そもそも、新ゾイドが生産中止になるとは思えないのですが。アニメがすべてという訳ではないでしょうし。[ティルフォード][2001年01月03日(水) 22:02:06]

  3. >1の方に同意します。それに掲示板を見たところ「〜みたい」「予想」等の書き方がされていますし、現時点ではさほど気にしなくても良いのではないでしょうか。[ゴジュラス・CU][2001年01月03日(水) 22:19:57]

  4. まあ、[アルフォンス][2001年01月03日(水) 22:23:54]

  5. ネット情報でいちいち動いてたらきりがないっす(笑)。まあ、気になるなら買っておけばいいだけで。正直、ゴルドス騒ぎはバカバカしく見えました。[アイロンコング][2001年01月03日(水) 22:24:56]

  6. まあ、参考程度と考えておけば良いと思いますよ。欲しい人は後悔しない内に購入されたほうがよいのでは。[アルフォンス][2001年01月03日(水) 22:25:31]


バイエルン総統
さんの疑問
[2001年01月02日(火) 21:26:38]
貴方が推測する『長距離戦闘の苦手なゾイド』or『長距離戦闘の得意なゾイド』を一つ・・・。あ、できれば理由も聞かせていただければ・・・・。

  1. 得意なゾイドはゴジュラスガナー。コングもいちころ。苦手なゾイドはゴジュラス。だって格闘戦専用だから。格闘戦は共和国、砲撃戦は帝国ゾイドに分があるでしょう。[ゴチラス][2001年01月02日(火) 21:56:28]

  2. 苦手・・・レブラプター・ゴドス・ゴジュラス。 得意・・・砲亀・アイアンコング・ウルトラザウルス。[SEI][2001年01月02日(火) 23:39:35]

  3. 苦手・・・ブレードライガーとレドラー、最強の武器が剣[大三元][2001年01月03日(水) 11:59:29]

  4. 得意……ウルトラザウルス・ザ・デストロイヤー 苦手……ブレードライガー、レブラプター、ゲーター。 レドラーはミサイル装備することが多そうなので除外。[ゲルゲ][2001年01月03日(水) 13:20:45]

  5. 全般に共和国ゾイドは得意不得意(長:ウルトラ、亀さん、格闘:ゴジュ、ブレードなど)がはっきりした特化した機体が、帝国にはオールラウンドなタイプ(コング、デス、ジェノ、など)が多いように思います。[アイロンコング][2001年01月03日(水) 22:23:37]


嗤笑
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 17:26:22]
ブレードデストロイとブラッディーデーモン(いずれもコロコロ12月号あたりにのっていた改造ゾイド)のゾイドカードってあるのですか?(もしあれば、スパークライガーやクライマーウルフの様な、かくれプレミアカード(?)ですか。)

  1. 知らんがない(と思う)[三世聖戦士][2001年01月03日(水) 20:02:34]

  2. 現在、そんなカードは存在しません。[少年A,Mk3限定型][2001年01月03日(水) 20:06:50]


ゲルゲ
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 13:25:42]
ゴジュラス・ジ・オーガと同じようにデススティンガーにも「運命のパイロット」がいるんでしょうか?(暴走したものの他にもう1体あると仮定して)

  1. アーバインみたいに漫画・アニメのキャラが出てくるかも知れませんね。デスティの運命の人・・・、ハンナ=ハンナ嬢とか?[ブラフ丸][2001年01月03日(水) 18:03:45]

  2. おそらくシュバルツ兄さんでしょう。「静まれデススティンガー!」(爆)[∀ライガー][2001年01月03日(水) 18:12:07]


ロベルト
さんの疑問
[2001年01月02日(火) 13:31:20]
バトスト・・・そろそろ「雪が見たい」と思いませんか?(笑)。雪はいいね〜(謎)。砂漠は熱いね〜(謎2)。

  1. 確かに東部戦線のような冬季戦が起こらなかったな。まあ戦場が西方大陸の砂漠や高原地帯だったという地理的条件に加えて大陸の大半が砂漠気候(B)やステップ気候という降雨、降雪量がするないということが原因です。しかし、戦場が暗黒大陸に移行されれば冬季戦も見られるでしょう。なにしろ暗黒大陸の国土の大半が北極圏に属するし。[レイノス飛行隊長][2001年01月02日(火) 14:48:34]

  2. 見たいですね〜、雪原での戦闘!そんでマンモスを![銀装騎攻南国風味][2001年01月03日(水) 17:53:52]

  3. 「雪原の死闘! ゾイドマンモスVSエレファンダー!」なんて観てみたいかも。[ブラフ丸][2001年01月03日(水) 18:05:30]


SEI
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 00:37:14]
どの歯が好きですか? 1:ウルフ 2:ライガー達 3:サーベル(セイバー)タイガー 4:ジェノ 5:サイクス 6:バリゲーター 7:デス様 8:その他  後、ハンマーロックMK2っていますか・・?

  1. 当然7番。ってゆーかデス様が好きなだけ。ハンマーロックMk2は知りません。[少年A,Mk3限定型][2001年01月03日(水) 11:26:28]

  2. ハンマーロックMK-3という改造ゾイドは存在しますが・・・ 質問の答えはですが、7番、デスザウラーやウルトラザウルスの歯が好きですね。[ブラオ][2001年01月03日(水) 12:10:42]

  3. ゾイドも歯が命なのか?[GS狙撃旅団][2001年01月03日(水) 12:32:19]

  4. もうすぐ会えるウオディックも何げに歯並びがよいので見てやって下さいね。[一退役兵][2001年01月03日(水) 16:02:38]

  5. 7番です。でも、ウルトラやゴジュの歯も好きえすよ。[TYPE-1][2001年01月03日(水) 16:27:11]


某国御弩州搭乗員
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 08:26:35]
アイアンコングPKは無改造で作るべきでしょうか。兄貴は無改造で作ってあります。

  1. スミ入れをすればリアルになります。(改造ではないかも・・・[マッドサンダー命][2001年01月03日(水) 13:47:51]

  2. 希少価値を気にされるのであれば無改造の方が良いでしょうね。[TYPE-1][2001年01月03日(水) 16:24:58]


嗤笑
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 15:04:20]
カードゲームの話ですが、貴方は共和国派ですか?帝国派ですか? また、自慢のゾイドカードはなんですか?

  1. ↑自慢のゾイドカードというのは、実戦で最も活躍するゾイドのことでもよいでしょう。[嗤笑][2001年01月03日(水) 15:08:52]

  2. 両方持ってます。しかし使ってるのは帝国ですので帝国派ってことになります。実戦で最も活躍するのは、デスザウラーとジェノブレイカー・RS(キット版)、ジェノザウラーです。こいつらが主力になってます[少年A,Mk3限定型][2001年01月03日(水) 15:46:14]


なお
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 23:33:49]
来年はヘビ年です。今年は魔装「竜」ジェノブレイカーが活躍しましたが、はたして来年ステルスバイパー(or新ヘビ型ゾイド)は活躍するのでしょうか!?

  1. もちろん活躍する!!・・・わけもなし。[DOM][2000年12月27日(水) 23:40:52]

  2. でも、デスステクラスのモーター内蔵で新型のヘビ型ゾイドが出たら楽しそう。もちろんリモコン操縦可能で。[すてすて][2000年12月28日(木) 05:29:40]

  3. 漫画版にてトルナードに期待。[Lucifer][2000年12月31日(日) 22:36:16]

  4. デススネイカーなる怪物ゾイド登場!!!強さはデスステ並。そして年ごとに干支ゾイド登場。デスラビッター(兎)デスドッガー(犬)デスマウッサー(ネズミ)など等で、11年後には帝国軍デスクラス干支ゾイド大集合。共和国壊滅的ダメージ。・・・・・なーんてね。(馬鹿の勝手な妄想でした)[たかチュウ][2001年01月01日(月) 12:35:07]

  5. とりあえず皆が年賀状にイラストを書く(笑)[R技術少佐][2001年01月01日(月) 13:15:06]

  6. ↑うっ!図星です...。[KOH][2001年01月01日(月) 14:42:35]

  7. とりあえずホームページオーナーはトップに画像をどどーんとね。[羽持雷万][2001年01月03日(水) 15:29:09]


SEI
さんの疑問
[2001年01月02日(火) 23:50:42]
ライガーゼロだったかエレファンダーだったか、どちらか忘れましたがいつぞやのコロコロ(?)では「ライガーゼロ(仮)」と書いてあった気がするのですが・・・・?

  1. 「ライガーゼロ」は元々仮称だったような気がします。どうなんでしょうね・・・・・・・・。[少年A,Mk3限定型][2001年01月03日(水) 11:28:20]

  2. 最終的には”ライガーゼロ”に決まったんじゃないでしょうか?[ブラオ][2001年01月03日(水) 12:03:55]


百式
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 10:56:42]
カードについてなんですが、レッドコマンドのカードってありましたっけ?

  1. 今の所、そんなカードは存在しません。[少年A,Mk3限定型][2001年01月03日(水) 11:22:30]


みけけ
さんの疑問
[2001年01月01日(月) 23:55:54]
ここではお初のみけけです。どうぞお手やわらかに。早速質問ですが、シールドライガーMK−Vってありますか?昔電撃ホビーなる雑誌でチラッとかかれていたのですが、いまだ見たことがないんです。実在するかどうか教えていただけませんでしょうか?

  1. あ、バグって2回送信してしまったみたいです。申し訳ないですが管理者様ひとつ削除していただけますか?[みけけ][2001年01月02日(火) 00:00:46]

  2. もちろん存在します。かつては私も所持しておりました。そう、かつては・・・(泣)[ティルフォード][2001年01月02日(火) 00:13:31]

  3. <2、????。MK-3ですよ??そんなの市販されてましたっけ??バトストとかの改造ゾイドじゃないんですか??[アイロンコング][2001年01月02日(火) 00:28:32]

  4. ローマ数字の”3(スリー)”って機種依存文字だから、ウィンドウズ以外では文字化けしますよ。[パトロン][2001年01月02日(火) 01:01:07]

  5. ↑ローマ数字(だったかな?)とは、T、U、V、等のことです。念のため。[パトロン][2001年01月02日(火) 01:07:52]

  6. >3 DCでは見えないのです・・・(涙) てっきりMk2だと思ってしまいました。失礼しました。シェアの関係で仕方がない部分もあるかとは思いますが、出来れば機種依存文字の使用は避けていただきたいです。「その前に回答するな」と言われれば、それまでですが・・・・・(というかパソコン買え!!自分)[ティルフォード][2001年01月02日(火) 01:36:49]

  7. 皆さんお答えありがとうございました。村さん、∀ライガーさんもありがとうございました。やっぱりないみたいですね。[みけけ][2001年01月03日(水) 09:27:02]

  8. 文字化け申し訳なかったです。以後気をつけます。[みけけ][2001年01月03日(水) 09:27:40]


ヴィクセン
さんの疑問
[2001年01月03日(水) 02:12:14]
ZAC2100現在、単機でデスザウラーに対抗できそうなゾイドは存在するんでしょうか?

  1. 正面切って戦えるのはいないですね。[アロ好き][2001年01月03日(水) 02:39:13]

  2. あえていうならウルトラ・ザ・デストロイヤ−かGTOでしょうか。ただウルトラは見つかる前にデカ大砲を打ち込む事が、GTOは・・・・・・荷電粒子砲打たれる前に可視範囲に辿り着くのが最低条件でしょうが。[シンペイ][2001年01月03日(水) 03:00:55]

  3. さそりんぐらいかと・・・・。でもアレは・・・・・。[バイエルン総統][2001年01月03日(水) 09:07:55]


ステルスバイパ―
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 17:38:44]
エレファンダ―を購入した方々に質問です。エレファンダ―の出来はどうですか?

  1. これはネタバレかけたほうがいいと思いますけど?[ブラオ][2000年12月27日(水) 17:40:53]

  2. ↑うっかり欠けるのを忘れてしまいました。失礼しました。フライング販売された方はお手数ですがフィルタ―をかけることをお願いします。[ステルスバイパ―][2000年12月27日(水) 17:47:19]

  3. 出来というか、鼻は連動するのでしょうかね?[ティルフォード][2000年12月27日(水) 18:33:43]

  4. ガドリング砲を先に買ってしまいました。いろいろ着けれて面白いですよ。[ゴチラス][2000年12月27日(水) 19:23:14]

  5. すばらしいデキです(断言)。パーツの精度、モールドの美しさ、ギミック(鼻も無論うごきます!!)のすごさ(歩き方がスゴイ)。よい意味で旧ゾイド級の品質だと思います。・・・・にしてもパーツ多っ(笑)。[アイロンコング][2000年12月27日(水) 19:29:30]

  6. おお、アイロンコングさんがここまで言うんだから相当なモンなんでしょうね(笑)…小額4年生で「ちゃんと足を上げて歩く」っていってたのは伊達じゃなかったのですな。[ヴェダイ][2000年12月27日(水) 20:31:49]

  7. 既に2〜3日前から、出荷されている模様なので店側が入荷した日が発売日〜!!と言い張ったらどうしよう…。一部デパートでは完成見本のみがあって、肝心の品は既に無かったし…。なんか明日(28日)に買えるかどうか不安です…。(すみません…質問と関係ないです)[パトロン][2000年12月27日(水) 20:42:28]

  8. でもねえ・・・ちょっと小さいかなあ・・・ぞうさんなのに(謎)。でもほんとにイイですよ。良い意味で地味だし。ちゃんと兵器っぽいし生物のフォルムもしてるし。[アイロンコング][2000年12月27日(水) 20:45:04]

  9. 鼻はSの字に上がりますか?[d][2000年12月27日(水) 21:43:33]

  10. >3 連動します。 ↑上がります。 デキもいいのですが、一つ不満があります。キャップが赤すぎます。ジェノブレのボディより赤いです。目立ちすぎです。派手すぎます。僕は小豆色で塗装しなおそうとしたんですが、ずいぶん前に買ったものだったので、既に使い物にならなくなっていました。代用としてレッドブラウンで塗装しましたが、実にいい感じに落ち着きました。シブイっす。[銀装騎攻南国風味][2000年12月28日(木) 11:30:56]

  11. ↑あっ、塗装したのはキャップですよ。[銀装騎攻南国風味][2000年12月28日(木) 11:32:02]

  12. う〜ん…。箱の大きさはさそりん(デススティンガーのことね)と同じ大きさだったんですが、組み上げてビックリ!ミニマムなゾウさんが完成しました。そして、最も期待していたゾウさんならではの重厚感ある歩くスピードは、スイッチを入れるともに期待は心の中でガラリと音を立てて砕け散りました。モーター音がうるさいです。早く歩きすぎです…。でも、形状的には不満はありません…。キットの出来は今までで最高レベルのものだと思います。しかし、人によっては説明書の組み立て図1を見て挫折する人が居るかも…。最初見たとき、図がごちゃごちゃしていて、どこをどうすればいいか分からなかったし…。初めてゾイドを作る方にはお奨めできませんね。[パトロン][2000年12月28日(木) 15:09:37]

  13. 僕のは、モーターBOX(通称ゾイドコア)が半透明…つまり、透けてました。皆さんもそうでしたか? モーターとかギヤが見えるのを見て「これはいいなぁ」と思いました(今夜作ります)[つかむ・T・O][2000年12月28日(木) 15:30:26]

  14. とてつもないランナー数で圧倒され、まだ作ってません。13>僕のもそうでしたよ。[少年AMk28後期型][2000年12月28日(木) 17:01:11]

  15. えー、エレファンダーでたんですか?、知らなかったよー。[インプレッサ][2000年12月28日(木) 17:05:37]

  16. 何でもう売ってるんですか(大ショックで台詞が思いつかない)?北海道では無理なのか!?そうなのか!?(暴)[キラーポマト][2000年12月28日(木) 17:12:35]

  17. なんてこったーーー。ゴルドスを買って、もう金がないぞーーーーーーー。1月って聞いてたのにーーーー。うわーーーーーーーー[νダークホーン][2000年12月28日(木) 19:04:26]

  18. もう売っているのか!?ジーザス!!明日探しにいかなければ![GS狙撃旅団][2000年12月28日(木) 19:29:44]

  19. エレファンダー、結構良い感じですね。ちょっと小さい感じもしますが、新世代ゾイドの中では1、2を争うデキではないでしょうか。[ミュズ][2000年12月28日(木) 19:31:19]

  20. まず謝ります。……すまんエレファンダー!この通り(平蜘蛛)!!やはりどこかで新作ゾイドを侮っていたようで、プレビューのスチルを見て「連動であんなに上がるものかな?」と思ってしまい、「鼻動かないかも」という意味合いの書き込みを以前してしまいました。ああまでブンブン大きく動かすとは!何として詫びればよいものか…とにかく、新ゾイドとしては現時点で最高点を付けられる一品です。武器の汎用性のなさは相変わらずですが、単品であれだけ遊べるならさして気になりません。サイズは…確かにコンパクトですが、かつてツインホーンのデザインにマッチしない小振りさにげんなりした事があるので個人的には気になるほどでは(ぉ。足も大きく動かして本当に象らしく歩きます。電池が弱っていたのか早すぎるようには感じませんでしたね(ぉぉ。アンテナビーグルなんて旧ゾイドにもありそうな怪しい装備や羽根飾り付きの指揮官ヘッド(笑)など、色々楽しいキットでした。[一退役兵][2000年12月28日(木) 19:47:51]

  21. そんなにパーツ多いのか。全部でいくつ?どんなトコにどんなふうに使われてるの?[あなろぐ餅米][2000年12月28日(木) 19:48:37]

  22. なんだかノーズ部分を組み立ててる時に、旧ゾイドらしさ・・・つ〜か、マンモスを思い出しました。レッドホーンクラスのゾイドですが、デキは最高峰です!ただ銀装さんの言うようにキャップ赤すぎだし、パトロンさんが言うように歩くの速すぎな気も・・・でもマジですごいゾイドです。20世紀最後のゾイドとして組み応え十分です。・・・ちなみに画像が見たい人はうちのホムペにでも遊びに来てください。ちょっぱやでレビューやってます。(結局宣伝・・・)[すてすて][2000年12月28日(木) 19:49:59]

  23. 鼻は連動しますか。(ホッ) アメンボから届くのを楽しみにしましょう。[ティルフォード][2000年12月28日(木) 19:52:41]

  24. 組み立てが難しい点を除けば、鼻の連動ギミックは最高ですね。鼻先に付いている手動のクローも色々モノが挟めそうで面白そうですし、意外に部分塗装が少ないのも高ポイントです。ただ、気になるのは不自然なキャップの赤さ、脚の内側のスカスカさ、牙が金属じゃないこと、クリアパーツをランナーから切り離す際どうしてもキズが付いてしまうこと、…などなど。 まあ、コストパフォーマンス、デザイン、ギミックなど根本については申し分無いので、些細なことではありますが。[SHIN][2000年12月28日(木) 23:03:19]

  25. なかなかいいです。H−79、80が気をつけて扱わないと折れそうな事と、H−76がかなりつきにくい事、ノーマルヘッドと指揮官ヘッドの組み替えが少し面倒(一旦ばらして再度組まないといけない)な事が減点対象でしょうか。[スネーカー][2000年12月28日(木) 23:06:42]

  26. >>25 つーわけで、私的評価は...、8点くらい(10点満点で)でしょうか?[スネーカー][2000年12月28日(木) 23:08:27]

  27. ファンブック3のまま(血涙) キットについて。前足の足の裏しっかりあります。パッケージだとえぐれてるけど。 次、設定。 「共和国軍にとどめを刺す名誉を与えられるはずが、捨て身の特攻を遂げたという悲劇の機体」という設定でさらにこいつが好きになりました。[DOM][2000年12月29日(金) 00:53:23]

  28. シブイので人気は出るかもしれませんね。[SEI][2000年12月29日(金) 09:57:01]

  29. マンモス事件(^^;)などもありましたが、皆様の評価を見ますと、やっぱり出るまでわからないものですね〜。早く買いに行かないと、うらやましぃ〜!(買ってないのに書きこんでスミマセン)[藤ノ宮][2000年12月29日(金) 11:11:03]

  30. H-80、折っちまいました。H-79ともども「バリをとるのはやめましょう」。組みたて工程1は、内装と外装の2段階に分けて記載したほうがよかったかもしれませんね。鼻もブラキオスやウルトラの経験者がないと少々組み立てにくいかもしれません。…あ、D35裏返しに付けてら。俺のバカ。[Schump][2000年12月29日(金) 15:05:27]

  31. 今日、なんばの高島屋で入手しました。今完成させたところ。文句なし。ただ、帝国製ゾイドのの特徴的な曲線が少なく、なんとなく共和国のゾイドっぽい。[GS狙撃旅団][2000年12月29日(金) 16:08:33]

  32. 実に普通に売ってました(恥)。ほんとに箱がデカいですねえ。 31>私も共和国のゾイドにしか見えません。[キラーポマト][2000年12月29日(金) 16:36:59]

  33. 正直言って作って動かした後に不安になるゾイド(笑)鼻のアクションって本当にこれで正しいのだろうか…と。家のやつはどう見てもU字型に曲がるんですが…S字に曲がるものなんですか?これ(笑)[ゲネット坊や][2000年12月29日(金) 19:10:58]

  34. なかなかイケてます。鼻のつけ根あたりにある口らしき物が・・・(違[マッドサンダー命][2000年12月29日(金) 21:54:39]

  35. ギミっくは皆さんの言うとうりなかなか良いです。が、デザインは良くないです。特にノーマルコクピットはどこぞの工事現場にありそうです。[ユーゴ・サキタニ][2000年12月30日(土) 02:34:33]

  36. 確かにカッコイイ!色を変えれば珠玉の一品になるかも!俺もH=79折ってしまいました。ぐはあっ。カードゲームでの数値が低いのはちといやだったかな…[ヴェダイ][2000年12月30日(土) 09:38:29]

  37. 3つ買いましたが一つ作るとどっと疲れます。オプションが多くて・・・出来は良いですね。皆さんのおっしゃっている通りH−79,80は折れやすいので細い方はバリ取りをしない方が賢明でしょう。見かけ、動作に影響はないですから。買いですね。[アロ好き][2000年12月30日(土) 11:49:41]

  38. まずランナーの多さにビビりますね。キャップの赤さが気にならないような塗装するつもりだったので塗る前にダレました。やはりH-79,80私も折れました。バリ取り要注意です。>33 ウチのもU字に曲がりますね。[天女][2000年12月30日(土) 13:05:17]

  39. 私的減点:取り説がわかりにくい(1pに詰め込みすぎ)、パーツ多すぎ(つ、疲れた・・・)、耳が動いたら良いのに・・・ 良いところ:値段の割にギミックが充実している(数タイプに組み替えることができてお得な気分[ふのふの][2001年01月01日(月) 20:39:16]

  40. ↑すみません送ってしまいました。続き→ )、非常に組みがいがある、背中のハードポイントがジェノザウラーと同じ(キャノリーユニットも装着可)、モールドなど成形が良い(足などはつい金色に塗りたくなる(マテ))、鼻が連動で動く・・・ 等々ZOIDSとして良い出来のゾイドです。(お奨め)[ふのふの][2001年01月01日(月) 20:48:58]

  41. 今日組み上げました。換装機獣の名に恥じずオプションが多いので、一見して組むのが大変そうに見えましたが、意外にも本体そのものは簡単でした。各パーツの合いも良くバリもほとんど目立たない上に、プラスチックの品質も「堅すぎず、柔らかすぎず」でモールドの精度も良く、削りやすかったりして全体的に向上している様に感じました。新ゾイドの中でも組みやすい部類に入るのではないでしょうか。デザインも気に入りました。「エレファント型」としては小さいという意見もある様ですが、足が長く「高さ」が有るので結構大きく感じますよ(置き場所にも困らないし)。歩行ギミックも動きが大きく派手に鼻を動かすのでカッコイイです。ウエポンノーズ、Eシールド(耳)等の手動ギミックも充実していて遊びがいがあります。機体説明の設定も好きですし「なるほど…このゾイドならば共和国軍が倒すのに苦労したのも分かる」と独り納得。買って良かったですね(喜)。[ゴジュラス・CU][2001年01月01日(月) 21:50:39]

  42. どうでもいいのですがガトリングがちっちゃくてカワイイですな(笑) 出来はすばらしいです!しかし・・指揮官用ヘッドの耳ってシールドなんでしょうか?展開してもマヌケだし・・。鼻先のクローにどうしてもガイサックやゴドスを挟んでみたいのですが、挟んだまま上にあげるのは無理そうですね。ちょっと残念・・。あと、カードはなんでこんなに弱いの!?(汗) >21 換えのパーツのせいで膨大な数になっています。[SEI][2001年01月01日(月) 22:44:34]

  43. 最高です。[アルファーVX7号][2001年01月01日(月) 23:42:22]

  44. 指揮管用耳の赤い部分と、キップの色と足の装甲(上の)のデザインがイマイチ。なんと足の裏がある!あと、下の歯を塗った。総合では、まあまあです。[URYY][2001年01月02日(火) 01:11:53]

  45. 42<私も小型ゾイドを鼻に挟んだまま振りまわせるか実験しました(笑)。さすがにそこまでのパワーは無いみたいですが(単3一本だし)、鼻を上に上げた状態で動力を止めて、小型ゾイドを挟むと「上に上げたまま保持する事」は出来ました。「掴み上げてるぜっ!」っていうジオラマ風の気分が出て良い感じです。[ゴジュラス・CU][2001年01月02日(火) 08:07:43]

  46. 背中のハードポイントは、ジェノザウラーと互換性があるようなので、こんな事をしてみました(爆)ジェノザウラーのパルスレーザー装備>http://www.matsumoto.ne.jp/user/rou/zoids/faiter(G).jpg[つかむ・T・O][2001年01月02日(火) 13:03:35]

  47. >45 えぇ!?僕のは上がった状態で止めてなるべく軽いの(結局はガイサック)を挟んでみましたが鼻がヤバそうな音を立てて下に落ちましたが・・。[SEI][2001年01月03日(水) 00:39:14]

  48. ガンズナは持ち上げられました。>47[Ekth][2001年01月03日(水) 02:44:34]

  49. >47 私も実験に使ったのはガイサックでした。鼻がかなり上に上がった状態で挟んでみたんですが…持ち上げられましたよ?ひょっとして個体差が有るのかも…。[ゴジュラス・CU][2001年01月03日(水) 07:31:40]


百式
さんの疑問
[2001年01月02日(火) 16:17:14]
今さらなんですが、なんでキットの箱の裏写真のウルトラには尻尾にスイッチがあるのでしょうか?そして中に入ってることもあるカタログのアイアンコングの右腕にはなぜキャップが無いのでしょうか?

  1. ウルトラについては、あの写真は旧型ウルトラを使用したものと思われます。旧型は尻尾に電飾用に独立した電池ボックスとスイッチがありました。コングについては分かりません。[Ekth][2001年01月02日(火) 16:42:36]

  2. 最初の疑問については、何度かここで言及されているとおり「再販仕様と旧仕様の違い」です。 カタログのキャップ・・・そうなんすか?個人的には「コロコロ」広告のブレードライガーブースター逆装備(?)の方が恐ろしかったです。[オジオン][2001年01月02日(火) 16:43:01]

  3. ウルトラについては何度もあった質問ですね。あれは旧ウルトラのLEDのスイッチです。今は動力と一体化しています。コングについてはわかりません。ていうか今知りました。[天女][2001年01月02日(火) 16:44:22]

  4. ”月刊コロコロコミック”の広告のジェノブレイカーもキャップがついていませんでした。つまり、付け忘れと考えれば簡単なことと思いますが?>アイアンコングのキャップ[ブラオ][2001年01月02日(火) 18:16:02]

  5. 明けましておめでとうございます。さて本題、実はゴジュラスの箱裏の機体説明の写真も尻尾に一カ所キャップのない所があったりします(笑)[ゲネット坊や][2001年01月02日(火) 18:36:08]

  6. 写真が旧仕様の物になっているというのは、他にも再販ディバイソンの箱裏や再販ゴドスのマニュアルなどが挙げられますね。それらの原因としては、「再販時の成型色を決める段階で旧キットが使用され、そのまま箱写真に流用された」といった事が考えられますね。[ティルフォード][2001年01月02日(火) 19:00:05]

  7. 旧グレートサーベルのパッケージ写真も、キャップが無い場所がありますな。愛敬愛敬!(笑)[TYPE-1][2001年01月02日(火) 19:11:51]

  8. >3 逆ブースター・・・想像しただけで恐ろしいです・・。 ゴドスA「うわーっ、ブレードライガーが突っ込んでくる〜!!(しかもブレード展回して)」 バリゲーターB「オレ、体高低くてよかった・・。」[SEI][2001年01月02日(火) 23:45:16]


ゾゾイド
さんの疑問
[2001年01月02日(火) 19:14:01]
伊藤家でゾイダーの皆さんに質問!パーツをニッパーで切るとき、白くなる時とならない時がありますよね?テクニックに依存せず白くならないように切る裏技ってありませんか?

  1. ニッパーの奥の方で一度切り、(ここでは切れません。)もう一度先のほうで切るといいです。ただしパーツによっては出来ないですが・・。[SEI][2001年01月02日(火) 23:42:47]


RRベースZ
さんの疑問
[2001年01月01日(月) 15:32:38]
現在発売中のゾイドの中で最速ゾイドと最も遅いゾイドってなんだと思いますか。(アニメやバトストの設定ではなくプラモの事です)。

  1. 最も遅いのはウルトラ。最も早いのはストームソーダではないかと。[バイエルン総統][2001年01月01日(月) 16:03:24]

  2. ん、設定でなくキットの話ですか?だったら最速=シンカー・ステルスバイパー・ライトニングサイクス、最遅(造語)=ダブルソーダ・ガイサックあたりが挙げられます(他にもいろいろあるけど)。[ブラフ丸][2001年01月01日(月) 18:26:32]

  3. 遅いのはガイサックでしょうか?ウルトラは歩幅が大きいので。速いのは車輪系でしょうけど、ヘビさんっぽいなぁ・・。[SEI][2001年01月01日(月) 22:46:38]

  4. キット最速はステルスバイパーでしょうか? 最も遅いのは……すぐコケるレブラプター?[かなもり][2001年01月01日(月) 23:39:47]

  5. 追加質問です。アニメとのギャップが余りにもありすぎるのはなんですか。[RRベースZ][2001年01月02日(火) 00:06:29]

  6. レブラプターの足の爪(笑) せめてパッケージぐらいにはしておいてほしかった。[DOM][2001年01月02日(火) 01:27:34]

  7. ↑×3前に倒して、4足歩行させると結構早く走りますよ。['67/ロクナナ][2001年01月02日(火) 19:29:46]

  8. カスタマイズした小型ゾイド。遅いと言うよりは歩かない。[ゴチラス][2001年01月02日(火) 19:30:01]

  9. シンカーは最速でしょう。あれには驚いた。[ゴチラス][2001年01月02日(火) 19:31:28]

  10. ↑9 明らかにステルスバイパーの方が上だと思いますが・・・??[ティルフォード][2001年01月02日(火) 20:51:56]

  11. うわ、すげぇ! うちのレブ・ラプトール(首なし)が四足でエイリアンみたいに迫ってきますよ!! '67/ロクナナさん、ありがとうございました。[かなもり][2001年01月02日(火) 23:13:44]

  12. すみません、あまりの衝撃に、ついつい訳のわからない事を(汗 ラプトールは私の作った改造レブです。→http://www.netbeet.ne.jp/~x19meqkk/zoids/zcu.htm[かなもり][2001年01月02日(火) 23:17:38]


暗黒軍3等兵
さんの疑問
[2001年01月01日(月) 19:24:06]
皆様はライガーゼロを買いますでしょうか?また、ライガーゼロのタイプのなかの0(キットについてるやつ)、1(スピノ)、2(ブースト)、3(ヘビーガン)のどれが一番好きですか?

  1. まだ、発売してないからわからないけど、タイプ0が一番いいね。スマートなのが一番いいです。[ブラオ][2001年01月01日(月) 19:58:25]

  2. 発売されるものはすべて買います。私もタイプ0が一番良い(というかマシ)です。上顎の前歯、植えるしかないのか・・・・・・[ティルフォード][2001年01月01日(月) 20:11:40]

  3. 私もタイプ0が今のところ1番好きです。ところで3のヘビーガンって砲撃戦仕様のことですか?まだ見たことありませんが……[ゲルゲ][2001年01月01日(月) 20:22:03]

  4. たぶん買います。えーっと・・・0と1しか見たことないのでコメントはできません(爆) [SEI][2001年01月01日(月) 22:45:35]

  5. >2 訂正です(汗)。タイプ3・・コクピットとアーマーのデザイン、武器の配置等が良いです。タイプ3には少し期待という事で。[ティルフォード][2001年01月02日(火) 00:24:08]

  6. タ、タイプ1.あの色と、思いきった武器がステキ。いやマジで[アイロンコング][2001年01月02日(火) 00:29:42]

  7. 0ですね。あと2もいいかな。1もなんだかいい感じに見えてきた今日この頃です。3は・・・そう来たかって感じですね。[銀装騎攻南国風味][2001年01月02日(火) 12:16:29]

  8. 3はまだ見たこと無いけど、0がいいと思います。色が白いしすっきりしてるし。[アサガオ][2001年01月02日(火) 22:53:10]


ミィ
さんの疑問
[2001年01月02日(火) 20:51:41]
旧バトストの登場人物のイラストがあるページを教えてください!

    誰か答えて下さい。


ゾゾイド
さんの疑問
[2001年01月01日(月) 10:18:30]
21世紀!そろそろ再販決定してもいいと思う旧ゾイド、まだ再販は控えてほしい旧ゾイドはなんですか?

  1. 再販決定してもいい・・・マッドサンダー 再販控え・・・特に無し[マッドサンダー命][2001年01月01日(月) 11:16:35]

  2. 控えて欲しい:ギル・ベイダー、キングゴジュラス、アイス・ブレーザー、デス・キャット 決定してもいい:ディメトロドン、ベアファイター、アロザウラー、ゴルヘックス、ブラックライモス(一般販売)、マッドサンダー、デッド・ボーダー、ハンマーロック[ティルフォード][2001年01月01日(月) 12:13:20]

  3. 再販決定して欲しい:ジークドーベル、ベアファイター 再販控えて欲しい:デッドボーダー、ディメトロドン[ブラオ][2001年01月01日(月) 13:05:37]

  4. 再販希望=ゴルヘックス、ゴジュラスMK−U(量産型・緑の電飾なら名称は何でもイイです)  控えて欲しい=とくになし[オジオン][2001年01月01日(月) 13:11:12]

  5. >3&4 質問と回答の意味が違うのでは? 私は、希望ではなく、『現実的に再販が決定しても良い時期のゾイドは?』という意味だと思ったのですが・・・・・・[ティルフォード][2001年01月01日(月) 13:29:38]

  6. >5。3は書き込みミスです。再販決定してもいい、再販は控えて欲しい、と考えてください。[ブラオ][2001年01月01日(月) 13:34:09]

  7. >6 そうでしたか。しかし、ディメトロドンが何故?・・・・・(涙)[ティルフォード][2001年01月01日(月) 13:53:37]

  8. 決定してもいい・・・ディメトロドン、アロザウラー、ベアファイター、ダークホーン、新カラー版サラマンダー 控えて欲しい・・・ガルタイガー、アイスブレーザー、キングバロン、TF、24シリーズ[銀装騎攻南国風味][2001年01月01日(月) 15:04:45]

  9. 再販して!:ライジャー、ディメトロドン、ハウンドソルジャー。 控えい!トランスファイター。[キラーポマト][2001年01月01日(月) 16:48:58]

  10. 再販してほしい:ガン・ギャラド!!(絶叫)控えてほしい:アイス・ブレイザー、デス・キャット、キング・バロン。[ギャン・ギャラド][2001年01月01日(月) 17:06:21]

  11. 再販希望!マッドサンダー、ベアファイター(白い方)、ゴジュラス&アイアンコングMK2量産型、デッドボーダー、ダークホーン、マルダー、24ZOIDS全部。控えて欲しいのは、派手なタイプのZOIDS[まつい][2001年01月02日(火) 02:09:31]

  12. 5>ご指摘の意味が分かりかねますが・・・。[オジオン][2001年01月02日(火) 16:46:44]

  13. >12 設問者のゾゾイドさんは、『そろそろ』再販が決定しても良いと思う旧ゾイドは? と質問されています。それと同時に、再販を控えて欲しいと思う旧ゾイドは? という対照的な質問もされています。これらの事から、「そろそろ再販決定してもいいと思う旧ゾイド」とは、希望ではなく『ウォディックやレイノスに続き、そろそろ現実的に再販が決定されても良い時期のゾイドは?』という意味だと解釈したものですから(希望であれば、マンモスやライジャーを書きますから)。ですが、ゾゾイドさんが何も発言されないという事は、私が変に深読みしてしまっただけなのでしょう。すみませんでした。[ティルフォード][2001年01月02日(火) 18:46:58]

  14. あくまで発売時期についてでお願いします。デスキャット・キングゴジュラス等、登場と同時に歴史が変わってしまうような強力兵器とかがあるので皆さんがどの程度の戦力を欲しているのか気になりましてので。[ゾゾイド][2001年01月02日(火) 18:56:52]

  15. ↑つまり、私の解釈は間違っていなかったという事でしょうか?[ティルフォード][2001年01月02日(火) 19:03:09]

  16. 何かと言葉足らずですみません。別コロで暴露されているの以外のも含めて、希望で結構です。自分は、そろそろガンブラスター・オルディオスを解禁してほしいです。まだ控えてほしいのは・・・特に無し(ごめんなさい)。[ゾゾイド][2001年01月02日(火) 19:30:33]

  17. ベアファイターはレイノスよりもよっぽど再販しやすそうですが。私的にはマッドサンダーとギルベイダーは1年ごとに出てきていいと思います。でもキングゴジュラスだけはどうかと。(好きですが、すべてを終わらせてしまいそうだし、後の新ゾイドが出にくくなる。)[KOH][2001年01月02日(火) 19:48:45]


天女
さんの疑問
[2001年01月02日(火) 13:58:32]
遅れ馳せながら皆様明けましておめでとうございます。昔あった質問かもしれませんが、新世紀ということで素朴な疑問を一つ。キットが昔に比べて安くなった理由は何なのでしょう?

  1. パイロットのメッキを廃止した事、キャップを不良品にしたこと。生産を海外で行っている事。と思います。[百式][2001年01月02日(火) 14:02:54]


みけけ
さんの疑問
[2001年01月01日(月) 23:58:48]
ここではお初のみけけです。どうぞお手やわらかに。早速質問ですが、シールドライガーMK−Vってありますか?昔電撃ホビーなる雑誌でチラッとかかれていたのですが、いまだ見たことがないんです。実在するかどうか教えていただけませんでしょうか?

  1. ない………と思います。(←ちょっと自信ない)[∀ライガー][2001年01月02日(火) 09:18:25]

  2. 私はシールドからブレードにいたる過渡的な機体を設定してそれを勝手にMK−Vとしてます。[村][2001年01月02日(火) 12:15:35]


SEI
さんの疑問
[2001年01月01日(月) 22:48:58]
ゾウさんの耳がヘンです。塗装済み部分(灰色?)がすごくヘタに塗ってあります。(なんか塗った方向(?)が乱れてる感じです。)上から塗りなおしてもいいのでしょうか?

