ZOIDS TOWN
 
 ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 検索

高度な検索
 メインメニュー
 ニューストピックブロック
 Protector
メイン
   熱い!!熱いぜ!!議論掲示板
     凱龍輝の名称由来について感じた疑問
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
れもねーど
投稿日時: 2005-3-27 17:54
Just popping in
登録日: 2005-3-27
居住地:
投稿: 14
凱龍輝の名称由来について感じた疑問
はじめまして れもねーど です
さっそくですが、凱龍輝の名称由来は「中央大陸へ『凱』旋」『龍』「集光パネルの『輝』き」
参照:ゾイド辞典(仮)
バーサークフューラーのコードネームは「竜鬼」
参照:ゾイドコア
であるようなのですが凱龍輝とバーサークフューラーの関係からいけば
「凱龍輝」は「鎧竜鬼」と本来当てられるべきものではないでしょうか?
たしかに「凱龍輝」の由来は納得できるものであるのですが、
フューラーがリュウキと呼ばれていてその派生・兄弟機などともいえなくもないガイリュウキ、
そしてその共通の読みの部分「リュウキ」の漢字違い...
やっぱり裏設定のようなものがあったり、実はコードネーム「竜鬼」のほうが後設定だったり、アニメとバトストの違いが原因だったり、
大人の事情だったりするのでしょうか?それともただかっこいい名前にしただけでしょうか?
過去現在これらの機体を買ったことも無く対応するバトストもよく知らないのでこのような考えにいたってます。
2つの由来が正しいかどうかも外部サイト情報だけです、すみません
結局のところ竜鬼と龍輝の違いって何だと思いますか?どこかで言及されてたりするんですか?
長文失礼しました
遊星
投稿日時: 2005-3-30 21:26
Home away from home
登録日: 2003-3-2
居住地:
投稿: 193
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
フューラーと凱龍輝はベースとなった野生体が同じなだけで、全く別の機体です。
キットでは、フレームを流用しているので(もしくはフューザーズでブレードが乗り換えたせい?)、
派生機だと勘違いされているようですが、
この2機は、設計思想も、開発元もまるで違います。
どのくらい違うかというとライガーゼロとエナジーライガーくらい違います。

竜鬼というのは、雑誌やファンブックの見出し用に、使われただけの単語じゃないでしょうか?
迫力のある見出し用に獣王とか魔装竜とかって単語を作ったのだと思います。
れもねーど
投稿日時: 2005-3-30 23:53
Just popping in
登録日: 2005-3-27
居住地:
投稿: 14
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
BFと凱龍輝の正しい関係性が分かりました。なにぶん資料が全く無くてあやふやな部分だったので助かります

ゾイドコアでの表現ですが、「コードネーム”竜鬼”こと”バーサークフューラー”」と書いており、
さらに調べてみるとこの竜鬼という表現が使われ始めているのは(世間に出たのは)少なくとも/0アニメ登場以前(2001/5)のようでした。
凱龍輝の発売が2003年で、さらにバトストにおける前後関係とタイムスパンなども考えると
実際のtomyの人も、バトスト上の凱龍輝の開発者も、バーサークフューラーのコードネームを知っていたと思うのです(設計思想も開発元も違っていても)
さらに開発者(命名者)からすれば同じ野生体から生まれているゾイドならそれを意識して命名すると思います
ですのでやはり先に「竜鬼(リュウキ)」の名称使用が候補に上がって、何らかの理由で「凱龍輝」になったのではないでしょうか?

