メイン 熱い!!熱いぜ!!議論掲示板
ゾイド人気は復活しないのか? | 投稿するにはまず登録を |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
| 投稿者 | スレッド |
|---|---|
| 遊星 | 投稿日時: 2008-3-7 23:07 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-2 居住地: 投稿: 193 |
ゾイド人気は復活しないのか? ==こちらから、議論板に移しました====
http://www.zoidstown.com/z-drive/zi01/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=602&forum=1 ======================= いきなりだけど、引用します。 >いくら大金をつぎ込んだとしてもゾイド人気が復活はしない。 これは違う。 今は、ネオブロとかエヴォとか単発の商品がリリースされてるけど、昔はあって、今はないもの。わかりますか? それはバックストーリーです。 旧時代から、ゾイドは共和国対帝国という戦争をバックストーリーに商品展開をしてきました。 メカボニカから始まって"帝国"という設定ができるまでは、ゾイドもさほど人気がなかったと聞きます。 爆発的に人気がでたのが、帝国という設定ができ、ゾイド星における戦記ものとしてのスタイルが確立してからです。 今は商品展開のキモともいえる、この部分がありません。これが最大の原因だと思います。正直、大した設定もない動物型ロボット。こんな単発商品では売れませんよ。 らおう氏の息子さんは、エヴォにまるで興味がないそうですが、 その息子さんは、どれくらいゴジュラスやレッドホーンについて知っているのでしょうか? ゴジュラスはかつて長らく無敵時代を築いた、まさに共和国の戦神。そしてレッドホーンはそんな中、アイアンコングがロールアウトするまで、唯一ゴジュラスに対抗しうる力を持った帝国の守護神だった名機。 これだけの設定を加えただけで、この2機の魅力が何割か増した気がしませんか? そしてその辺を詳しく知った上で、興味がないといわれてしまえば、それは時代の流れです。 怪獣映画(具体的にはゴジラとか)が子供達のヒーローではなくなった現在。 予備知識なしに子供たちが、ゴジラ型ロボットの玩具を欲しがるわけもないのは道理です。 そしてその解決策はまさに、バックストーリーの展開です。 それはアニメであったり、コロコロのような少年誌での展開でも構いません。 ゾイドが活躍するさまを見せ付けないとダメなんです。 99年以降の傾向として、広告媒体として、もっとも有効だったのが、アニメです。 ゾイドに勢いがあった(もしくは勢いがある程度回復した)時期とアニメの放送期間というのは重なっています。 バン編、スラッシュゼロと立て続けにアニメが放送された時期は間違いなく新ゾイドが最も人気のあった時期。 そして、次のフューザーズまでの2年間に、人気は低迷、まさかのバトストまで終了となり、ファンブックも刊行されなくなりました。 (さらに運のわるいことに、フューザーズは放送したものの人気が出なかった) しかし、次のジェネシスでは一定の宣伝効果を上げられたと思います。 キットの販売においては、未再販だった、旧後期ゾイドが発売されたり、明らかに、ここ数年の低迷ぶりを払拭した感がありました。 なによりストーリー、キャラクター等が非常に好評で、放送終了から2年経った今でもレミコトのフィギュアが発売されたりしてます。 まさに、アニメ化のパワー、宣伝効果といえると思います。 とりあえず、 がんばってアニメ化をしてください。 質の良い作品を放送することが出来れば、絶対状況は変わります。 でも、現状はスポンサーが全く付かないみたいです。 タカラトミー自体も金をださない。 まさしく、金の問題なんです。 ゾイド人気復活の為に、今、最優先でやるべきこと。 新規ゾイドストーリーの展開。(出来ればアニメ化も・・・) どうしてもネタがないなら、バトスト〜三虎の間の空白の100年でもいい。 ジェネシスのような冒険物でもいい。 細部まで設定を煮詰めて子供も大人ものめりこむような、 続きが気になってしかたないような、 ・・・ってそんな都合の良いものは無理ですねw ただ、あまりにもチープな物を出してしまうと、総スカンくらいますから、 それなりの物でも良いから、長く商品展開をして欲しい。 下準備にしっかりお金をかけて再びゾイドを盛り上げてほしい。 それが願いだな。 みんな!このサイトの掲示板の過去ログでも読んでみてよ。 ここの掲示板は登録制だから、書き込みはどうしてもすくなくなるんだけど、 2006年。ジェネシスが放送されてた頃の活気を見てみるんだ。 Q&Aでは、もっと書き込みあったと思うんだけど、 こちらは放送終了後のログしか残ってない。少し残念。 |
| とんがり | 投稿日時: 2008-3-8 0:25 |
Just popping in ![]() 登録日: 2007-7-2 居住地: 投稿: 14 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? 遊星さんに完全同意!