  1. キットまだ買ってないので分かりませんが、買った以上はあなたのもの。好きにしたほうがいいですよ。[百式][2001年01月01日(月) 23:31:01]

  2. ↑ SEIさんはおそらく色を塗りなおしても大丈夫ですか?って事を聞いてるんだと思うんですが・・・・・・。質問の答えですが大丈夫だと思います。[少年A・元旦仕様][2001年01月01日(月) 23:36:59]

  3.  なんか塗装済みの色を落とすための薬品があると聞いたことあるような・・・。 まぁ、それなしでも大丈夫でしょう、きっと。[DOM][2001年01月02日(火) 01:25:28]

  4. すいません、間違えた事書いちゃって。ラッカーかアクリルかはちょっと分かりませんが、大丈夫だと思います。各種のシンナーを使ってみては?または紙やすりで軽く磨いてみては?[百式][2001年01月02日(火) 09:35:19]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2001年01月01日(月) 23:37:01]
限定版や絶版のゾイドの入手方法を教えてください。(具体的にはBライモス、Bレドラー、ギルベイダー、キンゴジュなどです)

  1. 皆さん明けましておめでとうございます。年始の挨拶を忘れたのでここで手短に。(今日浅草で旧版デッドボーダーを見かけました)[帝国海軍ブラキチ][2001年01月01日(月) 23:40:23]

  2. インターネットオークションなどは、どうでしょう。[アルファーVX7号][2001年01月01日(月) 23:40:24]

  3. その4種(特にブラックレドラー)に関しては、ネットオークション以外に手段があるとは思えませんが・・・・・・[ティルフォード][2001年01月01日(月) 23:50:11]

  4. 今ヤフーオークションでBウルフ、Rウルフ、MBウルフ、Bレドラー、Rレドラー、Bライモス、Mライモス、紫レブがセットで出ています。4万円からです。1個ずつ落とすのと比べたら安いんでしょうか?[銀装騎攻南国風味][2001年01月01日(月) 23:51:48]

  5. Bレドラーなどは限定だったので出回っている数は少なそうなので安い今のうちに手に入れたほうが良いと思います。[アルフォンス][2001年01月02日(火) 01:14:41]


百式
さんの疑問
[2000年12月31日(日) 23:58:01]
ビバ!二十一世紀!今年もよろしくお願いします。さてさて、皆さんが今年にはじめて買った、または買う予定のゾイドは?

  1. あれ、なった瞬間に入れたはずなのにな〜?[百式][2000年12月31日(日) 23:58:40]

  2. うわ〜っ、電波少年のせいでミスっちまったぞ![百式][2001年01月01日(月) 00:00:17]

  3. ライガーゼロ、レイノス、ウォディック、夜襲レブラプター等を、次世代ワールドホビーフェアで買うつもりです。[少年A・元旦仕様][2001年01月01日(月) 00:03:54]

  4. 私もです。(時間ずれ)皆さんこれからよろしくお願いします。[ボロット][2001年01月01日(月) 00:04:44]

  5. 考えが、いっしょだったようですね。読売テレビ見てたでしょ。!![アルファーVX7号][2001年01月01日(月) 00:05:40]

  6. みんな電波少年見てたのね・・・。[百式][2001年01月01日(月) 00:13:34]

  7. はたして電波少年のはホントに間違えたんですかね?あ、質問の答えですが朝になったらトイザらスにいくのでたぶん改造パーツとシンカーを買うかと思います。[バルディン][2001年01月01日(月) 00:14:04]

  8. 僕は無難に紅白→行く年来る年でしたから大丈夫でした。え〜と、ライガーゼロ・レイノスは確定。ウルフとサカナはどうすっぺ?[ドジョウ][2001年01月01日(月) 00:33:58]

  9. 多分お魚さん&レイノス。でももしかしたらデスステ用コントローラーかも。[ミュズ][2001年01月01日(月) 00:39:11]

  10. とりあえずレイノス辺りを。
    みなさん年越しはサザンを見ましょ(超個人的意見)[グライドラー][2001年01月01日(月) 00:39:29]

  11. 10>紅白ならCMの時なんかに少しだけ見ましたよ。シールドライガーいじくりながららいおんハート聞いてました。(笑)[百式][2001年01月01日(月) 00:45:35]

  12. 魚&鳥&青犬[ジ・オーガ2][2001年01月01日(月) 00:57:03]

  13. アイアンコング、レッドホーン、セイバータイガー・・・・・・[ティルフォード][2001年01月01日(月) 01:08:32]

  14. 大阪ドームの猪木祭り観てた人はいないみたいですね。旧ゾイドオークションを中心に収集していく予定。[デスシャドー][2001年01月01日(月) 02:26:58]

  15. レイノス・ウォディク。 見つかれば、アーウルフ。[オジオン][2001年01月01日(月) 03:42:25]

  16. とりあえずまだもっていないゴジュ、コング、セイバー、ダブルソーダをいっぺんに買おうと思います。2つ目のエレはちょっと後回しということで。あと関係ないけど装着変身とビートゴウラム(トイザラスは3999円なんですよね?)も買おうかな。[銀装騎攻南国風味][2001年01月01日(月) 10:15:37]

  17. ジェノを買おうと店に言ったはいいが・・・ない。カニじゃない・・・なぜノーマルジェノが無いのだっ?・・・シールドのキャノン砲も無かったな・・・。元旦はこんなものかな・・・。人多かったし・・・。[ゴチラス][2001年01月01日(月) 14:58:07]

  18. オークションで旧ディバのジャンクをGETしました。[ブラオ][2001年01月01日(月) 15:04:15]

  19. ウルトラとデスステとジェノブレは買う気でいます。ところで「ゼロ」関係のゾイドが発売されるとやはりアーウルフやゴジュ、コングあたりは撤去されちゃんですかね。[RRベースZ][2001年01月01日(月) 15:39:49]

  20. おそらく、1番は象さんかと・・・。[バイエルン総統][2001年01月01日(月) 16:02:00]

  21. レイノス、ウォディックを買う予定です。新型象くんは、欲しいけど場所が無〜い。デス様もまだ買ってないし・・・。[ガイガロス一市民][2001年01月01日(月) 16:05:24]

  22. とりあえずレイノスを買うつもりです。[ギャン・ギャラド][2001年01月01日(月) 17:18:41]

  23. モルガとコマンドウルフとれブラプタ−を買いました。['67/ロクナナ][2001年01月01日(月) 19:47:54]

  24. 魔装竜ジェノブレーカーを買いました。(BライモスとBレドラーを探しています)[帝国海軍ブラキチ][2001年01月01日(月) 23:26:19]

  25. イトーヨーカドーで2000円で売られていた悲劇のゾウさんを購入しました。[SEI][2001年01月01日(月) 23:28:37]

  26. シンカーを2体買おうと思ってます。[大和天空王][2001年01月02日(火) 01:09:52]


助けてー
さんの疑問
[2000年12月23日(土) 15:55:26]
ウルトラザウルスとデススティンガーとデスザウラーとゴジュラス・ジオーガどれを買ったほうがいいんですか?

  1. 僕だったら限定版のジ・オーガ買います。[ドジョウ][2000年12月23日(土) 16:16:59]

  2. 迷わずジ・オーガを買いましょう。[ティルフォード][2000年12月23日(土) 16:57:28]

  3. 僕はそのゾイドを買うべきだと思っていた…そう…ゴジュラス・ジ・オーガを。(死)[パトロン][2000年12月23日(土) 17:12:55]

  4. どこでジ・オーガ売ってますか?[青ライガー][2000年12月23日(土) 18:18:57]

  5. アメンボさんがオーガを含む限定ゾイドを4つだか8つだか放出するみたいですね。[ヒューイ][2000年12月23日(土) 18:38:48]

  6. お年玉で4つとも買うというのは?。[RRベース][2000年12月23日(土) 19:02:52]

  7. >5 あれってMk−U限定型では?[銀装騎攻南国風味][2000年12月23日(土) 19:27:16]

  8. >7 でも単に間違えてるだけかも・・・。そういえばイー・ショッピングにももう無いのね。[銀装騎攻南国風味][2000年12月23日(土) 19:39:12]

  9. 迷わずジ・オーガを買うべきです。はかの3体は後でも手に入るけど、ジ・オーガは買えるときに買っておかないと、あとで後悔することになるかも。[すこんぶ][2000年12月23日(土) 21:34:45]

  10. ・・・「GTO(ゴジュラス・ジ・オーガの事です)」・・・ですな・・・限定ですし(ウルトラは・・・後のお楽しみということで)。[七星「回答」村正][2000年12月23日(土) 21:49:51]

  11. 迷わずジ=オウガ。[オジオン][2000年12月23日(土) 22:16:45]

  12. おろ〜、まだGTO売ってるのですねー。ということで皆さんの意見と同じくGTOをお勧めします。後回しにするとなくなる恐れもありますので。[ブラフ丸][2000年12月23日(土) 23:24:19]

  13. 絶対にGTOです! 今手に入らなければたぶんもう手に入らない! PKはまだゴロゴロしてるのに……[ミュズ][2000年12月23日(土) 23:49:52]

  14. やはりジ・オーガでしょう。他のはその気になればいつでも買えます。[村][2000年12月24日(日) 09:33:33]

  15. 昨日テレビでやってたので、GTOでしょ!!(違[マニアック星人][2000年12月24日(日) 10:10:56]

  16. ゴジュラス・ジ・オーガはGTOじゃなくてGGOになると思います。[ゴチラス][2000年12月24日(日) 12:34:23]

  17. >16 Gojulas The Ogre なので GTO [世迷人][2000年12月24日(日) 12:47:47]

  18. いますぐジ・オーガ買いにゆこう![独楽尾][2000年12月24日(日) 13:23:27]

  19. 頭が普通の頭ならGTOを選びましょう。[昼津ジュニア][2000年12月24日(日) 13:26:32]

  20. 家の近くには、もうGTOもPKも無いです・・・・。[バイエルン総統][2000年12月24日(日) 14:36:59]

  21. ジ・オーガです。 ジ・オーガです。 ジ・オーガです――――!![ジ・オーガ2][2000年12月24日(日) 21:01:26]

  22. ジ・オーガかな・・・。その次にデス様を買いましょう♪。[少年A・イヴ仕様][2000年12月24日(日) 21:40:37]

  23. ゴジュラス・ジ・オーガはスミ入れしないとかっこ悪いらしい(?)のでそれ相応の準備もしましょうねえ。(ジ・オーガ持ってないのでぢつはよくわからん奴→[ヴェダイ][2000年12月24日(日) 21:47:13]

  24. ジ・オーガでしょう。旧マーク2限定に比べてモールドが甘いですが墨入れすれば格段にカッコ良くなります.苦労する価値はあり。[アロ好き][2000年12月25日(月) 10:07:42]

  25. ぼくも迷わずGTOです。[ブラオ][2000年12月25日(月) 10:09:21]

  26. ケンタウロスを製作・・・と言いたいところですが、ここはやっぱりG・T・Oでしょう。[tazu][2000年12月25日(月) 11:17:26]

  27. 欲しい!と思った物は全部買って下さい。どれかをオミットすると、絶対後から後悔します[ユーゴ・サキタニ][2000年12月25日(月) 11:17:47]

  28. 皆様と同じくGTOをオススメしますね。[TYPE-1][2000年12月25日(月) 17:43:37]

  29. 何ーーーーーーー!!!!!まだ売ってるところがあるのかアー[暗黒軍3等兵][2001年01月01日(月) 19:29:24]

  30. ジ・オーガですね。[アルファーVX7号][2001年01月01日(月) 23:38:43]


オレンジコング
さんの疑問
[2000年12月31日(日) 20:07:06]
発売されるや、あっという間に人気者になった新型象さん『エレファンダー』君。 そんな彼に、先輩象さんズ達(エレファンタス、マンモス、ツインホーン)が、一言物申す! と、したらなんとおっしゃるでしょうか?

  1. 塗装済みパーツばっかしのくせに、いい気になってんじゃねぇい! (・・・っていうか実際に塗装済みパーツがいくつあるかなんて知らない[嗤笑][2000年12月31日(日) 20:31:43]

  2. …アンタどうやら「悲劇的なストーリー設定」をウリにしとるらしいが、ワシにくらべりゃ〜まァだまだよ!カァ〜ッカッカッ!…(泣)byマンモス[ヴェダイ][2000年12月31日(日) 20:35:26]

  3. てめぇ〜!新入りのくせに、何はなつけてんだよ〜!(笑) byエレファンタス[ブラオ][2000年12月31日(日) 20:36:43]

  4. 象も世代交代ってコトかしら♪by新入り[イオン][2000年12月31日(日) 20:38:16]

  5. 耳も動かずチビのくせに、何がワシの完成版だ!! byマンモス氏[ティルフォード][2001年01月01日(月) 01:03:05]

  6. オマエを倒すんはこのワシ邪!!byマンモス[デスシャドー][2001年01月01日(月) 02:28:32]

  7. くそぉ〜「GOTTA」めええぇぇ!!ヤングマンや電撃大王の方が面白いぞ!なにがロンブーが編集長だ!ナイナイの方がマジじゃあ(八つ当たり)byマンモス(笑)[藤ノ宮][2001年01月01日(月) 02:41:25]

  8. 貫禄がないのぉ〜、貫禄が byマンモス[DOM][2001年01月01日(月) 06:54:38]

  9. ぱおぱお(謎)byツインホーン(好きなんです)[ぼんれす][2001年01月01日(月) 12:10:38]

  10. 牙より鼻が長くないとだめなのか〜?くやしいぞうっ!!byツインホーン[ゴチラス][2001年01月01日(月) 14:54:26]

  11. 隊長機仕様でさえわしの象牙のすばらしさにはまだまだ及ばんのう!byツインホーン殿下[キラーポマト][2001年01月01日(月) 16:53:09]


あなろぐ餅米
さんの疑問
[2001年01月01日(月) 12:14:49]
今年初質問。本日WHFの改コン(改造コンテスト)の参加招待状が来た!私は13日の一般の部、電動部門。他に届いた人は?

  1. きました!13日一般の部、ゼンマイの部門!さぁ、ステルスバイパーMK-Vをどうやって持っていくかなぁ〜?[百式][2001年01月01日(月) 16:10:39]


Ekth
さんの疑問
[2000年12月23日(土) 15:49:05]
カスタマイズパーツの中で人気なのはワイルドウィーゼルユニットだと思うのですがどうでしょう?大阪だけでしょうか?(これだけどこでも売り切れ続出

  1. エッジ等の成形がカッチリしててカッコイイですねえ。ガンスナ本体より出来がいいでやんの・・・ 惜しむらくは、取り付けるとガンスナが倒れる事。[ジェイ野][2000年12月23日(土) 16:06:18]

  2. そりゃもうビームガトリングでしょう。お子様は改造ゾイドにかなりの確率でこれをつけてきます。[銀装騎攻南国風味][2000年12月23日(土) 19:29:25]

  3. 確かにワイルドウィーゼルは人気があるみたいでどこの店にもありません。ガンスナイパーは悲しいくらい山積みされてますが・・・。取り付けるとガンスナは歩けません。ゴドスにつけても同じ。[ゴチラス][2000年12月23日(土) 19:41:50]

  4. ちくわパーツがあるからねえ・・・[マッドサンダー命][2000年12月23日(土) 19:45:07]

  5. >4、えっ、どこに[昼津ジュニア][2000年12月23日(土) 19:55:06]

  6. 両脇の機銃とレドームの位置を調節してやればつけたままでも動けます。ただ、ゼンマイをまきにくくなりますが(^^;[りゃう][2000年12月23日(土) 21:07:41]

  7. うちの近くでは、アタックブースターが、発売後すぐに売りきれてましたね〜。[オレンジコング][2000年12月23日(土) 21:54:46]

  8. 個人的には、ビームガトリングユニットだと思うの。[オジオン][2000年12月23日(土) 22:15:48]

  9. 3>ガンスナイパーは一時期、悲しくなるぐらい売っていませんでした。[パトロン][2000年12月23日(土) 23:21:44]

  10. 茨城ではダントツでビームガトリング。てか、マジで一回も店で見たことないし。[D,][2000年12月24日(日) 00:19:27]

  11. そういえば長崎でもビームガトリング見かけません。[ブラフ丸][2000年12月24日(日) 00:22:43]

  12. 大阪じゃあビームガトリングは腐るほど(といってもブレード用ブースターほどでもない)余ってるんですがねえ・・・あとゴジュキャノンも少なめです。こっち(大阪)では。[Ekth][2000年12月24日(日) 07:41:00]

  13. 12>大阪のどの辺にお住まいですか?。僕の家の近所では全く売ってません(僕が買いあさったから(ぉ))。マニューバスラスターは結構あります。ゴジュキャノンは見かけません。[少年A・イヴ仕様][2000年12月24日(日) 09:21:12]

  14. なあーーーーーんてこったあーーーー!!カスタマイズパーツがブース多キャノンしか売ってなあああああい!![りゅーちゃん][2000年12月31日(日) 21:22:17]

  15. セイバータイガーのアサルトユニットとビームガトリングガンがない! どこだ![ミュズ][2000年12月31日(日) 22:21:02]

  16. なんだかCPパーツを一つも置いてない所ってたまにありますよね(デパートなど)・・・・。[銀装騎攻南国風味][2001年01月01日(月) 10:12:24]

  17. ザラス八戸ノ里にビームガトリング入荷してました、欲しい方は急げ〜[Ekth][2001年01月01日(月) 13:56:19]


SEI
さんの疑問
[2001年01月01日(月) 10:26:01]
マッドサンダーの反荷電粒子シールド。しかし、モロに粒子砲が背中に当たりそうなのですが実際は平気なのですか?

  1. 平気です、すべてシールドで受け止める事が出来ます。背中については、やはりフィールドが発生しているのかも知れません(シールド本体上部に)。[ティルフォード][2001年01月01日(月) 12:20:29]


GS狙撃旅団
さんの疑問
[2000年12月30日(土) 13:34:41]
何かと話題のぞおさんですがそのぞおさんはインド象なのかアフリカ象なのかどっちでしょうか?

  1. どちらでもないと思いますが(^^; モチーフに忠実かどうかという事を言わせていただくと、耳が小さ過ぎると思います。[ティルフォード][2000年12月30日(土) 14:24:44]

  2. ナウマンゾウもしくは原田泰ぞお・・・[gonzo][2000年12月30日(土) 14:29:06]

  3. >1 訂正です。シールド展開時の事を失念しておりました(汗)。ですが、耳のパタパタは本物の象の特徴ですから、何としても耳を連動させて欲しかった所です(残念)。[ティルフォード][2000年12月30日(土) 18:44:44]

  4. 耳以外に、アフリカ象の頭は出っ張っているけどアジア象はすっきりしている、という違いがあります。それを考えると…アフリカ象よりでしょうかねぇ。[一退役兵][2000年12月30日(土) 22:57:06]

  5. インド象にしては牙が大きすぎ、アフリカ象にしては耳が小さいような気がします。あ、耳は展開すればいいのか。[T.K(仮)][2000年12月30日(土) 22:59:50]

  6. ガネーシャ(指揮官機)になると、もうなんだか解らない・・・(笑)。 角3本あるし。[オレンジコング][2000年12月31日(日) 19:04:00]

  7. ↑あれはツノではなくアンテナでせう。指揮官機の証です(笑)。そういうものまでモチーフに忠実かどうかこだわっていると「象に武器なんぞついとらん」ということになってしまいますので、アンテナの3、4本ぐらいは大目に見ましょう(笑)。…余談ですが指揮官機の耳の展開はどこまで回せばよいものでしょうか。[T.K(仮)][2000年12月31日(日) 21:18:11]

  8. ガネーシャって名前からするとモロにインドなんですが、形態としてはどうでしょうね。[ブラフ丸][2001年01月01日(月) 01:05:22]


嗤笑
さんの疑問
[2000年12月31日(日) 20:27:20]
今日ヘルディガンナーを買ったのですが、あの魔のゴムホースが切れない有効な方法ありますか?

  1. 早速、スプリングに変える。これしかないでしょ。スプリングについては前にありましたので調べてみては?[ブラオ][2000年12月31日(日) 20:34:31]

  2. 付けない・・・ってのは・・・?[イオン][2000年12月31日(日) 20:38:41]

  3. 我が家のヘルディ君のホースはついに壊滅。全て切れた。ちきしょう![ミュズ][2000年12月31日(日) 22:24:14]

  4. ↑x3 ちなみにウェーブの4oスプリングパイプです、模型店にて購入可能。[村][2000年12月31日(日) 23:18:02]


百式
さんの疑問
[2000年12月18日(月) 20:01:21]
アニメではかっこよかったのにキットを買ったら「なんじゃこりゃぁ!」ってなのあります?

  1. ハンマーヘッド・・・だって寸胴なんだモン![ヴェダイ][2000年12月18日(月) 20:11:00]

  2. ライトニングサイクス(初回特典のために発売日に2個買い)。早まった・・・・・[ティルフォード][2000年12月18日(月) 22:02:28]

  3. ストームソーダー。飛ばないとは判っていても、やはり損した気分・・・。アニメでの勇姿と、ヨタヨタ歩く現物とはギャップがありすぎ。[ガイガロス一市民][2000年12月18日(月) 22:12:58]

  4. ハンマーヘッド…角い…[Schump][2000年12月18日(月) 23:45:12]

  5. ジェノザウラー。あの放熱フィンの演出は何の為だったのか・・・。[なお][2000年12月18日(月) 23:55:50]

  6. ↑ジェノは大ゾイド展のモックアップモデル(試作品)では放熱フィンがちゃんと開く仕様になってました(かっこいいのよ)、もったいなーい。失礼ながら「なんじゃこりゃあ!」と思ったのは、ガンスナイパーです・・なぜか僕が買ったのはバリバリでパーツの合いも悪く、上手く作れませんでした(;;)。好きな方すみません〜。[藤ノ宮][2000年12月19日(火) 00:21:55]

  7. 正直言って、新型全てです。レブも、ジェノも、ハンマーも・・・・・・・。[ユーゴ・サキタニ][2000年12月19日(火) 00:53:20]

  8. 私も新作全てです。モールドのメカとてしの美しさがまるで感じられないと思います。シリーズ重ねても旧シリーズに追いつく(というか良くなる)気配が全くないし・・・。今までのワーストはハンマーヘッド。[謎男][2000年12月19日(火) 07:09:47]

  9. ジェノザウラーですね。なおさんと同じです。[マッドサンダー命][2000年12月19日(火) 11:00:53]

  10. デス。荷電粒子砲が無い。ジェノみたいについてると思ってた。[銀装騎攻南国風味][2000年12月19日(火) 15:09:08]

  11. ウルトラザウルス。パーツの多さになんじゃこりゃぁ! 組む前に威圧されました。[富井][2000年12月19日(火) 15:26:25]

  12. ブレードライガーっすねぇ……。 ブレードを買って組み立てて、いざジェノと並べてみると…、「エェ〜〜〜ッ!!? ブレードの方が大きかったの〜〜〜!!??(ズガーン)」てな感じになり、しばしショック状態になってました。  以上、バトスト設定を知らない男のタワゴトでした。[ぺでぃすたる][2000年12月19日(火) 17:41:38]

  13. >12 ブレードライガー>アニメではトップクラスに小さい大型ゾイドですからね(笑)。[ティルフォード][2000年12月19日(火) 17:55:07]

  14. ライトニングサイクスかな・・・。あの動きはやめて欲しかった・・・。[少年AMk19量産型][2000年12月19日(火) 20:49:14]

  15. ブレードが1番痛かったです(価格/サイズ/内容/購入タイミング全てにおいて)。[cokEtori][2000年12月19日(火) 22:12:52]

  16. ハンマーヘッドかなあ・・・頭の下の車輪が気に入らない。[きらり][2000年12月20日(水) 16:32:28]

  17. レブラプターですね、すぐころぶから(じゃあガンスナイパーもか)。[帝国海軍ブラキチ][2000年12月27日(水) 20:25:40]

  18. ライトニングサイクスです。手動、モーター駆動、価格、最悪だ。[暗黒軍3等兵][2000年12月31日(日) 21:08:08]


松井
さんの疑問
[2000年12月30日(土) 23:27:10]
ZOIDSコントローラー買ってデススティンガーを動かしたんですが、まっすぐ進みません。少し左にずれていきます。これってなおらないんでしょうか?

  1. 私はサイクスが全く動きません。デスステは動くのに。はて?[トロイホース][2000年12月31日(日) 09:37:21]

  2. ↑僕もサイクスが最初動かなくて驚きましたが,ちゃんと動くようになりましたよ。きっとコネクターBを取りつけるときに,2本の針金みたいなやつがちゃんとコネクターの穴にはいっていなかったからじゃないでしょうか。[よいしょ][2000年12月31日(日) 09:53:37]

  3. 私もサイクス動きません。コネクターを確かめ、何度やってもダメでした・・・[ユーゴ・サキタニ][2000年12月31日(日) 11:31:20]

  4. なな何故もう売っておるのかー!!ああーもうエレファンダーの時と同じリアクションしかできぬ。[キラーポマト][2000年12月31日(日) 15:58:34]

  5. 僕のサイクスは動きました。まるっきりネズミです。[ジ・オーガ2][2000年12月31日(日) 15:58:40]

  6. 自分のデススティは右によっていきます。 多分、左右の電池の電力の違いのため、モーターの回転数がずれるからだと思います。[オレンジコング][2000年12月31日(日) 18:47:31]

  7. いいなぁ〜。ゾイドコントローラー・・・・・・・。売ってないから買えない・・・・・・・・(涙)。[少年A/世紀末仕様][2000年12月31日(日) 20:07:50]


ジスペケ
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 01:41:49]
エレファンダーのコクピット周りがどうもウォーカーマシンっぽく見えてしまうのは俺だけかな?

  1. 私にゃ建設機械に…ってWMも「建設機械風」だから同じことだな。ノーマルヘッドのコクピットの開け方がお気に入り。[Schump][2000年12月29日(金) 15:07:49]

  2. それよりもあの機関銃(?)がブロックヘッドっぽいです(笑)。[がいさつくF2][2000年12月30日(土) 16:17:58]

  3. ジャンモス(グランゾートの敵ロボだったと思う)にクリソツ[URYY][2000年12月31日(日) 00:27:56]

  4. いや…モビルスーツの「ザク」みたいだな―、と思いました。[ジ・オーガ2][2000年12月31日(日) 16:03:46]

  5. あのコックピットの形状って、応募葉書のイラストと全く同じなんですよね。 デススティもそうでしたが、子供のイラストを、ちゃんとそのままキット化しているのには、好感が持てます(TOMYさん、えらい!)。 自分は、あのコックピット、今まで無かった形だから好きです。[オレンジコング][2000年12月31日(日) 18:56:01]


独楽尾
さんの疑問
[2000年12月31日(日) 11:31:45]
わたしの買ったウルトラザウルスは動力部がまっくろで中のモーターなどが見えません。みなさんはどうでしたか?

  1. 今確認したところ、私のも黒いようです。ボディの透け具合にはこだわらないほうですが、ゴルドスみたく歯車まで見えてるのはちょっと・・・。[天女][2000年12月31日(日) 13:40:35]

  2. ゴジュラスも中が見えます。スケルトンタイプって考えませう。[ドジョウ][2000年12月31日(日) 15:31:29]


レブ
さんの疑問
[2000年12月31日(日) 11:57:50]
いまさらデス/ジェノザウラーの欠点に気がつきました。こいつらは体を片方に傾けたとき(つまり片足を前側に出したとき)しっぽがそっちの側のほうに曲がります。これではからだのバランス維持をしっぽでおこなっていた(と思われる)恐竜と逆の、不自然な動きになってしまいます。デスは論外として、ジェノザウラーのしっぽをどうにかすることはできなかったのでしょうか? そうすれば歩行ももっと安定していたはず。

  1. 欠点ですか? いやマジで(笑)[DOM][2000年12月31日(日) 12:56:58]

  2. それだけモチーフに忠実なものをお望みなら他のゾイドも欠点だらけになるんじゃないですか?(笑)ジェノクラスのゾイドならあれが限界なのかもしれませんね。[天女][2000年12月31日(日) 13:26:32]

  3. 尻尾フリフリはジェノの最大の特徴だと思いますが・・・。[ゴチラス][2000年12月31日(日) 13:28:24]

  4. 自分は、どうにかできないからあの形になったのだろうと思います。デスザウラーも同じ原理で尻尾振ってるようですし。 踏み出した足と逆の方向に尻尾を振るためには、踏み出した足のほうで尻尾を押す力がいるのですよね。う〜ん、ギミックはよく分からないです。[DOM][2000年12月31日(日) 14:37:25]


マッドサンダー命
さんの疑問
[2000年12月30日(土) 13:54:42]
ゾイドについてしまうホコリは、なにでとるのが一番良いのでしょうか?

  1. 前にもありましたな、この質問。私のお勧めはガスガンのボンベで吹き飛ばす方法です。一缶1000円でオッケーなうえに結構綺麗になります。こびりついてるのは分解→中性洗剤で洗うのが一番ですね。[Ekth][2000年12月30日(土) 15:05:55]

  2. 化粧品にある、小さなブラシ(?)でホコリは取っています。毛がやわらかいのでキズもつきませぬ。・・しかし一度に大きくは取れないため面積が大きいゾイドは困りますが。[SEI][2000年12月30日(土) 16:29:56]

  3. 書道用のでっかい筆で払いながらブレスで吹き飛ばしてます。皆さんゾイドも大掃除してますか?自分もしなきゃ。[ブラフ丸][2000年12月30日(土) 17:00:13]

  4. カメラのレンズクリーナーという手も。ブラシで払いつつ風で吹き飛ばせますよ。[一退役兵][2000年12月30日(土) 22:31:23]

  5. 息でフーってやっています。フーーって。[アルフォンス][2000年12月30日(土) 23:15:35]

  6. 掃除機を近付けつつ、大き目の筆で落とす。[URYY][2000年12月31日(日) 00:20:16]

  7. えー!ほこりがあったほうがなんかリアルでいいと思うんだけど・・。[ゴスモグ][2000年12月31日(日) 12:59:37]

  8. 「静電気でほこりを吸い付ける素材のハタキ」という物が有りまして、それでささっと…簡単なのでオススメです。こびりついたほこりはコンビニなんかで売っているアルコールティッシュで、きゅっきゅっとやって綺麗にしています。[ゴジュラス・CU][2000年12月31日(日) 13:12:45]


嗤笑
さんの疑問
[2000年12月31日(日) 12:48:28]
ジェノザウラーの目のライトの色を変えることって出来ないかな?それが出来ればサイコジェノザウラー(リーゼ仕様機)が作れるのに。(ライトの色青にして。)

  1. 秋葉原とかで青とか白のLED売ってますよ。もとが赤色だからライト自体を変える以外道はのこされていないでしょう。[ゴスモグ][2000年12月31日(日) 12:52:28]


T.K(仮)
さんの疑問
[2000年12月30日(土) 19:12:24]
エレファンダーFの「ESCSユニット」って、何の略称で具体的にどんなものでしたっけ?

  1. エネルギーシールド強化スペシャルユニット。エネルギーシールドを強化するためのユニット(嘘)。[少年AMk30後期型][2000年12月30日(土) 21:24:37]

  2. たしか先月号のホビージャパンに載ってました。[ゲルゲ][2000年12月31日(日) 08:55:22]


ヘプノリウス
さんの疑問
[2000年12月30日(土) 22:44:49]
ライガー0のハイデンシティビームガンはどれくらい威力があるのですか?それとハイデンシティってなんですか?どのようなこうかがあるのですか?

  1. たくさん質問してすいません。[ヘプノリウス][2000年12月30日(土) 22:45:10]

  2. 以前にどなたかが回答されていましたが、ハイデンシティというのは高収束、つまりビームの収束率を絞り込んで密度を高め、貫通力や有効射程を高めたタイプのビーム砲ということです。例えると、水をまくときホースの口をつまむと遠くまで飛ぶようになるようなものでしょうか。具体的な威力に関してはアニメでもバトストでも未登場なのではっきりしませんが、ブレードライガーのアタックブースターに付いているハイデンシティビーム砲はジェノブレイカーのシールドに穴を空けていました。[T.K(仮)][2000年12月30日(土) 22:58:40]

  3. 景気よくドガガって撃てるんじゃないですか。[ワセン][2000年12月30日(土) 22:59:28]

  4. たしかバトストに「ジェトブレイカーはブレードライガーのビームキャノンをシールドで防いだ」とあるので、何度も撃った結果穴が開いたのだと思います。威力はそれなりにあるでしょう。ただ、このビーム砲はあくまでブレードライガーの砲撃戦能力強化が目的らしいです。[スコーン][2000年12月31日(日) 08:53:31]


SAL
さんの疑問
[2000年12月26日(火) 21:23:57]
ヘルディガンナーのゴムホースが千切れてしまいました。で、ホースのかわりにスプリング(カスタマイズパーツのガトリング砲などにセットで入ってる、あんな感じのやつ)を付けようかと考えたのですが、何処に行けば売っているのか、いくらぐらいするのか、どんな種類のをどれくらい買ってくればいいのか、全然分かりません。どなたか、同じ改造をされた方がいましたらアドバイスを頂けないでしょうか。

  1. WAVE社の「A-スプリング」シリーズというモケイ用のスプリングがあります。直径は1〜4mmの6種類で、長さ15cmの2本入りで定価120円。大き目のモケイ屋さんに行けば売っているのですが、個別の店名までは私にはフォローしきれないので、居住地を書いていただければ、近所にお住まいの方が回答してくださるかと思います。[Schump][2000年12月27日(水) 00:01:12]

  2. ヘルディにはたしか4ミリにやつを使うんだったと思います。普通のおもちゃ屋に売っている場合もあります。[銀装騎攻南国風味][2000年12月27日(水) 16:59:10]

  3. 自分のも千切れちまったんでスプリングに変えました。(1)の4ミリスプリングを二つ買ってきてヘルディのゴムホースと同じ長さに切れば結構いい感じになります。[ブラフ丸][2000年12月27日(水) 17:15:35]

  4. ご回答ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ないです(風邪引いちゃった・・・)。僕は伊丹に住んでおります。梅田のキディランドとかなら売ってるかな?風邪が治ったら探してみます。多謝。(^-^[SAL][2000年12月28日(木) 20:28:55]

  5. 品切れでない限り、キディラン梅田には確実にあるでしょう。中に針金を通しておくとスカスカに見えず、形も自由に変えれて良いです。[パキケファロス][2000年12月28日(木) 21:38:44]

  6. 地元の模型屋で入手できました。おかげさまでうちのヘルディもカッコよく生まれ変わりました。本当にありがとうございました。[SAL][2000年12月30日(土) 21:46:02]

  7. 石川県内では、何処にあるのでしょうか?[バイエルン総統][2000年12月31日(日) 08:32:26]


T.K(仮)
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 19:32:58]
再販版になってから、ひび割れの報告が相次ぐ小型ゾイド用のキャップですが、その他の種類のキャップはどうなのでしょう。以下の6種類がありますが、皆さんの持っているものは今どうなっていますか?できれば保存状態などと合わせて教えてください。 A:ジェノザウラー/ブレイカーに使われているタイプ B:ガンスナ、ハンマーヘッドに使われているタイプ C:シールド、セイバーなどなどに使われているタイプ D:レブ、シンカーに使われているタイプ E:ゴジュ、ゴルドス、デスザウラーなどに使われているタイプ F:ディバ、ムングフに使われているタイプ

  1. 新世代であるAタイプはシャレにならないくらい割れてしまいます。日に当てていたら一発です(3週間足らずに割れてしまいますよ)。逆にBタイプは丈夫です。いっそ全部の共和国小型中型ゾイドをこいつに換装したいくらいです。[無宇][2000年12月29日(金) 19:45:10]

  2. 私はイグアンのキャップが全部だめになったからレブラプターのキャップ(ここではDタイプと申しましょうか)に交換しました。イグアンの赤色に青のキャップを使ったのでいいアクセントになりました。ゼネバス軍時代のイグアンと差別化できるし。[レイノス飛行隊長][2000年12月29日(金) 19:52:44]

  3. Fタイプはサラマンダーにも使われてますよ。[GS狙撃旅団][2000年12月29日(金) 19:55:00]

  4. 私のゾイドには、キャップの異常は全く見られません。ジェノブレも購入から半年近くが経ちますが、元気です。場所が無いので、普段は箱に詰めて山積みにしているせいかな……??[かなもり][2000年12月29日(金) 22:44:30]

  5. 私のゾイド(新ゾイド全て)のキャップも多少堅くなる程度で、ひび割れなどの現象は見られません。前々からこの手の報告を読んでいて「時間が経ったら割れてくるのかなぁ…」と思っていたのですがぜんぜん平気です。戸棚には飾っていますが、直射日光にさらされない北向きの[ゴジュラス・CU][2000年12月29日(金) 22:58:25]

  6. やってしまいました(汗)。上、5の続きです。北向きの部屋なのでその辺が関係しているのでしょうか?[ゴジュラス・CU][2000年12月29日(金) 23:00:13]

  7. Bタイプ:ストームソーダのキャップが全滅しました(泣)[NAO_TWO][2000年12月29日(金) 23:43:36]

  8. 色とかで強度の差はでるかもしれないけど、基本的にどれも紫外線(直射日光)に当てれば劣化することには変わりないと思う。[gonzo][2000年12月30日(土) 14:51:59]

  9. イグアンは全滅。ヘル・ディガンナーは「オレのは切れていない」と豪語したその日(だっけ?)に確かめると全部やられていました・・・・。[バイエルン総統][2000年12月30日(土) 21:00:15]

  10. ジェノザウラーが全滅近いです。直射日光には少なくとも当てていません。[R技術少佐][2000年12月30日(土) 21:08:59]


SEI
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 23:30:35]
今思ったのですがサイカーチスとカニブレって最高速度同じですよね。・・・飛行ゾイドって一体・・。

  1.  むしろ飛行ゾイドと同じ最高速度を持つことのほうが・・・・・・・・・そんなことよりカニブレって(笑) [DOM][2000年12月30日(土) 00:14:07]

  2. ジェノブレイカーの最高速度が345km/hで、サイカーチスの最高速度は390km/hです。アイス・ブレーザーがの最高速度が390km/hなのですが、「カニブレ」とはアイス・ブレーザーのこと?[sdz][2000年12月30日(土) 00:37:01]

  3. サイカーチスは対地戦・偵察等が目的ですから、最高速度はそんなに必要無いんでしょうね。でも、アニメのカニさん観てるかぎりでは、かなり早いですが。正直、あまりゾイドの細かい設定気にしていたら矛盾だらけでつまんなくなっちゃいますよ?[ユーゴ・サキタニ][2000年12月30日(土) 02:24:02]

  4. いずれも瞬間最大速度です。永遠にそのスピードで動けるわけではありません。[諸窮][2000年12月30日(土) 08:32:11]

  5. えっと・・・根本的に設問が正しくありません。サイカーチス390キロ、ジェノブレイカー345キロですよね? で、飛行ゾイドといっても実在の航空機もヘリコプターはそんなに早くはないですよ。新幹線くらいじゃなかったでしょうか?[アロ好き][2000年12月30日(土) 12:00:38]

  6. ああっ!!間違えました・・。ジェノブレのこと考えながら「アイスブレーザー」って書いてたらうっかり・・。(恥[SEI][2000年12月30日(土) 15:16:25]

  7. 問題は、最大速度をどのくらい持続できるかだと思うので、カブトムシはあの速度を持続して何キロも継続飛行でき、対してカニはせいぜい数分だとすると、やはりそう無理はないでしょう。現実でも、カミツキガメなど首の繰り出しだけならプロボクサーのパンチより速いとかありますし。[真路][2000年12月30日(土) 15:27:32]

  8. 最高速度は、障害物の無く、風も少ない場所でやるので、他の場所でもそんなに速く走れるとは思えません。[ジ・オーガ2][2000年12月30日(土) 18:29:08]

  9. カブトムシは戦闘機と言うよりはヘリコプターみたいなものなのでほかの飛行ゾイドより速度が劣るのでしょう。[ゴチラス][2000年12月30日(土) 20:33:33]


ヘプノリウス
さんの疑問
[2000年12月30日(土) 11:30:34]
みなさ〜ん。ゾイドの大掃除してますか〜?