さらにここから先は私の憶測ですが、同野生体のゾイドという関係は最近特にあえて触れないか隠すようにされている気がしており、それが原因かな?というのを一つ考えてます
サーガフューザーズ(GBA)を信用する限り(かなりいい加減なので信用度は低いですが)、
凱龍輝とバーサークフューラー・ライガーゼロとエナジーライガーはコアからして違う
(ライガーゼロとバーサークフューラーは同じにもかかわらず)
ということになっています。当然同じ野生体ということは匂わせていません。
さらにアニメ中でのエナジーライガー・凱龍輝の扱いを見ると、(まだ20話ぐらいしか見ていませんが)
エナジーライガーはパイロットを乗せずにでも戦っているように演出されていて、
凱龍輝になると、むしろブレードの乗換えでコックピットの形状があまりにも違うことに驚く描写や、
「こんな型のゾイドは見たことない」という台詞まで飛び出してくるようです
同じ野生体を元にしていることを少しぐらい匂わせても不思議ではないのに
Anonymous
投稿日時: 2005-3-31 18:20
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
竜鬼のがそんな前にあったなんて知らなかった。情報をありがとう。

それはともかく凱「龍輝」とそれが似てるからって
同じになるはずというのは勝手だと思うよ。
(面白い発見ではあると思うが)

竜鬼は帝国製、凱は共和製。しかも凱は
ガイロスから共和への技術提供(いわば同盟の象徴)
で、セイスモという帝国の切り札を倒すために作られた機体。
元が同じでもそれを意識させないようなネーミングにすると思う。
それでも似てしまったのはトミーの名付けセンスが浅いからだな。
(ついでに言うとあのアニメの細かい設定はバトストとズレているので
 混ぜない方がいいと思う)
れもねーど
投稿日時: 2005-3-31 22:18
Just popping in
登録日: 2005-3-27
居住地:
投稿: 14
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
たしかにアニメとバトストは違いますから扱いも変わってくるので参考にはしないほうがいいでしょうね。
しかし、似ているという以外の根拠も述べた上であくまで〜と思うという表現にしているつもりですので、
「似てるからって同じになるはずというのは勝手」という言われ方はちょっと心外です

うーん、この問題そもそも
「中央大陸へ『凱』旋」『龍』「集光パネルの『輝』き」という意味の東方大陸文字が使われている、という設定でフォローされている。
 byゾイド辞典(仮)
の部分をガイリュウキという音に意味文字を当てたという風にも、
単に「凱+龍+輝」だから結果「ガイリュウキ」になったともとれるところをどっちと解釈するかの問題のような気がしてきました。
これって実はどちらであるか明確に分かっているのでしょうか?
凱龍輝の付属バトストとかこの部分の正確なところ持っている人誰か教えてくれませんか?
あとできれば「竜鬼」の出所も知っている人できればお願いします
遊星
投稿日時: 2005-4-1 2:33
Home away from home
登録日: 2003-3-2
居住地:
投稿: 193
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
なるほど、なんでこんな判りきったことに固執してるのだろうと思ったら、
凱龍輝の付属バトストを読んでないのですね、納得。
明確に凱+龍+輝です。
そもそも、BFのコードネームが竜鬼というのは、参照ゾイドコアだそうですが…、
これは単なる商品の売り文句では?
オフィシャルな設定だとは思えません。
(コードネーム:開発中の製品等に社内、グループ内でのみ使う統一した呼称)

−以下原文−
そのゾイドは、共和国が再び祖国に「勝利して還る」という願いと
全身の集光パネルが光り輝く様子から、
「凱龍輝」と名付けられた。
ZOITECに対する感謝の意を込めて、
東方大陸の文字が使われたのである。
れもねーど
投稿日時: 2005-4-1 12:17
Just popping in
登録日: 2005-3-27
居住地:
投稿: 14
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
バトストの資料不足はあらかじめ言っているつもりでしたが上手く伝わってなかったみたいですね。
ご迷惑かけてすみませんでした。それと原文ありがとうございます
いくらなんでもゾイドコア社内だけでの呼称をバーサークフューラーのコードネームとして堂々と紹介するわけは...
とは思いますけど可能性は無いわけではないですね。否定する根拠は確かに無いですし
いまのところ(といってもあまり日時が経過してませんが)の皆さんの意見をまとめると
「竜鬼」が正式なものかどうかは別として音の一致は偶然みたいですね
それとどうやら「竜鬼」の出所についての結論は特に有力な証拠も出てきて無いのでできそうにないですね