28歳のゾイダーです。 小学生でゾイドにはまり、ここ2年半ほど再びゾイド熱が高まっている者です。 ゾイドのバックストーリーの復活希望に完全同意です。 特に、ゾイドバトルストーリーの再開に非常に強い希望(もはや怨念)ありです。 やっぱり、ゼネバス帝国VSヘリック共和国で、中央大陸でドンパチやっているころが最高に良かったです。登場人物も素晴らしいじゃないですか!?天才スパイ・コマンドー『エコー』中佐、トビー・ダンカン少尉、フランツ・ハルトマン大尉、マイケル・ホバート技術少佐。小学館発行のゾイドバトルスートリーのクオリティーの高さは、大人が読んでも十分に耐えられる正しく不朽の名作ですよ。 是非是非、アニメで描かれなかった中央大陸戦争の新アニメ化を希望します。第二次世界大戦の欧州戦線のような泥臭い人間ドラマ、そこには勧善懲悪も善も悪もない、正しく人間ドラマが描かれているじゃないですか! タカラトミーには、是非、ゾイドという素晴らしい玩具(もはや芸術の域ですね)を活用して、ゾイド人気を高めてもらいたいです。 |
| 神鳴流 | 投稿日時: 2008-3-9 23:35 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-8 居住地: 東京都世田谷区 投稿: 248 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? アニメ化については小学館が重い腰を上げない事にはどうにもならない様子。バトストも同じく。
タカラトミーはとりあえず今でもゾイドを大事にしてくれる電撃ホビーマガジンとの結びつきを強めて、少しでも生命力を回復させなければなりません。 小学館との関わりは、コロコロからゾイド記事が消滅した事からもはや絶望的。しかし、アニメ漫画及び電ホビオリジナル等全てを引っくるめたゾイドストーリーの基盤であるバトストも小学館が握っている以上、安易に提携を切ることも出来ず。 |
| らおう | 投稿日時: 2008-3-11 8:59 |
Just popping in ![]() 登録日: 2006-2-22 居住地: 投稿: 10 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? ゾイドは現在大人向け中心に展開しています。 グラフィックスなり、コトブキヤプラモなり、コトナフィギュアなり、 現状はこの路線でいくしかないとタカラトミーの方針でしょう。 |
| 遊星 | 投稿日時: 2008-3-12 2:08 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-2 居住地: 投稿: 193 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? フューザーズの時みたいに、トミーが猛烈にプッシュしたのに、大コケっていうのは今の時期だときついかもしれないですね。
ただ、失敗しないために何もしないというのは、個人的に気に入らないのです。 ===ここから先は、ちょっと感情的な内容になっちゃったので、削除=== 気を取り直して・・・、 アニメについてですが、当然ながら、子供向けorオタク向けな要素をいれないと受けません。 そもそも、現時点でゾイドファンである者に対しては、宣伝する必要なんてないでしょう? 黙ってても、商品を買ってくれますから。 重要なのは、ゾイドから離れてしまった層とゾイドを知らない子供達に、いかにアピールできるか。 とりあえずは認知度を上げることが最優先なのだから、戦争のない、例えばゾイドバトル物でも良いと思います。 主人公が少年なのは仕方ないでしょう。 かわいいヒロインも当然必要でしょう。 でも、どんな内容であっても、我々は楽しめますって。きっと。 ・・・たぶん (´・ω・`).。oO(実はフュザはつまんなかったんで、視聴打ち切ったとかこの流れじゃ言えない・・・w) |
| 神鳴流 | 投稿日時: 2008-3-14 10:51 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-8 居住地: 東京都世田谷区 投稿: 248 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? >アニメについてですが、当然ながら、子供向けorオタク向けな要素をいれないと受けません。