  1. キットを買ったときにランナーを入れてある袋をゾイド達にかぶせているのでその上の埃をとるだけでOK 見た目は悪いけどオススメします。[DOM][2000年12月30日(土) 11:42:57]

  2. 先日10年間ほったらかしていたキングゴジュラスを掃除しました。10年分のホコリ取ると見違えるようにキレイになりました。さすがに全機掃除する気力はありませんね。[天女][2000年12月30日(土) 13:11:19]

  3. 机の上を整理した結果、なんとかライガーゼロを置くためのスペースを確保。ゼンマイ型はともかく、大型はそれ以上置くのは無理かも。(泣)[ゲルゲ][2000年12月30日(土) 14:54:04]

  4. ぐはっ。ホコリは払いましたが、スペースの確保が・・・難しい・・・。[ブラフ丸][2000年12月30日(土) 17:04:29]


魚で行く
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 18:02:15]
なぜエレファンダー(エレファント型)という表示なのでしょうか。(象型でいいじゃん)

  1. 文字数が少ないから。そう言えばセイバーも虎型じゃなくてタイガー型だった・・・。[ゴチラス][2000年12月29日(金) 18:32:33]

  2. ↑セイバーはサーベルタイガー型ですよ。(ちなみに旧シリーズのサーベルタイガーがトラ型です)[帝国海軍ブラキチ][2000年12月29日(金) 22:10:46]

  3. やっぱり「象型」(二文字)じゃ拍子抜けするのかな?じゃシンカーの「エイ型」(これも二文字)は一体!?英語表示なら「マンタ型」なのに・・・[Rラプター突撃隊][2000年12月29日(金) 22:20:04]

  4. >2 キットが『セイバータイガー(タイガー型)』になっているのですが・・・??[ティルフォード][2000年12月29日(金) 23:17:29]

  5. エレファントである理由もないが、エレファントではダメという理由もない。[DOM][2000年12月30日(土) 00:16:00]

  6. 子供たちに英語を覚えて欲しいという、トミーさんからの配慮。(違)[パトロン][2000年12月30日(土) 00:30:41]

  7. 象型だと、名前が「ゾウサンダー(ぞうさんだーっ!!)」になってしまうから。んなわけないか。[ユーゴ・サキタニ][2000年12月30日(土) 02:21:24]

  8. >2どうもすいません、まちがえました。4さんの指摘どうりです。[帝国海軍ブラキチ][2000年12月30日(土) 11:50:36]

  9. 「エレファン」な気分なんでしょう、きっと(謎)[gonzo2k][2000年12月30日(土) 14:49:43]


さすらい
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 23:22:54]
ひさしぶりにゾイドのアンケートハガキ出そうかと思ってるんですが、送ってる方ってどれくらいいます?また、書いたことをトミーは真剣に読んでくれているのでしょうか?

  1. はい、まずここに一人。何枚か封筒にまとめて送ると切手代が安くつきますよ。意外と送ってる方は少ないのかな?500円分の商品券も2〜3回届きましたし。トミーがどう扱ってるかはちょっと分かりませんね。[ブラフ丸][2000年12月30日(土) 00:32:01]

  2. 送ってはいませんが再版希望などのお願いをする時の為にストックしてあります。100枚くらいあるので全て出す事はないでしょうが・・・[アロ好き][2000年12月30日(土) 12:05:28]

  3. 出したことはないですね。どうも切手代を惜しんでしまって。[アルフォンス][2000年12月30日(土) 13:03:12]

  4. 送ってます。トミーが聞いてるかは知りませんけど・・[gonzo2k][2000年12月30日(土) 14:48:46]


教えて
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 23:27:01]
デス様にマニューバスラスターは装着出来るんでしょうか?もしできたら付け方を教えて下さい

  1. 私も是非教えて貰いたいです。[デスシャドー][2000年12月27日(水) 23:30:10]

  2. たしか、セイバータイガーのCPを使えばデスザウラーの背部に取り付けられたはずです。[オジオン][2000年12月28日(木) 02:12:46]

  3. 旧改造セットのアタッチメントで装着可能です。再販が待たれますね。[すてすて][2000年12月28日(木) 05:27:41]

  4. マニューバスラスター全体を無改造で装備できるという話は聞きませんが、スラスターウイングだけなら(公式ファンブックP91の写真を参照)セイバータイガー用アサルトユニットの「スタビライザーアタッチメント(Y7)」をデスザウラー背部のハードポイントに取り付け、そこに8連ミサイルポッド回り(Y1・Y2・Y3)を装着、左右のハードポイントに現在使用法が公開されていないパーツY11を取り付けてそこにスラスターウイングを装着するという形で装備できますよ。ちなみに、lightjester氏のHP「PLANET ZOIDS」(http://www.ne.jp/asahi/lightjester/cyberzone/pz/index.html)では「機械獣」→「帝国軍ニュー改造セット」の項でこの装着手順を示した画像を紹介しています。[青天 霹靂][2000年12月28日(木) 06:53:31]

  5. 2>4>セイバーCPのエネルギータンクをふたつ並べるように取りつけるとOKです。[装備もりもり][2000年12月28日(木) 17:40:30]

  6. ここのリンクから行けるみけけ様のページにならかっこいい作例が・・・って、ほんとごめんなさい![百式][2000年12月30日(土) 09:58:35]

  7. 4>実はカスタマイズパーツA-1にあるジェノ用でなんとか代用できたりする・・・・([gonzo2k][2000年12月30日(土) 14:34:07]

  8. あっマニューバスラスターそのものじゃなくて8連ミサイルポッドでした・・・[gonzo][2000年12月30日(土) 14:37:11]


Schump
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 15:09:10]
お宅のぞうさんチェーック!…ようするに「俺ファンダーの装備状態」ってことですが…

  1. ちなみにうちのは頭=ノーマル、鼻=ESCS、耳=レーダー、背中=アサルトガトリング也。カッコだけで決めてたりしますが。[Schump][2000年12月29日(金) 15:10:31]

  2. 頭=ノーマル、鼻=ウエポンノーズ、耳=ノーマル耳、背中=アサルトガトリングのミサイルのみ。コマンダータイプの顔は壁に引っ掛けて、海外旅行土産の置物風にしてみたり…(笑)。[パトロン][2000年12月29日(金) 15:20:44]

  3. ノーマル&ウエポンノーズです。頭部の付け替えを簡単にする方法ってありませんかね?やはり、いわゆる「後はめ加工」が一番ですかねぇ。[一退役兵][2000年12月29日(金) 16:07:44]

  4. 頭=指揮官 鼻=ウエポンノーズ 耳=ノーマル 背中=パルスレーザー 今、考えてみると何か変な組み合わせ・・・・。自分の好みで付けてみたけど・・・・。それにしてもアサルトガトリングが売ってない(関係無い)。[少年AMk29後期型][2000年12月29日(金) 17:19:50]

  5. 2つ買って、『メリクリウス&ヴァイエイト』みたいなのを作りたいと思っています。[バイエルン総統][2000年12月29日(金) 22:05:55]

  6. 頭=ノーマル 鼻=ウエポン 耳=サテライトキャノン・・・・もとい、ノーマル。  背中=ジェノブレのツインパルスレーザー[ユーゴ・サキタニ][2000年12月30日(土) 02:30:06]

  7. 背中のレーダービーグルの後ろにこれまた背中に装備するはずのパルスレーザーを土台ごとくっつけました。あとは気分で変えます。[DOM][2000年12月30日(土) 11:44:58]


SEI
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 10:03:07]
ガリウス等の初期のゾイドはなぜあんなに最高速度がスゴいのですか?後に出たゾイドより速い・・。

  1. 実は、ガリウスにはオーガノイドの力が・・・(殴  [ブラオ][2000年12月29日(金) 10:36:40]

  2. 装甲を犠牲にしている分、非常に軽量だからでしょう。4.6t(ガイサックは22.0t)しかない事を考えれば、グランチュラの330km/hも納得出来る気がします。しかし、マーダだけは・・・・・[ティルフォード][2000年12月29日(金) 12:11:47]

  3. ↑マーダは・・・陸戦型ゾイドで最速を誇ってますからねえ・・・[マッドサンダー命][2000年12月29日(金) 21:57:20]

  4. かなりに野生だったから、というのはどうでしょう? ライガーゼロと同じ原理。武装を施すようになると、軍事利用のため安定した供給量が必要になり、養殖モノが増え生命力や野生の力が低下している…とか。ライガーゼロを見た限りじゃ、ゾイドって野生本来の力ってのも結構あなどれないみたいだから…。[KEI][2000年12月30日(土) 02:13:45]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 00:57:19]
元々、アニメのオリジナルキャラだったデザルト・アルコバレーノ(マンガ版ではシンカー乗りの賞金稼ぎの海賊集団、マーレ・アルコバレーノ)のみなさんがゾイドバトルカードになってほしいと思いますか?もちろん原画も道郎先生が担当するということで。

  1. しかし・・・・全員愛機がシンカーだけというのも・・・。[バイエルン総統][2000年12月29日(金) 22:10:20]


SEI
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 14:28:41]
マンモスのテクニカルデータは不明なのですか?(TOMYの旧ゾイドパージでも「?」になっていました)

  1. TOMYにはマンモスの資料がないと思われます。(他にビガザウロ等も) [ブラオ][2000年12月28日(木) 15:55:56]

  2. 近々ホムペに掲載予定で〜す。詳しくはそこで・・・。[すてすて][2000年12月28日(木) 19:59:16]

  3. 「戦闘機械獣のすべて」では「全長21.6m、全高12.2m、全幅12.9m、重量145.0t、最高歩行時速85km、ペイロード25t」となっています。武装は「パノーバー20ミリ対空ビーム砲×4、銃座式マクサー30ミリビーム砲×1、20ミリビームランチャー×1、マクサー50ミリ砲×2、マクサー20ミリビーム砲(クレーン銃座型)×1、3Dレーダー、重量物牽引機×1、ビーム発生器内蔵のキバ」とのこと。確か「しゃいかんなのおもちゃばこ」HP(ここのリンク集「ゾイド関連」から行けます)の「ゾイド事典」にもデータがあったはずです。トミーの旧ゾイドページに関しては、関連部署に資料が揃っていないか、もしくは資料が揃う前に更新が打ち切りになってしまったのかもしれません。[青天 霹靂][2000年12月29日(金) 07:55:09]

  4. >3 「ビーム発生器内臓のキバ」というのはビームタスクでしょうか?GBゾイドでマンモスの武器として出ていましたが・・。[SEI][2000年12月29日(金) 21:50:32]


百式
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 21:18:01]
ところで、「トルナード」ってカード化してます?

  1. 「トルナード」としては出ていないんじゃ?[ブラオ][2000年12月29日(金) 21:20:15]


レイノス飛行隊長
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 19:28:42]
最近、共和国のゾイドが帝国っぽくなったり(ストームソーダーとか)帝国のゾイドが共和国っぽく感じます。エレファンダーとか。みなさんもそう思いますか?

  1. 確かにそうですね。しかしそれを何とかするにはまず、共和国らしさ、帝国らしさというものをより明確に定義する必要があります。ストームが帝国っぽく見える理由、エレファンダーが共和国っぽく見える具体的な理由は一体何でしょうか?[T.K(仮)][2000年12月29日(金) 19:38:47]

  2. つまり共和国は角張ったデザインのゾイドが多く、帝国は曲線が多い流線型のデザインのゾイドが多いのにまるで入れ替わったみたいにデザインになっている。ストームソーダーとエレファンダーが。[レイノス飛行隊長][2000年12月29日(金) 19:48:35]

  3. ストームって確か開発段階では帝国所属の設定だったと思うけど、そのつもりでデザインしてしまったのでは? by1999年 コロコロ[ゴジラっす][2000年12月29日(金) 20:09:36]

  4. 3>ちなみに12月号です。[ゴジラっす][2000年12月29日(金) 20:10:59]


T・K(仮)
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 20:34:40]
出来の良いエレファンダー用の「アサルトガトリングユニット」ですが、これに入っているガトリング砲がサイズ的にプテラスにぴったりです。これでアニメ版の「シルバープテラス」を造ろうと思った方いらっしゃいませんか?

  1. あと、さっきまでTVでやってたプラス1の特番でアニメゾイドのBGMが使いまくってあったのに気づいた方いらっしゃいますか?[T.K(仮)][2000年12月28日(木) 20:36:35]

  2. 質問とは関係ないですが、あのガトリングって工夫すれば、連動で回転させることができそうですね。[パトロン][2000年12月28日(木) 20:42:50]

  3. ↑×2 気づきました・・・。たしか潜水艦事故についてのところでしたよね。結構合っていたと思います。[ガルル][2000年12月28日(木) 21:17:43]

  4. >2 自分の改造に使いたい事もあり、それを試してみたところ、レッドホーンのガトリングパーツのように連動で回転させる事ができました。「A11」のパーツを少し削り、ガトリングがスムーズに動くようにするといいです。[姐井][2000年12月28日(木) 21:53:54]

  5. >4 文章が曖昧でしたので再度書き込みます。「A11」パーツの「A6」・「A7」パーツの溝に挟まる部分を少し削り、ガトリングの砲身部がスムーズに回転するようにすると良いです。あとは「A10」パーツの後ろ(説明書の組立図を参照に方向を決めています。)にスプリングを固定すれば、レッドホーンのガトリングカスタムパーツのようになります。[姐井][2000年12月29日(金) 19:09:13]


SEI
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 12:40:02]
アサルトガトリングユニットってどっちが前なのでしょう・・?やっぱりガトリング??それとも前後は無い??

  1. …と私も思ったので、改造して台座ごとぐるぐる回るようにしてやろうかと思案中…[Schump][2000年12月29日(金) 15:00:07]

  2. アイアンコングに装備。[デスシャドー][2000年12月29日(金) 17:36:34]


t
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 16:46:00]
そういえば再販版ゴジュラスを買って組み立て終わったときにへんなバズーカ砲みたいなのが入ってたのですが・・・・なんの意味があるのだろうか?・・・

  1. ?そんなの入ってましたか?多分意味ないと思います。説明書を読み直してみては?[ゴチラス][2000年12月28日(木) 17:32:10]

  2. う〜ん、そんなのあったっけ・・・?思い当たる点が無いな〜・・・(・・;)[ブラオ][2000年12月28日(木) 18:24:40]

  3. その様な物は、通常であれば入っていません。個人的に非常に興味があるので、詳しく教えていただけないでしょうか?(バズーカ砲のような物の形状やパーツ数等)[ティルフォード][2000年12月28日(木) 19:06:29]

  4. ジ=オウガのバスターキャノンが混入していた・・・っていうようなことはないですよねぇ?[オジオン][2000年12月28日(木) 19:14:36]

  5. 得だと思えば・・・[νダークホーン][2000年12月28日(木) 19:19:28]

  6. 実はジオーガを買っていたなんてオチじゃ……^^;[てぃえふ][2000年12月28日(木) 19:31:36]

  7. 背中の電池ボックスとか(まさか)?[cokEtori][2000年12月28日(木) 21:52:38]

  8. しかもなかは空洞・・・・ちなみに説明書にも書かれていない・・・[t][2000年12月29日(金) 12:19:03]

  9. 8<ランナーについていましたか?それとも離れてた?そのバズーカ砲というのは長いですか?短いですか?(質問多すぎてすまん)[ブラオ][2000年12月29日(金) 15:27:47]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 11:26:50]
レドラーは最初は始祖鳥型だったという事にたいしてどう思いますか。(確認済み)

  1. 発売前のカタログ等の記述ではそうですね。なんかのマチガイでそうなったとしか思えない(笑)[アイロンコング][2000年12月27日(水) 11:44:07]

  2. 何がいけない?別にいいじゃないか!!(暴)[ブラオ][2000年12月27日(水) 12:05:53]

  3. モチーフとキットに差があるのはお約束ってことで(笑)。母船型や重装甲型って珍妙なのもいましたし。[ブラフ丸][2000年12月27日(水) 12:10:23]

  4. シュトルヒと比べてモチーフにあまり似てないとは思いますが、キットではドラゴン型で出たんだし問題ないし今更という気がしないでもないですが、どういう経緯でそのようなことになったかは知りたい気がしないでもないです。 四本足で翼あって始祖鳥型・・・(血涙)[DOM][2000年12月27日(水) 12:22:48]

  5. デザインが決まった(レドラーの写真等が掲載された)段階でそうなっていたのでしょうか? 不覚にも当時気付きませんでした・・・[ティルフォード][2000年12月27日(水) 18:54:15]

  6. 5<カタログに写真が出た時点でおもいっきり「始祖鳥型」と記載されています。ただこの時名前は「ドラゴン(仮)」と「仮」が付いていましたが。[ゴジュラス・CU][2000年12月27日(水) 19:18:42]

  7. 何で始祖鳥なのに「ドラゴン」やねん(笑)[R技術少佐][2000年12月27日(水) 19:20:05]

  8. >6 ありがとうございます。すると、誤植としか考えられませんね。当時のトミーの担当者がゾイドをあまり知らなくて、シュトルヒと間違えたとか・・・・・[ティルフォード][2000年12月27日(水) 20:44:15]

  9. ウォディックも「サメ型」とされていたことありましたねぇ。どう見ても甲冑魚の類ですよね、あれ。[一退役兵][2000年12月27日(水) 20:44:56]

  10. >8それが…そのカタログではシュトルヒはなんと「鳥型」と…!誤植ではないと思いますよ。カタログの説明文にも「空陸両用メカの始祖鳥型、強力メカ」と書いてありますから。この時点ではそういう設定だったみたいですね。[ゴジュラス・CU][2000年12月27日(水) 21:10:56]

  11. >10 何と!! 誤植でないとなると、血迷ったのでしょうかね?>当時の担当者の方[ティルフォード][2000年12月27日(水) 23:11:10]

  12. で、さらにすごいことに当該カタログ('87.9号)には、デス様が「肉食獣型」となっていたりします。…哺乳類には見えんが。[Schump][2000年12月28日(木) 00:57:33]

  13. 推測ですが、開発コードネームは「ドラゴン」としたものの架空生物型のゾイドを投入することにはメーカー内部でも賛否両論あって、一種の妥協案として開発段階ではモチーフ呼称を「始祖鳥型」としていたのではないでしょうか。あるいは、当初は2足2翼で鳥と恐竜の中間のような(ひょっとすると、ワイバーンのような、とも解釈できる)「始祖鳥型」を開発していたのが開発過程で4足型になり、開発コードネームは「ドラゴン」となったもののモチーフ呼称に関しては開発初期の「始祖鳥型」という表現がまだ使われていたという可能性も考えられます。……結局、「4本脚を始祖鳥と表現するのはいくら何でも無理がある」「架空生物型でも大丈夫」ということで「ドラゴン型」に落ち着いたのでしょうけれど。デスザウラーの「肉食獣型」に関しては、ゾイドゴジュラスも「肉食獣型」だったわけで、当時のゾイド開発スタッフの間では大型肉食恐竜を(恐らくは「肉食動物」というくらいの意味で)「肉食獣」とも表現する慣行があったのではないかと思われます。ウオディックは甲冑魚というよりどちらかというとユーステノプテロンやオステオレピスといったシーラカンス系、もしくはディプテルスのような肺魚系の古代魚型ではないかという気がしますが、旧ゾイド時代は他にサメ型というとアタックゾイドのヘルダイバーくらいしか存在しなかったということもあり、凄味を出すために敢えて「サメ型」と表記した資料もあったということではないかと。ことによると、頭の鋭く尖ったカルカロドン系のサメではなく、スマートではあるものの頭には若干丸みのあるクラドセラケ系の古代サメに見立てたのかもしれませんね。[青天 霹靂][2000年12月29日(金) 07:56:33]

  14. >10しかもそのカタログ、説明では始祖鳥型と言っておきながら名前の横には「レドラー(ドラゴン型)」とかいてありませんか?[NEN][2000年12月29日(金) 08:46:43]

  15. 14<いえ、6にも書きましたがこのカタログでは名前は「ドラゴン(仮)」と記載されています。説明には「ドラゴン特有の翼をはばたかせながら四本足で走行。デスザウラーと共に行動する」とあります。で「帝国側・始祖鳥型」と…(苦笑)。個人的に13の方の説明がすごく説得力がある様に思いました。[ゴジュラス・CU][2000年12月29日(金) 11:55:43]


ティルフォード
さんの疑問
[2000年12月26日(火) 19:45:54]
キットとアニメの両方に関わるので、「その他」の意味でこちらで質問します。アニメのライガーゼロには上顎の前歯が存在しますが、これについてどう思われますか? もう少し何とかならなかったのでしょうかねぇ?>ライガーゼロのキット

  1. 「植えろ」というトミーからの挑戦(ぉ[スネ−カー][2000年12月26日(火) 21:35:59]

  2. キットのほうのゼロはまだ子供で、乳歯が抜けているんだと思います(ぉ[きらり][2000年12月27日(水) 09:11:34]

  3. >2 それか、入れ歯も買えない老い耄れじいさんか、ですな(ぉぃ[ブラオ][2000年12月27日(水) 13:24:19]

  4. 「コクピットハッチの蝶番と干渉するため構造的に無理」「パーツ分割の関係でどうしても上顎門歯が金型から抜けない」といった線は考えられないでしょうか?……少なくとも、キットには形抜き・強度・安全基準といった制約も存在するため、「CGアニメでできてキットでできないことがある」というのはそう不自然でもないように思います。……まあ、シールドライガーやブレードライガーに倣って何とかできなかったものかと思わないこともないですが。あと、これは馬鹿話の類ですが、「格闘タイプの強化オプションには上顎門歯の付属する牙用強化パーツを含むものがある」というのも面白いかもしれませんね。[青天 霹靂][2000年12月29日(金) 07:58:25]


昼津ジュニア
さんの疑問
[2000年12月20日(水) 20:57:49]
高速戦闘を専門とする部隊は高速奇襲部隊。砲撃戦を専門とする部隊は重砲撃部隊。だったら格闘戦を専門とする部隊はなに?

  1. 白兵戦部隊?・・ちょっとヘンですね。[SEI][2000年12月20日(水) 21:01:18]

  2. 突撃隊(とても安直・・・)。[バイエルン総統][2000年12月20日(水) 21:03:44]

  3. 格闘専門部隊は無いと思います。高速奇襲部隊は殆どが格闘戦も出来て、砲撃専門の部隊には護衛機として格闘戦の得意なゾイドが配備されているだけだと思います。(他の部隊と組み合わせないと格闘専門部隊なんて偏ったのは全然使い道無いと思いますし)[がいさつくMk3][2000年12月20日(水) 21:05:55]

  4. たしかに、白兵戦闘専用の部隊なんて、普通存在しませんよね(「薔薇の騎士」除く)。しかし、「近接戦闘を重視した部隊」なら共和国軍の「強襲戦闘隊」(公式ファンブック)がかなり近い存在のように思います。[オジオン][2000年12月20日(水) 21:25:04]

  5. 高速戦闘隊や重砲隊と同格で格闘戦専門の部隊が公式に設立されたという話は聞きません(ブレードライガー、レドラー、レブラプター、ゴジュラスなどの格闘戦用ゾイドは、その運用特性に応じて強襲戦闘隊・高速戦闘隊・護衛戦闘機隊などに配備されているものと思われます)が、より小さいスケールで格闘戦専門の部隊が編成された場合にどのような呼称が適切かということであれば……「格闘戦部隊」「白兵戦部隊」「肉迫攻撃隊」といった例が考えられるでしょうか。アルダンヌ会戦では、スパイカー5頭からなる「切り込み隊」が配置されたとも聞きますが……「切り込み隊」では配置上の呼称としてはともかく編成上の名称としてはまずいかもしれませんね。[青天 霹靂][2000年12月29日(金) 07:49:20]


ロベルト
さんの疑問
[2000年12月19日(火) 20:05:17]
何かと地球文明が蔓延し、見えなくなっているゾイド星のゾイド文化(造語)。昔や今のバトストや、(限定的に)アニメから、ゾイド星特有の文明、文化、思想を考えてみましょうよ。

  1. 長寿が故の超・晩婚 [世迷人][2000年12月19日(火) 20:07:21]

  2. 怪しげな武器と怪しげなポーズで決闘。[Gリング][2000年12月19日(火) 20:31:58]

  3. ゾイドは「乗る」のではなく「駆る」(あくまで動物扱い)と表現する[オジオン][2000年12月19日(火) 21:46:49]

  4. ゼネバス帝国人は背の高いトカゲ人間?  あと、月が3つある(あった)というのは神話などに影響を与えてそうですね。[参号][2000年12月20日(水) 01:12:02]

  5. 惑星Zi固有の技術は、ガリウスに時速270kmという超スピードを与えていたり。地球の科学もびっくりさ![D,][2000年12月20日(水) 01:15:45]

  6. 風景画は噴火している火山と怪しげな空。[居愚庵][2000年12月20日(水) 01:50:47]

  7. やったら地面が剥き出しの大地が多い。特に暗黒大陸は岩石広場、のイメージ。[しなの][2000年12月20日(水) 01:59:55]

  8. 社会構造的に「ゾイド」に携わる人はステータスが高いとか有りそうですね。「パイロット」だけでなく「整備業」「輸送業」等に携わる人達も。個人経営の場合「ゾイド」を持っているだけで信用度が2ランクぐらい上がるとか。その「ゾイド」が「強い」とか「立派」だったりするとさらに…でコンテストや闘技大会が盛ん(世界大会なんかもあったりして)だとか、ゾイドブリーダー業があるとか…。[ゴジュラス・CU][2000年12月20日(水) 06:49:33]

  9. 忘れているわけじゃあないよね?刺青の習慣。[スネーカー][2000年12月20日(水) 10:48:17]

  10. 「地底族」「風族」「神族」などの個々の部族で居住地域が限定されていた、とか。それぞれ親しみやすいゾイドに違いがあったり(○○族なら昆虫型でないと、等)。[イミアク][2000年12月21日(木) 10:39:17]

  11. 一般市民も戦闘用のゾイドを動かしている。[ゴチラス][2000年12月21日(木) 10:59:32]

  12. a)「ヒストリー・オブ・ゾイド」によると、ヘリック王国時代以前の中央大陸では地殻変動などの多い過酷な環境のため自然環境を敵視する傾向が強く、その一方で動物(ゾイド含む)に対しては親近感を抱いていたようです。「動物の力を借りて/動物と力を合わせて過酷な自然に立ち向かう」という思想があった模様。 b)ヘリック2世とゼネバスが外征案の是非を巡りヘリック王メモリアルコロシアムで決闘することになった(これが議会の策謀によるゼネバス追放につながる)という記述があり、この記述から考えて「決闘による紛争解決」の概念があったものと思われます。なお「ヘリック王メモリアルコロシアム」という場所の存在自体が、何らかの闘技・競技が盛んに行われていたことを暗示しています。 c)惑星Zi固有文化では巨大ゾイドを力の象徴、ひいては権威の象徴と見なす思想が存在する(地球ではメイス(鎚矛、棍棒から発展した武器)が権威の象徴となり、現在でも職杖として残っているように)のではないでしょうか(かつての群雄割拠時代、獰猛で強力なゾイド(特に巨大ゾイド)を乗りこなす能力が発言力に直結していたとすれば、巨大ゾイドの保有と権力/権威の保有を同一視する発想が現れたとしても驚くには当たらないでしょう)。旧大戦時代の「大統領専用機」及び「皇帝専用機」の存在、及びZAC2100現在ヘリック共和国が保有する唯一のウルトラザウルスが「大統領専用機」と号されている(実際には「大統領府直轄」などの扱いで、必ずしも大統領自らが座乗するわけではないかもしれませんが)ことにも関係があるかもしれません。 d)コミック版では「ウェンディーヌ(巨大固着性ゾイド)のお引き合わせ」という表現があり、民間信仰レベルでの「ゾイド信仰」の存在を示唆していました。惑星Zi固有文化においても、並外れて巨大なゾイドなどは信仰の対象になっていたかもしれませんね。 e)これは余談に類する話ですが、バトルストーリー新章ではヘリック2世大統領がニカイドス島に篭城したゼネバス皇帝に面会を試みる際「弟の大好物だったマドレーヌ菓子」を持参しようとするくだりがありました。ヘリック2世とゼネバスの決別はグローバリー3世号不時着以前なので、惑星Zi固有文化にも地球の「マドレーヌ菓子」に相当するものがあったことになりますね。[青天 霹靂][2000年12月29日(金) 07:23:57]


百式
さんの疑問
[2000年12月19日(火) 23:21:00]
皆さんはセイバータイガーATとグレートセイバーをどう別けてるのでしょうか?よく混同されてしまう二機なので何か一言。

  1. 混同とは? グレートセイバー=セイバータイガーAT(標準仕様)ですよ。[ティルフォード][2000年12月19日(火) 23:31:45]

  2. {強さ} セイバータイガー=グレートサーベル<セイバーAT らしいです。  {外観} セイバータイガーと、ATの本体カラーリングは一緒らしいです。グレートは赤黒逆転してます。  {結論?} 新型がAT、旧のほうがグレートと解釈してます。[コティ][2000年12月19日(火) 23:34:18]

  3. 新旧バトストはすでに別物と解しております。[ユーゴ・サキタニ][2000年12月20日(水) 12:25:27]

  4. そういえば似てますよね・・。なんとなくグレートセイバーの量産型がATに見えますが、グレートSはバトストでちょこっとしか出ていないのでいないと見ていいのでは?[SEI][2000年12月20日(水) 13:23:29]

  5. 武器の位置とエネルギータンクの向き(決して間違ってないと・・・思う[マッドサンダー命][2000年12月20日(水) 14:46:53]

  6. たんに、キャップの色で分けるのが簡単なのでは?[ブラオ][2000年12月20日(水) 14:48:59]

  7. たしか配色がグレートセイバーが黒と銀、セイバータイガーATが黒と赤だったような……[ゲルゲ][2000年12月20日(水) 19:35:12]

  8. 2&3>グレートサーベルと勘違いされているのでは? 詳しく説明しますと、グレートセイバーが登場したコロコロ2月号(2000年)の制作の時点では、セイバータイガーATという名称自体が決定していなかった筈です。今年1月の第11回次世代WHFにて、ゾイド関連商品購入者に販促物としてバックが青い「シールドライガーDCS」と「セイバータイガーAT」のカードが渡されましたが、同イベントにて限定販売された改造パーツ(後のCP-01、CP-02)の紹介の所には『シールドライガーMk2』と『グレートセイバー』に改造出来るとありました(第11回次世代WHFの時点では、旧名称と新名称が混在していたという事ですね)。これらの事から、グレートセイバーとセイバータイガーATが同一仕様の機体である事は明らかです。しかし、グレートセイバー(EZ−016S)とセイバータイガーAT(EZ−016AT)はシリーズナンバー(型式番号)も当然違いますから、バトストでの正式な位置付けとしては、SEIさんの仰る様にグレートセイバーの量産型(量産と言っても小数でしょうが)がセイバータイガーATであると考えるのが妥当ではないでしょうか? 見た目の違いとしては細かい武装が異なりますが、マイナーチェンジの範囲内かと。[ティルフォード][2000年12月20日(水) 20:08:43]

  9. サーベルタイガー/セイバータイガーの強化型には「グレートサーベル」「グレートセイバー」「セイバータイガーAT」があるようですね。「グレートサーベル」は旧サーベルタイガーの強化型です。ややこしいのが「グレートセイバー」と「セイバータイガーAT」ですが……個人的には、ジェノザウラーとのコンペティションで敗れた先行試作型が「グレートセイバー」、後に実戦配備されたアップグレード用キットを装備したものが「セイバータイガーAT」であると考えています。ただ、「先行型がグレートセイバー、生産型がセイバータイガーAT」という基準で分けていると考えるか、「工場出荷時にアサルトユニットを装備済みの機体がグレートセイバー、アップグレード用キットを使用したものがセイバータイガーAT」という基準で分けていると考えるかは微妙なところです(現時点では「先行型/生産型」説の方が有力そうです……アサルトユニット同梱タイプのキットが「グレートセイバー」の名称で発売されれば話は別ですが)。[青天 霹靂][2000年12月29日(金) 06:56:47]


バルディン
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 17:53:45]
唐突な質問ですが、ガル・タイガーに装備されている荷電粒子砲の威力はどのくらいのものなんでしょうか?

  1. デスザウラー様やデス・スティンガーなどのものと比べると威力はやっぱり落ちるんでしょうか?[バルディン][2000年12月28日(木) 17:55:48]

  2. 体の大きさに似合わないくらいすごい。[ゴチラス][2000年12月28日(木) 17:56:54]

  3. 確かその強さを物語るような描写(バトストなどで)は、私の知る限り皆無だったような・・・とりあえずデスザウラーよりは劣り、ジェノザウラーのそれ程の威力かと>荷電粒子砲[ロベルト][2000年12月28日(木) 19:31:23]

  4. 確か前にここで、がルたいがーの荷電粒子砲はデス様のものよりわずかに強いらしいです。信じたくないけど・・・・。[少年AMk28後期型][2000年12月28日(木) 21:53:07]

  5. 以前、威力だけならデスザウラーのものを上回るとの説がここで出ていました。[一退役兵][2000年12月28日(木) 21:56:13]

  6. デスザウラーに搭載されていたファンやコンバーターが無いです。パワーコネクターがなんとなくそれっぽく、専用ユニット「ジャイロクラフター」も飛ぶ為の装置です。従って連射は無理のようですし、蓄えた荷電粒子の放出方法にもよると思います。見かけだけならカノントータスの液冷式荷電粒子砲よりは強そうです。[ガラシャープ][2000年12月29日(金) 03:21:33]


ヴィクセン
さんの疑問
[2000年12月24日(日) 22:27:02]
アニメでは荷電粒子強制吸入ファンよりも荷電粒子コンバーターの方が上だという様な事を言っていましたが、実際にはどうなんでしょうか?私的にはどっちもどっちだと思うんですが…荷電粒子コンバーターって大きく被弾したら誘爆しそうですし…?

  1. 荷電粒子砲を連射できるようになるのですから(ジェノブレイカーみたいに)やっぱりコンバーターのほうがいいと思います。[ゲルゲ][2000年12月25日(月) 08:58:55]

  2. 装甲を覆われているだけでもコンバーターの方が上という意味ではないでしょうか? 又、デス様は最初から荷電粒子砲の連射は可でしたよ(第一部ラストの不完全バージョンですら)  あと、これはネタバレフィルターかけた方がいいと思います。[ユーゴ・サキタニ][2000年12月25日(月) 11:25:52]

  3. ↑それはアニメでの話でしょう。バトストではデスザウラーは連射できません。[スコーン][2000年12月25日(月) 16:32:27]

  4. ギミック的にはファン有利。[cokEtori][2000年12月28日(木) 22:27:45]

  5. コンバーターと言われてもよく分からない。ピンとこない。 ファンだと「ああ、ここから吸い込むんだな」とすぐ分かるし「狙われるとやばい」という弱点も容易に分かります。しかも容易に狙われないようにすぐ上にハードポイントがあって武器が取り付けられます。よってファン勝利!![DOM][2000年12月29日(金) 00:56:19]


GS狙撃旅団
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 00:46:24]
ゾイドの世界は欧米風なのはなぜでしょうかねえ?旧バトストの人名も欧米人がもとだし・・・それについてみなさんは不満はありますか?

  1. 全部和風よりはましかと納得しています。 変に和風持ってこられても浮いてる感じするし。とくに某パイロットカードの誰かさんとか(笑)[DOM][2000年12月29日(金) 00:49:00]


ガブリオーレ
さんの疑問
[2000年12月29日(金) 00:29:29]
ウルトラザウルスの尻尾にNeu改造セットのスタビライザー?をつけようと思ったら付けられなくなってました。他の方で試された方はどうでしたか?

  1. NEWが正しかったですね。間違えました。後、ウルトラザウルスは再販版のです。[ガブリオーレ][2000年12月29日(金) 00:32:07]


SEI
さんの疑問
[2000年12月26日(火) 11:41:58]
エレファンダーって何故か呼びにくい&口に出すと少し恥ずかしいような気がするのですが、皆さんはどうですか?(略称が無いのが原因かも?)

