ZOIDS TOWN
 
 ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 検索

高度な検索
 メインメニュー
 ニューストピックブロック
 Protector
メイン
   アニメ・漫画関連
     ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
封神龍
投稿日時: 2005-4-22 20:44
Webmaster
登録日: 2003-3-1
居住地: 東京都
投稿: 256
ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」
ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」の感想をどうぞ。

トラックバックは
http://blog.livedoor.jp/zoidstown/tb.cgi/19717036
へどうぞ。
表示は
http://blog.livedoor.jp/zoidstown/archives/19717036.html
百式
投稿日時: 2005-4-24 9:11
Just can't stay away
登録日: 2004-10-24
居住地: 東京なのに田舎と呼ばれるところ
投稿: 117
Re: ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」
早くも三話目です。
ムラサメブレードを垂直に構える姿、明らかにサムライを意識したものですな。
今までの(一部除いて)兵器として描かれてきた油くさそうなゾイドからでは考えられなかった動き、
体がバシバシ切られるのは黒澤映画を意識・・・?
んな分けないか。

ソードウルフ、犬掻きしてます。
金属でできていてもやっぱ浮力は少なからずあるんでしょうな。

そして旅立ちの理由ができました。
ジェネレーターが壊れる=動植物がおかしくなる。
と、言うことはジェネレーターはなにかイオンのようなものを放出しているんでしょうか?
鉄分だらけの世界で生きていくのにはジェネレーターの保護が必要・・・?
まぁ生活費がまったくかからなそうな生活にはちょっとあこがれます。
あの貨幣は何か高価な材質でできているんでしょうか?
貨幣にしろ、紙幣にしろ、お金は人々の暗黙の合意を得て利用されるもんですが、
偽造されないのか?
しかし遠眼鏡=望遠鏡すら貴重な存在らしいですから、鉄を加工する技術はないのかも・・・。

照れるルージがいいなぁ。(おい)
次回ついにレンボージャーク登場!
サソリ型も気になりますが。
小型ゾイドはいつキットが出るんでしょう・・・?
クレイジーホース
投稿日時: 2005-4-24 10:21
Home away from home
登録日: 2004-7-24
居住地:
投稿: 268
Re: ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」
 ザイリんはムラサメブレードを「metal‐Zi」と呼称。どうも、「リーオ」はこの時代の知識としての名前、「metal‐Zi」は・・・ディガルド武国って、大異変以前の知識が豊富で、レッゲルの利用法方もより詳しくて、「metal‐Zi」は大異変前より使われている正式名称なのでは?

 ソードウルフに乗かっていたバイオラプターは、最終的には爆発しましたね。これはバイオメガラプトルの火焔の効果?やはりただの炎では無さそう?
 ムラサメブレード、ついに右側に展開。キットのギミックも捨てがたいが、アニメ同様両側に展開できるキットも欲しい。今度出るアクションキットのセットらしき物が期待できるかな?
 ソードウルフ、エレファンダーも一撃で撃破するメガラプトルの火焔放射に耐える耐える。単に主役クラスのキャラクターだからではなく、それなりにソードウルフが凄いという設定希望。他の含める主役7体の機体についても同じ。さなくばエレファンダーが哀れ・・・。エレファンダー傭兵部隊の機体の個体性能が低かっただけかもしれませんが。
 前回指摘されていたランスタッグのツノはついにバイオメガラプトル撃破。やはりリーオ製武器か、それともスタッフのチョンボか?ゾイドコアドットコムの商品ではギミックとしてですが突撃槍と角は同格の様な印象。リーオ製武器説を支持したいナリ。
 
