ログイン

ユーザ名

パスワード

パスワード紛失

まだ未登録の方は
新規登録

 検索

 メインメニュー
 ホーム
 ニュース
   ニュース投稿
   アーカイブ
 Photo Album
   _MI_MYALBUM_SMNAME1
   _MI_MYALBUM_SMNAME2
   _MI_MYALBUM_SMNAME3
 フォーラム
 FAQ
 投票
 お問い合わせ
 日記帳

 ニューストピック

 ヘッドライン

CNET Japan


ZOIDS TOWN管理人封神龍Cocoa風味日記

 Prev2003年10月Next 

diary photo
月 
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

新しい日記システムに移動しました。 2003/10/25 (Sat)

今後は
http://www.yuumediatown.com/diary/mt001/
でご覧いただけます。
今後とも宜しくお願い致します。



日記のシステムを新しくします 2003/10/24 (Fri)

本日以降の日記は新システムに掲載いたします。
アドレスは決定次第、掲載させていただきます。
トップからのリンクも変更いたします。



疲れたまりますなぁ 2003/10/23 (Thu)

今日も仕事です、昨日は終電逃して別の駅から帰ってきたから朝は自転車使えない・・・・忘れてた・・・・

なんか夕方、凄い雨ふったね。いきなり暗くなったと思ったら・・・・・マジで天気予報外れまくりですわ。

帰り飯食って・・
帰ってきてPC電源入れてと。
なんかiBookの調子が悪い、なぜかバッテリーを認識しないのだ。そんな簡単に壊れるものでもないだろうに・・・・と思ってググッたら・・・
・iBook(16VRAM)のバッテリトラブル?
http://homepage.mac.com/suzumiyaharuka/ibook_batt.html
まさかこれか・・・・・・該当機種っぽいけど・・・・何にしても保証がちょうど切れた時期に・・・・ソニータイマーじゃあるまいしマジですか?
・PowerBook and iBook: パワーマネージャリセット
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449
とかやってみようとは思っているけどなんか駄目っぽい。
というか起動すらしなくなってきた・・・・・・
修理に出さなきゃ駄目ですか・・・・・今月出費が激しいというのにまたか・・・・・鬱
一応起動はしたけどみてもらった方が良さそうね・・・・

・「iTunes Music Store」、仮に日本でスタートすると?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20031021/106302/
「着うた」もなかなかの収益源なんですねぇ。

・DDIポケット、通信している機器の特定を可能に
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/23/n_wips.html
やはりPCほど帯域使わなければ常時接続でも安く出来るんですね。

・DDIポケット、セット割引やネットワーク向上で増収増益を
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16153.html
まずは256kbpsか・・・次世代PHSでも1Mbps、先日のAUは定額で理論値2.4Mbps、なんとかしてくれんかな〜。

・Appleジョズウィアック氏、iBook G4とポータブル戦略を語る
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/23/ne00_ibookg4.html
なんかいい時期にマシンがこわれたからなぁ・・・・魅力に見えるなぁ・・・・修理で5〜6万かかるならと考えてしまうよ。

・LDAP を介して Windows 2000 ユーザーのパスワードを変更する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;269190
そんな事出来るんだ・・・でも敷居高けぇ。

・本と雑貨が渾然一体となった常識破りの書店をつくった起業家
.http://www.dreamgate.gr.jp/go/?m=1002&c=11&t=001&u=1d42a
同じ北海道出身だけあって頑張って欲しいと思ってしまいますがこの話も面白いなぁ、動いたもの勝ちですよ、世の中は。そうでなければ成功も失敗もない、わけのわからないまま落ちていくだけ。

iBookの不調、やはりバッテリーっぽい。はずして何度か再起動かけてたらほぼ正常に・・・・アップルストアでみたら16000円って書いてあったぞ、高すぎじゃ!!

寝るか・・・



疲れきった・・・・ 2003/10/22 (Wed)

天気予報もあてにならんなぁ・・・最近はずれまくりというか今年は暑くなるとかいっときながら冷夏だし(これは天気予報じゃないけどね)

今日も一日仕事です、力仕事も入り昼休みは30分ぐらい走り回っていたね。もう疲れまくり。
帰りは何人かで酒飲んでたら終電逃して三鷹から歩き+タクシー。疲れきりまくりというかやヴぁいね。

・EV-DOは4200円定額制〜11月28日全国一斉開始
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/22/n_evdo.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16126.html
とんでもない事をしてくれる、ドコモが同日にソニーと協力してフェリカ(電子マネー)対応の記事もあったけどインパクトは比にならぬ、これでコンテンツ業者はいろいろな可能性を追求できるようになりました、ようやくPCにおいついたのです。
どこでも出来るという面でいえばPCとは比較になりませんが。どちらにしても素晴らしいことです、よくやったといいたい。

・au、1x WIN端末で3GPP動画対応〜FOMAと送受信可能に
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/22/n_3gp.html
思っていたとおりAUも3GPPをサポートしましたね。
業界標準規格を使うわけだからこれでようやくスタート地点ともいえますがね。タウンは一応対応してるよん。
>一般向けには「QuickTimeで将来は対応」
3GPP2にも対応と、安心。
SMIL技術にも対応、こちらもPCは普及とまではいわなくともそれなりに使われていますしそれがようやく携帯にもおりてきました。

・ドコモ端末にソニー「FeliCa」内蔵を検討
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/22/02.html
便利になります。

・「iBook G4」発表、10月25日発売
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/22/07apple.html
危ねぇ・・・何が危ないって?まあそれは土曜日になるとわかりますがいきなり新機種来たりするからね、アップルわ。
でもついにiBookまでもG4に、あとeMacはこうなってしまうとお買い得過ぎ、安いよこりゃ。

・寝ている間に番組がやってくる〜「EZチャンネル」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/22/n_ezchbangumi.html
EZは動くね、流石にのびているだけあり試行錯誤です、でも一番凄いのは定額だよ、これでPCと接続しても出来るのであればエアーエッジフォンすらいらなくなってしまう、親会社にDDIポケットがやられてしまいます。

寝るか・・・・



つかれたね・・ 2003/10/21 (Tue)

今日も一日仕事です、疲れきりました。
帰りラーメン食って帰る。

家に帰ってきてとりあえずパソコンつけて・・・・。
日記の移行作業も進めております、まだこれで書くことになりますが今月中には移行出来るかな・・・。システムは例のごとくというかアレになりそうです。新サーバー君はMySQLも使えるのでありがたい事です、というかはいってなければ自分でいれればいいんだけどね。phpMyadminもあるし便利です、最初からはいっていてくれたからわざわざインストールも必要なかったし。現在のタウンサーバーでもMySQLとphpMyAdminは使っているんだけど管理ツールが海外のものだからから英語版で少しVerふるいだよね・・・・まあ一丁いったんありますわ。

とりあえず日記ツールのテストは終了しうまく動いてくれたんであとは他の設定終了を待つばかりです。

・米HP、新AlphaServerを発表へ--シリーズ最後のモデルは最強マシン
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061489,00.htm
AlphaのCPUといえば当時は凄い早いというかMHzでも印象的だったけどな・・・ペンティアムとかが150MHzとかの時に533MHzとかいってなかったっけ・・64bitで。マシンのお値段も凄いものでしたが・・・それがもう最後なんですね。

・Office 2003--企業はアップグレードに慎重姿勢
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061509,00.htm
オープンオフィスで十分だろ、確かにXML対応は魅力ですがね。

・505iSシリーズ
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew1021.html
流石にこうなってしまうとそこまで魅力には・・・カメラも200万画素あっても・・・・通信速度、パケ代は変わらないみたいだし。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/21/n_is.html
動画形式は統一されていないし・・・・
http://505i.nttdocomo.co.jp/product/
PCM音源〜、まあこれは時代の流れでしょうな。というかそうなるしかないでしょうし。

・FOMA端末を活用した緊急用SMTPサーバ「エマージェンシーExpress」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/21/artvivien.html
なんか悪用されたらSPAMにとって素晴らしい兵器になりそうな予感だけど
>防災情報を配信する機関や緊急情報を扱う法人向けに販売される
という事ですのでまあ大丈夫でしょう、でも技術的に出来るって事ですよね・・・・・・

・ガンダムSEEDの再放送
忘れてた・・・・20日月曜深夜に放映開始してたんやね・・・

・マトリックスデー
http://www.wowow.co.jp/movie/matrix/contents.html
WOWOWにはいってないので見れません。

・iTunes for Windows日本語版ダウンロード開始日変更のお知らせ
http://www.apple.co.jp/hotnews/
2000でフリーズするとかいうバグでもなおしてくれているんだろうか?

