ZOIDS TOWN
 
 ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 検索

高度な検索
 メインメニュー
 ニューストピックブロック
 Protector
メイン
   ZOIDS TOWN一般
     ついに発売!コトブキヤのシールドライガー
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
fuden
投稿日時: 2006-11-11 3:03
Not too shy to talk
登録日: 2005-6-5
居住地: モモタロウランドのある県
投稿: 35
ついに発売!コトブキヤのシールドライガー
どうもです。fudenです。忘れた頃に帰ってきます(苦笑)。
私事で忙しく長らくごぶさたして失礼してました。

さて、話を本題に移しまして、
ついにコトブキヤから待望のHMMシリーズ、シールドライガーが発売されました。
HMM(HIGHENDO MASUTER MODEL)の謳い文句は伊達じゃない!
という具合の凄いキットなので、ここでこのキットの感想、製作ポイント、次回からこうして欲しいという思い等
気楽に話し合えたらばと思ってます。


では、私からの感想。
はじめに言いますが、私はまだライガーの腹部までしか作ってません(爆)。
このキットをじっくりと、文字どおり「味わいたい」という気持ちがありますから、順調に製作が遅れています(苦笑)。
そしてこのキット、本当に味わいのあるキットです。
先ずは作り易い内容。
まだ製作途中ですが、ここまでの内容で、パーツの向きや位置を間違えないようダボの形が場所によって違う。
クリアーパーツを切り離しやすいよう、ゲートに工夫がしてある。
そして、説明書が作る人のペースに配慮した内容である。
と、感じました。たとえパーツが多くても、これは完成させやすいと思います。

また、コックピット内部が飛行機のスケールモデル並の出来に感激です。
その上、ちゃんとパイロットのフィギュアも付いているので、この辺ですでにスケール物上回ってます(笑)。
しかもこのフィギュア、このサイズでちゃんとスナップフィットなのですね(だからちょっと腕が動かせる)。
豪華にスライド金型を駆使した内容、異種マテリアル、他のジャンルの模型人にもかなり誘惑のあるキットです(笑)。

ただ、前足の付け根のパーツを挟み込む時、PCに軸を通すのが難しかったり(これは先にPCだけを軸につけて対処)。
私の持っている製品では、このパーツを押し出しピン?が干渉してはまらない(削って対処)等、
多少はマイナス面がありました。
が、某龍の会社の簡単キットよりもずっと作り易いと思いますよ、私は(笑:豹G型には泣かされた)。

そして、このキットの完成度の高さはそれだけじゃないのですよね。
まず箱、イラストもすばらしいのですが、
売り場で置かれている事を考慮して、ちゃんと横にもイラストが描いてあります。
しかも裏表がありますから上手くするとかなり売り場でアピールできます。まさに出戻りゾイダー対応(笑)
そして説明書、これが本当に良いです。これだけで1000円の価値はあると思います。
カラーで読み易い上に、機体説明とう面白い内容、イラストのライガーが何故かスプリッター迷彩(笑)、
それとは別にカラーガイドが用意されています。そして、端っこにゴムキャップの意匠は芸が細かいです(笑)。
何よりも嬉しいのが、前からこの掲示板で言っていた豪華な説明書が実現して本当に嬉しいです。
国産スケールモデルを作っている会社に見習わせたい!(笑)
本当に今年はコトブキヤにお願いをいくつも叶えさせて貰っています。
まさか、この掲示板をチェックしてくれているのでしょうか?だったら嬉しいです(喜)。
今のお願いは、このクオリティでこのシリーズがずっと続く事です(他には是非コトナさんのフィg…以下削除)。

今回は以上です。皆様も是非このシールドライガーを手に入れて下さい。
一緒に楽しみましょう!
投稿日時: 2006-11-13 8:24
Quite a regular
登録日: 2003-3-2
居住地: 宮城県
投稿: 67
Re: ついに発売!コトブキヤのシールドライガー
私も胸部までしか作ってませんO ̄
1ブロック作るたびに
「おぉぉぉ、コレがあのパーツになるのか!」
と眺めているので今月中に完成するか不安です

話は変わりますが、このHMMシールドライガーは、結構改造しやすいキットだと思いました
ポップアップキットは、胴体や頭部が一体成型されていて、ディテールやプロポーションの変更をするときは切断作業が必要でした(しかも硬いABSを)
しかしHMMはパーツ分割が非常に細かいので、改造したい部分だけを取り外して加工できる利点があります
素材も柔らかいPSですし

