ZOIDS TOWN
 
 ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 検索

高度な検索
 メインメニュー
 ニューストピックブロック
 Protector
メイン
   アニメ・漫画関連
     ゾイドジェネシス第17話「怒り」
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
封神龍
投稿日時: 2005-7-30 22:12
Webmaster
登録日: 2003-3-1
居住地: 東京都
投稿: 256
ゾイドジェネシス第17話「怒り」
ゾイドジェネシス第17話「怒り」の感想をどうぞ。

ブログをお持ちの方、
トラックバックは
http://blog.livedoor.jp/zoidstown/tb.cgi/29329683
へどうぞ。
表示は
http://blog.livedoor.jp/zoidstown/archives/29329683.html
で閲覧可能です。
百式
投稿日時: 2005-7-31 8:58
Just can't stay away
登録日: 2004-10-24
居住地: 東京なのに田舎と呼ばれるところ
投稿: 117
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
しょっぱなから再び脱力系・・・。
盗んだコンテナぐらい隠しとけって・・・。
おまけにテ−マソングまで・・・。
なんのこっちゃ・・・。

と、思ったら、悲しいかな、どんどん死んでいきますな。
食い倒れ作戦・・・むりあるなぁ、こんな死にかたヤダ。
吹飛ばされたり、生身で切られたり・・・。
お子様向けでこんなに人が死ぬなんてゾイドぐらいなものなのなか?
しかし、前回の皆さんの予測が当ってしまうほど、皆さんあっという間に・・・。
んな無理やり生き残らんでも・・・。

バイオラプター大量出撃!
このコンテナを見てマイトガインを思い出すのは私だけ?
それ以上に凄いのがデッドリーの隠し武器!
なんか包帯に書いてありますな、しかし、デッドリーにそんな欠点があるなんて・・・。
暴走・・・懐かしいなぁ、指もちゃんと五本あるし。
今回は無印時代を思い起こすほど、生き物して描かれたコングにびっくり。
今までコングが生き物として扱われたのは今日が初・・・?

ハヤテライガーが早くもCMに出ましたな。
どうなることやら。
ジン・ムラサメ准将
投稿日時: 2005-7-31 9:13
Just popping in
登録日: 2004-4-11
居住地:
投稿: 3
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
なんとなくドリフターズを思い出したのは私だけ?最後はギャグで閉めてしまった感じ・・・
ゾイド久々に見たけど無印のほうが面白かった・・・戦争が舞台だったしね
なんか踊るようなわくわく感がなかった・・・これも年をくったせいか・・・
また書き込みをしますそれではまた・・・
キリト
投稿日時: 2005-7-31 9:14
Just can't stay away
登録日: 2005-5-8
居住地:
投稿: 91
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
うえぇッ!? いきなりフリテン焼かれるの!? マジ!? ガラガが駆けつけてひっくり返っているのを助けるのだとばかり思った。マジで生身で燃やされた。あの絵でそれやられるとすげぇ鬱だ。ラ・ムゥは体当たりで空中に放り出され・・・なんですと!? 竹光で(木刀かも)ラプターに挑むサイコ。なぜかそれに応じるラプター君。で、当然負けて竹光折れて・・・え? 生身を焼くでもなし爪でつぶすんかい! ぐ、ぐちゃぐちゃだそんな・・・。ゴトシ。ガラガの盾になって死亡・・・。バラッツの爆発に巻き込まれて・・・。ア・カンは燃えるバラッツで突撃して、でもラプターだから倒せてないぞ。というか無駄死にだぞそれは!!!