同意。今バトストを再開しても、若しくはバトストをアニメ化なんてしても喜ぶのは我々だけ。特に旧バトストなんて見向きもされないでしょう。 美少年でやおいを狙ったり、美少女で埋め尽くして百合を狙うとかしないと今の時代ではロボット物は受けないかもしれません。 主人公はより広い年齢層の支持を受けるためには少年より16〜20の青年がベストだと思います。 女性キャラ陣は ・ツンデレ ・無口 ・巨乳 ・天然 あたりを入れておけばそれなりの人は釣れます。 |
| モコイ | 投稿日時: 2008-3-14 21:25 |
Just popping in ![]() 登録日: 2006-4-3 居住地: 埼玉県 投稿: 10 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? 神鳴流さんの言うこともよく分かる。
分かるのですが、 ここで言うところの「ゾイド人気」というのは 「キャラ萌え」と同義なのでしょうか? 私は違うと思います。 一番良いのは、 ゾイドの人気が出るような描写と キャラクターの人気が出るような描写が、 バランスよく描かれることなんでしょうが…。 ガン●ムも苦労してるみたいですし、難しいですかね…。 |
| 神鳴流 | 投稿日時: 2008-3-15 1:36 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-8 居住地: 東京都世田谷区 投稿: 248 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? >「キャラ萌え」と同義なのでしょうか?
はい。違います。 何せジェネシス放映期にはそっちの方向へ走ろうとしていたジェネシスを血眼になって叩いていた人間ですから、そのくらいの事は痛いくらいよく分かります。 まあ、萌えに走れなんて事は半ば冗談で書いたことですが、この時代ではその要素がないと不利になりがち。 最近の熱血アニメであるグレン○ガンもその要素が皆無だったかと言うとそうでもないわけです。 私がジェネシスを叩いていた最大の理由が 「ゾイドの描写すら満足に描けていないのにへんな方向に走ろうなどとはけしからん」という訳です。 逆に言えば非ゾイダーにゾイド購入意欲を沸かせる程の活躍を描いてくれればそっちの方向に走ろうと何も言いません。 さて、話を戻すと今は時代が変わりすぎたのです。 今ではもうアニメ界の神にすら等しい作品である1stガンダムが今の時代に制作され、放映(映像技術は現代の物であるが内容はそのまま)されたとしても間違いなくあそこまではヒットしません。 見るのは精々25,6歳以上の人でしょう。 ガンダムファンでもある私がこんな事を言うのも悲しいでしょうが1stガンダムが今でもこれほどの知名度と人気を誇っているのも1stがガンダムというアニメ界屈指のブランドを築き上げたという功績に脚色された物なのでしょう。今の若者が1stガンダムをDVDを見ても実際に面白いと思う人は結構居るでしょうが、それはそれが昔の作品であるという事実のフィルターを通して見ているからで、種や00のような最新作として見たら・・・。 |
| けーごん | 投稿日時: 2008-5-23 23:28 |
Just popping in ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 東京都大田区 投稿: 2 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? 今は、アニメやコミックをあてにするよりも、
面白いゲームを作るってのがファンを増やすにはいいと思うなぁ。 カード売りつけるためじゃないゲームを。 正直、ゾイド関連のゲームはほとんど持ってるけど、楽しいのは少なかった。 マンガは。コロコロコミックに載せても、結局はその月に発売されるキットが無理やり出てくるストーリーだろうし。 いっそ、マイナーな雑誌で息を長く連載するようなストーリーがほしいですね。版権を安くすれば、書きたい作家さんは多いような気もするんだけどなぁ。 あと、ゾイドのオムニバスとか、すそを広げたほうがいいんじゃないかなと個人的には思います。 それと、キットがガンプラに比べて、精度が低いのも人気がなくなる理由じゃないかなぁ。型の合わせ目とか1mm以上段差ができてたりもするし。 そうゆう意味ではコトブキヤのキットは優秀だけど、今度はマニアな大人にしか作れないものになってしまってるし。 タカトミさんで、精度の高い商品を出さないと、やっぱり子供はついてこないよね。 「動くけどなんかちゃちい」ってイメージが正直ある。 アニメのジェネシスはそれなりに面白かったけど、やはり子供向けではなかったかな。ターゲットが絞り込めてないのがまずい気がする。 萌えを求める人たちを狙うのか、ハードなファンを狙うのか、小学生以下の子をねらうのか。 すごく好きなんだけど、人気が出ないのがすごく残念です。 |
