ログイン

ユーザ名

パスワード

パスワード紛失

まだ未登録の方は
新規登録

 検索

 メインメニュー
 ホーム
 ニュース
   ニュース投稿
   アーカイブ
 Photo Album
   _MI_MYALBUM_SMNAME1
   _MI_MYALBUM_SMNAME2
   _MI_MYALBUM_SMNAME3
 フォーラム
 FAQ
 投票
 お問い合わせ
 日記帳

 ニューストピック

 ヘッドライン

CNET Japan


ZOIDS TOWN管理人封神龍Cocoa風味日記

 Prev2003年6月Next 

diary photo
月 
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

月曜ですが・・・ 2003/6/30 (Mon)

今日も一日仕事、でもいつもみたいに普通に疲れたというよりはとても気持ちのいい疲れだ。いい話を一杯聞けた、やはり必要なのは敗者の言い訳ではない、勝ち組みの遠吠えなのだと。そして・・外はこんな人たちで溢れているのかと思うと。面白い、とても面白い。久々に、本当に久々にいい刺激となった。よく考えられている、そして経験を積んでいる。そんな話だった・・・・

今日はなんとか仕事も終え、なぜか帰りは飲み会に。三人でな。どこへ行こうか迷ったがつぼ八へ。案外安いというか今後ここにこようかという感じ。ここでもいろいろ話が出た、やはりそうなるかという印象だ。

結局終電、家に帰ってきてちょっとした作業をしてこの日記を書く。眠いけどとりあえず書いとこう。

・ポータルメニュー頼り」神話の克服〜ドワンゴの小林宏社長
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/27/n_dwango.html
まあ転載だけどいい話だ、ユーザーは欲しいものにある程度は対価を支払い購入する、別に安いもの、無料のものを求めているわけではないという事。この記事を見ている限り、アイデアを実現する為の技術であって使われるための技術ではない。

・リアルプレーヤー、ボーダフォン端末に搭載へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20058601,00.htm
正直3GPPのMPEG4にモバイルは統一してもらいたいところですがこれはこれで面白くなりそうです。確かリアルプレイヤーにもMPEG4の再生機能はついてなかったっけな?これで通信料金さえ解決出来ればまた面白い事になりましょう。コンテンツを作る側としては表現力が広がるという面においては大賛成。
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/30/xert_real.html
と思ったらちゃんとMPEG4の再生も可能と書いてありますね、一安心。

・充電しながらPCとデータ連携http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/30/n_ffomasa.html
新しいフォーマが出ますがその内F2102VのクレイドルにはUSB端子が付き、データ転送などが出来るという・・・もうUSBはつけるべきだよね。エアーエッジフォンにもついてるし。便利よ、これ。PC持っていることが前提とはなるものの。

・Mayaユーザーの20%以上がMacユーザー
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/30/ne00_maya.html
へぇ〜

酔っ払ってるので寝るべし。



真夏の秋葉原♪ 2003/6/29 (Sun)

今日は9時ぐらいに起きまして。
朝飯を軽く食い、外出。日曜の午前中に出かけたなんてめちゃくちゃ久しぶりでないかい?
爆裂!中央特快には乗れず普通の快速で。土曜・日曜はいくつかの駅を飛ばしていくから十分早いんですけどね。

池袋到着〜、待ち合わせ時間にはほぼ?間に合ったような気がした。そこからサンシャイン60まで行っていろいろ見学したり飯食ったり「わんたっちにゃんたっち」に行ったり。猫かわいぃ!!!!でも曜日が曜日だけにたくさんの人で賑わっていてまともに猫に触ることもできませんでした。むしろ猫や犬がなんだかかわいそうだった。寝てるところを起こさないでくださいと注意が流れているのに起こす馬鹿もいるし・・・・
その後トイザラスに行ったりしてですね・・・・久しぶりにゾイド買いました、シュトルヒ。通販も含め本当にゾイドを買うのは久しぶり。

その後しばらくダラダラした後
・ジュンク堂書店
http://www.junkudo.co.jp
へ。

その後は電車で秋葉原へ向かいます。
秋葉ではアソビットシティへ。
ここではアートスタチューとひだまりの民を買いました。
今日は久々にTOMYの売上に貢献したね、ごくわずかだけど(笑)。その後いろいろ回った後、飯。
ちょっと食いすぎた・・・・・酒もビールをジョッキで3杯、赤ワインをグラス1杯、白ワインを2杯飲みました。結構酔っ払ったよ・・・・・
そういや秋葉で飯なら
・焼肉 さかい
http://www.yakiniku.jp
でも良かったな・・・・・まあいいや、今度また食いに行こう。

それで皆と別れ帰路につく。
帰りの電車の中でちょっと寝ちまった、歩き回って疲れましたからね〜。でも適度な運動?と買い物でストレス発散になったかも?

帰ってきてから速攻でシャワー浴びて同居人が買ってきた★矢6巻を見る。もうアテナ!使いまくり、でも面白かったよ。
12宮編といわずハーデス編は最後までやってほしいものですね。

それからそれから日経新聞などにも目を通しぃの。
景気は底ばい、脱出の道を探っているとの事ですが底にいくつかの暗い影が・・・・・今年は税制の変化で確実にボーナスが減ります、収入が劇的に増えている人は別でしょうが大半はそうではないでしょう。その中で個人消費の冷え込み、経済に取って、日本にとってつらい日々が続きます。しかも今まで明るい分野だった女性消費にすら陰りが見えているといいます。OLやキャリア女性が自分のためのご褒美消費すら減速気味という事で・・・・・今後、企業にはよりいっそうの努力が必要となるでしょう。でも「消費は私たちが作る」なんて言葉を言えるようなものを常に作り続けることが出来るのであれば、まだなんとかなるような気がします。力はあるのに社会全体が暗い状態、これはなんとかしなければならないもんだと思います。

録画しておいたガンダムを見る、なんかだんだん話が面白くなってきましたわ。味方増えまくり・・・・そしてガンダム増えまくり・・・・・

あと録画しといたデ・ジ・キャラットみてと・・・・
ごぼうサラダ食いまくってたらお通じがよくなりました・・・

寝るか・・・・明日は仕事か・・・・はぁ・・



「どんより」を使った文章を作りなさい「うどんより蕎麦が好き」byかな〜り昔のファミ通より 2003/6/28 (Sat)

待ちに待った休みです。特になにかするという事もないのですが休みです。

朝飯というか昼飯食ってしばらくテレビ見ててそれから頼まれていた洗濯、皿洗いとかして風呂。昼というか明るいうちの風呂も気持ちいいんだよね。ゆっくり浸かっているといろいろな考え事が浮かんできます。今日もちょっと長めにはいっていたから流石に考えるのも面倒くさくなってきてテレビとかついてればな〜とか、風呂で読んでも大丈夫な本がでないかな〜とか・・・・そんな長くはいっている人もいないでしょうが風呂の中になんかあるのはやっぱ便利だと思う。テレビとかでもPCなどで録画してた番組が呼び出せたりネットが出来たり出来ればなおぐーだ。ここまで私の脳は電子化されちゃってるらしい(笑)風呂にはいっている時ぐらいいいじゃねぇかと。
まあ風呂は極端にしても将来的に家電も含め、家内サーバーとかで管理されるような時代になっていくんでしょうかね?現状のネットにつながる品物ではそれぞれが独立して動いているわけでそれらをまとめて統合的に扱えればこりゃ便利だろうなと。各家電メーカーが進めているホームサーバーちゅうヤツですが・・・・・
それらを集中管理するもっと能力の高い家庭内サーバーは必要だろう。それはwindows Server2003も駄目だろうしMac OS X Serverでも辛いだろう(逆に高機能過ぎるかも、やはりTRONとかかな)。家庭用に特化したメンテナンスフリーのOSとソフトウェア、ハードウェアのセットが必要になるのではないかと。
ちょっと前にMacFanか何かのコラムにMac OS Xのサーバー版は大して奮ってないしMac OS Xで家庭内サーバーを実現してみたらどうだろうか?みたいな事が書かれていたような・・・ 
でも流石に何も障害が起きないという事はないだろうから定期的にメンテに来てくれる人も必要だろうしウイルスやセキュリティ対策が必要(全自動対応)になるならそれもセットで月額?円とする必要がある。水や空気のような存在でお金を払わせなければならない、しかも今後日本では所得の増加は期待できないとなればそれだけ魅力的なサービスを展開しなければならないのだ。水や空気・・・なんて書いたけど今ではそれらにすらお金を払う時代、お金に見合う価値を提供しているからこそ、お客はお金を払う。
当たり前の事なんだけどね。

まあ我が家の風呂に今必要なのは追焚が出来る機能だね(笑)

夕方、ちょっと所沢方面へ。
バスで駅まで行こうとしたんだけど全然こない、停留所の時刻表より20分ぐらい遅れたから電話したらどっかでつまっているのかも、との事。特に事故とかは聞いてないのでもう少し待ってくれと。と電話を切った時にちょうどバスが来ました。こりゃ辛いね〜。西武線で所沢まで。
ここで同居人と待ち合わせで少し買い物してからすぐに同居人実家へ。PCの設定をやって欲しいとかで。
で到着。
この前の引越しでネット環境が変わったという事でPCの設定をしなおして欲しいと。最初は前のようにヤフーBBで継続できればよかったわけですが駄目と言われじゃあフレッツADSLを頼もうとしたらNTTの駄目といわれ・・・フレッツISDNにしたら?という話をしておいてこれならなんとか良いという事なので前もって開通しておいてもらいました。今の時代いISDNの設定をするなんて思わなかったよ。ルーターは我が家に余っていたNTT SOHO PAL128とい奴で。捨てなくて良かった・・・・こういったブロードバンド過疎地は辛いね。

簡単にセットアップはしておいてもらったのだけれど電話が使えなくなったという話。まずはルーターの設定を見てみる。少々違うと思われるものがあったのでこれは正しい設定へ。これでルーターのディスプレイにでていた回線エラーはでなくなった。説明書を見ながら設定を進めていく。でも相変わらず電話が使えない、ルーターとはちゃんとつながっているし・・・・まだISDN自体がつながっていないのだろうか?そこでルーターから直接私のPHSへ電話をかけてみる、そうすると簡単につながりましたので問題は電話機かそれを繋ぐケーブルという事に。ケーブルの確認というかちょっと前々で使えていたというのでISDNに切り替わった際の環境の変化に注目してみました。電話機の説明書はなくしたとかでとりあえずはいろいろいじっていると回線設定?みたいな感じの奴がありまして。オートになっているから普通これでいいと思うんだけど・・・なんどか設定を変えても駄目。こういう時は設定を変更して恒例の再起動、電源を一度落としてみる。するとなんだか回線認識中みたいなのが出てきて無事電話が使えるようになりました。・・・・・こんなのわからんぞ・・。当初はルーターの設定だけで済むと思っていたのでもっと簡単にそんなに時間もかからず出来ると思ってましたが思わぬ伏兵でした。

そしてあとはプロバイダの処理をしてルーターの設定をしてクライアントマシンの設定をすると。同じiBookでMac OS Xなので楽でいいです、ホント。
接続テストをいくつか繰り返し電話も繋がり着信も出来ることを確認して帰路につく。

帰りにちょっと発泡酒とワインを買う。運転は同居人だから好き勝手に酒を飲んでいられるのだ。ちょうどラジオで文化放送やってました、この曜日のこの時間帯は当然アニメ関連ばっかり。なんかアニメの歌のランキングやってたけどガンダムと一部の深夜アニメ、カラオケで知り合いがよく歌っているのを除けばほとんどわかりませんでした・・・・・

家に帰ってきて疲れたので寝ると・・・



久しぶりの休肝日 2003/6/27 (Fri)