とまあ、すげぇ嫌な感じでラストまできて・・・あ! ア・カン生きてた! バラッツの破片が結構飛んでたから死んだとばかり思ってたけど、生きてたよ! よかった・・・アレ、台詞に緊迫感というか憎悪の類がないな。ほへ? ラ・ムゥ蘇生!? フリ・テン特に焦げもせずに生きてるし!! 皆さんご生存で!? よく考えてみればああいう死に方をギャグ系がすれわけもないのだが、なんというかラストまでVガンダムのシュラク隊に感じたもやもやとしたやな感じがあったがこれはゾイドジェネシスだった。しかし、マジに五人の足を捜したぞ。実はモヤのようになって足が無いとか。足ちゃんとあったし。

あの無駄に立派すぎる(でもどこか間違ってる気もする)テーマソングといい、こいつらはまあ死なないな絶対もう。この手のは儚く散るか絶対しなないかだから、今回死ななかった以上今後出番があっても絶対しなねぇわな。


無敵団はともかく、ゾイドの動きがよかったです。演出優先部分と実際設定された動きとのバランスがよかった。ガラガコング、さりげなく斧もってました。腕の封印が解かれました。あとは背中の棺おけに住む『彼』が目覚めるだけか。なにげにライガーのパイルバンカーが作動して空薬莢が飛んでました。


来週は・・・コトナさん帰ってきたぁッ!!!!
Catty
投稿日時: 2005-7-31 9:31
Not too shy to talk
登録日: 2005-7-16
居住地:
投稿: 28
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
全員死んだ!?と思った無敵団。でもラストにひょっこり生きていてポーズ決めていたのは…笑った(生ぬるい笑み)。こいつらのギャグっぷりなら死なないなw死にっぷりも適度に渋かったし、サイコは。でも竹光じゃあ・・・フリ・テンはあっさり撃たれたし
無敵団、テーマソングあったんだ。どこかの華激団みたい??

デッドリーの封印武器、めちゃえぐいですね。あれでぐりぐりやられたらミンチ。そして暴走。
その暴走を身を挺して止めるルージ、やはりルージには何かあるのかな?ムラサメライガーしかゾイド適性無いことといい・・・(逆にムラサメライガーはゾイド適性ない人にしかコントロールできなかったりして^^;)
ゾイドと心を通い合わせられるのかな?
説得の台詞も正義感溢れる主人公ぽくていいです

来週はやっとメンバー復帰、全国のコトミィファンの皆さんよかったですね。
そういえば次回予告、ランスタッグがたたずんでいるシーンが出た瞬間、ミィ様の丸焼きを期待してたのに…
紅水蓮
投稿日時: 2005-7-31 9:38
Not too shy to talk
登録日: 2005-4-10
居住地: 埼玉県
投稿: 32
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
さーて、17話w
前回からの純粋な続きなようですね。

なにやら、今回は今まで使わなかった武装が出てきましたねぇ。
ムラサメはパイルバンカー使いましたし、デッドリィは背中からバトルアックス・・・どこにそんなスペースが・・・・(−−;;

まぁ、それは置いておいて。

デッドリィなんか封印武装みたいなのデターw
なんだあの大量の鉤爪!!
どうやらバーサーカーモードっていうか、DETHモードっていうか・・そんな感じのシステムのようですが・・・。


で、ストーリーのほうですが・・・・・・・・・・・・
なんすかこのシリアスモードはっ!?
新しいキャラばったばった・・・・
某種運命で捨てキャラとなったオレンジの巨星扱いかっ!?
竹刀(竹光?)でラプターに向かうサイコ、気分は竹槍VS戦闘機か!?
とか思っていたらしっかり生存しているムテキ団
悪運強いというかなんと言うか。
勘違いして悲しみに暮れるルーちゃんガーちゃんが哀れでならない(^^;;
それまでのシリアスモードを一気にギャグへ転換するとは、製作陣もやってくれる・・・。
まぁ、日曜朝のアニメですもんね・・・。


で、次回
なんと、もう合流ですか。
もうちょっと(あと2、3話)放浪してほしかった気もしますが・・・
うーん、ルージの慰め役はミィかな?コトナかな?

