ZOIDS TOWN
 
 ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 検索

高度な検索
 メインメニュー
 ニューストピックブロック
 Protector
メイン
   熱い!!熱いぜ!!議論掲示板
     バトルストーリーとは何なのか?
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
フィバ軍曹
投稿日時: 2005-4-27 19:33
Just popping in
登録日: 2003-7-12
居住地: 神奈川県横浜市
投稿: 8
バトルストーリーとは何なのか?
ジェネシスについての話題の中で「ゾイドバトルストーリー」の話題が出ました。
様々な意見が出ましたが、バトルストーリーそのものを語るのはちょっとスレ違いなので、ここで改めて立ち上げてみます。

『ゾイドにとって、バトルストーリーとは何なのか?』
オモチャキットのオマケなのでしょうか?
それとも、ゾイドの原点なのでしょうか?
皆様の御意見をお聞かせください。

自分としては、他のオモチャと差別化という意味で「オマケ」としてはじまった小話が、
「戦闘機械獣の全て」や「ヒストリーオブゾイド」などによって、
物語単体としても楽しめるようになったもの……と認識しています。 
クレイジーホース
投稿日時: 2005-4-27 23:09
Home away from home
登録日: 2004-7-24
居住地:
投稿: 268
Re: バトルストーリーとは何なのか?
 ZOIDSで最も支持を受けたシリーズ。

 それがバトルストーリーの最大の特徴だと思います。また、王道というのもこの事から言えると思います。ただ、だから「ZOIDSはバトルストーリーが正しい」というのは、違和感があります。

 自分がZOIDSに触れたのは、メカボニカの頃からです。ですから、自分が楽しんでいた、それが例え玩具のオマケ程度の物でも、「何処とも知れぬ異世界(ゾイドゾーン)の、不思議な世界の物語」が、「現代の戦争世界の兵器を、ゾイドに置き換えた」様な(厳密には違いますが)世界にシフトしていったのには、最初戸惑った物です。どちらかといえば、ゾイド(メカボニカ)の機体には、AFVというより、重機や惑星探検車のイメージを持っていましたから。ですから[ビガザウロ]の「母船型」というのも違和感有りません。
 バトルストーリーは「原点」ではないのです。

 では「原点」ならば正解か?これも違和感があります。
 その時代その時代で購買者が求める物は変わってくる物。それに合わせて生まれたのが「バトルストーリー」だったのだと思います。

 「面白ければいい」のがいけないのなら、こうして生まれた「バトルストーリー」も否定されてしまいます。
 その時代に望まれ、愛され続けたから続いた。それが「ゾイド・バトルストーリー」なのでは無いでしょうか?
 そして今「ゾイドタクティクス」で再び新しい「バトルストーリー」が楽しめるかもしれない。そういう事だと解釈しています。
ヴィクセン
投稿日時: 2005-4-28 10:02
Just can't stay away
登録日: 2003-11-15
居住地: 栃木県
投稿: 90
Re: バトルストーリーとは何なのか?
ZOIDS販売のための販促方法の一つ。オモチャキットのオマケ。
ミもフタもない話ですが、これが原点だと思います。

って言うのも、ゾイドが最初に始まった頃って、オマケ付きお菓子とか、みんなこういうストーリーを持っていたんですよ。
8〜9割は現在では死滅していて確認のしようがありませんが。

ただ、ゾイドの場合はこれが抜きん出て秀逸だったのですね。

私の認識もフィバ軍曹さんと一致しています。
ただ、それが他から抜きん出て秀逸だったために、崇拝に近い方とか至上主義者が出たのではないかなぁと思います。

もし、これがトランスフォーマーみたいにアニメを販促に最初から使っていたらどうなっていたのだろうと思わずにいられないですね。
メイム
投稿日時: 2005-4-28 21:56
Just popping in
登録日: 2005-4-27
居住地: 東京都
投稿: 12
Re: バトルストーリーとは何なのか?
ZOIDSの魅力を最もよく伝えることのできる媒体。

私はこう考えています。
ガンダムをはじめ、ロボット物やミリタリー物はたくさんありますが、それをジオラマにしたとたん、ZOIDSは非常に生き生きとしてきます。
また、アニメや漫画、小説など、いろいろな媒体がありますが、バトルストーリーほどZOIDSと相性のいい媒体もないでしょう。
まあ、どれとどれの相性が最高かなんてそれこそ十人十色でしょうが。

