メイン アニメ・漫画関連
ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 | 投稿するにはまず登録を |
| スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
| 投稿者 | スレッド |
|---|---|
| 犬神長元坊 | 投稿日時: 2005-5-6 15:42 |
Just popping in ![]() 登録日: 2004-1-9 居住地: 投稿: 11 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 現在、レ・ミィが一番気に入っている(耳が聞こえないので、他の方の言われる声の問題はわかんないので)犬神ですが、コトナさんにもやられました。
すわ、悪女か? といった演出から、実は、というのは『水戸黄門』をはじめ時代劇でよく使われる手法ですが、なかなか楽しめました♪ 犬神が時代劇も好きだからそう感じるのかもしれませんが。 >左側通行 おお、文明再生時代はそんな交通ルールが! でも確かにあれだけでかい物が好き勝手に走り回ってたら大変ですし、理にかなっていますね。 また、ゾイドが生活に密着しているらしい描写にも好感が持てました。 もっといろんな種類のバラッツが出るといいですねー。 今回はガンビートル、ガイスティング、コネクテス……でしたっけ? 個人的にトンボが好きなので、早くステルスカッターがでないかと楽しみにしてます。 (名称は電ホビに掲載されていた物を参考にしました) 礼儀正しいルージ君に、気さくに応えてくれた門番のお兄さん。 こういった細かい演出には好感が持てましたね♪ 初めて接したであろう「お姉さん」タイプの美女を前に赤くなるルージ君、結構食べるルージ君。 それを前に財布の中身がヤバめらしいコトナさん、と楽しいシーン続きでした。 一転、ヤバめなタンデムになったレインボージャーク出撃シーン。赤くなってるコトナさんが可愛かったです♪ レインボージャーク、キットの写真とえらく違いますねー。最大の原因は間違いなく尾羽のデザインが違う事ですね。 ……2個買って、1個は素組み、もう1個は改造してアニメ版にして見ましょうか? ランスタッグもやはり改造したくなりますが……。どっちかというとアニメ版のほうがかっこいいですよね、2つとも。 ぴかぴか光り、高速で飛び回り、フェザーカッターで切り裂くレインボージャーク。 (TOMYHPの公式設定ではこのフェザーカッターがメタルZi製だそうです。電ホビでは尾羽の2枚がメタルZi製との事……。どっちやねん) 相手のクロー攻撃をかわしざまに斬って捨てるムラサメライガー。 バトルシーンも楽しみました♪ 来週の決闘も楽しみです♪ ラ・カンはやっぱり年長者の余裕が感じられますねぇ……。 レ・ミィは……来週の活躍に期待です。コトナさんと出合う時の反応が今から楽しみです。 >デッドリーコング 棺桶(笑)も気になりますが、右腕にパイルバンカーらしき物が装備されているのと、左腕に包帯(?)が巻かれているのも気になります。 ごきげんよう。 |
| バーロン | 投稿日時: 2005-5-5 22:57 |
Just popping in ![]() 登録日: 2005-5-3 居住地: 投稿: 4 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 ムラサメはあまりストライクレーザークローをRDのようにつかいませんね
まああきてたんですが・・・・・ ルージってやっぱりいなかものなんですね いろいろ知らないみたいで あとなんかラカンをよびすてにしずらそうな感じがしました |
| Anonymous | 投稿日時: 2005-5-5 22:34 |
|
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 話題の左通行っちゅうのは多分ムラサメが左に帯刀してるからでしょう。
(武士道) ランスタッグはもろケンカ売ってますが。 |
|
| 芝刈り烏 | 投稿日時: 2005-5-4 20:13 |
Just popping in ![]() 登録日: 2005-3-13 居住地: 投稿: 7 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 初登場の孔雀女コトナさん。