・WebObjects 5のセミナー
http://www.cybersolon.com/wo_seminar/wo_training.html
関西方面だと遠い・・・98000円・・・・行ってみたいが・・・

・シリコンバレー101 第55回 執筆=山下洋一 加熱するオンライン音楽サービス、安すぎる1曲99セントのからくり
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/21/03.html


寝るべか



あるこーるがのこってるかも 2003/10/20 (Mon)

なんか朝、激辛過ぎ。寝まくったにも関わらずなんか酒が抜けていないような・・・・そりゃ、会社でも寡黙になるってもんです。

仕事終わって飯食って帰る。探しもんばっかだけど見つからない時は本当に見つからないんだよね、情報も。こういう時は気分転換でもするに限るんだけど・・・・・
周りにそういう技術について聞ける人がいないというのもちと辛いのぅ。自分でやらなきゃならんからね。

昨日は流石にもう日記書く気にもならんかったしな・・・

・マック、復活の芽を自ら放棄--新業態から撤退
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/269866
やったぜ!!!これで期待はずれしなくて済む。マックにいったと思ったのになんか別の店って感じだったしね。そういうのを食いたいならそういう店いくよ、マックじゃなくて。にしてもグローバル企業ってのは大変ですね、うまくいってたのに自らの手で叩き潰さなければならんとは。現場も少しは見てねって感じだろう。

・ J-フォンからボーダフォンに、新しい型番の意味は?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15770.html
へぇ

・ボーダフォン、メモリダイヤルのネットワーク保存を可能に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16052.html
なんだかボーだフォン、動きがありますね。

・携帯を使ったキャンペーン、ユーザーに嫌がられる2つのポイント
http://japan.internet.com/research/20031015/1.html
まあ基本的に自分も嫌と思ったものはユーザーも嫌なわけで。

・自分だけの格好いい「署名」を生み出すには?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/web/20031017/106278/
なんか紹介されているサイトがいい感じ。

・Amazon裏マニュアルを試そう!
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/20/cead_coursey.html
いろいろあるんですね、紹介時には使えそう。

・【コラム】OS Xハッキング! 第67回 執筆=海上忍 無手勝流openコマンドの使い方
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/18.html
ためになりました。

・ROD
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/rodthetv/
お勧めアニメらしい

・録音データを着信音として配信するH\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"LINK向け「着ナマ」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16077.html
1つしか登録出来ないってのがな・・・・

・Apple Xserve RAID、豪州大学のLinuxスパコンに採用
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/20/ne00_xserve.html
ビッグマックといい最近多いね、マック使われるの。ハードだけではありますが。

・ペプシを飲めば音楽をダウンロードできる「おまけ」! 米アップル
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200310/20/2.html
iチューンズ・ミュージック・ストアと組んでやっている奴ですね、日本からじゃ利用できませんが・・・・

何気なくちょっと古いWEB+DB Pressを見てました。MySQLの特集もあったのでね。
記事の中の「燃えよプロジェクト第一回」のなかでちょっといい話。
欧米人の経営者に聞いた時の話らしいのですが「自分が不幸な人間が他人を幸せにすることは無理です」「ですから、我々は社員が幸せに仕事しているか配慮しています」
いや〜、マジでいい話です、すげぇ正論です、こういうのなら大歓迎です。こうも言ってたそうです「なぜ、自分が不幸せなのに他人の為に努力しますか?」、確かにこれじゃ誰も言い返せないだろうし言い返さないだろう、納得した。

・日経BYTE10
OSはどこへむかうのか、の特集がおもしろかった。
薦められて買ってみましたが良いですわ。
マイクロカーネル・モノリシックカーネルとかの解説や結局商用OSはスピードを確保するためにマイクロカーネル採用しながらモノリシックに近くなってるじゃんとか。確かに速度は大事ですがね、OSXの場合もそれのおかげで速度が・・・とか雑誌に書いてあったりするわけで。雑誌の記事を見ている限りじゃ「少々やりすぎといった印象がある」とあるが確かにwindowsはやりすぎ(苦笑)。NT3と4じゃこんなにも違うんだね、windowsの不安定さもなんだかわかるような気がする・・・・・特権モードで動くアプリ(IIS6)とかも大丈夫かい・・・

ITセレクトって雑誌も買いました。
「IT経営・本音論 ITを定着させるために第四回」
これは・・・・面白いというかなんというか・・・・・・まあ・・・いろいろとある・・・ので・・・・
前の回も良かったけどこれ、単行本にしてもいいんじゃないかい?

寝るか。



空が青い 2003/10/19 (Sun)

朝カラオケから出来てたらもう素晴らしい天気というか雲ひとつない空でしたね。

そんないい天気の時に速攻で帰ってきて爆睡モード発動です。マジで寝まくりというかやはり飲みすぎはよくないとわかっているのに何度も繰り返すこの愚かさ。だがそれが人間らしくていいじゃないか?11時頃に寝て起きたのは4時頃だったかな、夕暮れはもう違う色。冬が近づいているなという感じです、暗いわぁ。

それでもちょっとなんか疲れがたまっとるという感じですね。
投稿ゾイドを掲載したりとホームページ更新作業。
新サーバーはPOP3Sも使えんのか・・・ええな!。
SSLで暗号化してメールの受信処理をするからセキュリティ的に良い良い良い。今のところうちで使っているソフトで対応してんのはMac OS XのMailぐらいか。まあそれ使えばいいわけやし。EdMAX対応して欲しいなぁ。

いろいろやらなくてはならない事があって大変ですが頑張るべし。

・調査結果:ウェブログの3分の2は「三日坊主」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20031017205.html
まあホームページ自体もそんなもんでしょ、でも通常の更新より楽なシステムを使っててそれなら・・・手軽にはじめられる分手軽にやめられるのも確かではあります。別に続けなければいけない義務はないからね。

・Web負荷テストの押さえるべきポイントとは
http://www.atmarkit.co.jp/ad/empirix/eload/eload01.html
こういうツール使ったりしてみたいですね、将来の布石にしておこう。選択肢の一つとして。

・日本旅行、営業担当者の個人Webページからの旅行申し込みを可能に
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/inet/272061
新聞にもでてたな・・・面白い試みです。

・Frames
http://www.portalgraphics.net/ja/frames/frames/products.html
アニメーション作成ツール、安くて使いやすくて製作に集中できるようなのが出てくればそれを使ってまた凄い作品が出てくる・・・という好循環になればいいなぁ。

・Windows NT 4.0ドメインからActive Directoryへ
http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/ws2003/ws2003_02.html


・・続く・・・かも・・・



休み・・・ 2003/10/18 (Sat)

爆睡モード発動!!!!
もう寝まくりました。で、とりあえず新聞見たり本見たりサイトみたりしてですね。サーバー2号機の設定なども。いろいろさわってまずはどういうもんなのかを見ておくと。
しばらく実運用までは時間がかかりそうですがとりあえず日記を移そうかな。