ゾイドの名称は結構いろいろ考えられているような節があるようで、
凱龍輝についても象徴的ゾイドだけに何かいろいろと多重の意味を込めているのかな?
と思ったのですが竜鬼の件は偶然かぶっただけのようで少し残念です。
まとめっぽくなっちゃいましたが、もちろん「実は凱龍輝の名前決定には他にこんなエピソードがあるんだ」とか
「他にもこんな意味が込められているんじゃないか」とかあれば聞きたいですし、
まだ提起からわずかしか経ってないぐらいですから他にも皆さんの意見がまだまだ聞きたいです。よろしくお願いします
Anonymous
投稿日時: 2005-4-1 22:11
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
ちょいとネタ投下。凱の兄弟、バーサークフューラー。
こいつの名前はゾイドの設計をしていた故・藤野氏
のイニシャルB.F.から作ったというのを聞いたことがある。

と、ここで謝らせてもらいたい。
僕の発言で傷つけてしまったようで・・・。
あの「勝手だと思う」というのは深い意味はないです。
本当にすいませんでした。
NOVO
投稿日時: 2005-4-2 2:18
Home away from home
登録日: 2003-7-10
居住地:
投稿: 180
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
以前、凱龍輝とBFの関係を問うた、議論でのオレ説を再び・・・・・・
私はバーサークフューラーと凱龍輝は異父姉妹の関係であると思いますね。

電ホ辺りの解説では、たしか超優秀ゾイドであるBFをガイロス帝国からの提供(ゾイド核)/支援を共にコピー&改良したゾイドとのこと・・・・・・
たしかに優秀な兵器は敵味方関係なくコピーされます。
たしかに元の野生体=ゾイド核が同じなら似たような戦闘機械獣になります。

でも、凱龍輝の製造元は、超ウサンクサイ企業 ゾイテック社です。
ご立派な理念とやっている事が豪くチグハグな企業です。

バーサークフューラー ・・・・・・
ほぼガイロス帝国軍の新型主力ゾイド ジェノザウラーと同時期に開発が始まったと思われる同素体(ゾイド核)の機体。
でも、あきらかに設計思想と技術体系が異なっています。

野生体重視。 野生ゾイド本来のもつ力を最大限に生かした設計は共和国系ゾイド思想です。
BFの主兵装 バスタークロー。 マグネーザーという前大戦でヘリック共和国のマッドサンダーに搭載された装備の応用/発展技術です。
SSゾイドを武装として使用。 これは前大戦時の共和国のトランスファイターゾイドの運用思想です。

それらは、ガイロス帝国が前大戦で鹵獲した共和国ゾイドから学んだ技術でしょうか?
共和国の科学者や技術者が亡命ないしは拉致して造らせたゾイドでしょうか?
私の立てる仮説としては設計/開発者は第三者。
共和国系技術にも精通しており、それでいて高い技術力とアイディアをもった集団。
西方大陸戦争では中立を通し、謎のままであった大陸の住人。
そう、BFはプロイツェンの委託を受けたゾイテック社が開発した新型ゾイドではなかったかという仮説です。
※竜鬼は東方大陸/ゾイテック社での開発コード名なのでしょう。

当時、プロイツェンはガイロス帝国の摂政として最高権力を持っていましたが、傍若無人な独裁政治ができたでしょうか?
ガイロス帝国には彼以外に生粋のガイロス貴族や官僚がいます。
良識派、ハト派、民族至上主義者(主ガイロス従ゼネバス派)もいます。
だからプロイツェンナイツという私兵集団にして秘密警察を組織したのでしょう。
でも、だからといって傍若無人な独裁政治はできなかったと思います。
かなり権限があるなら、ガイロス帝国とヘリック共和国を共倒れさせるという回りくどい戦略を立てないのではないでしょうか?
早々にガイロス帝国でクーデターを起こして乗っ取るなり制圧も可能だったはずです。

