ZOIDS TOWN
 
 ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 検索

高度な検索
 メインメニュー
 ニューストピックブロック
 Protector
メイン
   アニメ・漫画関連
     ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
封神龍
投稿日時: 2005-4-9 13:56
Webmaster
登録日: 2003-3-1
居住地: 東京都
投稿: 256
ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
ゾイドジェネシス第1話「襲撃」の感想をどうぞ。

トラックバックは
http://blog.livedoor.jp/zoidstown/tb.cgi/18430232
へどうぞ。
表示は
http://blog.livedoor.jp/zoidstown/archives/18430232.html
百式
投稿日時: 2005-4-10 9:14
Just can't stay away
登録日: 2004-10-24
居住地: 東京なのに田舎と呼ばれるところ
投稿: 117
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
ついに始まった新シリーズ。
今までのシリーズは全部過去のことになってしまったのね。
オープニングの冒頭から結構かっこいいじゃないですか。

早速主役が登場。
あら、かわいいじゃない。(おい)
そしてヒロインも。
ワイルドですな、いきなり裸で現れるし。
空気入れとか木製の船とか、ほんとに全部変わってしまったのね。
そしてミサイルトータスが登場、ビームトータスと言われてましたが。
ならカノントータスを出せば良いのでは?
もしくはブロックス継続の意味が!?
横にいた虫型ゾイドも気になります。

そしてバイオなゾイドが登場。
・・・あれは人なのか?
まぁ中身見えないのでなんともいえませんが、
めっちゃ異系ですがな、興味がわきますよ。

そして予告にあったとおり刀が装備される。
うーん、めっさカッコええじゃないですか。
そして続く・・・って先読み簡単すぎる終わりかただなぁ。

次回予告。
・・・えーっ、それだけ?
今まで散々しゃべってたのに、一気に静かになっちゃって。
逆に新鮮でかっこいいじゃないですか。
紅水蓮
投稿日時: 2005-4-10 9:27
Not too shy to talk
登録日: 2005-4-10
居住地: 埼玉県
投稿: 32
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
はじめまして、紅水蓮と申します。
では、早速。

ぱっと見たところ、画風もそんなに違和感無く期待できそうですねw
それにしても、ヒロインが・・・・
服装はお嬢様っぽいのを着ておきながら魚のつかみ取りに高速木登り・・・・(^^;)
思わずびっくりですw

ムラサメライガーは、結構スマートでしたねぇ。
海中での、獣的な身のこなしに思わずニヤリとしましたw

そして最後にソードウルフ(だったかな?)と鹿(トナカイ?)型のゾイドw
来週が楽しみですw

・・・というか、ムラサメブレードどうやって飛んでたんだろ・・・・
クレイジーホース
投稿日時: 2005-4-10 9:41
Home away from home
登録日: 2004-7-24
居住地:
投稿: 268
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
 オープニング、「フューザーズ」とは違って、ちゃんと「ZOIDS」の説明があるのにはかなり好感が持てました。フューザーズには、こんな基本の事が欠けていましたから。ケレン味もかなりキている。OPに関しては、個人的にXEBEC版も含め、一番気に入った構成です。

 本編導入、視聴者を引き込むべく、丁寧な解説。ちゃんと独立した物として作品を創ろうとする姿勢が見て取れて嬉しいです。
 一見活発そうで、どこか憂いを含んでいる主人公の少年、ルージ。いままでのZOIDS作品では見られなかった主人公像では。これまた好感。
 いきなり沐浴のヒロイン。まぁ、いいんですが・・・。大木に登る様がなんかいい。
 その他のキャラクターのコスチュームもしっかり描き込まれている。これはフューザーズでかなり幻滅した所なので、実に嬉しい。これはXEBEC版を凌いでいる気がします。村を出てから、おざなりになったりして・・・。
 村の中央にそびえ立つ巨大な大樹が気になる。

 ムラサメライガーが「こんな巨大な」と言われている事から、本当に戦闘ゾイドが激減している事が分かる。こういった細かい演出も嬉しい。

 バイオメガラプトル、実に良い動きをしています!つくづく、商品が歩行しないのが残念・・・。異形のパイロット、不可解な行動、理解不能な会話・・・わくわくします!何気に黒い色違いが有るのも良い。・・・キットの塗装が困難なんですけケド。
 でも、火焔放射がショボイ・・・これだからCGは・・・。