私個人としては、アニメ、小説でのZOIDSも好きです(漫画はあまり読んだことがありません)。
ただ、これはバトルストーリーを通じて好きになったZOIDSを他の媒体で展開することを歓迎しているのだと自己分析しています。
もし、バトルストーリーではなくアニメや小説を通じてZOIDSと出会っていたなら、これほどはまったかどうかわかりません。
ZOIDSが好きになることは確かだとしても、他の好きなアニメや小説と同列の存在だったかも知れません。

個人的に一番好きなのは、ZOIDSを買ったときに箱の中に入っている他のZOIDS商品のチラシ(?)なんですけどねw
央紫
投稿日時: 2005-4-28 23:43
Quite a regular
登録日: 2003-6-17
居住地: 茨城
投稿: 68
Re: バトルストーリーとは何なのか?
ゾイドは「作品があって玩具がある」のではなく、「まず先に玩具があり、そこに作品(物語)が付随する」という形を取っています。
ですので、最初はやっぱり「オマケ」だったのでしょう。
その物語が、玩具の対象である子供のみならず、大人をも惹きつけたために様々な形となったのではないかと。

暗黒軍以降は無理に子供に受けようとした感じがありますねェ…
三虎辺りもそんな感じが…
「本当に面白いものに、子供向けも大人向けもない」
バトストが評価されるのは、それが本当に面白いものだったからなのでしょうね。
犬神長元坊
投稿日時: 2005-4-29 1:08
Just popping in
登録日: 2004-1-9
居住地:
投稿: 11
Re: バトルストーリーとは何なのか?
ごきげんよう。

犬神にとっては、『ゾイド』とめぐり合わせてくれた思い出ですね。
そう、ゾイドというものを始めて知ったのは、学年誌に掲載されていたジオラマ写真を中心とした特集記事でした。
簡単な状況説明がついていましたから、これも一種のバトルストーリーですよね。
確か、マーダとレッドホーンがゴルドスを襲っているシーンでした。
一発で、そのかっこよさにほれ込んでしまい、以来学年誌を買うと真っ先にゾイドのページを探した物です。
なので、本(ゾイドバトルストーリー)が出ていると知ったときはびっくりしました。まだ小さかったのであまり買う機会もなく、本屋さんで立ち読みしてた物です。……当時、結局買えたのは3だけだったんですよね……。
ゾイドバトルコミックもあわせて、犬神にとってそれがゾイドの物語でした。もちろん箱の裏やチラシのストーリーにもわくわくしてました。

もちろん、それは玩具をより売る為にトミーが仕掛けた販売戦略としてのおまけ的なものではあったのでしょう。しかし、よくできていたがゆえに今もバトルストーリーを好む人がいるのは皆さんご指摘されている通りと思います。
……犬神もバトルストーリーを下敷きに、ゾイドマンガを描こうと計画してるくらいですから。

けれど、ここでバトルストーリーの功罪も考えないといけないのでは?
ゾイドの物語に広がりを与えたバトルストーリーですが、それはゾイドの展開を戦争モノに固定する役割をも果たした、とも考えられるのです。
すなわち、「もっと強そうなゾイドを出そう」といったパワーのインフレ状態を演出する事に繋がり、最終的には天変地異によってリセットせざるを得ない状況に繋がってしまった、と……。

ゾイドはもともとZi人が家畜化した金属生命体を更に使いやすく改良した存在なのですから、他にも展開のしようはあったはずなのです。それはアニメ版を見れば分かるのでは無いでしょうか。
犬神はどちらかというと物語を楽しむタイプですので、バトルストーリーも楽しんで、そこからゾイドに入ったクチですが、その辺はきちんと考えないといけないと思うのです。

いかがでしょうか?
では、ごきげんよう。
神鳴流
投稿日時: 2005-4-29 20:01
Home away from home
登録日: 2003-3-8
居住地: 東京都世田谷区
投稿: 248
Re: バトルストーリーとは何なのか?
メカボニカからゾイドへ発展するにあたって、何らかの商品を展開するのに必要なストーリー、それがバトストだと思います。

バトルストーリーは、ゾイドにおける基本設定の塊とも言える物語なので、最も軸に近い物だと考えられます。

旧で「ゾイド」と改名された頃から現在までに存在する様々なゾイドストーリーの中心となっていたのがバトルストーリーなので、原点とは言えなくても、最重要ストーリーとは言えると思います。

なので、「オマケ」等という、私にとってはアンチにしか見えないような言い方はちょっと・・。

リアー
投稿日時: 2005-4-29 22:20
Just popping in
登録日: 2004-12-18
居住地:
投稿: 5
Re: バトルストーリーとは何なのか?
バトルストーリーはゾイドの原点ではない、と思います。
まず初めに玩具ありき、だったのですから。
確かに販促効果やその後の世界を広げたという功績はとても大きい。
でも、バトルストーリーはキットが無ければ存在しえなかった。
そういう意味で、バトストは原点とは成り得ない、と思います。