ビンタ×2+膝蹴りで盗賊さん撃沈・・・。 美人で護身術も標準装備ってのはお決まりなんでしょうね。 クルックゥ可愛い!癒されますわぁ・・・。放送前はこいつが戦闘時に レインボージャークになると思っていました・・・。(OPで既に否定されていますけど。) ルージ君。綺麗なお姉さんの一挙一動にドキドキですねぇ。どうでもいいけど ムラサメから降りたときの手の位置が・・・まぁ・・・うん・・・男の子だもんね。 次回は綺麗な孔雀女から一変!暑苦しいゴリラ男登場!デッドリーコングの背負っている棺桶の中身は一体・・・。 |
| バーロン | 投稿日時: 2005-5-3 17:58 |
Just popping in ![]() 登録日: 2005-5-3 居住地: 投稿: 4 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 ゾイドは左側通行ってどこでもおなじなんでしょうか
ムラサメもいつかタテガミをつかって戦ってほしいなとおもいました |
| バシリスク | 投稿日時: 2005-5-3 11:22 |
Just popping in ![]() 登録日: 2005-1-16 居住地: 北海道 投稿: 18 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 先週書き込み損ねたので週遅れでザイリンさんの印象です。
何と言うかどうも私の好みに合いません。これといって嫌いなところは無いんですけど。 今週分の感想 始めから終わりまで退屈しないで見ることが出来ました。どうも「待つ」ということが苦手な私は、第一話では前半暇で暇で。でもCMは入れたくないのでTVの前で嫌々リモコン構えているんです。今回はそれもなく楽しめました。 コトナさんですが‥‥あの髪形は私は許せません!美人なのは認めますよ。レ・ミィに原因不明の拒絶反応を示す私でも全然嫌いじゃないですよ。それどころか結構好きですよ。でも顔にあんなに髪がかかるのは絶対ダメです(バシリスク家の法則)。 クルックが可愛い!家のインコも呼ばなくても来てくれたらいいのに。 あのゴリラタイプのゾイド、デッドリーコングというのですか(知らなかった)!?あの合体するとかいう情報が入っていたアレですか! |
| 遊星 | 投稿日時: 2005-5-2 22:25 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-2 居住地: 投稿: 193 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 今回はちょっと作画に難ありでしたね。
それから気付いてしまった事、小物が雑です。 前回の美味しいらしいおにぎり状の謎物体とか、 今回の山の幸の炭火焼ですか?美味しそうには見えません…。 おばあちゃんがくれたお金だってそう、あんな簡単に複製できそうなものは、 普通通貨としては通用しないはず。 町の様子は良かったです。 ジェネシスは毎回新しい発見があって楽しいです。 世界観を一新した利点ですね、今後も楽しませてもらいたいところです。 次回はコング登場か!? 次々仲間が登場みたいですが、皆でゾロゾロ並んで歩くのかな? 無印はグスタフで移動してましたけど、5個も6個も荷台連結するわけには行かないですしねぇ…。 |
| Anonymous | 投稿日時: 2005-5-2 17:44 |
|
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 言いたい事は言われてもうたので恒例の気になった所。
・ゾイドは左側通行。盗賊団まで左側通行w (怪しまれないためなのか。お行儀良いですね) ・フォークを持って走る主人公。 (たぶんレジで返したのでしょう) ・「なんであんたまで『乗るのよ』」のクルックゥ。 こいつ、どうやらマッハで飛べるらしい。 ・食べる⇒戦闘⇒「もう食べられない」 バンが「腹筋」、ビットが「器用さ」、RDが「師匠」なら ルージは最強の胃袋を持つ主人公か。 |
|
| M.Dragon | 投稿日時: 2005-5-2 16:20 |
Just popping in ![]() 登録日: 2005-5-2 居住地: 投稿: 2 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 私はこういった場所で書かせてもらうのは初めてですので、初めましてです。