 ミサイルトータスのバリエージョンらしきビームトータス。こういった小技も嬉しい。でも、なんかデカイ。でかいのが居るのはいいんですが、これだとムラサメを「巨大」といった意味が半減してしまう・・・。
 早速ビームが効かない事を主張するバイオ。う〜ん、丁寧な演出。好感です。

 ついに相性の良いパイロットを得て、復活するムラサメライガー。浮かびあがる「村雨」の文字。そして先祖伝来の巨大な剣とのつながり。わくわくします、本当にわくわくします!
 一刀の元に切り伏せられるバイオ、気を抜く間も無く現れた新たなる謎のゾイド。敵か味方か!?そして盛り上がったままエンディングロールへ・・・。燃える、燃えます!

 エンディングもムラサメのモデリングがかなり良い感じ。バックに流れて行く、仲間達のフレームモデリングもシャープでカッコいい!キャラクターの止め絵も決まっています。ラ・カンさん、渋っ!


 予告篇。「フューザーズ」とは逆に、何とも淡白で渋い。でも、ちゃんと次回のわくわく感がある。



 はっきり言って、これは名作の予感!
ヴィクセン
投稿日時: 2005-4-10 9:52
Just can't stay away
登録日: 2003-11-15
居住地: 栃木県
投稿: 90
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
始めということでわくわくと視聴。一応、一通りの説明をしてくれるのが嬉しかったです。

しかし……、あんな機械でゾイドが持ち上げられるとは思ってませんでした。
なんか、薬品を「○○の水」とか言ったりして異世界感が出てました。(追記:言ってませんでした、聞き違いにも程がある(汗))
ルージは、今までで一番共感できそうな主人公になりそうな予感。
レ・ミィは……わ、ワイルドすぎてステキ(笑)

で。
バイオゾイド、カッコイイ!
キットを見た限りではイマイチ動いてる感じが分からなかったのですが、動いてみたらやっぱりカッコいいじゃないですか。
この辺のデザインはさすが。

あと、バイオ兵(一応、てきとーに)の喋りですが、よく耳を澄ますと聞き取れます。
「目標補足」とか「戦術の……」とかちゃんと言ってました。まだ繰り返し見てないのでうろ覚えですが。

とりあえず、期待に応えてくれそうで嬉しいです。

蛇足:コングが! コングがー! 新型とは言え、コングが主役陣営で活躍する日が来たのかー!?
EPZ-002
投稿日時: 2005-4-10 9:54
Just popping in
登録日: 2005-4-10
居住地: 栃木県
投稿: 2
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
 はじめまして。HNの通りゴリラ好きです。それはさておき第一話
お台場ゾイドショップで流されていたものでしたがかっこいいですね。しかし、敵がミサイルとータスといっていたのに、ビームトータスとは・・・あれだったら先の方が述べられてるとおり、カノントータスにした方がいいのでは思います。「山のように大きなゾイド」いうのは気になりますが、バイオゾイドって人がゾイド殻なんだろうか?羊水な様なものの中に耐圧服来た人が乗ってるとは・・・・EVAっぽいですがね。
 劇中で行われたビーム照射、あれ出力足りないだけだろうと思います。実際、拡散といってものけぞってるわけですし、(今まで登場の村雨にしろ、ソードウルフもヘラジカブレイクも刀剣類装備)単に刀剣類のゾイドを際立たせるためにやってるのかもしれません。だから荷電粒子砲なら効くのかなと思います。
 