ではバトストとは何なのか?
飽くまで私個人の意見ですが、それはゾイドと言う物語を表現する為の媒体の一つに過ぎないと思っています。
もちろんバトストが他に劣るわけではなく、かと言って他より優れているわけでもなく。
主となるのはゾイドその物であり、バトストはそれを表現する手法の一つなのです。
今となってはキットもまた表現の一種です(ゲームオリジナルのゾイドが存在する事からもそれは確かです)し、アニメ、ゲームもしかり。
キット、バトスト、ゲーム、そしてアニメは同列と言っていいのではないでしょうか。
神鳴流
投稿日時: 2005-4-30 0:38
Home away from home
登録日: 2003-3-8
居住地: 東京都世田谷区
投稿: 248
Re: バトルストーリーとは何なのか?
ゾイドの原点って何?と言えば、それは恐らく1/72のキットの事だと思います。元々それから始まってるわけですし。

それ以外の関連商品やストーリーなんかもキットの販促の為の存在ですからね。

ただ、バトストだけは販促用ストーリーからは離れているようですが。
ヴィクセン
投稿日時: 2005-4-30 1:34
Just can't stay away
登録日: 2003-11-15
居住地: 栃木県
投稿: 90
Re: バトルストーリーとは何なのか?
神鳴流さん>
ちょっと冷静になりましょう。
傍から観てて、全然冷静じゃないですよ。
人の思いに口出ししてみたりするの。

一々あなたからお返事貰ったら、みんな自分の考えを書けないんじゃないでしょうか?
余裕がなくなっていませんか?
今の書き込みからは、自分の思惑から外れる書き込みを甘受できない余裕のなさが見て取れるような気がします。

一度、日を置いて充電期間を設けてみては?
厳しい話というか撃墜モードで行きますけど。
他人の印象や思いを最初から変えるなんて無理です。
あなたの思惑通りの答えなんて願って出るものではありません。
それは、あなたが一番良く知っているでしょう? 
「ゾイドジェネシスについて 〜今までのゾイド〜」であなたが何を言われようと反論して、他の方の言葉を受け入れないように。

ここで補足していったって、後続の方の考えが変わるとは限りませんよ。
それとも、この言葉まで届きませんか?
神鳴流
投稿日時: 2005-4-30 8:34
Home away from home
登録日: 2003-3-8
居住地: 東京都世田谷区
投稿: 248
Re: バトルストーリーとは何なのか?
>一々あなたからお返事貰ったら、みんな自分の考えを書けないんじゃないでしょうか?

まあそれもそうですね。すみませんでした。

それはそうと、結局あなたも気に入らない意見を撃墜しているだけだと気づきませんか?ジェネシスが批判されたからって必死になってこちらを潰しに掛かっているだけ。

>今の書き込みからは、自分の思惑から外れる書き込みを甘受できない余裕のなさが見て取れるような気がします。

私は別に自分と違う意見をこのスレで反論してはいませんけどね。何故そう取れるかが疑問です。もう一度文章を読み返してみればいかがでしょうか?それも出来ませんか?

それに、煽っておいて返信するなですか?
kuronosu
投稿日時: 2005-4-30 9:53
Quite a regular
登録日: 2004-6-19
居住地: 福岡県ゾイドイヴ1丁目
投稿: 44
Re: バトルストーリーとは何なのか?
えーと、無印ゾイドの頃のバトストが始めてのバトストだった自分ですので、旧バトルストーリーを読んだことが無いです。
なのでここで意見してもいいのかどうか戸惑ったりもしますがちょっと書き込みますー

自分は無印アニメからゾイドに入ったので、「ゾイド」とくれば先にアニメゾイドを連想してしまうわけですけど、それでもバトルストーリーのカッコよさにはしびれました。リッツ&アーサーかっこいい!!
アニメはアニメでいいんですけど、バトストにはアニメには無い魅力があってとても好きです。まず、色んなキャラクターの視点で物語られている所が新鮮でした。共和国だけじゃなくて帝国パイロット主観の書き方があったりとか、多くのゾイドが主役になっているのが最高ですね。もうバトストはゾイドに必要不可欠です!