個人的には(好きだった人はごめんなさい)ゾイドバトルが嫌いでしたので今回のゾイドには非常に期待をしていました。 そして見逃して第4話から見始めたわけなのですがかなり好印象でした。 主人公君やレ・ミィさんなど個人的に好きな画風でしたのでよかったです。 前作は公式webでRDの顔を見た瞬間に見る気がうせてしまった(ごめんなさい)ので今回はだいぶいいです。話の内容にはいりますが、いきなりでてきてくれたレインボージャークですがキットで見るよりかっこよかったですね。ジャミングウェーブ(?)で敵をかく乱させたり、マグネッサーウイングで敵を切ったり大活躍です。 ムラサメライガーについては予想以上にかっこよかったです。ガイスティング(?大きさからしてガイサックじゃないかと思うのですが・・)を踏み潰したり、なかでも一番はやはりシャドーフォックスの攻撃を避けて、フォックスをやっつけたとこでしょうか。 やはり今回のゾイドは無印までとはいかないいものの個人的にはこの先にもとても期待してます。早くバイオの動くところが見てみたいですよ。 |
| gearray2520 | 投稿日時: 2005-5-1 16:38 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 2004-9-21 居住地: 東京 投稿: 23 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 レインボージャーク、キットよりかっこいいですね。
翼もリーオでは、クジャクというのがいいですね。 レイノスと比べて、武装が多いほうですか。 コトナは、何者なのでしょう。密偵をしていましたが。 来週も新たなキャラが登場ですか、展開が気になります。 |
| 紅水蓮 | 投稿日時: 2005-5-1 12:32 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 2005-4-10 居住地: 埼玉県 投稿: 32 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 今回はたくさんゾイドがでてきましたね。
バラッツ、謎のカブトムシ型、ダブルソーダー、ガイサック(?)、ステルスバイパー、シャドーフォックス、そしてレインボージャーク。 特に、今回はステルスバイパーが活躍しました。巻きつき攻撃を見て一言。 「胴体長っ!?」 あれは長すぎでしょ・・・・。 レインボージャークは・・・派手ですね。かっこいいんですけど(−−;) 尾羽はキットにくらべてすごく多いですね〜。それに元は白いんですか・・・。 それからあの翼、飛んでるときにはあんなに柔らかく動いていたのにブレードですか!? そんなに強度はなさそうですね・・・。 さて、次回はゴリラ登場〜♪ それにしても、展開早いなぁ。 このペースだと、ソウルタイガーとかすぐに出てるのではないだろうか・・・。 ・・・・ふむ、コトナいいキャラですね(爆) |
| クレイジーホース | 投稿日時: 2005-5-1 10:42 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2004-7-24 居住地: 投稿: 268 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 冒頭、街の手前でゾイドを置いてくる、ってシチュエーションは最初のアニメにもありましたが、今回は追われる者ゆえの警戒心と言う印象がありますね。差別化のつもりではないのでしょうが、その違いは興味深いです。
レインボージャーク(よ、呼び難い・・・)の目撃をきっかけに、先走ってしまうルージ君。ラ・カンのおじさまの思慮深さが大無しですが、年相応(13歳でしたか・・・)の好奇心と無知さがかえって良いです。その後、ゾイド交通ルール(?)に戸惑ってペコペコしている所も素直でよい。おのぼりさんぽさはフューザーズのグラビィティ3人組に共通する所もあります。あっちはカナリふてぶてしかったですが・・・。 処でレインボージャーク、ファイヤーフェニックスと同じ声ですね。不死鳥は地域によっては孔雀の事が誤解されて広まったので、あながち間違った選択ではないかもしれない。 街の中はゾイドが当たり前に闊歩できるのがちょっと意外。しかも、ある程度の大型クラスもOK。フューザーズは別の意味で凄かったですが・・・。 「4人目」コトナ・エレガンス登場。「だっちゅ−の」っと、どうも色っぽい系の人のようです。声は令さまですか・・・。いきなりルージ君とタンデム。しかし、あんなみすぼらしい酒場に、カクテルグラスは変すぎる・・・。コトナさんが持ち歩いているんだったりして。 「悪事は急げ」って・・・迷台詞ですねぇ。「チャーミング」ってーのもちょっと・・・。 一見、悪女のように見せかけて、実は・・・と言うのも良かったですね。ルージ君の旅の目的を聞いて、浮かべた浮かない表情は、彼の村の不幸に同情しただけではなく、彼女の旅立ちの理由と比べて思う所があったのか。 