ログイン

ユーザ名

パスワード

パスワード紛失

まだ未登録の方は
新規登録

 検索

 メインメニュー
 ホーム
 ニュース
   ニュース投稿
   アーカイブ
 Photo Album
   _MI_MYALBUM_SMNAME1
   _MI_MYALBUM_SMNAME2
   _MI_MYALBUM_SMNAME3
 フォーラム
 FAQ
 投票
 お問い合わせ
 日記帳

 ニューストピック

 ヘッドライン

CNET Japan


ZOIDS TOWN管理人封神龍Cocoa風味日記

 Prev2003年7月Next 

diary photo
月 
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

辛(から)くもあり辛(つら)くもある 2003/7/31 (Thu)

ピリッと辛い今日この頃、今日は天気が曇りながら暑くはなってきましたね。今日も一日仕事で終了〜、何もなく終わると思ったんやけどな〜。

昼休み、サブウェイ(地下鉄じゃないよ)で飯食ってあとは公園で本読んでました。インターネットマガジン読んでたけどやはり孫さんすごいね。ヤフーBBの時はとんでもない思いをさせられたもんだけどまあ反省もしているようだし。ただBBスタジアムとか店頭でモデムを配るのはアレかと思いますがそれでも批判を受けようとも実際に動いてブロードバンド大国の名前を上げた功績は大きいね。サイトを作る側にしてもやはり早い通信速度と常時接続でストレスなく楽しんでほしいという思いもありますので。時々iBook使って32kbpsのエアーエッジ使って自分のサイト見たり更新したりするんですが重っ!!!

・セレブも訪れるGoogle本社の実態は……?
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/31/cead_kanellos.html
なんかすげぇ待遇良さそうでねぇか?
世界のベーぐるだしこのぐらいは当たり前か・・・

・ゲームボーイに挑戦、新携帯ゲーム機「Zodiac」
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/31/ne00_tapwave.html
これは売れないのでは・・・・

・J-SH53対応の「電車でGO!3D」
http://k-tai.impress.co.jp//cda/article/news_toppage/15077.html
相変わらず凄いもんですな。

・MPEG-21の規格が固まる-著作権保護に対応
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20060259,00.htm
なにそれ・・・・って感じですがいろいろ出てきますね〜

・「むしろ協調性のない人材を」:堺屋太一氏が人材育成セミナーにて
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060256,00.htm
そういう人間は欲しいが痛いのはいらないだろう。

・Windowsサーバを蹴散らす-米HPのUNIXサーバ、最速記録を塗り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060239,00.htm
まだまだwindowsがUNIXに及ばない部分は多々あると思います。まあクライアントとして使うなら最強はwindowsですがね。最近は両方使ってるけどMac OS Xも捨てがたい・・・・UNIX部分もつかえるしMacのGUIもある、Nextの血も引いている、mkLinuxその他その他。

・AMD、Opteronが中国の10TFLOPS級スーパーコンピュータに搭載と発表
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/31/epn19.html
最近Opteronが熱いですな!多分CPUも相当熱いんだろうが。

・・・今日も負のスパイラルが深まっていく・・・だが何にも表と裏があり。片方でネガティブでもその逆もある。例えば本当はもっとこれにたくさんの力を注ぎたい、でも今は10%程度しかつぎ込めない、残り90%は考えたくもない事に能力をさかなければならない。という事は行動を起こしてその90%の力を使えるようになるのであれば?という事で落ちていく方はそれはそれで考え前に進む為の加速(良い事がおこるだろうという方向に向かわせる)に使う、スイングバイとはよく言ったものだ。

・起業を選ぶ女性たち バックナンバー
http://www.dreamgate.gr.jp/guide/hito/woman/index.php
このメルマガ、おもろいよ。

・経理おたすけ帖
http://www.otasuke.ne.jp/
メモね。

なんかネット巡回していて知ったんだけどサッポロのビール系に「北海道大物産展」なんてフィギュアがついてんの?やヴぇ、蟹とか狐とか欲しいかも。

疲れたので寝ますかね・・・



いつか終わる夢 2003/7/30 (Wed)

今日も仕事です。体調も宜しくなかったね〜。
夜は夜で酒飲みまして。

家に帰ってきてからはネット見て・・・かね。
そういやウルフズレイン、あれで終わり?マジで?

・アップルの『キューブ』、生産中止から2年たっても根強い人気
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030730301.html
今となってはG5の方が欲しいですがあれは魅力的だよな〜

・G5の紹介ビデオを公開
http://www.apple.co.jp/powermac/video/index.html

・ケータイ先進国”韓国の悩み
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/30/xert_cameraphone.html

・Disneyも参入? 米携帯サービスに競争激化の予感
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/30/xedj_wireless.html

・「プリントゴッコ」がついにインクジェット化
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/30/riso.html
なんだかひとつの時代が終わったような気がします。

・電子バイオリン「evio」で演奏してみました
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/31/nj00_evio_review.html

サイト更新・メール返信その他その他。
あきらめるところはあきらめるけどあきらめないところはあきらめない、負のスパイラルを利用しスイングバイを図るっす。いくら疲れようともその辺だけは譲れないというかそれを放棄すれば自分の未来すら捨てることになってしまう。本の少しずつでも前に進むよ。
疲れ果てたので寝ますかね。



駄目だこりゃ 2003/7/29 (Tue)

今日も朝から疲れたね〜、なんか駄目だろ、ありゃ。というか直す気もなければ改革なんて起きることはもうなくなったわけか・・・・士気は戦後最低水準を記録しております(苦笑)。なんだか空中分解しそうだよ。

昼休みは本屋へ。
5冊ぐらい雑誌を買う、重い・・・・
インターネットマガジンにマック関連雑誌、webデザイン誌、一般インターネット誌という感じかな。

帰りはみんなでラーメン屋、食ったあとは大雨。
電車を降りた頃にはやんでいたけど凄かったな。
本当に梅雨が終わらないね、涼しいから私は嬉しいけど景気にはよろしくないね〜。8月1日には梅雨明けして30度を超えるという話やけど。

ニュースの方にも書いたけどPSP、恐ろしい性能だね。携帯端末であそこまでやるかと。映像も楽しめる性能はあるしあのディスクでMPEG4なら映画一本入るだろうな。SONYすげぇっす。

最近はPCの光ピックアップが足りなくなったりデジカメの部品が足りなくなったりIT需要を引っ張るところで品不足なんて事が起きているようですが大丈夫でしょうかね・・・

今日買ってきた本も見て、昨日も東洋経済を買ってきたのでそれも読む。
今週の東洋経済は「高く売る」マーケティング。
って奴ですね。印象的だったのはハーレージャパン社長の「結局のところ、マジックなんて何もない。問題は、やるかやらないかだ」
と。
次に氷結果汁の記事部分の
「既存のチューハイ市場の中でシェアを取るという発送ではなくアルコール市場全体の中で従来にない製品を作り出すことを意識した」
ガンダムの「2世代キャラクター」
ってとこぐらいでしょうか?ゾイドもうまくいけばそのぐらいは出来たのに。
今日買ってきた雑誌で携帯の動画の規格比較のところがあったんだけど3GPPは標準規格ながらまだ搭載機は少なく、AUはezmovieというMPEG4を元にした独自方式、j-フォンの一部機種と505のいくつかはナンシー、SO505はAFSともう乱立してますな。こういう標準規格だけは右習えでいいと思うんだけど、コンテンツ作る側の意見としては統一して欲しいですからね。面倒くさいんよ、大量のフォーマットに書き出さなければならないなんて、実機テストもしなきゃならんし。

久しぶりにエアードゥのサイト見たらプログラム変わってますな。WOからNNエンタープライズに。統合したからかな?

疲れがたまりますなあ〜
9月にでも夏休みもらうか・・・永遠に(笑)



月曜日は辛いですなぁ 2003/7/28 (Mon)

仕事です、休んでも休んでも最近は疲れがとれず。そろそろ潮時かな(苦笑)
今日も昼飯抜いちまった、おかげで夕食がたいそう美味しく召し上がりになられた。・・・・チューハイ飲んでるけどもう酔っ払った・・・?

今日は飯は家で、安くすませようとしたけどおかずとか酒とかコンビニで買ったら逆に高くついた。
夕飯というか時間帯からすればもう夜食やな。
きのこ類をいれたうどんに豆腐、からあげ、タコの酢漬けなどなど。

とりあえずはテレビでも見ながらチューハイを飲む。爆笑問題のススメでケータイ小説のカリスマといわれているらしいYoshiさんという人が出ておりました。ネット系にはそれなりに詳しいと思っていたんですがこの人の名前は全然浮かばなかった。ただ話を聴いているとすごい人だなと。
そもそも「ケータイ小説」とは何か?そのままの意味でケータイで読む小説ですな。とくに珍しいものではないですがこの人のサイト、携帯で2000万PV。あまりの反響で自費出版までしてそれも10万部売れたと。
何よりびっくりしたのは最初のPR方法、渋谷でHPのアドレスを配ってあるいたのだとか。2000枚ぐらい配りましたねとか言ってたね。それがいまや周りに周って2000万PVを達成するに至ったと。いや〜、携帯のメディア力は凄いものです。ちなみに本を作る時も金がなかったので作るから金をくれ?みたいな事をしたら500万集まったと・・すげぇなぁ。話を書いている途中にもどんどん感想や意見が寄せられる為それに影響されまくって話を書いていったらどんどんリアルに、そして面白い話になっていったのだそうな。
いい意味でのスパイラルですな、デフレスパイラルとは大違いだ。

>「願えば叶う」
いい言葉だ。
低年齢層向けとはいえないかもしれないが・・
http://www.zavn.net

日経新聞、月曜だから恒例のごとくパワハラ記事。
テレビタックル録画しとくの忘れた・・・
この記事でもいろいろと・・・
同僚が次々とパワハラの対象となり「いつ自分に降りかかってくるか恐れる毎日です」
と・・・
「パワハラが社員全体のやる気を失わせている」と職場の生産性の低下に結びついている現状を憂えていると・・

というか当たり前な事、士気の低下がいったいどれだけの損害になるか多分、普通は考えないのだろうな。そういう事を考えれば人が足りないからとセクハラする問題児を雇いつづける話を同じわけか、馬鹿らしくなってくるね。問題を自覚しつつも動けない、なんという世の中だろう。

ま、そんな組織はこの先長くはもたないでしょうが・・・・・


今はともかくとしても雰囲気のいい場所というのは良い意味で仕事をしているという自覚がない。仕事いう意識を最低限に無意識にもちつつもやりたいこと、やらなければならない事に全力投球が出来る。だがそんな場所はほとんどないし理想論に過ぎないといったらそれまでだけどね。