| 遊星 | 投稿日時: 2008-5-31 23:32 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-2 居住地: 投稿: 193 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? けーごんさん、反対意見を書かせてもらうけど、
ケンカうってるわけじゃないから、怒らないでください>< 販促でゲームは難しいと思います。 現在、ゲームソフトの開発期間はどんどん拡大していく傾向にあります。 大作RPGなんか、数年間かけて開発されています。 そうすると莫大な開発費がかかるうわけで、 発売したら、ある程度売れることが十分予測できる 超人気タイトルの続編くらいしか企業としてもお金をかけられないのです。 もちろん、やっつけでソフトをでっち上げても、出来が悪ければ当然売れません。 (原作ファンでも買わないよ!という駄作ってあるよね) ゲームを作るのはいいとして、それをいかに安価で提供するか。 というのも問題になります。 熱心なゾイドファン以外が数千円だしてソフトを買うことは少ないでしょう。 宣伝としてゲームを用いるのなら、オンラインゲームにして、無料提供が好ましいです。 しかし、この形式の場合、開発費を回収できる保障が一切無いので、 体力(資金力)のない企業にとっては、あまりにもハイリスクすぎると思われます。 ゾイドオンラインウォーズとかみると、運営が下手すぎる・世間知らずすぎるという印象がありました。 やっぱトミーにはゲームは荷が重過ぎると思います。 こう思うとですね、 コナミの武装神姫シリーズの展開ってやっぱり上手いですよね。 玩具ユーザーとゲームユーザーの両方にアピールでき、相乗効果が狙える。 (僕はあのゲーム気に入らないのでほとんどやってませんけど、上手いやり方だとは思う。) 僕もゾイドのゲームはほとんどがつまらないと感じています。 ゾイドをしらない人にも、 「このゲーム面白いからやってみてよ」 と胸を張って勧められる。そんなゲームを作って欲しいです。 現状のソフトでは、ゾイドに対する愛がないとやってられない(我慢できない)ものが大部分です。 タカラもトミーももともとソフト屋じゃありません。 もっと実力のあるメーカーに作ってもらうっていうのはできないのでしょうか? インフィニティをタイトーが作ったみたいに。 版権の安売りは反対です。 現状でもバトストの版権を小学館がもっているということが、 ゾイドにとって足かせになっていますので。 (ゾイドは自社製品でありながら、版権がないと自由に製品化できない。) パーツの精度はたしかに悪いよね。 ゾイドはもともと子供向けの安価な玩具でしたから、まぁ納得はしてたんですが、 今後はどんどん値上げされるわけだし、 改善できるものならして欲しいですね。 9月からのRCシリーズは、 バトスト(キット付属?箱裏?)+ウェブコンテンツで補完 と、かつてウェブコミックを展開していた頃のやり方でいくみたいです。 今は、当時よりも、ますますインターネットが普及してますし 成功してくれることを願うばかり。 軒並み高額商品ばかりになって、 果たしてどれくらい子供層を意識してるのかはわかりませんが、 今の子供ってインターネットをどのように利用してるんでしょうかね? カジュアル系のオンラインゲームとかで、小学生を見かけることはありますが、 ゾイドチームが言及していた、動画サイトとかもみてるんでしょうか? |
| 神鳴流 | 投稿日時: 2008-6-1 0:03 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-8 居住地: 東京都世田谷区 投稿: 248 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? >インフィニティをタイトーが作ったみたいに。