シールドライガーの改造案は私にはありませんが、コマンドウルフが発売された暁には、バイクの意匠を強調する方向で改造してみたいと思います
fuden
投稿日時: 2006-11-20 2:30
Not too shy to talk
登録日: 2005-6-5
居住地: モモタロウランドのある県
投稿: 35
一応完成しました。
どうもまたまた久しぶりです、fudenです。
前回からかなり時が経ちましたが、HMMシールドライガーを一通り組み立てたのでここにその感想を書き込みます。
爪のつなぎ目を無駄に一個一個消していたので素組みにえらい時間が掛かりましたが(苦笑、しかもまだ表面処理の途中です)、
総じて作りやすいのでパチ組みならもっと手短に出来るはずです。

まず前回からの劇的に感じが変わったところ、
ボリューム感、
肩幅や足幅?が広いので、たとえ細そうな足でも胴体に付ければ空間的なボリューム感が激変します。
むしろその辺を狙ってコトブキヤの開発スタッフが意図的に、頭部〜胴体〜足部に組立の順番を選んでいるような気がします。
組立時のワクワク感を大事にした、なかなか粋な演出だと思います。
そして、精密さと密度、
精密なディテールが全身にくまなく入っているので、そのミッチリ感がたまらないです(笑)。

次に個人的に感じた製作ポイント、
つなぎ目消しの際にディテールが邪魔している部分があるので、
思い切ってそのディテールを削り取り、処理後、改めて接着かプラ板等で再製した方が楽な箇所があります。
また組み立てていけば、最終的につなぎ目やパーティングラインが隠れて目立たなくなるところが多々(笑)ありますので、
無駄をなくしたい人は仮組みなどでチェックしてみてください。
個人的にネットで製作ポイントを調べた結果、腰部のパーツG22、G23に補強が必要と感じたのであらかじめ真鍮線で補強しました。
(ちなみにこのキット、ちゃんと背骨の概念があります。知りたい人は是非作ってみてください。)

逆に問題…でもない惜しい点、
主に武器類、まずは背中の2連装加速ビーム砲の芯がPCなのでグラつくこと、
尻尾の連装ビーム砲はデザイン的に特に問題はないのですが、モナカみたいに張り合わせるだけなので、
2個ある砲身の内側のつなぎ目消しがし難かったりします。
パーツ数軽減等の理由なのでしょうけど、下手に本体の完成度が高いためその辺が目立ちます(苦笑)。
それと、シリンダーのド真ん中パーティングラインがくるのは…、ただ、後ハメできるように設計はされています。
また、一部抜けやすいパーツがあります(これは接着で対応はできますが)。

これから希望すること(追加) 、
スタンドベースが欲しい!(本気)
やはり高速ゾイドですから疾走中のポーズで固定したいです。お願いしますコトブキヤさん!

レスへの感謝、
葵さん、レスありがとうございます。
このスレッドを立てた時、レスが一つもつかないかも?と思っていましたので、本当にありがとうございます。
私の方は色々と改造案を考えていましたが、形になったライガーを見てすべてが吹っ飛びました、
完成度が高すぎてそのままでも良いじゃん、とか思ったりしています(苦笑)。
しばらくの間は、自分の夢が具現化したこのキットを眺めつつ、色々と構想、妄想してみたいと思います(笑)。

最後に、
タ○ヤの新生タイガー機▲丱鵝イのMGザク兇覆「出戻り」を多勢に生み出した名キットがありますが、
このシールドライガーそのようになれば良いなぁと思っています。
そのためにも、迎える側の我々がもうちょっと頑張らなくてはいけませんね。
個人的なことよりも、ゾイドに関係する全体的なことを考える時期かもしれません。
まぁ、とりあえず歩み、じゃなく、手は止めない方が良いですね(笑)。
実際作って、その目で見てください。写真とかで見るのと全然違いますから、このキットは。
(これは本当ですよ!)
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
 その他メニュー
Q&A

チャット

ゾイド人気投票

メーカーに言いたい

リンク集

過去ログぎゃらりー

アニメ・漫画関連

├ゾイドフューザーズ

├アニメ人気投票(第一部etc)

└アニメ人気投票(ゼロ)

お知らせ

旧ニュース

管理人日記

└旧管理人日記

http://www.zoidstown.com、iモード版はこちら http://www.zoidstown.com/i/、 Since 1997/10/5 Sorry,this site is in Japanese only!、 製作管理者=封神龍 http://www.yuumediatown.com/