 まあこれからの展開しだいですね。

P.Sパンダとゴリラいい!
赤蠍
投稿日時: 2005-4-10 10:01
Not too shy to talk
登録日: 2003-6-3
居住地:
投稿: 30
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
 最初のTVシリーズのワクワク感を感じる事が出来ました。オープニングも良いし、キャラクターもそんなに違和感なく見れました。BGMもフューザーズより良さそうです。
 また、コンセプトデザインに在った新型ZOIDS達も出て来るようですね。オープニング冒頭に名ZOIDS達が出てましたし、今後どの様に出演するのかも楽しみです。
 何より『惑星Zi…そこには優れた戦闘能力と自らの意思を持つ金属生命体ZOIDSが存在した。ZOIDSとはすなわち 〔生きた機械〕 なのである』 この冒頭のナレーションは秀逸だと思います。
クレイジーホース
投稿日時: 2005-4-10 10:28
Home away from home
登録日: 2004-7-24
居住地:
投稿: 268
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
 ビデオで見返していて気付いたんですが・・・

 OPに三虎の中でブラストルだけ居ない!唯一追加武装がないのは知っていましたが・・・ヒドい。

 あと、これからフューザーズのエミーさんのような、余りにヘタな声優さんがレギュラーにならない事を祈ります。
ロッド
投稿日時: 2005-4-10 10:58
Just popping in
登録日: 2005-3-25
居住地:
投稿: 7
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
玩具のパッケージにターゲットマークが書かれているのは
援護ゾイド。主役ではない。が、それで自分のゾイドワールドがつくれる
ということなんでしょう。
登場ゾイド
ムラサメライガー、バイオラプター、ビームトータス、ムカデ型(バラッツ?)
謎のゾイド
旧型のゾイドはビームトータスとソードウルフあたりでしょうか。
なんでカノンフォートとか出さないんでしょうか?
とりあえず良し。
godzilla
投稿日時: 2005-4-10 12:01
Just popping in
登録日: 2005-1-23
居住地:
投稿: 16
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
オープニングから村雨かっこよすぎです。頭にあるクリアパーツが似合っています。やっぱり新ゾイドはかっこいいですねー。ソウルタイガーやソードウルフの活躍に期待しています。フューサーズはあまりしっくりこなくてがっかりしていましたが、今回は期待できそうです。                                                                                                                        村雨ってあんなにスリムボディだったんですね。これこそライオンに近い!村雨ブレードが飛んできて装備完了!っていうのがかっこいいです。ブレードすっごい切れ味です。バイオメガを真っ二つにするほどの威力でした。頭にあるクリアパーツは黒じゃなくてスケスケでした。頭を上から見ると感激するほどかっこいい!エンディングでもそうでした。                                                                                                                        エンディングの冒頭で光が反射されるクリアパーツが似合っています。あんなかっこいいライガー見たことありません!期待大です。
gearray2520
投稿日時: 2005-4-10 14:59
Not too shy to talk
登録日: 2004-9-21
居住地: 東京
投稿: 23
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
日本の侍魂と言った、世界観でしょうか。
「村雨」漢字の元祖、甲骨文字を思い出させる。
オープニング、エンディングともにワクワクさせる曲で歴代のゾイド作品を一掃させる感じでよかった。
レインボージャーク、ランスタッグが楽しみです。
バイオメガラプトルの操縦はAIなのか、不気味である。
シリーズ展開に期待する。
シングルとは違いますが、ちなみにオープニング「夜鷹の夢」がタイアップ。
http://www.d-a-i.com/index.html
にて、視聴が出来ます。
TSUTAYA(SHIBUYA TSUTAYA)で、すでにレンタルができるようです。
エンディングはまだのようです。
kuronosu
投稿日時: 2005-4-10 16:44
Quite a regular
登録日: 2004-6-19
居住地: 福岡県ゾイドイヴ1丁目
投稿: 44
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
レスを全部読むと、皆さんジェネシスには期待&好印象のようですね。確かにフューザーズよりは絵も丁寧そうだしゾイドの戦闘もカッコイイんですけどね・・・いやフューザーズってアメリカ製だからあんな風に・・・まぁそれは置いておいて。

キャラデザが彼と言うことで、それを知ったときから嫌悪感は抱いていたんですが、アニメを観るとそうでもないかなぁ・・・と思っていた途端ヒロインらしき人物の奇行を目撃。まるでガッシュじゃないか・・・全裸じゃないだけSE○Dよりゃマシですが、やっぱこうなるのね(ため息)。
あと、出てくる(特に女性)キャラクター全員が綺麗なお顔してますね。似たような顔&髪型ばっか・・・まぁ最近のアニメ楽しんでいられる人達にはどうでもいいんだろうなぁ、と理解