ファンブック4で皇帝ルドルフは
「正直に言って、私はあなたが好きではありませんでした。ほんの小さな頃から後ろ盾として私の一番近くにいながら、一度も心を見せようとしなかったあなたを…。 でも、同時に尊敬もしていました。人を導く立場の者のありようを示してくれたのは、あなただけでしたから…… (省略)」。
アニメ版とは違いBS版のプロイツェンは政治指導力と人格は本物であり、ルドルフもそれを認めています。
少なくとも鉄竜騎兵団の為に公金横領や物資の横流しという、もっとも調査・弾劾されやすい行為はしていないのでは無いでしょうか。
表向き超・特務隊としておいてもガイロス正規軍と異なり独自にして超高性能≒超コストなゾイドを揃えているようでは人目に付きすぎます。
それだけ手際と防諜に長けていたのでしょうか?
シュバルツ中佐などの反プロイツェン派はボンクラだったという事でしょうか?

鉄竜騎兵団の装備調達、兵員の訓練と決起までの待機、
これらの支援と協力を東方大陸/ゾイテック社が多少なり担っていたのかもしれません。
その代価はガイロス帝国国内と西方大陸での優遇処置。
プロイツェンの大願成就の末には莫大な権益が約束されていたのかもしれません。
BLOXゾイドにしても鉄竜騎兵団のSSゾイドを開発した時の技術データが大いに生かされているといえます。
BLOXゾイドの運用思想の一部はSSゾイドですでに実践と検証がされています。

しかし、プロイツェンはヴァルハラで戦死、後を継いだ息子ヴォルフはプロイツェンとは少し違うタイプの指導者です。
この時に、ゾイテック社はプロイツェンとの約束が反故にされたのかもしれません。
鉄竜騎兵団の最新鋭ゾイド群と今までの支援/協力=借金を踏み倒したのかもしれません。

あるいはウィグリド平原の秘密基地を強襲した閃光師団によって関係が露見したのかもしれません。
ゾイテック社はネオゼネバス帝国に恫喝されたのでは無くヘリック共和国に恐喝されたのかもしれません。
ヘリック共和国遠征軍は中央大陸を再び取り戻すだけの戦力は無くともゾイテック社を恫喝/脅迫するだけの戦力はあるでしょう。
新たな関係を築く上で政治的重要な秘密を知る閃光師団は懲罰部隊という理不尽な処遇で口止めされたのでしょう。
東方大陸/ゾイテック社にしても西方大陸の開発を一手に引き受ける事が出来るのですから取引としては悪くありません。
死の商人としてなら、戦乱が続く事は大いに喜ぶべき事です。
ゾイテック社はネオゼネバス帝国と離別し、ヘリック共和国に乗り換えてたのでしょう。
それに当たってBFの改良機=凱龍輝をヘリック共和国に供与したのでしょう。

この凱龍輝にしても対セイスモ用として開発・用意したゾイドでは無いのかもしれません。
荷電粒子ビーム・・・・・・
ビームである以上、弾道は直線でしか飛ばないはずです。
標的への攻撃は水平線より向こう側は無理という事になります。
※地磁気や重力、熱ブルーミング現象などの小難しい理屈は省略。
地上から長距離ビーム兵器による砲撃というのは、ウルトラの実体弾の砲撃より運用が難しく、また攻撃範囲が制限されます。
ここに凱龍輝が加わったらどうでしょうか?
つまり、凱龍輝を荷電粒子ビームの中継機として各所に配置したら、
その攻撃可能範囲は指数倍に広がります、
セイスモはあくまでも荷電粒子の供給/送電装置として配置・運用するのも可でしょう。
飛燕、月光にしても偵察や通信中継の為の子ゾイドであり、
発射後に損傷した集光パネルの交換を容易にする為に自走化=BLOXゾイド化したのかもしれません。
BFベースの凱龍輝なら単独行動もかなり取れるでしょう。
エナジーライガーとジェットファルコンのように
ネオゼネバス帝国とゾイテック社の技術は相当に密な関係だったと思われます。

