2003年5月27日火曜日
なんとか本日も終わりました。
ちょっと遅めの昼休みに本屋へ。
「MacOS
Xアプリケーション開発技法 Project Builder&Interface Builder Web Objects 最初のプログラミング」
を買ってきました。これ、ブックモールJapanでは23日が発売日になってたんだけどどこいってもなくて
結局紀伊国屋書店の在庫検索で渋谷店に出てくるのをいまかいまか待ちわびておりました。
で、今日はあったと。
内容もちょっと難しいですね〜、Javaアプリケーションの事まで書いてある。
確かにhtmlだけではインターフェイス面で少々きつい事があってもJavaでGUIで作れればある程度
解消されますしね。
http://www.apple.co.jp/tng/
この前の記事になってた奴ですな。新世代DTPとかなんとか・・・
APPLE
LINKAGEさんに
MacBidouilleでは、PowerPC 970を搭載したPower Macがすでにパックされており・・・・
なんて事が書かれておりますが本当であって欲しい。早くでてこいG5!!!
でたら家も64bit級!!!!!!じゃなくて64bitやね。32bitCPUを二つ積んでいるわけじゃないから。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm
だからXP系列や嫌なんだ・・・・2000の方がずっといいです。
その2000も結構固まったり不安定になるんだよな・・・・結構いろいろソフトをぶち込んでいると
いうものあるでしょうがそれでもね・・・・同じく同様にいろいろぶち込んでいるMac OS Xはそれなりに
安定しとるし。X Serverも結構酷使しているわりにはフリーズはほとんどないね。
まあServer版が不安定では意味ないのでしょうが。どちらにしても安定制度でいえば1ランク上な
感じがします、遅いけど。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/mail.htm
Flashを利用したWebメールだそうです。やりますね、これなら通常のクライアントソフトと比べても
遜色ない操作性を実現できるのでは?もはやWebMAILとも呼べないかもね。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/borland.htm
ランド、個人向けは無償で提供するJava開発ソリューション
Javaの開発を目指している方はぜひ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030526/enix.htm
ヤンキー魂、大人気?こういう面白そうな企画はいいね。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030526/silicon.htm
クロスプラットフォームでゲーム開発が出来るツール。今後はこういうのが主流になっていくのかねぇ〜
シリコンスタジオといえばゾイドアニメでも有名なわけですが・・・・・
なんて事を思い出してゾイドの最終話を見てたわけですがデスザウラーええな〜・・・・
アニメやんないのかな〜、今度も末永くやってほしいもんだけど。
チャージなどさせるか!!!か・・・・・
やるにしてもなんとかあのバトストをやってくれないだろうか・・・・中途半端ながらも今までの
アニメキャラもでてくるしね・・・・
ちょっとした事があって久しぶりにプレミアを使ったよ。VAIO付属の機能限定版ではありますが
通常作業には問題なし。この操作感、何もかもが懐かしい。
寝るべ。
2003年05月28日 水曜日 3:01