  1. ・・・確かに少し「呼びにくい」気がします(エレファンタスみたい)・・・私も「略称」欲しいですね(ところでエレファンダーって「象型」ですよね・・・マンモスが発売されない理由にはならないのでは・・・というより出して欲しい)。[七星「共感」村正][2000年12月26日(火) 12:07:59]

  2. 限定ゾイドの販売をいま一度(特にブラックレドラーを!!!!!!!。[帝国海軍ブラキチ][2000年12月26日(火) 14:02:33]

  3. ↑質問の内容と関係あるん?[gonzo2k][2000年12月26日(火) 14:05:36]

  4. ↑おそらく書く場所間違えていることに気がついておられないのでしょう。近くに回答に対応すると思われる質問がありますし。[天女][2000年12月26日(火) 20:01:31]

  5. 「まんまやんけ」で「ちょっとはずかしめ」な語感が旧全盛期直前のようでいい名前だとおもうのですが、やはり略称が欲しいですね。「象さんダー」…あんまり短くなってないか…[Schump][2000年12月27日(水) 00:04:34]

  6. 略称ですが「エレ様」「ファ」とかどうでしょう(紛らわしィ)?[ブラフ丸][2000年12月27日(水) 00:06:36]

  7. 指揮官モードの愛称が”ガネーシャ”らしいので、僕としては心の中では統一してガネーシャと呼ぶことにします。[パトロン][2000年12月27日(水) 00:10:24]

  8. 違和感無く「エレファンダー」と呼んでますが、一応略すときは「エレファン」言うてます。……あまり変わりませんね、ハイ。[元宵][2000年12月27日(水) 04:51:19]

  9. 「エレフェンダー」と呼んでいます。とくに呼びにくいとかそう言う事はないですな。略して「ぞうさん」。そのまんまですね・・・。[ゴチラス][2000年12月27日(水) 10:05:41]

  10. 個人的には、「エレパンダー」と呼ん(バキッ[あーく][2000年12月27日(水) 12:53:05]

  11. 「ゾウ(仮)」と呼ぶ [世迷人][2000年12月27日(水) 14:11:23]

  12. 「ダンボ(偽)」と呼ぶ[gonzo2k][2000年12月27日(水) 14:17:27]

  13. 私も「ぞうさん」でいいと思います。まさかエレファンタスと間違える事もないでしょうし。[てぃえふ][2000年12月28日(木) 19:49:29]

  14. 「ババール」。[パキケファロス][2000年12月28日(木) 21:51:00]

  15. 象型多くてややこしいので、語感で『たれファンダー』とか。[cokEtori][2000年12月28日(木) 21:51:30]

  16. 「ぐるんぱ」…(謎)[一退役兵][2000年12月28日(木) 22:16:54]

  17. 妹は「貧弱なチンポコ」とよんでいます。そっちの方が恥ずかしい気がするんですけどねぇ。[すこんぶ][2000年12月28日(木) 22:18:11]

  18. 「エレフ」と呼んでおります。或いは「現代象」とか(ぉ[スネーカー][2000年12月28日(木) 22:50:49]


ウルトラ
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 14:57:04]
ケンタウロスの作り方が乗ってるページを教えて下さい。

  1. NAIさんのホームページへ行かれてはいかがでしょう。ここからリンクしてたと思います。(NAIさんゴメンナサイ)[天女][2000年12月28日(木) 22:45:29]

  2. ↑すいません。NAIさんのページにはありませんでした。ウルトラとゴジュラスを千切る度胸があれば出来る改造ですね。[天女][2000年12月28日(木) 22:49:12]


KOH
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 18:31:19]
非常につまらん質問で申し訳ないんですが、エレファンダーの中にアンケートハガキ入ってましたか?私のには入ってませんでした。

  1. そういえば…入ってなかったような…。あまりにアンケート回収率の低さに入れるのを止めたんでしょうか…。[パトロン][2000年12月28日(木) 20:06:40]

  2. おいらのには入ってましたよ。[ミュズ][2000年12月28日(木) 20:09:37]

  3. 僕のには青いアンケートはがきが入ってました。[少年AMk28後期型][2000年12月28日(木) 21:44:36]

  4. エレファンダーではないのですが、最近購入するゾイド商品(特に新しく開発されたもの)にアンケートハガキが入っていない事が多いのです。[姐井][2000年12月28日(木) 21:54:25]

  5. あっ、そういえばウルトラにも入ってなかった・・・。[SEI][2000年12月28日(木) 22:07:20]

  6. なあああ!俺はアンケートハガキに好き勝手書き込んでまとめて封筒で送るのが好きなのに・・・。商品券も何度か届いて感動したのに・・・。入ってないですって!?[ブラフ丸][2000年12月28日(木) 22:24:42]

  7. 私も「まとめて出す」お手伝いをしているのに・・・残念ですね(がっくり・・・いろいろ感想書こうと思っていたのに)。[七星「便乗」村正][2000年12月28日(木) 22:38:37]


SEI
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 22:10:48]
ガンスナの足のパーツなどにひびの様に見える模様(?)が入っています。まさかヒビではないですよね・・?確か他のゾイドも似たような模様が入っているやつがいたので少し心配なのですが・・。

  1. 私の所でも「それと同じような模様」がありました・・・ヒビではないと思いますが・・・大切に扱ったほうがよろしいかと(私もそうしていますし・・・怖いから)。[七星「共感」村正][2000年12月28日(木) 22:23:52]


バルディン
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 22:07:26]
トミーのゾイド担当者にこれだけは言いたい!ということをどうぞ。(旧ゾイド全部再販して!等は皆さんお思いだと思いますのでそれ以外でお願いします。)

  1. ちなみに私は、早くガイロス帝国を退場させるなりなんなりして、ゼネバス帝国を復帰させて欲しい!!ですね。[バルディン][2000年12月25日(月) 22:09:14]

  2. 「限定品を出さないでほしい」・・・ありきたりのお願いですけど・・・地方の人間にはとても辛いんですよ(購入しにくいし、(ゾイドが)届きにくい、手順がややこしい・・・などあるので)。[七星「意見」村正][2000年12月25日(月) 22:16:11]

  3. いっそ、惑星Zi中の国家が覇権をかけての世界大戦を・・・(お[ランカスター大佐][2000年12月25日(月) 22:22:21]

  4. デスバーンをキット化して下さい!![バイエルン総統][2000年12月25日(月) 22:40:46]

  5. Zポイントは?[SHIN][2000年12月25日(月) 22:42:56]

  6. ストームソーダーが「背中が寂しいよう」と嘆いております。トミー様、対策を![ブラフ丸][2000年12月25日(月) 23:00:50]

  7. ガンスナをもっと素直にお奨め出来るようなゾイドに改修してくれ〜。と言いたいです。[パトロン][2000年12月25日(月) 23:08:19]

  8. ステルススティンガーのキット化を検討してください。(無理か)[ゲルゲ][2000年12月25日(月) 23:09:03]

  9. ガンスナとサイクスの金型を仕切りなおして・・・[Ekth][2000年12月25日(月) 23:18:04]

  10. マンモスを・・・・・・・・・・・・・・マンモス・・・・・・・・ね〜ぇ、マンモスはぁ〜・・・・・・・・・・・マンモスだってば・・・・[デスシャドー][2000年12月25日(月) 23:33:37]

  11. 共和国ばかりに肩入れしないでください。[CVN−68][2000年12月25日(月) 23:59:39]

  12. コングを軽く見ないで下さい[ぐわ][2000年12月26日(火) 00:25:47]

  13. 不人気及び弱いゾイドを見捨てないでください・・・・・・[ティルフォード][2000年12月26日(火) 00:29:21]

  14. あんまりアニメ製作者を困らせないで…[偽×2][2000年12月26日(火) 01:45:53]

  15. ハイパワ―並みのサイズでありながら小型モ―タ―の搭載により電動化を実現したサイクス級のゾイドのラインナップをどんどん増やして欲しいです。本当にこのクラスのゾイドが未来のゾイドの運命を左右するものだと思いますから。[ステルスバイパ―][2000年12月26日(火) 02:18:05]

  16. ゾイドらしさを失うような商品だけはやめてください。(人型に変形する。とか、ミニ四駆内蔵。とか、5体合体。とか・・・)[すてすて][2000年12月26日(火) 02:33:36]

  17. これ、いいスレッドですね(^^)。まずはマンモスをなんとか再販してください!あと・・マーダも・・(ぽつり・・)これから、ゾイドは定番商品への道を模索していきながら、歩むことになって行くと思います。絶対一時の人気が出たとしても、「ブーム」にはしないでください。なかなか難しいかもしれませんが、じっくり、しっかり、商品開発してくださいね(個人的にはゾイドアニメキャラグッズ>ゾイドみたいなTOY展開は嫌です)。今の商品にはおおむね、満足しておりますです。[藤ノ宮][2000年12月26日(火) 02:44:18]

  18. TOMYさんも、市場を広げシリーズを定着させる為の方法を色々と考えてると思います(ダイキャスト超合金、期待しています)。が、それに加えて現在のゾイドシリーズを楽しんでいる「若年齢層」が成長して「純粋なTOY」から卒業する年齢になっても、「ゾイド」に興味を持ってもらえるように「対象年齢層を上げた新しいゾイドシリーズ」の商品研究を現行のシリーズと平行して進められないでしょうか。実際に現在のゾイドブームにおいても「今の子供達」と「昔からのファン」は10年以上の世代格差があり、両者の温度差もかなり有ります。ぜひ、考えて欲しいですね。[ゴジュラス・CU][2000年12月26日(火) 06:58:45]

  19. 水中を泳げるゾイドを作って欲しい[某国潟Sドス社員][2000年12月26日(火) 07:45:30]

  20. 僕を社員に(笑)[gonzo.com][2000年12月26日(火) 08:53:52]

  21. (19)勿論、電動で。(無理?)[バイエルン総統][2000年12月26日(火) 09:06:33]

  22. ゾイドもガンプラのように一定期間をおいてリピート生産して下さい。[富井][2000年12月26日(火) 09:51:48]

  23. 1200ミリキャノンの発売をもう1度検討してください。マンモスを見捨てないで下さい。あまり新型の開発ばかりを優先しないで下さい。金型が無いゾイドはデータがあるなら金型を作り直して再販してください。600円の小型を充実させてください。イベント限定ゾイドは今後一切やめてください。[銀装騎攻南国風味][2000年12月26日(火) 09:51:53]

  24. もう一つ有りました。ゾイドには弱点を設けて下さい。新型ゾイドは弱点を突く為に抜きん出た機構を設けるが、その為に犠牲にした部分を持たせる(デスザウラーの荷電粒子インテークファンの様に)。そこがまた弱点となり、俗に我々が云う「強さのインフレ」が無い、どのゾイドも引き立つ世界に成るのです。そうやってゾイドが永遠に続けばいいなって思います。強さを追って行くには限界が有ります。限界になると(兵器等の)ネタが無くなり、ゾイドを終らせかねません。「弱点を突き、弱点を突かれる設定」にすれば、強さのインフレも無くなります。そうやってゾイドは永遠に続くと云うのが私の願いです。[富井][2000年12月26日(火) 10:26:01]

  25. 電動ばっかじゃなくてゼンマイ(特に600円)をもっと発売してください。[きらり][2000年12月26日(火) 10:38:25]

  26. KEM(適当)大型メカ用改造セット再販を!(しつこい)[昼津ジュニア][2000年12月26日(火) 11:33:56]

  27. アニメに頼らないと売れないような物を作るのはやめて下さいね [世迷人][2000年12月26日(火) 14:09:48]

  28. イベント会場限定販売はヤメテ。あとは現状に文句有りません。>24 弱点は設けるものではなく見つけるものですからそういうルールを作るのもどうかな,と思います。「ゾイドと戦うためのゾイド」もいれば「ゾイドと戦うのが主目的ではないゾイド」もいるわけですから、そこらへんをうまく衝いてもらいたいな。[アロ好き][2000年12月26日(火) 15:52:25]

  29. 塗装済みパーツの塗装がもうちょいきれいになってくれると嬉しいんですが。せめてアーバイン仕様ウルフぐらいに。[ヒューイ][2000年12月26日(火) 16:41:27]

  30. 各ゾイドに対応した塗料セットを発売してほしいですねえ。デフォルトの色がワカランのですよ。あと、27の意見に同意。[キラーポマト][2000年12月26日(火) 17:49:25]

  31. 限定ゾイドの一般発売![ガンちゃん連盟][2000年12月26日(火) 19:05:22]

  32. カラーヴァリエーションを持たせたキャノピーセット、アタッチメントセットを「店頭販売」(ここが重要)して欲しいです。[オジオン][2000年12月26日(火) 20:57:22]

  33. メッキパイロットを出してくれ〜。コストがかかり過ぎるのならせめて金銀ベタ塗装のパイロットを![ステルスバイパ―][2000年12月26日(火) 21:03:25]

  34. ハードポイントの共通化をぜひぜひ。あと新型ゾイド達に新型の共通武器をお願いします。・・・・・・言っててむなしい・・・[DOM][2000年12月26日(火) 23:06:11]

  35. NEW改造セット(帝国・共和国)の再販をぜひお願いします。あれって使えるパーツが多いから重宝するんですよ。[はいてんしょん][2000年12月26日(火) 23:29:27]

  36. 金型と資料の管理をきちんとして下さい。[cokEtori][2000年12月28日(木) 22:22:30]


ヴィクセン
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 19:44:16]
ジェノブレイカーは、「デスザウラーの子供」という観点からすると、どこまでデスザウラーに近付いているんでしょうか?

  1. 高い格闘能力・荷電粒子砲・指揮管制能力が無い点・凶悪さ[SEI][2000年12月27日(水) 20:19:16]

  2. 見た目・・・後は上の方に同じ。[バイエルン総統][2000年12月27日(水) 21:20:41]

  3. 逆に、決戦兵器としての説得力は遠のいていますね。キットは非常に良い物ですし、ゾイドとしてでなければ好きなのですが。>ジェノブレ[ティルフォード][2000年12月27日(水) 23:26:17]

  4. 切れ長な”目”かな? この質問とは関係ありませんが自分はレブラプターにデスザウラーの遺伝子を組み入れたらジェノザウラーになったんじゃないかなぁと思ったりしています。結構特徴似てると思います、レブとジェノって。[DOM][2000年12月27日(水) 23:43:00]

  5. 4>実は自分は単純に、大砲二門+二足歩行肉食恐竜=デッドボーダー という図式しか頭になかったものですから、 ジェノザウラー=(デスザウラー+デッドボーダー)÷2 だと思いこんでいました。[オジオン][2000年12月28日(木) 02:42:00]

  6. 成人式直前ぐらいまで(謎)[gonzo2k][2000年12月28日(木) 09:58:17]

  7. 遠いですね。 元からして決戦兵器のデスと、多少強力なだけの突撃砲であり、主力兵器として大量生産されることを前提としたジェノをチューンナップしたジェノブレとでは、『器の大きさ』が根本的に違います。  ジェノブレは個人的には大好きですが、飽くまで『急場しのぎ』の域を出ないと思ってますので。[ぺでぃすたる][2000年12月28日(木) 15:26:58]

  8. ↑あと、「無敵時代」が極端に短かったですから 王者デスザウラーと比べるとどうしても見劣りしてしまいますね。個人的にはジェノザウラーの方が格好いいと思うのですけどね〜。[オジオン][2000年12月28日(木) 19:21:03]

  9. 脚・・・くらいでは。他の部分は原口あきまさのモノマネ程度に(謎)。[cokEtori][2000年12月28日(木) 21:56:13]

  10. 近いとは思いますが・・・ホントの所「同じ遺伝子から生まれてきたゾイド」としては「一線を超えている」感じがします(私は)。[七星「考察」村正][2000年12月28日(木) 22:08:39]

  11. そろそろ「巣立ちの頃」だということです(ジェノザウラーが)。[七星「追加」村正][2000年12月28日(木) 22:09:58]


帝国海軍ブラキチ
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 10:33:50]
ハウンドソルジャーとキングライガーはほぼ同時期に出ましたが共和国はなぜ似たものゾイドを作ったのでしょうか。

  1. どちらか一つを正式採用するつもりだったが優れていたので両方採用とかは?[R技術少佐][2000年12月27日(水) 10:37:32]

  2. シ―ルドライガ―を小型化、コマンドウルフを大型化した結果たまたまああなったのかも・・・?[ステルスバイパ―][2000年12月27日(水) 10:41:54]

  3. キングライガーは機動力、跳躍力が優れていて、隊長機として活躍し、ハウンドソルジャーは共和国でも抜群の戦闘能力を誇るゾイド。この二体の組み合わせこそが共和国に必要だったと思われます。[ブラオ][2000年12月27日(水) 14:36:57]

  4. ↑3 TFゾイド(ゴルゴランチャーだったかと)よりもZEPが低いのは何故でしょうか?(苦笑)>共和国でも抜群の戦闘能力を誇るハウンドソルジャー[ティルフォード][2000年12月27日(水) 18:45:36]

  5. ハウンドってバトストの戦力比較表じゃかなり強いですね。ZEP上で表示されていない潜在能力みたいなのが強いのでは?[共和国軍兵士][2000年12月27日(水) 20:31:20]

  6. スペック上では、最高速度でハウンドソルジャー優位、ZEP評価(この時期に使用された、攻撃力・防御力の評価値)ではキングライガー優位となっていますね。また、キングライガーは情報処理能力にも優れ、前線指揮機として活躍したとあります。基本的には、同じ高速ゾイドでもキングライガーが打撃力重視、ハウンドソルジャーが機動力重視といったところではないかと。この時期はHPU級から中型グレードアップゾイドへの移行期に相当しますから、本来シールドライガー級相当の運用を想定していたキングライガーとコマンドウルフ級の運用を想定したハウンドソルジャーが規格統合のあおりで同クラスになってしまったという線も考えられますね。バトルストーリー新章の戦力比較表ではダークホーンに対してハウンドソルジャーがキングライガーより若干有効、あとは同等ということになっていますが……キングライガーの攻撃力・防御力は戦力比較表の1対1対決方式では計れない多機種連携時や集団戦時に威力を発揮するのかもしれません。[青天 霹靂][2000年12月28日(木) 06:37:29]

  7. 4.ゴルゴランチャーの最高速度110km/hの3倍のスピードを誇ってるのだからまだましでは?[ブラオ][2000年12月28日(木) 11:55:34]

  8. 高速ゾイドのみで部隊を作る時、火力の比較的豊富なハウンドソルジャーと、格闘戦主体のキングライガーの組み合わせは必要だったと思います。ハウンドソルジャーは高速機動の火力支援機でしょうか。[ガラシャープ][2000年12月28日(木) 17:51:22]

  9. 先にグレードアップユニット(ウィングライダー)を作ってはみたがハウンドソルジャーでは真価を発揮できず、ギル捜索/破壊の為に新たに適合するゾイドを開発する必要があった、とか。[cokEtori][2000年12月28日(木) 22:04:22]


少年AMk28後期型
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 17:03:21]
全ゾイド中でランナーが1番多いのってなんでしょうか?(旧ゾイドも含む)。

  1. やはりウルトラかなぁ・・?[SEI][2000年12月28日(木) 17:25:48]

  2. ↑やっぱりそうなんですかね〜?。キンゴジュなども結構ありそうですが・・・・・・。[少年AMk28後期型][2000年12月28日(木) 17:35:42]

  3. >2 掲示板を見るとゾウさんの方が多そうです。[SEI][2000年12月28日(木) 17:41:30]

  4. ギルベイダー:8、キンゴジュ:9、ウルトラ:11、そしてエレファンダーは・・・なんと15枚!マジで多いです、ぞうさん。[すてすて][2000年12月28日(木) 19:56:26]

  5. みなさんありがとうございました。まさか象さんが1番多いとは・・・・・。その割には小さいですね。[少年AMk28後期型][2000年12月28日(木) 21:47:56]


ティルフォード
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 00:20:40]
ゲームショップに売りに行くため、買ってから一度も開けていなかったGBゾイド(初回版)のソフトの箱を開けた所、初めからソフトが入っていなかった事が発覚!!(買ってから時間が経ち過ぎているため、当然泣き寝入りです(アホ)) という訳で、ゾイド関連商品で入っている筈の物が無かった事はありませんか? (ある方に質問)また、それはどの様な物でしたか?(当然ゾイドのパーツが多いでしょうが、具体的に答えていただけると幸いです)

  1. 決してトミーに対するバッシングなどではありません。ただ、上記の事実が余りにも信じられない(買ってすぐに確認しなかった私がバカなのですが)ので、どうしても気になったものですから。因みに、絶対に他人の手の届かない所に保管していたので、初めから入っていなかったのは間違いありません。何という不運・・・[ティルフォード][2000年12月28日(木) 00:27:32]

  2. 昔、昔、僕がゾイドの価値もわからない<自*主*規*制>だったころ、ギルベイダーをお誕生日に買いました。嬉々として箱を開けると…頭の角が片方ありませんでした…。当然、電話などという手段は思いつかずに泣き寝入りしましたとさ……おせまい。で、最近では入ってなかったということではありませんが、デッド・ボーダーの動力部が最初から壊れていました。原因はスイッチの裏についているはずの金具が付いていなかったからです。その金具は動力部の中で平然と転がっていました…。でも、即座に自力で修復しましたが…修理の仕方が悪かったのか、ほおっておくと勝手に電源が入ってくれるナイスなゾイド生命体になってくれました。(笑)[パトロン][2000年12月28日(木) 00:33:57]

  3. 自分はありませんが、よく聞きます。この手のお話。怖いです。ブルルッ。[DOM][2000年12月28日(木) 00:43:23]

  4. ヘルディガンナーの砲塔ジョイント部品が一つ入ってなかったです。トミーにハガキ出したら部品送ってきましよ[旅木][2000年12月28日(木) 01:34:21]

  5. パーツそのものがない、という重症例はないですね〜、シンカーの魚雷が折れていたことくらいでしょうか?[オジオン][2000年12月28日(木) 02:10:56]

  6. 私の場合はデスザウラーの足の一部のパーツがひび割れていました。ただひび割れていたと言うだけで特に支障はなかったですけどね。[バイエルン総統][2000年12月28日(木) 21:26:50]


SEI
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 14:42:50]
マッドのマグネーザーは荷電粒子砲にも当然耐えられるんですよね?一体何でできているのでしょうか?もしやディバ牛の角と同じ金属?

  1. いや、反荷電粒子シールドのお陰だと思いますが。[バイエルン総統][2000年12月28日(木) 21:24:39]


百式
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 09:52:15]
シールドDCS-Jの脚部は何色なのでしょうか?

  1. 灰色じゃないでしょうか?このページの写真にも時々出てきますよ。[ゴチラス][2000年12月27日(水) 10:01:40]

  2. 敵ゾイドの返り血で灰色(嘘[SEI][2000年12月27日(水) 15:16:31]

  3. 実物持ってます。基本的に灰色で、放熱板?(シールドでの青パーツ)と爪の付け根が黒、爪が銀色です。これでよろしいでしょうか?[てぃえふ][2000年12月28日(木) 19:47:06]

  4. 3>はは、どうもありがとうございます。[百式][2000年12月28日(木) 20:22:35]


マッドサンダー命
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 15:31:48]
そういえばデスザウラーやセイバーなどに付けられているビーム砲やレーザー機銃などは、ゾイドによって出力が違うのですか?

  1. マッドサンダーの背部の2連キャノンと、シールドDCSのキャノンも全く同型ですよね〜。多分、コア(ひいてはゾイド)の強さに影響されていると考えたくなりますよね、普通。しかし、その場合も単に威力が増すだけなのか、速射性が向上するのかも気になります。たしか、過去ログにもこのようなやりとりがあったような・・・でも探すの面倒ですよね〜(傲岸)。[オジオン][2000年12月28日(木) 19:19:17]


νダークホーン
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 19:08:27]
久しぶりのゾイドタウン。受験であんまし行けなかったけど。・・・・では久しぶりの質問。ウルトラの説明書の確か29番か30番目の番号が・・・ななんとシールになってました。みなさんのはどうですか。

    誰か答えて下さい。


ゴチラス
さんの疑問
[2000年12月28日(木) 17:58:17]
水中用ゾイドの戦果はどれほどのものでしょう?

  1. 有名なのが、ハンマーヘッドの活躍でしょう。戦果がどれほどのものかは忘れましたが(^^;[ブラオ][2000年12月28日(木) 18:20:43]

  2. >1 シンアk−・ブラキオス・ヘルディの帝国軍混成海兵部隊が全滅しました。[SEI][2000年12月28日(木) 18:22:16]

  3. ウオディック登場シーンでしょう。共和国基地を襲撃・ウルトラ大破(!?)帝国の帰還作戦の口火を切りました。[居愚庵][2000年12月28日(木) 18:43:57]


光輝
さんの疑問
[2000年12月19日(火) 09:05:19]
旧作と新作の違いは何でしょうか。物理的なものに限らず。

  1. あ、ZOIDSですよ。[光輝][2000年12月19日(火) 09:05:49]

  2. 色(笑)。・・・というのは置いといて、ゴジュラスは昔に比べて各種火器の出力が上がったそうです。あとはサーベルタイガーの内部改造でしょうか・・・。[マッドサンダー命][2000年12月19日(火) 10:59:45]

  3. ZOIDSの文字にあったキャップみたいなやつ。[帝国海軍ブラキチ][2000年12月27日(水) 20:33:12]

  4. パッケージはだいぶ変わりましたね。[昼津ジュニア][2000年12月27日(水) 20:37:22]

  5. ディバ牛の角は強くなったのでは?[SEI][2000年12月27日(水) 20:42:22]

  6. ゴジュラスは装甲が特殊チタン合金製になってます。あとコマンドウルフとブラキオスの最高速度はmk2部隊のもので、レドラーはレイノスと互角に戦えるようになってます。[ゲルゲ][2000年12月27日(水) 21:16:31]

  7. ウルトラザウルスに水中戦用の武器が無くなったような気がします。テクニカルデータで「魚雷発射管」とかが無くなっているように見えます。陸上用になったのでしょうか?[SEI][2000年12月27日(水) 21:21:02]

  8. 物理的なもの・シンカーのキャップが違ってたり、一部彩色されているゾイドがあったりしますね。その他・キットの価格(安くなってますよね)とか。[ブラフ丸][2000年12月27日(水) 21:22:48]

  9. パッケージのCG化。昔の箱の裏の「活躍予想図」は味があって好きでしたが。[居愚庵][2000年12月27日(水) 23:05:53]

  10. 8>すべて安くなってはいません。モルガ、ゲーターなどは高くなっています。[きらり][2000年12月28日(木) 11:01:42]

  11. 6> 特殊チタン合金ではなく特殊チタニウムです。 ちょうど「機獣新世紀ゾイド」と「ゾイド・メカ生体戦記」ぐらいの差があります(謎)[CVN−68][2000年12月28日(木) 15:09:54]


ジェノザウルス
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 13:12:32]
デスザウラーにMk2装備をしてみたいのですがどうすればいいでしょうか?

  1. まず、買うものはデスザウラー、アサルトユニット(セイバー改造パーツ)、マニューバラスユニット(コング改造パーツ)、その他・・・です。[ブラオ][2000年12月27日(水) 13:22:21]

  2. さらに、アイアンコングMk2の背中のミサイルと腕の2連速射砲と・・・忘れた(ぉ[ジ・オーガ2][2000年12月27日(水) 13:42:20]

  3. 旧「NEW改造セット・帝国大型メカ用」を買わない限り、製作は不可能です [世迷人][2000年12月27日(水) 14:09:23]

  4. 便乗質問しますが、「NEW改造セット・帝国大型メカ用」のどのパーツが必要なのですか?[(仮)の(仮)][2000年12月27日(水) 21:39:16]

  5. ↑左腕部に装着するミサイルのようなパーツや、右腕部に装着するビーム砲らしきもののことでは?[オジオン][2000年12月27日(水) 21:46:03]

  6. レッドホーン用アタッチメント(右腕の武器)、それと高々度ポッド(オジオンさんの言う「ミサイルのようなパーツ」のこと)と二連電磁砲をつなぐT字型アタッチメントです [世迷人][2000年12月28日(木) 11:41:33]

  7. トビー・ダンカン機にするならコングの手の(腕ではない)装甲パーツも要りますね。[アロ好き][2000年12月28日(木) 12:05:41]


ジ・オーガ9
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 15:36:11]
デスドッグ、ケンタウロスの存在は何なんですか?

  1. 質問の意味が解りません。存在というのはどういう意味ですか? 何の為に作られた?といういう意味ですか?[へる][2000年12月27日(水) 15:53:53]

  2. ゾイド生命体、という存在。[ブラオ][2000年12月27日(水) 16:24:20]

  3. 両方いっしょに自爆、という存在。(爆[昼津ジュニア][2000年12月27日(水) 17:42:48]

  4. 生き物って素晴らしい、とアピールする存在。[ゴチラス][2000年12月27日(水) 19:29:17]

  5. 多分、「どのような存在なのでしょう?」(どんな格好をしたものなのか?)という意味の質問では? デスドッグは、デスザウラーを4足歩行化した改造ゾイドでデスザウラーの苦手とした山岳戦をこなせる代わりに、荷電粒子砲を失っています(胸部に大口径のビーム砲があったからあんまし変わらないか?)。ケンタウロスはデスザウラーに対抗すべく、共和国の4大ゾイド(ウルトラ・ゴジュ・サラマンダー・ゴルドス)を「つぎはぎ」して作られた改造ゾイドです。主兵装はあの弓矢でしょうか?アイアンコングの装甲をぶち抜いている図が何故か幼心に残っていました・・・両雄は激突しましたが、結局勝敗はつかずともに爆炎の中に消えていきました。[オジオン][2000年12月27日(水) 21:25:06]

  6. (5)確か、ケンタウロスには大統領が乗っていたと聞きましたが・・・・もしや替え玉?[バイエルン総統][2000年12月27日(水) 21:47:41]

  7. ↑ いえ、確かご本人でした。同情した女性の親衛隊員と歳も考えずに(失礼!)、ゴールインしてしまいましたが(笑)。[オジオン][2000年12月27日(水) 22:19:00]

  8. 同情⇒同乗  ・・・どうかお許しを。[オジオン][2000年12月27日(水) 22:19:31]

  9. (7)そ・・・そうだったのですか!!良く無事でいられましたな(謎)。[バイエルン総統][2000年12月27日(水) 22:35:46]

  10. (6)親衛隊長ローザとヘリックは確かにケンタウロスに同乗していました。ローザはヘリックを先に脱出させた後、ケンタウロスでデスドッグと一緒に飛び、落下して、デスドッグと相討ちになったのです。本当によく無事でいられたものです。[魁!!][2000年12月28日(木) 04:00:23]

  11. 確かデスドッグの大型ビームは荷電粒子砲には及ばないまでも大型ゾイドを一撃で倒す威力があるらしいですね。ケンタウロスはゴジュの格闘能力・ウルトラのパワー・サラマンダーの飛行能力・ゴルドスの電子戦能力を併せ持つ機体らしいです。[SEI][2000年12月28日(木) 10:58:04]


Schump
さんの疑問
[2000年12月18日(月) 18:46:10]
なんとなく設問。

  1. (続き)あなたにとっての「ベスト・オヴ・手動ギミック」は?  私はブラキオスの主砲展開ギミック也。[Schump][2000年12月18日(月) 18:47:14]

  2. ガンスナイパーのブースターというのは大嘘で、ベアファイターの変形ギミック。[ティルフォード][2000年12月18日(月) 19:14:22]

  3. 私はゲーターの歩き方が好き。子供の頃はカタログ見て「このゾイド面白みがないな〜」とか思って結局買わなかったのですが、再販版をいざ買ってみてうっかり感激。シンプルだけどそこに製作者のこだわりが感じられる一品でありますなあ。[ヴェダイ][2000年12月18日(月) 20:08:38]

  4. ↑ゲッ!!”手動”ギミックでしたか!てっきりゼンマイギミックだと勘違いしてましたスイマセン(謝)・・では、そうですね角度が自由自在に変えられるさそりんのしっぽ。[ヴェダイ][2000年12月18日(月) 20:37:58]

  5. ブレードライガーのブースターとブレード。[昼津ジュニア][2000年12月18日(月) 20:40:34]

  6. ウルトラザウルスのしっぽ。あのギミックって動力部に直結し動かしてる訳じゃないから、手でぶんぶんやって遊べてちょっと楽しい。そしてかわいい。[SAL][2000年12月18日(月) 20:53:58]

  7. デスキャットの超重力弾砲か、ゴルヘックスのコックピット [世迷人][2000年12月18日(月) 20:57:16]

  8. アタックブースター。前向けて伸ばしてビームキャノン、後ろ向けて開いてブースターというのは実用性は別としてなかなか秀逸です。後はゴルヘックスのシート、コマンドウルフのコンソール、シーパンツァーのミサイルポッドなどの小技諸々。(絞れよ)[一退役兵][2000年12月18日(月) 21:00:53]

  9. さそりんの尻尾。これがベスト!![バイエルン総統][2000年12月18日(月) 21:06:35]

  10. ジェノ系の荷電流子砲発射形態への変形。凝ったつくりでかっこいい。[少年AMk18量産型][2000年12月18日(月) 21:11:23]

  11. 新世代:デススティの変形、旧世代:シールドの武装展開[アイロンコング][2000年12月18日(月) 22:14:06]

  12. シルードライガーの収納式マイクルミサイルポッド・同じく収納式2連レーザー砲。[オジオン][2000年12月18日(月) 22:29:05]

  13. 最悪なのはヘルディのコクピットですけどね・・・[旅木][2000年12月18日(月) 23:38:51]

  14. ウルトラザウルスの、飛びでるビーグルとレッドホーンの脱着式偵察ポッド[ユーゴ・サキタニ][2000年12月19日(火) 00:55:41]

  15. マルダーの殻から展開するミサイルポッド&ビーム砲座。[Pvt,Iguan][2000年12月19日(火) 11:32:38]

  16. 皆さん忘れている様ですが、アイアンコングの肩にあるミサイルこそ、私のベスト・オブ・手動ギミック賞です。[富井][2000年12月19日(火) 15:30:48]

  17. ストームの変形。あと脚が変形できたらなー[IXTL][2000年12月19日(火) 15:52:02]

  18. 私としてはカノントータスの後部ハッチに尽きます。[イミアク][2000年12月19日(火) 16:52:44]

  19. ゴルゴランちゃ・・・いえ、マルダーですね。次いでベア、ゴルヘックス。アタックゾイドありならシーバトラスの爪。[cokEtori][2000年12月19日(火) 22:30:00]

  20. ハンマーヘッドのパカパカミサイルですね。ハンマーヘッドのことをウオディック以下とか言っちゃだめですよ。[帝国海軍ブラキチ][2000年12月27日(水) 19:40:13]

  21. ゴーレムのコックピット(しゅうまい)ハッチ。マッドサンダーの昇降式コクピット。[居愚庵][2000年12月27日(水) 23:10:22]

  22. モルガの二重装甲の開閉ギミック!これでゾイドにはまりましたから。[プロ助][2000年12月27日(水) 23:15:34]

  23. デス・キャットの重力弾砲!手動と言うか「バネ仕掛け」なので、半手動ですが。カッコイイですよ。[ゴジュラス・CU][2000年12月28日(木) 05:43:00]

  24. やっぱりストームソーダーのコックピットでしょう。[TOMY(偽)][2000年12月28日(木) 10:31:25]

  25. ウルトラザウルスの飛び出すビークルとラブリーなシッポ。[SEI][2000年12月28日(木) 10:53:39]


ギル2
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 20:07:12]
いろんな方法で、塗装しやすいゾイドは何ですか?僕は大型の帝国ゾイドが丸みがありしやすいと思いますが勇気がない・・・。初心者むけの塗装(結構細かく)がしやすいゾイドがあったら教えてください。

  1. プテラスなんかいいんじゃないでしょーか?安いので万が一失敗してもショックが小さいし・・・[ヴェダイ][2000年12月27日(水) 20:10:12]

  2. ゲーターなんてどうでしょ。パーツも少ないし。あとやはり失敗のことを考えると値段の安いゾイドがいいかも知れませんね。[ブラフ丸][2000年12月27日(水) 21:05:16]

  3. コマンドウルフの装甲板だけなら、かなり塗装しやすいですよ。値段も手頃ですし。次は装甲が丸みを帯びているアイアンコングでしょうか?しかし、値が張ってしまうのが大きな欠点。[オジオン][2000年12月27日(水) 21:15:26]

  4. ヘルキャットは結構楽だと思います。やはり安いゾイドが無難ですね。[SEI][2000年12月27日(水) 21:18:54]

  5. モルガは如何?[一退役兵][2000年12月27日(水) 22:15:33]

  6. 「塗装しやすい」ということは、サーフェイサーを使わないのであれば、成型色は明るめのゴドスやコマンドウルフ、モルガなんかがいいでしょうね。更に言えば、複雑なモールドや凹凸の少ない帝国ゾイドの方がより塗りやすい…ということで、結局モルガを推薦。しかしパーツに油がついているので塗装前にパーツを中性洗剤などで洗っておくと良いです。[パキケファロス][2000年12月27日(水) 22:44:19]

  7. 今までの経験から言うと・・・マルダーですね(笑)[すてすて][2000年12月28日(木) 05:31:19]


ヴィクセン
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 22:38:35]
帝国派の方で、「ゼネバス残党」もしくは「ゼネバス帝国の復活」を目論んだ方、挙手願えますでしょうか?そういう人達で地下組織作ったら楽しいかもとか妄想してしまったので(ばく)(Q&A3向きだったかな?)