夕方、いつものメンバーで飲み会+徹夜カラオケ。今回はカラオケも少なく3人、それで午後11時〜午前8時ずっと歌いまくり。3人だとすぐに順番が回ってきます。歌いまくれましたがもう最後は歌うというよりただ叫んでいただけのような気がする、私は。この命、すべて歌唱力にかえて・・・・・
喉は痛い、なんだか凄く疲れましたし体力消耗しまくり、ストレスも発散できるしカラオケはいいもんですな。でも酒のみまくり、飲み会でもビール、チューハイ数杯飲んだしカラオケでも白ワインをデキャンタで2つ。流石に最後の方はきつかったです、朝飯を食っているときもなんか肩はイタいわで・・・飯食った後は私は帰路へ、お二人は秋葉に行くそうで。
酒飲まなければそんな状態にもならんのだろうけどやっぱ飲みたいしねぇ・・・・

・不眠の方にお勧め、食材ランキング
http://www1.oisix.com/msn/ranking031013.php
一位がバナナ、二位がチーズ、三位が豚肉。
バナナ、いいんですね。買ってこよう。
そういやカラオケん時もワインとチーズ食ってたけど眠くなっちゃうね・・・

10時ぐらいに家に帰ってきてそのまま寝た・・・・



たとえ小さな一歩であろうとも・・・将来の夢の実現を信じて・・ 2003/10/17 (Fri)

疲れきった上に変なタイトルを書いてしまった今日この頃でございます。酔っ払っております。

今日も一日仕事です。
帰りに飲んで帰ってきました。

・米アップル、iTunes for Windowsをついに発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061446,00.htm
ついに来ましたね、windows版対応。iTunesはマジでよく出来たソフトです。しかもRendezvousにも対応しているらしいのでMacの音楽をwindowsでも共有できるぜ!!素晴らしいです。しかしアップルもアメリカで結構動きましたな、AOLとの提携、ペプシとの提携。
http://www.apple.co.jp/news/2003/oct/17itms.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/apple.htm
http://www.apple.com/pr/library/2003/oct/16pepsi.html

で、クイックタイムも6.4になりました。
3GPファイルフォーマットが標準でサポートされましたね、これでわざわざ3GPコンポーネントを別にインストールしなくてもよくなりましたので・・・・他にも様々な機能がアップした様子。
H.263もサポートと。あと気のせいかもしれんけどMIDI系というか音質が上がったような気がする・・・・前々からGSがどうとか書いてあったけどGMぐらいしか表現力ないんじゃないのと思っておりましたが今日聞いてみたらSC-55には近づいた?って感じがした。とりあえず我が家のマシンはアップデートいたしました。

・マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
ビッグ・マックって・・・・・マクドじゃないんだから(苦笑)でも早いらしいね。

・ペーパーレス学校管理システムを支援するXserve
http://www.apple.co.jp/solutions/education/npi/
こういう導入事例はとても為になります。しかしよく作るなぁ。WebObjectsも使って・・・・・

・ドコモ、携帯向けアンチウイルス機能を開発
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/17/791.html
Javaにしてもブリューにしてもいろいろできるようになると=ウイルスも作れるようになっちゃいますからね。この市場、のびるんだろうなぁ。でも本当に携帯でウイルスが流行ればシャレにならない事が起きるような気がする。

・「ファイナルファンタジー オーケストラ・コンサートツアー」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031017/se.htm
行きたいねぇ。
ちなみに松伸夫公式ファンクラブ「ノビヨのしっぽ」に申し込みしました。
http://www.square-enix.co.jp/entertainment/uematsu/
FFの音楽はええよ。

・「SEOの次に来るもの ? いま流れはSEMへ」
http://blog.dragonfield.com/report/000065.html

・「ウェブマーケティングの基本の\"キ\"はドメインにあり!」
http://blog.dragonfield.com/report/000059.html

・インターネットに運転免許証を!
http://wssr.nikkeibp.co.jp/security/03101401/
確かに少し考えてしまうね。

寝るか・・・



疲れたね 2003/10/16 (Thu)

今日も一日仕事で終了・・・・

何人かで夕飯食ってかえったっす。



酔っ払いですな 2003/10/15 (Wed)

今日も帰りに飯食って酒飲んで帰った。
本日はアマゾンで注文した
機動戦士ガンダムSEED COMPLETE BESTと「ありがとう(KOKIA)」が届きました。ガンダムはいくつか持ってなかった曲があったので・・・個人的にはMeteor - ミーティア -もはいっていたので満足。ありがとうは某Flashで聴いたんだけどいい曲だなと思い購入。音楽はいいね、人間の作り出した文化の極みだよ。

・リビングルームのデジタル市場を狙うWindowsのMedia Center日本版発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061416,00.htm
PSXでいいじゃん

・米マイクロソフトと英ボーダフォンの提携で予想される怒りの声
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20061399,00.htm
だいたいそうなるだろうなと・・・

・「携帯電話でP2Pファイル交換」実現する技術
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/14/xert_music.html

・当サイトが250万アクセス突破
http://www.zoidstown.com
15日中に2500000突破したようです、ありがとうございます。私が見たときは既に2500113でした。

寝るべし。



雨や 2003/10/14 (Tue)

昨日に引き続き雨・・・・
仕事ですわ・・・・・

昼休み、週刊アスキーとSPA買いました。
帰り何人かでラーメン食って帰る。

・「聖闘士星矢・天界編」2004年2月に映画化
http://www.toei-anim.co.jp/ova/seiya/
冥界編終わってないのにいきなり天界編かい。
だいたい原作でもやってねぇ。

・米マイクロソフトと英ボーダフォン、モバイルWebサービスで提携
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061370,00.htm
どうなるやら・・・ちゃんと業界標準規格に準拠するか公開してくれるんだろうね?

・ボーダフォン、TV視聴可能な端末を12月に発売
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20061378,00.htm
ついにきましたね、ただバッテリーがこれじゃやばいわ。

・ACCESS、マイクロブラウザNetFront搭載機がついに1億台
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20061346,00.htm
凄いですね。

・DDIポケット遠藤氏「価格競争力維持のため、初期投資を抑えることが重要だった」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2003/10/14/250.html

SPAに出ている記事に感化されてつい
ピルスナープレミアを買ってしまいました。
http://www.sapporobeer.jp/product/beer/pilsner.html
チルド物流網を利用し温度変化の影響を受けずに客まで。確かにこれはうまいかも、ただセブンイレブン限定(サントリーのとかの似たような奴がありましたな)なので値引きなし。多分スーパーとかにも出回る事はないでしょうし・・・ちと贅沢ですがなんかはまりそう。248円也。ヘルシアにしてもコンビニ流通使われると値下げされないだよな・・・・メーカーにとっては価格競争に陥らずに売れるものを作れば高く売れるからいいのだろうけど。
冬物語も
http://www.sapporobeer.jp/product/beer/fuyu.html
飲んだ。
http://www.zoidstown.com/zoids/rogu/niki/img/031014_01.jpg

なんか今、1970年代〜の音楽CDの販促テレビやってるけどなんか昔の曲ってなんていったらいいかわからんけどいいね。買ってみようかな・・・・・

練るべか。



豪雨や 2003/10/13 (Mon)

かなり寝ましたな、寝貯ってのはできないらしいけど寝られる時に寝ておきたいというのもあるんですが・・・・ただ反面寝る時間は削りたいね、もったいないというかやることはたくさんあるわけで、少しでも前進せねばならんのです。おきてまずは飯食ってシャワー浴びて今日は掃除ですね。たまっていた新聞の記事、メモ代りにとりあえずこの日記に残しておくとする。