・京セラ、中国向けPHS端末にOperaを搭載決定 - QVGA液晶も搭載
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/28/21.html
ついにきた!!!!日本での発売は未定とか書いているけどせっかく開発したもんをわざわざ出さないなんて事はしないだろう。QVGA液晶搭載でなんとオペラ搭載、そしてエアーエッジフォンであればメールもWebも定額じゃ。もう普段からエアーエッジフォン使っておりますがやはり料金を気にせず使えるというのはでかい。メールに関して言えば数年前から料金は気にしていない、だって定額なんだもん。それが今回のでwebとメール、料金を気にせず出来るようになったのだからね。逆に携帯とかはFlashやらJavaやらカメラやらでは先行しているけど定額という部分においては遅れまくってる。使った分だけ払う?ちょっと耐え切れないね(苦笑)

・WebObjects、SOAPによる製品間接続に成功
-----------------------------
Webサービス技術の基本通信機能であるSOAPの製品間相互接続実験に参加し、WebObjectsを使い他社製Webアプリケーションサーバとの接続試験を行い、すべてのテスト項目をクリアしました。
http://www.dopg.gr.jp/html/main_fset.html
-----------------------------
だそうで、へぇ〜。

・Windows RPCの脆弱性悪用コード公開で高まる不安
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/28/epn03.html
やばいね、またネットが無用なパケットで溢れ返る。

・Exchange Server 2003、モバイル機能対応端末を発表
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/28/epn04.html
携帯端末対応はもはや時代の流れ・・ですな。

その携帯の進歩も早く、様々な機能が実装されています。FOMAとか3G携帯に関しては動画再生も出来るからね。SDカードとかに動画入れれば特別な機器がなくとも持ち歩ける時代ですよ。そういう意味では動画でiPODのようなものが出てきたらほしいなぁ。iPodとMacでいえば家に帰ってきてIEEE1394ケーブルでつなげば曲のシンクロと充電までやってくれちゃいます。
そういうのをテレビでやってほしいわけです。録画していた奴を勝手に入れてくれる、一度見た、もしくは見たとフラグ立てした奴はシンクロ時に消える。また持ち出したいものがあれば数クリックで。今の携帯は基本的には返ってきたら充電、だけだけどそれ以外に何か情報をやりとりするようなものが欲しいね。iSyncとか見ているとそういう時代がやってくるように見えてくるんだよね。Macに限らず家庭内サーバーというかそこに置けば充電はもちろん、+αを実現してくれるものだ。iPODの場合はあまりに自然にやってしまうので意識はしないんだけどこれ、結構すごい事なんじゃないかと思う。

・3キャリア対応のメッセンジャーアプリ、ユーザーへ無償配布も
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15028.html
携帯でもメッセンジャーの時代に?
すいません、私のエアーエッジじゃJavaに対応してません(苦笑)。ファームウェアアップデートでなんとか・・・対応してくれまし。



ウェザーマップ、携帯向けに無料天気予報「モバイルWeather Map」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15027.html
こういうのは役に立つからね、家のモバイルページからもリンクはっとこう!!

・広告メール受信で着メロが無料提供される携帯向けサイト
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15022.html
最近この手のサイトが多いですねぇ〜

・ひらちれの街角プリント端末レビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/14834.html
なんだかちょうどいい記事ね。

・出荷額、ゲーム人口ともに減少傾向
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030728/cesa.htm
私も最近ゲームしなくなったしなぁ・・・・

疲れたので寝ます。



PC100なんて時代もあったのさ 2003/7/27 (Sun)

爆睡モード発動!!!!
昼頃おきて飯を食い新聞読みちょっとゴロゴロして過す。
その後ちょっとサイトを見回って録画してたデジキャラットみてグループウェアになれるためにちょっと使ってみる。
最初使っている時はこの機能はどこにあるんだろうとか思っていたけど・・・・・あ、はいはい、なるほどというか使用の際の基本思想というか作るにあたっての考えが・・・なるほど。そうかそうか・・・・いや〜やっぱり使ってみてよかった。驚いた、やはりそういう違いは出てくるかと、考えてみたらそうだよねって部分も。

夕方、出かける。池袋で用事があったのでとりあえずその前に会社で使うメモリを買うために秋葉原へ。さっさと買っていくだけだからそんな時間かからんだと思っていたら探しているものがなかなか見つからない。PC100のメモリ、ほとんど売ってない・・・確かにいつの時代だ!?なんていわれそうだけどこれほどないとは・・・探し方も悪かったんだろう。普通においてあると思って2件ぐらいしか周らなかったし時間もなかった。もう主流はPC2100とか2700とか・・・結局マウスを一個買って池袋へ。

池袋では落語を見てきました。会社の同僚とだけど。
その後ちょっと飲んで帰宅。

それにしても涼しいね、全然東京の夏って感じじゃない。どちらかというと北海道の夏って感じがするね、こんだけ涼しいと。

・坂村教授、TRONプロジェクト苦闘の20年を語る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0725/tron.htm
よく見てみるといろんなTRONがあるようで。リアルタイムOSのメリットを強調されてますね。

寝るべか。



休みです・・・・至福の時 2003/7/26 (Sat)

爆睡モード!!!!かなり寝た。
ホントは時間勿体無いとも思うけど疲れきりますのでね、一週間で。一生懸命になって疲れたいわ・・マジで・・・

朝飯兼昼飯にそ〜めん食って新聞見て本見たりしてその他その他。セイント星矢冥王ハーデス12宮編の最終巻見ました。同居人が買ってきた奴ね。アテナは死んでシャカも死んでみんなハーデス城に乗り込んで・・・・ラダマンティス強ぇぇとか思いつつも原作ではこの後、カノンにぼこぼこにされるんだよなと思いつつも見てました(ハーデス城の結界のおかかげで強かったというのもありましたがな)。原作ともちょっと違うけどやはり続きは作るんだろうなというような作り。日経にも今回のアニメ化は黒字だったという事が書いてあったので続けない理由はないでしょう。

夕方買い物、TSUTAYA行ってCD買ったりビッグエーで買い物など。

夕食は横浜屋だかなんだかいうラーメンやで。

帰ってきて録画しておいたSEEDみました。
バルトフェルドも出てきてあの軍団、ある意味最強では?

それからテレビ、アドまチック天国で利尻・礼文のやってました。白い恋人の山の絵、あれ利尻富士の絵だったんだ・・・・はじめて知った。ミルピスって飲み物もあるらしい、カル○スみたいな名前だね・・・・、ネットで検索したら結構出てくる、うまいという噂。

で、買ってきたCDを聴いてみようと・・・思ったら。「このCDはレーベルゲートCDです」と・・・・・。なんでもパソコンで再生するにはインターネットで接続してお許しを得なければならないらしい、最初に1回(1マシン?)は無料だけどそれ以降は金がかかるらしい。じゃあ何か?レンタルCDで置いてある場合、一番最初に借りた人がお得って事ですか?しかもMacは論外みたいな事が書いてある。そういやMacをサポートしていないコピーコントロールCDですら一応再生はできてたな、ということでさっそくPowreMacにCDを入れてみるとちゃんと再生出来ました。よかった〜・・・・・一安心。確かにちゃんとケースの見やすい位置に書いてあるけど売るほうも確認してや、「これはレーベルゲートCDといってパソコンや一部の機器で再生出来ない事があります、それでも本当に宜しいですか?いいんですね?聴けなくても返品は出来ないですよ、それで本当にいぃんですか?!」ぐらいは言ってほしいものである、絶対に買わないから。
私の場合、iPodにいれて持ち歩けないなら買っても意味無し、だいたいそんなもんに買いたいと思わんよ。

それからはサイト更新やその他作業など。
それ以外にもいろいろとまとめないといけない部分もあるのでグループウェアを導入してみました。
http://www.zoidstown.com/zoids/rogu/niki/img/030726_01.jpg
なるほどなるほど、といろいろ便利。
外を見なければ新たな力は得られない、いろいろ試していきたいと思うよ、引きずられて落ちていくのはごめんだ。

材料の方もあと少しですべてが揃う、あとはそれをまとめ調整しテスト。これでようやく次のステージへ、時間がかかりすぎたが一度動き始めれば加速も可能だ。

で、関係ないけどMac OS X SERVERのネットワーク起動とディレクトリサービス、すべてのOSで使用できればいいのに。普通は各OSのServer版がそれぞれ対応するだけみたいなのでこれを本当に総合的に扱えればクライアントマシンにはHDDもいらなくなるし(もちろん用途によっては必要よん)そういった管理は超〜楽になるやろ。各用途ごとのイメージをサーバーに一つ持ち、それをアップデートするだけでいいんだからな。あとはディレクトリサービスでそれぞれのユーザーを管理すればどのマシンからも同じ環境で作業可能。ネットブートはネットブートでいろいろ問題はあるんやけどな。
Nobellの各ソフトウェアだとそれらが実現できるのだろうか?資料請求したいと思ったらLinuxWORLDのサイトではできない・・・なぜ?

いろいろなOSでといったのは一般的な事務処理をおこなう部署や会社であればクライアントOSは統一出来るだろうがクリエイティブな部分ではそれは不可能でしょ、強引にまとめあげればそれも可能だろうけど士気低下は間違いないだろうしOSごとの適材適所というものもある。各OSの知識はどうしても必要になってしまう楽なもんではないけどね。

そういやSEEDのOP歌っている人、CD出した当時は14歳だったのね・・・・・へぇ〜。
さっそくAACに変換したけど128kbpsのAACですらCDと比べれば音質に違いがあるね。168ぐらいにすればほとんど変わりはないのかもしれないけど・・・・。

話が切り替わりまして私、仕事柄というか趣味というかなんというかそういう方向性である為、かな〜りPC、インターネット・ホームページ製作に関しての質問きまくりやがりなんですがそういう相談受けているとやっぱりまだまだ簡単に出来るもんじゃないんだなぁというのが印象。携帯では簡単にインターネットが出来るのにPCでやろうとしたら躓いてしまうと。PCの方ももう少し簡単になってくれりゃいいんですがね。

つかれたので寝ますかね



水を求める〜魚〜♪ 2003/7/25 (Fri)

今日も仕事です、でも今日で今週も終わりです。4日間だけど長かったような・・・・・

ASA目が覚めて♪おFUROに行くと♪・・・じゃないけど中央線また人身事故だよ。人が早めに家出ればこれだもんね、結局ついたのはいつもの時間だし連絡入れる必要もなかったか・・・・・

・渋谷で連続通り魔、5人ケガ
http://www.asahi.com/special/phantomkiller/TKY200307240348.html
朝、朝刊読んでいてどこかで見たことがあるような地名だなあと思っていたらめちゃ行動エリア内じゃん!!!!!写真のAMPMもよく行くよ!!!
今日も本屋行くついでに前を通ったら報道陣が・・・・・
事件前日にインターネット掲示板で犯行予告があったという話も・・・・物騒な世の中になったもんです。

・セキュリティホールmemoさんで見つけました。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/?07252248

・もう一つのジャンボ機事故
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1301/ja123/ja123.htm
-----------------------------
日航ジャンボ機事故には、もう1つの重大事故があった。それは、積み荷にラジオアイソトープなどの放射性輸送物があり、さらに事故機の部品にウランが使われていた
-----------------------------
こんなの知らなかったぞ!?
私が小学生の頃の話なんですがこの落ちた飛行機、ちょうど東京から帰る時に見た覚えがあるんだよね・・・・

・オレオレ詐欺、被害止まらず3連休に11件900万円
http://www.asahi.com/national/update/0725/012.html
息子や孫を騙り金を奪う、にしてもよくそんな大金をポーンと振り込んでくれるもんだ。だいたい人に渡すとか知らない人の口座に振り込ませるとか・・・・少なくとも振り込む方も本人の電話番号ぐらいは知っているでしょうから連絡してみるとか・・・・急ぎの用という事を強調しているんだろうけど・・・当然ながら悪いのは騙す方だよ。

・QuickTime/Darwin Streaming Serverに不具合
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/24/epi01.html
Mac OS X Serverのソフトウェアアップデートには出てきてないけどな。自分でやれってことかな?それとも次のVerUPであるのかな?