  1. ありますよネオ・ゼネバス帝国というHPがここのリンクから行けたりします。いいですよ。[デスシャドー][2000年12月25日(月) 23:35:14]

  2. ところでデルポイにはIRAとかイスラム原理主義みたいなゼネバス帝国復活を目指そうとするテロ組織とか活動しているんですかね?[ドジョウ][2000年12月26日(火) 00:06:54]

  3. (2)デルポイだけじゃなく、ニクスやエウロペにも居そうな・・・[バイエルン総統][2000年12月26日(火) 09:09:04]

  4. ゼネバス帝国は、ある意味人工的な国家ですから戦中派の連中が死に絶えてしまえば(共和国の宥和政策の巧拙にもよりますが)中央大陸で積極的に反乱を起こすことはないと思います。むしろ、暗黒大陸では「亡命者」としてかなり迫害されていた(公式ファンブックのスコルツェニー少尉のレコーダーより)ようですから、むしろガイロス帝国の中でクーデタを起こしそうです(たとえば、ゼネバスの血縁者と噂されるプロイツェン元帥以下旧ゼネバス派の軍人たちがガイロス系の主流派に反旗を翻すなど)。[オジオン][2000年12月26日(火) 20:56:01]

  5. http://homepage2.nifty.com/captain-z/でゼネバス帝国復刻署名運動をやっています。[CVN−68][2000年12月28日(木) 03:02:02]


キングゴジュラス
さんの疑問
[2000年12月20日(水) 19:11:51]
お久し振りです。それで、早速質問なんですが、皆さんは

  1. すいません。間違えてしまいました。申し訳ありません。[キングゴジュラス][2000年12月20日(水) 19:13:05]

  2. 解答欄にそのまま続けましょう。[スネーカー][2000年12月20日(水) 22:11:52]

  3. 続きです。旧バトストでは共和国が帝国の倍くらい勝っている気がするんですが、みなさんはどう思いますか。[キングゴジュラス][2000年12月27日(水) 20:14:28]

  4. それが世の定めですから、致し方ないかと。今回の西方大陸戦役も共和国軍の「奇跡」の逆転勝利で幕を閉じましたし。[オジオン][2000年12月27日(水) 21:18:55]

  5. ↑やったぜ!共和国…って、でも今敗走しているはずの帝国軍のほうが盛り上がっていますよね、バトストもここのQ&Aも。共和国派としてはちょっと淋しいです。[ゴジュラス・CU][2000年12月27日(水) 21:35:35]

  6. やはり、「帝国」というのはイメージ悪いんでしょうかねぇ。悲しい。  10年来帝国派[一退役兵][2000年12月27日(水) 22:17:55]

  7. ↑「銀河英雄伝説」で「帝国軍」のイメージも変わったと思うのですがねぇ〜。[オジオン][2000年12月27日(水) 22:20:45]

  8. というか、バトストのガイロス帝国に良いイメージを持てという方が無理なような・・・。ゼネバスには正義がありましたが、ガイロスには・・・・・・[ティルフォード][2000年12月27日(水) 22:40:47]

  9. 最近のバトストでは共和国の方が非人道的な気が…(ぉ[パキケファロス][2000年12月27日(水) 22:46:17]


頭文字K
さんの疑問
[2000年12月27日(水) 17:08:17]
かなり幼稚滑かつ失礼な質問となりますが、ゼネバス帝国が何がどうなってガイロス帝国になったのですか?今一ファンブックなど見てもよくわからないんですけど・・・・・

  1. ここのリンクからいける「じゃがいも長屋」というページの、戦闘機械獣名鑑のデッドボーダーの項を見れば多分わかります。[ブラオ][2000年12月27日(水) 17:28:29]

  2. 首都を陥落させられたゼネバス皇帝と帝国軍は、中央大陸(デルポイ)から北の暗黒大陸(ニクス)に亡命しました。そこはガイロス皇帝の支配する複合国家。帝国軍はガイロスの支援をうけ力を蓄え、中央大陸帰還を果たしました。しかし数年後、再び共和国軍に追い詰められたゼネバスはガイロスに救援を求めます。やってきたデッドボーダー、ヘルディガンナーは共和国を蹴散らしますが、そのまま帝国軍を包囲し、暗黒大陸へと連れ去ってしまいました。ようするにガイロスがゼネバス帝国軍を吸収したということです。[あなろぐ餅米][2000年12月27日(水) 20:32:07]


SEI
さんの疑問
[2000年12月23日(土) 09:58:21]
最近ブラキオス殿の姿をちょくちょく見かけるのですが、買っておくべきですか?(また生産止まる前に)

  1. 買っておくべきだと思います。ブラキオスって生産休止してたと思います。僕は一回も見たことが無い・・・・・・・。[少年A・天皇仕様][2000年12月23日(土) 10:29:17]

  2. 掲示板でも何気なく書きましたが、ブラキオスは10月に再生産されています(アメンボには何故か書いてありませんが)。それで質問の答えですが、絶対に買っておくべきです。正直な事を言いますと、もう生産されない可能性もあります。アメンボにも一時期書いてありましたが、ゾイドの生産ラインは新ゾイドと一部の売れ筋商品に明け渡されるそうです。ブラキオスはメディアへの露出度に於いて最も冷遇されたゾイドの1つですから、このまま生産終了という可能性もあるかと。一部地域では、既にモルガが入手難になっている様ですし・・・[ティルフォード][2000年12月23日(土) 10:51:03]

  3. 自分が欲しいなら買いましょう。[ヒューイ][2000年12月23日(土) 14:16:25]

  4. 絶対に買ったほうが良いです。[帝国海軍ブラキチ][2000年12月27日(水) 20:17:22]


百式
さんの疑問
[2000年12月26日(火) 21:01:34]
間違えたみたいなんでここにします。今月の別冊コロコロに載っていたビームランチャーを装備した改造ダークホーン、大型ミサイルポッドをつけた改造セイバータイガー、ゴジュラスキャノンを装備した改造ヘルディガンナーに一言。

  1. あれね。...重そうだねぇ(ぉ>ヘルディ[スネ−カー][2000年12月26日(火) 21:33:07]

  2. ヘルディガンナーはキャノン撃ったら反動で後ろに吹っ飛びそうなのですが・・・。[ガルル][2000年12月27日(水) 18:05:59]

  3. 見たことないけど、面白そうっすね(^^)[ブラオ][2000年12月27日(水) 18:08:54]

  4. 共和国派の私にとっては、共和国のシンボルとも言える必殺兵器「ゴジュラスキャノン」が、「帝国製」のヘルディに付いているのを見るのは複雑なのですが…(涙)。優秀な兵器として、他国にも輸出されライセンス生産されていると考えれば納得も出来ますけどね(しかしそれだと兵器としては一線を退いていると言う可能性も…いや考えない考えない(汗))。[ゴジュラス・CU][2000年12月27日(水) 18:36:52]


ギャン・ギャラド
さんの疑問
[2000年12月24日(日) 22:16:08]
来年からついに暗黒大陸戦争編がスタートしますが、皆さんはどんな部隊を考えていますか(ゾイドの新旧は問わない)?私としてはジーク・ドーベルを隊長機にライジャー、ライトニング・サイクスで編成された高速戦闘隊なんてのを思いついていたりしてます。

  1. レイノス、ストームソーダー混成航空団が先陣の火蓋を切って暗黒大陸の制空権を奪取、然る後、プテラス爆撃飛行隊がレーダー基地、沿岸要塞、港を爆撃。軍の機能を破壊する。サラマンダー爆撃隊が都市、兵器工場、発電所など工業地帯を戦略爆撃。ウオディック、シンカーといった海上に隠れている伏兵はハンマーヘッド潜水艦隊で討伐し、制海権を奪取。そして、200隻からなるウルトラザウルスの大艦隊(ウルトラが量産化できればの話)を先頭に上陸部隊を乗せたネオ・タートルシップが暗黒大陸に上陸。大統領みずからの陣頭指揮(危険かもしれないがこのほうが将兵の士気が向上する)による上陸部隊(ゴジュラス15個師団、ディバイソン20個突撃大隊、ゴルドス、カノントータス35個砲兵集団、レオマスター部隊、ブレードライガー、コマンドウルフ20個混成高速機動戦隊、ガンスナイパー、アロザウラー30個混成ゾイド旅団、コマンドゾイド装備の50個機械化歩兵旅団。その兵力およそ推定50万人。共和国陸軍の全軍に近い)が帝国軍と交戦しつつ重要拠点の制圧。帝国首都占領の足がかりとする。過剰かもしれないがこれぐらいの兵力ならば必ず勝てる。[クロケット市民][2000年12月25日(月) 10:36:13]

  2. 重機動部隊が欲しいですね。[ユーゴ・サキタニ][2000年12月25日(月) 11:16:42]

  3. GTOと同じくAI制御にしたデススティンガーと、それを支援するアイアンコングmk2(有るか分かりませんけど)、ジェノザウラー、セイバータイガーAT、エレファンダー、アサルトモルガで構成された突撃部隊。[ゲルゲ][2000年12月25日(月) 16:36:58]

  4. 後部ハッチを兵員室に改装したモルガ×8の擲弾兵小隊。[Gリング][2000年12月25日(月) 17:33:49]

  5. ガン・ギャラド、ジェノ&ジェノブレの強襲部隊。[がいさつくF2][2000年12月25日(月) 17:46:29]

  6. 敵味方関係ないんですが。[タイガー党][2000年12月27日(水) 15:16:13]

  7. すいません。上の間違いです。[タイガー党][2000年12月27日(水) 15:17:18]

  8. ヘルディガンナー・ハンマーヘッド・ウオディック等々。両用のつく物ばかり集めたら強いと思います。[sm将軍][2000年12月27日(水) 15:26:19]

  9. 補足:共和国、帝国は問いません。[ギャン・ギャラド][2000年12月27日(水) 17:34:14]


SEI
さんの疑問
[2000年12月23日(土) 10:15:29]
デストロイドゴジュ×2体が支えなかった場合、ウルトラザウルス・ザ・デストロイヤーは発射時にどういうことになると思いますか?僕は尻尾で支えようとして尻尾が折れて宙に舞うような気がします・・。

  1. 流石にあの巨体が宙に舞う事は無いと思いますが、反動により、ものすごい事になるんでしょうね・・・・。[少年A・天皇仕様][2000年12月23日(土) 10:27:23]

  2. 外から見てる我々にとっては大爆笑なことになると思います。[銀装騎攻南国風味][2000年12月23日(土) 11:19:17]

  3. フットロックを使わずに荷電粒子砲を撃つジェノザウラーと同じことになるでしょう[マッドサンダ-命][2000年12月23日(土) 12:28:52]

  4. 着弾点が大きくずれる。[ヒューイ][2000年12月23日(土) 14:10:25]

  5. 観測員「だんちゃぁーーーく!!弾着今!!初弾、遠!!遠!!初弾前弾遠弾です!!」司令「ぬぁにぃーー!?何故当たらん!?」参謀「反動がデカ過ぎるからだよ・・・」ってな感じか。無反動で撃てる巨砲は無いもんかねぇ・・・[デスシャドー][2000年12月23日(土) 14:53:24]

  6. 砲が飛びます。そして、デストロイヤー兵団は壊滅します(ドォゴゴゴゴゴォォォォォォ・・・・・)[バイエルン総統][2000年12月23日(土) 16:38:38]

  7. 反動でウルトラがこけて壊れてしまうでしょう。護衛部隊はウルトラを起こすのに一苦労。[ゴチラス][2000年12月23日(土) 18:50:15]

  8. 発射と同時にウルトラが後ろへ高速移動!!・・・まず無いな・・・。[ギャン・ギャラド][2000年12月23日(土) 19:05:49]

  9. 反動で接続部が折れてウルトラ本体からキャノンが脱落する、という線もありそうな気がしますね。[青天 霹靂][2000年12月27日(水) 07:25:10]

  10. 応力に耐えかねて接合部が崩壊します。そもそも支えを前提としたことが『あなたは間違っている!』です(笑)[R技術少佐][2000年12月27日(水) 10:29:35]

  11. 足と尻尾を骨折・首脱臼・全治1ヶ月。[居愚庵][2000年12月27日(水) 14:43:45]

  12. ビクともしなかったらかっこいいですね[タイガー党][2000年12月27日(水) 15:18:51]

  13. キャノンがもの凄い勢いで半回転して後ろの地面に付き刺さる。(ディバイソン&砲亀、巻き込まれて即死)[がいさつくF2][2000年12月27日(水) 17:23:05]


天女
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 10:45:08]
昔にもあった質問でしょうか。みなさんとゾイドとの運命の出会いを聞かせてください。

  1. 父親が買ってきてくれたグライドラーがゾイドとの最初の出会い。 そして後日買ってきてくれたバトスト1巻でゾイドにはまりました。[DOM][2000年12月22日(金) 10:50:34]

  2. あれは小学生になったかどうかの頃、おもちゃ屋でなんとなく買ったレッドホーンを組み上げ、作ってから動く事に気付き、早速電池を入れて動かしたその時…感動の嵐が押し寄せました。次の日は友達にもゾイドの良さを熱く語り、ゾイダーを増やしつつ、今に至るのでした。[コングゴジュラス][2000年12月22日(金) 10:58:08]

  3. 約一年前のコロコロ。[SEI][2000年12月22日(金) 13:13:51]

  4. 3と同じ。[ブラオ][2000年12月22日(金) 13:22:06]

  5. 昔はゴジラが好きで、ゴジラ似のゴジュラスをゾイドと知らずにクリスマスにねだったのが始まりです。[アロ好き][2000年12月22日(金) 13:34:40]

  6. 親が買ってくれたアクアドンとフロレシオスが最初の出会い。その後バラバラになるまで遊んだ後、バラしたパーツでネズミ型ゾイド(無稼動)に改造[えにぐま][2000年12月22日(金) 13:40:09]

  7. 昭和61年の小学一年生です。買ってもらったのはサーベルタイガーでした。[海綿][2000年12月22日(金) 14:28:28]

  8. 今年の5月くらいです。再版が始まった頃から興味はあったのですが、買うに至らず、ジェノに惚れて買おう!と思ったら無かったので、デスザウラーを買ったのが出会いです。今となってはおそらくゾイドの視聴率を0,1%くらいあげているのではないかと・・・(大げさ・・?)でも、中1でも好きな人って多いんですね。同じ学校のやつだけで、俺も入れて3人もいます。[マニアック星人][2000年12月22日(金) 15:08:08]

  9. 私もアロ好きさんと似ていてゴジラが大好きだった時にメカゴジラのつもりでゴジュラスを購入したのが始まりでした。[KOH][2000年12月22日(金) 15:21:56]

  10. 10年くらい前に従兄の家でマッドサンダーに遭遇。[李弗][2000年12月22日(金) 15:39:00]

  11. おれ、8以外に5も入ってますね。[マニアック星人][2000年12月22日(金) 15:47:36]

  12. 14年前、デパート(ユニー)でレッドホーンに魅せられました。[ティルフォード][2000年12月22日(金) 17:50:31]

  13. なんとなく買ったアーコマ。でも運命を感じたのはジェノだね。[銀装騎攻南国風味][2000年12月22日(金) 18:09:58]

  14. 小学生の時に偶然おもちゃ屋で発見したメカボニカ系ゾイド達の中から父親にせがんでエレファンタス(弟はガリウス)を買ってもらってからです。日本製である事(正確には台湾製)であった事と、(当時旧西ドイツに住んでました)「メカ生体」という所にきかれました。[TYPE-1][2000年12月22日(金) 18:43:31]

  15. ↑訂正 きかれ>ひかれ[TYPE-1][2000年12月22日(金) 18:44:09]

  16. 5歳の頃、親に買ってもらったデスザウラー。目を光らせ、口を開閉し、尾を振り、腕を振り、インテークファンを回転させながら歩く。まさに衝撃的でした。しかし、弟に尾を引きちぎられ再起不能に・・・・・・。['67/ロクナナ][2000年12月22日(金) 18:50:40]

  17. そんな劇的なものじゃありません。現役時代仲間内で盛り上がっていたのに乗っかっただけでした。しかし当時の仲間内で未だにゾイド買っているのは私ぐらいでしょう。多分。[一退役兵][2000年12月22日(金) 20:06:16]

  18. とっても子供の頃、「なんでこんな羽なのに、そらをとべるんだろ?」とか思ったプテラスくんが私のゾイド初体験であります。プテラス持って家の中を所狭しと走り回って飛行機ごっこ?をしていたのを今でも覚えています。[ヴェダイ][2000年12月22日(金) 20:56:01]

  19. 小学二年の頃、愛媛県の新居浜という田舎から故郷の大阪に帰った時、親にワニ型ゾイドのバリゲーターを買ってもらいました。それが縁でゾイドにはまり色々と小型ゾイドを買ってもらった。ただ唯一の電動ゾイドが当時最新だったシールドライガーのみ。サーベルタイガーが欲しかったけど売り切れ続出で代用品で買ってもらった。[レイノス飛行隊長][2000年12月22日(金) 22:16:59]

  20. ディバイソンとヘルキャットを親戚の人からもらい、次にゴジュラスとコマンドウルフアーバイン仕様を買い、次にジェノザウラーを買い、次に・・・・・・・・・ってな感じにはまってしまい今の自分がいます。[少年AMk22後期型][2000年12月22日(金) 22:23:46]

  21. 一年前の別冊コロコロのレッドホーンが始まりだった・・・・・[ガンちゃん連盟][2000年12月22日(金) 22:26:39]

  22. 十数年前、父にガイサックを買ってもらったのが運命の出会い。そして昨年、運命の再開(店頭で感涙)。[ブラフ丸][2000年12月22日(金) 22:46:40]

  23. 小一の頃、友達の家でゴジュラスと「小学一年生」を見せてもらったのがキッカケ。ゴジュ・コング・サラの三強時代(86年春ごろ)で、初めてのゾイドはサラマンダーでした(本棚の上から落ちて大破...)。[あなろぐ餅米][2000年12月22日(金) 23:48:04]

  24. 17、8年前、父がグランチュラを買って来た。自身のためか、子供のためかは謎ですが…。なんにしろ、それが全ての始まりです。[魁!!][2000年12月23日(土) 04:59:36]

  25. 86年の小1のクリスマスプレゼントに父が買ってきたウルトラザウルス。その後場とスト、1.2巻を買ってもらい、ゾイドにはまった。[青ライガー][2000年12月23日(土) 12:34:29]

  26. 15年前、小1の時に親父がパチンコでレッドホーンを取って来た時。レッドホーンに魅了されました。当時のお子様でも作れるほど簡単だった事とカッコ良かった事。…でも、レッドホーンが初めて出逢いの方って結構多いですよね(^^)[ヴィクセン][2000年12月23日(土) 15:16:03]

  27. コングU量産をクリプレでもらったのがはじめです。で、カタログの共和国ゾイドのあまりの渋さに魅了され、「白いガンダムなんてダサい!」(ファンの方すんません!)で共和国ファンに。[Ekth][2000年12月23日(土) 15:20:25]

  28. 幼稚園の時、生意気にもねだって買ってもらったウルトラです。[へる][2000年12月23日(土) 15:21:15]

  29. 父が買ってきてくれたウオディック。その頃は7、8歳だったかな?[SHIN][2000年12月23日(土) 19:16:52]

  30. ゴジュラスをクリスマスプレゼントでもらいましたね。5歳ころの事でした。そして今ではゴジュラス崇拝者になっています(再販されたものですが・・・)。[ゴチラス][2000年12月23日(土) 19:38:01]

  31. ファースト・コンタクト。 幼稚園児のころ、ステゴサウルスが好きだった自分は、親にねだって『ゴルヘックス』を買ってもらいました。 早く再販してくれ〜(熱望)。[オレンジコング][2000年12月23日(土) 22:00:38]

  32. 運命の出会い・・・知人が「餓沙羅の舞」を踊っていたので、理由を尋ねると「ゾイドが再販された!!」と言われて、初めてゾイドを知りました・・・その後嫌がる知人(2名)を無理やり車に乗せ、ジャスコで「シールドライガー」「レッドホーン」を買いました・・・最初は「何だこれは?」という感じでしたが、電池を入れ動かしてみると「とてつもない感動」がこみ上げてきました・・・今では「七星村正」のHNでここにきている始末です(いいもん買ったなー・・・)。[七星「回想」村正][2000年12月23日(土) 22:14:54]

  33. 小学生の時、ディズニーランドで買ったゲーター。[VTS][2000年12月24日(日) 00:50:30]

  34. 11年前の誕生日に買ってもらったデスザウラーですね。(その後友人Kに尻尾を折られた)[帝国海軍ブラキチ][2000年12月27日(水) 10:58:07]

  35. 友達に誘われて買いに行ったセイバータイガーです。[タイガー党][2000年12月27日(水) 15:09:20]


柴茶
さんの疑問
[2000年12月24日(日) 12:36:36]
TOMYにゾイドのパーツを単品で頼むと1個いくらでしたっけ?あと、ゴジュの尻尾の重りはいくらですか?

  1. 部品@¥100、重りは...知りません [世迷人][2000年12月24日(日) 12:46:20]

  2. TOMYに「不良品があるんですけど。」と電話したらくれました。[帝国海軍ブラキチ][2000年12月27日(水) 10:50:31]

  3. ↑それってある意味、ルール違反な行為だといつもレスがつくんですがねえ(苦笑)。自分の恥をわざわざ公衆の面前でさらすこともないでしょうに。ってほんとに不良品だったら話は別なんですけど。[アイロンコング][2000年12月27日(水) 11:46:31]

  4. 不良品もないのに不良品があったというのは詐欺ですねぇ。実際は知りませんが。 あと部品によってまちまちなので直接電話して聞いた方が正確な回答が得られますよ。[DOM][2000年12月27日(水) 12:24:19]

  5. 昔ガンギャラド買ったときに尻尾のパーツが真っ二つに割れていました。父がTOMYに問い合わせたところ受け付けの対応が悪かったらしく、キレぎみでした。だからどうしたってハナシですけどね・・・。今も昔もパーツ100円だと思います。重りはわかりませんが、それだけなら重いものをご自分で詰めてはいかがでしょう。[天女][2000年12月27日(水) 14:24:14]


SEI
さんの疑問
[2000年12月26日(火) 23:34:19]
レブの口ってちょっとしか開きませんよね。・・・ガンスナの口より開かないのにどこが「格闘戦用」なんだろう??

  1. ちょっと間違えました・・。「あんな少ししか開かない口で格闘戦が勤まるのでしょうか?」ということです。[SEI][2000年12月26日(火) 23:37:05]

  2. 爪を見てやって下さい。 特にパッケージの足の爪は刺さりそうでいい感じです。 手の爪もです。 ですが背中の鎌は頂けません。リーチが短すぎと思います。 キットの足の爪もパッケージのと同じにして欲しかった。[レブファンDOM][2000年12月26日(火) 23:38:36]

  3. それと、もしゾイドが実在すると考えるならキット以上にあちこち動くに決まってるじゃないですか。 アニメがいい参考になると思います。あなた様の指摘でいくと「穴の開いてない大砲で何を撃つの?」という疑問も成り立ちます(笑)[DOM][2000年12月26日(火) 23:40:30]

  4. >2あら、ホントにパッケージと足の爪違う・・・(今気づいた)。まあ、ガンスナとレブで火器一切無しの勝負をすればレブが強そうに思えますね。[ブラフ丸][2000年12月27日(水) 00:04:36]

  5. >2でもそれを言ったらブレードの刀も短いですよ?要は腕っすよ腕[R技術少佐][2000年12月27日(水) 10:36:23]


百式
さんの疑問
[2000年12月26日(火) 19:39:31]
一人乗りじゃないゾイドの利点とは?

  1. 役割分担が可能。[DOM][2000年12月26日(火) 19:41:00]

  2. おしゃべり可。[gomzo2k][2000年12月26日(火) 20:19:03]

  3. ハネムーンに最適・・・・(次元斬)ブボバァ!![バイエルン総統][2000年12月26日(火) 21:19:03]

  4. ↑アイアンコングあるいはブレ―ドだったらなおさら良さそうですね。[ステルスバイパ―][2000年12月26日(火) 21:40:12]

  5. そうですね〜・・・「索敵能力が高くなる(一人の時よりも)」「戦闘時操縦に専念できる」・・・などいろいろあると思いますよ?(多分)。[七星「考察」村正][2000年12月26日(火) 22:53:40]

  6. 交代で睡眠をとれば動きっぱなしも可能!強行軍だ。[すてすて][2000年12月27日(水) 06:30:21]

  7. 一人ではとても手が足りないような作業(機体の操縦と同時並行で旋回砲塔の操作・誘導弾の誘導・偵察/電子戦機器の制御・分離型ビークルの運用などを行う、とか)をもこなすことができます(「手が足りないが無理をすれば一人でこなせる」という場合でも、無理をしない方が成功率は高くなり戦力は向上するわけです)。また、変わったところでは「長期行軍時に交代で休息を取ることで操縦者の疲労を抑え行動範囲を広げる」といった運用も考えられますね(これはどちらかというと軍用よりも民生用に多い運用形態かもしれませんが)。ただ、操作の一部をコンピュータやゾイド自身に任せることで省力化できる可能性(当然、それはそれでコスト面の問題などもありますが)もあるので、一概に「能力がこれだけなら何人いないとおかしい」とも言いにくいのですが(苦笑)。[青天 霹靂][2000年12月27日(水) 06:57:43]

  8. 某合州国海軍の戦闘機F−14トム○ャットでは前席が操縦、後席がレーダー手となってるんで警戒するのが楽だとか何だとか・・相性悪いのと当たったら?諦めろ[R技術少佐][2000年12月27日(水) 10:32:29]


蘭堂みなみ
さんの疑問
[2000年12月16日(土) 18:42:07]
来年3月、新たに戦列に加わる帝国軍のコウモリさん(笑)に励ましの言葉をどうぞ!

  1. 動きに期待してるよ。サイクスみたいに裏切らないでね・・・(笑)[ティルフォード][2000年12月16日(土) 19:00:21]

  2. ガイロスルフトヴァッフェの救世主となることを祈ってやみません。[村][2000年12月16日(土) 20:14:19]

  3. 個人的には超音速で飛行するゾイドではなくて、ソナーを活かした夜戦型の戦闘ヘリのような形でゲリラ戦を展開して欲しいのですが・・・無理かなぁ?[オジオン][2000年12月16日(土) 20:32:20]

  4. ゴル○ットやクロバッ○に進化するってのはなしよ。[パキケファロス][2000年12月16日(土) 20:38:00]

  5. 名前が「ザバット」? なんでお前「ズバット」じゃないんだ!?(ぉ[SHIN][2000年12月16日(土) 23:24:44]

  6. 皆様レスありがとうございます!実は秘かに期待しているんですよ、コウモリ君。情報筋によると800円で、逆さスタンドとか新ポーズのパイロットフィギュアが付いたりするそうです。僕だったらゼネバス帝国仕様にしますけど(笑)。いずれにせよ動きとかがどうなるか、3月が楽しみです。[蘭堂みなみ][2000年12月16日(土) 23:27:53]

  7. なんか賛美両論な機体と聞きました・・・僕は(聞いた話だけですと)「すげえ!ダイタン!」って思います。見た目はかっこいいですよね〜。[藤ノ宮][2000年12月17日(日) 00:09:48]

  8. 一体どうやって『歩行』するのか興味津々です。まさかほんとにブルバックダッシュ(はねはパタパタしながら腹這いで)!?[アイロンコング][2000年12月17日(日) 00:12:37]

  9. ザバットと登場ザバット解決! 怪傑ザバット!![ミュズ][2000年12月17日(日) 00:15:52]

  10. ザバットの遊び方:高いところからダイヴ!!あなたの心がゾイドに届けば、空へゾイドオン!!(そうでなくても、昇天してくれますが(ぉ)[パトロン][2000年12月17日(日) 01:01:10]

  11. 飛鳥五郎の仇を取ってください。[Schump][2000年12月17日(日) 01:23:41]

  12. たくさん買って、天井に吊り下げとくとか(笑)限定で金メッキバージョンが出るとか(笑)他の小型ゾイドへの翼の供給源になるとか(こうもりの翼ってありそうでなかったからねぇ・・・)やっぱ夜間専用偵察情報収集機なのか?もちろん電波かく乱機能付で(笑)[すてすて][2000年12月17日(日) 06:39:07]

  13. 相棒にロビンを(爆)[海綿][2000年12月17日(日) 14:41:58]

  14. 名前が最高ですね!!!所でザバットって、帝国側じゃないんですか?[TYPE-1][2000年12月17日(日) 18:27:48]

  15. 名前を聞く限りだと日本で一番のゾイドのようです。[KOH][2000年12月17日(日) 20:55:39]

  16. 「ストームソーダー…強力な空戦能力をもつ制空ゾイド…ただし惑星Ziじゃあ2番目だ!」…もうやめましょうか、このネタ。「俺が誰かって?お父さんに聞いてみな!」…やめろって。[一退役兵][2000年12月17日(日) 21:14:18]

  17. >5に同じ今からでも遅くはない!!ズバットに改名すべし!!(殴蹴手刀刺)[デスシャドー][2000年12月17日(日) 21:52:44]

  18. ↑名前がナニなだけにある程度仕方ないかと・・・ただ、もし格闘戦用兵器がムチだったりしたら、それは明らかに狙ってるんでしょう。個人的にはそうあって欲しかったりして・・・(笑)[SAL][2000年12月17日(日) 21:54:01]

  19. ↑もちろんそうあるべきです!!(殴!!)[デスシャドー][2000年12月17日(日) 21:59:10]

  20. 某嵐の刃の如くばたつくのでしょうか…?[D-Blue][2000年12月17日(日) 22:38:48]

  21. 砲亀君にミサイルブチ込んでいるシーンが見たいです。[バイエルン総統][2000年12月17日(日) 22:40:21]

  22. 翼がそれっぽくたためると嬉しいものですが(あまり意味なさそうですが)。[cokEtori][2000年12月17日(日) 22:43:12]

  23. >8 クリップのような足でぶら下がれて、翼を動かすだけ、とか(笑)[雨曇華の花][2000年12月17日(日) 22:48:02]

  24. 「ゴゼパ…俺は今に!!」「面白い、今にどうなると言うのだ!?」 なるほど、未確認の3号君が「今になると」いってたのはこういうものの事だったのね(爆)。  あ〜ゴオマってクウガに無敗な上、3回も勝ってたのになあ…[ジェイ野][2000年12月23日(土) 15:06:24]

  25. プテラスにむかって「おまえさん、なかなかの爆撃能力だが..日本じゃ〜二番目だ!」っていって勝負してくれりゃいいだけど。[さすらい][2000年12月25日(月) 11:44:38]

  26. 歩くというのが似合わないゾイドNO.1[ブラオ][2000年12月25日(月) 11:48:04]

  27. スト―ムみたいに突然新型ゼンマイから電動になったりする可能性も無きにしもあらずのような・・・。個人的にはそちらの方が歓迎ですが。[ステルスバイパ―][2000年12月26日(火) 02:30:29]

  28. >25これこれ、惑星ZIデショ?[デスシャドー][2000年12月26日(火) 16:54:28]

  29. >25デ○モン?[ガンちゃん連盟][2000年12月26日(火) 19:04:40]

  30. >29いえ、ズ○ットでしょう。あ、でも確かホークモンもおなじようなことを・・・してましたねえ。[ブラフ丸][2000年12月26日(火) 19:12:04]

  31. サバット(格闘技)を使いますか。[URYY][2000年12月27日(水) 00:59:57]


百式
さんの疑問
[2000年12月23日(土) 19:20:48]
アニメでスポンサーの紹介やってるときに出てくる改造ゾイド、その中であなたが今までで一番気に入った、またはドギモを抜かれたの、あります?

  1. そりゃもう「ジェーキング」と「グレートマッドサンダー」しかないでしょう。[銀装騎攻南国風味][2000年12月23日(土) 19:22:59]

  2. 間違い無く「ジェーキング」です。改造って理屈じゃないんですね。[SHIN][2000年12月23日(土) 19:26:09]

  3. サイカーチスmk2。[ゲルゲ][2000年12月23日(土) 21:23:30]

  4. 「グレートマッドサンダー」ですね。貴重なマッドサンダーが・・・[マッドサンダー命][2000年12月23日(土) 21:27:33]

  5. 「グレートマットサンダー」だね。あと、「ジェーキング」ってどんな改造ゾイドですか?[ブレイカー][2000年12月23日(土) 21:33:46]

  6. 「グレートマッドサンダー」・・・アレはもう「アイタ〜!!」っていう気分になりましたね(欲しいようなー・・・マッド)。[七星「唖然」村正][2000年12月23日(土) 21:52:12]

  7. 一目では元が何だか分からないウェポナイザーD。[一退役兵][2000年12月23日(土) 21:52:55]

  8. シャイニングライガー(だったかな)。[パトロン][2000年12月23日(土) 23:22:54]

  9. >5確かジェノの胴体にレヴの首がついたような奴でした。というわけで「ジェーキング」!ところで「グレートマッドサンダー」ってどこをどう改造してあるんですか?放映時よくわかんなかったんスけども・・・。[ブラフ丸][2000年12月23日(土) 23:28:31]

  10. そういえば、「あの」少年以外「マッドサンダー」でてきませんでしたね。みんな「ここ」の書きこみを見たんですかね。気をつけようと(笑)。[RRベース][2000年12月26日(火) 20:36:18]

  11. 原型とどめていないディバイソン(笑)。[がいさつくF2][2000年12月26日(火) 21:08:37]

  12. ジェーキングってなんすか?[デスシャドー][2000年12月26日(火) 21:36:57]

  13. >9 参照(笑) 自分はレブラプターの体にジェノザウラーの足を付けたように見えましたが(笑)[DOM][2000年12月26日(火) 23:03:09]

  14. ↑実際にそうでした、それが正解です。因みに武装はレブのキラーファングのみ・・・(笑)[ティルフォード][2000年12月26日(火) 23:26:30]


インプレッサ
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 21:09:49]
皆さん、こんにちは、インプレッサです。今回の質問は、サソリ型(昆虫型)ゾイドに関する質問です。ガイザックは、早く旋回できるのに、デススティンガーは、遅く旋回するのでしょうか?(体が大きすぎるのでしょうか?)教えてください。

  1. やっぱりずうたいがでかいと小回りが聞かないでしょう。[クロケット市民][2000年12月22日(金) 22:34:38]

  2. 真の答えはゾイドリモコンが発売されれば分かります。(爆)[ゲルゲ][2000年12月23日(土) 08:53:48]

  3. ライトニングサイクスにも、リモコンが着けれる噂は、本当でしょうか?[インプレッサ][2000年12月23日(土) 20:51:34]

  4. >3 サイクスも出ます。ちなみにアニメでもデス・スティンガーの旋回はゆっくりでした。大きい機体の弱点でしょう。[ゴチラス][2000年12月23日(土) 20:56:38]

  5. さそりんが速く旋回したら、それはそれでコワイですね [世迷人][2000年12月24日(日) 10:59:47]

  6. モーターのパワーさえ上げれば速く旋回できるようになるでしょうが・・・・[マグネム][2000年12月25日(月) 10:06:51]

  7. 実物とアニメの話がごっちゃになってますね。[アロ好き][2000年12月25日(月) 10:09:04]

  8. ま、まさか、エレファンダーも、着けれるのでしょうか?(質問が、ダブってすいません。)[インプレッサ][2000年12月26日(火) 20:06:50]

  9. ↑ エレファンダーは電池ボックスが内蔵のようなので取り付けは無理だと思われます。[バルディン][2000年12月26日(火) 20:12:45]

  10. 電池ボックス内のプラスとマイナスをリード線で直結して外部から電源をとればどのゾイドもリモコン化できると思いますけど。[RRベース][2000年12月26日(火) 20:27:53]

  11. ↑実際にやった事があるわけではないので出来なかったらごめんなさい。[RRベース][2000年12月26日(火) 20:44:59]


バルディン
さんの疑問
[2000年12月24日(日) 22:27:28]
帝国支持派の皆様へ質問、あなたはゼネバス派?それともガイロス派?

  1. ゼネバス派です。昔ハマッてたのが中央大陸戦争あたりだったので。でもゼネバス帝国ゾイド一体も残ってないんだよなぁ。[ブラフ丸][2000年12月24日(日) 22:57:01]

  2. ゼネバス派なのにダークホーンより好きになれるゾイドが存在しない・・・(意味不明?)[デスシャドー][2000年12月24日(日) 23:09:03]

  3. ガイロス派です。ジェノザウラー万歳![ゲルゲ][2000年12月24日(日) 23:17:36]

  4. ゼネバス派です。でもギルベイダーが大好きです。もうすぐガイロスに乗り換えか?[ミュズ][2000年12月24日(日) 23:19:56]

  5. ・・・え〜っと「ガイロス」かな?[七星「混乱」村正][2000年12月24日(日) 23:25:31]

  6. ゼネバス派。24シリーズから入り込んだし。ゼンマイの帝国共通コクピットが好き。[そぐろー][2000年12月24日(日) 23:26:27]

  7. 理由は「ジェノザウラーがいるから」です(本当は両方好きなんですけど・・・好みのゾイドがガイロスにいるので)。[七星「追加」村正][2000年12月24日(日) 23:26:53]

  8. 無論ゼネバス派です。ライジャー、忘れないよ・・・・・(悲哀)[ティルフォード][2000年12月25日(月) 00:03:01]

  9. ゼネバス派です。少なくともゼネバスには戦う理由が明確にあった気がする。「征服」云々ではなく。[ヴィクセン][2000年12月25日(月) 01:16:37]

  10. ゼネバス派です。ゼネバスが無ければガイロスは何も出来なかった。[ゴチラス][2000年12月25日(月) 09:17:30]

  11. 当方、帝国派というより”帝国ゾイド派” ガイロスゾイドもゼネバスゾイドも好きですが種類が多い分ゼネバスゾイドの方に好きなゾイドが多いです。[DOM][2000年12月25日(月) 11:59:49]

  12. DOMさんと同じです。[バイエルン総統][2000年12月25日(月) 16:24:14]

  13. ガイロス派です。ジェノ最高!ギル様は別だけど。[ジ・オーガ9][2000年12月25日(月) 17:02:01]

  14. 勿論ゼネバス派です。やはり思い出・過去の思い入れが強いですから。ゾイドの強さは別として。[TYPE-1][2000年12月25日(月) 17:26:10]

  15. 好きなゾイドはガイロスにいるけど、やっぱりゼネバス派・・・このへん複雑よね・・・。[すてすて][2000年12月25日(月) 18:01:30]

  16. 当然ゼネバス。デス様がいるから。[少年A・聖夜仕様][2000年12月25日(月) 18:07:38]

  17. 好きなゾイドはガイロスにあるけど(いつものパターン)ゼネバス派。[昼津ジュニア][2000年12月26日(火) 11:41:05]

  18. 勿論ゼネバス派です、なぜならブラキオス様を創ったから[帝国海軍ブラキチ][2000年12月26日(火) 13:56:39]

  19. ゼネバスは既に滅びた国家ですがゾイドの歴史において決して無視したり忘れ去ることの出来ない存在だと思いますね。という訳で私もゼネバス派です。(ゼネバス帝国バトスト復帰希望の[バルディン][2000年12月26日(火) 20:18:38]


TYPE-1
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 17:48:55]
もし今でも中央大陸にてゼネバス帝国の残党が頑張っていて、反乱を起こすとしたら、どんな展開を皆様は望みますか?

  1. 吠えるギルベイダー!共和国軍を焼き尽くす!![ブラオ][2000年12月25日(月) 17:50:33]

  2. ライジャー再販 [世迷人][2000年12月25日(月) 17:59:28]

  3. まずはデスザウラー復活。そして、サーベルタイガー、アイアンコング、レドラーの後継機が登場。その他の主力ゾイドは、ライジャー、ハンマーロック、ツインホーン、マルダー、シーパンツァー。[ティルフォード][2000年12月25日(月) 18:28:56]

  4. あの国のことだ。恐ろしいことをやるだろう。(ギルベイダー復活とかデスバーン開発とか)[昼津ジュニア][2000年12月25日(月) 19:45:43]

  5. あっさり鎮圧。国家反逆罪にて全員処刑。ただの残党に超兵器(デスザウラーとか)を開発する力があるのかな?・・・・・・。ま、エンターテイメント世界は可能性は無限大か(爆)。 [ロベルト][2000年12月25日(月) 19:49:04]

  6. ↑5 私もそう思います(爆)が、100%妄想ですからご容赦を(^^;[ティルフォード][2000年12月25日(月) 20:08:52]

  7. GTOと核弾頭を盗む。(違)[がいさつくF2][2000年12月25日(月) 20:28:39]

  8. どっちかって言うと、暗黒大陸の方で起こりそうな気配>ゼネバス残党の蜂起[オジオン][2000年12月25日(月) 21:00:15]

  9. 暗黒大陸にいる同胞と連携をとり、共和国と時限付相互不可侵条約を結び協力してガイロス帝国を倒す。その後、伝統のヘリック・ゼネバスの戦いに移行する。(無理のある展開かも知れないけどこれが理想かな)[バルディン][2000年12月25日(月) 21:17:31]

  10. ゼネバス残党というか、バトストのプーさん自体がゼネバスと密接なカンケイにあるかも知れませんね(公式ファンブックP8あたりとか・・・)。[ブラフ丸][2000年12月25日(月) 22:30:47]

  11. それより前大戦のバトストでゼネバス皇帝の行方はどうなった?[ゴチラス][2000年12月26日(火) 10:00:56]

  12. ↑あのまま、中央大陸に帰れず客死したかも?しかし、ゼネバスの娘であるエレナ姫はどうしたのやら?皇帝陛下、エレナ姫は隠し子ですか?それとも養女?[ウラニクス労働者][2000年12月26日(火) 10:07:55]

  13. 旧ゼネパス地域において、王制復古を掲げる政党が急成長、共和国主力舞台の不在を狙い、旧ゼネパス地域の独立自治を宣言、地下に潜り、各地でゲリラ活動をしていたゼネパス残党を取り込み、旧ゼネパスゾイドで武装化路線をひた走る。[居愚庵][2000年12月26日(火) 11:21:05]

  14. ウルトラザウルスを盗むも、ブレードやウルフに苦手な格闘戦を嫌というほど挑まれあっさり撃沈。[SEI][2000年12月26日(火) 11:31:30]

  15. >1それはかなりガイロスゾイドでしょう・・・あっ、私は新型デス様を希望[ガンちゃん連盟][2000年12月26日(火) 19:02:42]


ゴチラス
さんの疑問
[2000年12月15日(金) 21:02:58]
なんかライガーばっかパワーアップしていますが、ぼくとしてはゴジュラスやコングもパワーアップしてほしいと思っております。皆さんはどう思われますか?

