メイン アニメ・漫画関連
ゾイドジェネシス第9話「温泉の村」 | 投稿するにはまず登録を |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
| 投稿者 | スレッド |
|---|---|
| 封神龍 | 投稿日時: 2005-6-4 22:35 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 2003-3-1 居住地: 東京都 投稿: 256 |
ゾイドジェネシス第9話「温泉の村」 ゾイドジェネシス第9話「温泉の村」の感想をどうぞ。
ブログをお持ちの方、 トラックバックは http://blog.livedoor.jp/zoidstown/tb.cgi/24208033 へどうぞ。 表示は http://blog.livedoor.jp/zoidstown/archives/24208033.html で閲覧可能です。 |
| 紅水蓮 | 投稿日時: 2005-6-5 8:59 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 2005-4-10 居住地: 埼玉県 投稿: 32 |
Re: ゾイドジェネシス第9話「温泉の村」 さ〜て第9話、感想いってみよ〜♪
お〜クルックは外で飛んでるのか〜。 で、やっぱり湯治なのね。 湯気を煙と勘違いするルージくん、おちゃめです。 謎の赤い液体・・・・レッゲルの亜種? 村人の反応からすると、本当にムラサメとかは大きいんですね。 すると、デッドリィコングとかは特大ってわけか。 んでもって、ついにバンブリアン登場! なんというか、不思議な形です・・・。 タイヤ・・・・・アメフトのショルダータックルみたいに使ってましたね。 そんな使い方もあるわけですか。 タイヤのホイールについているブレードらしきものがMETAL−Ziだと推測。 CMの後は温泉シーン(^^;) ルージの師匠・・・・あの人の伏線ですかね。 野良ZOIDS〜 ジェネシスでは初ですね。 しかもエレファンダー・・・実は前のエレファンダー部隊か? 一匹倒したのは良いものの、その後蹴鞠にされてるムラサメ。 あんなにされたら確実に壊れてしまう気がしますが、意外と大丈夫そう。 どんな強度してるんでしょうか・・・。 そっして〜、ついにソウルタイガー登場〜♪ 結構好きなレイズタイガーの派生なので期待大w 活躍してほしいです。 |
| 百式 | 投稿日時: 2005-6-5 9:22 |
Just can't stay away ![]() ![]() 登録日: 2004-10-24 居住地: 東京なのに田舎と呼ばれるところ 投稿: 117 |
Re: ゾイドジェネシス第9話「温泉の村」 本日はゾイドの修理やら野良への言及で知識欲を追求するものばかりですな。
修理ってあんな簡単だったのか。 バーナーで切って、はめ込んで、あとは同化・・・。 いかにもゾイドが生きているって描写ですな。 バンブリアン登場。 ベアファャイター(違)ベースの割にはちょっと大き目かな? 満載の武装を早く使ってもらいたいもんです。 エレファンダー登場。 でかい、強さの表現にはこれくらい必要・・・? それにしてもエレファンダーがこんなにかっこよく表現されるなんて。 惚れ直したかな・・・? と思ったらいきなり雑魚扱い・・・。 そんなことよりソウルタイガー登場! バイザーから写る目がかっこいい! 本日の温泉のシーン、まぁやましいシーンもなかったし、 ルージの裸も見れて満足ですが(爆)・・・ なんでラ・カンのおじ様は入らない・・・。(核爆) |
| ディラウド | 投稿日時: 2005-6-5 10:20 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 2005-5-29 居住地: 投稿: 29 |
Re: ゾイドジェネシス第9話「温泉の村」 やはり、ルージ君は知識では知っているけど体感していない頭でっかちなんですね。