今日は帰りにうどん屋でかき揚げうどん、気持ち悪くなりました。脂っこい・・・・・

雨、雨がふってます。にしても全然梅雨あけしないね。涼しいし。

Linuxワールド見ててめちゃ役に立つスクリプトとかでPerlでブラウザを利用してUNIXユーザーのパスワード変更のプログラムを紹介してましたがやはりPAMを使えと。XのUNIX本にもプログラムを作る場合、認証部分はPAMを使った方がいいとか書いてあったな。そうすることでいろいろ対応が出来るのだとか。

・Yahoo! BB、オンラインゲームと提携
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20060145,00.htm

・成功する企業かどうかを測るものさし
http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/

・「SCOもなんのその」-大企業のLinuxウェブサーバは健
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060129,00.htm

・夢が広がるユビキタス:東大で坂村教授の講演会
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060149,00.htm
TRON、その他にロイヤリティとかかせばこの人も相当な金持ちになっていただろうに・・・・・でもこういう人がいなければ世の中進歩がなかったのかも・・・。閉じられた世界では限度がある、それを公開することにより新たな世界へと進む。そこでお金を稼ぐ、経済が活性化する、いろいろな利点がある。たとえ立案者が儲からずとも・・・

疲れたので寝るべか・・・・



メルトダウン 2003/7/24 (Thu)

しっかし涼しい日々が続く毎日、私的にはありがたいけど景気と農作物にとってはよろしくないでしょうな。
今日もお仕事です。
もう疲れたわ・・・・windowsもアップデートありすぎ。まとめて配布してくりゃ・・・・Linuxもカーネルとかアップデートしまして・・・・rpmは楽でええな。

・アジアでのLinux開発、各国で温度差
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060125,00.htm
確かに不思議・・・・なんでだろ?

・米マイクロソフト:「Windows Server 2003は売れ行き絶好調」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060117,00.htm
>とはいえ、売上の多くはやはり、新しいソフトウェアへ移行する既存のMicrosoftユーザー
>からのものと見られている。
やっぱりね、というかこれが普通だろうね。

・またも相次ぐMS発のセキュリティ警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/24/epn06.html
すげぇ連発してくれるよな・・・・

・Linuxがフリーである時代はこれで終わり?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/24/epn15.html
>しかしSCOの思惑通りに事が進んでも、長い目で見ればLinuxは普及していくだろう。

この流れ、止まるとは思いませんけどね。

・NetWare 6.5の出荷は8月15日
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/24/epi02.html
へぇ〜

今日も帰りの電車の中で昼休みに買ってきたLinuxWORLDとwindowsServerWORLD見てました。Linuxの方は相変わらず表紙が犬で・・・・・猫に戻しておくれよ・・・・・今回はapacheの運用法とかBINDの運用法とかかかれてて良かった、こういうふうにまとめてあるとわかりやすくていいよね〜。

windowsワールドの暗黒のシステムインテグレーターも良い良い良い(残響音含む)。「恐怖のトップダウン・スキーム」というタイトルですがスキームという横文字の意味を考えさせられた内容でした・・・というかアホかと(笑)
>現場のモチベーションはメルトダウン。あわれ最後の半年で、それまでの一年半の成果が
>灰燼に帰したのであった。
と・・・・・すべての部分において笑い事ではないところが私も鬱なところです(苦笑)

>もちろん、現場無視で作ったシステムの質は最悪。
ええ事いうなぁ〜。いや、当たり前というか多分使うほうはよ〜くわかってる事なんすけどね。

あといつもの頑固なプログラマーの頑固なプログラミング方程式「消えないソースコード」もいい感じやった。まあこういうふうに作るだろうなという感じだ。




というかめちゃ涼しい、これが7月か? 2003/7/23 (Wed)

今日も一日仕事で終了、例のごとく体調はよろしくないんだがね。

いい日記書けるか言われたけどあれみせられれば書けるね。そりゃ、興奮もしますがな。なんでああいうのが作れるんだろうなと思ったりもする。至極当たり前といえば当たり前なんだけど「欲しい機能が欲しい所にある」っていうのは実は難しいんだなと。まああとは実際に使ってみないとどうともいえないけどもし導入するなら楽しみのひとつではある。
やっぱり外からの刺激、必要だすね。場合によっては人生観を変えるほどの物に出会うこともある。私も外でいくつかそういったものを見て「次元が違う」なんて思いながらもそれを目指しているわけですが道は遠いです。

・出会い系サイト『フレンドスター』が大ブレイク
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030723201.html
海外でも出会い系ですか、「フレンドスター」。

・マイケル・ジャクソンがiTunes Music Storeを称賛
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/23/ne00_michael.html
そういう罰ばっか作る前に購入しやすく使いやすくしてくれ。

・セガ、会社説明会をオンライン配信。
鈴木裕氏社長の子会社設立が明らかに
http://www.dengekionline.com/data/news.php?id=97a293d829be82c59391b950166cb687

・Mac OS X UNIX情報〜
http://www.apple.com/macosx/pdfs/MacOSX_for_UNIX_users_TB.pdf
わかる奴だけ読め!!!!しかもPDFだ!!!
私もよくわからん。

・FTTHよりも高速なCATV
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0307/23/lp09.html
コストは既存の設備を使う分安上がりなのだろうがそんな中途半端な事すんなら光れ。

・SH505iに「iアプリ」の保存データが初期化される不具合
http://www.rbbtoday.com/news/20030723/12547.html
システム複雑になればバグも出やすくなりましょう。

・ノキアとMSの一騎打ちへ?-寡占化が進む携帯電話OS
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20060091,00.htm
携帯に搭載すればPC以上の市場を手に入れられるでしょうからな。

・デスクトップLinuxが盛り上がるとすれば
http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/
Red Hatとかだともうインストールも簡単、あとは使い方次第でしょうか?まだとっつきにくい部分もありますがそれは時間が解決するでしょう、進化しつづけているので。

・危機続く古代遺跡 国士舘大教授が保護訴え
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030723k0000e040062000c.html
本当、困ったもんです。どれだけ重要なものかわかってないだろ、多分。

・デジタル万引き急増し書店大迷惑   カメラ付き携帯悪用の新“犯罪”
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200307/23/1.html

・日本IBM、国内アプリ・サーバ・ソフト市場で2年連続1位を獲得
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060081,00.htm
WebSphereの知名度はどんどんあがりますな。

・アップルに対抗し1曲0.79ドルの音楽販売 米バイミュージック
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200307/23/1.html

帰りは仕事終えて酒飲んで。
結局終電間際、まだなんとか代官山から渋谷まであまり休まずに走ることのできる余力はあるようだ・・・・でも激疲れた。雨も降ってるし・・・

電車の中で昼休みに買ってきた東洋経済読んでました。
「ゴーン革命再び!」めちゃ面白かったよ。新聞や本で結構見ているけどこうして改めて見るとすげぇ事やってな。よくぞここまで組織改革をおこなったもんだ。
インタビュー記事の
「弱点はチャンスに変えろ」
「変革にゴールはありえない」
はためになったぁ〜。というか方向性として攻めのみって感じ。立ち止まる暇があるなら前へ進む、そんな印象を受ける。

やる気にさせる「ゴーン式」
もいい感じだ。
キーワードで読む20の仕掛けという見出し。ゴーンは社員をやる気にさせる天才だと書かれております。読んでて納得。

新評価システムにしても
「成果主義の歪みを正せ!」
というふうになんかわかってる・・・って感じがする。
ゴーンの言葉ではないけど
「部下をみんなノイローゼ患者にして業績を向上させても意味がない」
と書いてあってうんうんとついうなずいてしまったよ。(そんな立場じゃないんだけどね)。ただ前に日記で似たような事を書いたような・・・・私でも似たような事(実質細かい部分のつめよう、経験など全然及ばないけどね)を思いついたりするぐらい、でもそれを実行に移すのがどれだけ凄いか実感したような気がします。わかってたって動ける人は少ないのです。
その他年功評価の+面を取り戻せ!や
成果が欲しけりゃチームワーク、コミュニケーション能力を高めよ、ミニゴーンを探せetcetc。
この手の話が好きな方はぜひとも今週の「東洋経済」を読んでおくことを激しくお勧めする。

・〜不幸をも糧にして宅配ピザ業界トップの座を獲得した起業家〜
http://www.dreamgate.gr.jp/guide/hito/entre/ent13_jp.html
結構有名だよね、この話。

帰りの雨にぬれてなんか体調がというか風邪ひいたかな・・・・ねるべか。



夜はとても涼しぃ〜 2003/7/22 (Tue)

仕事です、疲れましたです。
一日仕事で終了やな。

・サムスン、533MHzの携帯・PDA用プロセッサー発表
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200307/22/5.html
相変わらず動きも早くて恐ろしい会社ですな。

・Samba 3.0.0の全貌
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/22/epn09.html
こいつが次のMac OS X Serverに搭載されるわけですが・・・・

・Google ストラップ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/strap/14816.html
これは欲しいかも

・Mac OS X Server/WebObjects夏期有償トレーニングコース開催
https://www.event21.ne.jp/apple/
迷ってんだよね・・・・・WOの本も今日通勤時に見てたけどできることがすげぇ多くて・・・まあ作りたいもんが決まっていれば問題なしだけどね。

