ZOIDS TOWN
 
 ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 検索

高度な検索
 メインメニュー
 ニューストピックブロック
 Protector
メイン
   アニメ・漫画関連
     ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
封神龍
投稿日時: 2005-5-28 14:54
Webmaster
登録日: 2003-3-1
居住地: 東京都
投稿: 256
ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
ゾイドジェネシス第8話「地下水路」の感想をどうぞ。

ブログをお持ちの方、
トラックバックは

へどうぞ。

表示は

で閲覧可能です。
紅水蓮
投稿日時: 2005-5-29 8:59
Not too shy to talk
登録日: 2005-4-10
居住地: 埼玉県
投稿: 32
Re: ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
さ〜て、8話目!
だんだんおもしろくなってきました♪

さて、前回話題にあがった頭の上のカメ!
どうやら酸素ボンベだったようすですね。
葉っぱ模様w

大きな庭園・・・・長瀞の巨大迷路を彷彿させます。
ルージのネコまねがやたら上手いですし・・・ギャグッすね。
水の中でじたばたじたばた。

ザイリンは今回格好良いです。
軍服姿とか、寝巻きで「にやり」だとかw
ザイリンって「にやり」って笑うのがすごく似合いますね〜
さらに入浴シーンw
男の裸にキラキラ擬音は・・・(^^;)
というか、あれは噴水ですか?(^^:)

ガラガは今回おとなしいようで。
途中暴走しましたけど(^^:)
棺桶の中身はやはり鍵爪だけな様で。
それと、あの仮面は西洋の重装騎士でもイメージしたんでしょうね。
意外とかっこ良いかもw

さて次回はー、
おおぉ、バンブリアンついに登場w
活躍に期待ですね〜。
って、温泉・・・・・・
ふむ、療養地?
遊星
投稿日時: 2005-5-29 9:10
Home away from home
登録日: 2003-3-2
居住地:
投稿: 193
Re: ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
感想一番乗りだと思ったのに、先越された〜>x<

第8話!
終始ニヤニヤしてましたよ。演出とかツッコミ所とかで。
一つ挙げるなら、冒頭で墜落するRジャーク。
ガス欠で墜落するまで気付かないの!?
燃料計とかないのかな、怖〜(;・∀・)


カメはボンベじゃなくてシュノーケルだと思います。
わざわざ水面に出して泳いでましたから。
百式
投稿日時: 2005-5-29 9:17
Just can't stay away
登録日: 2004-10-24
居住地: 東京なのに田舎と呼ばれるところ
投稿: 117
Re: ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
今回、なんかルージの顔がところどころ違う・・・。
やっぱ作画をもうちょっとあげてほしいっす。

しょっぱなの行進、いきなり棺おけがない・・・。
置いてくもんじゃないでしょ・・・。

見るからに不器用なガラガは一人で落ち込んでます。
でも食うものはちゃんと食ってる・・・。
まぁ吹っ切れたみたいだし、彼なりにがんばったんでしょうな。
いいなぁ、漫画肉。(あれなんでできてるんだろ・・・。)

潜入していきなり間抜けな失敗をするルージにはご愛嬌。
だって軍人じゃないんだし、可愛いし。(爆)
隠れ方も妙に愛嬌があるなぁ。

ソードウルフ、突っ込む姿はかっこいいのに、ラ・カンのおじ様は余裕の表情・・・って、作画手抜きしか見えない・・・。

そして本日最大の衝撃、ザイりんさんのヌード・・・。
いや、こんな時代だからシャワーなんてないでしょうけど、
背景にバラを使ってるところは、スタッフもかなりの気合の入れようで・・・。
でも突然の鉢合わせでも、物事を冷静に考えるザイりんさんにはある意味すごい。
そんなに体に自信があると・・・。(爆)
ところでこんなの見た後にあのスーツ姿を見ると、まさか肌の上に直に・・・?(核爆)

デッドリーの必殺技登場!
うーん、やっぱりギミックはアレだけで終わりそうな気が・・・。
でもかっこいいからいいや。

今回のムラサメ、まぁ四本足ですし、踏ん張りはラプトルより上なのは説得力がある・・・かな。

作画以外は文句ないので、しつこいですが、もうちょっとがんばってもらいたいです。
キリト
投稿日時: 2005-5-29 10:26
Just can't stay away
登録日: 2005-5-8
居住地:
投稿: 91
Re: ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
感想。