  1. やっぱり、パワーUpして欲しいです。ついでに最近同僚のジェノ君に押され気味の『元祖ライガーのライバル』であるタイガー君も。[バイエルン総統][2000年12月15日(金) 21:07:09]

  2. むしろステルスバイパーをパワーアップして欲しい所です(干支的に)。[cokEtori][2000年12月16日(土) 01:51:42]

  3. ゴジュラスはパワーアップより量産化してほしいです。[ハインド][2000年12月16日(土) 12:20:26]

  4. こんなに高いし場所を取るキット、今更パワーアップして出されてもとても手が出ません。それに、一度パワーアップしているし。それより小型縮小版のアロザウラーとハンマーロックがパワーアップして出て欲しいです。[しなの][2000年12月16日(土) 13:24:50]

  5. 商品についてるファンブックVol.1の後ろのあのシルエットの・・・[マッドサンダー命][2000年12月16日(土) 14:34:54]

  6. "アレ"…ですね。ゴジュラスの頭部に似たラインを持つ可変型ゾイド、ゼロがズタボロになったら出てきて欲しいですねぇ。[ゴウマ][2000年12月16日(土) 15:21:10]

  7. ↑何処からどう見てもゴジュラスの新型っぽいのに、アニメタイトルのまんま「スラッシュゼロ」と言う名で出てくるのかも。[ステルスバイパ―][2000年12月16日(土) 17:46:29]

  8. 関係ないけど、ゴジュラスがパワーアップしたら・・・・・・・キングゴジュラス・・・・(悪夢再び)[昼津ジュニア][2000年12月16日(土) 19:48:56]

  9. 軽量化・高速化したスリムなゴジュが見てみたいですよね〜、ちょっぴり見たくないっていう思いもありますが・・・(笑)。コングはディオリハルコン仕様(ブラックコング)で改めて新発売・・・はないでしょうねぇ。あの大量の売れ残りを見る限りでは・・・。[オジオン][2000年12月16日(土) 20:39:16]

  10. >7 これは僕のカンですが“スラッシュ”はビットたちのチーム名になると思います。[SHIN][2000年12月16日(土) 23:34:18]

  11. >10チーム・ブリッツなのでは?[パキケファロス][2000年12月16日(土) 23:38:32]

  12. >11 そうなんですか。知りませんでした。[SHIN][2000年12月16日(土) 23:42:12]

  13. >1の方と全く同意見です。[参号][2000年12月17日(日) 04:02:40]

  14. リニューアルした、ゴジュラスや、コングが見たいですね。[インプレッサ][2000年12月22日(金) 21:00:23]

  15. コマンドウルフを、コマンドウルフを是非とも新型にいいい.[コマンドウルフAC]は除く[Lucifer][2000年12月25日(月) 22:16:36]

  16. すっかり忘れ去られているサーベルタイガーの立場って・・・ライガーの原型機なのに・・・ぐっすん[Clown][2000年12月26日(火) 01:35:13]

  17. サーベルタイガーのがカッコイイに・・・・・・・。[某国ごどす搭乗員][2000年12月26日(火) 07:51:47]

  18. >16、17の方その気持ち分かりますぞ!!私としてもタイガーがオーガノイドとディオリハルコンでパワーアップしてライガーゼロと死闘を繰り広げてほしいです。ちなみにテストでジェノを圧倒(別にこれはしなくていいけど)。[ギャン・ギャラド][2000年12月26日(火) 09:29:40]

  19. >8それはないと思います。キングの悪評高いのは有名ですし、恐竜T字型説が有力な今、ゴジュラスをパワーアップさせたら、ごついジェノが出来上がると思います。[テラ][2000年12月26日(火) 11:48:23]

  20. 8・19<うーん、惑星Ziに地球の恐竜がいた訳ではないしゴジュラスも「ああいうタイプの生物」を地球からの移民が「恐竜みたい」という事で分類したに過ぎないという説を取りたいですね。私はゴジュラスのタイプが好きなので「ジェノ系」とは分けて考えたいのですが…ジェノ系は「ジェノ系として」発展して欲しいですけど。それと「キングゴジュラス」はファンも多いですよ?私もその一人ですが、ぜひ再販して欲しいと思っています。ゴジュラスがパワーアップして(間に発展形を幾つかはさんでも良いですが)キングゴジュラスに…イイじゃないですか(喜)。[ゴジュラス・CU][2000年12月26日(火) 13:33:51]


チカリン
さんの疑問
[2000年12月26日(火) 07:33:29]
エレファンダーの発売日って12月28日に確定したんでしょうか?(1月9日説は誤報?)

  1. そうです。[SHIN][2000年12月26日(火) 07:34:51]

  2. お年玉で買おうとする子供も多いでしょう。[ゴチラス][2000年12月26日(火) 09:58:56]


(仮)の(仮)
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 21:40:55]
今日ウルトラを手に入れたのですが、尻尾の付け根の所の空洞は何の意味があるんですか?(前にもこの質問はありましたが、目を通さなかったので。)

  1. 箱裏の写真をよぉく見てみましょう。…何か気付きませんか?[一退役兵][2000年12月25日(月) 21:44:30]

  2. ところで再販のウルトラの眼って光の?[デスシャドー][2000年12月25日(月) 22:05:53]

  3. ちゃんと光りますよ・・・但し「点滅」はしなくなりました(後、目だけ光らせるのも)電池の本数を減らすために「本体と直結」したと思いますが・・・真意はどうなんでしょう?。[七星「疑問」村正][2000年12月25日(月) 22:19:37]

  4. どうやら旧ウルトラはそこに電池が入っていたようです。僕は「換えパーツ入れ」として余った火器やエネルギータンクの類など、格納されててもおかしくないような武器を入れています。「傷ついた味方ゾイドの破損した武器の代わりにつける武器が入っている」ということです。  >2光りますよ。赤く。口も光っているように見えます。[SEI][2000年12月25日(月) 22:22:18]

  5. そこは元々電飾ギミックが入っていた場所だったのです。旧ウルトラはゴジュラスと同様に動力と電飾ギミックが分かれていて、単三電池2本で点滅する様になっていたのです。[ステルスバイパ―][2000年12月26日(火) 02:24:35]


ジ・オーガ9
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 16:59:24]
コロコロコミックのゾイド改造コンテストが行われましたが、モーター駆動の部の最優秀賞、迷彩のデススティンガーに使われた色は主になんでしょうか。それを手本にして塗装したいのですが。

  1. 模型屋さんで配られているグンゼや田宮のカラー見本を見るのが1番かと。[たかチュウ][2000年12月25日(月) 17:44:20]

  2. あの・・・色教えてほしいんですけど・・・−−;[ジ・オーガ9][2000年12月25日(月) 22:37:40]

  3. うーん。それは作った本人とかでないと分からないんじゃないかと。撮影、印刷の時点で色合いというのは変質するものだし、混色していたらもうぱっと見では正確な混合比率なんてそうそう分かるものじゃありません。そんなわけで、自分で写真を見ながら模型屋さんのカラー見本で近い色を探すなり混色で納得のいく色を作るなりしては・・・と、たかチュウさんはおしゃっているのでは?[Clown][2000年12月26日(火) 01:31:48]


クック港湾労働者
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 12:24:26]
七人のレオマスターのうち、レイ・グレック氏とセレス・アルドワーズ氏の二人は判明していますが残りの五人はどういう人物でしょうか?第三弾のブースターパックに入ってないようですし・・・我々が勝手に考えましょうか?

  1. 勝手に考えるっていっても・・・ まぁ、待てば回路の日よりあり、家宝は寝て待てですから・・・[ブラオ][2000年12月25日(月) 12:34:40]

  2. ↑もしかして「果報」の間違いですか・・・?[SEI][2000年12月25日(月) 13:44:00]

  3. 第4弾に期待 [世迷人][2000年12月25日(月) 18:02:29]

  4. どいつも性格が悪い気がする・・・[マッドサンダー命][2000年12月25日(月) 18:03:46]

  5. 女性一人は外せないかな〜。個人的には軍人離れした体躯(はっきり言うとデブ)のレオマスターに登場して欲しいのですが。[オジオン][2000年12月25日(月) 21:02:31]

  6. 全員揃う前にDCS−Jが旧式化→予備役編入になりそう[CVN−68][2000年12月25日(月) 23:11:43]

  7. 7人集合すると、なんでも願いがひとつかなってしまうので全員登場しないことになっています。(嘘)[パトロン][2000年12月25日(月) 23:15:41]

  8. うちの第4163重砲部隊はレオマスターの生き残りってことになってます。ちなみに3人しか居ないうえにオフィシャルの二人には死んでもらいました。ちなみに一人はもちろん女の子です。[Ekth][2000年12月25日(月) 23:16:51]


ジ・オーガ9
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 17:04:37]
デスドッグはどうやって尾を3つ付けてるんですか?

  1. み、三つ!?そんなに付いてたっけ!?[デスシャドー][2000年12月25日(月) 17:13:47]

  2. 帝国版ケンタウロスと勘違いしているんじゃないですか?[ブラオ][2000年12月25日(月) 17:49:29]

  3. あなたなりの方法で [世迷人][2000年12月25日(月) 18:01:16]

  4. 瞬間接着剤(ぉ[マッドサンダー命][2000年12月25日(月) 18:04:34]

  5. すいません間違えたようです。帝国版のケンタウロスは尾をどうつけるの?[ジ・オーガ9][2000年12月25日(月) 22:39:19]


ポチ
さんの疑問
[2000年12月24日(日) 17:12:18]
帝国軍ファンの方には申し訳無いのですが、この先帝国軍に勝機あるのでせうか?ワタシはかなり低いと思っとるのですが・・・・・・

  1. ただでさえGNP低そうだし、せっかく復活したウオディックも制空権握られてる以上さして役に立つとは思えないし、頼みのエレファンダ−も、以前・・・・・・シンペイさんでしたっけ?が書かれてた様に残骸とはいえ百を越える機体が共和国軍の手に落ちた以上デ−タから性能から根こそぎ奪われるだろうしぃ・・・・・・[ポチ][2000年12月24日(日) 17:15:00]

  2. 1個大隊100機が残ったとはありますが、その中身が全てエレファンダ−ではありません。その証拠にエレファンダ−がガンスナイパーを投げ飛ばす写真にはエレファンダ−と一緒に戦うライモスが、エレファンダ−が殺られる写真にはモルガの(殺られた?)姿が写ってます。[CVN−68][2000年12月24日(日) 20:21:44]

  3. そもそもストームは帝国の技術を盗んでつくりあげられたんだし、純粋な航空技術は帝国のほうが上では。よって今後ストーム対抗(真ストーム?)、サラマンダー対抗(モル蛾?)などのゾイドが出てくればゾイドの量、質ともに勝る帝国軍が一気に形勢逆転するのも十分可能なのでは[ヴェダイ][2000年12月24日(日) 20:37:25]

  4. あいや〜今度ばかりは帝国が勝つでしょうな。なぜなら朝鮮戦争のようなシーソーゲームはゾイドの世界じゃお約束のような話だし。[筍或(ジュンイク)][2000年12月24日(日) 21:29:09]

  5. 勝ってもらわなければ困ります。せめてサラ→デッド+ダークホーン→ガンブラスター+ゴッドカイザー→ガンギャラド→マッド→ギル→キンゴジュにはなってもらわないと・・・・・[ガンちゃん連盟][2000年12月24日(日) 22:31:59]

  6. 暗黒大陸にはディオルハリコンぎょーさんあるはず。ってーことはデッドボーダーが群れをなして『G−カノン一斉射!!』で終わるのでは?ライガーゼロもデッドボーダーにゃ敵わんと信じたいですね。と、いうことでデッドボーダーという名の切り札を保有してる帝国軍の勝ち。ウルトラは修理が完了しても本土から動けないと思うし。[デスシャドー][2000年12月24日(日) 23:14:53]

  7. >1、敵兵器を手に入れれば必ず対抗策を講じたりコピーしたりできるわけではありません。たとえば、ドイツは1942年に早くも英国の航空機搭載用マイクロ波レーダー(アンテナを小さくできるので空気抵抗が少なく、しかも妨害を受けにくく探知精度も高い)の完品を手に入れていますが、敗戦までにやっと試作十数セットのテスト運用に入っただけで、もちろん有効な妨害装置も作れませんでした。資料によると正しい性能評価すらできていなかった可能性さえあるようです。[Schump][2000年12月24日(日) 23:37:57]

  8. ザバットが制空権を・・・[ティルフォード][2000年12月25日(月) 00:07:00]

  9. (4)に賛成!!帝国が勝たなきゃ終わっちゃうでしょ。(帝国派[バイエルン総統][2000年12月25日(月) 08:31:47]

  10. 小学館が共和国に肩入れしている以上ちょっと難しいかも知れませんが、デッド・ボーダーや暗黒軍団による一斉反撃が決まれば、形成逆転も可能でしょう(ただ、ジーク・ドーベルとアイス・ブレイザーは多少残っているにしてもギル・ベイダーとガン・ギャラドが残っているかが問題・・・無論、復活を望む!!)。[ギャン・ギャラド][2000年12月25日(月) 09:30:02]

  11. どんなに戦局が優位でも、例え一度完全勝利してても、必ず最後は負ける・・・・それが「お話」の中の「悪役側」の運命です[ユーゴ・サキタニ][2000年12月25日(月) 11:19:43]

  12. 国力回復そっちのけで軍備増強を続けた帝国は厳しいモノがあります。最新のバトストはまだ知らないのですが、帝国がプロイツェン派とルドルフ派に別れてルドルフ派の救援要請に答える形で共和国軍が出向くならプロイツェン派は破れると思います。なんとなく。[DOM][2000年12月25日(月) 11:57:37]

  13. 正直言って復活するゾイドでは戦況は大きく変わらないと思います。(例外も有りますが)昔は強かったヘルディガンナーも今ではやられ役。新型に期待します。和平という道も有るのでは?[ゴチラス][2000年12月25日(月) 12:09:41]

  14. ギル・ベイダーが一体でも残っていれば勝機はかなりあります。[マッドサンダー命][2000年12月25日(月) 12:10:34]

  15. バトストの方でもデスザウラーを復活させ、帝国に勝たせるのでは?・・・しかし、コロコロのバトストは常に新商品の宣伝ですから望みは薄いんですかねぇ?ギルの復活はまだ先でしょうし。新型ゾイドが鍵を握っているのかも知れませんね。[TYPE-1][2000年12月25日(月) 17:34:20]

  16. たとえ生産力や兵力・軍備で後れをとっていても、やはり短期中期的な勝敗のみに拘泥するなら圧倒的にホーム(防衛軍)が有利です。補給も容易ですし、何と言っても地の利があります。暗黒大陸の復興の度合い・帝国政府の国内の掌握度にもよりますが、徹底した焦土戦術とゲリラ戦を展開すれば共和国軍を撃退することも可能でしょう。・・・ただ、国土を戦場とされた場合元々生産力に乏しい暗黒大陸に本拠を置くガイロス帝国の「南下政策」は頓挫を余儀なくされるでしょうが。[オジオン][2000年12月25日(月) 21:08:42]

  17. 4・9に同じく。この調子でガイロス本国まで落ちたら、東方大陸編に続くと考えても後2年しか続かんではないか!![PT零][2000年12月25日(月) 21:36:30]


ブルー
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 12:43:51]
荷電粒子砲が一番強いのは一体どのゾイドなんでしょうか?

  1. ゴジュラスですって、ゴジュラスは荷電粒子砲もってないな(汗)やはりデスザウラーでは?根拠まったくないですが(苦笑[蒼][2000年12月25日(月) 13:46:20]

  2. 効率的に一番強いと言ったらガルタイガーかジェノブレかも?[gonzo2k][2000年12月25日(月) 16:08:20]

  3. ガン・ギャラドでしょう。[ティルフォード][2000年12月25日(月) 17:06:41]

  4. 間違いなく 「ガンギャラド」 でしょう。だって 「ハイパー」 だもん(笑)[すてすて][2000年12月25日(月) 18:03:27]

  5. キングゴジュラスのスーパーガトリング砲の一つは実は荷電粒子砲です。デスザウラーも粉に出来ます。[山椒爆弾][2000年12月25日(月) 18:07:07]

  6. うーん、キングゴジュラスかガンギャラド?単発だけならガンギャラドではないかと。(ただ同じ技術を持ってデスザウラーに改造を加えればガンギャラドよりデスの方が上なのは当たり前かも)・・・反則有りなら間違いなくデスザウラーオリジナル、あれはヤバイ(まだ奥の手があったようですけど)・・・アニメなのでここでは論外!?[バイオメック][2000年12月25日(月) 19:18:24]


マルダーマン
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 17:42:24]
昔のジークドーベルとヘルデイガンナーの強さはどれくらいなのでしょう?エピソードとかはありませんか。{ヘルデイは大して強くなかったような・・・}

  1. いやいや、ディオハルコンの力を侮ってはなりませぬぞ。[TYPE-1][2000年12月25日(月) 17:45:29]

  2. ジーク・ドーベルは中型でありながら、シールドライガーを圧倒する程で、おまけにウルトラの首を切断した事さえありました。[ギャン・ギャラド][2000年12月25日(月) 19:07:22]


プロイツェン
さんの疑問
[2000年12月24日(日) 00:59:24]
デスドッグなどの旧改造ゾイドが載っているサイト教えて下さい。

  1. ココのリンクから行ける『KAMISIMAのホームページ』と『準急羽生止り』で、いくつか見ることが出来ます。・・・・誰かデスエイリアンやデスシャドー、ギガンティスやギルカノン等が見られるHPを教えて下さい・・・。[バイエルン総統][2000年12月24日(日) 14:42:32]

  2. デスシャドーなら『第857秘密情報部隊』のZOIDSのところの”ゾイド関連用語集”にありました。[ブラオ][2000年12月25日(月) 17:55:26]


マッドサンダー命
さんの疑問
[2000年12月23日(土) 21:22:19]
コロコロ1月号58Pに、「いちばん強いのは俺だ。」と、ブレード、ジェノブレ、ウルトラ、デススティがいましたが、あの中で一番強いのは誰なんでしょう?(注:ブレードはジェノブレの戦闘力を考えて、ABを装備しているものとします

  1. デスステです!!(帝国至上主義者[バイエルン総統][2000年12月23日(土) 22:12:34]

  2. 役割が全然違いますからね〜。単純に強弱は付けがたいように感じます。 直接対決(決闘)なら、デスステ>ブレイカー>ブレード>ウルトラかな? ただ、戦場で総合的に発揮される破壊力なら、文句なしにウルトラがダントツ一位です。[オジオン][2000年12月23日(土) 22:15:11]

  3. 一番役に立つのはウルトラでしょうけど、強さだけならさそりんでしょう。ウルトラは通信設備や基地が歩いているようなものですから、決闘となると今ひとつかもしれません。旗艦にはピッタリですけどね。元々ウルトラは性格がおとなしそうですし、戦闘に向いた性質のゾイドではないでしょう。[SEI][2000年12月23日(土) 22:20:00]

  4. ウルトラも軽く見られたものですねぇ(涙)。ZEP100はダテですか。[ティルフォード][2000年12月23日(土) 23:10:33]

  5. 当然ウルトラです。5000円は伊達じゃあない。[CVN−68][2000年12月23日(土) 23:19:34]

  6. 5>え、そおゆう質問だったんですか。うーんなるほど「キンゴジュ」が最強というのもうなずけるなー。(笑)[RRベース][2000年12月23日(土) 23:41:34]

  7. ウルトラだ!![デスシャドー][2000年12月24日(日) 02:56:19]

  8. 潜在能力ではデススティンガーでしょうけど、ウルトラザウルスもあなどれません。[ゲルゲ][2000年12月24日(日) 08:57:22]

  9. デスザウラーは... [世迷人][2000年12月24日(日) 10:55:41]

  10. ↑そういや忘れてました。(笑)でもデスザウラーが入ってるとトップがわかりきってしまうので・・・[マッドサンダー命][2000年12月24日(日) 12:11:22]

  11. >9 広告に対する独り言 [世迷人][2000年12月24日(日) 12:48:51]

  12. やっぱりガリウス・・・・っていなかったね(涙)[gonzo2k][2000年12月24日(日) 14:58:51]

  13. 実戦ではさそりは使えないでしょう。実際暴走したし。[ドジョウ][2000年12月24日(日) 15:11:01]

  14. 2,3>以前ここで、一騎打ちでウルトラがブレイカーよりも強いことが話題になってました。ウルトラ>ブレイカーっぽいです。[かいかい][2000年12月25日(月) 11:43:37]

  15. 誤植です、2番目に強いのは誰だです、最強はゴジュラスです(笑[蒼][2000年12月25日(月) 13:41:45]


ブラオ
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 09:05:44]
パイルバンカーゴドスという機体がアニメに出てきました。あのゴドスはパイルバンカーを手で持っているのでしょうか?

  1. これは、アニメ関連?[ブラオ][2000年12月25日(月) 09:06:01]

  2. コレはアニメ関連に質問したほうが・・・。ゴドスが持っていたのは間違い無くパイルバンカーでしょう。実物にもつける事が可能です。(イグアン参照)パイルバンカーって削岩機に見えますよね?[ゴチラス][2000年12月25日(月) 09:14:45]

  3. ローザが乗っていたヤツですよね? あれはパイルバンカーではなくでは?? あの街に武装改造したゾイドがいるとは思えないのですが。[ユーゴ・サキタニ][2000年12月25日(月) 11:22:00]

  4. ↑ パイルバンカーではなく削岩機では?  でした。[ユーゴ・サキタニ][2000年12月25日(月) 11:22:45]

  5. 4>アニメ公式ページでは「パイルバンカーゴドス」となっていたので、やはりパイルバンカーだと思います。[きらり][2000年12月25日(月) 12:30:05]

  6. 3>他にも、『青い悪魔』の回でも出ていました。[ブラオ][2000年12月25日(月) 12:35:56]


バイエルン総統
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 09:19:58]
思ったのですが、旧大戦時代のゾイドで現在の戦争に用いられている物がありますが、その中にはデスザウラーの様に1度絶滅したような物もいます。このように今用いられているゾイドの中で1度絶滅してしまった物はいるのでしょうか?もし絶滅した物がいたらそれはどうやって復活させたのでしょうか?

  1. デスザウラー以外は別に絶滅して復活したわけじゃなく、今度のレイノスの機体説明にあったような「絶滅寸前まで個体数が激減したが、最近増殖したので前線復帰」パターンがほとんどでしょう。ディバイソン、シンカー、ブラックライモス、レイノス、ウオディック(あれ、これは復活か?)らがそうでしょう。シンカーやレイノスは一部現大戦用に改修をうけているようです。(キャップ部分)でも気になるのはゴジュラスの箱の説明に「現存するゾイドの中では最強」と書いてあること。あら、ウルトラは?(これを見る限りじゃ、当初トミーはウルトラを再販される予定はなかったみたいですね。)[KOH][2000年12月25日(月) 11:32:31]

  2. 多分に一機だけじゃあ現存するぜいと威張れるほどでもなかったからでは?・・[R技術少佐][2000年12月25日(月) 11:56:24]

  3. そのとき戦線に投入されてなかったから数えられていなかった。あるいは存在が極秘情報だったとか。[DOM][2000年12月25日(月) 11:58:24]


SEI
さんの疑問
[2000年12月25日(月) 10:06:40]
ゾイドに寿命という物はあるのでしょうか?

  1. ゾイドコアに何らかの損傷がない限り、ゾイドが自然に停止するという事はないと思います[ブラオ][2000年12月25日(月) 10:08:06]

  2. 長いモノで200年以上だそうです。(公式ガイドブックより) しかし自分もゾイドコアに損傷がなくエネルギーが供給されるかぎりゾイドコアが自然に停止することはないと考えています。 自分が考えるゾイドの寿命とは、ゾイド内部にあるシリンダーやギアなどの摩耗などによってゾイドの身体機能の低下、それにともなうエネルギー不足(エサが満足に取れなくなる)からゾイドコアの自然停止になって死に至る、というものです。 ですから人間によるメンテナンスを受け続けまたエネルギーの供給があればゾイドはずっと生き続けると思います。[DOM][2000年12月25日(月) 11:54:18]


マッドサンダー命
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 21:27:02]
グスタフの最大積載量は250t。しかしキットのグスタフに、デスザウラーやゴジュラスMk−Uなど、実際の重さが250t以上のゾイドを乗せたことがある人いますか?

  1. しました!10秒くらいで転げ落ちたけど。[ブラオ][2000年12月22日(金) 21:28:29]

  2. 可能ですが、ちょっと動きづらいようです。過剰積載はいけません(笑)[D-Blue][2000年12月22日(金) 22:15:52]

  3. いったい、グスタフの積載制限は何キロでしょうねえ〜[クック港湾労働者][2000年12月22日(金) 22:25:36]

  4. >>3 「女房子供が食えるだけ」(ぉ[スネーカー][2000年12月22日(金) 22:31:20]

  5. (3)いや、『金になるだけ』(爆[バイエルン総統][2000年12月22日(金) 22:58:44]

  6. かつて旧グスタフには、250tどころか旧ウルトラや史上最重のマッドを乗せていました。乗せた後のグスタフ動きには、問題はなかったと記憶していますが・・・・・。ムンベイグスタフでは試していませんが、キットの性能まで悪くなったんでしょうか?[ティルフォード][2000年12月22日(金) 23:40:52]

  7. ↑な、なんてことを・・・潰れるって(笑)[マッドサンダ-命][2000年12月23日(土) 12:10:03]

  8. コロコロコミック2冊も乗せられます。[ジ・オーガ2][2000年12月23日(土) 15:28:03]

  9. 多分プラットホーム連結させてゴジュ一個大隊でも輸送可能な気が・・・・[Ekth][2000年12月23日(土) 15:46:17]

  10. 我が実験によると、ダンベル約3,2〜3,5kgほど載せられましたが。[マニアック星人][2000年12月23日(土) 17:17:54]

  11. >8と10 ゾイドは大切にしましょう。[ゴチラス][2000年12月23日(土) 19:10:41]

  12. マッド様でも動きますよ。[アロ好き][2000年12月24日(日) 20:19:10]

  13. 「最大積載量、夢いっぱい」です。[はまだ][2000年12月25日(月) 03:53:56]

  14. 「最大積載量、積めるだけ!」  おもしろいよなー、車のステッカーって。[ユーゴ・サキタニ][2000年12月25日(月) 11:27:08]


Pvt.Iguan
さんの疑問
[2000年12月23日(土) 16:09:00]
1月発売のゾイド・コントローラーはデススティンガーのみならずライトニングサイクスにも対応するそうですが、ライトニング…も旋回できるようになるんでしょうか?また、スピードに関しては電車のように連続的に変化させられるんでしょうか?

  1. 1モーター四足歩行で旋回・・・・出来るもんなんでしょうか。出来ると嬉しいけど。でもまあ、前進・停止を操作できるだけでも意外と楽しいかも。[ヒューイ][2000年12月23日(土) 16:14:02]

  2. 単に1速←停止→2速の切り替えが手元で出来るだけのことみたいです。[一退役兵][2000年12月23日(土) 21:01:54]

  3. 速さの調節だけでしょうね。でも、それだけで充分。なんてったって、低速→「俺と一緒に走れぇぇ!」→高速 のアーバインごっこで遊べるから(笑)。ついでにリモコンで拘束具一発除去とかできれば言うことなしなんだけど、これは高望みでしょうね。できたとしても、除去した拘束具につまずいてコケそうだし(笑)。[KEI][2000年12月23日(土) 23:21:35]

  4. スピードを変えて・・・電車で電車で電車で電車でGО♪GО♪GО♪GО♪・・ん〜いいかも♪[デスシャドー][2000年12月24日(日) 02:58:59]

  5. 4> 「鉄」の方ならVVVF方式にしたりするんでしょうか。[Pvt.Iguan][2000年12月24日(日) 15:43:38]

  6. 5>三相誘導籠型電動機(モーター)デカ過ぎて無理かと…小型化も構造上、難しそうだし<VVVF方式[第3重砲隊][2000年12月24日(日) 21:40:02]


D,
さんの疑問
[2000年12月24日(日) 00:25:40]
暗黒粒子って何ですか?吸入して攻撃に使うのだとしたら、暗黒大陸にはそんな怪しげな粒子が充満している?

  1. 宇宙空間に漂ってる宇宙塵のことかな?一応、アレは英語でダークマター(暗黒物質、暗黒粒子)と呼ばれてるから。[ZH][2000年12月24日(日) 17:38:48]


クロケット市民
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 20:01:35]
最近、トイザラスやデパートでレッドホーン用のビームガトリングガンが見当たらなくなったのですがもう生産休止したのでしょうか?それとも、もう生産終了!?いやだ〜!!まだ改造する余地はあるのに〜(;−;号泣)

  1. そう!私も探してるんですけど、どっこにもないです。ホントに生産終了!?[天女][2000年12月22日(金) 20:38:42]

  2. 千葉の、市川プランタンのトイザラスにレッツゴ〜!![コマンドD][2000年12月22日(金) 20:39:55]

  3. い、市川・・・千葉県じゃないですか・・・東京都内(ここの管理人様と同じ中央線沿線在住)の私にはちと無理・・・総武線でのんびりいくという手もあるけど・・・京葉線沿線じゃ遠すぎる・・・[クロケット市民][2000年12月22日(金) 22:02:47]

  4. 前にも誰かに言いましたが、生産はされている筈です。1時期そんな噂もありましたが・・・・。おそらく入荷していないだけだと思います。[少年AMk22後期型][2000年12月22日(金) 22:19:19]

  5. この前、トイザラスへ行ったらなんとそこには・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パイルバンカーユニットが30個ほどあった(笑)にしてもありませんね〜ガトリングだけでなく。これじゃデスドッグ作れねぇぇぇ〜![ガンちゃん連盟][2000年12月22日(金) 22:24:18]

  6. 同じく、もうダークホーンが作れねえぇぇ〜〜(魂の雄叫び)[クロケット市民][2000年12月22日(金) 22:27:41]

  7. シュバルツ専用セイバーもどき(色はシュバルツ専用セイバーだけど、適当にガトリング付けたやつ)が作れねえぇぇぇぇぇぇぇぇ!![マッドサンダー命][2000年12月22日(金) 22:44:21]

  8. クロケット市民さん、千葉県いいすよ〜!!ぜひ![コマンドD][2000年12月23日(土) 01:01:34]

  9. ライガー用ブースターも無い!ゾイド以外の物への改造・流用を考えていたのに〜〜〜〜〜〜〜〜〜[ユーゴ・サキタニ][2000年12月23日(土) 11:02:24]

  10. アサルトユニットも無いぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!![銀装騎攻南国風味][2000年12月23日(土) 11:17:06]

  11. ていうか、トミーも模型店も需要を考えて欲しい。そのくせシールドのビームキャノンセットは山のように・・・。[ドジョウ][2000年12月23日(土) 12:18:42]

  12. 単に年末商戦なので売り切れているだけでは?[パトロン][2000年12月23日(土) 13:53:47]

  13. ↑×4僕の[νダークホーン][2000年12月23日(土) 18:50:25]

  14. 切れたのでもう一度。↑×5僕の行き付けの店では大量にありますよ。(トイザラスより安い)[νダークホーン][2000年12月23日(土) 18:52:23]

  15. シールドのキャノン砲がなぁぁぁぁぁいっ!!ゴリラのマニューバは山積みなのに・・・。[ゴチラス][2000年12月23日(土) 19:01:29]

  16. マニューバはあってもゴリラが無い。[ギャン・ギャラド][2000年12月23日(土) 19:02:38]

  17. ガトリング…確かに東京ではあまり見かけません。どうしても欲しいのなら、ここのリンクから行ける通販サイトを御利用になってみてはいかがですか?(僕は以前アメンボでまとめ買いしました)[SHIN][2000年12月23日(土) 19:14:51]

  18. そういえばゴジュキャノンも無いぞぉぉぉぉぉぉ!!![銀装騎攻南国風味][2000年12月23日(土) 19:24:43]

  19. すでに4っつまとめ買いしてしまいました。暫くは困らなくてすみそう。[オジオン][2000年12月23日(土) 22:20:39]

  20. 春から初夏の頃はたくさんあったのに・・・・・・・買っておけば良かったあ。(泣)[昼津ジュニア][2000年12月24日(日) 13:35:47]

  21. つーか、Yahooオークションにも出てましたよ。たしか今日中でまだ入札ナシで450円だったかな?[百式][2000年12月24日(日) 16:55:54]


パキケファロス
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 20:52:12]
荷電粒子砲のないデスザウラーと、マグネーザーのないマッドサンダーがタイマンで勝負したらどっちが強いのでしょうか?

  1. デス様です。マグネーザーの無いマッドサンダーに負けるわけがない![バイエルン総統][2000年12月22日(金) 21:07:33]

  2. マッドサンダーです。マグネーザーだけしか角がないわけではありませんし。[無宇][2000年12月22日(金) 21:16:36]

  3. マッド様でしょう。マグネーザーは主に敵の動きを止めるためのもの。もう一本の角で止めを差すのです。[魁!!][2000年12月23日(土) 05:02:46]

  4. どう考えてもデス様でしょう。マッドはマグネーザーがなくなると、サンダーホーンしかなくなり、しかもこの武器はマグネーザーで動きを止めた相手へのとどめ用なので、格闘戦では機動力に加え電磁クロウや加重力衝撃テイル(アニメではストームもこれで落とした!?)のあるデス様が圧倒的有利。砲撃戦ではお互いに決定的な武器がないため互角か?デス様の近接用火器ではマッドの装甲は撃ち破れないし、マッドの主砲はシールドライガーと同じものなので、デス様に決定的なダメージを与えるのは難しいでしょう。ってゆうかつねづねデス様がマグネーザーにむざむざ刺されるわけがないと思うんですが・・・手と尻尾が武器の2速歩行の機体と、頭に武器の4速歩行の機体で、格闘戦をやってなぜマッドが勝つ?[すてすて][2000年12月23日(土) 09:25:19]

  5. >4、いかん!わかってるとは思いますが「2足・4足」の間違いです。2・4速じゃあグラディウスみたいだ(笑)[すてすて][2000年12月23日(土) 09:27:25]

  6. デスザウラーです。理由はすてすてさんとほぼ同じ。最近の風潮かもしれませんが、皆荷電粒子砲にばかり注目しすぎです。デスザウラーはダテじゃない![ユーゴ・サキタニ][2000年12月23日(土) 11:00:26]

  7. 4>一つ重大なことをお忘れです。マッド様の重量はデスのほぼ1.5倍、それでいて最高速度はデスを上回る100キロ/h。確かにマグネーザー以外デスクラスの敵に有効な武器を持っていないマッド様であろうと、この重量差は大きな武器になるはず。それにあのデカブツを100キロまで加速させる機関出力で押されまくっては、サンダーホーンのみでもデスの腹をぶち破ることは可能なはずです。[Ekth][2000年12月23日(土) 15:39:40]

  8. またそうでなくてはサンダーホーンの存在価値がなくなります。あくまでマグネーザーの目的は相手の動きを止めるためのもの、とどめはサンダーホーンのショート攻撃。つまり装甲をぶち抜くこと自体は両方とも可能だということです。[Ekth][2000年12月23日(土) 15:45:00]

  9. >7、最高速度っていったて10キロしか差がない上に直線的な攻撃しかできないマッドに、デス様が刺されるとは思えません。それにクロウもテイルも打突武器なので、相手の重量は関係ありません。テイルにいたっては半分飛び道具のようなものですから組み合わないかぎり体重差(185キロ差)もあまり関係がないといえます。(このへんはホントの格闘技と同じね)[すてすて][2000年12月23日(土) 18:03:07]

  10. ほぼ互角だと思います。結局ノーマルのデスザウラーには、超重装甲のマッドサンダーに致命的打撃を与えうる兵装が見あたりません。また、マッドサンダーにもデスザウラーを捕捉・撃破できる強力な兵装が見あたりません。 ただ、ゴジュVSレッドホーンを見る限り、デス有利?[オジオン][2000年12月23日(土) 22:25:07]

  11. ↑10 レッドホーンとゴジュラスの体格差を考えると、比較の対象にはならないでしょう。私はマッドだと思いますが、この質問の答えは永遠に出ません。[ティルフォード][2000年12月23日(土) 23:04:30]

  12. ビームキャノンがあるじゃないですか、マッドには。大口径衝撃砲もあるし。装甲の厚さも同じくらいでしょうから、デスザウラーの火器に比べて、強力でしょう。ただし、です様の方が火器が多いので、多勢に武勢と言ったところでしょう。[マニアック星人][2000年12月24日(日) 13:33:29]


青ライガー
さんの疑問
[2000年12月23日(土) 23:32:29]
サラマンダーはいつ再販するのですか?

  1. 聞く話によると3月頃らしいです。未定ですけど[ブラオ][2000年12月23日(土) 23:34:01]

  2. ここの最新情報には4月と書いてあります。[昼津ジュニア][2000年12月24日(日) 13:32:19]


バイエルン総統
さんの疑問
[2000年12月23日(土) 22:16:47]
思ったのですがライガーゼロって量産が出来るのでしょうか?なんでも、高い戦闘能力を得られたのはいっさい人間の管理を受けていない為だと書いてあったので・・・。クローン技術を用いることも考えたのですが・・・。

  1. 戦闘ゾイドの生産方法には2通りあります。
    1:野生ゾイドを捕獲、戦闘用に改造する。
    2:クローン等のハイテクノロジーを使った工業的大量生産。
    ライガーゼロは、このうち1の方法を使っているのでしょう。[スネーカー][2000年12月23日(土) 22:27:01]

  2. 故に、効率は悪いですが一応量産出来るものではないかと。[スネーカー][2000年12月23日(土) 22:28:19]


ロベルト
さんの疑問
[2000年12月23日(土) 20:06:15]
ジェノとレブ、シールドとウルフみたいに、他ゾイド同士による混成部隊が確認されていますが、コマンドウルフとガンスナイパーの混成部隊は合理的でしょうか?。

  1. 問題無いでしょう。コマンドウルフ(アサルトユニット装着)は砲撃しながら格闘戦に持ち込み、ガンスナイパー(ワイルドウィーゼル装着)は走りながら後方支援てな具合です。[ギャン・ギャラド][2000年12月23日(土) 21:10:52]

  2. >1 「アタックユニット」では無いでしょうか? 僕はウルフが突撃し、ガンスナはレーダー機能と砲撃による援護でウルフをサポートするような戦い方で良いと思います。[SEI][2000年12月23日(土) 21:18:54]

  3. >2確かに・・・「アサルトユニット」はセイバーの物で、ウルフは「アタックユニット」でしたね。それに私の書いた事よく考えたら結局突撃戦じゃないか・・・(涙)。それにしても今日はなんだか間違いだらけだ・・・。皆さん申し訳ありません(誤)。[ギャン・ギャラド][2000年12月23日(土) 21:31:44]

  4. 双方とも、非常に器用な万能機ですからね。あえて役割を分ければ隠密性・索敵のウルフと。火力・敏捷性のガンスナイパーでしょうか?[オジオン][2000年12月23日(土) 22:18:38]


天女
さんの疑問
[2000年12月23日(土) 20:29:36]
エレファンダ−の発売日は12月28日でいいのでしょうか?

  1. そうです、もう変更はありません。[ティルフォード][2000年12月23日(土) 20:33:59]


クック港湾労働者
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 22:08:55]
レドラーの色を塗り替えて海軍機仕様を作ってみたいのですが、実は米海軍のネイビーブルーと旧日本海軍の暗緑色(ゼロ戦の色)どちらにしようか迷っているのです。そこでみなさんの意見を聞かせて欲しいのですが・・・

  1. 帝国なので、暗緑色です。[バイエルン総統][2000年12月22日(金) 22:30:16]

  2. 上面がエキストラ・ダークシーグレイとダークスレートグレイの雲形迷彩、下面がスカイ(ダックエッグ・グレイ)。これしかありません。(イギリス機ファンの[Schump][2000年12月23日(土) 00:05:27]

  3. レドラーに似合う色を。[昼津ジュニア][2000年12月23日(土) 13:47:26]

  4. 再販シンカー色はガイロス海軍航空隊の色じゃないかな?。あの色はどうでしょう?。[ロベルト][2000年12月23日(土) 20:02:32]


かなもり
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 22:43:34]
ハローマックゾイド改造コンテストに参加する予定のある、大きいお友達はいるかなッ!?