「ゾイドの名前が自然と頭に浮かぶ」って言ってたけど、つまりえーと・・・今までのゾイドとはなんか違うな〜、と感じた第一歩。ブレードライガーって名付けたのドクターDだしさ・・・
バイオゾイドって人が乗っているのかぁ・・・ショッキングだ。脳内では「蘇ったバイオゾイド達は荒ぶる本能のままに破壊しまくる」な感じだろうと思っていたのになぁ。そっかぁ、人(のようなモノ)が乗るのか、しかも部族間闘争・・・スケール意外と小さいのね。なんかライバルキャラクターらしき人物、「劣化レイヴン」との噂が。レイヴン、ベガのようなキャラだといいなぁ。ヘタレ王者ブレードさんの二の舞はゴメンだぁぁぁ

とりあえず戦闘シーンはカッコイイ。火炎玉(?)がショボーとか思ってしまったけど、ムラサメブレードはどうやって飛んでいるのか気になったけど、とりあえずとりあえずカッコイイぞ。黒いバイオゾイドもなんだか気になるなぁ。

さぁて来週もジェネシス楽しみ・・・なわけあるかぁぁぁ、と叫んでみたけど本音のところ、やっぱり魅力ないなぁ〜、と感じちゃったジェネシスでした。多分来週からは早起きしないと思われ

OP曲のDoAsInfinityは大好きなのであれは最高でした。ただ、BGMとエンデイング曲はフューザーズのほうが良かったかなぁ、と。globeファンだったし。まぁ、以上であります。
ナイト
投稿日時: 2005-4-10 18:28
Not too shy to talk
登録日: 2005-2-18
居住地: 埼玉県
投稿: 35
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
ぼくもkuronosuさんといっしょで、あまりジェネシスに好感が持てませんでした。なんかしっくりきません。確かに始まり方や、ムラサメは良かったですが、フューザーズに比べてキャラクターの存在感と、ムラサメの色がうすかったのがビミョーでした。コックピットのスケスケもあまり好きになれませんでした。いきなり近未来から原始的になってしまったせいなのかなぁ・・
みなさんはフューザーズがあまり好きではないようですが、僕は結構好きでしたし、なんか皆さんとまったく逆の考えですね。僕って。



RYO
投稿日時: 2005-4-10 19:46
Quite a regular
登録日: 2003-7-6
居住地:
投稿: 66
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
賛否両論はあるでしょうが、私としてはなかなか楽しめたと思います。フューザーズのように、キャラデザが微妙ということもなかったですし、ゾイドが合体したり変なことになったりしなかったので、とりあえずは安心しました。絵もCGも綺麗でしたし。
私の意見としては、ムラサメは可もなく不可もなくといったところ。フューザーズがマズイことになってただけに、デザインの方向性がまとまっているゾイドには好感が持てました。バイオゾイドは設定上、ああいう位置づけになってしまうのでしょう。違和感が無いと言えばウソになるかもしれませんが、ただ単純に「暴走」とだけ描かれるよりはマシです。
主人公はかなり良かったです。明るく振る舞ってはいるが、自分がゾイド乗りに向いてないことを悔しく思っていることが、ヒシヒシと伝わってきました。こういう描写の有無で、作品全体が変わっていくと思います。
ヒロインは、まだ評価を下すのには早すぎるでしょう。大したセリフもなかったわけですし。

世界観については、当初は違和感を持っていたものの、冒頭にきっちりとした説明が入っていたので良い感じに解釈できました。個人的にはこの世界観はなかなか好きです。しかし、バンダイも「ターンA」で一度失敗している世界観ネタなので、ここは慎重にいってもらいたいものです。まぁ今日の出来映えを見る限り、おそらく大丈夫でしょう。
フューザーズは、いろいろもったいない要素があったので、その点をきっちりと生かした作品であることを切に願います。
神鳴流
投稿日時: 2005-4-10 20:33
Home away from home
登録日: 2003-3-8
居住地: 東京都世田谷区
投稿: 248
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
冒頭にフューザーズに出てきたゾイドが総出演しましたね。

OPですが、微妙です。フューザーズよりいいという意見には賛成ですが、やっぱり無印が一番かな?