肝を休めましたよ、肝を!!!!
さて本日も普通にお仕事で終了。
一日忙しかったし特になにもなかったから気分いいね〜♪、強制イベントがあると一日鬱になりますんで。

帰りは久しぶりに一人、ペッパーランチを食って帰路につきまうす。帰りに「プログラマのしくみ」藤山哲人著を読んでました。この本も内容が軽い?くて読みやすかったです。結構笑わせてもらいました。著者もお笑い本を書くつもりはなかったが生態を書くとこうなったと・・・・
デバッグの時とかの話も笑った。
>「マウスをダブルクリックじゃなくて100クリックしたら動作
>がおかしくなりました!」って、「そんなことするヤツァ〜
>イネーヨぼけ!」みたいなバグレポ上がってくるから怖い。
>コレ実話。
見事・・・・・確かにデバックでいえばいろいろな事を想定しなきゃなりませんがそこまでしてどうするの?というのもいろいろあるでしょうからなぁ・・・Web関係でいえばありえないような変な操作したりとか(上のヤツみたいなのね)、一億人同時アクセスされたらどうするんですかとか(上のを元に考えた極端な例です)もしそういう事を言われれば周囲は絶対零度まで下がり永遠の闇に包まれるでしょう(苦笑)。
出来る限りの事はしなきゃなりませんがあまり極端すぎてもね、それならたくさんのお客が来るようなコンテンツを作りたいもんです。他にもいろいろ面白い事が書いてありました。もし興味がありましたらアマゾンとかお近くの本屋で探してみてください。アマゾンでは「プログラマのしくみ」で検索すると出ますよん。

サイトのメンテやメールのチェックなどして寝るとします。



体調には気をつけよう・・・ 2003/6/26 (Thu)

さて、昨日は一部記憶が飛ぶぐらい飲んでしまったわけですが今日は流石に抑えました。飲んだんかい!!といわれれば飲みましたと(笑)。この一週間、かつて無い勢いで酒を飲んでいるような気がします。今日はワインを少しにビールを何杯か飲んだ程度。昨日が泥酔だとすれば今日はほろ酔い、そんな感じです。昨日は夜遅くとかにメール送ったりしちゃってたかも、まあ普通PCになら問題ないけど携帯に、この場を借りてお詫び致します・・・・
日記も書いたのは覚えていたけど何を書いたのか全然覚えてなかったんでやべ、変なこととかあんな事とか炸裂していたらどうしよう!!なんて思いもしましたが見てみたら酔っ払いの戯言で一安心。

今日も重い足取りで出勤、なんだか腹が痛い。ちょっと会議に出た後トイレに駆け込む。
仕事で一日終了ですわ・・・・・

家に帰ってきてとりあえず牛乳飲んでPCの電源を入れる。

・Hard Drive Update 1 for Mac OS X
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120231
一部のハードディスクドライブにおいて耐用年数を向上させます、だそうな。該当機種だったのでアップデートしました。ファームウェアのアップデートでなんで耐用年数が上がるんだ?

・Mac OS X Server Directoryサービス研究セミナー
http://www.apple.co.jp/hotnews/2003/0716mxsseminar/index.html
参加したいのぅ、我が家では小さなディレクトリサービスが動いているだけですので。

・またもISAPIエクステンションに脆弱性、MSがWindows 2000 Server用パッチを公開
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/26/epn06.html
Windows Mediaサービスを稼動させてるサーバーもそんなに多くはないでしょうけど。一応ね。

・Windows Media Playerに脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/26/epn07.html
これはちゃんとアップデートしてきましょう。9をインストールしている人は必須です。

・日本SGI、産業用バーチャルリアリティ展で裸眼立体視システムを展示
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/25/epn35.html
将来的にはこういった技術が普通にPCに搭載されるようになるんかね。色眼鏡かけなくても立体に見えるぜ!!
MIPSのCPUもR14000まででてんのね、R12000ぐらいまでは雑誌とかで掲載されてんのは見たことあるけど当然進歩しているわけですな。

・日本企業こそBlogに対して戦略的取り組みを
http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000464.html
この記事はお勧め。本当はこういう記事を読まなければならない人が読んでいなかったり読んだとしても間違った方向に解釈しちゃんだろうな。強すぎる色眼鏡も問題という事です。

・Windows Server 2003日本語版発売:「Linuxは安くない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20057281,00.htm
Windowsは高い、やっぱり高いよ・・・
>攻撃があった場合に誰が対応するのかを考えると、わ
>れわれの製品には十分優位性がある
そりゃ、サポートはしてもらわないと困るという事で。

そういやこの前、久しぶりにリンクを掲載しリンク報告メールを出しました。そして返信もいただきました。昔はいろいろなサイトを見てお気に入りのサイトを見つけたらリンクはらせてください、そういうメールを送って時には相互リンクしてもらって・・・・それが当たり前だったわけですが最近は仕事も忙しく自分のサイト運営で精一杯でなかなか動けなかったわけですがちょっと探し物をしていていいサイトだな〜と思ってリンクを申し込んで・・・・・なんだかとても懐かしく思えた。サイト運営ってやっぱり面白いよ。リンクも情報のひとつ、増えていくと自分にとっては便利になり他のサイトとのつながりも出来てインターネットという特性を感じさせられるものでした。

さて、サイトメンテしてメール書いて寝るべかね。



震撼 ナイトメア 2003/6/25 (Wed)

うぃーす!!!!!
酒を飲みまくりでご機嫌な状態です。
二日連続、ありえないね。
部下1名におごっちゃった・・・・といってもたいした金額ではありませんが。今夜は4名で飲み、今度もっと早い時間から飲もうね〜という約束をして解散。
一人はお休みの所呼び出してごめんよ〜
私も最終電車に乗ってなんとか帰宅。飲み屋でワインほぼ一本、帰ってきてからチューハイ350ml弐本飲んだり。酒の量が多いって?心配すな、他人の体じゃ。そういう連絡貰ったりすると控えようかなとか思っちゃうんだけどそうもいかんのよね。

・Power Mac G5とPantherのディテールはどうなっている?
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/25/nj00_pmgrint.html
よくぞ聞いてくれたって質問ですね。PowerPC620なんて懐かしい項目もあるね。CHAPの時代に聞いたことがあるような気がするよ。ジョブズが復帰しなければyellowBOXがwindowsで動いていた、かもしれないという事実を見ると現状のOSXの環境も勿体無く感じますが現状では最高の環境と言えると思う。Mac+UNIX+etcというわけですから。それをひとつに統合するとなるとすごい技術と忍耐力が必要になりそうですがそれを実現したのがOSX、凄いとしかいいようがありません。XMLの設定ファイルもwindows2003アタリでようやく実現したものかもしれませんがOSXはもっとエレガントにXMLを実装しています。見れば見るほど、Darwinを含めその実装には惚れ惚れします。まだ経験の浅いSEにもなっていない人間の実態験においてですけど。NTや2000をメインにしなくて良かった・・・ただひたすら感じてます。収益をもたらすような構成にしなければ意味がないですし、管理者本人だけが満足するようなネットワークを作っても不味いわけです。その辺は今月のLinxuワールドを参照していただければわかるかも?

酔っ払い進行度も進みました、文字が二重に見えるわ!?寝るべし



64bit級というか64bit 2003/6/24 (Tue)

あまりに疲れ果て(酒を飲んだからだけど)ウルフズレインを見逃したこの悲しみ、どうしてくれようか・・・・

さて、今日も普通?に仕事、また昼飯抜いてしまったがよる飯をその分食ったので良しとする。同僚と酒と飯です。ビール飲んだ後、二人で一本ワインを飲む。もう酒飲まないと・・・・・

帰りに本屋によってwindowsWORLD、LinxuWORLD、Web+DBを買う。Web+DBは今回もなかなか面白かったですよ。今回はJava関連が多く参考になるもの多数。
中でも
http://www.m2-j.com
FlashMXとJavaをうまく組み合わせておりますね。そして記事も面白いです、やっぱこうでなくては。
その他CMS特集(ZOIDS TOWNでもおなじみのXOOPS系ね)やら「携帯サイト構築最新事情」などなど。これを調べて社内で資料化しているところもたくさんあるでしょうにこういったものをぶちまけてくれるのはとても素敵です。ぜひとも参考にさせていただきます。

更に驚いたのはwindowsServer2003のIIS、もしくは.NET Frameworkにはモバイルコントロール機能というものがあるのね、詳しくは説明しないけどこりゃ、使えれば便利やろな。

さて、帰ってきてからも昨日のあまりのワインを飲みながら日記を書いたりサイトを更新したりしております。
リアルタイムでは見られませんでしたがジョブズの基調講演をストリーミングで見てました。会場の雰囲気というものが伝わってきますな。各ニュースで話になっているとおり、Pantherは大幅に機能アップしており、なんとラベル機能も復活しております。ときおり私もMac OS 9を使ったりするのですが操作面ではやはりXより9の方が優れているのではないかと思ったりします。Xには現状でも安定性とUNIXの機能という私には魅力的な機能が詰まっているわけですが今度のPantherにはMacOS9ばりの操作性と現状のXを引き継ぎつつ新たな安定性と新機能を備えとても発売が楽しみな製品です。XPになって退化したwindowsよりはね・・・未だにMS-DOSを引きずる理由もないだろうに、Xみたくコア部分をUNIXにしてみては?そしたら少しは安定するかもしれんぞ。DOSコマンドは使いにくいし。UNIXコマンドやシェルが使えたほうがリモートメンテも楽だしね。
ストリーミング見ながらの日記なんだけどやはりジョブズのプレゼン能力はすげぇ、英語わからんけどなんかひきつけられるしPanther自体の凄さも加わり見ていると驚きの連続です。そしてユーモア、笑わせる部分もありと。
Exposeの機能の説明などを見ていても動きが非常に滑らかで実用性のあるものだ。こういった機能は欲しいと思っていてもなかなか現実にはなかったんで、それがOS自体の機能として組み込まれているのだからね。

と思っていたら途中で切れた・・・・


・アップルイベント関連記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/apple2.htm
銀座にも今度できるんですよね、アップルストア。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/wwdc03.htm
みとけ!!!!

マック関連の記事は
・APPLE LINKAGEさん
http://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/?06250107
で見てもらった方が早いかな。G5は目的の実現の為にはぜひとも欲しいところだけどそこら辺は家計事情を考えておかないとね・・・・・でもいいなぁ〜64bit。ここで疑問、アップルのサイトって昔から
http://www.apple.jp
だったっけ?
http://www.apple.co.jp
だよね?
iSightも凄い、
http://www.apple.co.jp/isight/index.html
もう今回のWWDCは爆裂に商品発表しまくりです。

別に疑問なのが表ッ面部分はともかくDarwin部分はどうなるかという話。FreeBSD5相当の機能とか見えたような気がするけど、あとファイルシステムもHFS+にさらに機能が追加されるのだろうかと?
G5は下手すりゃ並みのワークステーションクラスの性能ですので・・・・やっぱりほすぃ!!!!!