で、バトストがゾイドにとってオマケなのか原点なのかは正直どうでもよいと感じております。自分にとってのゾイドの原点はアニメですし、「ゾイドのオマケ」っていう見方でバトストをとらえている方がいても特に問題は無いんじゃないかなぁ、と。アニメゾイドも好きですしバトストも大好きっす!
アニメもゾイドだしバトストもゾイドだし、どっちの存在が世の中で大きいのかはわからないしどっちが原点なのかもわかんないし。

仮にバトストを「オマケ」と判断するとしても、現実多くの人がそのオマケに酔っているんです。呼び名が「オマケ」であったとしても、実際の存在としてはメインにも引けをとっていない。だからバトストの存在はゾイドにとって必要不可欠なのは否定のしようが無いんじゃないでしょうか。誰か1人が「バトストなんて下らねぇ、あんなの単なるオマケだろ」とか言っていたとしても、他の多くの人は「そのオマケが大好きなんだよ」って意見なんだから大事なモノであることに変わりはないし。

逆に、バトストをゾイドの原点だと断定する人は世の中で多いのだとは思いますけど、自分みたいにアニメのゾイドを原点とする子供が増えてくると思いますので、いつまでも「バトストが原点」、とはならないかもしれません。そりゃ「アニメが原点」、なんて単に入り方の違いだけだとは思うんですけどね。

結局バトストの立場がどうあれ、ゾイドにバトストは切っても切り離せないモノであることに変わりはないんですし、その存在をどう呼称するかは人それぞれの思い入れや好みに任せてもいいんじゃないんですか?

それでもトミーがそのバトスト(共和国vs帝国)を終わらせちゃったのは残念だし萎えちゃったかも・・・クスン
百式
投稿日時: 2005-4-30 17:57
Just can't stay away
登録日: 2004-10-24
居住地: 東京なのに田舎と呼ばれるところ
投稿: 117
Re: バトルストーリーとは何なのか?
まぁおまけ、おまけと言いますが、
おまけだからこそ意味があるのでは?
あくまでメインはキット、ストーリーはキットのためにあるのでは?

ゾイドの原点がバトストという考えですが・・・、
元祖はメカボニカでは?
ただバトストがその後のゾイドの道を確立させたことは間違いありません。
(だからビッグマンクスは黙殺・・・)
私もゾイドコアボックスを買いましたから旧バトストは読ませていただきました。
ただそれを思うのは・・・ゾイドの扱いがひどすぎ。
「人の命は、どんなゾイドよりも重いのだ」(だっけ?)という台詞がありますが、
ならゾイドの命は消耗品かい!という突っ込みを入れました。
何の罪もない生き物を兵器にして改造するなんて・・・とか言ったら話が進みませんが。
そうでなくても頭だけ脱出するとか、(ゾイド乗りなら愛機と命を共にするのでは?)
ディバイソンでデスザウラーを火山に落としたら「ゾイドを捨てて逃げるぞ」とか。
そりゃ全部が全部そうではありませんけど、
本当に兵器としか描かれてないのは驚きました。

何が原点かは人によると思うんですよ、私なんか今は十八、旧ゾイドのころは幼稚園でした、
もしかしたら知ってたかもしれませんが、
まったくと言っていいほど、ゾイドのゾの字も知りませんでした。
だから原点といえば再販以降なんですが・・、
初めてコロコロでバトストを掲載したグラビア写真(間違ってませんよね?)を見たときは、
(おお、リアルですな。)
とは思いましたがそれ以上は何も思いませんでした。
だっていきなり莫大とした設定を押し付けられてそんな写真を見せられても、
何をどうすればいいやら・・・。
それより一番熱中したのは、アニメより先に始まった上山氏の漫画版ストーリーですな。
少なくともバンという歳の近いキャラクターがいたのですんなり世界に入れましたし、
なおかつゾイドは生きているということ、
野良というゾイドもいる、その他細かい世界観も非常にわかりやすくて面白かったのです。
だからこそわたしゃガイサックとステルスバイパー、S4なんかにもほれ込んじゃいました。
(余談ですが、GF編でSSSの話が出たとき、パトのあれではなく真っ先にブルーバードのことを考えたのは・・・私だけでしょうな。)
帝国の人たちがドイツテイストなのは氏の趣味なんでしょうが、
そんなところまでも魅力的に見えてました。
というか氏は漫画はもちろん、アニメ、バトストとただならぬ影響力を持っているようですな。
(強いて上山氏に突っ込みを入れるとしたら、EXの第二話、闇の胎動 戦士の始動でシュバ兄が乗ってたのがなんで、
ドイツ車っぽくではなく、フィアット・バルケッタに近いデザインなのかということですが・・・、すんません、マニアックで)
ただその後ハルフォードという、あっちとはまったく違う、かっこいいヒーローが現れたことで、バトストもまた魅力的に見えてきました。
そしてインターネットでゾイドのことを調べているうちに、
その熱狂的な人気ぶりに思い知らされて、私もまたファンになりました。