レ・ミィですが、完全に狙っていますね。朝から全裸を子供番組で出すとは。

ルージはキャラ的にはいい感じじゃないかと思います。RDがイマイチでしたので。

CGに関してですが、のっぺりとしたのがどうも・・。フューザーズよりはマシといえばそれまでですが、無印の質感の方が好きです。
激しい戦闘を行っていないのでまだ比べることは出来ませんが。

それと、効果音が今までの作品とは違いますね。少し残念。
kujimona
投稿日時: 2005-4-10 22:53
Just popping in
登録日: 2005-4-1
居住地:
投稿: 3
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
予告編から期待大だったゾイドジェネシス・・・やはり、最高です!!

OP:DAIの曲はアニメの世界観とぴったりだと思います。歌詞テロップはやっぱり和書体なんですね。後々考えると歌詞も甲骨文字でも・・・(滅)。映像はバイオが出てきた直後の部分は1話のシーンと同じなので新型バイオシーンに2クール目ぐらいから変わるかもと思ったり。題名が最後に出てくるのが新鮮でよかったです。背景が空というのも。鼓動の効果音はゾイド本来の生命力が感じられていいです。提供クレジットの背景は村のシンボル?

本編:ムラサメが引き上げられる・・・でか!!歴代ライガーってこんなに大きかったでしたっけ?コックピット周りはXEBEC版風で格好よかったです。村雨B斬りはXEBEC版以来久しぶりに見た気がします(FZブレードRはスパッといかなかったんで)。バイオはロボが出てきて聞き取りにくい会話を聞いた時は素で驚きましたがこれはこれでおもしろい。でも、1年間解読していくのは無理なのでもう少しクリアに。最後にSWとRT登場。個人的にはSWに期待大です。(見た目だけでキットを買ってしまったんで)オッサン!がんばってくれ。

ED:パラゴーの新曲はすばらしいです。あと、ムラサメキャノピーのテカリがかっこいいです。

予告:渋。これからが楽しみです。
aggressor
投稿日時: 2005-4-10 23:03
Just popping in
登録日: 2005-4-10
居住地:
投稿: 1
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
だいぶ前からこのサイトに出入りはしていたのですが、こういった場に書き込むのは初めてです。以後、お見知りおきを。


こんなに観ていてわくわくするアニメは久しぶりでした。前作があまりに酷かった(あまりの事態に日本先行放映の2クールは未視聴)
ので、反動的な意味合いも込めてかなり期待していたのですが、その期待に十二分に答えてくれました。

まずは世界観。今までのBS(含企業間紛争)をすべて黒歴史にしてしまったことには驚きましたが、ちゃんとナレーションや
「先祖代々〜」等の演出などで上手にフォローしていたので、観ている側も安心できました(大陸間戦争時の名機たちが
登場することへの安心感?)。

今までのライガーとは一線を画すまさしく新時代のライガー村雨にも好感が持てました。多重装甲で守られたバイク型の
コックピット(!)やブレード展開アクション、微妙に変化した走り方など、細部まで行き届いた演出がなかなかニクい。

一時はどうなることかと思われたバイオゾイドも予想を遙かに超える動きを見せ(もう少し爪と牙を使って亀をいたぶって
欲しかった)ていたので、今後の活躍が楽しみです。コックピット内の人型機械が「イノセンス」のガードサイボーグ
(ロクスソルスで素子と電脳戦したあのサイボーグ)とダブって見えたのはワタシだけでしょうか?