眠いので早めに寝るとします。



梅雨が続きますな 2003/7/21 (Mon)

今日は月曜日、祝日です。じっくり休んでいられるのがとても嬉しい。更に火曜日から4日間でればまた休みがやってくると。

トイレ入りながら新聞読んだりと・・・・
九州の方で大きな土石流が発生したとか・・・向こうの方では豪雨が続いていた様でそれが一気に・・・・
一人でも多くの方が助かってほしいです。

最近は連載?で月曜日にパワハラ記事が出てますな。これもいい事書いてある、やはり教育やらなにやらで迷いが出ることも多いみたい。ただ部下が納得するように説明するにはどうすればいいのか?考えるだけでも違うと思いますがね。それが面倒くさいというなら人を育てるとかなんて事は止めた方がいいと思います。
次に「トップが動くしか」という小見出しで事例が。
優秀と評判の人間に部下が進言した時の話しで聞く耳を持たないどころかきつい言葉や態度で押さえ込もうとしたと・・・そして職場全体の士気が下がり抱えていたプロジェクトは壊滅状態に。恐ろしい事です。結局はその優秀と評判の人間を切って解決したらしいですがそうなってくると誰が優秀と言ったのかも微妙な感じです。一時的に結果を出していてもそれが周りの人間を邪魔をしたり叩き潰したりしながらやった事であるのであれば駄目でしょう。競争社会だから当たり前だなんていったところでそんなのが社内で起きている時点でもう駄目駄目です、そんなんなら会社(組織の中)でやる必要ないし。実力(何をもってして実力とするのか、難しいとこですけど)でやるなら問題はないでしょうがな。来週のテレビタックル、特集でボーナスゼロとパワハラの事やるそうです。

・Apache 1.3系列がバージョンアップ、3つのセキュリティ問題を修正
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/19/epn04.html
へぇ〜

とりあえず撮ってきたデジカメの写真などをiPhotoでチェックしてたら画像がブレまくり、そういやこのデジカメ、少々コツがあるんだった・・・・

・AH-J3001V/AH-J3002V
http://www.jrcphs.jp/j300v/download.html
私が使ってるPHSのファームウェアアップデートがでてました。とりあえずアップデートしておきます、こういった電話機がPC使ってパワーアップできるのはいいね〜。携帯なら出来ないか出来たとしても販売店まで持っていかないと駄目だしぃ〜。ただFOMAにもUSBついた奴がでてきましたので携帯に搭載されるのは時間の問題かな、それともブルートゥースが来るかな。

夕方、買い物に。閉店間際に行って4割引き品ゲット!!
米も尽きていたので買いました。
夕飯食って平日のテレビ番組を堪能する、祝日とはいえ基本的には同じだからね。テレビタックル見てニュースステーション見てワールドビジネスサテライト見て・・・・ビジネス番組続きですな。もちろんバラエティ番組も好きですよん。
WBSはブライダル市場で成長している企業の話、マニュアルに縛られないブライダルベンチャーの戦略、面白かったです。
あとは楽器の奴かな、ヤマハが楽器のレンタルサービスをはじめたそうで結構好評なのだすです。高いですからね、楽器は。最短3ヶ月からレンタルできて気に入ればそのまま購入することが可能だそうです。楽器レンタルのベスト5やってました。
5位.トランペット
4位.フルート
3位.電子ピアノ
2位.ヴァイオリン
1位.サックス
だそうです。
楽器を演奏する人を増やして、演奏教室を利用する人も増やす、それにより市場が拡大すれば・・・という話らしいですな。

サイト更新・メンテして寝ますかな。

ウルフズレインがやってるのに気づいたのが遅く、最初の方見逃した・・・・そういや今日は月曜日だったんや・・・・



日曜日 2003/7/20 (Sun)

今日も爆睡です、とりあえず飯食って。
風呂はいって・・・・・

新聞、ネット観て録画しといたデ・ジ・キャラット見て。
最近の日経の「働くということ」、面白いですな〜。住宅1000件売った伝説の営業マン。ここまで来ると仕事という意識はあるものの一般的に言う仕事ではないのでしょうな。生きがいというかなんというか・・・社畜というわけでもなく。わが道を行くと。ただここでも思うのが人間のつながりというかその人間性が問われてくるのだなと。
それとは違う人の言葉だけど
「日本で不良債権処理なんて。歴史の証人で居続けたい」
これは誰しもそうだろう・・・・

昼ちょっと過ぎ、大ゾイド博に行ってみようかなという事で出撃!!池袋について普通に会場まで。まさかあの悪夢が再び・・・・なんて思いましたがあまりに空き過ぎていて違う意味で悪夢を見ているようでした(苦笑)、行った時間が4時だったからだろうか?でも昼間もそんな人はいなかったと聞きますし・・・。ゾイド人気低迷時に更には有料でこれといった目玉がない状態ならば仕方のないことかもしれません。せめて新アニメの日本放映が決定しコロコロでプッシュも始まり他のメディアも含めた展開をした後にやっていれば話も違ったかもしれませんが・・・・前の時なんて1時間並んでも1mも進まなかったという恐ろしい状態でしたので。

詳しいことはニュースを方を観てもらうとしても今回は結構見所がたくさんあり久々にゾイドライフを満喫しました、イベント自体の成功かどうかはともかく私は満足ですがね。で、ちょっと買い物をしました、セイスモサウルスとか試験販売の品、ポストカードとかその他その他。1万近くまでいった・・・

それからちょっと池袋をぶらぶら、iBook使ってちょっとニュース書いてそれから他の用事を済ませ終了〜



人によっては今日から夏休みか・・・・ 2003/7/19 (Sat)

今日は休みです、マジで嬉しいというかなんというか・・
12時頃まで寝ていて飯食ってテレビ見て新聞見てサイトみて。

夕方床屋へ、待っている間マガジン読んでたけどMMR復活してんじゃん!と思ったらキバヤシさん出てないし漫画書いている人も違うしと・・・あれもひとつの伝説だよな〜

かなり短くしてすっきりしました、なかなかいく時間がなくてのびまくり状態だったんだよね。

帰ってきてからSEED観ました。
オープニングまた変わってる・・・・もう何回変わっとるんじゃ?しかも次回ラクス出陣って・・・・
そういやリンクをはったからおわかりでしょうが土曜六時からの次回のアニメは「鋼の錬金術師」がやるみたいですね。この時期にゾイド新アニメを期待してましたが来年以降かな・・・・まあ鋼の錬金術師も好きな奴なんで期待してます、何しろアニメ製作ボンズだもんね。
http://www.sonymusic.co.jp/hagaren/

夕飯は外食、同居人が健康のために歩いて行こうと。30分ぐらい歩いて食事、そして30分ぐらい歩いて帰ってくる。腹一杯や・・・・

帰ってきて風呂、また少々長く浸かる。
水飲んでテレビ見たり・・・・
それからサイト更新、メール返信その他その他。

・さまざまな端末へ供給されるSH-Mobileファミリー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/14910.html
SHシリーズというと最初に思い出すのがサターンとかムキャのCPUなんですがな〜、今となっては携帯が主流ですわ。性能もなかなかのもので
>MPEG-4のハードウェアエンコード
も可能なんだとか。本当、ファームウェアのアップデートでエアーエッジフォンも対応してもらいたいね。

・中国の21世紀経済報道:PHS技術を武器に日本企業が中国でライセンスビジネスを展開
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/258011

MacPower読んでいて知ったけど住基ネットってVPNでそれぞれつないでいるんだ?その記事でも確証持って書いてあるわけじゃなかったけど公開されている資料から推測するに可能性が高いと。専用線ではないと・・・・まあVPNが悪いというわけじゃないですが完璧に近い形でセキュリティを求めるなら専用線を使った方がいいのでしょうな、恐ろしい価格になるでしょうがね。

・8000サイトがLinuxからWindows Server 2003へ移行
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/19/nebt_09.html
へぇ〜と言いたいところですが多分それ以上の勢いで・・・

寝るべか。



ようやく金曜日 2003/7/18 (Fri)

今日もお仕事です。ちょっと体調悪い。
精神的なもんだろうが・・・・
なんというか・・・見苦しいというか滑稽というか・・・永遠に人の足を引っ張りつづけているがいいさと。

なんて話はいいとして
前向きな話で。

昼休み本屋へ。
MacPowerやら月刊アスキーやらWebデザインやら。
アニメ○トいってCD何枚か。にしても回転率悪くねぇか・・・そんな並んでいるわけでもないのに結構待つ・・・客一人一人あたりの購入数が半端じゃない上に特典がついているからそれを探してなんやらやっているうちに結構な時間が・・・
とりあえず買ったのはしーぽん出てるアニメとラーゼフォンって奴の劇場版の曲、ラーゼフォンは見たことないんだけどね。
この人、ウルフズレインのエンディングも歌ってんね。

帰り、またつぼ八。体調崩してんのにも関わらず酒がはいりま〜す。昨日は飲んでないにも関わらず飲んだの?顔色悪いと言われ・・・・さっさと行動に移すべきかなんとやら・・・・
携帯blogの記事とサイトを見ていて久しぶりに身震いしたというか楽しそう!!!が第一印象。こういった参加型で誰でも簡単に参加出来る系統は運用次第にもよるけど絶対に受けると思う。携帯で言う魔法のiランドが流行ったようにね、人間は生まれつき何かを創造出来るクリエイターであり・・・・。細かく検証をおこないにおこなったものでも流行らなければただの趣味と同様に終わってしまいますので。前に進む為の意見は欲しいが何を言っているのかよくわからん話はいらぬ。まだ狭い世の中を見て思う、Sランククラスの力を持つ人間のあまりに少ない事か・・・・いや、持っていたとしてもそれを生かせる状態にある人間の少なさ。勿体無い、こうしたらいいのに、そう思う事は多々あれど、政治的理由?やその他もろもろの理由で使う力は数十分の一の一もざらなのでは・・・・・。真に力を持っていればそんな環境、打破できるだろうという話もあるけどどうだろうか・・・・
もっと外の世界を観てもっと考えてみたい。それだけ楽しいことはたくさんある。

ビール一杯とワイン一本の半分ぐらい・・・酔っ払ってるね。
今日から書く日記の量が増えたのである意味大変になりました(笑)

・コードネーム \\\"Dark Star\\\" という最高64個のPowerPC G5をサポートしたハイエンドサーバを開発しているようだと・・・
http://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/?07190147
アップルリンクゲージさんに書いてありました。
64個って・・・・いくらDarwin君でもそんなハイエンドに耐え切れるの?と、いってもWindows2003でもそのぐらいの奴はありますので可能ではあるんでしょうが・・・・早く64bitに完全対応求む。だいたいMacと決まったわけではありませんがね。