・コンテンツ革命の旗手たち
前にも書いたかもしれませんが携帯関係のコンテンツ、j-sky、i-mode、PメールDXなどがはじまった時の経緯などが書いてあります。本当歴史とは奇なりというか面白いもんです。当時はそれが普通ではなかったのに「いける!!」と踏んで動き出す人たち。過去データ参照だけではそれはわからないでしょう、あとは自分の直感と意志の実行か・・・・
携帯電話とインターネットをつなげる、当時では珍しい事ではありましたしつなげたらどうなるのか?というのもありました。しかし現在、もはや携帯電話にインターネットはなくてはならないものになりました、メール、Webその他その他。反面スパムや出会い系(これも使う人次第なんですけどね)などの弊害をも生み出しましたがそれ以上のメリットを使う側には提供できたのではないかと、光あればまた闇もありますし。イロメロミックスとかの話も面白い、ゲーム会社なのに実は収益の9割を着メロで稼ぐという>ドワンゴ
DDIポケットに関しても当初はPメールでポケベルからPHSへの大移動がおきて”メル友”が誕生、98年夏に電子メールサービスのPメールDXの誕生、しかしi-modeなど携帯が話題を呼びPHSなどで育っていったデジタル世代が一気に携帯へ移行、現在にいたるという感じでしょうか?DDIポケットは確かに消費者ニーズにあわせていいものを作ってくれます、だからこそ一部のユーザーには指示されているわけで。ただもう少し頑張って欲しい、エアーエッジフォンももっと早く出すことができれば違っただろうし端末の性能的にはまだまだだ。携帯で出来る事は当たり前に出来る+αがひつようなのであって場合によっては携帯とPHS両方持たなければならないなんて事態は避けたいのです、そんな金持ちじゃねえし持ち歩きも面倒くさいし。
エクシングの着メロ配信で「タケル」の話がでてきましたがこんなところからノウハウが生きてくるとは・・・・ピピンという世の中本当面白いですね。

・言葉がいのち4 エステー化学社長
この記事も大変面白いんですよ、いくつか見逃しちゃったんですけどね・・・・
「商品を売る前に人間を売れ」
「品質が悪いとか何かと寝言を言うだけなら営業マンはいらぬ。自販機やインターネットで十分だ。いつの世も完璧な商品はありえない。短所を補って需要を喚起するからこそセールスなんだ」
と。大切なのはモノを売る熱意。とも書かれておりますがまさしくそう思います。でも難しいけどね。
例えば・・・自分がすごいお気に入りの商品があったとします。もしくはサイトがあったとします。やはり人に勧めちゃいますね、熱意を持って(笑)。この日記にも書いたりするし近い系統の話が出たりした時にもそう。言いたくてうずうずしている自分がおります。反面、そうでないものに関しては・・・・・自分に嘘はつけないでしょう・・・・もっとも・・仕事であれば割り切らなければならんのでしょうがね。
5では
「開発担当者の士気に配慮しつつ自分の思う方向に動かすのがコツ」
とありますが士気は重要なんですよね、やっぱり。士気の無い状態なんて米の尽きた軍隊で遠征するようなもんだろう。
1からも
(連載の順番と違いますが読んでいる順番という事で・・・)
・独自商品を出せばデフレにはならない
・変わらなければ生き残れない、過去を否定しない限り未来はない時代です。
・どんなにすごい事を考えたって社員や販売店が動いてくれなければどうしようもない。細かい数字を並べて理路整然と話してもだめで、相手の心に響くような言葉で納得させることが大切です。
・今までにない商品を開発すると、そんなもの売れないと従来の常識に従って拒否反応を示す。そんな常識は疑え、何が便利か魅力的か、消費者の立場で考えれば、常識はずれの商品にこそチャンスがある。

とりあえずメモしときたい言葉はこんなものかな。
確かに常識に縛られてしまう、リスクを考えればそうなりましょう。だが世の中変えてきたのは変化を好む人たち、今に満足できない人たちでありずっとこのままであればいいなんて人ではないでしょう。無駄に知識をつければつけるほどかえって常識にしばられ動けなくなる事がある、ただし知らなければ生まれない発想もある、この辺のバランスは難しいと思いますが・・・・・・・自分にしてもそうです、本を読みネットを使い更には自分で動いて知識を得ようとする反面、時々自分を疑う事があります、これでいいのかと。心の中で必ず決め付けてしまっている部分がありますので・・・・・そういう時はボーっとして何もないところで考えるのが一番ですね。露天の温泉とか最高よ。
2で
「流石に2兆4千億の保険を売るのは無理だったけれど」
ってでっかい事するな(苦笑)、でもなんだか記事も楽しそうに書かれているのでなんか・・・いいね。

他の記事では相変わらずパワハラ記事もあるね。
標的になりがちだ・・・なんて言葉を見るとアホかと思うけどそれをそらす自衛策が必要になってしまうのも確かでしょう。もっとも書かれているとおり自分は会社の一部なのか?それとも自らのキャリアプランをしっかり持てば救いは見えてくるかもしれません。

日経10月11日夕刊
車待つ客・客待つ車。
郊外と銀座など都心部とではタクシーの逆転現象が起きているという話。やはり一発で大きく稼ぎたいわけですから一回で1000円程度じゃ・・・ちゅう事みたいですね。で、郊外ではタクシーを待って人間の列が、都心部では人間をまってタクシーの列が。ただ法律の改正によりタクシー・バスが免許制から許可制になったとかで新規ビジネス登場のきっかけになる可能性があるのだとか。本当、規制って何したいのかわからん時があるよね、不便じゃん、守らなければならないのもあるんだろうけど客の利便性も考えてよと。

部屋というか家というか掃除、埃はらって掃除機かけて。なんか掃除機の吸い込みが悪いと思ったらもう中がパンパンだったよ。取り替えたらスプーン一杯で驚きの白さに。

掃除終了後、いくつかいらない本があったので買い物ついでにブックオフに持っていくことに。どうせ捨てるもんだし少しでも金になればね・・・。かばん一杯と袋に入れてもってきました。辞書もあったけどそれでも全部で950円ですな、でも0円だったのが950円、2冊ぐらいは買い取られなかったけどまあ満足。そのままPCデポでCD-Rとか入れ物とか本とか買い物。ちょっとPCも見て周ったけど前々から思っておりましたが最近のノート液晶は綺麗ですねぇというかあのガラスみたいの何やねんと。

食料品買って帰宅、夕飯はキムチ鍋です。
ビール飲んで入力作業とか書類まとめたりとかその他その他。あと続掃除というか本とかまとめたり。

LOOPから
えすたー・ダイソンという人のインタビューが面白かった。
「ウェブサービスが全世界の個人をつなぎ誰もが知の生産者になれる」
「インターネットは作品の製作を単純化し、人々をその気にさせ、自分でも出来ると気づかせた。この功績は大きい」
これはマジで同意というかそう思います、昔の日記でもこの手の事は書いたような気がするけど誰もがクリエーターとして作品を簡単に発表できる場を手に入れたわけで。
「彼らは注目を求めているのであって、収入は求めていない。もちろん彼らも生活していかなければならないから、どこかでは働く。そして家ではコンテンツを製作するのだ」
なんか言いたいこと書きまくってくれているな。商用でやる以上は儲けなければなりませんが他はその限りではない、それで食っていければありがたいと思うかもしれませんがすべてにおいてそうではない。

そういや同居人もこの日記読んでいるとかで一つ苦情が。
前よりなんか文字が見難いと。フォントサイズは同じなんだけどなと思いつつwindowsではたいした事はないがMacでは見づらいかもね。閲覧者側に押し付けるのは心苦しいのだが当面はフォントサイズを大きくしたりして見やすいように調節してください、本当すまねぇっす。あと前の日記はMacでは見やすいフォントなどになるようスタイルシートを使っていたから同じフォントサイズでもまた違ったように見えたんでしょうな。

バックアップ作業も終わったようだし寝るかな・・・・
そういやハガレン見ててなんか妙に印象に残った言葉が・・・・
「何かを得るには正当な対価を払わなければならない」
なんかね・・・・
あたりまえなんだけど・・・・私にたとえると・・・・
新天地目指すには今の生活は失わなければならないという事ですな、なんだか再認識したけどそうなるべきなのだ。
リスク負わずじゃ何も出来ないしね。



休息です 2003/10/12 (Sun)

休みで〜す。爆睡モード発動です。
昼頃おきてとりあえず飯を食いテレビ見たり新聞見たり。とにかくバカスカ本を買ってくるので貯まったものを読むだけも大変です、でも活字中毒症の私にとっては苦にはならないわけですが(好きで本買ってんだからあたりまえ)。逆に新聞休みの日とか寂しいからね。将来金持ちになれたら書斎欲しいなぁ(笑)。
季節はもはや秋、読書の秋ともいいます。もちろん食欲の秋でもあります。