しかしやはり昨今のゾイドはアニメがメイン。
/0が終わるとコロコロのゾイドの紙面は少なくなり、
また違う、子供向けの商品が展開される・・・。
小学生のころにミニ四駆に熱狂した私ならわかります。
ブームが終わったものの扱いは・・・。
結局、バトストもゾイドを売るための媒体のひとつでしかないんですよね。
キットだけではもはや限界があります。
ファンがいながら、それを生かせない・・・。
それが今のTOMYさんの葛藤でもあり、我々の悩みなんでしょう。
だからこそ、はやくファンブックの新刊を出してもらいたいものです。
リアー
投稿日時: 2005-4-30 20:33
Just popping in
登録日: 2004-12-18
居住地:
投稿: 5
Re: バトルストーリーとは何なのか?
>ヴィクセンさん

最後の一言は少し余計ではないかと。

>神鳴流さん

貴方もヴィクセンさんの仰った事を全然理解しているようには見えません。

>それはそうと、結局あなたも気に入らない意見を撃墜しているだけだと気づきませんか?ジェネシスが批判されたからって必死になってこちらを潰しに掛かっているだけ。

これはなんなんですか。
仮にもここは公の場で、ゾイド系のサイトの中でも大手のゾイドタウンですよ?
そんな場所でこんな言動は、幾らなんでもヴィクセンさんに対して失礼です。

管理人でもない新参者の私が言うのもどうかと思いますが…ここは議論掲示板ですよ。
議論するつもりのない人や、反対意見しか述べられない人は書き込むべきではないでしょう。
どうか皆さんも少し考えて行動してください。
ヴィクセン
投稿日時: 2005-4-30 20:50
Just can't stay away
登録日: 2003-11-15
居住地: 栃木県
投稿: 90
Re: バトルストーリーとは何なのか?
リアーさん>
>最後の一言は少し余計ではないかと。
そうですね、後になって気付いた事ですが。
これは余計で、悪印象を植え付けるだけでしたね。

実は、何の関係も無い友人に、後から見てもらって客観的な印象として指摘されて気付いたのですが。
なので、これ以上は書かないつもりだったのですが、余計な一言の謝罪だけはさせて頂きます。

余計な事を言ったせいで、他の皆様にご迷惑をかけてしまいました。
本当に、申し訳ございませんでした。
神鳴流
投稿日時: 2005-5-9 0:28
Home away from home
登録日: 2003-3-8
居住地: 東京都世田谷区
投稿: 248
Re: バトルストーリーとは何なのか?
私も余計でした。今更ですがすみませんでした。

私の意見ですと、バトルストーリーというのは、数多く存在するゾイドストーリーの基本設定の塊であると認識しています。
無印や多くのゲームには、共和国帝国と出てきましたが、あれはバトストのものですし、惑星Ziには月が2つ(旧では3つ)あるという設定等々。これが基になって多くのストーリーが展開されていますし。ストーリーの原点と言えば正解でしょうか?
紅水蓮
投稿日時: 2005-6-5 9:17
Not too shy to talk
登録日: 2005-4-10
居住地: 埼玉県
投稿: 32
Re: バトルストーリーとは何なのか?
私が考えるに、根本的にはバトストはオマケのようなものではないのでしょうか。
前のほうで、食玩になどについてくるストーリーのはなしが出てきていましたが、それと同じようなものと考えます。
バトストが長く続き、皆が面白いと評価した今だからこそ、バトストを中心と見ています。
しかし結局のところ模型を買う場合、最初に見るのはパッケージの写真ないし絵なのです。
そして、商品を買った後にその模型の登場するストーリーを読み、「こんなのもあるんだ」と関連商品を買っていく。
そのための促販用のチラシだったのだと思います。

まぁ、楽しいのは確かですしね♪
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
 その他メニュー
Q&A

チャット

ゾイド人気投票

メーカーに言いたい

リンク集

過去ログぎゃらりー

アニメ・漫画関連

├ゾイドフューザーズ

├アニメ人気投票(第一部etc)

└アニメ人気投票(ゼロ)

お知らせ

旧ニュース

管理人日記

└旧管理人日記

http://www.zoidstown.com、iモード版はこちら http://www.zoidstown.com/i/、 Since 1997/10/5 Sorry,this site is in Japanese only!、 製作管理者=封神龍 http://www.yuumediatown.com/