・Ethernetが世界共通の電源に?
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0624/poe.htm
これは面白い試みです、というかケーブルは一本にまとめてくれ!!!でもその一本が切れると・・・

Safariも一応正式版の1.0になりましたがまだCSSなどの対応は遅れているように感じます。Mac版IEにすら安定性では及ばないといった感じ、スピードは早いですけどね。

そういや夜、飯食っている時にこの店、ぐるナビ対応らしいぜ?という事でFOMAでぐるナビにアクセス、グーグルで検索するPC版がそのまま出てきて困りましたがとりあえず王道の/i/をつけてアクセスしてみると携帯版に到達、そこでオープンiエリア対応を選ぶと自分の現在地に近いところの店を自動的に表示してくれます、というかその店にいる時にやったのでその店が一番上に出てきてクーポンをさっそく店の人に見せる、こりゃ便利だ。今後は探さなくともいけるようにしておきました。

結局半分ぐらい残っていたワインを飲みきる。
酒にまみれる(頼る)時代もまた来るものさ(笑)
寝るべし。



徒然に語れ 2003/6/23 (Mon)

今日は案外涼しいね、更にもう少し冷えてくれれば最高とも思えますが。まあ夏だしね。

今日も一日仕事で終了〜、トイレで出すもの出したら少々腹が軽くなりました。

今日の日経新聞は面白い記事ばかりでした。
私の履歴書、久々に目を通してみたのですが今日のは良かった。「社長の仕事」というタイトルですが「どんな社員教育より、適切なテーマを決めることが良い商品を生み、社員を教え、はぐくんでくれる」などこう心に残るというか凄いと思うような事を書きまくってます。会議の進め方もなるほど、と思うようなところがたくさんあります。こういった記事は本当、勉強になる。私の履歴書シリーズは本にして売ってもいいんでないかい?他には「パワハラ-部下の悲鳴」なども含め現実的な話、これらを含めるとどういった組織作りが重要かみえてきますね。本当、士気ややる気、本人の能力を引き出すのかがいかに重要かがわかる。これが出来てないところは会社の雰囲気も悪くなり、最終的に迎えるのは・・・もし今がそうでもそれを変えようとする意思があればまた違うものになるのでしょうがいかんせん、今の日本の会社の場合、それがない。若い人材がどんどん起業していくのもわかる気がする、まあ昔に比べれば起業までする人は少ないのでしょうが・・・・・
これらの記事は切り取ってファイリングしておこう♪

・文芸ジャンキー・崖っぷちパラダイス
http://homepage2.nifty.com/kajipon/
さんの
・『ジョジョの奇妙な冒険』決めポーズ教室
http://homepage2.nifty.com/kajipon/jojo.htm
すげぇ・・・

・携帯動画の互換性を考える
「MPEG-4」の仕組みとは
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/23/n_mpeg4.html
様々な規格からなるMPEG4の説明、ISMA 1.0に対応したコンテンツを作るべし。

・FileMaker、自社製品とWebObjectsの接続ツールをWWDCで披露へ
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/23/ne00_fmwwdc.html
へぇ〜、これはちょっと興味があるな。

さて、日本時間24日午前2時からWWDCでジョブズの基調講演が始まります。なぜか今回はストリーミング放映してくれないけどどれだけの物が発表されるか楽しみです。64bitのPoewrMacG5、Mac OS X Panther、Serverなどなど。

とりあえずワインを一本程飲みながら書いているわけですが非常に気持ちがいいです(苦笑)

なんてしてたらまた寝ちまった。ちょっとネットを見ているとついにG5来ましたね!!!!



寒いぜ!サウスベースはどっちだ!! 2003/6/22 (Sun)

なんだか腹が痛い、昨日の夜ぐらいから。なんだか食い過ぎではなさそう。コーヒー飲んで濃い牛乳飲んでを繰り返していたからだろうか?あついから上は何も着ないで行動してたからでしょうか?ストレスじゃないの?と同居人に言われもしましたがまあその可能性もなきにしもあらずでございますが今回のは違うでせう。朝からとりあえず風呂、少し温めにしてたらあまりに気持ちよくて一時間ぐらいはいってた。というか少し寝ちゃった。

今日は六本木ヒルズにでも行ってみよう、という事で出撃。外はとても良い天気、暑い。爆裂!中央特快に乗り一気に新宿まで、そこから大江戸線で六本木へ。
http://www.zoidstown.com/zoids/rogu/niki/img/030622_01.jpg
高い・・・・・というものの、特に目的がなく来てしまいました。適当に見て回っていて展望台もあまり面白そうじゃないし、どうしようかね〜と歩き回っていたら疲れ果て、飯を食って帰るというわけのわからん行動をとってました。今度来るときは何か目的を作ってこよう、映画みたいとか。でも混んでるからな・・・

帰ってきて適当にテレビ見ていた後、また風呂に入る。また30分ぐらい浸かってた。風呂はいいよ。

その後、サイト更新作業など。モバイル方面とか。イベント情報書いていて思い出したけどWHF、昨日と今日だったのな。行けば良かったかもと思ったかも。

録画してたウルフズレインやデジキャラットを見る。
月曜日に録画してた奴だからようやくといった感じか。もうすぐラストかな、でもこの制作チームが作る作品はかっこいいし面白いし良いですなあ。これが終わっても次の作品に期待です。

デ・ジ・キャラットも面白かったがな、アトムも録画しとけば良かったかな。マッドハウスで思い出したけどやっぱりここは結構レベルの高い会社なのね。作品見てても思うけどあまり崩れることも少ないし、クライムクラッカーズなどSCE関連の見てても綺麗に作られてるなぁといった感じでした。SPAの増刊「ポン」にでてたけど韓国のアニメ会社でDR MOVIEという会社、ジブリ作品の仕上げを請け負った事で相当注目されている会社のようで。通常、高いクオリティを維持するため、国内で制作した物を海外へ出したという所でそのレベルの高さが注目されているのだそうな。そこのなかでマッドハウスに認められればどこからでも仕事が来るようになる・・・と書いてありました。へぇ〜って感じですわ。

同人業界のビジネス最前線という記事も面白かった。
コミケの場合、3日で40万人、経済規模は30億円。そりゃでかいわな。だいたいそんな規模のイベントは他には例を見ない。何より未来のクリエイター育てる土壌となるわけですが相当重要なイベントだろうなと。広告の代理店が出来たりといろいろ動いている部分は多いようですが問題は山積み?でもなんとか前向きに頑張ってもらいたいものです。

テレビを見ていたらベッカム特集、なんかいい奴だなぁ〜、こりゃ人気でるわな。

今日は更新の大部分をMacでやってたんだけどIEにしてもSafariにしても表示がうまくいかないところがあるね。SafariもこれからはMac標準ブラウザとなるだろうから不具合は出来るだけなくして欲しいし、IEが持っている最低限の機能は実装してもらいたいです。

そういや今日は夏至だったのね・・・

寝るべし。



激烈に晴れてますな、いい洗濯日和です 2003/6/21 (Sat)

昨日分の日記書いてしばらく座椅子に座って本読んでいたら寝ちまったよ、そこで。下手な布団より気持ちいいかも・・・ちょっと疲れはしますがね。中途半端に起きてしまいましたがまあまだ眠気があったのでさっさと布団に入りなおして寝るべし。

朝、10時ぐらいに起きる。しばらくボーっとしてたけど11時ぐらいに飯食って新聞見てシャワー浴びて洗濯も開始。その間にニュースサイトをチェックしたり本読んだり。これだけ天気がいいと公園でもいって本でも読みたい気分ですがな。ちょっと運動もしたいなぁ・・・・

・ベッカム先生が子供たちにビッグな夢プレゼント
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030621-00000008-sks-ent
この小学校の子供達には永遠にいい思い出となって記憶に残るのでしょうね。すげぇ過密スケジュールらしいですが頑張ってもらいたいもんです。

・「日本にはオープンソースの伝道師が必要」--
http://www.japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20055703,00.htm
やはりブームがなんだとかそういうので広まるのではなく、もっとオープンソースの本質的な部分を理解しつつ使う人が増えるのが望ましいですかね。私もUNIXやオープンソースに関して勉強はじめたばかりだしわからない部分もたくさんありますがその考え方などに関しては共感出来ることが多いですし何よりそのたくさんの思想に関して、本当に凄いと思いましたし感動すらしました。これが普及したらプログラマーの仕事がなくなるという考えもあるかもしれないですがそうではないと思います。何をとっても考え方次第というわけですな。そういう点で何度も出てきますがIBMのやり方はうまいと思った。

・アップル、G5チップ採用でPower Mac高速化の準備完了
http://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20055901,00.htm
あと少しでWWDC、そこで発表されるんでしょうなぁ。今回もストリーミング配信してくれりゃいいのにやってくんねぇし。製品発表もみたいけどその場の雰囲気がリアルタイム伝わってくるあの雰囲気は一度体感したらやめられませんな(笑)
>IBM製CPUの採用は一時的なもので・・

やっぱりインテル系に移る?

・Mac OS X 対応 FTP クライアントの最新アップデートバージョン『Transmit 2.5.1J』公開!
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_NEWS/News/030620_Transmit251.html
Macの方で使っているFTPソフトはこれなんですがVerUPしたようで。SFTPが使えたりとなかなかのもんです。さっそくアップデートしておこう。
で、アップデートしてみました。確かに以前のVerとは比べ物にならない程、高速化されてますね。

テレビ見てたら「報道特捜プロジェクト」というのがやってました。東京と埼玉で違う?信号機とか・・・あの右折時の矢印、場所によって出方が違うのね。言われてみれば確かに矢印がいきなり消えるところもあれば矢印が消え、黄色、赤となるところも・・・統一すりゃいいのに。
「謎のの街頭募金を追え…」
おなじみの街頭募金、東京に住んでいる方なら間違いなく遭遇した事はあるでしょう。赤い羽根募金とかけなげに頑張っているところを見るとほんの気持ち程度ですが募金してあげたくなるものです。いっつもはやらんけどね。
ただその中で少しおかしいな?と思うのも・・・普通、募金といえば自分の渡したお金すべてが対象の方・団体へわたるもんだと思いますが諸経費などで消費されてしまっている場合も・・・無論、普通にやっているところの方が多いのですがこういった事をされると、勝手に支援されて困っている団体もあるのだとか。正しくやっているところまで疑われてしまう、一部の問題児のせいで。
強引な取立ても問題になっております、皆様も経験はあるのではないでしょうか?普通、募金をお願いする場合は道の端でやるもんですが、いきなり向かってきて募金してくださいと、しつこくついてくる。私も何度も経験あります、募金しようと思ってもなぜか妙に高い金額を取り立てようとする、おかしいとは思っていましたがやはり・・・といった感じです。彼らは政治団体、そしてノルマすらあるみたい。ああいった強引な募金は道路交通法違反ともなるようで。大半は生活費などで消費され本当に寄付されているのかすらわからない、なんとも善意を踏みにじったもんがいますね。

あとやってたのが雇用保険問題、あれも頭の悪い役人が何の金かわからず使いまくった結果、本来使われなければならないところで使えなくなってしまった典型的な例ですな。これも役人すべてが悪いとはいいませんがそういった連中がいる限り、印象はよろしくないでしょう。

さて、そのままテレビを見ていたら通販関係の番組。ちょっと前にやっていた番組の再放送らしいけど元気らしいですね、通販業界。前々から言われていた事ではありますが・・・・
ジャパネットたかたとかCS・ケーブルなどの通販番組とかが--ルズウォーカーとかいろいろ出てました。
消費はわれわれが作る・・・か、不景気に限らず何かしら強みを持っているところはいいですね。

夕方はSEEDみてしばらくテレビみてから夕飯。の前にめちゃイケでベッカムを見ておく。

その後ようやく夕飯、腹が減りまくった・・・・とりあえずレッドロブスターというところに行ってみようという事になった。
http://www.redlobster.co.jp/
結構高いが旨い、いったかいがあったが金も飛んだし食い過ぎて腹が痛くなった。コースだけにしておけば良かった・・・
http://www.zoidstown.com/zoids/rogu/niki/img/030621_01.jpg

帰りの車、なんとなくワンサウザンドウォーズの話をしてみる、同居人には大笑いされる、まあそうだよな。

帰ってきてテレビ、スポーツニュース系の番組を見てました。サッカーのフランス戦、結構いい線いってたんでないかい?ほとんど本気のメンバーがいないフランスだとはいえ、ダイジェストで見る限りは次につなげられるような試合に見えました。

それかちょっと作業、サイトの更新など。同居人のiMacにもIEの最新Ver入れたりメンテ作業も。ibookのメンテやウイルスアップデート、その他その他。
何かの拍子にブライというゲームの音楽が聴きたくなり探していると発見、本日リンク集に追加致しました
http://yuri.sakura.ne.jp/~teko/
さんです。ちょっと特殊なソフトをインストールしなきゃなりませんが原音に忠実でとても素晴らしいです、いいもん聴かせてもらった!!