はうあ、作画が・・・・・・
後半はじめのルージが、なんかもー年齢が二歳ばかり年食ったように見えたです。作画よがんばれ。三文字な方々の作画だろーとなんだろーとがんばれきばれ。お隣の国、その手の技術はガンガン上昇中ということらしいので、がんばってくれ。

レッゲル切れ。
レッゲルかぁ。ゾイドの燃料なんて気にしたことなかった。アーバインのライトニングサイクスが一度エネルギー切れでシステムフリーズ起こしたけど、そんなようなもんか? ジャークが落っこちるあたり、コトナはスタッフにも愛されているような気がする。ルージを救うのもコトナだし。正規のヒロインであるミィは・・・まあ今のところはいいか。ラ・カンが立ち上がる決意を固めれば嫌でも彼女にもスポットライトがあたるし。

ザイリン。
薔薇を背負いやがった。トレーズ閣下以来の薔薇の衝撃^^;
しかし身だしなみはいいけどアソコは噴水だぞ。体を洗う場所じゃないぞ。シャワーは無くとも風呂か洗い場ぐらいは建物内にあるだろうに。
言うこと言うことが悉く心に響く名台詞ザイリンは、どうにも因果な星の下に生まれているようだ。なんかキザでマジなままで三枚目をどこかで演じてるような気がする。
これからは『劇的のザイリン』と呼ぶか。

話の方向。
とりあえず、ガラガ、ロンもジェネレーター職人探しに付き合うことになったようで。ルージはもちろん、言いだしっぺのラ・カンにお供のミィ、ルージが婚約者を演じる代わりに職人探しを手伝うことを約束したコトナ。彼等に比べてちょっとルージ達と一緒にいく動機が薄いような気もするが…まあ、他に行き場所ないもんな。それにロンのバンブリアンも受け取らないといけないし。しばしの間、ディガルドとの喧嘩はお休みで構わないか。元々ルージの目的はディガルド退治じゃないしねぇ。
クレイジーホース
投稿日時: 2005-5-29 11:18
Home away from home
登録日: 2004-7-24
居住地:
投稿: 268
Re: ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
 結局、ガラガの方がルージ君一行に加わる事に。まぁ、身軽になった事で気兼ねなくコトナさんにくっ付いていけるし。

 とりあえず、ロンの紹介でゾイド職人(技師?)の所を尋ねるという方向になりましたが、バンブリアンの修理と言う話から、綺麗に流れが繋がっているのが見事。「匠」という言い回しも良い。

 レッゲル切れで不時着するレインボージャーク。飛行ゾイドの方がやはり消耗が早い様ですが、今回から尾羽(ビームテイル)の色が白からボディカラーより淡いパープルに変更されていますけど、何故?そう言えば、ラスト近くまで又してもクルックーが居ない。スタッフに嫌われている?

 今回、ちらりとディガルドの重歩兵が登場。ゾイドとは別に、制圧にはやはり歩兵が活躍する機会もあるのでしょう。基本的なデザインはザイりんさんのパイロットスーツと同じベクトルで、この辺も楽しい。

 ルージ君、素潜りが得意と言う設定を活かしているのが嬉しい。しかし、その事をしっかりコトナさんが知っているのは、かなり細かい身の上話をしているようです。それにしても、カメやらネコやら、芸達者なんだか・・・。井戸の底から見上げるカットなど、妙にカメを意識した演出が笑えます。カノンダイバーがアニメ初登場できるかも。
 庭園の緑の迷宮でのルージ君とザイりんさん、BGMがサスペンス風なのに、妙にマヌケ・・・。思いっきり跨いでいるし・・・。
 マヌケといえば、湯浴み中のザイりんさんとルージ君の遭遇。お互いを確認した後の4秒前後の硬直・・・ルージ君が暗殺者なら、ザイりんさんの命は無かったかも・・・・・・。持ち直した後のザイりんさんの思考スピードは見事ですが。既にハラヤードの構造を熟知しているのが分かります。ラ・カンのおじ様の囮作戦も見破っていた様子もありました。身だしなみって・・・。
 今日のザイりんさん、寝起きに湯浴みとサービス過剰なのはいいんですが、もっと作画の良い回にして欲しかった・・・。