 ムラサメライガーとメガラプトルの一騎打ち、やはりいい動きします。身の軽さを見せつける様にムラサメを翻弄し、隙を見つけると一気に攻勢に持ち込むメガラプトルは、ザイリんさんが並のパイロットではない事を如実に語っているよう。ブレードを一歩下りつつ身体をかがめて重心を低くし、身体を半回転させ尻尾でなぎ払うカットはかなり印象的。
 ムラサメもメガラプトルの攻撃をことごとくブレードで防ぐ防ぐ。打撃攻撃のみならず、初使用のメガラプトルの火球まで防ぐ!ムラサメのブレードにもバイオ装甲のような属性が?メガラプトルの火炎弾はそれでもまだ設定のような効果は見られませんが、手強いと思った相手にのみ使っているよう。スケジュール上、切羽詰った製作体制といわれますが、その中でこういう細かい流れの演出をそれとなく織り込むのは、確かなセンスではあるまいか。
 また、ムラサメの間接部のギアキャップ(ジャイロキャップ)が頻繁に回転しています。これも中々好印象。機体が止まっている時はゆっくりと、急制動時は回転が速くなっています。今までの作品にはあまり見られなかった演出。

 戦闘に熱中するあまり、ジェネレーターの危機を招く2体。村人やラ・カンたちが気付くのに、気付かないザイリんさん。ルージ君は闘いなれていないゆえの極度の緊張感と高揚感ゆえ、しかも背後だったため気付かないのも仕方ないですが・・・。でも、ザイリんさんもちゃんと反省しているのがなんだか可笑しくて良い。
 「せっかくゾイドに乗れる様になったのに、こんなのってありかよ?」第1話といい、不幸続きのルージ君。

 レ・ミィがルージ君に持ってきた食べ物、おにぎりの様な石の様な・・・。
 ジェネレーターが壊れると・・・。おそらく水の供給やその浄化作用なども担っているのでしょう。畑が育たなかったり病気の蔓延はその証拠では。
 うろたえる村人に呆れるレ・ミィ。彼女も故郷を奪われた身ですが、物心ついた頃には旅の生活に慣れていた様なので、故郷を捨てる事が何を意味するのか理解し難いのでしょう。しかもミロード村からはほぼ1世紀、人が出た事がないという。外部から商人が出入りしているので外部の情報が全くない訳でもないのに、外の世界に憬れ出ていく人間が居なかったというのは、この村が閉鎖された一種の桃源郷、アヴァロンだったからではないでしょうか?その故郷が滅ぶ。もしラ・カンのおじさまが希望的提案をしなければ、村と共に滅びる「選択」をする者も少なくなかったと思います。
 「生まれ故郷を捨てるのは、つらいものだな・・・」ラ・カンの呟きは、あまりに重い。

 ルージ君が村人に責められるシーンがないのが救い。それどころか、温かく彼を送り出す家族の優しさが胸を打ちます。お父さん(ラージ?)が「遠眼鏡」と共にルージに託した村の希望と見聞を広める事での彼自身の成長。ファージ君のお守り、OPでも印象的な演出がされています。これから辛い事の連続でしょう。このお守りがルージ君の大きな支えになる事でしょう。
 ラ・カンのおじ様といい、ルージの父といい、頼りがいがあり、包容力のある大人のキャラクターがとても良いです。RDのおとんも、こんなキャラで出て欲しかった・・・。
 レ・ミィに教師になる夢を語るルージ。凄く楽しそうです。ゾイドに乗れない事がコンプレックスになっていたというのもあるのでしょうが、自分の向き不向き(素潜りが村一番に得意っていうのもありました)に向き合い、そこから夢を見つけ出した少年は誇らしげです。今までの主人公の夢は作品自体を印象付ける意味も含めて例外無くゾイド関系でしたが、こんな所もルージ君の生い立ちが感じられます。
 村でゾイドに乗れるのがルージ君だけになったとの事。つまり、村のゾイドは第1話で全滅、そして残ったムラサメに乗れるのがルージ君だけ、と言う事ですね。

 今回はルージ君の叫びで引かなかった。毎回やったら、流石にヤだろうなぁ。
 「あたしの事はレ・ミィ様と読んでね♪」。・・・「『レ』で充分や!」と思わず突っ込み入れたくなりました(笑)。