なんだかんだ言ってもまだ一話が終わったばかり。4クールやるという話もあるので、今後どういった展開になるのか、
期待しながら観ていこうと思います。
封神龍
投稿日時: 2005-4-11 0:01
Webmaster
登録日: 2003-3-1
居住地: 東京都
投稿: 256
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
ゾイドジェネシス放映を期に始めまして&閲覧はしていたけど書き込みは初めてという方が増えてまいりましたね。当サイトを閲覧、書き込み参加いただきありがとうございます。なんだか賑やかになってきました。

ゾイドジェネシス、blogなどいろいろ見て回ってみましたが結構好意的に受け止められているサイトさん、多いみたいで。
なんかレ・ミィさんに関してのが大半ではありましたが・・

好みもありますのですべての人がというわけではないでしょうがファンとして一緒にゾイドを盛り上げていければなと思っております。

今後とも宜しくです。
バシリスク
投稿日時: 2005-4-13 19:33
Just popping in
登録日: 2005-1-16
居住地: 北海道
投稿: 18
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
バイオが意外とメカメカしてたのでちょっと嬉しいです。バイオメガラプトルは「買い」。ハウンドソルジャーもたぶん「買い」。でもジェネシスの前にFZのロドゲとマトリクスを回収せねば‥‥

皆さんはどうでも良いと仰るかも知れませんが、
何の前触れもなしにCM入るとビデオに録りにくい!(CM一秒たりとも入れない主義)
自分がアホらしく思えてきた‥‥

FZやってる間はRDってガキだな〜とかかなり思ってたけど、ジェネシスにもRDみたいなガキで、威勢が良くて、自分勝手な兄ちゃんが一人欲しいです(結構そういうの好みだったり)。あとマスクマンみたいなのも。

OP,ED,BGMはFZと色々比較されていますが、フュザはフュザ、ジェネはジェネで雰囲気に合ってていいのではないでしょうか。私的にFZのOPが結構好きだったんです。でもあのOP、非常に伴奏を付け辛かったのと比べるとジェネシスは結構付け易そうだ‥‥私が考えていることって変ですか?

お気に入りになりそうな見た目の良い、好みのお兄様キャラがまだ見つからない!(私の中では 見た目>中身 が成り立つのです!(爆)早いトコ見つけないとそのうち日曜日に寝坊しそうです(何
SecondSay
投稿日時: 2005-4-13 20:38
Just popping in
登録日: 2005-3-10
居住地:
投稿: 5
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
いや〜、見るまではフュザもおもしれぇよ・・・とか思ってましたが、いきなり一話にしてフュザを忘れそうです。
霞んでます。RDよごめん・・・。
で、萌えにはしるゾイド、キャラデザ坂井久太氏ということで衝撃が走った分けですが、ヒロインのレ・ミィ。普通に萌えですね。
裸だけじゃなくあのキバとかw おじさま・・・すか・・・。
萌えという要素を取り入れて話題をかっさらい、その時点で成功といえると思います。
ストーリーはまぁ、王道的なところを強かに無難に行った・・・と思います。
CGも、動きはフュザに劣りますが質感は絶対的にジェネが上回ってると思います。
動きはこれからのレベルアップを期待してます。
ひたすら期待を持たせてくれる初回・・・フュザとは桁が違うよ・・・。
芝刈り烏
投稿日時: 2005-4-13 20:39
Just popping in
登録日: 2005-3-13
居住地:
投稿: 7
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
フューザーズは何だったんでしょうか・・・。ゾイドブーム再来への客寄せか?
OPから本編終了まではその世界観に完全に引き込まれてしまいました!
それだけにEDの「電話を〜♪」は勘弁・・・。雰囲気がぶち壊し・・・。
ムラサメライガー、バイオラプトルは共に想像以上のカッコ良さ!
特にムラサメの水中の動きが最高!
ルージはなかなか優しそうな少年のようで・・・。
レ・ミィは・・・まぁ・・・好みが分かれるでしょうね・・・。
来週でどんなキャラなのかはっきりしそうですし・・・。
次回予告もシンプルで好印象!これからは早起きできそうです!
NOVO
投稿日時: 2005-4-14 2:39
Home away from home
登録日: 2003-7-10
居住地:
投稿: 180
Re: ゾイドジェネシス第1話「襲撃」
フューザーズはアメリカ先行放送とうか、海外市場メインで製作された為にかなりの制約があったそうです。
※女の子の露出とか人の死、女性(ヒロイン)のあり方 ete・・・・・・
完全日本向けでは無いでしょうが、そういったチョットした制約がとれると結構、ノビノビと造れるモノなんでしょうね。

