2003年4月2日水曜日
寝坊、流石に起きるのが辛くなってきた。
やっぱり1週間のリズムは大切です、代休いつもらおうかな・・・・・今週はそんな暇ないしな・・・
あと木曜・金曜で休みが待ってます。
今日も一日仕事で終了〜
雨もふっとるし。
帰りは皆で夕飯食って。
帰ってきてAirH"PHONEの設定などをいろいろ試してみる。
しかし本当にこれ、小さいパソコンだね。形は携帯(PHS)だけど。
http://kamo.pos.to/dpoke/さんに書いてあるけどやっぱり液晶はRJ-700の方が綺麗
でしたね。着メロはまだあまり聴いてないけど音が小さいような・・・・
でもPCM音源・175音色・32和音feelsound・MIDI(SMFフォーマット0/1)を再生可能というのは
凄いよね。変換しなくてそのままMIDIを添付して送るだけというのはありがたい。
固定IP、DNS設定、proxyなんぞ普通携帯端末で使うんかいなと思うような機能も・・・
ただ接続先をプロバイダにしているとpdx.ne.jpのアドレスで自動受信が出来ないのは非常に
痛い、一応メールがきているから切り替えておくれと連絡はもらえるんだけど切り替えはやはり
面倒くさいです。
とりあえず引き上げておいた電話帳を旧端末から新端末へと移す。
パソコンとの接続は付属のUSBケーブルで。
このUSBでデータのやりとりしたり充電出来るのってすごいと思うんだよね。
なんで今までついてなかったのという感じ。
H”問屋というソフトを使いデータの送受信を行ってとりあえず電話帳の復活。
iBookでもPHSで接続出来るように設定をします。
これはモデムスクリプトを所定のフォルダに入れてネットワークの設定を行うだけ。
最初からMac OSXに対応しているというのも嬉しい。
これでPHSとUSBケーブルを持ち歩いているだけでどこでもネットが出来ます。
しかもいくらつないでも定額だから今いくら?なんて気にする必要もなし。
やっぱり時代が変わりそう、すくなくともヘビーユーザーにとっては最強端末と化した!!!
MIDIも試してみました、やっぱりすごいと思ったり・・・・・・これでGSとかに対応してくれりゃ
更にいいんすけど。
眠いので寝るべ。
2003年04月03日 木曜日 2:45