食料品も不足気味で白いご飯が切れていたので買出しに生協へ。米とか冷凍ラーメンとかその他その他。ちょっと奮発して発泡酒ではなくビールの500mlのセット。ちょうど札幌冬物語というのがありましたので。麒麟秋味もなかなか捨てがたいんですがとりあえずこちらで。白夜物語ってのは一度飲んでみたかったねぇ〜。あとセットで500ml×6で1300円ぐらいするんよね、ただ毎回毎回コンビニで買うよりは安いんで。家にストックしておくに限りますわ。最近味噌汁の素材買うときは必ず蜆買うね。酒飲みにはいいという事で。

・男脳女脳診断
http://www.fieldsystem.ne.jp/park/coffee/
なんか見つけたのでやってみました。
-25ポイントで中性的男性脳だそうです、コメントは
-----------------------------
あなたは、標準的な男性脳の持ち主ですが、同時に女性的な面も、いくらか持ち合わせています。どちらかというと何かに挑戦するのが好きで、空間能力や論理的な考え方を使う分野で力を発揮できます。比較的に人との対話を重視し、仕事面ではチームの取りまとめをすることに適しています、努力次第で、女性的な考え方や感情なども得られます。
-----------------------------
だそうな。

あるある大辞典見ておりますとサプリメントの特集やってました。酒飲みにはウコン・亜鉛がいいそうで。メモメモ。さっそく買ってくるかぁ。ダイエットにはカプサイシン・キトサン系が良いのだそうで。

秋の夜長は本読んだりサイト見回ったりして読み物をひたすら楽しみます。

探偵ファイルさん
http://www.tanteifile.com
超有名サイトではありますが・・・
の中の
>■ 特集 ペットブームの影に
というのがございます。ペットブーム、よく新聞・テレビでもブームに関しての問題を取り上げておりますがこれをみて再認識した次第でございます。というか本当に
>OLの方などは「ヴィトンやエルメスのバッグかなにかのよ
>うに“飼う”というより“所有する”感覚なのではないか?」
>と危惧していらっしゃいました。
だったらヤヴァくね?さらに
>、「“一週間エサをあげなかったら死ぬ”とは聞いていなかった!」と怒り出した
というのが記事の中にあるんですがこれは流石に作りか冗談でしょう・・・・・冗談と言ってくれ!!!!!!!
猫を電子レンジにいれちゃ駄目なんて書いていなかった、と同レベルかそれ以下だよ。というか以下だね、生物なんだから飯食うだろうが!!!!なんか・・・・どこからおかしくなっていくんだろうか・・・?今の時代バブルでもないのにそんな部分での感覚がおかしくなった人がいるって事ですか?常識以下・・・・俺だって米を洗う時は洗剤いれるぜ!!!!
(すまん、少しおかしくなった)
そしてこの記事の中に、犬をガス殺する映像もございます。シャレになりません、苦しみながら死んでいくのが映像で見ることが出来てしまいます・・・・・ブームのたびにこんなのが増えたり減ったりするわけ・・・・工業製品ですね・・・・・

・test8以降はいよいよRCへ、年内リリース目指すLinuxカーネル2.6概要をモートン氏が語る (1/2)
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/11/epn10.html
Linuxも進化しつづける・・・・・

夜飯は秋刀魚、あとは味噌汁に納豆・めかぶ・キムチご飯といったところです。秋刀魚うまいです、しかし思いましたがこうやって家で食ったほうが当然ながら安上がりであり栄養もバランスよく取れるんだよな。何よりあまり高くないそこそこのものの方がなんか体には良さそうな感じがする。生活に密着した、地域に密着した料理を食っていたほうが長生きできそうです、外食繰り返すと金もかかるしね。

あとは録画してたアニメ見まくり。まずはポポロクロイス物語。懐かしいですね、前のアニメも見ていましたが昔の雰囲気引き継ぎつつって感じでなんか嬉しかったです。こういう童話みたいな雰囲気、悪くないです。ただ第一話なんだけど今日やってた二話は録画忘れてた・・・・。
次に鋼の錬金術師、これもいい感じです。話題作になる実力は備えていると思いますがね。原作というか漫画の方も面白いのでお勧めです。
次に
ガンスリンガーガール
http://www.gunslingergirl.com/
知り合いからお勧めという事で録画しといたんですがなかなか深そうな?アニメですね、これも毎週見る組になるかな。最近見るアニメが多くなってきたので録画も見る時間も大変です。
人魚の森も録画し忘れていたのですが同居人が録画しておいてくれたのでなんとか見れました。
そしてデ・ジ・キャラットですな。

それからデータのバックアップなどなど。録画アニメでいくつかはCD-Rに焼いて保存します・・・・が、何分メンドイ、DVD-Rが欲しいです。G5、やはり欲しいなぁ、今のG4を拡張してごてごてさせるよりは・・・・・・

兄貴もようやくLinux導入した模様、っても私も家ではまだ導入してないですが一応UNIX系OSはMac OS Xがありますのでね。今後、流れ的にLinux導入は避けて通れますまい、何をしたいのかにもよるのですがあのOSの可能性は果てしない。金になるわけですからいろいろな会社、人間の力が流入しますし。

・Solaris 9で運用してるWebObjects を5.2から5.2.1にアップデート
http://d.hatena.ne.jp/vm_converter/20031009#p1
そういや5.2は10.3対応版出てくれるようですが5.1はもう駄目っすか?ちと辛いです・・・・・まだ掲示板しか作ってないけどさ(苦笑)

ちょっとアマゾンでお買い物。しっかし恐ろしいな、あのシステム。目的の物を買ってさっさと決済すっべかと思っていても結構欲しいかも?と思うようなアイテムがどんどん出てくる。なんとかこらえて買い物終了はしましたがマジで凄いと思うよ、アマゾン作った人。

さて、練るべか。



ヴァニラアイス 2003/10/11 (Sat)

爆睡モード発動、昨日はチャットなどに加え兄貴が送ってきたつい懐かしいホームページをみていたら4時になっちまったよ。今の元町がわかっていい感じだ。

朝飯食って食い終わった後コーヒーブレイクしながら新聞読む。最近なんなんでしょう?誘拐事件のようなものが短い期間に多発しすぎ、マジどうなってんの?

中央線の記事も。
例の工事後、踏み切りの閉じている時間が長くなったとか。渡るにも距離が増えて時間がかかるようになった為、渡りきれず電車を停止させてしまったものもあるとか。渋滞解消などの為におこなった今回の工事ですがこれが2008年まで続きます。渋滞増まくり、渡る距離長すぎと微妙な感じですが高架が完成すればそんな事もなくなるので中央線沿線、三鷹国分寺間はもう少し我慢ですね。

日経土曜日恒例の日経+1ですが今回の記事で面白いのを。
・ざつがくどっとこむ
http://www.zatsugaku.com
あとはブラスターなどのウイルスのことをわかりやすく説明したりとかその手の記事ですな。

あとは結構いつも楽しみなんですが
新・日本百名湯
温泉教授 松田忠徳さんの記事なんですが時々行った事のある温泉が紹介されていたりすると懐かしいなぁと思ったりまた行きたいなと思ったり。
サイトは
http://www.matsudanet.com
で、今回の紹介は八丁の湯。
http://www.8tyo-no-yu.co.jp
滝が見える露天風呂、最高でした。あの時は雪が降ってたからなおさら綺麗、本当素晴らしかったです。

夕方、六本木の方で食事会をやるという事で外出。
なんか駅で電車が止まっているのが気になったがとりあえず乗っているとまだ発車しない。
アナウンスが流れ人身事故で〜
またかよ!!!!!!!!!