さて、第一話 ・・・・・・
えらく世界観というか感じが替わりましたね。
まぁ、あぁいった画風/設定に好き嫌いがあるでしょうけど、個人的にはOK!
レ・ミィの登場シーン。 掴みはOK!
とりあえず新作アニメは第1話だけでもチェックする人は多いでしょうからツボに来た人は多いでしょう。
私の処は地方なので地上波未放送圏内。
ゆえにBS視聴なんですが、本放送の裏番組への対抗は十分かと思います。
個人的にはアチラの作品は、そろそろマンネリ感というか新鮮味に欠けてきましたからね。

トゥの国(?)の世界一デカイ・ゾイド?
山よりデカイ?
恐竜型は絶滅種ですから
デスザウラー/ウルトラザウルス/マットサンダー/ゴジュラス/セイスモサウルス/ピガザウロete は違うのでしょうね。
動物型でデカイヤツといったら、ゾイド マンモス?
アニメに登場するのか? 復活なるか? ついでに再販(通常販売)されるのか?
でも、たぶん山といえばアイアンコングの事でしょうね。

以前、ゾイドはサビるか?って議論がありましたが、
数千年も海に浸かっていて、ウツボ塗れになってもムラサメライガーはサビていませんでしたね。
ゾイドは基本的にサビないんでしょうね。
休眠状態でもサビないだけの基礎能力/新陳代謝は継続されるという事ですね。
でも、オヤジのビームトータスはサビ色・・・・・・
年期(先祖代々)が入っているから? BLOXゾイドだから? 元々そういったカラー?

ビームトータスは一応はミサイルトータスのバリエーション機なんでしょう。
砲身がチョット違います。 こういったバリエーション展開はもっとして欲しいですね。

ゾイドの名前は最初に動かせた人が付ける? 自然と心に浮かぶ?
いわゆる精神リンクですね。
しかしゾイドは時代を重ねる事に乗れる人間が限られてきているようですね。(気のせい?)
人類(惑星Zi人)の文明・科学と引き換えに失われていく神秘の力といった処でしょうか?
だからBLOXゾイドなんていう人工ゾイドが開発されたのでしょう。(ZAC2105年以降)
バイオゾイドの中の得体の知れないアレもゾイドという兵器の数を揃える為の存在なのでしょうか?
今のところ最大の謎はアレはいったい何なんだ?でしょうね。
ちゃんとした説明と謎の説きを期待しますよ。製作者のみなさん!
あと村にそびえ立つ謎の樹(?)も説明もお願いします。

コックピットシステムが一新されてバイク風。
構造的には、あの姿勢が人にとっては衝撃や加速に対しては椅子に座るカタチより無難らしそうだ。
では、なぜ戦闘機などで採用されないかというと、操作系統が複雑になる点とパイロットの視野が限られるからそうだ。
ムラサメライガーの無茶っぽい戦法で大丈夫か?という疑問もそれなりに納得?

最後に、どうでも良いツッコミとしては
レ・ミィが捕まえた魚・・・・・・
あんな浅そうな河でよくあんなデカイ魚が泳いでいたな・・・・・・
バイオゾイドの攻撃に吹っ飛ばされたムラサメライガー・・・・・・
砂浜(?)のすぐ側は深み? なんかスゴイ地形だなオィ

漢字風象形文字とか独特な要素が幾つか追加されていますが良いスパイスとして機能するのではないでしょうか?

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
 その他メニュー
Q&A

チャット

ゾイド人気投票

メーカーに言いたい

リンク集

過去ログぎゃらりー

アニメ・漫画関連

├ゾイドフューザーズ

├アニメ人気投票(第一部etc)

└アニメ人気投票(ゼロ)

お知らせ

旧ニュース

管理人日記

└旧管理人日記

http://www.zoidstown.com、iモード版はこちら http://www.zoidstown.com/i/、 Since 1997/10/5 Sorry,this site is in Japanese only!、 製作管理者=封神龍 http://www.yuumediatown.com/