腹も痛いし寝るべか。



アルタベック!!!! 2003/6/20 (Fri)

暑い過ぎます、もう夏、夏といったら夏なんだ〜♪
今日も仕事で終了かな・・・昼休み本屋へ。昼飯はネギトロ。大盛りで590円+消費税なり。

夕飯はみんなで恵比寿、九十九ラーメンへ。一日200食限定のチーズラーメンは売り切れ。
でもラーメンうまかった。

帰りにコンビニで酒を買う。発泡酒ではなく今日は氷結果汁の白ぶどう。なんか少し高いけどビールでいえば恵比寿みたいなもんか?最初蝶みたいなオブジェがついていて高級品か〜と思っていたら本物の蛾でした。何事もなかったかのように棚に戻してついていないのを取って購入。

家に帰ってきて冷凍庫で冷やして一気にジョッキ?で飲む!!!ぐぉぉぉぉ、美味すぎる!!!!!!夏の暑い日に喉カラカラで帰ってきて一気のみ、最高ですか?といわれたら最高です〜と言うしかないです。

・■「ユーザー主導でリナックス導入進む」 VAリナックス社長
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200306/19/1.html
>。「リナックスをOSとするサーバーのOS別シェアは、200
>1年で35.5%だったものが、 02年では 64.3%に急増し
>ている」
激増えすぎ、でもこんなもんだろうね・・そういうのは身をもって体感するもんで。windowsサーバーオンリーだと苦労するのでは?

・ドコモ夏野氏、「Flash導入の意義はメガピクセルの比ではない」
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0620/flash2.htm
たいした事が出来ないとよく言われるわけですが私的には想定していたとおり、アニメーションなどに絞っているわけですからそんな違和感はないですね。

>、「テクノロジーではなくまずサービス、コンテンツありき」

これは当然、技術革新がコンテンツを導くこともありますがね。

>正直言って、505iのユーザーさんは(コンテンツのリッチ化
>で)“パケ死”寸前だと思いますよ。でもFOMAならパケ
>死は避けられるのではないか。そういう形で3Gに移行し
>ていけばいい。今年後半に出すFOMAではFlashのサイ
>ズも大きくするんで。ガツンと行きますよ

確かに結構使ったつもりなのにたいして使った事になってなかったり・・・・一応FOMAでもFlash再生は可能にする方向なのね、一応やる気はあるんだ。NTTの近くでもつかえなかったりする場合もあってアホかと思う時も多々あるんですが。

ちなみにこのイベント、行けばよかった・・・・

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14503.html
もういっちょ、フラッシュ関連。なるほど、Q-JAMはこれがらみか。

・ドコモ、FOMA向けSSLクライアント認証サービス「FirstPass」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14504.html
SSL〜、セキュリティ技術も続々と携帯端末に搭載されていきます。

・アップル、G5搭載の新PowerMacをウェブで公開?
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20055808,00.htm
どこまで本物かはわかりませんが噂の画像は見ました。
1.6GHz・1.8GHz・Dual 2GHz PowerPC G5
1GHzのプロセッサバス
最大8GBのDDR SDRAM
Serial ATA ハードドライブ
AGP 8X ProのNVIDIA/ATIグラフィックボード
PCI/PCI-X拡張スロットx4
USB 2.0ポートx3
FireWire 800x1・FireWire 400x2
Bluetooth・AirPort Extreme
光学・アナログオーディオ
結構凄いスペックですね、システムバス1GなんてまだPCにもないじぇ。でも楽しみがいっそう増えましたな。

新聞やネット見てても早稲田のスーパーフリー関連で盛り上がっていますな・・・・・本当に何をやっているんだか・・・・

寝るべか



破壊・それは未完成がゆえに美しく 2003/6/19 (Thu)

あちぃ、暑すぎるよ。今日、昼間は31度ぐらいいったんじゃないの?今日も一日仕事で終了。
用事というか飯を食う為本日は少し早めに何人かで会社を出る。筑紫楼というところに行って来ました。鱶鰭のご飯とかはめちゃうめぇ〜。杏仁豆腐も最強クラスなうまさでした。
店の名前で探していたらこんなところが
http://gourmet.zubapita.com/item/300/i17486112/
確かに対応はぶっきらぼうなところがあるかも(笑)私は気にならなかったけどね。

・VAIO Game Center
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Game/
いわゆるVAIOユーザー専用でゲームが購入出来るわけですがなかなか安価で魅力的なのが揃っているみたいですね。

・XMLとUnicodeは“混ぜるな危険”?
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/18/ne00_xmlunicode.html
というか親和性が高いもんだと思ってました。というかOSXって設定ファイルがXMLでファイル名はUnicodeじゃなかったっけ?中身は違うかもしれんけど。OSXはたくさんのOSが融合?してる分複雑なんすよね。通常マックとして使う分には問題ないだろうけどUNIX部分はeuc、マック部分はsjis、ファイル名はUnicodeとかなんとかどこかで見たような気がする。統一して欲しい・・・ってわけでもないですがね。
Mac OS X=DarwinなわけですがそのDarwinもMach3.0を土台にNext、BSD、MkLinuxなどが融合(ちょっと違うけど)し作られたものらしいのでここらへんも結構複雑かも。

・エイディシーテクノロジー、背面液晶を搭載した携帯電話の特許取得
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13053.html
へぇ〜

さすがに紹興酒は効きます・・・・・前も飲んだときはいまいち好きにはなりませんでしたが今回も最初飲んだ時は微妙な感じでした。ただ料理には非常によくあう。結局結構飲んじゃったよ。

今日も強制イベントあったしな〜、ただワンサウザンドウォーズを起こさない事が得策と考えている今、あれが最善の裁量だったと思っております、前の状態に戻すわけにはいかないのでね・・・(笑)
でもなんだかカウントダウンははじまった気は・・・・

うちに帰ってきてとりあえず水分補給してテレビみて雑誌みて。今回のMacPower、プレゼンテーションの特集だったね。確かに今の時代、プレゼンはなくてはならないものですし社会人・学生になれば誰もが経験するものでしょう。ジョブズのいプレゼンを分析とかで記事書いてましたが言葉わかんなくても確かに引き込まれるもんがありますからね。そしてスライドが変わるタイミングも絶妙、本気でプレゼンするなら目指したいもんです。で、もう一つ必要なのはユーモア、これを書いている部分には共感したね。今までそういった説明やプレゼンを受けてやはりおもしろい、気持ちを引き込まれそうになったのはどこかしらに必ずユーモアというかそういう表現が含まれている。これは決して寒い事を言うわけじゃない。いや、ある意味寒いが笑える物だ。顔が引きつるようなものではないですな。そして大きく時間オーバーしてやったり長すぎても駄目、最後までわからなかったという場合も・・・・

結構酒飲んで酔っぱらったけどなんだか冷めてきました。飲み物も麦茶ぐらいやな〜。

あついわ・・・・・・蒸し暑い。

MacPowerにMaya5の記事がありましたな、Mac版ってUnlimitedないんだ・・・・レンダリング比較は以外に頑張っているな〜という印象。

外はいい、アイデアと刺激の宝庫だよ。
ちょっと作業して寝るべし。



野望・彼を支える暗い心 2003/6/18 (Wed)

例のごとく、発泡酒を飲みながら日記を書いております。
今日も一日仕事、疲れきった・・・・・
昼休みに買ってきたwebデザインの雑誌とマックパワー、会社に忘れてきちゃった・・・・帰りの電車で読もうと思っていたのに・・・・

帰ってきてテレビつけてメール見て掲示板に書いたり・・・

・アップルリンクゲージさん
http://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/?06190121
>それによると筐体には \\\\\\\\\\\\\\\"G5\\\\\\\\\\\\\\\" ではなく \\\\\\\\\\\\\\\"Power
> Macintosh 970\\\\\\\\\\\\\\\" とあり
G5の方がわかりやすいけどな・・というかもっとわかりやすくPowerMac64とかApple64とかに・・・・あれみたいになるけど(苦笑)
>Bluetoothのロゴも配置されているようです
やはり来ますかね・・・Bluetooth

>光学式2ボタンマウスが付属しているようです。
2ボタンの方が使いやすいからね〜

・Bluetoothはなぜ日本で流行らない?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0618/mobile206.htm
今後クアルコム系には搭載されるみたいだし世界規模で導入が進めば日本も導入せざるを得ないでしょう。あれはいろいろ面白いことが出来ると思いますよ。

・ドコモに続き、KDDIも携帯電話公式サイトの物販代金回収サービス
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0618/kddi.htm
これでずいぶん利便性が上がるでしょうね、お買い物が便利になります。携帯の請求を見てびっくりしないよう、気をつけないといけませんがね。

・Linuxの情報〜
http://premium.nikkeibp.co.jp/linux/index.shtml
結構面白かった、ローソンやTSUTAYAの事例が書いてあって。

・無料ホームページ運営、55%が「やめようと思ったことがある」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030617-00000018-inet-sci
まああくまで趣味ですのでね、個人ホームページは。無理して続ける理由もあるまいて。忙しくなるとちょっと辛いもんですが楽しいですからね、サイト運営は。

・Fink
http://fink.sourceforge.net/
前々から入れてみたいと思っていたんだよね。
なかなか時間が・・・・・

プレバインド、やっとくべし>Mac OS X

う〜む、京都まで片道8,190円か・・・・

寝るべし。



暑い 2003/6/17 (Tue)

操作間違って今日書いた日記消してしもうた。
もういっかい書くよ、書けばいいんだろ!!!!←逆切れ

朝から雨、梅雨って感じですね。でもなんだか降雨量が少ないような、このままで梅雨明けしちゃったら間違いなく水不足では?電気と水が不足、最悪ですな。まあ大丈夫だろうけど。

帰ってきて発泡酒を一気に飲む。
うまぃぃぃぃ〜!!!!!このシュワーっとした感じがたまりませんな!!!!!!
※お酒は20歳になってから

PCの電源つけてメールの返信とかしてと・・・

・Internet Explorer 5.2.3 for Mac (OS X 用)
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/ie/ie52.asp
Mac用IEの最新版が出てます。セキュリティアップデートやバグフィックス以外では最後のアップデートらしいですな。マック版IE6はでないという事です。.NETとか大丈夫なのかね?ちゃんと対応してくれるんだろうかと。我が家もサーバーを含め3台までがMacですのでちゃんと対応するもんはしてもらいたいものです。Win機は・・・・確認用に一台でいいか・・なんだかんだいって窓機は必要なのよね。VAIOもwindowsというかDOS/V機だからね。この録画機能は本当、いいっす!!