ハヤテライガーのCMも出ましたね、もう進化っすか。早い早い
紹介を見る限り、ハヤテは一時的な姿の様子。
進化というより、変身ですな。
ブラボ
投稿日時: 2005-7-31 9:53
Just popping in
登録日: 2005-5-8
居住地:
投稿: 8
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
いったい何なんだ今回の話は!!前回とのギャップがちょっと・・・。死んだふり作戦で最高の笑顔をしていたフリ・テンが即火あぶり。ムゥとゴトシはコクピットから投げ出されてサイコは生身でラプターの攻撃を,ア・カンは捨て身の突撃。少なくともフリ・テンとサイコは死んだとしか思えなかったので,無敵団全滅かと思った。
生きててよかったとは思うがちょっと無理があるような。

今回はデッドリーコングがよかった。何気に棺おけのアームで斧持ってるし。あのアーム意外と器用なんだなぁ。
ガラガついに切れて腕の包帯を取った。腕の包帯に書いてある文字で力を封印していたのだろうか。わざわざ封印していただけのことはあってさすがに強いですね。今までも怒るような場面があったのになぜ使わなかったのか疑問でしたが納得。ガラガがルージを攻撃したときはえっと思いましたね。あの包帯の中身が今後また見られることがあるかどうかが不安。

来週はほかのメンバーと合流みたいですね。もうちょっとゆっくり増やしてもいいと思うのだが。来週加わるのはミィとコトナの二人でしょうか。次回予告でソードウルフが出ているのにラ・カンが出ていなかったのとミィがソードウルフの前に立っていたことから考えるとやっぱりラ・カンはいないのだろうか?
クレイジーホース
投稿日時: 2005-7-31 10:07
Home away from home
登録日: 2004-7-24
居住地:
投稿: 268
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
 半分予想通りの展開でした・・・。

 バイオゾイドを撃破した事で、その存在を気取られてしまったルージ君達。身を守るためとは言え、これは迂闊な事が出来ない。リーオ製の武器を持たずとも戦い方次第でバイオゾイドも撃破出来る事は既に証明されていますが、それでもバイオゾイドは絶対的存在である現状は変わっていない様子。
 結果論ですが、前回もルージ君達が無敵団に手を貸さず、バイオに倒されていても、今回のようにちゃっかり生き残って活動を続けて生きそうでス・・・。
 だからと言って、手をこまねいているルージ君なんて見たくありませんが。

 ムテキ団結成のヒミツ・・・一応出身はみんな違うようですね。ア・カンさんとサイコさんは同じ出身かと思っていました。・・・なんでみんながみんなフィラソード?
 ムテキ団に大人気のガラガ・・・波長が合うんでしょうね・・・。
 サイコさん最高!って・・・貴女が一番ベタ・・・。
 意気揚揚のムテキ団に、的を射た忠告のルージ君。聞いてもらえませんが、ちゃんと今まで舐めた辛酸が実になっています。ゾイドの操縦技術だけでなく、本当に色々成長してくれていて嬉しいです。ガラガも自分を振り返る様が、痛々しい。

 ムテキ団、ついにテーマソングまで・・・しかも妙に気合入っている。これはこれでOKですが、個人的にもうちょっと気合入れるべき所が他にある気がするんですが・・・。曲つきで歌まであるのって、ムンベイ姐さん以来。

 ムテキ団、ついに壊滅!?
 ムゥが倒したと思っているバイオラプター、状況的に破壊されていない気がするんですが・・・。爆発したのはフィラソードだけでは。あの程度で撃破されるなら全然脅威じゃないし、ノリだけで外すのはどうかと。
 何というか、他の面子の散り際が非常に少年漫画的というか・・・いかにも生死不明なあたりが上手いというか、これで死んでいたら噴飯モノというか。特にフリ・テンちゃん。・・・そう言えば、どっちが苗字?ガラガは「テン」と呼んでいますが、するとロンは「マンガン」が名前?しかし、ディガルド士官、これが目標のムテキ団じゃ無かったらどうするんだ。・・・連中なら「ふん、違ったか」で済ましてしまいそうです。