そういえば、ヘリック共和国の中央大陸奪還において、
多数のBLOXゾイドの中で、ライガーゼロはBLOXゾイドで強化されつつも主力機として続投しています。
ライガーゼロも、やっぱり開発元がゾイテック社だったからでしょう。

以上、これらは陰謀史観的に考証したオレ説です。
あくまでも設定をたたき台にして妄想した私個人のゾイド裏歴史(設定)です。

れもねーど
投稿日時: 2005-4-2 8:02
Just popping in
登録日: 2005-3-27
居住地:
投稿: 14
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
BFの名前にはそんな所以があったかもしれないんですね 驚きです
あと「面白い発見」っていうフォローもありましたし、そこまで気が悪くなったってことじゃないですよ。むしろちょっと嬉しかった面もあったりしてw
どちらかというと「同じになるはず」とまでは言ってないってところが言いたかったんです

私達の読んでいるバトスト=バトスト世界上の人の著作物≒バトスト世界の真実でしょうからNOVOさんのいうようなこともあるかもしれませんね
NOVOさんの説の今回のキモ「BFと凱龍輝つくったところ同じ」には「竜鬼」→凱「龍輝」説を違和感無くいれることができそうですね。「※竜鬼は東方大陸/ゾイテック社での開発コード名なのでしょう。」ってフォロー入ってますし。さらにその場合、竜鬼→龍輝となった理由は離別と乗り換えという後ろ暗いものを隠すってことも考えられそうですね

そういえばもしも帝国側で「竜鬼」が使われていたとして、凱「龍輝」の読み方が同じで文字が違うということは
敵?が使っていた音声通信を傍受した共和国に「リュウキ」という読み方だけを知られた、なんて妄想したりもできそうですよね。
以下、バトスト風に妄想大爆発中です
「大佐、『竜鬼』の調子はどうですか」 「さすがは技師長だ、これなら共和国に一泡吹かすことができる」
この通信は試験的に投入され始めたばかりの改造サラマンダー『ブラックバード』に捕らえられていた
そして謎のゾイド「リュウキ」の存在がその日のうちに共和国情報部に知られることとなったのだった。
なんちゃってw
遊星
投稿日時: 2005-4-5 2:44
Home away from home
登録日: 2003-3-2
居住地:
投稿: 193
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
さて、れもねーどさんの考えに、ずっと感じていた違和感。
なんとなくまとまってきました。
それはZiで使われている言語です。
それは元々Ziで使われていた言語+(地球の)英語ではないかと思います。
ゾイドは地球人の技術力を取り入れて、発展していきました。
ゾイドのネーミングは大部分が英語です。
これからも、ゾイドの開発における地球人及び地球人の使っていた言語の影響が伺えます。
(ゴドスやゲーター等、明らかに英語でない名前が、本来のZi語なのでしょう)
設定上、東方大陸には日本語及び漢字が残っているようなので、
東方大陸はZi語+日本語
その他の地域はZi語+英語だと思われます。

竜鬼に話を戻しまして、
これが、BF開発時のコードネームだったとしましょう。
問題は、これが本当にRYUUKIと発音されていたかということです。
共和国、帝国は英語がベースなので、
RYUUKIではなく、Dragon Ogreと呼ばれたのと考えるのが妥当です。
(もしくはOgre Saurer?)
凱龍輝は元々日本語ベースでつけられた名前なので、
当然発音もGairyuukiな訳です。