・アップルリンケージさんで・・
http://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/
WWDC 2003に関連したニュースが増えてきましたな、Mac OS X Serverの新Verとか・・・・またアップグレードないんかね?企業向けには定額でアップデートできるような仕組みがあるらしいけど個人だったら毎回6万払ってアップデートですか?ちゃんとセキュリティアップデートとか旧Verでもやってもらえるならいいんだけど10.2以前はほとんどサポートしてないみたいだからね。サーバー機としてはちょっと導入に躊躇するんじゃないかな、一年に一回アップデートで旧Verはほとんどサポートなしじゃ。windowsNTですらもう何年やってんだろ?ぐらいなもんですからな。レッドハットも一年しかサポートしねぇし。アドバンス版買えという事なんだろうけど。となるとBSDが良いのかなぁ・・・・

>フランスの販売店FNACに6月23日まで開封厳禁と書
>かれた2種類のサイズのボックスがAppleより入荷して
>おり、1つはノートパソコンのようだという

展示品かな・・・即日販売ではないのかな・・・G5とG5ノートか・・早く64bit機を・・・・

・顧客ニーズの変化とオープンソースにゆれるデータベース業界
http://japan.cnet.com/news/special/story/0,2000047679,20054489,00.htm
最近のオープンソースソフトは力をつけてきましたからね、MySQLなりポスグレなり・・・・・よっぽど大規模になれば商用しか選択肢はないのでしょうがね。

・基調講演:「JavaはMicrosoft支配を阻止した」とSunのマクニーリCEO
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/17/epn15.html
イベント中だけあってやっぱりJava関連のニュースは多いね。
Sunもいろいろ動きますな。
これとは関係ないけどシングルサインオンも早く実現して欲しいところ、.NETじゃなくてね。

先日楽天で買い物したんですがやっぱり便利、いろいろなもんが一箇所で買える利便性は捨てがたいですな。もちろんゾイドもあったり。楽天もインフォシークやライコスを買収し総合ポータルとしてサービスを提供しております。
そういう事を考えるとやはりシングルサインオンは便利だと思いますが当然セキュリティやプライバシー面での問題も・・・・・でも出来ない、ではなくそれを前向きに解決していく方々のおかげで世の中の利便性は上がっていくのでしょうな。セキュリティを確保しつつ便利にするにはどうすればいいのかっちゅう部分でね。

世の中凄い人がいるもんです・・・・・
凄いといえばちょっとしたシステムの仕様書みたんだけど驚きっぱなしだったっす。ひたすらすげぇなぁと。細かい部分まで気を使っているというのがわかる、これなら売れる!みたいな。まあ・・・・いろいろありますわな。

発泡酒500ml二本飲んだら酔っ払った・・・・
ぐるぐるします。ちょっと作業して寝ますかね・・・・

噂のフォークリストのムービーをみたんですが久しぶりに腹を抱えて笑った、なんだか懐かしさすら覚える面白さというかいいセンスしてるね!!!ドイツ人!!



天気は悪いが・・・・ 2003/6/16 (Mon)

お仕事ですね、相変わらず休み明けは辛いもんですね〜。
しかも暑い・・・10月過ぎまで辛(から)い時期が続きます。

帰りはとりあえずラメーンを食う。恵比寿の香月ってとこ。結構有名らしい、何回か来てるけど確かにうまい。

帰ってきてさっさとシャワー、汗かいてすげぇ気持ち悪い。
で、水分補給した後ワインを飲み始め。
CO-OPブランドの450円白ワイン、やはり値段相応というべきか。手軽に酔っ払えるからいいかな・・・私はやっぱり白の方が好みかも。

・TV電話機能を標準搭載したFOMA端末3機種を発表
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/16/n_foma.html
新しいFOMAですら505の機能には及ばないという・・・テレビ電話がついてAACをサポートしたといってもねぇ・・・。まあ音質に関しては激向上するでしょうがな。全国人口カバー率93%だそうですがまだまだ少ない。都心部でも電波がはいらないことがあるのでね。というかさっさと常時接続にせぇ、もしそれでキャリアが消えそうになるなら国がサポートすればよろし。血税を使う事になるけどすべてのネット機器が常時接続になれば大量の雇用が発生すると思いますぜ。コンテンツプロバイダーが増えるし。

Mobile:NEWS 2003年6月16日 10:10 PM 更新

・iショットメールが送れない?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/16/n_fniki.html
FOMAから普通のドコモの普通の携帯へは写真は送れないそうです。普通ドコモからドコモへ送ればURLで送られてくるもんだけどそれが出来ないと。駄目ジャン。流石です!!!!

・WebObjects 5のセミナーhttp://www.cybersolon.com/wo_seminar/wo_training.html
東京でやってくれ

・パッチを当てていないウイルス対策ソフトが原因でメールサーバがクラッシュ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/16/epn10.html
おっかないですなぁ〜

・セキュリティホールメモさん
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/?06162213
いろいろ面白い事が書いてます。

・水素燃料の普及はオゾン層破壊につながる???『サイエンス』誌に研究報告http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030616301.html
まだ確実とはいえないみたいですがもし問題だとしても解決して欲しいものです。車走らせて水しかでないなら究極の無公害車なわけですよ。あれ?ワルター機関もそういう奴だっけ?

・熱狂的Javaおたくのお祭り、『JavaOne』開発者会議
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030616204.html
Javaもそんなに人気なんですね、ただ記事や本などを見ていても可能性は感じます。数年前まではただの重たいプログラムにしか見えませんでしたがな。

・火星探査機打ち上げラッシュ:今度こそ「水」が見つかるか
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030616305.html
漢(おとこ)の浪漫ですなぁ。また何かしらの力により行方不明にならないように注意だ!>探査衛星

・Apple、HyperTransportとPowerPC 970の採用発表か
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/16/macchip.html
もしこれが6月中に実現するならばPCと比べても遜色ないからそれ以上の性能を叩き出せるのではないかと。
> 「NVIDIAではこの手法はうまく行っている」とクレウェル氏は話している
なるほどね・・・・・

というかマジで早く出して、64bit級!!!
でも我が家では通常のMac OS Xが対応しても導入には踏み切れないのでした。だってPowerMacで使っているのはServer版なので・・・でも普通、Server版から先に64bitに対応するよね・・・・多分。

・万引被害店廃業:
対処わからない 悩みの末15日で廃業
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030616k0000m040079001c.html
なんとも悲しいものです、悪いのは万引きした小僧であって店主ではありません。万引きした人間は万引きという罪を死を持って償ったのですからそれはそれで良いとしてそれを注意した人間に矛先を向けるのはどうなのだろうと・・・

そういった輩には
http://www.kamakuranet.ne.jp/%7Esankaido/kodati2.htm
なんて使って・・・・というか欲しいんだよね、これ(苦笑)
でも65000円か・・・・そのぐらいの価値があるとはわかっているんだけどなかなか一歩踏み出せないでいます。それにこいつは漫画で使っていた奴は長身だから普通に見えたけど実際にこの刀見るとめちゃくちゃ長ぇ・・・・
もちろん切れないはずですよ、これは。銃刀法違反になってしまう。

・Javaによる市場機会創出で自らのソフトウェア事業を加速させるSun
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/13/epn01.html
最近何度も日記に登場するJavaですが普及率というか用途は確実に広がりつつあります。早くなんとかしないとな〜。

やヴぇ、酔っ払った〜。寝るべし!!!
ウルフズレインも見なきゃ!!!!!!!!!

結局ワイン一本あけちゃった。流石に一本だと結構酔っぱらうわけですよ、そうして日記も書いてしまっているわけですが・・・・明日悪酔いしてない事を祈る、ちょっと勉強がてらFOMAで携帯サイト見てたわけですが相変わらず通信状況は良くない。これで普及させようと思う方が○○だね!!!



休みは良い良い良い(残響音含む) 2003/6/15 (Sun)

休日はいいですね〜、昨日はというか今日か、午前3時半頃に寝まして。12時ぐらいに起きたりと。朝飯は残りの餃子、サラダ、もずく酢でございます。

しばらくテレビ見たり新聞見たりしながらゆっくり過ごします。最近疲れているから何か行動を起こそうとしても起動するまで時間がかかるんよね。まあ家にいた方がお金使わずに済むしぃ。

蒸し暑い状態はこれから何ヶ月続くのだろう。気分がよろしくないですな。

新聞読んでいると日経新聞今週のエコノ探偵団の題材は「ゲームソフト、なぜ売れない」でした。要因として書かれているのはファミコン世代のゲーム卒業、世代交代の失敗、携帯などの普及(平均で月額7000〜8000円ですからね〜)、日本のゲーム会社の技術力に頼りすぎた販売戦略、などなどまあいろいろあるそうですがそれでも新しい発想に基づいた魅力的な商品であれば売れるものは売れると。「太鼓の達人」もセットで70万個売れたと。ユーザーは高性能を求めているわけではなくそうしたニーズを求めているにも関わらず・・・なんて感じなんですかね。
「技術者は際限なく技術を追い求めるが、消費者はある水準から変化を感じなくなる」なんて言葉を見るとなるほどな〜と思いますわ。開発部隊が一人歩きして消費者の期待やコストを度外視して経営を揺るがした企業も多いと・・・
技術が悪いとは言いませんがやはり使い場所には適材適所があるのではと、将来的な業界発展の為には研究も必要ですしそれらをどうやって利益に結びつけるかが鍵になるんじゃないかと思います。

CDも売れない、ゲームも売れない。よく携帯電話に市場を奪われたという説も聞きますが本当はユーザーが欲しいものを提供していないからでは?という話も。ファイル共有ソフトに関係なく音楽CDの購入数が減ったという記事もどこかにあったような・・・・ZOIDSも・・同じ事が言えるのかもね。

もうひとつ面白い記事が。
「閉ざされた東京再開発」
六本木ヒルズを含め最近の再開発はテーマパーク化されているという話ですがそういったつくりの場合、そのテーマパーク内で閉じたデザインであると。周りの景観などに対しては何の配慮もないと、それはどうよ?みたいな事が書いてありました。確かに京都に六本木ヒルズみたいのが出来たら恐ろしい程の違和感があるし・・・
規範崩壊の現れという事で最後を閉めておりますがこれはこういった結構今の日本には大きく当てはまることなんじゃないかと思います。

さて、鉄腕ダッシュを見ててああいう田舎生活もいいなと思いつつ昼頃にもやってた缶ケリ、面白そうだなと・・・・あのシリーズ大好きなのよね、鬼ごっことか。ああいった規模で出来たらさぞ面白いだろうなと。

それから同居人が実家から持ってきたiBookのメンテ。プリンタ使うにはどうしたらいいという事で持ってきたんだけどまだOSのVerも10.2.1だったのでソフトウェアアップデートでアップデート。その他クイックタイムやらなにやらいろいろあったのでダウンロードに結構時間がかかったよ。・・・・人様の家のマシンまでメンテか・・・・・その後サーバーにあるデータなどをCD-Rにいくつかバックアップ、といっても録画したアニメとかだけどね。

夕飯は外へ、適当に食って帰ってくる。
その後テレビ見たり本見たり・・・・・ちょっとした書類整理やひたすらデータ入力も。

結局同居人実家のiBookにはプリンタのドライバがはいっていなかった事が判明、前いれなかったっけな?と思いつつもエプソンのサイトよりドライバをダウンロードしてインストール。我が家の奴も同じプリンタなので検証が楽ですわ、ちゃんと動いたのでたぶん大丈夫だろう。それにしてもメモリ128MBじゃMac OS Xは厳し過ぎる。重いよ。G3でメモリ300超積んでも、G4の466でメモリを800MB以上積んでもまだちょっとひっかかる感じがあるOSですからな。G4デュアルクラスになれば話も違うのだろうが送球にG5というかPowerPC970というか64bit級マシンの登場を望む。それでもWindowsXPよりはマシだと思えるのはあっちは不安定でしょうがないからかな・・・・もうXPのメンテはやりたくねぇ。

SOHO COMPUTING読んでましてレンタルサーバーの特集やってたんですがその中で「共用ではトップページアクセス300〜400/日で問題発生」と書かれていました。マジですか?いったいどんなサーバーだったんだろう?動的生成のページだとしても400程度で不安定になるんだろうか?このニュース生成ページも400以上のアクセスはありますが全然平気っぽいしな・・・・
前のサーバーだったビッグネットにしても今のサーバーにしても多分それぐらいであれば全然平気っぽいですがね。結構前の話なんだろうか?