  よく今回のキャラクターデザインが「萌え」と言われますが、ニュアンス的には自分的に「癒し」だと思います。デザイナーもアニメ用の方ではなく、原案の方のタッチ(エンディングイラスト)が色濃く残っていると思いますし。深夜にゲリラ的にやっている物やビデオオリジナル作品ならともかく、普通に視聴を楽しんでもらう作品には必要な要素の一つだと思います。・・・こう書くと「硬派であるべきZOIDSには不要」って言う人もいるんだろうなぁ。パンダリアンのパイロットが、「ロック○ンEX」から出張して来たかのようですが(特にED・・・)、これで声が、うえだ氏ならシャレになりません・・・。OPの精悍さとEDの穏やかさのギャップが印象的。

 ザイリンさんを「ザイリん」と呼ぶのも最初はタイプミスでしたが、これはこれで妙な味があるので、あえて使っています(笑)。


 次回予告。「4人目」、コトナ登場。7人の登場順はOP順(止め絵の方)?でもラ・カンのおじ様より先にレ・ミィちゃん出ているし・・・。ほほを染めてるルージ君。どんなお姉さまキャラになる事やら。
紅水蓮
投稿日時: 2005-4-24 12:30
Not too shy to talk
登録日: 2005-4-10
居住地: 埼玉県
投稿: 32
Re: ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」
3話っ!

火球って切れるものなんでしょうかねぇ・・・・

ジェネレータの謎!
1、なぜ周囲が汚染されるのか!?
推測1:浄化機能付w
推測2:何かの不都合で、有害物質駄々漏れ?
2、職人の謎!どうやって修理するのか!?
推測:ジェネレータはぱっと見たところ、生物っぽい。まぁ、ZOIDSの 親戚かと。・・・・推測できません(T0T)
もしかして、古代ZOIDS人みたいなのでも出てくるのでしょうか・・・。

次回予告   
クジャクのひと登場〜w
>コトナ登場
へぇ、コトナっていうのですか・・・・。
頬を赤めるルージくんw
村人を見たところ、同年代の女の子をいなそうなので、ルージくんは惚れっぽいと勝手に推測♪
きれいなお姉さんは好きですか?ってかんじですw

ランスタッグ、キット化されましたw
どういう風になるのかと思いきや、グラビティーw
足はさすがに少し太くしたようですな。どちらかというとカモシカのようです。
今回、仲間になるZOIDSがやたらと多いようですが(カノンフォートとかモルガとか)、どういう風に絡んでくるのか楽しみです。
遊星
投稿日時: 2005-4-24 20:24
Home away from home
登録日: 2003-3-2
居住地:
投稿: 193
Re: ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」
第3話、面白かったです。
冒険物としては王道とも言える展開でしたが、
王道やお約束っていうのは面白いから廃れない訳ですからね。
旅立つ主人公に家族が餞別を渡すシーンなんか感動です。
(こんな時は辺にひねくれた見方しないで、素直に受けとめる方がいいですw)

キャップが回ってたのも良かったです。
キットのムラサメは全て飾りキャップなので当然回りませんが、
ゾイドはキャップを関節としてデザインされることが多いので、
それにあわせて動かすという演出は上出来。
スタッフはちゃんとゾイドの事わかってるじゃん!と安心しました。

ムラサメブレードの動きについては違和感があります。
まるでライガーの背中に腕が1本生えていて、
それが刀を振り回しているように見えて仕方ありません。
ゾイドは動物のメカですから、人間と同じようにチャンバラさせないで欲しいです。
ブレードライガーや、口に咥えるグラビティーソードの方が
動物っぽさが出てて、ゾイドには合っていると思います。


「さっき言い忘れてた、夜が明けたらすぐ出発だって。忘れないでよ!」
このシーン以降、レミィが塚本天満に見えてしまうのは僕だけでしょうか?
ヽ( ´∀`)ノ
クレイジーホース
投稿日時: 2005-4-24 22:16
Home away from home
登録日: 2004-7-24
居住地:
投稿: 268
Re: ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」
 >クレイジーホース

 >初使用のメガラプトルの火球まで
 >手強いと思った相手にのみ使っているよう

 第1話で既にラプターが村を焼き払い、動けないムラサメに対して使っていました・・・すいません。これだと逆に手強い相手に火焔放射を使っている事に・・・。
 どういう基準で使い分けているんだろう。距離を取りたい時は火炎弾で、ショートレンジからクロスレンジでは火焔放射?