 ムテキ団の壊滅、ルージすら倒された(と思っている)事を受けて、ついに怒り心頭のガラガ、解かれるデッドリーの封印。何とバーサークモード。・・・やっぱりデッドリーの設定のソースって、「Fate」のバーサーカーでは・・・。スクリュークラッシャーパンチ。しかもクローは何気に器用そう。
 それにしても、何の前触れも無く振るわれるオプション武装の戦斧。なんか、サブアームの時といい、初使用の時ってあんまり演出的に役に立っていないんですが・・・。

 怒り・・・と言うより憎悪に任せて猛威をふるうデッドリー。村を追われる時に封印解除しなかったのは、村も破壊してしまうからなんでしょうね。鬼気迫る勢いでラプターを壊滅に追い込んだ姿に恐れをなして転進するディガルド士官・・・無理も無い。
 ルージもこれまでの事を考えれば、目に見える敵を滅ぼし尽くさないと気が済まなくとも不思議が無いのに、「怒りを向ける対象と同じ行為を行なっては、憎むべきものに自分もなってしまう」事に思い至ったのは、早熟過ぎる気もしますが、とても感心させられます。綺麗事かもしれません。しかし、綺麗事を胸を張って言えないルージ君なんて、願い下げです。

 ・・・やっぱり生きていたムテキ団。キャスティングの関係でレギュラーはありえませんが、とりあえず健在でよかった×2。出来れば、フリ・テンちゃんはアフロになっていればモアベターでした。

 今回、改めて感じたのは、今回に限る話ではなく、機体の特徴的な装備が今一つ活かしきれていないという事。ムラサメのタテガミ、パイルバンカーが代表例。ムテキ団のテーマソングを作る余裕があるなら、もうちょっとこの辺頑張って欲しい。(追記/何気にAパートラスト近くでパイルバンカーをターンピックとして初使用していました・・・。失礼。)


 次回予告。もう合流しちゃうんですか・・・すごい残念。出来れば、バラバラになった面子ごとに1〜2話ぐらいづつ主役とした話を作って、キャラクターをより掘り下げてから合流して欲しい。ルージ君が登場しない話が在っても良かったと思う。
 ソードウルフとランスタッグの前にたたずむミィたんを見て思わず期待しちゃったんですが、直後、ミィたんの後ろにデッドリーの腕が・・・残念。
Anonymous
投稿日時: 2005-7-31 13:33
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
今回のポイント

・テーマソング→無敵団自分より音楽的センスがあると見た Orz
・コングの新兵器→もっと速く使えばいいのに(単独特攻で)
・ルージのナウ○カ止め※
・泣き方がスポコン
・何気に戦闘担当でないムゥが無敵団の中でバイオ撃墜王

※ルージ、ムラサメの秘密に迫ってみる。
 1.ジェネシスとは旧約聖書の創世記。その中には
   神が「人間」をあらゆる「生物(動物)」の支配者とした
   という有名な一節がある。
 2.ライオンは「百獣の王(=動物の支配者)」
 
 ジェネシスのコンセプトに「動物VS支配者」というのがあるが
 そこから転じて可能性は以下の三つかな。

 1.よってルージが人間(他の仲間は動物の象徴
 例)ガラガ=霊長類、コトナ=鳥類)でルージは「動物」を
 支配できる(人間が他を導け、というテーマ?)