なんとか遅れてつきましたが・・・・・・
今日は楽しく過ごす事が出来ました。一次会?のあとは目の前にあった六本木ヒルズを見て周る、数人で。
http://www.zoidstown.com/zoids/rogu/niki/img/031011_01.jpg
↑夜のヒルズ。なかなか綺麗でした。前行った時は昼だったのでね。
ただその食事と酒だけだと小腹がすくので軽く寿司と酒を飲み更に酒を飲みにいって帰ってきたのが終電で。

そのまま倒れるように寝てしまいました。



マジでどうか今、この果てない争いの連鎖を・・・・・断ち切る力を(笑) 2003/10/10 (Fri)

今日も一日仕事、忙しいです。というか寝坊しちゃいました。

本屋でLOOP買って帰り読む。この本もなかなか面白い。

・ドコモ、遠隔ダウンロードで端末のソフト更新を可能に
http://k-tai.impress.co.jp//cda/article/news_toppage/15993.html
これで出来るなら便利やなぁ、次回のPHSにもつけて欲しいです。USBアップデート出来るからいいんだけどPC持ってない人は出来ないからね。驚きだったのがそのパケ代は無料との事、バグだしまくってアップデートさせまくってパケ代で稼ぐビジネスモデルだと思ってた(笑)

・Opera、待受画面カスタマイズ用のプラットフォーム開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16001.html

・パケットビデオ・ジャパン、動画の3GPP変換ソフトをオンライン販売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15996.html
クイックタイムプロを買うより安いかな?

・「機動戦士ガンダム SEED」のオフィシャルファンサイト
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/10/740.html
終わってからファンサイトか・・・まあしばらく人気は続くだろうし深夜帯で再放送するという話も・・・

・MS03-040などを適用するとエラーが出る問題の修正パッチがリリース
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/10/739.html
まぢ?

・米Microsoft、現行のセキュリティ対策を強化する新たな取り組みを発表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/10/729.html
少しは楽になるだろうか・・・アップデート。

・ぎゃくてんさいばん3
http://www.capcom.co.jp/saiban3/
面白そうなんだよな〜、この手のゲームは好きだし体験版やってみた感じじゃ良かったしな〜

・週刊わたしのおにいちゃん
http://www.mediaworks.co.jp/topics/mybrother/mybrother.html
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・バイク
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/madr/contents/stingray/stingrayhtm.htm
TECHSIDEさん
http://techside.net
で見つけたんですが・・・・
へぇ〜。上のニュースもいくつかそうです。

・KDDI小野寺社長、「NTTの月額基本料なんていらない」
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20061349,00.htm
>「誰もシステムには期待していない。ユーザーが望んで
>いるのは、サービスと端末だ」
ごもっともです、技術を前面にだしたところで売れんやろ。これで何が便利になるの?楽しいことが起きるの?
それを明確にわからせないとね。見えないコンセプトで微妙なところで気づかせるってのもありだと思うけど。

・Windows版iTunes、10月16日デビューへ
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/10/nebt_09.html
iTunesは音楽をパソコンで聞く人にとっては素晴らしいソフトです、めちゃお勧めです。win版も無料ならこれを入れない手はないです。というかこれのwin版でるならMacじゃなくても・・・と思いかけてしまうぐらいいいソフトです(苦笑)

・ Sun、Opteron対応Solarisリリースへ
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/10/nebt_19.html

寝るかね。



秋味 2003/10/9 (Thu)

今日も仕事、平日は本当に書くことないね。

帰りに皆で飯食って帰ってきて恵比寿ビールを飲む。
麦芽100%や〜

電車の中で、昨日買った本をいろいろ読んでいたのですが今回もなかなか面白い本がありました。日経LinuxとかLinuxマガジンとかためになります〜。なかでも日経ビジネスアソシエは絶対お勧め、今回のは皆買って読め!!「ソニー社員VS松下社員」という特集があるんですがこの考え方の違いというかなんというか10へぇぐらいはいったね。大型の企業だけに改革も大変なのでしょうが・・・・
中でも若手と上の世代との空気の違いとかその辺の話が面白かったです。記事から抜粋すると
----------------------------
「若手社員の自由闊達な意見をつぶしてばかり」「従来と違った事をすると必ずブレーキをかける」などと若手からの批判があつまる中高年社員を、何らかの手段で脇役へと追いやる。同時に若手にチャンスを与え、一刻も早く経営幹部になれるように育てる。これこそがソニーに活力を取り戻す妙策
----------------------------
なんてのが書かれているわけで。
人材育成に見るの部分でも
ソニーの
「尖った個性を埋没させたくない「井の中の蛙」に大海を見せる」に書かれているような人材育成で大切なのはスキルを磨くことではなく個性ある人間同士を集め刺激しあってもらう。
これは私も大切だとおもうなぁ、というかどこの国だよ。運動会でも順位をつけないとか馬鹿やってんの。皆同じでよければ競争も起きないだろうし何より力を得たいとか思うようにしないとただの工場社会が出来上がるだけじゃないの?必要なのは力を身につけたいと思わせるきっかけ、それが順位なのか近くの人間に触発されてなのかいろいろあるとは思うけど。
両方の若い人に増えているのが起業したい・・・だそうで。社員同士のインタビューでありました。組織に不満があり実力がある、目的が見えている人間であればどんどん外にでていってしまうだろうなぁ・・・・反面自分の実力で会社を成長させたいとかというのもあるだろうし。

・有楽町ソフマップ内にコメ兵が出店
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/09/njbt_06.html
よくテレビでも見るね。この会社。

・OpenOffice 1.1日本語版も正式リリース
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/09/njbt_02.html
Office2000は持ってるけどこっちを使ってみようかな、VerUPしたら高いしね>おふぃす。
そんな高機能部分を使うわけでもないんで。

・MSセキュリティ新戦略で「事態はすぐには変わらない」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/09/epn07.html
>家の外にはまず塀が必要だ。次にドアロックが必要で、さらに
>警報機も必要かもしれない
全て同時におこなってください。

・内蔵を超える、Java版ブラウザ登場
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/09/n_jig.html

・三洋、1Mbpsの高度化PHSを実演デモ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/08/n_phs.html
ついにきた、次世代PHS。

・アップル、「iCal」「iSync」最新アップデータを公開
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/09/nj00_icalisync.html
せっかくのiSyncも日本の携帯ではつかえぬ。これ、携帯でシンクロできたらめちゃ便利だろうに。


・ATOK16でますだ>Mac OS X10.3対応
http://www.justsystem.co.jp/news/2003l/news/j10091.html
やっぱ文字打ちが何気に多いので頭のいいIMEを使いたいですなぁ。
>北海道・東北・九州方言や文語にも対応
ありがたいね。
>JIS第三・第四水準漢字辞書を標準搭載
ようやく2万字ぐらいつかえるようになったのかな?湯にコード。

・KDDIが放つFTTH放送サービス、その全貌
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/08/lp12.html
なかなか魅力的なサービスで。電話番号も変わらず使えるという。でももう携帯しか使わんし家でも固定電話は使ってないに等しいからね。念のため回線は持っておきたいと思うけど光とか一般に普及してどこに引っ越しても使えるようになればこんなもんはいらんわな。

・G5 with スタパ Macがスゴいことになってるゾ!
http://ad.impress.co.jp/tie-up/apple_g5_0310/
凄いらしいですねぇ。

・2003プラモデル・ラジコンショー開幕
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031009/rc.htm
なかなか面白そうで。

・ノキアの携帯電話機、ズボンのなかで爆発
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20061314,00.htm
考えられないんですけど・・・・もしもし言った瞬間に爆発したらシャレになりませんよ。

・オープンソースはビジネスになる――ただし「タダでは使うな」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031008/1/
へぇ〜

寝るかね。



飲みにいったぜ〜 2003/10/8 (Wed)

今日も一日仕事、帰りに4人で飲んで帰る。

疲れたので寝るさ。



なかなか疲れます 2003/10/7 (Tue)

昨日はなんか日記書いている途中に我が家全ネットがつかえなくなった。ルーターまでは生きているし家内サーバーにはアクセスできるので外の問題やな。とりあえずモデム再起動しても駄目だったのでメンテかなと思いそのまま寝る。

