2003年3月31日月曜日
平日です、月曜日です。当然仕事です。
本当最近忙しくてねぇ・・・・・・・
今日も疲れ果てて帰ってまいりました。
ビール・・・じゃなくて発泡酒を帰りに買って一気に飲む。
いや〜発泡酒がうまい季節になりました。
最近ずいぶんと暖かくなって桜も咲いてきていますね。
電車の中、熱いっすよ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/31/2.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/31/epn01.html
Windows2003Serverも4月23日にようやく発売されるようです。
いろいろ雑誌でも特集が多くなっていますし。でも高いんだろうな・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/31/3.html
SONY、ゲームと家電の融合を図ると・・・
幾度も数多くのメーカーがこれを目指してきたのでしょうがすべて失敗しております。
ただ今はそういった時代に突入しつつあるのかもしれません、早すぎては失敗する可能性があるけど
機が熟したとなれば・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/31/2.html
戦後の携帯インフラに関してですかね、GSMになるのかCDMAになるのか・・・・
でもこういうやり方は宜しくないような気がしますが。
侵略戦争なんやから。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/31/4.html
リアルプレイヤーにセキュリティホール、とりあえず私もアップデートしておきました。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/31/epn20.html
SendMailに再びセキュリティホール、うそ〜んって感じというか多すぎないかい。
Qmailとかの方がやはり少ない作りなのかね〜。
マック雑誌やインターネットマガジンを帰りの電車で読んでましたが
VPSを使うホスティングが増えてきましたね。共用サーバーながらも専用サーバー並みの
セキュリティや自由度が確保されていると・・・・BSD使ったものが多いのかな?
こういうのって自作もあるんだろうけどJailとかを使ってんでしょうか?
会社から支給されました携帯を使いましていくつかサイトを見てみました。
機種はN2051、FOMAです。会社のでEZ-WebやJ-フォンとか見てみたりした事もあるのですが
やはりレスポンスが悪くてあまり使いたいと思わせるものではありませんでした。
今回の奴は処理速度・ダウンロードが速いのか非常に軽快にサイトが見られます。
ただパケット代は気になりますね、今イクラだろうとか考えちゃうもんな・・・・・
常時接続になればまた爆発的に様々なサービスが生まれるのだろうけど。
カメラも試してみました、640×480も撮れるのな、動画も10秒ほど。
パソコンに送って再生を試してみました。拡張子が.3gpと少々特殊ではありますが
これもMPEG4の規格ですので拡張子を.mp4にするとクイックタイムで映像だけ
再生が可能です。クイックタイムが完全対応すれば音声もOKになるでしょうし。
ただ電波が弱いのかエリアが狭いのかメールの送信に何度も失敗したりネットにつなぎにくく
なる事象もありました。そういったところからすればまだまだ、という感じでしょうか?
自サイトも見てみましたがやはり昔の制限、2KB内のサイトはとても寂しいものです。
更新の頻度も低いし勉強がてらに再構成も考えてみましょうかね?そのノウハウを
還元すると・・・といっても周りの方がもう全然作りなれているんだけど(苦笑)
今日でもう、3月終わりですね・・・・忙しくて一気に過ぎ去った月でございました。
寝るべし。
2003年04月01日 火曜日 2:13