・「LinuxよりWindowsのほうが安上がり」:米調査レポート
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060028,00.htm
>米Microsoftが資金を提供して実施された調査で・・・
アホか・・・

>いっぽうでLinux自体は、大手メーカー各社の間に定着つつある。
何か最終的に自分達の利益になるか・・・それがわかれば動き出す方向はただひとつ。

・携帯ビジネス成功の鍵は“なんちゃって”サービス
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20060026,00.htm
何かといい事いってますし準定額制?で最近のKDDIは頑張りますなぁ。ただ
>Javaを捨て、BREWに一本化
は何を考えているのか・・・・またHDMLの悲劇を繰り返すつもりか・・・・インフラに重要なのはシステムだけではなくコンテンツも重要だというのに作り手を狭めるような事をしていては・・・・

とりあえず別の日記も書くので今日はこちらは終わり。



今日も疲れた・・・ 2003/7/17 (Thu)

疲れました。今日も結構遅く。
帰りに普通に飯食ってと。
なんか人身事故・中央線という文字が見えたのでヒヤリとしたがなんとか遅れてはいないようだ。

・携帯ブログ(Moblog)サービスを開始   北国からの贈り物
http://ch.kitaguni.tv/
いよいよ来ましたね、携帯Blog。まだテストではありますが携帯からの投稿が可能。また閲覧とかは出来ないにしてもこの時期にはじめたという事で注目は出来るかな。

・G5のテレビCM
http://www.apple.com/hardware/ads/g5/
すごい事するね・・・・

・Macworld NYレポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0717/mwny02.htm
目新しい発表はなかったようで。ただServer版の機能説明があったみたいですね。
>利用するネットワークのユーザー認証を一括で管理する
>Single Sign-in
今のオープンディレクトリーとなんか違うんかな?機能が強化されたって事?

・WebLogic Serverを基盤に「ノウハウ」の部品化を進めるソニーグループ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/17/epn19.html

・ソニー、自社製CPUを搭載したクリエPEG-UX50
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0717/sony2.htm
ここでも混載DRAMか・・・本気だね。SONY。

・マイクロソフト、5つのゲームを楽しめる「MSN Messenger」v6.0の正式版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/17/msnmessenger6.html
ゲームなぜか楽しめません、ルーターとかの設定かな?

とりあえずある程度メモ代りにまとめると。
こういうふうに書いておくとインターネットにつながっていればどこでも参照出来るからね。あれ〜あのニュースはどこの奴だってけな?という時もあるので。

そろそろ寝るとします。



休みあけ 2003/7/16 (Wed)

やはり朝が辛いね、今日も一日忙しく。

帰りは同僚とジンギスカンを食いに行きました〜。
中目黒駅近くにある「まえだや」というところ。激久々だけに懐かしい味でした。ただちょっと量が少ないかな・・・・・
http://www.zoidstown.com/zoids/rogu/niki/img/030716.jpg

・Sophos Anti-VirusがMac OS X対応に
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/15/ne00_sophos.html
ただ全然Mac用のウイルスって届かないのよね・・・・今のところ。iBookにもPowerMacにもアンチウイルスソフトはいれてるんですが反応があったことがない。ま、気をつけてはいきますがな。

・「パケット利用量ではauがドコモを上回る」、KDDI小野寺社長
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20059964,00.htm
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/16/n_kddiono.html
着メロ、着うたの次は「着CM」か・・・・なるほど。ビジネスモデルとしてはこれはありだな。人に聴かせたりみせたりするものが直接CMとなる、CMなので使うユーザーは金払わずとも良い。

・J-フォン社長、「3Gでは顧客に安心感を与える料金体系を」
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20059968,00.htm
各キャリアとも動きますね〜

・マクロメディア、 「Contribute」 をバージョン2にアップデート
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059965,00.htm
OSXに対応ですか・・・・

・DDIポケット、256Kbpsの高速化PHSを参考展示
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/16/n_ddipocet.html
中国ではPHSも1500万台レベル、結構な市場が出来てます。

・携帯電話にAirH\\\"? 機器組込進めるDDIポケット
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/16/n_ddi2.html
アイデアいろいろ、ここまで小さくなれば本当、なんでも搭載出来そうだし。

・アップル、インテル、AMDのベンチマーク対決
http://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20059938,00.htm

・「J-スカイ」が「ボーダフォンライブ!」に メールアドレスも変更に
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/15/02.html
メアドが変更・・・・すごい事になりそうだけど案外特に何も起きずに移行したりして・・・・・

家に帰ってきてから発泡酒飲んで・・・・今日は休肝日にしようとしたんだけど飲んじゃった。月曜日は飲まなかったな、新聞も休刊日だったしこちらも休肝日にしようか・・・みたいな。

それからメールのチェック、返信、サイトメンテに人生相談チャット、その他その他です。甘いところもあるなんて言ってみてはしたものの自分も甘いからねぇ・・・・人様に言えるもんでもないんですが・・・・・

寝ますかね。



癒しな一日 2003/7/15 (Tue)

今日は休みです、休みなんです。爆睡した・・・最近全然疲れがとれねぇ。昼飯食って洗濯とか。それ以外はほとんどホームページ作成作業かね、時々買い物に行ったりとか録画してたウルフズレインとか見てたりしたけど。買い物帰りに床屋でも行こうかと思ったが定休日だった・・・・・

夕飯、7時に食いました。平日7時に。普段ならありえねぇ〜!!!作業しながらも平日夕方のニュースとかバラエティとか見ていると面白く感じます。学校へ行こう!とかB-RAPとかめちゃ笑ったね。

更に風呂、ぬるま湯に使ってたらつい気持ちよくて30分ぐらい浸かってた・・・・・
あがってまた作業開始。
html編集やら画像編集やら、その他その他。なんだか休みなのに仕事している気分・・・・・にはならないんだよね。楽しいからかな・・・こんな感覚で仕事が出来れば最高なのだがなぁ。難しい話よね。

・中朝国境の湖で「怪獣」目撃情報
http://www.asahi.com/international/update/0715/002.html
ニュースステーションでもやってました。約20頭の怪獣か・・・ネッシーとかと同じくUMAと呼ばれるもの?ミステリアスでいいですなぁ〜、天地か・・・行ってみたいね。世の中科学で解決出来るものだけではないのは確かなようで。

・Security Update 2003-07-14
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/security_update_2003-07-14.html
Mac OSX用のセキュリティアップデータ

・SCEIがPSエミュレータ開発者を募集中
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/njbt_08.html

いろいろメモは書いておきたいんだけど今日は疲れたので寝ますな。ワイン一本あけちゃったし。

・・・それにしても・・・いろいろと動き始めたかな・・・この流れ・・断ち切る事が出来るのかどうか・・・・



今日もなかなか大変でした・・・・ 2003/7/14 (Mon)

やっぱ疲れとる、体が重いし。今日行けば明日はなんとか休みなので・・・・・・

仕事して帰りに皆でラーメン、腹一杯ですわ。
帰ってきてテレビというかPCだけどつけて頼まれてた米炊いてメールの返信書いてなどなど。

・新しいソフトウェア環境に対応した最新のExchange Server 2003
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/14/epn07.html
ちょっと興味あるかな・・・・でも窓Serverが必要になるんか・・・・

・J2EEで銀行システムの進化を牽引するUFJ銀行
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/11/epn03.html
何かと考えてます・・・

・OpenOfficeのExchange対抗プロジェクト発足
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/14/epn16.html

・Sun、Athlon搭載ブレード年内出荷へ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/14/epn14.html
萌える程に熱く

・Macworld NYでxServe G5登場か?
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/14/ne00_xserve.html
非同期I/Oサポート、そんなにすげぇんか。



いや〜休みです 2003/7/13 (Sun)

爆睡!!!!!!!!!というかマジで疲れてるねぇ〜。もう全然起きられないよ。この先も仕事に趣味に???に少々忙しくなりますがまあこの時期はこんなもんですよね。ぶっ倒れてから考えるべ。まあ倒れはしないと思うけど。

遅めの朝飯兼昼飯食って風呂、いや〜気持ちいい。時間と金さえあれば毎日でもはいっていたいもんです。

それから買い物へ。スイカが安かったので買ったです、799円は安い。ビッグエーも安くてよいです。

録画してたガンダムとデ・ジ・キャラットを見まして。ガンダムSEEDもなんか熱くなってきたなぁ。エンディング変わっていたです、今日の話なら前のエンディングテーマの方が良かった。デジキャラットは秋葉原が出てきましたな、前の舞台ですがやっぱりこっちの方があってねぇか?ゲーマーズも出てきたけどそのままバイトして今日から舞台が変わるのかと思ったよ。でもやはり前より言い回しとかが少々ソフトになってるような・・・・真夏の秋葉原も歌詞もね・・・・来週はぱにょぱにょのキャラが・・・・ぴよこはいつ出てくるんですかね?

夕飯は餃子、餃子作りを手伝い〜の。サラダも買ってこようかと思ったんだけどあれで400円は高いという事で普通に野菜を買って作ることに。ただスイカを買ってしまったおかげで飯を残しても冷蔵庫にはいらないと・・・という事でかなりの量を食った。おかげで今は腹が痛い。

午後8時以降はひたすらhtml編集や画像編集などなど。サイトのメンテも含め作成作業で終わりましたな・・・
今日のサイト製作に関する作業はほとんどMacでやってました。少々重いのがたまに傷ですが使えば使うほどその使いやすさがわかっているというか(多分慣れていっているだけという話も・・)。あとは安定性か。確かにwindows98に比べれば2000は遥かに安定してるんですがそれでも一日に一回、不安定になったりそのまま帰ってこなくなることも・・・・長年使っているししょうがないのもあるんですがね。
ただMacの操作になれてからだとwindowsでエクスプローラーでフォルダの移動をしている時についカラム表示を探してしまったり・・・・(笑)、逆にMacではプロパティでない項目を探しちゃったり・・・
この重さはG5である程度解決出来ましょう、本当は完全64bit化でPowerPC970の力を引き出して欲しいものですが。
あたりまえの事なんだけどwin、Mac双方共に得意、不得意な分野がある。それらを理解しつつ自分にあったものを使えばいいだけだと思うんだけどなんでそこで争いになるのやら・・・・

※上で言うMac、MacOS Xの事であり9は含みませぬ。

とりあえずワイン飲んで寝ますかの。



お日柄もよく・・・・ 2003/7/12 (Sat)

暑い、暑すぎる。夏というか夏というかやばすぎ。
しかも今日も仕事です。本当は9時ぐらいにでも出勤しようとしたんだけど寝坊しちゃった。疲れがたまっとる。

土曜だけあり流石に電車も空いている。会社へ向かって歩いている時も暑い暑い。これはきついわぁ。蒸し暑いというか不快度指数いくつよ?ってな話。

とりあえず仕事しまして昼休みにはビックカメラの方まで。ペッパーランチ食いました。

その後も普通に仕事しまして。土曜は仕事がはかどるなぁ、静かだしよけいな気も遣う必要ないし。

仕事が終わり夕食がてらにみんなで飲み。
3500円ぐらいの白ワイン買ってみたけどすげぇうまい。店で飲んだら1万近くするんでないの?高いワインは基本的にはうまい事が実証されました(苦笑)

帰ってきてとりあえずメールチェックなどをし、日記を書いたりしてと。ゾイド博も近づいてきましたがいつ行こうかな〜。まだ前売り券すら買ってないからな〜。行ってもあまり長いは出来そうにないし見る物見て帰るって感じでしょうか?

