<以前の日記> ★トップへ戻る★

2003年4月28日月曜日

仕事〜、今日も一日激疲れました・・・・・
昼休み、マック関連雑誌とネットマガジン買う。
夜、ほぼ終電で家に帰ってくる。
夕飯は当たり前だが松屋だ。

今月のインターネットマガジンも役に立つのが多いな。らっき〜
さっそくサイト更新に役立てさせよう、でも天気予報はいるかな〜でも
便利だしな〜

昨日ぐらいまででひととおり「プログラミング Mac OS X for Unix Geeks
を読み終えたんですが中核部分に関しても10.00の頃から10.2にかけて大幅に
PowerUPしているのね、フレームワークやらOpen Directoryやら・・・・・・
未だにNetInfoが中核をしめているかと思ってたけど(しめてるけど)BSD系テキストでも
なんでもいろいろと使えるようになったのね。いや〜大幅な進化やわ。
OS X Serverと通常版の違いもいろいろわかってきたし・・・・まあ基本は変わんないんだけど。
ディレクトリー技術に関しては詳細が書いてあってわかりやすかった。
UNIX部分とMac部分、融合してなんでもありになってますな。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/28/n_qvga.html
505では画像の劣化が激しいといいますが・・・確かに240×320でサイトで使える
容量は今までの倍、20KB。きついかもしれませんがまあなんとかなるのでは?
多いに越したことはないんだけどパケ代かかるからね。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/18/n_touhyou.html

馬鹿売れするんでしょうか?それにしてもSONYが人気ですな。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/25/n_nam.html
もう携帯でリッジレーサーが出来る時代ですか・・・・何フレームぐらいで動く
んだろう?30分の1秒?

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/26/epn05.html

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/ms.htm
windows2003関連記事、新聞や他のニュースサイトネタでもまだ専用
のUNIXサーバーには信頼度で及ばないだろうしNTからの買い替え組みぐらいではとの
話。今windowsサーバーを導入するメリットって何やろな〜、社内サーバーぐらいかな〜
一応ひとつのパッケージになっとるというのも導入の手軽さにはつながるのかな。

さて、appleが新しい音楽配信サービスを発表しました。
詳細は
http://www.ringoalley.com/
さんに書いておりますが定額料金なし、一曲あたり99セント、3台までのマックで共有可能に
CDに焼くことも出来る。そして新しいiPodを発表。AAC再生に対応。iTunes 4とクイックタイム6.2も
発表される。両方をインストールするとAACでエンコードが可能になります。
さっそく両方ともダウンロードしました。Rendezvousへも対応、なんかすごいね。
AACはMPEG4の規格の奴ですかな、MP3よりも高い圧縮率で高音質。
素晴らしいです、同じく私の持っている旧iPod用ソフトウェアもアップデートされていたので
インストール、AACの再生が可能となりました。ためしに一曲変換してみました。
128kbpsでやっても192kbpsぐらいのMP3と全然変わらんというかちょっといいぐらいか?なにより取り込み速度も
MP3に変換する時より早いような気がする。これぞアルタベックの力かいね。

後は明日やってみよう〜、寝るべし。



2003年04月29日 火曜日 4:06

<以前の日記> ★トップへ戻る★ カレンダーへ