iBookの電源をいれてiTunes 4立ち上げればファイルサーバーで立ち上げているiTunes 4のプレイリストを自動認識、再生が出来る。やっぱりこれは相当便利です、インターネット共有の機能ははずされましたが家で使う分には問題ないし。今は有線だけど無線になればRendezvousのメリットは更に計り知れないものになりますね。

さて、発泡酒飲んで寝るとします。



発泡酒がうまい!!! 2003/6/14 (Sat)

今日も暑いですね、天気はそれほど良いわけじゃないんですが非常に蒸し暑いです。もうサウナ状態ですわ。私の部屋にはエアコンがないのでなおさら辛い、でもPCはノート含め4台(1台はもうほとんど稼動してないけど)。3台同時に動かすとまた熱もそれなりに発生。

昼頃起きてしばらくボーっとしていた後に行動開始。とりあえず生協へ買い物に。肉系が3点で980円、とりあえず冷凍にしておけばいいので買っておく。あとは牛乳二本に餃子の皮、発泡酒にワインと。発泡酒も値上げされちゃったからね。まったくアホな国の元に生まれたものです。庶民の楽しみすら奪うとはふてぇ野郎だ。

そんな大日本ですが本日の日経朝刊に「国民年金保険料 滞納者から強制徴収」という記事がありました。厚生年金と違い、国民年金は収入から強制的に引かれているわけではないですからね。私も一応支払ってはいますが月々13300円は非常に痛いものがあります。しかも老後にはそれがもらえない、もしくは支払った額よりも相当少ない可能性があるとなればそりゃ、払いたくもなくなりますわな。そんなら自分で貯めて運用するとかした方がいい可能性もあるわけで。今後は確実に少子化も更に進み税収は確実に減っていくでしょうし。現状のシステムからして考え直した方がいいのではないかと思います。だいたい支払い方法も引き落としとかもあるけど非常に面倒くさい。家の場合だと銀行ぐらいでしか支払う場所が無い、公共料金みたいにコンビにとかで支払い出来るようにすればいいのに。まあそういう動きにはなっているようですがなんでそれをもっと前からやらなかったのか?疑問でしょうがないですね。それが嫌ならお役所を24時間・365日営業にしろ!!!土日も開けて欲しい、何か手続きするのにわざわざ会社遅れたり休んだりするのも面倒だし。ちなみに国民年金、20代のほぼ半分が滞納だそうです。

・Security Update 2003-06-09 Ver2.0
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120223
セキュリティアップデートVer2?なんか不具合でもあったんだろうか?

・データベース型インターネットマガジン製作を支援するWebパブリッシングシステム
http://www.apple.co.jp/xserve/howto/parco/
WebObjectsではおなじみ、WebReleaseとパルコの紹介ですね。ええなぁ〜。
「WebReleaseで使用する公開サーバは動的なものは必要なく、単に編集したものを更新し、その差分だけをFTPしています。これによって公開サーバはFTPを受け付ける機能があれば十分で、コスト的なメリットがあります。」
外部サーバーには余計な機能はいらんという事ですね。更新は楽、サーバーへの負担も少ない。いいもんです。

・「ペプシ」飲み解雇処分に、「コカコーラ」従業員
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200306140018.html
ある意味すげぇ・・・

・はてなアンテナ
http://d.hatena.ne.jp
面白いサイトです。

そんな中で見つけた
http://www.hero.fm/top.html
ヒーローコネクション、携帯というメディアを生かしたゲームといえますな。

・Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/14/epi01.html
サファリが出来ましたからね〜。

・PHPでもJava開発を
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/13/epi03.html
開発が容易になるのは歓迎です。

夕飯は餃子です、ひたすら包み包み。餃子も案外安上がりで大量に出来るので良いです、200円ぐらいの肉と野菜などがあれば結構量ありまっせ!!

久々に風呂に入る、いつもシャワーばっかだからゆっくり入って疲れを取らないとね。汗かいて汗かいて体洗って極限まで喉を渇かしてから発泡酒を飲む!!!!うめぇぇぇぇぇぇ!!!!マジでこの一瞬の為に生まれてきたのかと思ったほど、その一杯はうまかった。ビールならなお良かったのだろうが高いし。

テレビでやってたんだけど最近は390円ラーメンが流行っているのだとか、ただ安さだけの多店舗展開をやるとだいたいは失敗するわな・・・・どうそれを回避するかが課題ですかな。

ガンダムも核搭載か・・・・・



収穫祭 2003/6/13 (Fri)

暑い!!!!!!熱い!!!!!暑い!!!!
不快度指数150%に到達するわ!!!!
雨が降り湿度も上がりその直後に出てきた太陽のおかげですごい事に・・・・・この蒸し暑さ。まだこれで本格的な夏ではないと・・・・・・

今日も一日仕事で終了。
昼休みに本屋へ。マック雑誌にSOHOマガジン、コロコロ、ガンガン、ホワッツマイケル9巻目?などを購入。めちゃくちゃ重い。今日は収穫祭ばりにいいものがたくさん買えました。

帰りにみんなで飯、今日はペッパーライスへ。

帰ってきてワインを一本あけちゃった、流石にべろんべろんになりました。それからサイト更新その他その他。買ってきた本を読むだけでも大変です。

・Mac OS X Server 10.2.6用Security Update 2003-06-12
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/security_update_2003-06-12.html
「Apache 2.0.45から2.0.46へのアップデートが実行され、mod_davモジュールにあったセキュリティー上の問題(外部から悪用され、Apache Webサーバプロセスがクラッシュを起こすおそれがありました)が解決されます。また、このアップデートにより、dsimportexportツールの使用時にユーザパスワードが露見する問題も解決されます。」
だそうで、まあ書かれているとおり標準ではApaceh1.3.27が使われているので意図して動かしていなければapache2は動作してないはずですけどね。

ゾイド・コア・ボックスの予約も開始されましたね。さっそく予約しましたが15000円・・・・・



ミッシングリンク 2003/6/12 (Thu)

梅雨らしい天気になってきました。朝はそこまで雨は降っていなかったものの、降ったりやんだり・・・・昼間は少し暖かくなりましたね。

今日も一日お仕事。
プレゼンは自爆したような感じになった(苦笑)。まああんなもんよ、私の実力は。

昼飯は少し遠いセブンイレブンまで買いに行った。コーラのバニラ風味がセブンイレブンで先行販売とかで。確かにバニラ風味、でも普通の奴の方がいいです、あたしは。

帰りに何人かでラーメンを食ってく。
家に帰ってきて新聞見てテレビ見て。
サイト更新作業やメールの返信、データの整理など。サイトを運営していると毎日でもやる事があるもんです、忙しくて出来ない時もありますけど。

・中国版PHS急拡大
http://www.morningstar.co.jp/stock/topics/03_2q/05_16.htm
PHS大人気!!やっぱり安くて良質であれば普通は受け入れられると思います。505ばりの高級端末も作ればいいのに。中国主体で次に日本って感じでもいいからさ。別に本体価格が多少高くたって月額は安く済むんだからいいじゃんね。

・米アップル、「UNIX」の名称使用を巡りOpen Groupと係争中
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0%2C2000047623%2C20055303%2C00.htm
争いの種はつきないものです。

さて、本日の日経新聞朝刊に「現代人 最古の化石発見」という記事がありました。エチオピアで見つかった人骨化石がホモサピエンスの祖先としては最古の16万年前の物とわかったそうで。頭蓋骨には石器による傷跡があり死者をあがめるなど文化的な風習があったのではないかと言われているそうです。DNAの分析結果からホモサピエンスは約20万年前に東アフリカ地域に住んでいた女性(ミトコンドリア・イヴ)の子孫であると言われており今回発見された化石はアフリカ起源説の有力な根拠とされる・・・との事。

ミッシングリンク、それが解明される時も近いのかもしれません。

そういや、帰りにエビスビール(黒)を買ってきました。なんでも大人気過ぎて出荷を一時停止させるのだそうな。真夏の大事な商機を逃してしまうという痛手を負ってしまいますがまあ頑張ってもらいたいもんですね。ただ私は黒よりは普通の方がいいかも。

疲れたので寝るかい!!!!



ワンサウザンドウォーズ!! 2003/6/11 (Wed)

今日も仕事・・・・なんだかいつもより凄まじく疲れた・・・・もはや・・・・あれでは・・・・

帰りは松屋で飯、ビールも頼んだ。
帰ってきていろいろ作業、今日はメールをいくつかいただきその返信やサイトの方もちょこっと。

・AH-J3001V/AH-J3002V用ファームウェアアップデータ ver.1.16
http://www.jrcphs.jp/j300v/download.html#label2
エアーエッジフォン、再びファームウェアアップデートです。少々のバグがあってもPC持っている人は自分で修正出来ちゃうのがいいですね。505とかだったら回収騒ぎか店舗でのアップデートになるところだ。

・Adobe® Reader® 6.0
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readermain.html
Adobe® Reader® 6.0配布開始。
Adobe Acrobat 6.0 ProfessionalやAdobe Form Designerなどのアプリケーションで作成されたAdobe PDFフォームの入力および配信

QuickTimeファイルやMP3ファイルなど埋め込まれたさまざまなマルチメディアコンテンツの再生

eBookの読書と整理

PDFファイルに組み込まれている検索機能およびアクセシビリティ機能の利用

Adobe Photoshop® Album(TM)でスライドショーの再生や、Photoshop Album で作成された年賀状、アルバム、カレンダーの表示、印刷、オンラインプリント注文
だそうで。
ずいぶん多機能になってますな。

・Mac OS X対応のQuarkXPressようやく登場
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/11/nebt_10.html
ただまだ日本語には対応してないと・・・

・Java関連
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/11/epn01.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/11/epn07.html
昨日も書いたけど最近のJavaの活躍は目覚しいものがありますね。

・Sun、J2MEアプリ開発の“混乱”解消に向けたプログラム
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/11/epi07.html
携帯でも結構分裂してますからね、統一されることによるメリットは大きいです。

・SunがJavaOneでRave発表へ、Microsoftの開発者たちを狙い撃ち
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/11/epn09.html
書かれているようにJavaは基本的に大規模なアプリで使われる事が多い様で。WebアプリでもPHPの方が手早く出来るもんもあるし・・・ちょっと細かいもので・・・という時に使える開発ツールが出来れば敷居も低くなるでしょうしね。

・D2Cセミナー、夏野氏が505iSや年度末のFOMAについて語る
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14388.html
すごいFOMAね・・・・・なんだか疑心暗鬼になりますがまあいいの出してください。

・QuickTime開発者インタビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/14385.html
Mac OS X以降のアップルはずいぶんと変わりましたね。業界標準を積極的に取り込み更にはその成果を発表したりとオープンな方向へと進んでいました。Nextstepを取り込んだというのもあるんでしょうけど。

・米Microsoft、アンチウイルス技術をWindowsに組み込む意向を
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0611/gecad.htm
あのOSには標準搭載になった方がいいだろうね。
最近またウイルス多くて困ってしまいます。

疲れたので寝ます。



今日も暑いね 2003/6/10 (Tue)

梅雨に入るという話だったけど昼間は全然いい天気。
暑いね・・・

昼休み本屋へ、やっぱり遠い・・・・・
日経キャラクターズを買ってきました。
にしてもガンダムSEEDって言われている程ブレイクしてんの?あとVガンダムがZZの65年後の話だというのははじめて知りました。ZZのx年後だとは知ってたけど・・・・ファーストも映画か何かで、ZやZZも通して見たことないんだよね。飛び飛びというかたまたまやっていたのを見た程度。

その他いろいろなアニメの話が掲載されていて楽しめました。ゾイドがあればなお良かったね。あずまんが大王の事もでてた。キャラクターCDは大阪のが15000枚で一番人気だそうで。