今日も一日仕事、次から次へと仕事があるのでちょっと遅延気味かも・・・・・疲れた〜

帰りは何人かで飯食って帰る。

帰ってきてテレビをつけるとなんかキャプテンハーロックみたいのやってた・・・・

で、録画しといたパプワ君見る。なんか声に違和感感じるな・・・前と違うからかな・・・・何より表情の変わらないキャラクターの声ってすげぇ難しそう・・・・

・PSX関連
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/psx.htm
ムービー見れます。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/07/lp01.html
http://www.psx.sony.co.jp/faq.html
見ている限りではなかなか良さそうですね〜、うちのPS2もネットワークゲームできないしハードディスク、DVDレコーダーは欲しいからちょっと悩みますね〜。でもそれで79800円は確かに戦略的な価格に見えます。

・TCA、9月末現在の携帯・PHS加入者数速報
http://k-tai.impress.co.jp//cda/article/news_toppage/15931.html
最近はAUとドコモの一騎打ちですね。ボーだフォン論外、だいたいメアドも変わってしまうしこれを気に他キャリアへって人も多かったりして。何より魅力的な機種がSH-53ぐらいですからな〜。我らがDDIポケットも減少、頑張るべし、ピッチ。

・「Suica電子マネー」,11月16日に試験サービス開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031007/135388/
こいつは便利だろうな。

・「日本には危機感が足りない」---ソニー出井氏、CEATECにて講演
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061268,00.htm

・Linuxはデスクトップにも普及するか?---ターボリナックス社長に聞く
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061238,00.htm
使いやすければねぇ〜

・今年40番め-米MS、パッチのパッチをリリース
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061286,00.htm
穴多すぎ。

・マクロメディア、IE仕様変更に対応するツールの提供を
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20061284,00.htm
結構Webサイト製作者にとっては重要かと。

・MacOS 8.6と9.1の大きな違い
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200310/07/1.html
>「同時に開けるファイルの数」だと私は思う
>OS9以上では、最大8,169個に拡張されているのだ。368:8,169。実に20倍以上。

へぇ〜、そんな違いがあったんか・・・・9の方はほとんど使わんから・・・・・まあ今後はXが主流だろうし。

寝るか



涼しいですなぁ 2003/10/6 (Mon)

周りを見渡すと一面長袖の方々、半袖なのは小学生ぐらいの子供と私のみでございます。今日の帰りに息はいたら少し白かった、それだけ冷え込んでるんだね。

今日も一日仕事、激忙しい・・・疲れきったよ・・・
帰り飯を食おうと財布を見たら400円ぐらいしかはいってなかった・・・・適当に飯食って鮭でも買って帰ろうかと思っていたのに・・・・松屋で牛丼と卵、340円也〜。何も出来なくなりました・・・・

うちに帰ってきてとりあえずたまってた新聞読んだり。
ウイング高輪EASTって店が紹介されていた、最近品川駅周辺は新幹線の駅の開通で注目されておりますが私が東京に出てきた時は遥か未来の事さ、と思っておりました。でももう完成してんだもんね。私が家賃3万のシロガネーゼだった頃は品川駅も大工事中やったしなぁ・・・・
でウイング高輪ですがWASTの方には昔結構行っていました、本屋目当てだったけど。
http://www.gnavi.co.jp/wing-t/
まあなかなかしゃれたところです。アンナミラーズもあるよ。
白金・高輪地区は学生時代を過したある意味大二の故郷的なものがありましてな、そこの話が出てくるたびにとても懐かしく思うのです。

・KDDIが新製品発表
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1006/besshi.html
アプリもBREWやJavaと統一されていなくてなんだかわかりにくそうですな。着メロも最大64和音とかUSBクレードル充電器がついているものがあったりとか200万画素のカメラがついていたりとかFMラジオチューナー搭載とか録画テレビ番組が見られるモバイルムービー機能搭載とか凄まじいものがありますな。録画テレビ見れる奴いいね、あれも確かMPEG4だっけ?PCで再生できる形式じゃないかもしれんけど。



天気はいいが家でダラダラ、そういやなんでぴよ子は「お姉ちゃん」なの? 2003/10/5 (Sun)

爆睡モード発動、もう最近は窓を開けると涼しい風がはいってきてとてもいい感じ。夜でいえば少し寒いぐらい。秋ですね〜、いい季節ですよ、本当に。動きやすく過しやすい。

朝起きて録画しといたデ・ジ・キャラットを見る。今日からOPもEDもリニューアル、なんだか雰囲気も変わったような気がします。ピヨ子が出てきたからでしょうか?ようやく始まったって感じだすわ。そういやあの服、何がベースかと思ってたら病院系か・・・・今更、マジで今更ながら気づいたねん。

昨日に引き続きデータの整理など。録画しておいたアニメとかをCD-Rに焼いたり。VAIOのハードディスクも残り少ないしファイルサーバーもちょっと心元ない感じになってしまいましたのでね。本当はDVD-Rにでも焼いてしまいたいところですがDVDを持っていないので。G5買えばついてくるしなぁと思いつつパンサー搭載のG5が発売されるのを待つのでした。

パンサーサーバーで今度こそようやくいろいろ出来そうなサーバーに出来上がっているような気がするので家内も本格的に組んでみますかね・・・・といっても既にディレクトリーサービスも一部で使ってるしやるとすればwindowsクライアント(一台だけど)をドメインというかディレクトリーに参加とかさせてその他その他かね。windows2003は高いよ、たかすぎるよ。

・ターボリナックス、24日発売の『Turbolinux 10 Desktop』を公開!プレインストールマシンに東芝“dynabookシリーズ”!
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/10/03/646230-000.html?24b
今後デスクトップにもLinuxも普及していくだろうなと。販売戦略次第ともいえるかもしれませんが、今売れているマシンのトレンドがちゃんと把握できて相応の機能が組み込めればいけるんじゃないかと。windowsにこだわる理由、あまりないからね。だいたいは周りが使っている・・・職場で・・だからじゃないでしょうか?こういう人間関係的なサポートも何も知らない初心者の方には重要ですので。気楽に聞ける、サポートを受けられる、それをまず整備する必要もあるでしょうね。何もサポートいらないぐらい簡単なパソコンを販売できれば最強にいい感じですが現状ではまず無理でしょう。
今でいえば普通にインターネット、メールが出来て録画機能があって・・・・かな?少なくとも普通にマルチメディアは活用できる必要があるし(ウインドウズメディアプレイヤーは必須でしょう)ゲームはやる人やらない人相当わかれるし(私はPCでゲームやったのは・・・・FM-TOWNSが最後かねぇ〜、あ、エヴァがあったな)。
そういう意味でUNIXの安定性、ウイルス少ない、マルチメディア充実、操作が簡単、周りに聞くとなるとMac OS Xが自分的には最良のお勧めになってしまうんですがね(苦笑)シェアが数パーセントと少ないですがクリエイティブ系はマックの普及率高いですしね。まだWeb製作や映像その他その他はソフトがないとどうしょうもないのでLinux系は辛いんかな?次第に移行はするでしょうけど。テキストエディタだけでWebサイト立ち上げるのも辛いしね。

・レビュー:SunのクライアントOS「Java Desktop System」を検証する
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/01/epn12.html
へぇ

・Dポケ、最大8チャンネル、容量2倍の新型基地局の設置を東名阪で開始(紙の日刊工業新聞)
http://kamo.pos.to/dpoke/
さんに書いとりました。PHSもいよいよx.5世代へ。次の世代では2Mbpsとか出るらしいからね。

昼間はちょっと探し物。部屋の中が汚いと苦労します。
同居人が絵を書いているわけですが絵の具買ってくれと、なんで私が買わなきゃあかんねんと。で、そういや昔使ってたアクリルガッシュがあったはずと部屋の中を捜したら案外簡単に見つかった。懐かしいね、アクリルガッシュ。あと画用紙を入れた円筒。これもあげました。時間があればまた絵も書いてみたいな・・・・・