  1. はーい(挙手(汗))[かなもり][2000年12月21日(木) 22:43:46]

  2. YES・Iam(某キャラのマネ)[バイエルン総統][2000年12月21日(木) 22:56:51]

  3. あのうー、私も大きいお友達なんですが、みなさん年齢は正直に書くんですか?.[RRベース][2000年12月23日(土) 19:08:42]


SEI
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 13:12:26]
やはりディバ牛とエレファンダーはライバル関係なのでしょうか?

  1. いや、ゾイドマンモスだ!(爆)[ブラオ][2000年12月22日(金) 13:24:53]

  2. いいえ、ライガーゼロとライバル関係なんです。>エレファンダー[CVN−68][2000年12月22日(金) 13:37:08]

  3. いや、ディバ牛のライバルはレッドホーンだろ。[バイエルン総統][2000年12月22日(金) 16:41:09]

  4. それぞれのタイプのエレファンダーがライバル関係 [世迷人][2000年12月22日(金) 16:43:50]

  5. 3>それだとレッドホーンファンは救われますよね。旧時代は相手にもされなかったんで・・・。(レッドホーンガディバイソンに)[TYPE-1][2000年12月22日(金) 18:50:32]

  6. ディバイソンのライバルは、デスザウラーなのでは?['67/ロクナナ][2000年12月22日(金) 19:24:55]

  7. デスザウラーのライバルはマッドサンダーなのでは?[マニアック星人][2000年12月22日(金) 19:31:02]

  8. いいえ、エレファンダーのライバルはエレファンタ(以下略)[スコーン][2000年12月22日(金) 19:46:24]

  9. ゾイドマンモスです。誰がどう言おうとマンモスです・・・(ボソリ)[デスシャドー][2000年12月22日(金) 22:38:57]

  10. ゾウ・マンモス型ゾイドすべてです。Z長屋でも言ってたから。[昼津ジュニア][2000年12月23日(土) 13:53:28]


ゾイダー
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 14:57:57]
デスバーンの作り方を教えてください

  1. っていうか、デスバーンの画像を見られる所、あります?[マニアック星人][2000年12月22日(金) 15:09:17]

  2. 元々ファミコンソフト「ゾイド黙示録」に登場したもので実物は無かったと思います。[ガラシャープ][2000年12月22日(金) 22:15:18]

  3. キット化希望。[バイエルン総統][2000年12月22日(金) 22:29:19]

  4. デスバーンの元ネタになった赤い改造ギルベイダーなら、ホビージャパンEXの裏表紙に・・・[すてすて][2000年12月23日(土) 09:30:19]


SEI
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 18:20:08]
パッケージ写真とおもわれる先月のコロコロポスターのエレファンダー。よくみると左前足が人を踏みそうなんですが、(しかも人は前を向いていて気がついていないっぽい)危なくないですかね?他にもこういう写真はあるでしょうか?

  1. 今月のコロコロ53ページの倒れそうなゴドスの手前にいる人、及びライガーゼロが踏みつけたブレードのコクピット。まだ人が乗ってます。まあ我々の知らないところでパシャパシャ潰れているんでしょうね(戦争ですし)。[ブラフ丸][2000年12月22日(金) 23:13:10]

  2. ↑そうそう。後で足の裏を見ると・・・(あまりにも表現がエグくなるので、後の言葉は書き込みません・・・[マッドサンダー命][2000年12月22日(金) 23:15:30]

  3. ↑見せちゃうと・・『このページにはグロテスクな写真や暴力的な表現が使用されてます』と表示されるわけですね(殴)[デスシャドー][2000年12月22日(金) 23:34:25]

  4. 一応、足の裏に対人センサーとかがついているじゃないでしょうか(某ザクIIJでもついてるぐらいだし)。足の近くに味方がいたら、ブザーならして知らせる。[ミュズ][2000年12月22日(金) 23:41:35]


なお
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 02:48:54]
1.特殊チタニウム 2.グスタフの装甲 3.デスザウラーの装甲 4.ディバイソンの角 5.マッドサンダーの装甲 6.ギルベイダーの装甲 7.キングゴジュラスの装甲 以上のモノはとても硬い事で有名ですが、硬度順に並べると、どのようになると考えられますか?

  1. とりあえずキンゴジュの装甲が1番硬いとは想像できますが・・・。[なお][2000年12月21日(木) 02:50:52]

  2. こういうのは憶測でしか答えられなくて申し訳ないですが、7 3 4 5 6 2 1かなと思います。マッドは特殊な防御手段を使っている&巨体だからあの防御力であり、凄い装甲強度がある訳では無いのでは。[イミアク][2000年12月21日(木) 10:28:42]

  3. 牛様はデスザウラーの進撃を食い止めるために開発されたので、その角はデスザウラーの装甲以上の強度があるでしょう。[ゴチラス][2000年12月21日(木) 11:04:11]

  4. グスタフの装甲は、野生ゾイド中最硬という設定ではなかったでしょうか?人工的につくられた特殊装甲材にはかなわない気がします。という訳でとりあえず4>3>2>1(←不等号で並べてみました)の順では?残り三つは、すみません。わかんないです。[SAL][2000年12月21日(木) 11:22:21]

  5. 硬度ランキング(私的に)。7/2/4/3=5=6/1でしょうか。[バイエルン総統][2000年12月21日(木) 17:00:44]

  6. マッドサンダーの場合、装甲よりマグネーザーの方が硬いのでは?[ティルフォード][2000年12月21日(木) 19:05:50]

  7. 7 4 3 6 2 5 1[ヴェダイ][2000年12月21日(木) 20:28:08]

  8. 7・4・3・6・5・1・2・・・・・・・・こんな感じかと・・・・。[少年AMk21後期型][2000年12月21日(木) 23:00:47]

  9. やはり7、5、6、4=3、1、2でしょう、はい。[CVN−68][2000年12月21日(木) 23:10:16]

  10. 旧バトストのディバイソンはデスザウラーの装甲を貫くことはできない設定だったはずですが,新ゾイドのディバイソンはデスザウラーの装甲を貫くことが可能となっています。ギルベイダーの装甲については記述がありましたっけ?新バトストにあったかな・・・そんなに強くなかったような気がするんですが。マッハ4の機体に重装甲を施すことになんの意味があるのか・・・できれば正確な資料に基づいて論じてみたいテーマです。[アロ好き][2000年12月22日(金) 14:11:49]

  11. 7>(or=)4>5>3=6>1>2ぐらいじゃ無いかと?ギルベイダーはデスザウラーと同等と言う設定だったはず・・・。マグネーザーは硬いだけでなく曲がっても元に戻るらしいですが!?(学年誌なので何とも・・・余談ですがマッドサンダーを引き裂きかけたデスクロスの装甲はノーマルと比べ大分凄かったらしいです・・・)[バイオメック][2000年12月22日(金) 23:18:49]


マニアック星人
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 17:02:36]
1月号のコロコロのライガー0のテストについてなのですが、ブレードライガーって、死んだはずじゃあ・・・。それと、もし量産されているならなぜもっと実戦に使わずにあんなくだらんことに使うのだ!!っと思ったのは、俺だけでしょうか?

  1. 共和国も帝国も新型のためなら、何でも使いますからねぇ・・・[ブラオ][2000年12月22日(金) 17:05:03]

  2. 実線に使われているけどたまたまバトストにでてないだけでは?[ゲルゲ][2000年12月22日(金) 19:50:51]

  3. アニメでは一体しかないと思われるゾイド達(ブレードライガー・ジェノ系ゾイド)もBSでは量産されているみたいです。それとテストはくだらん事ではないと思いますよ。何しろ新型ゾイドですから旧来のゾイドより弱い訳にはいきませんし、テストしなかったばっかりにドエラい事を仕出かしたケースもありますんで。それがどのゾイドの事かは・・・皆さんお分かりでしょう。[山椒爆弾][2000年12月22日(金) 20:00:19]

  4. ↑それはデススティンガーですか?[マッドサンダー命][2000年12月22日(金) 21:30:41]

  5. というかブレード横倒しになってもまだパイロット乗ってるよ・・・。コクピット付近白熱してヤバそうなんですけど・・・死んだ(テストで人命が・・・)?[ブラフ丸][2000年12月22日(金) 22:52:13]

  6. ↑そういえばジェノザウラーのテストもヤバい気がしますね。セイバーの首引き裂いて持ってるし・・・[マッドサンダー命][2000年12月22日(金) 22:57:48]

  7. ↑×2 ピンポ〜ン・・・です。[山椒爆弾][2000年12月22日(金) 22:57:50]

  8. あ、7は4の返信です。[山椒爆弾][2000年12月22日(金) 22:59:05]


アルフォンス
さんの疑問
[2000年12月17日(日) 23:30:52]
現在、ゾイドにかなりハマッている方に質問です。みなさん、将来ゾイドに飽きたらどうしますか?昔みたいにゴミにだしたりエアガンの的にするのもちょっとですし。

  1. オークションの競売に出す。特に限定販売されたゾイドは価値がある。「奇貨おくべし」と言いますし・・・[呂不偉][2000年12月17日(日) 23:38:57]

  2. 飽きるかどうかって問題はあるけど、万が一にも飽きたら捨てるでしょうね(^^;)[坩堝][2000年12月17日(日) 23:42:52]

  3. 10年以上前に1度飽きていますから、また飽きるという事は有り得ませんね(新ゾイド以外は、殆ど同じ物(仕様が違うだけ)を買っている訳ですからね)。捨てたりオークションで売ったりなどという事も、絶対にしません。[ティルフォード][2000年12月17日(日) 23:55:03]

  4. せっかくモーターやゼンマイやリンクがあるので、流用パーツになることは確定。[Schump][2000年12月18日(月) 00:01:04]

  5. 子供に与えてみる。=)[AU][2000年12月18日(月) 00:10:43]

  6. 仕事がら、僕の目標にしている思想があるものなので、絶対に捨てません![藤ノ宮][2000年12月18日(月) 01:19:07]

  7. 私も過去の過ち(=飽きたから捨てる)は絶対に犯しません。例え飽きたとしても、実家の押し入れの中にでも眠らせておきます。[TYPE-1][2000年12月18日(月) 01:35:56]

  8. 将来、子供のおもちゃ(壊されること前提)にしたい。 あてないけど(泣)[DOM][2000年12月18日(月) 01:48:07]

  9. 究極の2択で選んだものなので、今更手放せないですね・・・全てのゾイドを捨て去ってもほしいものが現れたら別ですけど、恐らくありえないでしょう。したがって、ゾイドはボクのエターナルアイテム(笑)[すてすて][2000年12月18日(月) 07:56:44]

  10. きっと親戚中からバカにされるだろーけど・・・・・デスザウラーだけは墓まで持って行きます。[ユーゴ・サキタニ][2000年12月18日(月) 11:05:02]

  11. 文字どおりお蔵入りになりますね。でしばらくたってからゴムの切れたのを見て懐かしむ(笑)多分もったいなくて捨てられないでしょう[R技術少佐][2000年12月18日(月) 12:18:26]

  12. 博物館に寄付したいですね。[海綿][2000年12月18日(月) 12:47:38]

  13. 捨てはしないと思うが、押入れの奥で眠りにつくと思います。[銀装騎攻南国風味][2000年12月18日(月) 17:30:25]

  14. とりあえず、残す。[バイエルン総統][2000年12月18日(月) 17:32:30]

  15. ↑そして、ゾイド再々販の日を待つ。[バイエルン総統][2000年12月18日(月) 21:05:26]

  16. 収納庫に入れたまま、完全に忘れ去るかも…。[SHIN][2000年12月18日(月) 23:33:28]

  17. 燃やす。燃えながら歩くゴジュラスとか煙を噴き上げるウルトラザウルスとかかっこよさそうです。環境にはよろしくないが。[Gリング][2000年12月19日(火) 10:44:16]

  18. もうあの過ちを繰り返すつもりはありません。・・・1部のゾイドは場所の関係で封印保存される可能性がありますが。[cokEtori][2000年12月19日(火) 22:41:37]

  19. バザーで売る(殴[SEI][2000年12月20日(水) 13:39:01]

  20. どうするかどころかほったらかしかもしれません。そしてそのうち母が「もうこれ(ゾイド)捨てる」[昼津ジュニア][2000年12月20日(水) 14:25:52]

  21. 昔のも捨ててませんし今持っているのも捨てる気はないです。衣装ケースに入ってしまう可能性はアリ。[アロ好き][2000年12月20日(水) 15:47:11]

  22. モスポール保存。その日がくるまで・・・[デスシャドー][2000年12月20日(水) 16:39:31]

  23. マウンテンサイクルに埋めておきます[テラ][2000年12月22日(金) 20:41:47]

  24. 十数年全然飽きていない私って……(苦笑)[雨曇華の花][2000年12月22日(金) 21:10:11]

  25. 一生飽きません・・・・・・・多分。[少年AMk22後期型][2000年12月22日(金) 22:28:55]


PT零
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 14:11:52]
バトルカードの事で質問します。ベアファイターやデットボーダーがあるのは、第何段ですか?

  1. 第3弾だったと思います。[バイエルン総統][2000年12月22日(金) 16:07:33]

  2. ベアファイター、デッドボーダーがあるのは上と同じで第3弾です。ほかにも第3弾にはサラマンダー、ゴルヘックス、アロザウラー、ダークホーン、ディメトロドン、ハンマーロックがいます。第2弾にもマンモスとレイノスがいました。[きらり][2000年12月22日(金) 17:13:50]

  3. 親切な回答、有り難うございます。現在金が無いので第一・二・三弾を一パックずつ買っているのですが2でいきなりレイノスが出た時は狂喜しました。スターターは買いそびれたのと共和国・帝国両方で3000円以上になるのとで手が出なひ、来年出るらしい公式ガイドブックでも待つか・・・。[PT零][2000年12月22日(金) 21:38:16]


ゴチラス
さんの疑問
[2000年12月20日(水) 13:02:14]
帝国側のゾイドは荷電粒子砲とシールドを装備しているのが最近増えています。そこで新たに開発されるゾイドに標準装備されるものは何だと思われますか?

  1. 茶道具一式。[Schump][2000年12月20日(水) 13:08:17]

  2. 紙コップを立てる穴。[SEI][2000年12月20日(水) 13:22:17]

  3. チャイルドシート。[SHIN][2000年12月20日(水) 13:22:25]

  4. でっかい頭。え、武装じゃない?[昼津ジュニア][2000年12月20日(水) 14:22:52]

  5. エアバッグ...もとい、オーガノイドシステム  [世迷人][2000年12月20日(水) 14:37:33]

  6. 自爆装置(ぉ[マッドサンダー命][2000年12月20日(水) 14:43:04]

  7. おそらくは、CA−SYSTEMの類がCPの充実と共に増えて行くでしょうね。[401][2000年12月20日(水) 14:43:55]

  8. コクピットとゾイドコア、、、武装じゃないっすね。[ブラオ][2000年12月20日(水) 14:44:06]

  9. MDプレーヤー、デコトラのような電飾(殴蹴投爆殺)、換装システム(エレファンダーの様な)、オーガノイドシステム(ジェノ等に積んであるヤツより格段に扱いやすい物、準オーガノイドシステムと言った方がいいようなヤツ・・・って勝手に考えたヤツじゃん・・・)あたりですか。[バイエルン総統][2000年12月20日(水) 17:36:40]

  10. カーナビ。[山椒爆弾][2000年12月20日(水) 17:59:12]

  11. ムーニーマン買い置き用[ごじゅらすかくご][2000年12月20日(水) 18:22:39]

  12. ゲロ袋。[銀装騎攻南国風味][2000年12月20日(水) 19:26:46]

  13. シルバーシート。[gonzo.com][2000年12月20日(水) 19:31:43]

  14. ボクサー4気筒エンジン+シンメントリー4WDシステム(殴[Ekth][2000年12月20日(水) 19:48:11]

  15. あとドライバーズコントロールセンターデフと[Ekth][2000年12月20日(水) 19:49:08]

  16. BSアンテナとチューナー。[cokEtori][2000年12月20日(水) 20:24:58]

  17. ドリンクとポテト。[きらり][2000年12月20日(水) 20:32:02]

  18. 破綻した機体設定[ヴェダイ][2000年12月20日(水) 20:47:52]

  19. ディスチャージヘッドランプ[ヴェダイ][2000年12月20日(水) 20:48:45]

  20. ナショナルアーバンリラックス[ヴェダイ][2000年12月20日(水) 20:49:23]

  21. ギャルズポジショニングシステム(纏組ネタです)[ヴェダイ][2000年12月20日(水) 20:50:32]

  22. やはり空調設備と冷蔵庫とこたつとガスコンロとしゃぶしゃぶ鍋と料理道具一式は欲しいところです。・・十分生活できるなぁ(笑[SEI][2000年12月20日(水) 21:03:29]

  23. これからの季節に欠かせない、コタツとみかん。[がいさつくMk3][2000年12月20日(水) 21:07:17]

  24. オーディオにはこだわりたいです。[アルフォンス][2000年12月20日(水) 21:10:17]

  25. 緊急脱出システム。(前からついている可能性大)[少年AMk20後期型][2000年12月20日(水) 21:22:56]

  26. 緊急脱出用小型飛行機。または食糧、着替え、救急キット、修理用工具セット、修理資材等をコンパクトにまとめた「トラベル・コンテナ」。[スネーカー][2000年12月20日(水) 22:05:36]

  27. 衝突安全ボディ、その名も“アル・ゴア”!!衝突事故で裁判になっても最後まで食下がり控訴します(違)[デスシャドー][2000年12月20日(水) 22:21:42]

  28. おだてると木にのぼるブタ。[パキケファロス][2000年12月20日(水) 23:29:23]

  29. ライド・ギグ。フレームランチャー。乳白色の半透明装甲。[CVN−68][2000年12月20日(水) 23:29:32]

  30. BSデジタル端子。[フライ][2000年12月20日(水) 23:35:48]

  31. 金メッキ。[パトロン][2000年12月20日(水) 23:40:06]

  32. メイドロボ。[パトロン][2000年12月20日(水) 23:40:54]

  33. WINDOWS3,1。[パトロン][2000年12月20日(水) 23:42:15]

  34. 目からビーム。[CVN−68][2000年12月20日(水) 23:45:50]

  35. DVDプレイヤー。[mille][2000年12月21日(木) 00:05:26]

  36. まだ出てないので・・・水洗トイレ。[cokEtori][2000年12月21日(木) 00:35:54]

  37. 美人秘書。[YTS][2000年12月21日(木) 00:53:42]

  38. 最強無敵の拳「未婚ノ娘ヲ持ツ親父ノ鉄拳」[ゲネット坊や][2000年12月21日(木) 01:07:23]

  39. ↑それに対して敵方ゾイドは「既成事実」を装備するようになる、と・・・・[YTS][2000年12月21日(木) 02:55:43]

  40. Pentiaum4 関係ないけどRDRAM高すぎ。[hatisu][2000年12月21日(木) 02:59:27]

  41. 実車録音のマイバッハエンジンのエンジン音(違)[海綿][2000年12月21日(木) 09:39:05]

  42. 嫁入り道具[居愚庵][2000年12月21日(木) 12:51:45]

  43. 加速装置[ミュズ][2000年12月21日(木) 15:34:32]

  44. ビックリドッキリメカの素。[バイエルン総統][2000年12月21日(木) 16:56:09]

  45. ゾイドの第6感を刺激する機関みたいなの。サイコミュ?いやもともと脳波コントロールだし?[IXTL][2000年12月21日(木) 16:57:40]

  46. 電気温水器(どう使えと? [マッドサンダー命][2000年12月21日(木) 17:05:43]

  47. 21<纏オーラ、装備すると誰もが喜んで使うがその後必ず封印する(笑)。ゾイドに装備させると、丁度アニメにてジェノがコングを大破させた通称「ビリビリ」のようになるのかも。(まさか纏組も知っておられるとは・・・さすが同志)[PT零][2000年12月21日(木) 21:08:46]

  48. >47 いや、内容については全然詳しくないんですけどね、雑誌かなんかの情報でそこだけ記憶してたっす(でも、妙に明るい黒魔術系の娘がいますよねたしか。しかしさすがに楓ちゃんのような娘はいない模様ですが(爆)[ヴェダイ][2000年12月21日(木) 21:57:59]

  49. ゴジラを消し去った、ディメンジョンタイド[テラ][2000年12月22日(金) 20:39:26]

  50. 48<新聞部の部長なんか割りと近いかもしれません(ただしメインキャラではないので攻略はおろかグラフィックすらないですが・・・)。キャラ追加してシステムも改善して新しく作ってくれんかなぁ徳間書店(無理?)・・・丁度「ガンパレードマーチ」(やった事無いけど)のようになるかも。[PT零][2000年12月22日(金) 21:30:07]

  51. 消化器(だからどう使えってんだ?[マッドサンダー命][2000年12月22日(金) 21:32:15]


'67/ロクナナ
さんの疑問
[2000年12月13日(水) 20:57:50]
ウルトラザウルスの口に装備されたキラーバイトファング。ウルトラのようなゾイドが、いったい何に噛み付くと言うのでしょうか?

  1. 東京タワー(ぉ) デスザウラーだったりして(そんなことねぇか)[ブラオ][2000年12月13日(水) 20:59:05]

  2. うちのウルトラはカニ(グライク)に噛みついていますが・・・例えばレッドホーンの背中のビークル。[cokEtori][2000年12月13日(水) 21:02:48]

  3. 予算削減の為、ビル建設のアルバイト用(ぉ)。[がいさつくMk3][2000年12月13日(水) 21:07:36]

  4. 上司。[ヒューイ][2000年12月13日(水) 21:09:36]

  5. 手あたり次第噛みつく。(マジ?[バイエルン総統][2000年12月13日(水) 21:10:42]

  6. やっぱりビークルの類でしょうかね?[SEI][2000年12月13日(水) 21:38:28]

  7. 体の割には小さいけど、ひそかにコマンドウルフの口よりデカかったりするので小型〜中型には結構痛い攻撃だったり。(でもウルトラの首って小型・中型をとらえられるような素早い動きは出来るのかな。[ヒューイ][2000年12月13日(水) 21:43:25]

  8. 対歩兵用だったりして。(怖[ヒューイ][2000年12月13日(水) 21:45:21]

  9. だからって、歯抜けじゃしまらないでしょ?[オジオン][2000年12月13日(水) 23:31:07]

  10. 背中を掻く。[パキケファロス][2000年12月13日(水) 23:37:17]

  11. リンゴ[ユーゴ・サキタニ][2000年12月14日(木) 00:55:18]

  12. かつて某戦隊の母船が噛み付き攻撃をしたことがあるので(キングブラキオンではありません、念のため)、建造物か、あるいはデス様にでも噛み付くんでしょう。[すてすて][2000年12月14日(木) 05:40:12]

  13. そりゃもう敵を踏んづけて急所を噛み切るのに使うんでしょうよ。[アロ好き][2000年12月14日(木) 06:01:31]

  14. 水辺で餌をあさるツルやシラサギのごとく、上方から小型ゾイドをがぶり![グライドラー][2000年12月14日(木) 06:58:04]

  15. アニメクラスのサイズなら例えデススティンガーだろうがジェノブレイカーだろうが一発で噛み砕けるんじゃ…?(笑)それに装備されていてデメリットのある武器では無さそうですし。[ゲネット坊や][2000年12月14日(木) 08:33:06]

  16. 絶体絶命のときにしか使わない最後の武器でしょうな。反撃を食らう可能性の高い自爆兵装だと思うけど(笑)[マグネム][2000年12月14日(木) 13:02:24]

  17. 急に首を下に下げ目標に噛み付き首を上に上げ投げ飛ばす。のような使い方ならいいんじゃ。[昼津ジュニア][2000年12月14日(木) 14:47:40]

  18. ↑それ結構いいですね〜。アニメで見たかった。[ヒューイ][2000年12月14日(木) 15:01:39]

  19. 可動範囲や動作速度、さらにはウルトラ自体の運用特性などを考えると確かに積極的に使う武装とは言い難い面もありますが、砲撃を突破して格闘戦距離に突入してきたアイアンコングなどに対処するための「ゾイド本来の器官を利用した、低コストの自衛用武器」と考えればそう不自然な話にもならないのではないかと。[青天 霹靂][2000年12月21日(木) 06:14:30]

  20. ゾイダーの指ですがな。[キラーポマト][2000年12月22日(金) 18:38:56]

  21. とりあえず付けただけ・・・・。(ぉ[少年AMk22後期型][2000年12月22日(金) 20:08:54]

  22. 飛行型ゾイドを、食う。(笑)[インプレッサ][2000年12月22日(金) 20:55:51]

  23. >22 普通/対抗で飛行型ユニット一体を死亡させるんですね(ぉ)[雨曇華の花][2000年12月22日(金) 21:09:24]


マッドサンダー命
さんの疑問
[2000年12月16日(土) 22:15:03]
連続で失礼します。皆さんが御神体と崇めているゾイドはなんですか?

  1. 僕が初めてGETしたダークホーン。コンテストでGETしました。後ディバイソン、ウルトラ。[SEI][2000年12月16日(土) 22:19:20]

  2. ↑初めてGETした電動ゾイド、の間違いです。<ダークホーン[SEI][2000年12月16日(土) 22:19:53]

  3. ギル・ベイダーです。長い間押入れの奥にしまわれ、一部のパーツを紛失、ライトユニットが破損していますが、電池を交換したら動いてくれました。[バルディン][2000年12月16日(土) 22:30:01]

  4. ギル・ベイダーです。これはもう・・・・(欲しい)。[バイエルン総統][2000年12月16日(土) 22:42:42]

  5. フル装備ゴジュラス。[ヒューイ][2000年12月16日(土) 22:48:10]

  6. ガンスナイパー。[パトロン][2000年12月16日(土) 22:55:09]

  7. ガンスナイパー[かなもり][2000年12月16日(土) 22:59:04]

  8. デスザウラーです。デス様最高!!!。[少年AMk16量産型][2000年12月16日(土) 23:45:15]

  9. 「シールドライガー」です、かっこいいぜぇぇぇ!!あと、ダークホーン・・・うらやましいですね〜現物見たらかっこよかったので(^^)。[藤ノ宮][2000年12月17日(日) 00:06:43]

  10. グスタフ。[アイロンコング][2000年12月17日(日) 00:11:12]

  11. ギルベイダーさま以外に何を崇めろと? [ミュズ][2000年12月17日(日) 00:13:45]

  12. ウルトラザウルスです。ゴジュラスを見上げるアーバインのごとく…[つかむ・T・O][2000年12月17日(日) 00:51:18]

  13. やはりデス様でしょう。[RRベース][2000年12月17日(日) 01:00:46]

  14. デスザウラー閣下です。ああっデス様ぁ(はぁと)[ヴィクセン][2000年12月17日(日) 01:25:47]

  15. ゴドス様々。へへ〜!![ゴドス・カスタム][2000年12月17日(日) 01:44:58]

  16. 金・銀メッキゾイド兵士は御神体![AU][2000年12月17日(日) 02:20:51]

  17. >16金の仏像さまみたいで価値がありそうですよね(実際あるんですが)まさに御神体(笑)。[藤ノ宮][2000年12月17日(日) 05:23:43]

  18. ビガザウロ、マンモス、ゴルドス、大型3巨頭(笑)[すてすて][2000年12月17日(日) 06:25:35]

  19. ガン・・・・・・・・ギャラド!!(爆)[がいさつくMk3][2000年12月17日(日) 08:02:13]

  20. ジェノザウラー![ゲルゲ][2000年12月17日(日) 08:57:12]

  21. ゴジュラス様。オーガをゲットできなっかとのが悔やまれる。[ゴチラス][2000年12月17日(日) 10:17:25]

  22. 「ゴドス」[七星「興味」村正][2000年12月17日(日) 12:33:48]

  23. アイアンコング(MK-UとPKタイプ)PKをアと口を開いた阿形の仁王、MK-Uを左側においてウンと口を閉じた吽形の仁王の如く自分の机に左右に配置しています。[クロケット市民][2000年12月17日(日) 12:54:16]

  24. 電動がかに。ゼンマイがゴドス。[銀装騎攻南国風味][2000年12月17日(日) 12:55:23]

  25. ゴジュラスジ・オーガ ゴジュラスガナー ゴジュラスの超大型怪獣[ジ・オーガ2][2000年12月17日(日) 13:09:55]

  26. ガリウスです。[たくや][2000年12月17日(日) 13:56:51]

  27. マッドサンダーです。[海綿][2000年12月17日(日) 14:40:49]

  28. サンドスピーダです(嘘)。 本当はイグアンです。[スコーン][2000年12月17日(日) 17:08:45]

  29. ピガザウロ ギルベイダ−[メロウリンク][2000年12月17日(日) 17:09:05]

  30. 希少価値で言えばビガザウロ、自分の趣味であればデスザウラーです。[TYPE-1][2000年12月17日(日) 18:15:49]

  31. ゴルヘックスです。[mille][2000年12月17日(日) 18:48:17]

  32. 僕の唯一の旧ゾイド、ゴーレムCHANです。[ブラオ][2000年12月17日(日) 18:52:59]

  33. デッド・ボーダー氏。[李弗][2000年12月17日(日) 20:02:10]

  34. ウルトラ様です。[ブラフ丸][2000年12月17日(日) 20:03:40]

  35. かつてはウルトラ、今はゴルドス。21世紀はエレファンダーかも。(浮気者)[ヴェダイ][2000年12月17日(日) 20:51:19]

  36. ウルトラ。Myバトストではウルトラに勝てるゾイドは存在しません(笑)ギルやデスでも勝てません(核滅)[デスシャドー][2000年12月17日(日) 21:54:25]

  37. 「崇める程度」なら(笑)オルディオス辺りですかねぇ。[cokEtori][2000年12月17日(日) 22:50:14]

  38. キングゴジュラスです。ギルベイダーに比べて不人気ですが動きは一見の価値ありです。値段も最高額。[アルフォンス][2000年12月17日(日) 23:21:58]

  39. ストームソーダー様に、SSS様!かっこいい[ジーク][2000年12月17日(日) 23:48:20]

  40. ゾイドマンモス。手にする日を夢見て・・・・・[ティルフォード][2000年12月18日(月) 00:12:24]

  41. 自分としては、再販にて幼き日の夢をかなえたウルトラザウルスです!![シュバルツ大佐][2000年12月18日(月) 00:46:52]

  42. ダークホーンです。自分の中のゾイダーを約十年ぶりに目覚めさせたのは某イベントで出会ったこのお方。[魁!!][2000年12月18日(月) 02:24:57]

  43. シンカー。泳げて飛べる!![青年シンカー][2000年12月18日(月) 10:27:36]

  44. 世界で最も邪悪な一族の末裔、デスザウラー様[ユーゴ・サキタニ][2000年12月18日(月) 11:01:00]

  45. やっぱ、キングゴジュラスかな?[ドジョウ][2000年12月18日(月) 16:25:03]

  46. 現在保有する唯一の旧ゾイド、シ―パンツア―です。(難か皆さんと比べてあまりにもザコのような・・・)[ステルスバイパ―][2000年12月18日(月) 17:50:53]

  47. マッド神でごじゃります![雪月花][2000年12月18日(月) 19:17:22]

  48. うちにある旧ウルトラ様、他にはぜひお会いしたいギル・ベイダー様とデスザウラー様です。[蘭堂みなみ][2000年12月19日(火) 23:36:28]

  49. 僕はマッドサンダー・・・と言いたいけど、ここはウルトラザウルス[マッドサンダー命][2000年12月20日(水) 14:49:27]

  50. ジェノザウラー。最近ゼロに押されつつある[テラ][2000年12月22日(金) 20:45:01]

  51. ガンスナイパーです。新型ゾイドの中で、1番ですね。[インプレッサ][2000年12月22日(金) 20:57:12]


バイエルン総統
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 16:39:05]
今の所、Myバトストの方で『違法改造ゾイド』と言う物を考案中ですが、惑星Ziで戦闘方法や改造についての『暗黙のルール(べつに破っても良いが軽蔑される)』的な物があるのでしょうか?教えて下さい。

  1. 違法改造・・・・。私のMyバトストではゾイド遺伝子を操作して造られるゾイドがいます。ジェノザもそんな感じだった気もしますけど。[TYPE-1][2000年12月22日(金) 18:55:59]

  2. シャコタンゾイドとかマフラー(?)とっぱらったウルフとか。(違[TYPE-1][2000年12月22日(金) 18:57:33]

  3. 金メッキ使用禁止。(違[がいさつくMk3][2000年12月22日(金) 19:19:43]


SEI
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 13:54:21]
よく「対ゾイド」とついている武器がありますが、有ると無いとでは何か違うのでしょうか?

  1. 端的に言えば「ゾイドを攻撃する事に重点を置いた」武器でしょうね。最も効率良く攻撃できるとか。不謹慎な話しですが人間相手にバズーカ使うのはあまり効率的ではないですよね(細かいツッコミはご勘弁)。それと似たようなものかと思いますが。[アロ好き][2000年12月22日(金) 14:15:59]

  2. 対ゾイドがついていると金属細胞によく効くのだと思います。[DOM][2000年12月22日(金) 17:47:28]

  3. しかし対ゾイドとついてなくても、ゾイドを倒せる武器も結構あるんですよね・・・(笑)[マッドサンダー命][2000年12月22日(金) 17:56:13]

  4. 現実でも対戦車砲などは戦車を攻撃する上で特に効果がありますよね、ですが手榴弾やロケット砲などを使って戦車を倒すことも出来ます。これとおなじで、対ゾイド用じゃなくても効果がある武器もありますが、ゾイドに攻撃する上でやはり専用の武器のほうがいいよ、ということじゃないでしょうか?でも、ジェノブレやデススティなど怪物ゾイドには対ゾイド用兵器も通常兵器は蚊がさすようなものでしょうね[ももも][2000年12月22日(金) 18:05:30]

  5. 旧ゾイドは対人兵器等も搭載されていたからではないでしょうか。レッドホーンを始めとする帝国側大型(今では一部中型)ゾイドに装備されている硫酸砲等は、その搭載位置からしてもそれっぽいですし。[TYPE-1][2000年12月22日(金) 18:38:41]


ヴィクセン
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 22:07:17]
ジェノブレイカーについてなんですが、荷電粒子コンバーターによって集束荷電粒子砲が連射可能となった今、必要無くなったと思われる尻尾の放熱システムはどうなっているんでしょう?…ただの無駄な装備と化しているんでしょうか?

  1. やっぱり今でも使用していると思います。連射するとなると、単発よりも大量の熱が発生すると思いますから。[バイエルン総統][2000年12月21日(木) 22:15:42]

  2. 飛ぶ時のブースターとしてだけでは役不足ですし、バイエルン氏の言う通り強化された荷電粒子砲を連発するのはいくらジェノブレでもきついので、今でも冷却機能は存続させているのでしょう。アンカー(フットロック)も地上で荷電粒子砲を放つ時、確実に相手に照準を合わせる為にあるのかもしれません。[ドジョウ][2000年12月22日(金) 00:37:59]

  3. キットでは装備されていないわけですし(苦笑)、廃止された可能性もないではないですが、「荷電粒子コンバーターと尾部放熱機構の併用により収束荷電粒子砲の連射が可能」ということでそのまま使用されていることも考えられますね。[青天 霹靂][2000年12月22日(金) 07:13:05]

  4. 本来、冷却系統としては主軸となる装置なので使われていると思います。コンバーターは装置として強力なものであってもやっぱり後付け(サブシステム)なので併用していると考えるのが自然では?[gonzo2k][2000年12月22日(金) 09:46:20]

  5. と言うより、そもそも荷電粒子コンバータに冷却機能って付いてるんでしたっけ? 発射によって過熱した装置の冷却とは全くの別問題のような気がするんですけど…?[ぺでぃすたる][2000年12月22日(金) 17:40:26]


ハーマンの弟
さんの疑問
[2000年12月22日(金) 15:25:25]
セイバーにガトリングを二門つけるにはどうすっれば良いでしょうか

  1. 旧24ゴーレムの肩のガトリングを2門... [世迷人][2000年12月22日(金) 16:43:03]

  2. http://www11.freeweb.ne.jp/photo/mikeke/zoids/kaizou4.htm こちらの記事に載っていますが、自分はやったことのないのでできるかどうかの責任はもてません[ブラオ][2000年12月22日(金) 16:56:42]

  3. ここのリンクからいけるみけけ様のページをご覧になっては?ってほんと、みけけ様、ごめんなさい![百式][2000年12月22日(金) 17:19:06]


401
さんの疑問
[2000年12月20日(水) 12:52:10]
コロコロ1月号で、あろう事か発売前にエレファンダーが粉砕されていました…果たして、ここまで寿命の短いゾイドが他にいるでしょうか?

  1. 前大戦では活躍する間もなく散っていったゾイドもたくさんいましたね。散りかたがかっこよかったのでゾウさんはまだよいほうなのでは?[ゴチラス][2000年12月20日(水) 12:58:17]

  2. 最近の子はあれの元ネタ分からないのか(T_T) アレは、ミリタリー派から言わせれば、かっこいい展開ですよ・・・ 第一、寿命って一体^^;[若葉 三徳][2000年12月20日(水) 14:52:00]

  3. カッコ良かったですよね、エレファンダー…共和国にとっては痛い展開(私は共和国派です)だったのですが、「敵ながら天晴れ」だと思いましたよ。キットはもう予約入れました。[ゴジュラス・CU][2000年12月20日(水) 15:10:02]

  4. 今回のバトストは新登場ゾイドがやたら強くて以前のゾイドが紙みたいにやられてく安直なストーリーじゃなくてとてもよかったです。っていうか、今回のバトストは昔のバトストに近い雰囲気をかもしだしていた。[KOH][2000年12月20日(水) 16:03:50]

  5. 初陣で撃沈されたのって、戦艦大和でしたっけ... (無知な[世迷人][2000年12月20日(水) 18:08:45]

  6. いえ、粉砕ではなく「玉砕」です(違[SEI][2000年12月20日(水) 18:32:08]

  7. 5<緒戦どころか完成直後に撃沈されたのが大和型3番艦「信濃」です。中継空母として期待されましたが、アメリカ潜水艦「アーチャー・フィッシュ」(だったけか?)に沈められた悲劇の艦です。エレファンダー、カッコいい散りざまでしたね。個人的には報われないジェノブレパイロット並にいい話だと思いました。きっと暗黒大陸でも大活躍してくれるはずです![Ekth][2000年12月20日(水) 19:46:39]

  8. シンカーっていったい・・・[ヴェダイ][2000年12月20日(水) 20:17:04]

  9. しかし、高橋紹運のように華々しくかつ意義深い玉砕ですから、報われた方では?・・・とくにシンカーと比べると。個人的には旧時代のダンカン兄を彷彿とさせてくれました。[オジオン][2000年12月20日(水) 21:27:31]

  10. AKプロイツェンナイツは…大型なのに…Gジ・オーガさまに関わるからこういう目にあうのだ・・・[ジ・オーガ2][2000年12月20日(水) 21:33:33]

  11. エレファンダー、とてもいい活躍だったと思います。象だけあって装甲も固そう。これで耳・鼻にE-シールド。ディバイソンやカノントータスの重砲で一機、また一機と沈めていくしかなかった、というのがよかった。[ライル少尉][2000年12月21日(木) 02:21:05]

  12. 黒騎士だって味方のために散っていったし・・(違)[R技術少佐][2000年12月21日(木) 08:29:46]

  13. 皆さん、御解答ありがとうございました。そうですね…大事なのは扱われ方ですね。確かに今回のエレファンダーの戦いには年甲斐もなくワクワクしてしまいました。Ekthさんのおっしゃったように今後のエレファンの大活躍に期待していようと思います![401][2000年12月22日(金) 16:45:13]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2000年12月15日(金) 15:10:25]
大昔にあった質問かもしれませんが、「ゾイド」という名前の由来は何なのでしょうか?