経験が伴えばいい感じになるでしょう。 温泉シーンはまぁ、大してないですが。ルージ君の背中のガラガの張り手の跡がちょっと気になります。 ガラガ紅葉。どれだけの力で張ったのでしょうか?あんまり痛がっていないのだから、大した事ないのかも知れませんが。 エレファンテ狩りは幾らなんでも無謀だろ、ルージ君。 全くの素人だったんだからもっと慎重になれよ。ま、素人がいきなりムラサメライガーを扱ってメガラプトルと渡り合ったのだから増長するのも仕方ないのかも知れませんが。 |
| キリト | 投稿日時: 2005-6-5 14:14 |
Just can't stay away ![]() ![]() 登録日: 2005-5-8 居住地: 投稿: 91 |
Re: ゾイドジェネシス第9話「温泉の村」 感想いってみます。
おお、温泉温泉。ああコト姉が色っぺえ色っぺえ・・・てアホか小生。 たまに作画死んでましたけど、大事な部分は無事だったのはよかったです。 ソウルタイガー登場。でももっとエレファンダーを倒した描写を細かく丁寧にやってほしかったなぁ。押し倒して爪ぐさりとか、ひっかいて顔面を切り裂くとか。ルージが魂虎登場に驚くシーンもほしかった。いきなし強さに驚くんでなしに。 ルージの百聞は一見にしかず、その他ゾイドがその世界の人に与える印象等々、本当に丁寧だ。これはまさしく脚本のグッドジョブなのか。設定をきちんと噛み砕いて作中世界に反映させることは物語を面白くするうえで大事なことだと思う。 野良ファンダー強し。野良のくせに撃って来やがるし。あんなに群れてちゃゾイド狩りってわけにもいかんか。全部とっつかまえて売り払うって考えるやつは、踏み潰されるか砕かれるか……。大型ゾイドの野良ほど迷惑なやつはいないわなぁ。 おまけ。ミィ様嫉妬玉が撃てるぞそのうちに。 |
| クレイジーホース | 投稿日時: 2005-6-5 16:18 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2004-7-24 居住地: 投稿: 268 |
Re: ゾイドジェネシス第9話「温泉の村」 クルックー、レインボージャークに並列して飛んでますねー。急いでいる時以外は外にいるんでしょうね。
「村が、村が燃えている!」 ・・・サンマとかウナギを焼いているだけだったりして・・・。 職人の村でもあるのか、レッゲルを酌む親子の会話が興味深いです。レッゲルの匂いと色で質を見分ける・・・芸が細かいですね。レッゲルは燃料としてだけではなく、潤滑油や洗浄用のオイルのような役割も兼ねるのでしょう。 また、ミロード村ともハラヤードとも違うサクサ村の衣装。結構いい感じです。 「そのライガー、変わっているねー」。第4話でも盗賊の「珍しいライガータイプ」という台詞がありますが、ライガータイプ自体が珍しいのではなく、他にも既にそれなりの数のライガータイプが闊歩している事が伺えます。大型自体珍しいので、レオブレイズやレオゲーターなどのBLOXが主かな?ライジャーやセイバリオンは生産数などの関係でかなりレアだと思うし・・・。 ゾイドの修理、はめ込んだパーツの継ぎ目が消えます。これが「匠」の技なのか、それともゾイド自身の再生能力なのか?「ゾイドコアボックス」のバトルストーリー上の設定の総括である「The Zoido Bible」では、ゾイドの装甲に自己再生能力など無いと定義されていましたが、第1話でムラサメに錆の描写が無いなど、ジェネシスでは、より「メカ生体」としての特色を強調する方向のようです。 「医者は石屋にはなれんじゃろ」・・・結構お茶目なじいさん。名言です。 お待たせの登場、バンブリアン。ルージ君を模擬戦の相手に選んだのは、やはり彼の経験にもなるようにとの事の様。さらにジンゴのじいさんの台詞からして、ロンがそれだけ他人を気に掛けるのも極めて珍しいと言う事も伺えます。この辺、心理描写のさり気無さはやはり過去の作品以上に感じます。ルージ君はやはりカリスマも高いよう。ロンはルージ君の人柄だけでなく、その才能にも目を付けている様ですが。 模擬戦と言えば、ルール制約のあったムラサメvsデッドリー戦がありましたが、パワーと敏捷性を信条とするガラガの戦い方から察するに、ロンのバンブリアンとの相性はムラサメ同様かなり悪いかも。ミィたんのランスタッグに至っては、縦の突撃メインなので、多分ルージ君より悲惨な事になっていた気が・・・。ロンは後手に回って相手の隙やミスを突くのが得意なようですね。 