帰ってきて本読んだり・・・ガンガンのマテリアルパズル、絵は好き嫌いあるかもしれないけど話は結構好きなんですな。王道って感じで良い。最近なんか後ろの方に来てるけど・・・・

今日の日経+
最後の温泉特集が登別で第一滝本館の紹介でしたね。あれ全部源泉なんだ、あれだけ広いとてっきり循環かと思ってしまいますが違うのね。昔行ったことあったかな・・・機会があればぜひとも行ってみたい物です。そういえばここ、WOの事例としても有名なところですな。
http://www.apple.co.jp/xserve/howto/taki/

疲れましたので寝ますかね。
そういやアクセスカウンター、240万超えてました。ありがとうございます・・・・・中途半端ですね(笑)



大収穫債 2003/7/11 (Fri)

ATOKがこんな誤変換してくれるなよな・・・>大収穫債
まあこんな時もあるけどな・・・・・いい債じゃないけど。
今日も仕事で一日疲れました〜。
昼休みはいつものごとくというか昨日ぐらいからようやく行けるようになったわけですが本屋へ。SOHOマガジンやマック雑誌にガンガン購入。というかガンガンだけで激重い、分厚過ぎ。

帰りに飯食う、久々に松屋。なんかうまくかんじるよ。
電車の中でガンガンとか買った本を読む、ガンガンは持っているだけで腕がきつい、重い。鋼の錬金術師も好きな漫画なんだけどアニメ化で作るのはボンズなのね。めちゃくちゃ期待出来るです、というか多分見るだろう。リアルタイムじゃ見られないだろうから録画になるだろうけど。今見れないと書こうとしたらATOKの警告が・・・ら抜き表現だそうで・・・
絵も綺麗で今んとこ満足、動く姿を早く見てみたいですね。

家に帰ってきて本読んでたら眠くなったので寝ました。明日も仕事です・・・・



雨は降る、だが・・・・ 2003/7/10 (Thu)

今日も一日仕事で終了〜。
疲れた〜

昼間、久々に本屋へ。LOOPとモバイル系雑誌買う。
LOOP、中国ビジネス関係やグリッドコンピューティングなどの記事がありましたが細かいコラムというかその手の奴が面白かったですな。火星探査プロジェクトの事も・・・ビジネス誌なのにね。確かに今年は火星が近づく年、次回は5万年後だそうで・・・・ロシア、アメリカで相当数失敗している火星探査プロジェクト、今年の大接近を見通してまたいくつかの探査衛星が向かっております。水の発見、生命が存在した証拠。それらが発見されればまた宇宙探査プロジェクト自体、もしくはそういった研究関連で盛り上がりを見せるでしょう。いつぞやNASAが火星から飛んできた隕石の中に生命の痕跡があるというものを発表したりしていましたが今回はもっととんでもないものが見つかるといいねと思ったりします。シュメール神話みたいな世界であればこの世の中、もっと好奇心あふれ楽しいものになりそう。人間は最強の霊長類ではないということです。

そういや結局今日も帰りに同僚と三人で飲んで帰った。ビールにワイン日本ほど、結構酔っ払って帰った上に発泡酒、やヴぁいレベルです。

帰ってきてサイトのメンテやメールチェック、ニュースサイトチェックなど。ゾイドコアでウルフ一応予約、ID忘れたので普通の購入。

windowsのセキュリティホール関連のニュースについては当サイトのニュースを参照していただくとして・・・・でも多いね。3ついっぺんにか・・・

・米グーグルのキャッシュ機能は著作権侵害?
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20059840,00.htm

・本BEA、eWorld JapanでUFJ銀行やソニーの事例を披露へ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/09/epn05.html

ニュースは見ていて面白いですね。ただ殺人事件やら犯罪がらみのが多くなってくるとちょっとね・・・・
日経の私の履歴書シリーズ、やっぱ面白いわ。何日か前の奴だと師匠がどうとかという話で今の自分があるのは・・・・というのが書いてありましたがやっぱりそういうのは必要ですよね。今の自分に一番必要なのはそれだと思っています。我流で勉強して・・・・という話だと信頼出来る人間からのアドバイスは必須になってきます。今の私に見つけなければならない人間はそういった方なのかもしれません。

酒飲みすぎ、だが若いうちに飲んで耐性はつけておかないとね。酒は人間関係の潤滑油、飲めないならそれはそれでいいかもしれないけど損をしているところもあるかもしれない。楽しく飲んで話して・・・・

眠いので寝ますだ。



疲れましたわ・・・ 2003/7/9 (Wed)

梅雨はまだ終わらないのね・・・・まあ涼しいから良かったりするけどね。今日も仕事で一日忙しく。
今日も昼飯抜いちゃったよ・・・・でもダイエットにはなりますかね。やせられる時にやせとかんと。一食抜いたぐらいではどうにもならんだろうけど。

今日も仕事に疲れたのもあるけど他でも疲れた・・・・

帰り、また同僚と飲んで帰る。といってもビール2杯ぐらいさ。
帰ってきてから発泡酒も飲んじゃったさ。

iTunesでネットラジオを楽しみながらwebサイト見たり新聞とかを読みながら日記を書いたりサイトのメンテをしたり。iTunesも日本のラジオ扱ってくれりゃいいのに。

・オンライン経営顧問「e−comon」
http://www.e-comon.co.jp/
ちょっと捜し物をしている時に見つけた。メルマガのバックナンバーを見たんですが面白かったです。

・長崎男児殺害「一生かけて償って」 男児両親訴え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030710-00000155-mai-soci
恐ろしい事です、というかもう少年法なんてのはとっぱらってしまった方がいいのでは?なんで14歳未満なら人を殺してもいいわけ?(良いとはいってませんがね)
>中学生といえども極刑に処してもらいたい心境です
こんな結末になるとは・・・・・今の日本は何もかもおかしくなっている。

・トーバルズ氏、SCO問題とLinuxのこれからを語る
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/09/epn35.html
リナックスの話題も多いですが日経新聞に政府、人事給与システムにリナックス採用なんて記事がありました。もうお国レベルで導入が進むという事ですかね。これも時代の流れか。

・Windows Server 2003 徹底レビュー
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/microsoft/special/server2003/
.NET Framework事やら出てます。モバイル用のフレームワークもあるという事で使いこなせれば開発が楽になるんでしょうな。.NETの場合は複数の言語でフレームワークを呼びだせるという事で開発側への柔軟性もありそうだし。Javaは当然Javaでなければたいてい駄目やしな。CocoaもJavaとかオブジェクトCで開発が出来るというか最終的にはそういった方向に向かうのだろうか?

・Apache2.0.47がでました
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/09/epn19.html

・mazon Webサービス
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0709/amzn.htm
少々知識が必要になるけど自分のサイトにアマゾンの機能が組み込めるのはいいね。

・データイーストが東京地裁から破産宣告
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030707/deco.htm
またひとつの時代が終わった・・・・ヘラクレスの栄光やったなぁ・・2と3だけど3の音楽とシナリオにはかなり感動した覚えがあるなり。

しかし・・・・ビール飲んだ後に発泡酒、味が薄く感じるというかやっぱり比べちゃ駄目だね。
同僚と飲んでる時は飲みながらいろいろ話していましたがやはり複数人で前向きに話をするのは良いことです。自分でも出来るだけの視点を持って客観的にとらえながら話をしようとしてもどうしても見つけられない何かがあったりしてほんの一言でそれに気づかされたりします。そういった話はいくら続けていても楽しいし無駄ではないね。それがまた新たなアイデアに繋がる場合もあるのだから。

・・・まあ、すべての人ととの会話が有意義なものとは限らない。無駄話にしか思えなければさっさと切り上げるし。
そう言う意味ではリアルでもネット上でもまともに相手にされなくなった人というのはアレなもんですな。同情はしませんが。

昨日、Surfersparadisにiモード版を新たに登録、PC版のデータを更新してみました。今日さっそく反映されてました。早いですね〜。登録の時に思ったんだけどMacのブラウザ、サファリ。ユーザー認証とかうまくいかないところがある。IEでやりなおしたけど今後標準搭載になるわけだからこんなんで大丈夫かいなと思ってしまいます。せめてIEと同じぐらいの動作はして欲しいものです、速度は全然サファリの方が速いけどね。

寝ますかね。



雨です、現実の天気も心の闇も 2003/7/8 (Tue)

疲れた〜、今日も一日仕事です。天気は雨。梅雨っぽくしとしとと雨が降りつづけます。仕事も疲れたしそれ以外でも・・・・調べ物をしていてもなかなか思ったのが見つからず、こういうのって見つからない時はとことん見つからないしね。見つかる時は即効で見つかることも。
他の部分でも疲れる要因が多すぎてね・・・・駄目だこりゃ。
帰りは同僚と飲んで帰る・・・・金が・・・

・・・・動けるところで動けるうちに動いておいた方がいいという事か・・・・・

・チリ海岸に漂着したなぞの物体、首をかしげる科学者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030708-00000259-reu-int
非常に興味深い、いったいなんだろうと好奇心が・・・こういった謎の物体は結構あるらしく・・・・・科学で説明のつかぬ事は未だに多いという事ですな。

・フジヤマック
http://m43.net/m43/ntfjm.html
たまげた・・・と同時に笑いこらげた。

・優れた技術だけでは成功しない
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059798,00.htm

・Moblogに見るビジネスの可能性とは?
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20059767,00.htm
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20059766,00.htm
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20059768,00.htm
weblogも話題になりましたがそれが今度はモバイルへと。かなり興味あり、というかこれは来るんでないかい?
というか最近のCNETは熱い記事が多くていいね、お気に入りサイトです。

・だからマイクロソフトは嫌われる?-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

・「天外魔境覚醒祭」を開催
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030707/hudson.htm
ゲームやりてぇ!!!!!

・剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030704/dq.htm

今日は新聞も面白い記事多かったな・・・日経、日経産業ともに・・・・

サイトメンテで時間がかかってしまった・・・

寝るべし



七夕です。 2003/7/7 (Mon)

月曜日、仕事です・・・・・今日も一日仕事で終了〜。疲れた、疲れ果てた。帰りに何人かで飯。金忘れてきて貸し手もらった・・・・情けない。昼飯は抜いたというか行く暇なかったので激腹が減った、夕食がとても美味しくいただけました。

帰ってきてPCつけてテレビ見たりニュースサイト見たり。その他新聞見たり勉強したりサイトの更新やってると時間がねぇねぇ。さっさと早く帰ってきたいもんですがね。朝やるという手もあるんやけど。

帰りの電車、帰ってきてからも独立辞典見てましたけどこれは面白い。それぞれの体験談やまずはどうすべきなのかが書いてある。その中でいくつか気になった部分を紹介。
(有)ユニバーサル・ワイ・アットさんの部分
>日本ではサービスをする方が上に立っている。普通のサービス業であれば許されない事だ。
ごもっともだし私自身もそれを感じるときがある。相手はお客やで?!とかこっちは客なのに・・・とか。そういうのがおかしいのだろうな。

失敗事例研究も面白いです。
「内装工事費過多で経営ガッタガタ」
とか
「今までにない店!ニーズもない店!」
「無許可で食わせて罰金食らった」
「激安物件ゲット。高額設備にゲッと」
「立地ミスでみすみす店じまい」
などなど。これの細かい説明は雑誌を見てもらうにしても表現が面白いね。
「備えあれば売れないし・・・!?」も笑った。

・・・なんかどこかで見たことがあるような・・・・

・夏のバーゲン商戦、“大通連合”の集客策が大当たり
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011025775
札幌のにゅーすだけどね、すまんね。ローカルネタで。

・3G携帯で“ADSL”のような定額制ブロードバンドサービスを提供
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0707/ipm.htm
携帯、モバイル端末でももはや、常時接続定額制は逃れられない宿命でありましょう。まだ先の話ではありますがそうなった時はコンテンツプロバイダの出番でございます。究極の暇つぶしツールを作るのだ。というよりは楽しいツールですな。

・ 2003年度上半期ランキングbyインフォシーク
http://www.infoseek.co.jp/Keyword?pg=ranking_kami_if.html

・USBフラッシュメモリ ガンダムEasyDisk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0707/iodata.htm
ここにまでキャラクター商品が・・・・でも売れるかな。

・ぺけ版のネスケでました。
http://wp.netscape.com/ja/downloads/

・OS X独自のコマンドたち(2)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/04/04.html

・アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm
アドビ製品で連携が取れなくなるのは痛いねぇ。

・新サービス“iアプリDX”に対応! “ムーバ505i”シリーズ6機種発表
http://ascii24.com/news/specials/article/2003/07/05/644746-000.html?24m

しかし、こう日記というかニュースというか紹介してると日記だけ完結させるのではなく別にニュース兼日記サイトとして作りたくなるね。ちょっと考えてみよう。

メールの返信作業・・・・日本語だけなら楽ですがときおり英語でいただいたりするのでちょっと大変かも・・・中学英語レベルすらできねぇよ・・・・勉強しておけばよかった。

・エフエム東京のサーバーがニムダ感染
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200307/07/3.html
なぜ今更・・・・・

寝るべかぁ。



夏ですなぁ 2003/7/6 (Sun)

今日も爆睡、流石にワイン一本は聴く。ちょっと頭痛くなった、二日酔いかな・・・でもいつも一本飲んでもそんなにはならんのになんでだろうな・・・・

朝飯兼昼飯食ってちょっとゆっくりしてから外出。今日は同居人の車の掃除の手伝い。の前に99円ショップで買い物。やっぱり99円ショップで買える物はここで買っといたほうがいいね、安いところで買うと。近所の安い店リストでも作っておいた方が買い物の時、楽そうだなぁ・・・・・

いくつか必要なものを買って洗車場へ。よく見るとというかよく見なくても車はめちゃくちゃ汚い。ひたすら洗剤つけて洗います。1時間ぐらいかかってなんとか終了、だいぶ綺麗にはなりましたね。

その後TSUTAYAへ行ってそのまま夕飯でマック。
久々に普通のマックに来た感じが・・・・いつもなぜかマックダイニングの方ばかりになってしまって・・・はいってから気がつくからね。

次にオリンピックで酒と備品類などを買い物。食料品も。

帰ってきてテレビ見ながら物整理しながらサイト更新したりとか・・・・今日は結構更新したなぁ。

今日の日経も面白かったです。
「デフレが蝕む」の第6部。
新たな活力を求めて3
やはりデフレに強い経済ちゅうのは物生産だけではなくサービスもからめたものになるんですな。もしくは物でも普通ではなく何か付加価値をつけたものと。「知的にソフトに稼ぐ」
だそうで。
「地域に根ざしたものこそ多くの人々に受け入れられる。日本的である事が同時に国際的であることだ」
良い事言うね。

ICタグの規格統一の記事も面白かったし
エコノ探偵団もいい感じでした。
「無料公衆電話、なぜ増える?」
携帯電話の普及で公衆電話は減りつづけています、その中で無料公衆電話の登場です。原理は簡単で設置者が電話機を買うか借りるかしてNTTの電話に加入し通話料を負担して無料で利用させると。ただ電話かける前に15秒間の広告が流れますしいくらでも話せるというわけでもありませんので。
ただこのシステムが新聞に出ていた時、無料は確かに売りになるけど誰が使うんだろう?と思っていたものです。あまりに使われなければスポンサーもつかないでしょうし。でもやはりそこには穴があったんですな。公衆電話が欲しい場所は携帯電話の使用禁止な病院など、ただNTTに設置要請しても赤字な事業な為、設置してもらえないそうです。ということでこういった無料公衆電話の出番と。
ま、詳しくは新聞買って記事読むべし。
「NTT撤退が生む、空き地」
こういった穴はいくらでもあり生まれてくるものなのでしょうな。

・指紋認証
http://www.netmarks.co.jp/prdct_srvc/prdct_info/product/puppy/prd_top.html
ディレクトリーサービスで統合的に管理できるのだそうな。

・MySQL4の全文検索に迫る
http://www.zdnet.co.jp/developer/0307/03/dvn01.html
へぇ〜

独立辞典という本を買ってみました、事業化とかいろいろ書いてあって為になります、勉強しなきゃな〜

寝るべし



休みだぜ!!!!!嬉しいぜ!!!! 2003/7/5 (Sat)

ようやく土曜日に到達、普段疲れているからなおさら休みが待ち遠しいですわ。昼頃まで爆睡!!!!寝たよ。
今日は久々の部屋掃除、最近忙しくてなかなか部屋掃除は出来なかったからね、もう埃は溜まるわ窓の外には蜘蛛の巣がはってるわで大変でした。でも掃除でだいぶ綺麗に、本はいらないのはどんどん捨てて必要な部分だけスクラップしてといろいろ作業。今日も暑かったので汗をかきながら掃除です。

掃除の一段落し腹も減ったので飯兼買い物に。今までちょっと忙しくて買い物にもなかなかいけなかったのでね。ひさびさにびっくりドンキーに行きました。やっぱり他と比べて安いし旨いし私にはぴったしなレストランですわ。

あとは薬ややどんきほーてとかで生活必需非印などを買い物。トイレットペーパーすら切れかけていたのでなんとか一安心です。帰ってきてからはサイト更新やらトイレ入りながら本読んだりとかその他その他

今日もリンク集を整理してましたがまたなくなっていたサイトがいくつか。本当、昔自分が行っていたサイトがなくなっていたりすると寂しいですね。ZOISD TOWNはなんとか長らくやっていけるように頑張りたいと思いますが・・・・

買ってきた白ワインをさっそく一本・・・・・あけちゃった・・・もうべろんべろんよ。

・本日の日経+より
中高年がならいたい楽器
一位はピアノ、やはり依然として需要は多いのですね。最近は子供に習わせるというのがなくなってきましたが昔からあこがれがあった団塊世代にはやはりやりたいと思う気持ちは強いのでしょうな。ただ時間があればの話、その点でいえば最近は融通の利く教室が増えてきたとの事。音楽は聴く市場もあれば自分で演奏したい、作りたいという市場も大きいものです、そこに新たな活路はあると思います。今考えればサックスとかやっとけば良かった・・・・機会はあったのにと。
引き続き日経+の中にPowerMacG5の記事が。
やっぱりMacファンから見ればあれは魅力よね、普通のPCファンから見ても魅力的な製品に仕上がっていると思います。
>工業立国日本がパソコンデザインで米国に勝てないのは不思議ですらある
ごもっともな意見で。
更に日経+の記事
・新・日本百名湯
今回は丸駒温泉、昔行ったことがあるよ〜。その写真が出てたから尚更目についた。岩風呂とか有名だよね。支笏湖の近くにあり札幌からでも一時間ちょっとぐらいかな。
http://www.marukoma.co.jp/
いいところですよ、もし機会があればぜひ行ってみてください。

夜にはテレビでタカラの奴がやってました。99年にはつぶれるんじゃないかと言われた会社が復活を成し遂げたのはなぜか?そしてそういった状態に陥ったのはなぜか?のがやってました。原因は簡単で
・アイデアジェネレータ
アイデアを自分で作り出して市場を作っていく人間

・アイデアキラー
しっかりと管理をするブレーキを踏む役割

というタイプの二つの内、アイデアキラーの方が力を持ちすぎたのが原因。否定的な意見が社内を占め会社が停滞した・・・・・非常にわかりやすく単純な理由です。

それを見ていて前を進む力をなくした組織のたどる末路は・・・なんて思いましたわ。最後にタカラ社長が何かを言おうとした時、何を言うのかだいたい検討がつきました、そしてあたってました。「個々の個性を伸ばす組織を作り続けろ」。
別に同じ物を量産するような工場を造りたいならば窮屈な組織作りで構わないかもしれません(といっても生産性の改善や品質向上などやる事はたくさんありますので一概にはいえません、というよりは言われたことだけやっていればいい組織というべきか)。だが今の日本において、それを行えるような余裕は逆にないはず。別にそれなら中国でやればそちらの方が安上がり、日本でやる必要はなくなってしまう。それならば・・・各個人の力を伸ばしやる気をのばし個性を伸ばし、他では出来ないような事を実現した方がいいのではないか?そう思います。

寝ますかね・・・・



ようやく金曜日・・・・ 2003/7/4 (Fri)

眠っ・・・今日はちょっとした理由により少々早めに出社。
昼飯、800円で激大盛りっぽい冷やし中華、腹一杯というか食えるかどうか・・・というぐらい大盛りやった・・・・

今日も一日仕事、疲れました〜。

・銀行システムはオープン化に向かうか、UFJがBEAを導入
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/04/epn18.html

・WebLogic Serverで知るJSP/Servlet入門
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/special/jsp_servlet/index.html

・Cobaltユーザ会、Sun Cobalt Qube3 の管理GUIソフトをオープンソース公開
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/04/epn11.html

・元手50万円、連続的中?で2億円に 宝塚記念の「神」 
http://www.asahi.com/national/update/0704/023.html

・岡本吉起のゲーム会社作るぜ!
http://okatuku.ciao.jp
ゲーム業界でこの方を知らない人はいないでしょうが・・・独立したんですね。
見てて思った・・・会社であれば利益も追求しなければならないけどやっぱり楽しく仕事もしたいよね、作りたいものを作ってみたいよね・・・・根本的なもんを一時的に忘れていたような気がする。

・「JavaよりC/C++の開発者が多いからBREW」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/14664.html
BREWもどうかな・・・・Javaで統一してくれりゃ良かったものを。

新聞見たりしてても面白い記事がありました。
株価も上がり本当に明るくなってきた?