・SunがJavaブランド推進に向け大攻勢へ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/09/epn01.html
最近のJavaの躍進は凄い物があります。携帯電話に搭載されたりサーバーサイドでの扱いなどなど・・・今日の日経産業に書いてあったのですがJavaプログラマーは未だに不足気味だそうで。逆にVBなどしか出来ない方面では飽和状態とかで・・・・人材派遣会社の教育も間に合っておらず当面派遣料金は高くつくんじゃねぇの?みたいな感じで書いてありました。

・PCとケータイのインターネットを融合させるQuickTime 6.3が登場
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/10/08.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14366.html
こういった製作側の環境を整える事は非常に大事な事です。HDMLとかやって大失敗したようにやはり製作に関しての敷居は出来るだけ下げた方が良いのではないかと。クイックタイムのMPEG4対応は昔から言われていた事ですし・・・何気に便利です。ついJ-SH53などが欲しくなってしまいますね。

・Security Update 2003-06-09
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120223
Security Update 2003-06-09 により、AFP (Apple Filing Protocol) が NFS (Network File System) マウントを再共有していた、セキュリティ上の潜在的問題が解決されます。また、このアップデートでは、Kerberos 認証使用時に LDAP バインドの認証リクエストが適切に送信されないという問題も解決されます
だそうで。とりあえずやっときました。

間違って日記少し消しちゃった・・・・
まあいいや。

また書きますがな。

・Apple eNews Webオープン
http://www.apple.co.jp/enews/index2.html
いろいろと役に立ちます。

・「Linuxなら数百万ドル節約できる」とMerrill Lynch
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/10/epn10.html
まあOS自体も無料ですしある程度使いこなせれば他のUNIX系OSでも融通が利くというかノウハウが活かせるというか・・・

・サムスン、テレビも見られる携帯電話「SCH-X820」 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14360.html
やっぱりテレビが見られる携帯は欲しいよねぇ〜、なんで日本では出さないのやろ?


ちょいと作業をしながら新聞でも見たり・・・・
今日は朝、忘れてしまって電車の中で読めなかったんだよね。
メールのチェックしたりと・・・・
サイトを閉鎖するのでリンクをはずしてくれという連絡も。
何度も書いているけど昔からあるサイトがどんどんなくなっていくのは寂しい物ですね。

さて・・・寝ますかね。



明日から梅雨に入るんだそうな 2003/6/9 (Mon)

月曜日です、お仕事です。
流石に休み明け、辛いですね。
あんだけ酒飲んだ後だと・・なおさらですわ。
流石に昨日は早めに寝てしまいましたのでね。

朝起きて飯食って出勤、今日も暑いです。
出る間際にテレビで天気予報がやっていたので見たんですが明日から東京方面も梅雨に入るらしいですね。嫌なものです。北海道にはそんなもんなかったからなぁ・・・・
ただ東京ではある程度降らないと水が足りなくなったり蜂が大発生したりと不味いこともあるので程々に、といったところでしょうか?

今日も一日仕事を追えて帰りはランプ亭で野菜つきの親子丼セットを。

帰ってきて流石に一杯・・・・はやりませんでした。今日は新聞の休刊日ですが私も休肝日でした(笑)
しかしこの日記システム、画像が使えないのな。URLでリンクを張るぐらいですか・・・・まあしょうがないですね。更新も楽になったし。

・G5?
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/?06100146
MACお宝鑑定団さんにG5がもうすぐ出るかも?なんて話が出てましたね。期待です、ただMac OS Xで対応したのはその時には出ない?クーポン券って・・・Power Mac G5(1.8GHz Dual、18GHz & 1.4GHz Single)が発表されるようだと伝えてました。マザーボードの仕様が大幅に変更され、バスアーキテクチャーにHypertransportを採用し・・・と書かれておりますが・・・・
というかもう一回Cube出しません?昨日秋葉のラオックスBook館で見て惚れ直しましたわ。

・マックのハンバーガー、59円→80円に 7月からhttp://www.asahi.com/business/update/0609/064.html
「低価格」以上に商品の質や良好なサービスを望んでいると判断した・・・・ってそれでマックダイニングですか?マックに行く人で別にあの手の店は望んではいないと思うんだけど。高い&うまいバーガー食いに行くというのであればモスに行くし。

・地図
http://www.sarago.co.jp/
ちょっと探し物をしていて・・
http://www.sarago.co.jp/nfhtm/0g.html
の世界地図がなんか面白かった、というか動きが良いというか。

さて新聞を見ていて日曜日の日経に面白い記事が出てました。本州の方の温泉宿やホテルなどを北海道の企業が買収したりしてうまい具合に運営していると。タイトルは「温泉地再生請け負います 北海道勢南下」
コストダウンだけではなく従業員のやる気を出させるという面でも優れているのだとか。やる気を出す人事制度、商品自体の錬磨、切りつめだけじゃない北海道方式は日産を立て直したカルロス・ゴーンのやり方とそっくりだと掲載されています。
やはりこういうのはマジ、やり方次第みたいですね、中小企業にはゴーン流経営術はなじまないといわれているらしいですが実際やってみるとそうでもないと・・・・
そりゃ、それぞれの人間の能力を限りなく100%引き出せるような経営術があればちょっとやそっとの事じゃ会社も折れないと思う、それだけの強さがあるわけだし。でもそれが一番難しいのよね・・・・・金だけではなくそれ以上の方法でやる気を引き出し開放させることが出来れば・・・理想ながらも考えてしまいます。

それでも夢や理想は語れた方が良いね、楽しいし。それが出来なくなれば、人のそれを笑うような人間になれば・・・・多分負け犬に成り下がる・・・・・生きていて楽しくなさそう。
なんだかそんな感じがします。

さて、寝ますかぇ
なんて書いていたら後ろのMacでガリガリとハードディスクが動く音が・・・もうNetInfoの定期バックアップが動く時間か・・・(3時15分)

今度こそさっさと寝るべし。



久々の秋葉です 2003/6/8 (Sun)

前日より続いていた徹カラが7時に終わりいつものようにAMしようぜ!!(朝マックしようぜ!!)と思って行ったら・・・・・マックダイニングに変わってる!!!!以前の日記でこんなのマックじゃない!!なんて書いたと思いますがそれになってしまっておりました。・・・・100メガショック級ですよ、これは。そこで飯食いながら話をして8時過ぎに帰る人は解散。

非常に眠いです。なんとか家についてとりあえずシャワー浴びてなんだかんだやっているうちに今日の約束の時間に。12時半頃外出、秋葉へ向かってGO。
眠りこけて神田まで行っちゃった。山手線で秋葉まで。約束の時間まで少しまだあったのでちょっと歩き回ってみる。ゲーマーズに行ってみようとしたらいつもんとこにねぇ・・・・新聞で本社を引き払ったみたいのは見てたけど・・・・じゃあどこに?と思ったら駅前にあるじゃないですか。
少し買い物して待ち合わせ場所へ。

ちょっと買い物をして当初の目的であった焼肉を食いに店へと。
http://www.yakiniku.jp焼肉屋さかい
結構安くてうまくて量があって良かったです。客への対応も良くて気持ちがいいですね。肉も食ったが酒も飲んだ。三人でワイン2本。
http://www.zoidstown.com/zoids/rogu/niki/img/030608_01.jpg
昨日から酒飲みまくってますな。昨日は魚民でビール2杯、チューハイ2杯。パセラで赤ワインをデキャンタで1杯、白ワインをグラスで2杯、酒じゃないけどトマトジュースを4〜6杯。

肉を食ってからいろいろ店を回ったりしていました。
ついでに会社で必要なものも買って。

7時を過ぎたので解散、というか7時で続々と店じまい。早や過ぎないですか?

流石に帰りの電車の中ではフラフラ、なんとか家についてサッカーを見て夜飯を食ってそのまま寝ました。



飲み会1 2003/6/7 (Sat)

本日はお休みです〜
やはり休日は大変な幸せを感じます。
昼頃起きてありあわせの飯を食い、風呂やらトイレやらの掃除・そして洗濯。今日も天気がいいですな〜

その後、本屋でUNIX系雑誌購入。
帰ってきて本・新聞を読んだり。
ガンダムも見ました、地球側も酷ぇ事するなぁ。

今日はいつものごとく飲み会なので外出。一路池袋まで。土日は休日運転で駅を飛ばしまくってくれるので早くていいですね。待ち合わせ時間が8時、その10分前につきました。

魚民にいって数時間飲んで食って。
外へ出ると雨・・・・・・・

傘を買う人もいればいれてもらう人もいればいきなり壊れた人もいれば。

無事パセラに到着〜、酒を飲みまくりに歌いまくりでその日は終了〜熱い日々でした。
↓こんなぐらい
http://www.zoidstown.com/zoids/rogu/niki/img/030607_01.jpg
http://www.zoidstown.com/zoids/rogu/niki/img/030607_02.jpg



天気がいいね!!!!!!!! 2003/6/6 (Fri)

金曜日、ようやく週末に近づいた。明日は休み、今日はなんとか頑張るべし。

仕事行って疲れて帰ってきてとりあえず牛乳を一杯。

・IE関連でまたセキュリティホール
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm
ちゃんとあてるべし。

・USEN、48万円で1Gbps
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0604/usen.htm
48万とは言え、1Gの光ファイバーかい、すごいもんです。

・iSync 1.1発表
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0604/isync.htm
海外では携帯電話とも同期出来るのに日本ではないのよね・・・・せめてSOアタリだけでもやってくれりゃよかったのに。

・米著名VCのBenchmark Capitalが米MySQL AB社に1950万ドル出資
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0604/mysql.htm
ヤフーでもMySQL使われているんだ。初めて知った。(当然全部じゃないだろうけど)。日本ではポスグレが結構多いけど最近はMySQLもドキュメントが充実してきて情報が探しやすくなりました。本も結構出てるしね。何より一部OSには標準装備・・・・・

・サンヨーの新しいPHS
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14324.html
Leje H-SA3001Vの登場です。11万画素のデジカメ付き、今や当然の機能ともなってきたカラー背面液晶。でも肝心のc-htmlブラウザなし。アホかい。まあ画像付きメールと電話だけでいい人であれば問題はないのかな?

