メイン 熱い!!熱いぜ!!議論掲示板
GZシリーズの感想とか希望とか | 投稿するにはまず登録を |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
| 投稿者 | スレッド |
|---|---|
| 遊星 | 投稿日時: 2005-4-20 0:32 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-2 居住地: 投稿: 193 |
GZシリーズの感想とか希望とか 今回のジェネシスによって旧ゾイドの復刻が俄然現実味を帯びてきました。
恐竜型はほぼ無理、幻獣・魔獣型は微妙ですが、 ライジャーやジーク・ドーベル、ガル・タイガー辺りは、ひょっとしたらひょっとするかもしれません! (でも、犬や虎ばっかりになっちゃうので、ちょっと厳しいかも…) 僕としては、ツインホーンとシーパンツァーとマルダーを是非お願いしたいのですが、 地味すぎるし無理かも……(´・ω・`) 僕にとっては初めて触れる旧中型電動シリーズのゾイド、ハウンドソルジャー。 なかなか良いデザインじゃないですか、これ。 いかにも犬って感じの頭部、後方に流れるような装甲のデザイン。 ただ、惜しむべきはデザインを全く無視したキャップ配置。 なんの脈絡もなくデンと配置されたキャップが大きく美観を損ねています。 ガンブラスターやゴルヘックスにも見られる旧後期物の特徴なので、覚悟はしてましたけど、やっぱりねぇ……。 もうひとつ残念だったのは、本体が組み済みだったこと。 モーターやギアから自分で配置しなくてはいけないと聞いていたので、 これも楽しみだったのに、箱の中身は完成品 orz それも手伝ってあっという間に組み立て終わりました。……パーツ少ないって(苦笑) それはさておき、ハウンドで一番気になる部分といえばパワーコネクタですよね。 箱裏の解説にもコネクタは明記してあり、グレードアップパーツの再販が期待できます。 しかし僕が望むのは旧製品のそのまま再販ではなく、新規設計の追加パーツなのです。 好きな人には申し訳ないのですが、旧グレードアップパーツってあまりかっこよくないです。 どうもデザイン的に洗練されていない感じがするのです。 (いかにも10年前のおもちゃって感じでして…) ここはひとつ、今風のグレードアップパーツが欲しいところ。 例えば、ハウンドにはメタルZi(リーオ)の武器が無いみたいです。 そこで、ダブルハックソードのような可動式のブレードが追加されたら、 いかしてると思いませんか? アイフラッシャーも単3じゃ電池ボックスが大きすぎて不恰好なので単4とかに変更。 電球もLEDにして赤とか緑とか自由に選べたら素敵すぎます。 旧時代には無かった物、旧時代とは違った進化という奴が僕は好きです。 トミーよ、がんばってくれ〜! あまり問題提起になってないですが、議論向きかと思ったので、こっちに投稿。 ご意見とかあったらどうぞ。 |
| クレイジーホース | 投稿日時: 2005-4-20 0:50 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2004-7-24 居住地: 投稿: 268 |
Re: GZシリーズの感想とか希望とか 大多数の人が旧作の名キット群の復刻を望んでいるのは疑い様もありませんが
・・・・・・ううんっ、個人的には新型キットですね。特にウオディックを最後に(そう言えば、両軍通して「最初」のハイパワーユニット規格のキットでした。コマンドウルフより早い。ヒニク・・・)息の絶えたお風呂で遊べるゾイド。ハンマーヘッドがそのままでは泳げないのを知ったときはガッカリしましたよ、ハイ。デザインはシャープでカッコいいのに。 あと、まぁ昔から「ヘビ」が好きなので、大型電動キットの蛇型ゾイドが欲しいでつ。脱皮に由来する不死性(輪廻・転生)とかにちなんで、二重の形態変化とかあると嬉しいです。 ・・・イヤ、敬遠されるモチーフなのは分かっているんですがね。ランスタッグに串刺しにされたバイオラプターが白骨化する描写は、まるで傷口から毒が廻っていくかの様に見えたので、牙がリーオ製(地味!)って言うのは・・・ダメかなぁ。 |
| ナイト | 投稿日時: 2005-4-20 17:07 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 2005-2-18 居住地: 埼玉県 投稿: 35 |
Re: GZシリーズの感想とか希望とか >ヘビ
>脱皮 だったら、CASにしてほしいです。「バイパー・ゼロ」みたいな(は? |
| クレイジーホース | 投稿日時: 2005-4-20 21:53 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2004-7-24 居住地: 投稿: 268 |
Re: GZシリーズの感想とか希望とか >ナイトさん
>CASにしてほしいです 自分もこれは考えました。それでも良いのですが、アーマーが「ダークスパイナー×キラードーム」の様な連動駆動して、さらに各アーマーごとが別々(開閉、スライド、砲弾発射など)のギミックがあればいいな、と妄想します。あと、あえてネーミングはバイパーという固有種(ガラガラヘビ)から離れた方がいいかな、と思います。「ナーガ」とか「エキドナ」とか古代の蛇神からちなむのも手かなと思います。今ではこの2つは龍種として描かれる事が多いですが・・・。 本日、通販で注文していた[バイオメガラプトル]が届きました。早速パッケージを開けて ・・・臭いです。昏倒するかと思いました・・・。それは流石に大袈裟かもしれませんが、これでは親御さんがそれを理由にバイオ商品を買うのを禁止しそうな気も・・・TOMYさん、梱包する時何も感じませんでした? 剥離材も匂いの元と、どなたがおっしゃていたと思ったので次回制作予定のキラースパイナー(遅!)のランナーと一緒にお風呂に。中性洗剤で洗って(湯船じゃないですよ)浸けています。 骨パーツはいわゆる塩化ビニールのようで、塗装しようと思ったら好ラーなどの専用塗料が必要になりそうです。 追記。ソウルタイガーのバイザー、要はレイズタイガーに付いたグラサン部分がクリアパーツでないのにガッカリ・・・。面取りは比較的単純(自作するには困難ですが)なので塗装でグラデーションかけてそれっぽくしようと思います・・・。 この辺はアンケート葉書や、TOMYのHPにも投書しています。ただし、このPCは相方の物なので、相方の名義を借りて(苦笑)。 訂正。バイパー(Viper)はガラガラヘビに限らず、マムシ亜科種や、クサリヘビ科の事を指します。 |