 デッドリーコング、右腕に火器を仕込んでいるのが発覚。マスクも初使用。背中のコンテナですが、今回が初使用ならそれほどショボイ印象は無かったのですが・・・。ホントに隠し腕だけなら、演出失敗ですね・・・。処で以前から時々コンテナが消えるんですが、何か意図があるのでしょうか?そう言えば、よくこの箱は「棺桶」と呼ばれますが、棺桶を持ち歩くって・・・ジャンゴ?
 初使用と言えば、ムラサメのショックカノンも初使用。こっちはゾイドの定番武装なので特に目立ちませんか。

 ムラサメvsメガラプトル、今回メカの動画もかなり少なめ・・・。しかもバンクカットもいつもより多め。戦闘の流れに説得力が欠けています・・・。ここに来て失速が始まったのでしょうか?EDテロップで作画関係を見ると・・・う〜ん・・・・・・・・・。

 ラスト、変に自信ありげ(何処かタカピー風・・・)のルージ君の顔がかなりイヤ。

 今回、作画全般いくらなんでも悪過ぎ。ハーラさんなんか特に・・・怖いよ。


 次回予告。バンブリアン、試作参考写真の様にベアファイターのマイナーチェンジならばちょっと大き過ぎな気が。まぁ、サイズ変更はZOIDSアニメにおいて今に始まった事ではありませんが。
ディラウド
投稿日時: 2005-5-29 18:05
Not too shy to talk
登録日: 2005-5-29
居住地:
投稿: 29
Re: ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
初投稿で〜す。

ゾイドはインフィニティから見ています。色々突っ込み所はありますねぇ。
とりあえず、基本的な突っ込みとしては乗ってたら絶対酔う!柳田先生に是非検証して頂きたい。

八話もまぁ突っ込みどころには事欠かない感じですな。

出ていない突っ込みとしてはルージ君の髪が激しい水流にも関わらず全然乱れていない!ルージ君の髪の毛は針金製かっ!?
それに水から上がったばかりなのに濡れた形跡すらない‥‥‥‥‥。ハラヤードは砂漠もかくやの熱帯地方なのでしょうか?



皆さんザイリン氏のヌードは衝撃的だった様で。やはり華背負ってるのは幾らなんでもやり過ぎでしょう。
どうも、スタッフの皆様は何かを狙っているように見えて仕方ないです。
日曜早朝だってのに勇気ありますねぇ、スタッフの皆さん。
Anonymous
投稿日時: 2005-5-29 18:43
Re: ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
たまには文章を書いてみる。
(書いた後見てみるとキリト様への反論ばっかりになってるな。
 申し訳ないっす。)

>レッゲル切れ
今まで出てきた顕著なレッゲルの特徴はゾイドの燃料であり、
水より比重が軽いことですか。もし石油みたいな物なら
石化した機械生命体の変化したものかも知れません。
ジェネレーターはそこから発生したガスを変換してエネルギーを
作ってるとか。

しかし今回のあれは切れたんではないと思う。
よく見るとコトナが機器をいじっているシーンでボタンが光って反応
しているし。レッゲル不足によるコア・トラブルとかじゃないかな。

>ライトニングサイクスが一度エネルギー切れシステムフリーズ
システムフリーズとはダメージでコンバットシステムが停止すること
だったと思います。エネルギー関係なし。ちなみにここはあの
エロ指揮官の警告が見事に実現したいい演出だったと思う。

>亀キャップ
よく見ると毛が生えているように見える。ココナッツでしょうか。

>『待ちたまえ』のシーン
情報があってもうけたのはザイリンのパワー。
>アソコは噴水だぞ。
いいえ、違うと思います。なぜなら噴水は水が循環する仕組みで、
決して外には穴が開いていないからです。しかしシャワー室にしては
やけに広そうです。あれでは出る前に体が冷えて風邪を引きそうです。
たぶんハーラ様がザイリンに嫌がらせで本来とは違う所を
教えたんでしょう。

>メタルZi、ラプトルの装甲
これはもしや自己復元する金属(地球でも貴金属によくあるそうです)
なのかも。自己再生するラプトル装甲は言わずもがな、
メタルZiがそれに効くのってつまりラプトルより速くメタルZiが自己復元
して飲み込むようにラプトルの装甲が削り取られてるのかもと思った。

>ディラウド様
はじめまして。多分言いたいのはフューザースだと思いますが
それはさておいて。日曜日にそんなアニメを「録画して」見とる者
ですいませんwこれからもゾイドをよろしく。
RYO
投稿日時: 2005-5-29 19:14
Quite a regular
登録日: 2003-7-6
居住地:
投稿: 66
Re: ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
みなさん、こんにちは。