 処で小学館の公式ホームページのキャラクター紹介では、ルージ君の事を「青年」と形容・・・青年?日本でも中世では15歳で成人扱いでしたが・・・ルージ君、いくつ?
 ちなみに、エイベックスのガーディアンフォース篇のDVDビデオ解説では、ヒルツが「少年」と形容されていた。・・・しょおねん!?訳分かりません・・・・・・。
Anonymous
投稿日時: 2005-4-25 23:55
Re: ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」
今回初めてオープニングから撮れた。いつかこの作品が
あの曲に似合う物になりますように(普通は逆だけど)。

戦闘ははっきり言っていまいちかも。人員が足りないなら
ルージ君とザイリンさんの叫びバトルでいいと思う。
スピードがもっとあった方が面白いと思う。

あと今回メガラプトルの火球斬ったことで
いままでムラサメに感じてたデジャブの正体が判りました。
野球盤です。ムラサメブレードがあの銀のバットにそっくりです。
あと旅立つシーンでムラサメの腹部に三連迫撃砲発見。
使ったらブレードと被るからスタッフが封印してるのかも知れないが
出来ればいつか(さり気無く)使って欲しいと思った。
央紫
投稿日時: 2005-4-26 22:45
Quite a regular
登録日: 2003-6-17
居住地: 茨城
投稿: 68
Re: ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」
色々なところで「リーオ」「メタルZi」「matel-Zi」など、表記が統一されていなかった「対バイオ特効武装」ですが、単に場所によって呼び方が違うだけ?
そして、リーオ製の武器でなくても倒されたバイオラプター(^^;
これはバイオ装甲の純度がメガラプトルとは違うからとか、そんな理由だったりするのでしょうか?

ジェネレーターが破壊されると色々起こるようですが、あれって一体何なのでしょうかね?
植物型ゾイドが進化したもの?

ミスでジェネレーターを壊してしまったルージ&ザイリンですが、彼らや周囲の反応が非常に良かったです。
ルージなんて村から追い出されるんじゃないかと…(--;
皆良い人だ…♪

来週はレインボージャーク登場ですね〜。
…キットと何だか凄く違うよーな(--;

何だか疑問だらけになってしまいました(汗)
想像を巡らせながら、来週以降の放送を楽しみにすると致しましょう。
芝刈り烏
投稿日時: 2005-4-27 21:35
Just popping in
登録日: 2005-3-13
居住地:
投稿: 7
Re: ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」
ようやくレ・ミィの声に慣れてきました。
おぉ、慣れてくるとヒロインみたいに見える!(ヒロインですが・・・。)
ただ作画がレ・ミィのシーンだけ異様に張り切っているような・・・。
ザイリンさんのシーンと比べると一目瞭然です。
そのザイリンさん、冷静な紳士キャラだと思いきやけっこう不安定なのね。
まぁ、考えようによってはそれだけ個性的ってことでしょうけど・・・。
次週は孔雀女コトナさん登場!ルージ君、大人の魅力も知りなさい!
NOVO
投稿日時: 2005-4-28 3:11
Home away from home
登録日: 2003-7-10
居住地:
投稿: 180
Re: ゾイドジェネシス第3話「旅立ち」
たしかに最初は違和感のあったレ・ミィの声も慣れてきました。
声優の「こやま きみこ」さんの声って特徴的ですからね。
顔と声の違和感なんて、現実世界でもある事ですから、
似合ってるどうのっ、あの人の方が良かったなんていうのは勝手な言い分。
声優さんに対しても失礼ですね。