あと本日の日経産業新聞に
「パワハラは会社の大損失」という記事がありました。前も日経新聞の方に「パワハラ-部下の悲鳴-」という記事がありましたが最近この手の記事が多いですね。それだけ注目されている上に世の中的な流れなんでしょうか?
パワハラをしやすい人の要因としては
・他人の批判に過剰に反応して自分のミスを認めない
・周囲が自分に合わせて当然と考えて自慢話を繰り返す
・正しいのは自分だけと考える
だそうで、あれ・・・・・・?これって・・?
というかこういうのは書くまでもなくただの痛い人の事では?
経済的ロスというのも出てましたな、21人の部下を持つ〜でケース1+2+3で合計して年間2224万円、訴訟起こされたら更に+。恐ろしい事です。ケース2の生産性低下も30%どころじゃないような気がしますが・・・・・詳細は記事を読んでもらえればわかると思います。いや〜、面白かった。ちなみに記事に出てた調査会社のサイトはこちら
・クオレ・シー・キューブ
http://www.cuorec3.co.jp/

疲れたのでサイトメンテして寝ます。



ようやく木曜日・・・・ 2003/7/3 (Thu)

今日も一日仕事、疲れました〜。朝からワンサウザンドウォーズが各地で起きていたらしく漏れるため息・・・

帰りに何人かで飯、ラーメンですがね。
雨が本格的に降り出してきました。
電車から降りた後はとにかくダッシュ!!!

帰ってきてとりあえず着替えてPCの電源入れてテレビを見る。メールの返信やサイトのメンテ作業なども。

・ソフトバンク、国内全オンラインゲームのポータル設立へ
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200307/03/2.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1995.html
ソフトバンクはいろいろ批判を浴びながらも前進する事をやめませんね、ブロードバンド普及率を押し上げた功績もありますしやはり実際に動いた方がいいのだろうなぁ。

・セブンイレブンがモバイル中のプリンタに〜「ネットプリント」を試す
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/02/n_dpo.html
エアーエッジのサービスなんですが出先のセブンイレブンなどでブラウザ経由で印刷を可能にするという・・・使いようによっては便利なサービスだと思います。

・NTTコムウェアがLinux搭載超小型サーバー
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200307/03/5.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/1977.html
いいね、こういったものは今後増えていくのではないかと。

・Windows 2000 日本語版 SP4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0703/ms.htm
しばらくは様子見かな・・・・

・Linuxが攻撃しているのはMSではなくアップルかもしれない
http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/
しかしこのサイト、面白い読み物が多いね。

・創業仲間を集めるには?
http://japan.cnet.com/column/nishikawa/story/0,2000047995,20058541,00.htm
非常に面白い、コアメンバー(創業仲間)集めという部分も非常に重要なのはよくわかります。とにかく動いて集める事ですな、目標を共有できる仲間とともに。
>着メロ関連ビジネスのフェイスは、創業メンバー4名で25
>0万円ずつ出し合い、1000万円で創業したあと、大
>阪投資育成というVCからの資金調達で軌道にのせて
>いったとのことです。
へぇ〜!!!!

上記のも含め話を聞いたりネットで見たり本で見たりしていると組織作りも面白そうに見えてくる、今までの経験上、上で引っ張る人も必要なのですがそれ以外に重要な位置も見えてきます。なるほど、と思える部分も多いのでね。
それを改善に生かすのはその組織の雰囲気次第ともいえますが。
その手の本も読んでみようかな・・・なんか結構使えるような気がするし。

・Sapporo Incubation Zone
http://www.hokkaido-vc.com/siz/
ちょっと昔、一躍有名になったbizCafeの遺伝子を引き継ぎ設立されたビジネス拠点。こういうのって東京にはないのかね?今度札幌に帰った時に行ってみたいというか行くかな。
何はともあれいろいろ動いて布石は打っておかないと。

一応こちらも参照
http://www.hokkaido-vc.com/
各サイト見てたらなんか楽しくなってきた・・・・

新聞やニュース見ていると株価が結構上がってきて平均9800円まであがったとか・・・・・景気がよくなってきているんですかね・・・・見ている限りじゃただアメリカに引っ張られただけのような気もしますが。
ただ他の記事を見ていると経済的にもなんだか明るい話題が目立ち始めたのは気のせいだろうか?
今日の夕刊の「女と時間と日本経済」も面白かったです。「現場を救うアイデア」か・・・・適材適所というか本当、適切にアドバイスして前に進むのであればどんどんやるべしですね、その逆にならないように注意だ。

寝るかね。



時間の流れが早っ 2003/7/2 (Wed)

普通に仕事です。今日も忙しく疲れました。
もっと早く終わるかと思った仕事ではありますが案外奥が深いもんです、でもその分これは使えるなと。

帰りは同僚と飯と酒、最近マジで多くて食費というか飲み代だけで結構なものに・・・・・八海山を久々に飲んだ。これの飲みすぎで一度リバースはいかないまでも相当苦しんだのでそれ以来、日本酒はあまり好きではありませんでしたが寿司には合うね。まったりと過そうとしておりましたが終電までそこまで時間もなかったので一時間も居られませんでした。

帰ってきてとりあえずメールチェックして、サイトのメンテしてこの日記を書くと。

・EdMaxフリー版VerUP
http://www.edcom.jp/
メーラーのEdMaxがVerUPしてますね、このソフトは使いが手もいいのでお勧めです。

・Apacheコードの品質は商用ソフトと同程度
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/02/nebt_04.html
なんかこの手の記事は前のニュースでも見たことがあるような気がしますが・・・・

・Javaでデジタル放送が変わる
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0307/02/lp14.html
非PC分野でのJavaの躍進はすごいもんですな。

・カメラがもたらす“携帯にUSB”
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/02/n_usb.html
エアーエッジにはもう、ついているけどね。

・Microsoft、Passportの脆弱性に対応
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/02/epi01.html
なんか前にもあったような・・・・

・AirH?\\\"PHONEセンターを経由してWebサーバにアクセスする場合のIP公開
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/airh_phone/ip.html
携帯に続きPHSでも、エッジ向けにアクセス制限を解除したいという方は参考になるかな。

日経夕刊の「女と時間と日本経済」という記事、面白かったよ。


・・・・・しかし・・・・話を聞いている限りでは侵攻度は予想以上・・・・これでいいんだろうか・・・・いや、独り言です。

寝るかね・・・



7月になってしまいました 2003/7/1 (Tue)

もう7月です、圧倒的なスピードで時間が進みます。もう一年の半分が終わったわけですからね・・・・・
これから本格的な夏到来ですが今年も暑くなるんですかね・・・・

・OS Xハッキング! 第57回 執筆=海上忍 OS X独自のコマンドたち(1)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/27/04.html
独自コマンドの紹介。

・OS XのX11版OpenOfficeがGMに
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/27/ne00_oofficegm.html
どちらかというとネイティブ対応版が欲しいです。

・Appleも参戦、ベンチマーク“秋の陣”
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/30/kanellos.html
Intel、AMD、IBMと一気に64bitの世界へ。まあ元々各社とも64bitはありましたが本格的な普及の段階にはいったという事でしょうか?まあ普通に使っている限りは64bitなんていらないだろうけどね。OSXはさっさと64bit化した方がいいような気がするけど当面はほとんどの部分が32bitで行くらしいと・・・

・Appleの巻き返しは遅すぎた?
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html
まあ今からwindowsの牙城を崩すのは厳しいでしょうが、それぞれが使いたいものを使えばいいわけでしょうから。それぞれメリット・デメリットありますからね。

・名古屋商科大学、PCを全て「Power Mac G5」にSwitch
http://www.nucba.ac.jp/info030625.html
特定の教室というか流石に全PCじゃないですけど50台とか結構な数ですな。ここの名前はMac系じゃ結構聞くような気がしますが。

・IBMが「Regatta」のベンチマーク公表、HPのItaniumマシンを破る
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/01/epn17.html
抜きつ抜かれつ・・・・

・J2SE 1.4.2リリース、一般ユーザーも狙うデスクトップJava新版
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/01/epn29.html
サーバー側では結構なもんですがクライアントにも少しずつ導入されてくのかな・・・MSが独自Javaで少々かき回してくれたけど・・・・・

・オープンソースで運用コストを削減、ケミスマートに見る採用事例
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/20/epn23.html
事例紹介も見てるとおもろい、参考にもなるし。

・FlashとTomcatで実現する使いたくなるWebアプリ
http://www.zdnet.co.jp/developer/0307/01/dvn01.html
長っ・・・全部読んだけど理解できた部分は少ないね。

・Point Fan.com
http://www.pointfan.com
ポイントを使ってゲームをしたり現金や景品に換えたり・・・・

サイト更新するべし・・・・なんてやってたら寝る時間や・・・
タウンサーバー2号機もさっさと作ってみてぇんだけど時間がな・・・DarwinかBSDか・・・・いろいろ迷いますがね。

寝るべし。



Copyright(C)2002 mole-economics
Remodeling edition 1.05
ZOIDS TOWN.com
iモード版はこちら
http://www.zoidstown.com/i/


Since 1997/10/5
Sorry,this site is in Japanese only!
製作管理者=封神龍
YUU MEDIA TOWN




Powered by XOOPS 1.3.10 © 2002 The XOOPS Project