ルージ戦で「久々に冷汗をかいた」とのセリフからも、バイオゾイド戦はほとんど問題なかった様だし。 バンブリアン、改めて動いている所を見ても、装飾がゴテゴテしている印象が強い気がします。デザイン事情の関係での歪みに思える。 そう言えば、ベアファイターのマイナーチェンジというのが定説となったバンブリアンですが、最近話題のレッサーパンダの「風太くん」とイメージが、偶然とは言え重なります(笑)。ベアファイターはあそこまで綺麗に立ちませんが。 前回のザイりんさんに続いての、温泉サービスシーン。ガラガ全く信用なし。まあ、散々ストーカー行為していた様なので当然ですが・・・。クシャミは2回して欲しかった。何気に作画がマシになっているあたり、なんだかなぁ・・・。 ガラガ自身、かなりのゾイド乗りの様ですが、「サルにも劣る」というのは、彼が物を教えるにはあまりに向いていないと言う事なのでしょう。 ルージ不在中、クルックーで遊んでいるミィたん。微笑ましいんだか、可愛そうなんだか・・・。ルージ君を力付ける様にその肩に乗ったりと、今までの憂さを晴らす様に出番の多いクルックー。 野良ゾイドによる被害者・・・冒頭の親子のようですが・・・すいません、別人に見えます。これは流石に作画の悪さが致命的・・・。しかしエレファンダー相手に、良くこの程度で済みました・・・運がいい方かも。 野良ゾイド狩りに出かけてしまうルージ君。エレファンダーの事をどれほど知っていたのかは解りませんが、少々無謀。しかも、原作キットより一周り〜二周りほど巨大。ザイりんさんのメガラプトルと互角だったので「普通のゾイドぐらい」、と思ってしまうのも無理ありませんが、思うに、これは「バイオ装甲」と「metalーZ」製の武器との相性、天敵効果も大きかった気がします。ジャンケン効果でしょうか。「metal-Z」の前ではバイオゾイドも普通のゾイド並にランクダウン、エレファンダーに対しそのハンデは意味を成しません。しかも今回のエレファンダー、攻撃を仕掛けるまで全く足音も立てずに接近しています!エレファンダーで奇襲って、凄すぎる!しかし、何でこんなにみんなコマンダーヘッドかなぁ・・・? ムラサメもエレファンダーにお手玉にされても破壊されないし、機能不全も特に無かった辺りかなりの強度ですが、ルージ君の感情次第で能力がかなり前後するので、今回はかなり不利。さらに追いつめられれば、恐怖からいつもの不思議な力を発揮したかもしれませんが。 今回、単身での野良ゾイド狩りは慢心もあったと思いますが、むしろ「焦り」だったと思います。彼は素直すぎるので、ミィたんの挑発も真に受けていますし、今回のバンブリアンに敗退した事以前に、デッドリーに敗れた事や、やはりミロード村でゾイドに乗れなかった事がまだ尾を引いているように思えます。自分だけ未熟という劣等感、皆の足を引っぱているのではないかという罪悪感、そういった物が彼に今回の無謀な行動を取らせてしまったのでしょう。 さて、ついに乗り手より先に全て登場した主役ゾイド7体。ソウルタイガー、問答無用の強さです。複数のエレファンダーを相手に、と言う点で第2話のザイりんさんを思い出しますが、初撃で強さを見せ付け、残った相手に逃げる機会を与えている辺り、虐殺・殲滅といった感じではなく、良い対比になっているように感じます。デザイン上、キットと違い追加パーツのクローにもう一つ関節装甲が追加されていますが、ちょっと微妙。「虎の爪」というと「燃えよドラゴン」などに登場する暗器がイメージとしてあるのですが、これだと「爪」と言うより「指」の印象が強くなってしまう気が。 ムラサメに牙を折られた個体、いつの間にか居なくなっている・・・。と言うより、又しても作画スタッフのチョンボの様な気が・・・。 次回予告。ついにヒーロー7人揃います。外見がちょっとザイりんさんと被るのが不安。作画によっては同一人物になるぞ・・・。 又してもエレファンダー登場。・・・まだ入手可能ですが、何で再販・復刻したゾイド以外ばっかり出るんだろう・・・?TOMYさん、もうちょっと商売上手になろうよ。 |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
| 投稿するにはまず登録を | |