 2.よってライガーが王として君臨して動物を支配する
 (&ライガーが一体しか出てこない、ニヤリ)

 3.1、2の両方(ムラサメが村の近くから発見され、
 剣が村で奉られていたのは関係ある?) 
ディラウド
投稿日時: 2005-7-31 18:01
Not too shy to talk
登録日: 2005-5-29
居住地:
投稿: 29
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
前回とは一転してハードな展開ですね。
でも前半はムテキ団独壇場って感じです(笑)
テーマソング迄歌っているとは‥‥‥‥‥‥‥
後半はドンドン死んでいくムテキ団。
やっぱりバラッツでバイオゾイドに立ち向かうのは無理があったのかムテキ団が無謀極まりないのか。多分両方なんだろうな〜。

つーか、ルージ君が大人な意見を言って諌めようとしている。成長したんだねぇ、ルージ君。
ムテキ団の面々はてんで気にしちゃいませんが。

戦闘ではデットリーコングの包帯の下が明らかに。
無茶苦茶強いですな。あの爪もメタルZi製らしくバイオゾイドも簡単に真っ二つ。
勝手に動くものを破壊し尽くす迄止まらないと、使い勝手が悪いですし。
皆さんバーサクとかバーサーカーとか言ってますが、個人的な印象としてはV−MAX(フォロン手懐け前)ですね。乗り手の意向を度外視している辺りが特に。

ルージ君の体を張った説得にデットリー停止。
いや〜、台詞が主人公らしくていいな〜。ルージ君もムテキ団の面々と一緒にいる間に色々と考えていたんですね。熱血直情型とは一味違うと言うことでしょうか。

涙しながら去っていくルージ&ガラガで終わりと思いきや実はしっかり生きていたムテキ団。ぼやく台詞が素敵過ぎ。
しぶとさでは確かにムテキかも知れませんね。
遊星
投稿日時: 2005-8-1 22:39
Home away from home
登録日: 2003-3-2
居住地:
投稿: 193
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
今回の壮絶なバトルシーンはすごく良かったです。
しかし、
やっぱり、やっちゃいましたか。
"実は生きていた"ってやつ。
こういうの嫌いなんですよね。死を軽く扱う演出。
人をバタバタ殺して感動を誘うっていうのは、
いかにも低レベルなシナリオだと思う。
そしてオチは、実は生きてました。なんだかなぁ…。
(昔のファイナルファンタジーがこういうシナリオ得意でしたよね。
 見方を殺しまくったり、実は生きていたり。)
まぁ無敵団の面々は殺すには惜しいくらいキャラが立ってましたから、全員無事だったことで安心したのは確かです。
この2話で、バラッツとバイオラプラターが非常に上手く描かれていたのは、文句なしに良かったですし、総評としては、やっぱりジェネシスは面白いです。

みなさん、デッドリーコングは好きですか?
僕は、…微妙だなぁ。
今回ついに左手の封印が解かれました。
舞い散る包帯!うぉぉカッコイイ!!
で、現れたのはカギ爪……(´・ω・`)?
なんか違う、想像してたのと違う…。
(もっと超兵器みたいなの想像してた。封印なだけにZC砲並の兵器。)
棺桶の中身がカギ爪の副腕だったのもがっかりだったんですが、
コングっぽくない武装が多いのですよね。
ゴリラなだけに、手先の器用さはトップクラスだと思うのですが、
その辺がまったく活かされていない。
斧だって背中の副腕じゃなくて、手に持って振るえばいい話です。
キットの方も、パンダ同様フレーム流用に見えます。
値段もが高いのに、完全新作コングじゃないみたいだし、ガッカリ…。


とりあえず、生きていた無敵団。
前回、初登場時、この5人は、主人公チームのサポート機獣部隊とやらになるのではないかと、ひそかに予想してました。
キットは発売されたのに、全くアニメに登場しない、ブラストルやハウンドのことです。
今回、彼らのバラッツは大破。
これは、この線もまんざらではないのではないかと、書いておくことにしよう。
まぁ、外れたら笑ってやってください。
===予想===
アカン:ブラストル
ラムウ:ザバット
ゴトシ:ヘビーライモス
フリテン:カノンフォート
サイコ:ハウンド
あ、一人足りないじゃん…(^^;