前回に続いて戦闘続行中・・・・・・
ムラサメの剣さばきは鮮やか!
先日までド素人にして、水泳(素潜り)は得意だけど、どこか文化系のルージ君があそこまで善戦・・・・・・
ルージ君の腕前というよりはムラサメ(ゾイド)自身の戦闘能力=意思でしょうね。
ゾイドは人が乗っていないと戦闘能力を最大に開放できない構造というかプロテクトが掛かっているのでしょう。
ザイりん(クレイジーホースさん賛同!)の子供と思って甘くみていた・・・・・・
そうでしょうね、戦っている相手を君付けで呼んでいるんですから、かなり甘く見ています。
さっさと始末してラ・カンを殺るつもりだったんでしょうけどね・・・・・・

流れ弾がジェネレーターを直撃!
いや、あんなんで機能停止?モロ・・・・・・
実はタメ撃ちだったから威力は見た目以上だったのか?
ザイりんのセリフと裏腹に「やっちまった!/なんてこった!」なポーズは微笑ましい。

それにつけてもバイオゾイドの操縦方法は謎。
コードいっぱいの専用スーツまで着込んでいるからモーションコントロールシステム(?)と思いきや、
どうも、今ひとつ違うような・・・・・・

今回もジェネレーターの豆知識(?)をさりげなく解説。
機能が停止すると周辺環境が悪化?
推察としては環境改善(改造)装置?
元ネタとしては某アニメのモノリスか腐海の森の植物?
と、その前にアニメではバトストとちがって人々の起源や歴史は語られていませんから、勝手な推測ですけど・・・・・・

元々金属鉱脈の豊富な惑星Zi(ゾイド星)ですから、
移民である地球人や地球系の動植物(有機体)には環境はけっこう厳しい環境。
地球系の生物にしてみれば水銀やカドニュウムの重金属で汚染されているのと同等でしょうからね。
ジェネレターは明らかに植物ぽっいですから土中から危険な金属分を吸収し成長。
おかげで周辺環境は改善され人が住むのに適した土地になる。
レンゲルはその副産物であり樹液(?)。金属生命体ゾイドにしてみれば高濃度の栄養源(エネルギー源)なのでしょう。
ジェネレーターは何時、誰が、何のためにに造り設置したかが興味深いところです。
今後、その点について語られるかな?

ジェネレーター停止に責任を感じ一晩ムサラメで過ごすルージ君・・・・・・この演出/間はいいですね。
レ・ミィの持っていた食い物(?)あれは何だ?
ルージと弟がソレを見て苦笑していたような・・・・・・
実はレ・ミィ作のおにぎりだったりして・・・・・・(毒)

少年の旅立ちがえらく丁寧に描かれています。
ジェネレーターを壊した責任を問われ、村から追い出されるという考え(期待?)をするようでは心が荒んでいますね。
でもジェネレーターの修理が出来る職人て、
現時点で機能を熟知していそうのはディガルト武国の人間のような・・・・・・
第2話でラ・カンはさりげなくルージ君を旅に誘って(?)いますし・・・・・・
対ディガルドの同志をさりげなく集めているのか? 意外と喰えないオヤジだったりして・・・・・・

次回・・・・・・キレイなお姉さんが登場。
レ・ミィのヒロインとして立場(位置)の資質が問われそうですね。

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
 その他メニュー
Q&A

チャット

ゾイド人気投票

メーカーに言いたい

リンク集

過去ログぎゃらりー

アニメ・漫画関連

├ゾイドフューザーズ

├アニメ人気投票(第一部etc)

└アニメ人気投票(ゼロ)

お知らせ

旧ニュース

管理人日記

└旧管理人日記

http://www.zoidstown.com、iモード版はこちら http://www.zoidstown.com/i/、 Since 1997/10/5 Sorry,this site is in Japanese only!、 製作管理者=封神龍 http://www.yuumediatown.com/