  1. 確かラテン語で「小動物」といった意味だったと思います。ゾディアック(獣帯、黄道12星座)と同じ語源です。[ハインド][2000年12月15日(金) 16:51:07]

  2. ZOO と アンドロイド の合成語…だったかな[KAIN][2000年12月15日(金) 16:54:07]

  3. 開発の人が、ゾイックとアンドロイドの合成とか言っとりましたが、ホントかな?[すてすて][2000年12月15日(金) 19:58:01]

  4. これもFAQになっていますね。直接の語源に関しては諸説ありますが、少なくとも根源まで遡ればギリシャ語/ラテン語の名詞「zo」(意味は「動物」。英語で「動物の」を意味する接頭語「zoo」、「黄道、獣帯、十二宮図」を意味する「zodiac」などの語源に含まれる)と接尾語「oid」(意味は「……状の、……のようなもの」。ちなみに、「android」は「andro」(人、男)+「oid」(のようなもの)で「人間のようなもの」→「擬似人間、人造人間」となる)に辿りつくという点はほぼ確実と思われます。「動物」+「……のようなもの」=「擬似動物、機械動物」ということではないかと。[青天 霹靂][2000年12月22日(金) 08:23:35]

  5. >3のすてすてさんの言う通り,生物や動物を意味する「ZOIC」という言葉と、アンドロイド「ANDROIDS」を足して作った名前だそうですよ。[紺ジェノ][2000年12月22日(金) 16:07:49]


Pvt.Iguan
さんの疑問
[2000年12月18日(月) 12:56:52]
共和国・帝国それぞれに、ゾイド・メーカーがあるのでしょうか。銃火器には、ホセユクロ、マクサー、エルパ、パイクラー、ステルン、ホギス、バノーバーなどのメーカーがある(ほとんどが初期共和国製)ようですが。メーカーというより、捕獲・培養・改造業者と言うべきかも知れませんが。

  1. EZ社とRZ社とか。(ゾイドの名前の前にある文字)[昼津ジュニア][2000年12月18日(月) 14:22:42]

  2. マクサーとかホギスとかも「企業名かも」という推測だったと思いますが、もしかしてそういう公式設定がちゃんとあるとか? 子供の頃は、ぜんぶ国家がやっていると思ってました。今は、難しくてよくわかんないので考えないようにしてます。(笑)[DOM][2000年12月18日(月) 14:59:24]

  3. EZ社などは、エンパイア、つまり、帝国という意味の英単語の頭文字から来ているのでは?つまりエンパイアゾイドということでは?[マニアック星人][2000年12月18日(月) 15:40:02]

  4. RZ、EZ等は軍が採用してから付けられる型式番号のように感じます。もしゾイドメーカーがあるのなら、メーカーに於ける開発コードが別にあるのかも知れませんねぇ。正式採用されると改めてRZ/EZナンバーが振られるとか。[一退役兵][2000年12月18日(月) 20:02:38]

  5. >3 僕もRZ→リパブリックゾイド。EZ→エンパイアゾイドだと思います。[銀装騎攻南国風味][2000年12月19日(火) 15:13:47]

  6. 地球人がやってきた直後は民間に技術が流出していたかどうか怪しいので、Pvt.Iguanさんが上に挙げられた「捕獲・培養・改造業者」説の通りかもしれませんね(確かにほとんど初期の名称だし)。その内にマクサーやパノーバーあたりに吸収されて武器の総合メーカーに発展して行ったのかも(ZAC2099仕様のゴルドスもマクサー〜の武器など搭載してますし)。後、やはり「ホセユクロ」とかは「ゾイド語」なんでしょうか。[イミアク][2000年12月19日(火) 17:00:51]

  7. >1,3,4,5 旧ソ連〜現ロシアの航空機では、MiG(ミコヤン=グレビッチ)-29、Su(スホーイ)-27、などのように制式名称に製造メーカーが入ってますね。他には、Il(イリューシン)、An(アントノフ)、Tu(ツポレフ)、Yak(ヤコブレフ)などなど。ロシア式だとEZ、RZがメーカー名になりますね。/一方、アメリカ製軍用機のように制式名称の文字が機体の種類を表していることも考えられますね。F(Fighter:戦闘機)、A(Attacker:攻撃機)、B(Bomber:爆撃機)などなど。再販版は全部EZかRZですが、旧版はRMZ-01,EBOZ-001,RHI-03などのように表記されていました。 記号の意味はおそらく、R:共和国側、E:帝国側、M:小型ゼンマイ、HI:大型ゼンマイ、P:中型電動、BO:大型電動、Z:ゾイドという感じだったと思います。 どちらにせよ、気になるのは再販版ではEZ、RZに関係なく開発ナンバーが通し番号であることです。現実的にはTOMYの製品整理番号ですが、こじつけ設定的にはロールアウトを見送られた試作ゾイド(カバ型、ペリカン型…)があったとか。もしくは共和国、帝国両方にゾイドを卸して戦争を陰で操る巨大企業”TOMY”?正に死の商人…。 6> ちなみに「ホセユクロ」はフロレシオスのソナーの前に付いていた名前です。[Pvt.Iguan][2000年12月20日(水) 18:30:52]

  8. なるほど、ホセユクロは音響機器のメーカーなのかも知れませんな。RZ、EZに関してですが、ややこしいことに「TEZ」「AEZ」なども存在するんですよね。[イミアク][2000年12月21日(木) 10:33:00]

  9. 話がそれますが、「ホセユクロ」というのは公式ガイドブックの誤植で、正しくは「ホサセ、マイクロソナー」が正解です。もともとアクアドンの装備ですが、フロレシオスにも装備されており、こいつの箱裏の解説が「ホセユイクロソナー」という誤植になっていて、さらにそれが「ホセユクロ」になってしまい、あろうことかGB版ゾイドの両機のデータも「ホセユクロ」になってしまったのです。これとは別に「ホセマイクロソナー」と表記された文献もあります。非常にややこしいですが、初出が「ホサセ」の「マイクロソナー」だったので、たぶんメーカーは「ホサセ」です。ちなみに我が国の空の守り、次世代戦闘機は「三菱・F−2」です。[すてすて][2000年12月21日(木) 19:00:13]

  10. F−2は従来の「支援戦闘機」F−1の後継なので(全然性能違うが)F−2なのですね。それと一部でいわれているほどF−16との相違点は多くは無いっと・・まあそれはそれとして私はアメリカ式のほうが惑星Ziの軍隊に近いのではないかと思うしだい[R技術少佐][2000年12月21日(木) 20:16:00]

  11. >8 TEZ,AEZってトランスフォームゾイド、アタックゾイドのことですか。 9>「ホサセ」社の件、教えていただきありがとうございます。Q&Aに出してよかったです。フロレシオスのソナーは確か首のゴチャゴチャしたメカの部分にあったと思うのですが、アクアドンはどこにあるのでしょうか。PSゾイドではアクアドンが鬼強らしいですが。質問ばっかですいません。 10>F−2とユーロ・ファイターではどちらが機動性が良いのでしょうかね。[Pvt.Iguan][2000年12月22日(金) 13:48:50]


SEI
さんの疑問
[2000年12月19日(火) 14:48:01]
ゾイドには忘れ去られている物が結構あると思うのですが、皆さんはどんな物があると思いますか?(例:Zポイント、ストームのCPなど)

  1. Zポイントはまだ忘れられてはいないはずです。ストームの方はポシャったと思ってもいいでしょう(泣)。強いてあげればゾイコロかな?どうなってんだあれ。[銀装騎攻南国風味][2000年12月19日(火) 15:05:50]

  2. トミー発売のゾイドミニコレクション(だったかな?ストーム剣士が発売されてる奴です)にラインナップされたガンスナ、アンビエントなど。[イミアク][2000年12月19日(火) 17:05:24]

  3. カノンフォートの存在 [世迷人][2000年12月19日(火) 17:37:56]

  4. ゾイドコンプリートプラ。[ティルフォード][2000年12月19日(火) 17:58:56]

  5. 神風ジョー(笑)・・・ま、それは冗談として、やっぱストームのカスタマイズパーツかな。あとゾイコロも。[すてすて][2000年12月19日(火) 19:07:17]

  6. ストームのCPはデススティのリモコンとして、コンプリートプラはライガーゼロのフル可動モデルに変更されたのでは?ゾイコロとコマンドゾイド第3弾(武器に変型する新型ゾイドは?)は忘れられているでしょう。あとヘルキャットの最高時速(本当は450キロ)とか、デスキャットなどの旧暗黒軍ゾイドの存在なども忘れられて(葬られて)いるような。[なお][2000年12月19日(火) 19:42:10]

  7. 昔でてた歩兵セット・・・・・・欲しいよお!! PAPAPAM!!PAPAPAM!! ZIP!ZIP! 「あいごぉ」(謎)。[ロベルト][2000年12月19日(火) 20:01:25]

  8. 設定(ミもフタもない)。[cokEtori][2000年12月19日(火) 22:15:24]

  9. コングの背中のミサイルの射程距離。[CVN−68][2000年12月21日(木) 23:59:38]

  10. 昔あった基地セット[アルフォンス][2000年12月22日(金) 00:04:33]

  11. 小型用改造セットに入っていた、重機関銃とか装甲版とか[ライル少尉][2000年12月22日(金) 00:08:24]

  12. 共通武器・・・ 新型にも新型の共通武器を!![DOM][2000年12月22日(金) 10:53:06]


バイエルン総統
さんの疑問
[2000年12月15日(金) 17:00:35]
ガイロス帝国において最強と謳われるプロイツェン直属部隊『プロイツェンナイツ』ですが、この部隊の位置付けはどういう物なのでしょうか?私的にはナチス・ドイツにおける『SS』の様なものだと考えているのですが。

  1. SSはもともとヒトラーの身辺警護をするために発足した集団ですが当時のナチ幹部の間では私設軍隊をもって発言力を高めようとした高官もいた。SS長官のヒムラーは自分の身辺警護するため武装親衛隊SSヴァッヘンを作り(後に前線にかりだされて大活躍し、その強さは伝説となった)、空軍のゲーリング元帥も「H・G装甲師団」という集団を持っていた(しかも、陸軍の装備を横取りして陸軍将軍のヒンシュクを買った)SSヴァッヘンは正規軍の指揮下で動いているのに対し、H・G装甲師団は正規軍の命令系統から独立した独立部隊なのです。だから、SSヴァッヘンというよりH・G装甲師団のような性格を持った私設軍隊に近いと思います。[クロケット市民][2000年12月15日(金) 17:51:14]

  2. イラクの大統領警護隊みたいなものじゃないでしょうか。あるいは王宮警護兵だとか(王宮警護兵って古めかしい装備をしている様で実は最新式の武器を携帯しているらしいです。聞いた話だと。)[ゲネット坊や][2000年12月15日(金) 18:51:48]

  3. バトルストーリー設定として公式に発表されている範囲では「摂政の親衛隊で、強力な装備を揃えた摂政直属のエリート部隊」とされていますね。コミック版では「軍の指揮系統から独立しており、摂政個人にのみ従う存在」ともされているようです。ゾイダーの間では「摂政の私兵」という印象が強いようですね。「有力者との結び付きを有し、通常の指揮系統から独立した特権的エリート部隊」というのは、多くのフィクションでは「一般部隊とのすり合せを欠いた身勝手な作戦行動」「民間人に対する高圧的な言動」など、有力者の威光を笠に着て専横をほしいままにする「六波羅のかぶろ」(「平家物語」に登場する、平清盛の創設した一種の思想警察。15歳前後の少年300名によって構成され、京の都を徘徊しては平家に批判的な者を捕えて清盛の本拠である六波羅に連行した)のような嫌われ者としての役回りが多いようですが……。あと私見ですが、「摂政親衛隊」というのが曲者ですね。「摂政親衛隊(PK)」とは別に「皇帝親衛隊」が存在し、両者の間に確執がある……という可能性も考えられるような気がします。[青天 霹靂][2000年12月22日(金) 08:30:44]

  4. SMのようでは絶対にないと思う。[gonzo2k][2000年12月22日(金) 09:38:06]

  5. 「高官の私兵」なるものがナンセンスである事は明白な事実なのでそのような愚を帝国が犯すことはありえない、と考えているので「PK」という名称は俗称に過ぎず、立場としては他の部隊より充足率がいいだけの通常部隊だと考えております。「プロイツェンの為だけに戦う」軍隊など近代軍制上ナンセンスなので単なる宣伝文句だと思います。統帥権をプロイツェンが掌握している以上、ひらたくいえば全ての兵士がプロイツェンの言うがままに戦うわけですし。多分に宣伝の要素が強いと思います>PK[Gリング][2000年12月22日(金) 10:19:30]


宮月かなめ
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 16:07:25]
24ゾイドと通常(1/72)のゾイドの人形のおおきさって、どうみても1:3じゃないですよね?どっちかのスケーリングがいい加減なんでしょうか?(それとも両方ともいい加減・・・?だったらやだな)

  1. 両方共、かなぁ?72分の1はかなりヤバイとは思う。[IXTL][2000年12月21日(木) 16:54:35]

  2. 少なくとも72スケールにしてはゾイドの兵士は大きいと思われます。地球人と同じ体格としてですが(笑)[R技術少佐][2000年12月21日(木) 20:19:02]

  3. 24ゾイドフィギュアは実寸約7.5p。計算ではほぼ180pになるので正確なのではと。[一退役兵][2000年12月21日(木) 21:08:19]

  4. ええと、注意しないといけないのは「立体物の大きさが1:3というのは、高さが1:3・幅が1:3・奥行きが1:3、つまり前面投影面積では1:9、体積では1:27であることを意味する」ということです。以前比較写真を目にしましたが、24のフィギュアを座った姿勢にして(1/72ゾイドのパイロットフィギュアは座った姿勢で固定なので)比較すれば1:3としてもそれほど不自然ではない範囲に収まるような気がします。当方では24のフィギュアは保有していませんが、以前1/72ゾイドのパイロットフィギュア紛失分を航空機キットのパイロットフィギュアでまかなったことがあり、その経験から言うと1/72ゾイドのパイロットフィギュアは「若干大きいようにも思えるが、とりたてて問題視するほどでもない範囲」でした。[青天 霹靂][2000年12月22日(金) 07:30:43]


T
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 23:46:49]
デスバーンのイラストを描きたいのですが、資料がありません。どこか、画像の載っているサイトはないでしょうか?

  1. ゲーム版の画像で良ければ、ここのリンク集「ゾイド関連」からシナマヤ氏の「ZOIDS復活希望!!百万人署名」ページ(現在では「ZOIDOU」と改称されているようです)に移動し、「ZOIDS GOODS」→「ZOIDS GAMES」→「ZOIDS黙示録(ゲーム内容紹介)」と進めばデスバーンの画像が確認できます。雑誌に掲載された作例(ギルベイダーの改造だったとか……)の写真を保有しておられる方も存在したように記憶しますが……。[青天 霹靂][2000年12月22日(金) 07:20:08]


バイエルン総統
さんの疑問
[2000年12月20日(水) 21:49:45]
全ての(旧・改造含む)飛行ゾイドはV/TOL(垂直離発着機って言うだっけ?)なのですか?

  1. 十中八九そうでしょう。マグネッサーシステムが磁気の反発力を利用しているのなら、垂直離着陸が出来ない理由はありませんから。[スネーカー][2000年12月20日(水) 21:58:03]

  2. 但し!飛行システムにマグネッサーを使用していない場合はその限りではありませんが。[スネーカー][2000年12月20日(水) 21:59:18]

  3. 恐らくはそうでしょう。マグネッサーは偉大です。緊急発進で初速が欲しい際のみカタパルト等を使うのではと(アニメのストーム参照)。[一退役兵][2000年12月20日(水) 22:02:16]

  4. シンカーにはついてなさそうです。[なまはげ][2000年12月21日(木) 17:43:39]

  5. 少なくとも、プテラス・レドラーにはVTOL(垂直離着陸)能力があるとの記述が確認されていますね。明示されていないものに関しても、ほとんどはVTOL能力を有していると思われます(イグアンのスラスターなども稼動時間こそ短いものの事実上のVTOLでしょうし)。ただし、重量過多や上昇用マグネッサーシステムの出力不足などのため垂直離陸できず、助走と翼によって空気力学的に揚力を稼がないと離陸できない……というケースも「理論的に有り得ない」というわけではないでしょう(もっとも、ゾイドの機体デザインで空気力学的に揚力を得るにはいろいろと工夫が必要ではないかという意見もありそうですが)。まとめると「基本的にはほとんどがVTOL、ただしVTOL能力を持たない機体が作れないわけではない」というところでしょうか。[青天 霹靂][2000年12月22日(金) 07:03:56]


トロイホース
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 17:19:49]
今度のWHFに向けてゾイドを改造してる人、挙手願います。

  1. 抽選通るかわかりませんが、私は現在ジェノをゴジュラスタイプに改造してます。何か無限地獄に落ちているような…[トロイホース][2000年12月21日(木) 17:22:39]

  2. ところで、WHFって何ですか?[バイエルン総統][2000年12月21日(木) 17:33:45]

  3. WHFとは、次世代ワールドホビーフェアの略です。<2[ブラオ][2000年12月21日(木) 17:36:33]

  4. ↑次世代ワールドホビーフェアのことです。[NT][2000年12月21日(木) 17:36:54]

  5. 例の...足のでかいゴジュラス。今度こそ胸のガトリング回すぞ〜〜っ!でも尻尾をフルスクラッチせねば...(それ以前に当たるかな抽選...)[あなろぐ餅米][2000年12月21日(木) 19:50:00]

  6. 完成しました!改造ステルスバイパー。こいつは長いぞ!なにせ、水道管を胴体にしたんだから。[百式][2000年12月21日(木) 20:33:11]

  7. そうなのですか。NTさん、有り難うございます。それに向けて改造ゾイドを開発し・・・たいのですが・・・・。金も時間も無いです・・・(ハローマック&ココの改造コンテストで手一杯)。それ以前に行きたくてもいけない・・・(石川出身。一番近くても東京まで行かなきゃならない・・・しかもそこまで5〜6時間ぐらい・・・)。[バイエルン総統][2000年12月21日(木) 21:40:16]

  8. 抽選が通れば、背中に重い羽を付けてしまってフル可動が台無しのガンスナを…。イメージはドラゴンでせう。[パトロン][2000年12月21日(木) 22:47:20]

  9. 3・4↑ WHFはワールドホビーフェスティバルの略です。株式会社エスイーのイベント名で小学館主催(?)の企業イベントではないはずですが。[たる][2000年12月22日(金) 03:12:18]

  10. 質問の回答を書きわすれました。 とりあえず亀ベースで作り出してはいますが(ちょっと地味かも・・・)、まだ参加のはがきを出しておりません。  WHFの方はワニブックスの版権がやっと下りたので今追い込みの真っ最中です。(名古屋は1月7日)[たる][2000年12月22日(金) 04:34:56]


sdz
さんの疑問
[2000年12月19日(火) 22:00:21]
赤いゾイド、青いゾイド、白いゾイド、黒いゾイドと聞いて真っ先に思い浮かぶのはそれぞれ何ですか?(新ゾイド、旧ゾイド、改造ゾイド何でもOK)

  1. ちなみに私は赤:アイアンコングMK−U限定版、青:シールドライガー、白:ゴーレム、黒:デッド・ボーダーです。[sdz][2000年12月19日(火) 22:00:45]

  2. 赤:デスファイタ− 白:コマンドウルフ 黒:デスザウラ−とヘルディガンナ−(同時に浮かんだ)[へる][2000年12月19日(火) 22:03:18]

  3. 赤>シュトルヒ、青>プテラス、白>ゴジュラスMk−2量産型、黒>ヘル・ディガンナー(選考時間・各4秒以内)。[cokEtori][2000年12月19日(火) 22:03:56]

  4. ↑2 青も有ったのか・・・なら 青:シールドライガー[青][2000年12月19日(火) 22:04:44]

  5. ↑2 青も有ったのか・・・なら 青:シールドライガー[へる][2000年12月19日(火) 22:04:56]

  6. ↑4 青っていうのは馬鹿な俺の間違いでした・・・[へる][2000年12月19日(火) 22:06:19]

  7. 蒼=レイノスと答えてくれる方はいないものか・・・(T△T)赫=アイアンコングMkー2限定型、白=ゴジュラスMkー2量産型、黒=ダークホーンです。[デスシャドー][2000年12月19日(火) 22:18:41]

  8. 赤:ジェノブレ  青:サイコジェノ  白:ホワイトゴルドス  黒:初期型ジェノ  瞬間的にこのラインナップが浮かんだことを何故か誇らしくさえ思う。(特に赤青黒)  (アニメゾイダーにして『ジェノ&レイヴン&シャドー及び青黒青』絶対至上主義[ぺでぃすたる][2000年12月19日(火) 22:20:26]

  9. 普通にアンビエント、スペキュラー、ジークが浮かんでしまった。[ヒューイ][2000年12月19日(火) 22:26:50]

  10. 赤:アンビエント 青:スペキュラー 白:ジーク 黒:シャドー これらを真っ先に思い浮かんだ・・・・・・。[少年AMk19量産型][2000年12月19日(火) 22:30:44]

  11. 赤:GB初回限定コマンドウルフ 青:大ゾイド展限定コマンドウルフ、GB2次出荷限定コマンドウルフ、コマンドウルフAC、白:旧コマンドウルフ、旧Mk-II部隊所属コマンドウルフ、再版コマンドウルフ 黒:アーバイン専用コマンドウルフ[パキケファロス][2000年12月19日(火) 22:49:08]

  12. 赤:レッドホーン 青:レイノス 白:ゴジュラスMk2量産型 黒:ブラックライモス[ティルフォード][2000年12月19日(火) 23:47:25]

  13. 赤:レッドホーン 青:新プテラス 白:コマンドウルフ一般色 黒:ディバイソン デスザウラーは赤と黒、両方のイメージあるんですよね、あれだけ大胆な色分けだと。[しなの][2000年12月19日(火) 23:54:48]

  14. 赤:ジェノブレイカー 青:シールドライガー 白:ベアファイターNEW 黒:デスザウラー こんな感じでした。[mille][2000年12月20日(水) 01:00:46]

  15. 赤:ツインホーン、青:サラマンダー、白:コマンドウルフ、黒:ジェノザウラー[Schump][2000年12月20日(水) 01:59:13]

  16. 全てウルフに・・・[ステルスバイパ―][2000年12月20日(水) 02:24:08]

  17. 赤:レッドホーン 黒:アイアンコング 青:シールドライガー 白:・・・・・・ゴルドス[ユーゴ・サキタニ][2000年12月20日(水) 12:23:39]

  18. 赤:レッドホーン、青:シールドライガー、白:ゴジュラスMK2量産型、黒:シュバルツ専用コング、[ゴチラス][2000年12月20日(水) 12:37:34]

  19. 赤:ジェノブレ 青:レイノス 白:ライガーゼロ(素) 黒:ディバイソン[SEI][2000年12月20日(水) 13:21:13]

  20. 赤:セイバータイガー、青:シールドライガー、白:シールドライガーDCS、黒:グレートサーベル。[昼津ジュニア][2000年12月20日(水) 14:29:39]

  21. 赤:ツインホーン、青:カノンフォート、白:キングライガー、黒:エヴィルペガサス [世迷人][2000年12月20日(水) 14:35:41]

  22. 赤:レッドホーン、青:シールドライガー、白:ゾイドゴジュラスMk−U量産型、黒:デスザウラー[マッドサンダー命][2000年12月20日(水) 14:45:23]

  23. 赤:レッドホーン、青:シールドライガー、白:シールドライガーMk−2、黒:ダークホーン[νダークホーン][2000年12月20日(水) 16:31:22]

  24. 赤:セイバータイガー青:シールドライガー白:ゴルヘックス(何故?)黒:ディバイソン[きらり][2000年12月20日(水) 16:35:24]

  25. 赤:かに、青:シールド、白:ウルフ、黒:ジェノ[銀装騎攻南国風味][2000年12月20日(水) 16:52:23]

  26. 赤・かに&デスバーン、青・さそりん、白・ライガーゼロ、黒・御神体。[バイエルン総統][2000年12月20日(水) 17:26:11]

  27. 赤:アイアンコングPK 青:サイコザウラー、白:ライガーゼロ、黒ジェノザウラー[ゲルゲ][2000年12月20日(水) 19:31:18]

  28. 赤:コングPK 青:レイノス 白:デスピオン 黒;ダークホーンです。なんか統計とってみると面白いかも。[魁!!][2000年12月21日(木) 03:29:30]

  29. 赤・ジェノブレイカー、青・シールドライガー、白・コマンドウルフ、黒・デッドボーダー、です。[ゴジュラス・CU][2000年12月21日(木) 03:56:49]

  30. 赤・ライガーゼロ(タイプ1)、青・ライガーゼロ(タイプ2)、白・ライガーゼロ(タイプ0)、黒・ライガーゼロ(素体)[シュナイツ][2000年12月21日(木) 10:17:47]

  31. 友人が言っていたのですが、「全部コマンドウルフ」と・・・。[SEI][2000年12月21日(木) 14:21:59]

  32. 赤・アイアンコングMK2限定版、青・レイノス、白・デスピオンorシールドライガーMK2、黒・デットボーダー。最近は意外な配色が多すぎて、かえって色の事が気にならなくなったので、色と言えば今でも旧ゾイドが思い付く。[PT零][2000年12月21日(木) 20:53:10]

  33. 青=ブレードライガーって言う人がいないような・・・[sdz][2000年12月21日(木) 23:21:40]

  34. 赤:レッドホーン、青:プテラス、白:アニメ第3話の白ゴルドス、黒:サイクス、ですねい。[コタ][2000年12月22日(金) 01:26:24]


ジ・オーガ9
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 19:39:47]
ディバ牛を動かすと、角より先に鼻が出る!(−−;)あれではデス様や、ウルトラの様な大型ゾイドに向かい下から上刺すことしか不可能だー!!元々デス様を倒す為のものだけど・・・(−−;)がんばれディバ牛

  1. がんばれディバ牛の後に!!がついてると思ってください。[ジ・オーガ9][2000年12月21日(木) 19:41:28]

  2. うちのは4機とも軽くいじって45度ほど上向きに付けてますんで鼻から突っ込む事は無くなりました。[アロ好き][2000年12月21日(木) 20:24:03]

  3. 突進攻撃のときに、デスザウラーに向かって走るだけでも相当の根性が無ければ無理ですね・・・[ジ・オーガ2][2000年12月21日(木) 22:17:11]

  4. アニメの話ですがトーマは角も含めて顔全体を使ってガンスナやヘルディをぶっ飛ばしてました。実際の戦闘ではちょっと横に動いて相手を角で刺すなんて事も出来たでしょう。[ドジョウ][2000年12月22日(金) 00:30:58]


ヴェダイ
さんの疑問
[2000年12月18日(月) 20:17:23]
ゾイドカードゲームのパイロットカードの原画を書いてるイラストレーターさんの名前を知っている方、誰がどの絵を書いているかとかの情報をもしよろしければ教えていただけないでしょうか?

  1. 原画を書いているのは、上山道郎先生じゃないんですか?[ブラオ][2000年12月18日(月) 20:29:11]

  2. ↑ハイ、あと他の原画家さんの名を知りたくて・・・とくにマミ・ブリジットさんの絵とか[ヴェダイ][2000年12月18日(月) 20:40:07]

  3. イラストの右下にローマ字でイラストレーターさんの名前があります [世迷人][2000年12月18日(月) 20:56:30]

  4. シニアン・レインを書いているのはおそらく緒方剛志氏でしょう。小説ブギーポップの挿絵などなさってます。[トロイホース][2000年12月18日(月) 21:30:09]

  5. みなさんありがとうございます。・・・うーんこうなったら率直に聞いてしまいますが、TAKAMICHIさんという方が原画を描いておられるカードはどれなんでしょう?僕が買っても出てこないもんで・・・名前が違うのかなあ?[ヴェダイ][2000年12月19日(火) 20:09:57]

  6. うーん、別な名前なのかな・・・もう一回だけ上げ。[ヴェダイ][2000年12月20日(水) 20:20:58]

  7. CG処理の雰囲気からして、ミロリー・ルディットのカードは彼の絵だとおもいます。アーケードのエアガイツで無敵時代を築いた自分が言うので間違いないかと・・ああ懐かしい。ちなみに右下にはmamoru yokotaと違う名前が書いてありました。違ったらごめんね。[ゾゾイド][2000年12月20日(水) 22:42:45]

  8. ↑ありがとうございます。ミロリールディットというとウルトラのパイロットですよね。うーん確かにそれっぽい・・・でもなんで名前がmamoru yokotaなんですかねえ?やっぱ一緒だとまずいのかなあ?[ヴェダイ][2000年12月21日(木) 20:26:21]

  9. ↑ mamoru yokota=横田某氏の事ではないのでしょうか…?第二弾では共和国の、バルディ・ガータというおっさんを描かれてますが…。…横田氏については、僕よりはるかに詳しい方がいそうなので、そちらの方にお任せします(謎笑)  …しかし、ウルトラもパイロットいたんですね〜。[つかむ・T・O][2000年12月21日(木) 23:27:43]


謎男
さんの疑問
[2000年12月19日(火) 20:53:03]
軍事兵器関連に詳しい方々等にお聞きしたいのですが、50ミリ機関砲などの50ミリは、どこを指しているのでしょうか?

  1. 砲口径のことでしょう。[バイエルン総統][2000年12月19日(火) 21:04:35]

  2. 筒の穴の直径です。[Gリング][2000年12月19日(火) 21:39:21]

  3. 筒の穴だったとは(汗)。と、すると・・・この質問をしたのはシールドライガーの20ミリビーム砲と、デススティンガーの尻尾のパルス〜ガンが同じ大きさに疑問を持ったので掲載しました。バイエルン総統様、Gリング様、ありがとうございます。[謎男][2000年12月21日(木) 16:54:09]

  4. 簡単にいうと発射する銃弾の直径です。何事にも例外はありますが・・・一応小火器(ライフル程度)であれば口径表示は銃弾のサイズを指します[R技術少佐][2000年12月21日(木) 20:21:26]


へる
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 18:18:00]
ガン・ギャラド(銃竜)とデス様、どっちが強いですか・・・ってのはほぼ解答不可能なのでやめて、銃竜とデス様、1対1で全装備のフル活用して戦った場合、どのような戦いになるか私情を余りなくいれてから戦わせた後教えて下さい。

  1. ガン・ギャラド様が上空から降下して爪でデスの腕部装甲をむしり取り、その後地上モードに変形し、高速移動しながら接近。まぐれ当たりの荷電粒子砲の直撃を受けるがアイスメタル装甲で弾き返し、デスザウラーに噛みついてインテークファンを潰し、飛行形態に変形して上空から対空砲火を仕掛けてくるデスザウラーにハイパー荷電粒子砲を連射!!デスザウラーは大爆発を起こした・・  ガン・ギャラド様最強!(さすがにギル・ベイダーには負けるとは思いますが(汗[がいさつくMk3][2000年12月21日(木) 19:12:07]

  2. 大きさからくるパワーと格闘能力ならデスザウラーですが、あらゆる地形に対応できる適応性とアイスメタル装甲を施しているので、生還率ならガン・ギャラドが上。それと、ガン・ギャラドには高性能なレーダーと重装甲も貫くハイパー荷電粒子砲が有るので、遠くからデスザウラーを狙い撃ちして終わりかな・・・。まあ、意外と小回りが効くらしいし、ゴッド・テイルを駆使すれば格闘戦でも優位に立てるかと・・・あと火炎放射と。[ギャン・ギャラド][2000年12月21日(木) 19:40:47]


SEI
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 17:51:00]
ワイルドウィーゼルユニットのパルスレーザー&ビームガンって口径大きすぎではないですか?144ミリと180ミリ・・。ガンスナがちょっと心配。

  1. 何をどう心配していらっしゃるのか知りませんが、実弾だったらまず不可能な数値ですね。とりあえず、キットでもレーダー倒してウェポン・ユニットを下げた高速移動形態だと直立できませんね。[しなの][2000年12月21日(木) 18:19:48]

  2. >1 ガンスナの細い体にあんな大きな砲を持たせたら反動で危ないようで心配なのです。[SEI][2000年12月21日(木) 18:25:56]

  3. 反動と言うか、既に異次元の世界です。本来なら、レイノスの72ミリバルカンでも十分凄い筈。[ティルフォード][2000年12月21日(木) 18:42:44]

  4. 光学兵器やビーム兵器って、反動が少ないからいいんじゃないんですか? サイバーナイトという小説で宇宙でレーザーやプラズマ兵器が多用されるのはそのためとありました。それより、あんな高出力砲をつけていて、ジェネレーターが焼付かないかが心配です。[しなの][2000年12月21日(木) 18:48:54]

  5. >3 そう言えばビームでしたね、実弾と勘違いしておりました。(^^;[ティルフォード][2000年12月21日(木) 18:59:29]


偽×2
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 02:47:20]
正直な話、金型が紛失、または売却された旧ゾイドっていくつ有るのでしょうか

  1. たしか、ビガザウロとメカボニカ連中は金型がないって聞きましたよ。[KOH][2000年12月21日(木) 13:33:26]

  2. マンモスも実は金型を既に紛失していたって可能性がありそうですね。[デスシャドー][2000年12月21日(木) 13:37:15]

  3. ↑もう、あの首や鼻の動きが見られないということですね。とても残念です。[なまはげ][2000年12月21日(木) 17:29:18]

  4. ↑分かりませんよ、トミーのスタッフがエレファンダーのライバルとして出してもいいかも知れない、と言っていたと昔ここで書いてありましたから。[しなの][2000年12月21日(木) 18:22:11]

  5. ↑4 大きな勘違いをされているのでは? 全くの逆です。エレファンダーにマンモスでは象対象になってしまうので、エレファンダーの対抗機としてでは『ダメ』だそうです。メカボニカシリーズは無い『かも知れない』という事ですので、残っている可能性もあるかと(すべてではなくても)。ビガザウロは、はっきりと『一部が無い』そうです。[ティルフォード][2000年12月21日(木) 18:56:20]


SEI
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 14:24:46]
どこかでこんな記述を見ました。(多分箱裏解説)サイカーチスで、「6本足により命中率がどうたらこうたら・・。」足が多ければ命中率は上がるんですか?じゃぁサソリ連中なんてすごいことに・・?

  1. 「6本の脚により(飛行時の)安定性が増し、射撃時のブレが少なくなり結果命中率が上昇する」という事でしょうか。他の飛行2足や飛行4脚に比べて、でしょうけど。[cokEtori][2000年12月21日(木) 14:36:31]

  2. 脚をアンカー代わりにして地面に食い込ませ、発射時のブレを押さえられるので確かに命中率は上がりそうです。[がいさつくMk3][2000年12月21日(木) 16:05:45]


コングゴジュラス
さんの疑問
[2000年12月15日(金) 15:07:17]
ライガーゼロ、強すぎだと思いませんか?ブレードとDCSを二体まとめて撃破とは…それともこんなもんなのでしょうか?

  1. コロコロ仕様だから(笑) [SHIN][2000年12月15日(金) 15:08:51]

  2. たしか「2体まとめて」とは書かれていなかったと思います。ブレードを倒した後で(片づけずに)DCS−Jと戦ったのでしょう。[ハインド][2000年12月15日(金) 15:17:26]

  3. ジェノザウラーは、ダークホーンとグレートセイバーを2体いっぺんに倒してましたよ。よーするに、強さのインフレ[バウバウ][2000年12月15日(金) 16:21:16]

  4. ジェノザウラーはともかく、今回のゼロのテストは新型機の宣伝で、BSからは削られると予想します。来月あたりがBS初登場でしょう。[ハインド][2000年12月15日(金) 16:48:59]

  5. とりあえず新型が活躍しないとダメでしょう。(エレファンダーは良しとする)[ゴチラス][2000年12月15日(金) 17:14:11]

  6. 実はブレードもDCS−Jもテスト用のスリーパーで、真の(適合パイロット搭乗時の)実力を発揮できていない……というのは不可でしょうか(爆)? それはさておき、「実は2対1の同時交戦ではなく、1機ずつの2連戦(そして、それによりライガーゼロの連戦に耐える優れた回復力が証明された)」、あるいは「ライガーゼロ搭乗者の的確な判断とライガーゼロの優れた運動性能により、ブレードとDCS−Jを分断して各個に撃破できた」という線は確かに考えられますね。[青天 霹靂][2000年12月21日(木) 06:41:54]

  7. ライガーゼロも「傷つけながらの勝利」ですから問題ないと思います。[ゲルゲ][2000年12月21日(木) 07:40:41]

  8. ブレードのコクピットにいたパイロットが気になる・・・・・[gonzo.com][2000年12月21日(木) 09:02:48]

  9. ano[T.K(仮)][2000年12月21日(木) 11:52:45]

  10. ↑すいません間違えました。あのDCS−Jにはやはりレオマスターの誰かが乗ってテストに付き合ったんでしょうか。[T.K(仮)][2000年12月21日(木) 11:54:25]


究極龍
さんの疑問
[2000年12月21日(木) 00:07:12]
あなた方は、レイノスとウオディックのどちらが強いと思いますか?

  1. その前にまずウォディックは対空兵装を持ってるの?持ってなければウォ君は対処しようが無いし・・[デスシャドー][2000年12月21日(木) 00:11:06]

  2. レイノスも潜行兵器を装備していませんので、対処しようがありません。・・・引き分け?[なお][2000年12月21日(木) 00:19:32]

  3. 旧バトスト3の戦力比較表では戦闘不能。つまり、普通には戦わないと言うことですな。改造ならばどっちが強いか分からなくなるし……測定不能って所でしょうね[雨曇華の花][2000年12月21日(木) 00:27:32]

  4. ウオディックが浅い所にいれば脚の爪でゲシッと・・・逆に反撃されたら終わりですね。さすがに水鳥のようには行きませんか・・・[cokEtori][2000年12月21日(木) 00:34:16]

  5. PSだと戦う事すらできません(違)。[魁!!][2000年12月21日(木) 03:23:22]

  6. まず二機は軍事用途自体が違うので比べること自体間違っているわけですが、潜水艦を撃沈するのにもっとも有効なのは対潜兵器を装備した飛行機であることは間違いありません。ま、つまりはそういうことです(笑)。[DDA][2000年12月21日(木) 10:18:16]