| ナイト | 投稿日時: 2005-4-23 11:01 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 2005-2-18 居住地: 埼玉県 投稿: 35 |
Re: GZシリーズの感想とか希望とか もしもあるとしたら、
「アサシンユニット」 スモークディスチャージャーやホロテック機能がついている。 頭部には剣(通称クサナギブレード)が装備されていて、敵機に忍び寄り、撃破する。 「コブラユニット」 胸部に無数のミサイルポットがあり、その姿は、まるで獲物を威嚇するコブラの様。 連動で動いてほしいという意見がありましたが、ゼロのアーマーで回路を絶縁して、しっぽをふり、首をギガのように回し、口を開閉するだけにして、「アサシンユニット」で首の回路を絶縁し、首を前後に振る動作を動かす。そして「コブラユニット」で首を止めて、胴体を横に揺らす。 僕はこんなのが理想です。(あくまで空想ですが。 |
| クレイジーホース | 投稿日時: 2005-4-23 13:33 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2004-7-24 居住地: 投稿: 268 |
Re: GZシリーズの感想とか希望とか >ナイトさん
他の方が立てたスレッドですが、自分の書き込みに付き合って頂き有り難う御座います。ナイトさんの具体案ですが・・・ ・・・いや、わくわくする様なナイスアイデアです!ネーミングもカッコいい!妄想は楽しいですねー(オイ。 具体的連動が思い付きません(無責任・・・)が、自分も1つ。 「メデューサユニット」 複数のガトリング型放電ユニットを持ち、電撃により相手を機能不全にする。放電エネルギーを集束させて強力なプラズマビームを放ったり、広範囲に拡散させて相手の光学兵器の威力を半減させる事も可能。 とか。キットの連動はガトリングの回転ぐらいしか思い付かない・・・。 |
| ナイト | 投稿日時: 2005-4-23 17:00 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 2005-2-18 居住地: 埼玉県 投稿: 35 |
Re: GZシリーズの感想とか希望とか >ネーミングもカッコいい!
そうですか。ありがとうございます。 ぼくは最近ゾイドファンになったので、旧ゾイドの良さとかもぜんぜん分からないあまちゃんなので、自分の考えたゾイドが旧ゾイドからのファンにどう受け止められるか、批判を受けないか心配だったので良かったです。 機能不全の「メデューサ」ですか。なるほど〜、おもしろいですね。 |
| 紅水蓮 | 投稿日時: 2005-4-24 13:20 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 2005-4-10 居住地: 埼玉県 投稿: 32 |
Re: GZシリーズの感想とか希望とか >牙がリーオ製
・・・かっこいいかもw ムラサメブレードの様にワンタッチで口がパカッと開き、内側に折りたたまれていた牙がシャキーンとw なんだかんだ言っても、蛇型はステルスバイパーしかなかったんですよね。まぁ、漫画のほうで、ステルスドラゴンなんていうのが出てきましたが、あれは「龍」ですからねぇ(^^;) ジェネシスになって恐竜型が少なくなったので、この際、ZOIDS化されてない現代生物をモチーフに考えてみるのも面白いですねw ちなみにわたしはイノシシ型のZOIDSが見てみたいですw あと、ダチョウとか♪ |
| クレイジーホース | 投稿日時: 2005-4-24 16:03 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2004-7-24 居住地: 投稿: 268 |
Re: GZシリーズの感想とか希望とか >紅水蓮さん
牙のアイディア、ナイスです! >イノシシ型のZOIDSが見てみたいですw >あと、ダチョウとか♪ 実はイノシシでは[凱龍輝・真]付属のBLOX[雷電]にて、ダチョウは旧シリーズにおける24ゾイド[ロードスキッパー]のモチーフとして登場しています。 しかし、雷電はさすがに物足りないし、ダチョウ型も1/72の通常ゾイドとして他のキットと並べて見たい所です(ユージンのゴーレムやバトルローバーのように、ディオラマ用の小さな物もいいですが)。 イノシシ型なら今回復刻のヘビー(ブラック)ライモスを改修してくれれば出来そうです。 旧シリーズゼネバス帝国初期機体において、[ゲルダー]と[ザットン]の両小型ゾイドは共用パーツが大半にも拘らず、全く違うフォルムと言うアイデア賞モノでした。 今回登場のパンダが旧ベアファイターの改修と言うもっぱらの噂ですが、こういった、アイデアで全く違うモチーフにしてしまうセンスというのも、予算節約のためにも見直してもらった方がいいカモ。それにしてもパンダリアン、デザインと違い過ぎ・・・。 |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
| 投稿するにはまず登録を | |