>>レッゲルの件
レッゲルはこの世界では、自動車のガソリンといったところでしょうか。
孔雀が墜落したのも、おそらく燃料不足でコアに悪影響が出たせいかと。
将鷹様とほぼ同意見ですね(汗)

それにしても、レッゲルが消耗品だということが、改めて確認できた良い話だったと思います。今までのゾイドシリーズでは、いまいち「燃料」という概念が省略されてしまっているように感じていましたが、こういった細かい描写までされているところは、さすが某監督です。


作画が少し崩れていましたね。
作画崩れは今に始まったことではないですし、毎週放送なので、そこまで求めるのは少し過剰かとも思いますが、こういったファンの意見もくみ取ってほしいですね。
原画以外は三文字の方々が担当されたようですが、某トラン○フォーマーもそうでしたので、そう違和感は感じませんでした。


今回、前回ともに感じたことですが、ジェネシスは本当に良い作品だと思います。物語にも重みがありますし、細かい描写が充実していて、ゾイドに対する熱意が伝わってきます。これからもこういった良い流れを、大事にしていって欲しいですね。

以上、乱文駄文失礼しました。
godzilla
投稿日時: 2005-5-29 19:46
Just popping in
登録日: 2005-1-23
居住地:
投稿: 16
Re: ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
レッゲル切れ・・・ゾイドにメーターがないのですかね。もし戦闘中にレッゲルが切れてしまったら間違いなくやられてたかも。しかしレインボージャークってあんな高さから落ちても壊れはしませんでしたな。まあムラサメもですが。                                                                                                                                                               あの亀はシュノケールでカモンフラージュの役目でした。でもレッゲル奪還時にはあの亀は要らないと思います・・・。潜るから息継ぎできないし洞窟だからばれないし・・・。それにランスダッグが引っ張っている縄はあれでも細そうだからブチッと切れませんかね?                                                                                                                                                                                                        デッドリーコングにはビックリしました。右手の所にマシンガン装備ですか。左手にはありませんでしょうか。それと頭部のマスク格好よいです。鎧のあれみたいです。キットにも再現されるでしょうか。マスクはコクピットを守るのかな?
北斗
投稿日時: 2005-5-31 22:54
Not too shy to talk
登録日: 2003-3-5
居住地:
投稿: 40
Re: ゾイドジェネシス第8話「地下水路」
デッドリーコング、ギミックが多くて、発売が楽しみですね。

それにしても、ザイリン少将、今週、大活躍でしたね。いろんな意味で。

それはそれとして、レゲッルについてですが、ゾイドにとってガソリンのようなものとの意見。
なるほどと思いつつも、野生ゾイドはレッゲルをどうしてたんだろう?この世界には水場ならぬレッゲル場とかあるの?そこで、自分を納得させるため、脳内で妄想してみました。

以下妄想

ゾイドに武器を取り付けていくのでは早晩、限界が来る。そこで戦闘に不要な物を取り外し、新たな搭載スペースを作ることが必要となった。そこで目を付けられたのはその体のかなりの部分を占めながら、戦闘には直接役に立たない、消化器官であった。惑星Ziの人間は、レッゲルをいわば点滴のようにゾイドに投与し、養分として摂取させる方法を取る。これにより、消化器管の大半を取り除くことが可能になった。しかし、これはゾイドはレッゲル以外の食事をとることは出来なくなる事を意味したのであった。
時は流れ、すでに野生ゾイドの死滅したこの時代、ゾイド=すでに改造された発掘ゾイドとなっており、全てのゾイドはレッゲルになしには生きる事が出来ないのだった。

こんなのどうでしょうか。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
 その他メニュー
Q&A

チャット

ゾイド人気投票

メーカーに言いたい

リンク集

過去ログぎゃらりー

アニメ・漫画関連

├ゾイドフューザーズ

├アニメ人気投票(第一部etc)

└アニメ人気投票(ゼロ)

お知らせ

旧ニュース

管理人日記

└旧管理人日記

http://www.zoidstown.com、iモード版はこちら http://www.zoidstown.com/i/、 Since 1997/10/5 Sorry,this site is in Japanese only!、 製作管理者=封神龍 http://www.yuumediatown.com/