早く帰らねば、と急ぐルージ君のイメージでのラ・カンとミィのイメージ・・・笑える。稲妻疾走ってますよ(笑)。 意外に良く食べるルージ君に、財布の中身を心配するコトナさん。領主に必要経費ではさすがに納得させられない? 彼女に真っ先に捕まった盗賊さん、袖からダブルスパナに腕をクロスした構えと、妙に味があった・・・。 盗賊を追撃に向かうレインボージャーク。優雅さでは今までのゾイドの中でもNo.1でしょう。今度は逆にルージ君とタンデムのコトナさん。この辺の演出は第2話の2度足蹴にされるルージ君と合わせて上手いですね。実は今回ルージ君より、コトナさんの方が顔を赤らめる描写が多い・・・。 コックピットはまたも腹這いタイプ。ソードウルフのみ通常のシート型なので、この辺の違いはなんだろう?本来復座のアイアンコングのパーツ変えらしいデッドリーはどうなっている事やら。 そう言えば、ブレードライガーはアニメに合わせて最初から復座でした。 盗賊のゾイドはリーダー格がシャドーフォックス。上等過ぎる気もしますが合っています。ストライクレーザークローも使っているので、「ああ、スタッフ解っているなぁ」と思います。光学迷彩も使ってくれれば言う事なかったですね。 解っていると言えば、ステルスバイパー!砂中に潜み、伏兵として虚を突く戦い方は、まさにステルスバイパー(スネークス)の真骨頂!しかもアニメに登場した今までの機体では初めてになる巻き付き攻撃!ベンジャミンにもやって欲しかった・・・。 そして、同じくアニメ皆勤賞になったダブルソーダ。コックピット描写の関係か、必ず中型クラス以上・・・。原作同様の剥き出しタイプの活躍も見て見たい。・・・個人的にはサイカーチスの方が好きなので、そちらをもっと活躍させて欲しい・・・。上山道朗氏の漫画ではかなり良い扱いでしたし。 危機に陥るレインボージャークを救うムラサメライガー。凄いぞムラサメ、鎌首をもたげていたのかも知れないが、それでもあの状況でステルスバイパーの首のみを両断するのは至難の技のはず。ルージ君の腕と経験だけでは絶対無理である。さりげなくソードキャノン初使用。 そしてフォックスのレーザークローと交差しつつ紙一重でかわし、ムラサメブレードで一閃。凄まじい戦闘技術です。パイロットのつたない腕を補う機体・・・精神リンクによる物が大きいと思うのですが、この辺の描写を強化して欲しいですね。ビットはよくゼロと会話していたので、その辺伝わり易かった。バンにもジークばかりでなく道朗氏の漫画版のようにライガーとも、もっと蜜着した描写が欲しかった。まあ、漫画版と違って既に死んでいる機体だった物を復活させたような物なので、余り自我は強くなかったのかもしれませんが。 バラッツの一体を噛み砕いていましたが・・・パイロット死んでいるのでは? コトナの台詞を証明する様に、ムラサメに負けじと盗賊を一掃するレインボージャーク。相手の五感を幻惑し、砲撃と翼のカッターで戦う姿はあくまで優雅。ゾイドバトルなら間違い無く超人気機体ですね。光を零しながら去っていく姿も美しい。 エンディング、すす汚れたルージ君の姿を見て全てを察したかの様なラ・カン。おじ様はやっぱりひと味違います。 「もう、たべられないよぅ・・・」ベタやなぁ。 今回、人物の作画が・・・。動画も少なめ。作品構成が優れているので救いがありますが、もう少し頑張って。 次回予告。「5人目」登場。そう言えば、以前アーバインが「ゴリラ」呼ばわりされていましたね・・・。しかも本人かなり気にしていた・・・。かなり整った顔つきしているのにねぇ・・・。 |
| EPZ-002 | 投稿日時: 2005-5-1 9:51 |
Just popping in ![]() 登録日: 2005-4-10 居住地: 栃木県 投稿: 2 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 今日のジェネシスは、いろいろな意味で無印前半に近いなぁと思いました。内容に関してはフィバ軍曹さんの言われたとおり、階層にすること、虫ゾイドがでてくるなど、うまい使い方されてると思います。
コトナさんに関しては避けておきます。非常に面白くは在りましたが。 次に戦闘シーンレインボージャークの攻撃方法にはビックリしましたが、グランチャーぽくていい感じ。バラッツのガイスティングが大量に出てきて集団戦をするところもいい感じでした。無印でもでてこなかった巻きつきシーンのスネークスにはニヤッとさせられました。アニメの制限かなにかで、シャドーフォクスと村雨ライガーの戦いが非常にあっさり立ったのが心残りかな? 次回はついに新コングがでてくるのが楽しみです。+レ・ミィが暴れそうなコマが移ってたのでそちらにも期待です。 |