>どっちが苗字?
現実の世界でも国が違えば名前の呼び方も違います。
日本では 苗字−名前ですが、欧米では、名前ー苗字。
劇中で呼ばれている方が名前なのではないかと思ってます。
ルージ・ファミロンは劇中でルージの方で呼ばれます。
これは名前ー苗字の順番だからでしょう。
ラ・カン、レ・ミィはキダ藩という和風テイストな名前の国出身。
これは、おそらく苗字−名前のパターン。
ただ、この説では、フルネームで呼ばれるキャラクターがいることや、
"カン"という名前が男性名でもあり女性名でもあるということになってしまうことが説明できませんね。
(日本ではマコトとかヒロミとか男女に使われる名もありますけど…)
Samson
投稿日時: 2005-8-1 23:02
Not too shy to talk
登録日: 2005-7-17
居住地: 東京都江東区
投稿: 36
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
 怒りや憎しみなどから、一時、いや一瞬の感情の昂ぶりで、意図以上に相手を傷つけ、あるいは意図以外の他人を傷つけてしまったりすることは、往々にしてあるものです。
 ルージ君は、14歳の少年にとっては、あまりにも大きな犠牲を糧にして、日々成長をしています。
 自分の14歳の頃を考えると、かなり恥ずかしいですね(苦笑)。
 いや、今でも、あの悟りには達することは出来てませんし。
 その鋭い感性は、時として、自分自身をも苦しめ傷つけてしまうこともあるかも知れませんが、多分、周囲の人たちがフォローをしてくれるのでしょう。
 その意味では、彼は恵まれているかな?
 とにかく、頼むぞ、ガラガ、ロン、ラ・カン、セイジュウロウ先生、そしてコトナ姉さん。
 ただ、ルージ君のハンデは、いつ来るか分からないタイムリミットととも闘っているということでしょうか?

 しかし、無敵団、ステキなまでにしぶといですね。
 しかし、少数の英雄だけではなく、ああいうしぶとく強かな、人々もまた歴史を作っているのです。
 無敵団、サイコォォォー!

 余談ですけど、このシリーズ、食事シーンに本当にこだわりを感じますよね。赤堀先生の言葉じゃないけど、「生きることは、食べること」って感じですね。
 この調子なら、ルージ君、いい主夫にもなれそうだ(笑)。
北斗
投稿日時: 2005-8-3 10:43
Not too shy to talk
登録日: 2003-3-5
居住地:
投稿: 40
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
今回も笑わせてもらいました。

行き倒れ作戦
フリ・テン、いくらなんでも何ヶ月も食べてないってのはないでしょ。
そして、炎上。
この時点で死人は出そうに無くなったので安心して見れました。

揃い踏みでグスタフから降りるラプター御一行、いいですね。

ゴトシ、倒れた状態で、デッドリーコングのガラガと会話、無線無し。
うーん、どうやって。

包帯解くシーン格好良かったです。
それにしても巻くの大変そう。

ラストン、ヤザンの弔いをするエンドラ一行を思い出させるシーンでした。

もっと真面目な話でコングも封印解けばいいのに…

不眠猫
投稿日時: 2005-8-3 14:28
Not too shy to talk
登録日: 2005-6-22
居住地:
投稿: 39
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
危ない危ない…リアルタイムで見てたら間違いなく釣られいたでしょう。
勿論裏番組の休止も意識した一見さんにも楽しめる内容になっていましたが、見方を変えれば
ゼルフト編からの壮大な釣りとも思える構成でしたから。
通常で考えれば日曜日の朝八時半からやってる子供向けアニメで、しかもギャグキャラが次々と死んで
全滅なんて誰も思いませんよ。私も思わないでしょう…11話からの続きがすぐ16話・17話だったら。
この間にゼルフト編を挟むことによって「もしかしたら…もしかするかも?」との疑念を抱かせ最後のオチにつなげる。
一本とられました。