日本語の文章なので両者は偶然に発音が似てしましましたが、
"凱龍輝"は固有名詞であり、"竜鬼"は普通名詞である。
ここに大きな違いがあります。
れもねーど
投稿日時: 2005-4-5 8:09
Just popping in
登録日: 2005-3-27
居住地:
投稿: 14
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
実は触れたくなかったんですよね。言語そのもの。言語学に詳しいわけでもないし
よくある話で恐縮ですが惑星Ziの使用言語......むちゃくちゃです。というかもともとここらへんをしっかり考えて作られた漫画、アニメ作品は少ないです。
ゾイドのネーミングですが、基本的に英語から確かにとってます。しかし、凱龍輝以前にも日本語からとったり、フューラーとか北欧系?の名前を使ったり、ギリシャ・ローマ風のネーミングなんかもあります。
地名・人名・敬称などに範囲を広げると何が基準かそれこそ万博(今なら地球博)にでも放り出された気分になります
帝国の人名は北欧でゾイドは英語とかもあります。
ミもフタも無いところでいくなら旧バトストでは宇宙言語学者が翻訳したものがバトストとして地球で読めていることになっているし。実際に惑星Ziでバトストの中の人たちが一体何語で話しているのか、ゾイド名ですら本当に正しい読みなのか。それこそ全く分かりません(件の学者が勝手につけてるとは思わないが)、何しろ地球とは他の惑星言語って表現です。共和国、帝国共に英語ベースっていうのもゾイドの名前から判断ってだけだと心もとないです。特に帝国
まあどの言葉で話していても矛盾は残ると思うので英語でも日本語でもドイツ語でもない+でもある共通語を使うってところじゃないですか?正直なところ凱龍輝のエピソードに「漢字使用」以前のところですでにバトスト内だけでの言語の整合性にはさじを投げ出したい気分になりますが。

Zi語?の存在ですがゾイドのネーミングなどの中にさがすのは難しいです。ゴドスもゲーターもはっきり言うとアメリカ人が英語の知識だけで(外国のもの・人とか知らなくても)考え付いてもおかしくない名前だと思います。〜スは恐竜の名前としてはメジャーですしアリゲーターはいるし。Zi語(違う言語系)?の存在が影響を与えたならそれこそ奇抜な名前になるかと(極端な例で言うと「ン」ではじまるとか「ペッ」でおわるとか)。凱龍輝は漢字であることを除いてもそれまでと比べると奇抜です。違う言語系を取り込むのであればこれぐらいには変わるのが普通かな?特に凱龍輝は大陸間だけどZi語?とは異星間ですからね。
少なくともアニメの話ならば古代ゾイド語?はあるでしょうが

普通名詞と固有名詞という違いがあっても由来になるならない、発音が似る似ないの面には関係ないと思いますが
結局何か普通/固有名詞の違いって何かに影響するんですか?
紅水蓮
投稿日時: 2005-4-11 21:30
Not too shy to talk
登録日: 2005-4-10
居住地: 埼玉県
投稿: 32
Re: 凱龍輝の名称由来について感じた疑問
凱龍輝・・・・漢字の名前にしたのはZOITEC(極東)の存在を強調するためだと思っていましたが(^^;)

>結局何か普通/固有名詞の違いって何かに影響するんですか?
簡単に言うなら、他の言語に翻訳されるかされないかということですね。

とりあえず「凱龍輝」は日本語ではないとして、
バトスト本文が書かれている言語は、もちろん日本語です。
しかし、そのストーリーの中で使われている言語はそれぞれ違うのですから、このコードネームはガイロスで使われていた言語で「竜鬼」と言う意味の言葉を私達が読む日本語に訳したものということになります。
そして、この元の言語において「竜鬼」と「凱龍輝」は違う発音なので、
「竜鬼」と「龍輝」はまったく関係ないもの、となるような気がするのですが。どうでしょうか?
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
 その他メニュー
Q&A

チャット

ゾイド人気投票

メーカーに言いたい

リンク集

過去ログぎゃらりー

アニメ・漫画関連

├ゾイドフューザーズ

├アニメ人気投票(第一部etc)

└アニメ人気投票(ゼロ)

お知らせ

旧ニュース

管理人日記

└旧管理人日記

http://www.zoidstown.com、iモード版はこちら http://www.zoidstown.com/i/、 Since 1997/10/5 Sorry,this site is in Japanese only!、 製作管理者=封神龍 http://www.yuumediatown.com/