ゆっくりテレビでも見ていたところで仕事の電話。
7時頃開始・・・終わったの11時頃・・・・もうずっとコンソールに釘付け状態ですよ・・・・・休みなのに疲れた。
まあ・・・仕方がないんだがね。

来週も激忙しいしどうなることやら・・・・・
で、鉄腕のdash村のトマト作りも美味んぼの作り方なのね。最近流行りですね〜、ユニクロのもそうらしいし。

・・・なかなか忙しくて時間が・・・タウンサーバー2号機が就航しても(タウン以外にも使うけどね)しばらくはメールとかだけになりそうやなぁ・・・・



休み〜 2003/10/4 (Sat)

休みで〜す、爆睡モードです〜。
いや〜休みはやっぱりいいですな〜、なんというか休めるし自分の事も進められる。その作業が仕事であればなとつくづく思うが今は下準備を進めよう。

おきて飯、キムチ納豆。うまいけど匂いが部屋中に広がる。冷蔵庫の中も片付けないとねぇ。というかやっぱ2ドアのじゃ小さいわ。一人用だしな・・・・・でかいのも買わないとな・・・でもその前にそれなりに大きいテレビとか欲しいな・・・実家でてから我が家にあるテレビは最大で14インチ、我がVAIOでみた方が画面がでかいといのもあったり・・・(17インチディスプレイやし)。何よりテレビ、ステレオじゃないからゲームもちょっと・・・・。でも金がな・・・・・ブロッコリーの買わないでテレビ買えばよかった・・・・・

・Mac OS X 10.2.8修正版、G5対応施しリリース
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/04/nebt_09.html
さっそくやっときました。G5にも対応ですか。
その他不具合はなおっているのかな?

・VeriSign、ICANN命令でSite Finder中止へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/04/nebt_11.html
というかいくらなんでもべりサインはやりすぎたよ。存在しないドメイン打ったらべりサインのサイトが出てきてエラーもかえさないなんて。今でもIE使ってるとMSNに飛んだりするけどそういう話とも違う、大元でやられちゃね・・・・・DNSはインターネットにとってそれだけ大切なもの、管理機関が私用に使っちゃあかん。

・携帯電話へのテキスト広告、米国でも普及の兆し
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20031003107.html
日本と同じくもうすぐスパムの嵐に見舞われるでしょう。ピッチでよかった〜。でも我が家のPCのメアド(タウンのじゃないけど)英語スパムうざ過ぎ。有料のスパムフィルターでも使った方がいいのかな・・・・削除するだけなんだけど何分数が多いとですね・・・・

今日もまたwindowsセキュリティホール、本当に”また”かよ!!!ですよ。
http://www.rbbtoday.com/news/20031004/13528.html

・techsideさん
http://techside.net
サイト情報より
・TVの暖炉映像を出火と勘違い、消防隊がリモコン「消火」
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200310030017.html
・27歳派遣社員と母親がヨドバシなど提訴
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
てっくたんもよくこんな面白い記事見つけてくるねぇ〜。
面白いサイト、お勧めの一つです。

裏日記おいてるサイトもアクセスが今だに集中しているようで書こうにもなかなかアクセスが出来ません、頑張ってほしいものです。

夜25時55分?より人魚の森見る。OVA版はケーブルで見てたんですがなかなか面白い話だったので今回も見ようと思いまして。

チャットなどして寝る。



ブロッコリーの株買ったにょ〜!!♪ 2003/10/3 (Fri)

朝4時過ぎまで飲んでりゃそりゃ眠いわけですが今日も一日仕事です。本当はもっと遅くまでやってこうと思ってたけどなんかそんな雰囲気でもなかったので何人かで夕飯食って帰る。

・ついに200万画素〜これが「D505iS」だ!(1/2)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/03/n_d505.html
でも次の時代はFOMAだね。今はまだごつくて504相当で電波が弱くて使い物にならなかったけどFFが出れば・・・・

・「複雑なパスワードより、スクリーンセーバが効果大」:米セキュリティ企業
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061228,00.htm
実際に形のあるものの方がわかりやすいですからねぇ。

・OS Xハッキング! 第66回 執筆=海上忍 DEMO、その奥深さを知る
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/03/03.html

・探偵ファイル
http://www.tanteifile.com
面白いです。

・ 東大がiMacを選んだ理由/安東孝二助手に聞く
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/269593

有意義な資産運用の為(嘘です、すいません、なけなしの貯金です)株式運用をしてみようと思い(これも嘘です、ネタのためブロッコリーの株もってみたかったんです・・)ブロッコリーの株買ってみました。タカラの指揮下にはいったとはいえ依然として苦しい状態、先も見えるわけでもない。それなのになぜブロッコリーなのか?・・・・・特に意味ないんすけどね(苦笑)。特にというか大きく上がることはまったく期待してないし。でもこれでブロッコリー潰れたら私的には大打撃だね、ゾイドタウンの運営もままならぬかもしれません。まさにDEAD or ALIVE!!!!!

やっぱ眠いので寝るです。



秋晴れかね 2003/10/2 (Thu)

今日も一日仕事です、なんだか・・・山の向こうが赤いよ〜って感じです、ある意味幸せなのかもしれません。

夜、4人で夕飯。飲んで食べて終電逃して。1時ぐらいまで食ってた後どうせ帰れないという事で二次会。朝4時ぐらいまで飲む。飲んだ場所も雰囲気いいし値段もそこそこだし朝5時ぐらいまでやってるしいいところでした。なんちゅうかこう・・・・都会の夜を楽しむって感じですか?次の日は地獄だというのに・・・・・
でも楽しかったよん、みんなそれぞれの道があるという事ですね・・・・

始発っぽいので帰ってきてすぐに寝る。当然日記とかは書けなかったよ。寝坊したしね。



あのミサイルを落とせ!!!プラントを殺らせるな!!! 2003/10/1 (Wed)

今日も仕事〜、外回りしてから会社へ〜。
普段あまりやらないから緊張しま〜す。

帰りに何人かで飯、ご馳走になりました〜。
帰ってきて喉が渇いたので発泡酒を飲みます。

・Google、検索技術強化へKaltix買収
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/01/nebt_10.html
またアルゴリズムに変化が現れるか・・・・SEOも大変だけど本来普通にhtmlを作ればいい話で・・・・その編は月末に発売したWebデザイン雑誌に素晴らしい記事がありますのでそれを参考に。

・レーベルゲートCD、ネット認証なしでPC再生が可能に
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/01/njbt_04.html
というかこんな使いにくいもんが売れるの?

・ボーダフォン、TV内蔵携帯を公開
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/01/n_vtv.html
>将来はパケット通信でテレビが見られるようにもしたい
その時はちゃんと定額制を用意しているんでしょうね、今のパケ代でやったらみんなパケ死やで?

・ボーダフォン、すべてのVアプリの仕様公開
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/01/n_vappli.html

・韓国SKテレコム、3G携帯のオンデマンド配信にMPEG-4 aacPlusを導入
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/01/n_sktel.html

MPEG4によるTV配信はライセンス料金などの問題により進んでいなかったらしいですがHなんとやらのおかげで前に進んだらしいですね。

・ユーザーの意識は“料金”に向いている?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/30/n_jp.html
安いにこした事はない、「つながる。しかも、いい音で」なんてのが懐かしくてしょうがない、当時はつながりにくく、切れやすい、そんな状態だったわけで。

たまった新聞見ててなんかすごい面白い記事があった。9月29日付け夕刊ですが・・・・言葉がいのちという記事ね。

・・・・これに関しては裏日記にでも書いとくとします、でも当たり前のことなんだけどそれがわからない人もいるわけで。で、案の定結果も出てないしね。

練るべ



Copyright(C)2002 mole-economics
Remodeling edition 1.05
ZOIDS TOWN.com
iモード版はこちら
http://www.zoidstown.com/i/


Since 1997/10/5
Sorry,this site is in Japanese only!
製作管理者=封神龍
YUU MEDIA TOWN




Powered by XOOPS 1.3.10 © 2002 The XOOPS Project