インフィニティは製作自体は翔泳社です。ええ、あの超絶糞ゲー生産企業のSHOです。 そこにTAITOが調整を加えたものがゲーセンに出回っているインフィニティだったりします。タイトーフィルターが掛かってない状態のインフィニティをやってみたいならPS2版をやってみる事をお勧めします。ゲームバランス、BGM、ストーリー、キャラデザ、ボリュームのすべてにおいて大手ゲーム製作会社なら絶対にGOサイン出さないような出来です。 さて、宣伝についてですが正直アニメに敵う媒体は存在しないと思います。無印最盛期はアニメを見た子供の口コミで人気が広まり、結果キットの売上に貢献しました。ジェネシスも私は「ジェネキット山積みwwwww」とか煽ってましたが無印時代には遠く及ばないもののそれなりには売れてたように見えます(まあ無いよりかはマシ)。ジェネシスはゾイドという観点から見れば駄作と言いざるを得なくとも一応アニメとしては50点くらいにはなってますし。裏番組のプリキュアが強すぎたので枠が悪かったかな。 何度も言ってることですがゾイドのメインターゲットである小学生高学年〜中学生は「周りに大人っぽく見せたい!」っていう感情が出てくる頃で(ゾイドやってる時点でry ってのは無しで)、今までやってきたような「子供向け」ってのはまず成功しないです。 だからといって経済力に余裕がある社会人をターゲットにして高額商品乱発も少し問題あり。だからエヴォや今度のRCはそこが少し不安。 |
| 遊星 | 投稿日時: 2008-6-1 22:02 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-2 居住地: 投稿: 193 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? >翔泳社
そうだったんですか。 でも、アーケード版は面白かったですよ。 ゾイドベースのアイテム交換とか、オンラインウォーズなんかより、ずっと盛り上がってた。 PS2版はつまらなかったですけどね、たしかに。 宣伝媒体でアニメはやっぱり強いです。 何しろタダで見れますから。 PC(インターネット)やゲーム機がない家はあっても、 TVが無い家庭ってまずないでしょうから。 |
| けーごん | 投稿日時: 2008-6-16 20:01 |
Just popping in ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 東京都大田区 投稿: 2 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? >ゲーム
インフェニティもヘタな私からすると、難しくて、ポイントの稼げないゲームでした(ごめんなさい) 子供がプレイしているのも見たことなかったです。 ファンのすそのを広げるといった感じではなかったのではないかと思います。 個人的には、いろいろ妄想するのですが、 伝説の〇ウガバトル的なリアルタイムシュミレーションや、 4機でデスザウラーを倒す!的なモン〇ン形式のアクションとか・・・ やってみたいなぁとw >版権 安売りするとかじゃなくて、いろんな作家が世界観とか製品名とかを使ったアナザーストーリーなどを書きやすくすれば、 もっと世界を補間できるんじゃないかと思うんですよね。 妄想戦記とか、電撃Hで連載していたストーリーとか、すごく面白いのに、 いまいちファン以外には認知されてないので、 そのへんも含めて公式以外のストーリーも展開するとかあればいいんじゃないかと思うんです。 某Gは、雑誌ごとにアナザーストーリーがあったりしますし。 そのへんの権利も小学館にガッツリ捕まえられちゃってるんでしょうかね? >模型 新しいシリーズはどうなんでしょうか。 ネオゴドスでしたっけ? ターゲットはどの年齢層なんでしょうね。 中高生にうければ、小学生や社会人もついてくるような気もしますけど、人気出てほしいなぁ。 |
| らおう | 投稿日時: 2008-6-18 10:14 |
Just popping in ![]() 登録日: 2006-2-22 居住地: 投稿: 10 |
Re: ゾイド人気は復活しないのか? いまの子供達はSFや戦記物に関心がないようです。
逆に親の自分が遊戯王やドラクエカードゲームの 何処がおもしろいのか分からないのと同類のような 気がします。 |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
| 投稿するにはまず登録を | |