・J-SH53
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/14297.html
まさに現時点では最強携帯では?505もいいけどFlashとかよりはこっちやな〜。
505といえばバグが結構多いらしいですね。携帯のプログラムも肥大化しバグの発生も多くなるのでしょうが・・・時間もないのかな。エアーエッジフォンみたいにUSB経由でアップデート出来ないし・・(PC持っていない人はできない事になるけど)。

・PDCとFOMAは向こう10年は共存していく
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14309.html
>来年になれば、505iシリーズ並の性能をFOMAで実現
>できるようになるだろう

FOMAは来年で505並かい!!!チップがでかいとかいってもそんなのんきな事を言っていては売れないぞ。AUはブリューとかに走るしいまいち これ!ってのがなかなか出てこないね。

>社内には挑戦あるのみ

といっても多分・・・・・

・天外魔境プロジェクト正式始動
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030606/tengai.htm
天外魔境がついに復活、3はPC-FXで出る予定だったような気がしますが長年の時を超え、ついに復活。PS2版の2が楽しみだったり・・・・・ファミ通にもいろいろ出てたね。

http://tengai.jp
懐かしい音楽や・・・・

・WebObjectsセミナー
https://www.event21.ne.jp/apple/wobjpay.html
Javaもオブジェクト指向もまだ身に付けてません・・・・・

・MotorolaがLinux上でVelocity Engineを利用できるライブラリを公開
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/06/i01.html
マックでおなじみのAltiVec, アルタベックがLinuxでも使えると。

・zsh2
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/06/04.html

・Active Directoryの「ライト版」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/06/epi01.html
なんだろ?これ。

・OS X ServerのLDAPセキュリティバグに対応
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/05/nebt_20.html
fixが出てるわけじゃないのか・・・・

久しぶりにMac OS X Serverの紹介PDF見ていたら「Mac OS X Serverソフトウェア自動送付プログラム」なんて物があるじゃありませんか。加入すれば主要なVerUPを自動的に入手出来るとか・・・1回の支払いでとか書いてあるから当然お得なのかな?10.2が10.3になったり10.3が10.4になってもその料金内でアップデートしてくれるのだろうか?詳細は調べてみないとわからないけど・・・・・

あとはサイトの更新、モバイル版も改造ゾイドがちょくちょくお送りいただいているので掲載作業など。今回は少々作業が遅れてしまいました、申し訳ないです。

さて、寝るかね。



あちぃ・・・・ 2003/6/5 (Thu)

疲れたので今日は書けねぇ・・・・



疲れる日々が続きます 2003/6/4 (Wed)

今日も仕事で一日終了〜
会社に行く時人身事故で電車が止まるしぃ〜
帰りは何人かで適当に飯を食って帰る。

にしても今日はAppleのソフトウェアアップデートが非常に多いですな。
・iMovie 3.0.3
http://www.apple.co.jp/imovie/download/index.html
・Keynote 1.1
http://www.apple.com/keynote/download/
・QuickTime 6.3
http://www.apple.co.jp/quicktime/download/index.html
・3GPPコンポーネント
http://www.apple.co.jp/quicktime/download/3gpp/index.html
・iSync 1.1
http://www.apple.com/isync/download/
・Bluetoothソフトウェア 1.2.1

などなど。

・QuickTime、最新版でFOMAやJ-SH53の動画が再生可能に
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0604/qt.htm
やはりというか当たり前だけどFOMAやJ-SH53で動画の再生が可能と。クイックタイムで作成が出来るというのがみそですな。Flashやいろいろ読み込んで変換して・・・なんて事をすればね。もちろん、相当制限もかかりますが。

さて、最近ZOIDS TOWN内の人気投票プログラムの不具合が多くなって参りました。多分原因としてはログが肥大化しすぎて不安定になっているんでしょうけど。旧アニメの方は消滅してしまいましたがとりあえずはコメントのログが残っているのでそれを圧縮して過去ログコーナーに置いておきました。前はゾイド人気投票の部分でログデータが壊れたんだよね。ANSQみたいにログ部分の処理を改良するか新しいプログラムを導入した方がいいかもしれないね。ある程度のでかいデータだとデータベース使った方がいいだろうし・・・・・

そういったログ関連の処理、その他を行いサイトの更新作業。
あとは上記のようにアップルソフトのアップデートが大量にあったからアップデートさせました。

今日は昨日とはうってかわって天気がよろしくないですね。昨日は昼に公園で弁当食えるぐらいだったのに・・・・・そういえば公園で飯食ったと言えば猫が居たんですよ。なんか唐揚げをほしそうに見ているから一個ぐらいやるか、と。箸でつかんで近くまで持っていくといきなり箸に向かって猫パンチ炸裂!!!唐揚げが振り落とされてしまいました。なんて奴だ!!そんな事をしなくてもあげたのに強引に奪っていくとは。野良猫の生きていく様を見たような気がしました。しばらくまたベンチに座って飯を食っておりました。そうするとなんか見られているような
・・・・・ベンチの隙間から猫が唐揚げを見ております。プラスチックのバスケットにはいっていたわけですが・・・・・まあ最後の一個がはいっていたわけですがね。まさかと思いましたがいきなりそのバスケットを引き寄せて肉を奪おうとしたというか奪われた。
人間に餌をもらうのを待つのではなく、自分から積極的に奪いに行く。生きるために必要な強さをみたような気がします。でも久しぶりに見たよ、猫パンチ。

久々にiTunesを使ってインターネットラジオを流しっぱなしで作業してました。なんだか前のVerだとproxyとの相性が悪いのか音がとぎれとぎれになってましたが現Verは大丈夫。いい漢字です。こうして海外のラジオを聞いて作業するのもなんだかいいもんです。

もう少し作業してから寝ますかね。



暑くなってきました 2003/6/3 (Tue)

台風が過ぎ去ってからはお日柄も良くどんどん気温が上昇中。もう暑いね、暑すぎだね。

今日も普通に仕事いってですかな。
帰りに同僚と酒飲んで帰る。家についたらそのまま布団に横になり寝ちゃったよ。

朝起きたらコンタクトつけっぱなしの電気つけっぱなしのPC動かしっぱなし。とりあえず朝飯食って風呂に入って・・・

・アップル、3GPPをサポートしたQuickTime 6.3を発表
http://www.apple.co.jp/news/2003/jun/03quicktime.html
FOMAなどで撮った動画が普通にPCで見られるようになりました。ようやくか・・・・という感じですけど。前でも映像だけは見られたけどね。

・アップルのiSync 1.1、携帯電話のサポートを強化
http://www.apple.co.jp/news/2003/jun/03isync.html
日本の携帯もサポートしてくれって感じですな。

今日はこれまで



件名っつても特に何もないんだよね 2003/6/2 (Mon)

まあ日記なわけですが件名を入力する部分があるんだけど結構考えるのに一苦労。何か面白い事があった時というかまあなんかあればね・・・・

今日もお仕事でございます、なんか月曜日から疲れた・・・・・昼休みは本屋に行って買い物。ネットワークマガジンやらLinuxワールド総集編?やらWebデザインの雑誌やらいろいろ買ったわ。

帰りは木屋っていううどん屋で飯。鴨南がめちゃくちゃうまいのよ、ここ。ただ1100円也〜。ちょっと贅沢しちゃった!?

帰ってきてとりあえずPC電源つけてと。

・てぃえふさんが投稿してくれたニュース
http://www.zoidstown.com/z-drive/zi01/modules/news/article.php?storyid=85
旧バトスト+マンモス復刻というか「ゾイド・コア・ボックス」。
バトストもマンモスも嬉しいけど限定1万ですか・・・・ちょっと少ないような気がするけど完全予約限定なら受注分作ってくれりゃいいのに。買えるかどうか不安、限定もんは特にね。

・HTBの増収増益に、「水曜どうでしょう」DVDが大貢献
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=17&news_cd=H20021021337
買えなかったんだよね、欲しかったけど。実家に帰省した時に見てめちゃくちゃ笑いましてね。たまたまやっていた回が私の笑いのツボにヒットしてしまったわけですが・・・インプレスでストリーミング放映もしてましたな。

・ICCがIT起業家向けに破格で施設を提供
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=18&news_cd=I20021021364&@
45000円、安い。こういうのが某大学の近くにあればさぁ〜・・・・

・PowerBookが値下げされとる
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/
と思ってアップルストア見たけどストア自体もなんか変わってますね〜。

・Mac OS X Server対応の統合ビジネスパッケージリリースのお知らせ
http://www.sybase.co.jp/press/2003/pr-030602-01.html
サイベースとアーチシステムズ、統合ビジネスパッケージの販売で、Adaptive Server® Enterprise 12.5 for Mac OS X の拡販を強化との事。その中でも
●ABC Network Serviceがなんか凄い。ActiveDirectory、Open Directory、NIS、Radius、LDAP、UNIX (/etc/passwd)、Mail Serverなどあらゆる認証を統合的に扱えるとか。元々OpenDirectoryもそんなもんかと思っていたけど。Darwinもようやく大規模なシステム向けになってきたという事ですかね。

・OpenBase 7.0.13 OSX
http://store.openbase.com/cgi-bin/WebObjects/OpenBaseStore.woa/2/wa/DownloadHome
オープンベースがVerUPしてます。

・フリービットの「Feel6Farm」、MacOSXに対応
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0602/feel6.htm
OSXはそもそもIPv6に対応していると思いましたが・・・と思ったら専用のIPv6接続ソフトウェアか・・・・・

・Windows Server 2003のライセンス販売を開始
確かパッケージ版は25日
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/02/epn04.html
なんだか雑誌やらネットが2003関連の扱いが多いと思ったら今日が発売日だったわけか・・・・2003でようやくUNIX・Linuxと同じ土俵にたった?XPを見ているととても安定しているとは思えませんが。
windowsもMS-DOSを脱ぎ捨ててMac OS Xみたいに下地をUNIXで作ればよかったのでは?同じマイクロカーネルとはいえ・・・・・

・「SO505i」を6月4日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14245.html
130万画素のデジカメ搭載、でも文字にアンチエイリアスが掛かっていないなどちょっとね〜という部分も。isからバーコード認証?が標準搭載になるとか新聞に書いてあったような・・・・

・505対応ゲームも増えてきました
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14245.html
液晶もでかくなりましたしな、コントローラーがついていないのが残念なところでしょうか、当たり前だけど。

・SEOとの共存を図りながらもスパム行為には厳しく立ち向かうGoogle
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/seo2.htm
当たり前だっつーの。普通このぐらいやるでしょ。下手なランキング上げなんてしなくても上位に来るような良質サイトを作れれば一番いいんだけど。ただ良質なサイトを作っても上位にこないなんて事も十分にありえるのでSEOというのが成り立つわけですな。結局最後にはユーザー重視になるのも当たり前と言える。

・今週の頑張れゲイツ君
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/
笑いました。特に「2003.06/02 番外編 」の中にある
http://www.punchbaby.com/media/gitfakt/clips/funny/html/blueScreen.htm
ウインドウズメディアプレイヤー方式でご覧になれます。英語で何いってるかわからんけど言わんとする事は本当にわかる(笑)

APPLE LINKAGEさんに
http://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/
AppleがG4プロセッサと、32MB VRAM、256MB RAMを搭載したロウエンドモデルを発表するのではと・・・・というような記事を掲載してます。599ドル?サーバー用に欲しいかもねぇ。

さて、ウルフズレインみて寝ますかね。
っていうか総集編ばっかり、製作追いついていないとか?



日記変更 2003/6/1 (Sun)

本日より日記の形式変更〜
最初はMovable Typeでも入れようかと思いましたが少々面倒くさいようなのでやめました。結局XOOPSの1モジュールとして動作可能なこの日記システムを導入致しました。
ちなみに前月までの日記に関しては
http://www.zoidstown.com/zoids/rogu/niki/
にて閲覧ください。

さて本日もお休みなわけで爆睡と本を読んだりテレビを見たりサイトを更新したりと至福な時を過ごしておりました。朝飯兼昼飯はふかしたジャガイモと大量のレタスと味噌汁。これだけ野菜を腹に入れたのは久しぶりな気がします。少しは健康的な生活に戻れるかな(苦笑)。まあ現代人の健康の悪さも食生活以外にストレスなど多大な栄養を与えております。食生活だけでも完全にはいかずともやらないよりはマシという事で。

今回のこのシステム導入により、更新作業の大半というか毎日書いているのは日記ぐらいのものですがその作業の大半がブラウザベースになり、わざわざhtmlを編集してアップロードという事も少なくなります。時間があればこの動的部分に関してもデザインを変更したりしたいと思ってます。
ちなみにこのシステムに関しては
http://saba.hori-co.jp/
さんの方よりダウンロード致しまして使わせて頂いております。

今日は結局本を見たり新聞見たりとしながらゆっくり過ごして終わりましたね。疲れは完全には取れないもののやはりゆったりした時間の流れというか生活は必要なもんです。時間があればまた上高地みたいな綺麗な場所にに歩きに行ってみたいです。あの時は疲れたけど本当に気持ちが良かったからなぁ・・・・・

今日はさっさと寝ますかね。



Copyright(C)2002 mole-economics
Remodeling edition 1.05
ZOIDS TOWN.com
iモード版はこちら
http://www.zoidstown.com/i/


Since 1997/10/5
Sorry,this site is in Japanese only!
製作管理者=封神龍
YUU MEDIA TOWN




Powered by XOOPS 1.3.10 © 2002 The XOOPS Project