| フィバ軍曹 | 投稿日時: 2005-5-1 9:21 |
Just popping in ![]() 登録日: 2003-7-12 居住地: 神奈川県横浜市 投稿: 8 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 第一印象、大変面白い。これにつきます。
今回は、設定・キャラクター・展開・戦闘の全てで上出来でしょう。 設定的には、はじめて「ゾイドが存在する街」というものが描写されたと思います。ポンペイの町のように、ゾイド専用通路と市街地が、階層を異なることで事故を防ぐ構造になっているところが萌えポイントです。映像で見て「なるほど」と頷いてしまいました。また、道路を行き来する小型ゾイド達も味を出していますね。ジェネシスの世界……というより、惑星Ziでは、自動車のかわりに蟲型小型ゾイドが普及していることを端的に表わしています。世界観の見せ方が上手い。 キャラクター、コトナさん初登場。 やばいくらい色気があります。スタッフも気合が入っています。ルージに後からおおいかぶさられて顔を赤くするなど、大きなお友達が思わずハァハァしてしまう演出も素晴らしい。性格も竹を割ったようで、立場的にはムンベイの位置に収まるのでしょうか? 今後に期待です。なんというか、幼○とは違った魅力が……。 ルージの方も好印象でした。ジェネレーターが壊れた理由を尋ねられて、バイオメガラプトルだけの責任にせず、自分のミスも振り返るところに彼らしさが見て取れます。羨ましいなぁ。 そして戦闘。 無印後半や/0を見た後ではなにかと演出上不備も目立ちました。生身格闘シーンや、蟲型ゾイド達が次々に撃破されていくところは、迫力不足は否めません。しかし、ムラサメvsフォックスは文句なくかっよええ! わざとコマを遅らせてタメを表現するなど、今後への期待は大きいです。80点あげてもいいですね。 次回放送が本当に楽しみになりました。 自分の中では、無印後半が一番ワクワクしていた時ですが、それに近い気持ちを味わっています。それというのもコトナさんが(以下略) ライバルとの関係ではなく、ミィとコトナとルージの関係がどうなるのか、興味がつきません。 |
| 百式 | 投稿日時: 2005-5-1 9:08 |
Just can't stay away ![]() ![]() 登録日: 2004-10-24 居住地: 東京なのに田舎と呼ばれるところ 投稿: 117 |
Re: ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 さっそく登場、レインボージャーク。
純粋な戦闘兵器ではないデザインがまたいいですなぁ。 そっか、ゾイドは左側通行・・・。 フューザーズとはまた違う設定・・・。 これぞメイドインジャパン!(?) デザートカラーのシャドーフォックス、ダブルソーダ、ステルスバイパー登場!(バイパーはもともと砂漠用か・・・) 今回のゾイドたちはほとんど格闘兵器メインですな。 まぁ弾薬はたぶん一緒に発掘されるからむやみやたらには撃てないんでしょう。 そしてレインボージャークの攻撃、あれはおそらくスパイナーの発展系? 見ると尾が全部ミラー状みたいですな、だから目くらましも楽々。 ・・・ソロモン焼きのあれみたいな使い方は・・・できないだろうなぁ。 今日は全体を通してルージが可愛い。 彼がいかに清純かがよくわかる、今思えば弟も(おい) 以外にも結構大食いだったのね・・・。 んでもって最後にはどんな世界でもどんな人間でも使うお約束の台詞。 ええわぁ。(こら) |
| 封神龍 | 投稿日時: 2005-4-30 19:00 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2003-3-1 居住地: 東京都 投稿: 256 |
ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」 ゾイドジェネシス第4話「はじめての街」の感想をどうぞ。
トラックバックは http://blog.livedoor.jp/zoidstown/tb.cgi/20489938 へどうぞ。 表示は http://blog.livedoor.jp/zoidstown/archives/20489938.html |
| スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
| 投稿するにはまず登録を | |