そのほかにもコングの秘密、ルージの秘密?、ルージの行動指針、ガラガの想い、色々詰め込まれた濃い内容だったと思います。
バトル描写もだんだん細かくなり、ガラガの怒りに呼応して暴走するデドコンなどゾイドがタダの機械じゃないという表現もさりげなく盛り込まれ始めました。
ここまでくると制作者が忘れていると言うより何か理由があって押さえているのではないかという感じさえしてきます。
そしてゾイド乗りの資質がないのにムラサメライガーを操り、暴走するデドコンを止めることが出来るルージ…もしかして人間じゃないのかも?

次回は元の仲間達との合流ですか…喧嘩別れしたミィとルージの再会がどんなモノになるか密かに楽しみです。
NOVO
投稿日時: 2005-8-3 22:04
Home away from home
登録日: 2003-7-10
居住地:
投稿: 180
Re: ゾイドジェネシス第17話「怒り」
無敵団のオチは良かったのか悪かったのかは人それぞれでしょうね。
まぁ日曜の朝のしかも子供向けのアニメですから 過度のシリアス・ハードは無理があるでしょうね。
むしろ、彼らの芝居かかった死に様(演技)からして終始ギャグを通したと評価すべきでしょうか?

無敵団が少女達(?)でなく普通に血気盛んな青年たちの
反ディガルド集団(ギャグ無し)だったら結果は違っていたかもしれまんね。
それは、ちょっと前までのルージあり、ゼ・ルフトであのまま進んでいたであろうルージの姿の暗示/暗喩。
昨日まで笑いあった仲間が、目の前で簡単にいなくなるという現実・・・・・・
それが戦争なんですよ。
某アニメのごとく主人公(視聴者)に無残な死体まで見せ付けやるというのもいいでしょう。
そして、ルージ君はさらに傷つき無力さを知るといった展開です。
でも、その主人公のごとく性格が歪むのも何ですけどね・・・・・・

さすがに、そうだったら朝の子供向けアニメとしては重すぎますね・・・・・・
でも、絵柄に似合わないシリアス・ハードな展開っていうのも悪くないかもしれませんね。
ゾイドの旧バトストって何処かそうじゃなかったでしょうか?


デッドリーコングの棺おけ(サブ・アーム)が斧を持っる・・・・・・チョット↓・・・・・・
左手の封印武装開放!
開放シーンは秀逸ですね。包帯の呪符もサイコー!
そして、その下に隠された武器とは・・・・・・
何か微妙・・・・・・ 隠すだけ隠してカギ爪ね・・・・・・
もっと過激で謎を呼ぶようなドンデモを期待していたのに・・・・・・


ルージ君の謎がまた一つ・・・・・・
制作サイドのみなさん、ちゃんと答えがありますよね・・・・・・
前作のようにしょうもないオチ(理由・解説)は無しでお願いしますよ!
今、思いついたしょうもないオチ・・・・・・ルージ君はジェネレーターの木の股から産まれた。だから・・・・・・


次回、全員終結・・・・・・早っ。
さて、ルージとガラガはどういった顔でレ・ミィたちの前に降り立つのでしょうか?
彼女たちが死ぬようなめにあった原因はこの二人が見張りをサボってゼ・ルフトへ行ったからですよね。
しさしぶりにミィ様の折檻が炸裂しそう・・・・・・

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
 その他メニュー
Q&A

チャット

ゾイド人気投票

メーカーに言いたい

リンク集

過去ログぎゃらりー

アニメ・漫画関連

├ゾイドフューザーズ

├アニメ人気投票(第一部etc)

└アニメ人気投票(ゼロ)

お知らせ

旧ニュース

管理人日記

└旧管理人日記

http://www.zoidstown.com、iモード版はこちら http://www.zoidstown.com/i/、 Since 1997/10/5 Sorry,this site is in Japanese only!、 製作管理者=封神龍 http://www.yuumediatown.com/