メイン 熱い!!熱いぜ!!議論掲示板
バトストへのつっこみ Vol.1 | 投稿するにはまず登録を |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
| 投稿者 | スレッド |
|---|---|
| REI−エメラダ | 投稿日時: 2004-8-19 11:53 |
Just can't stay away ![]() ![]() 登録日: 2004-3-26 居住地: 徳島県 投稿: 117 |
バトストへのつっこみ Vol.1 バトストの矛盾や、「ここは違うだろ〜」 「いや、ここはこうなるはずだろ」 などなど、とにかくつっこめるところをつっこみまくるコーナー。
第一回目は 「セイスモ戦へのつっこみ」 凱龍輝、セイスモのゼネバス砲を防ぎ、カウンターで荷電粒子砲撃って倒すのがその役目でしたが、そこで凄い疑問が。 「マッドを盾にしながらセイスモに近付き、ギガのコア砲を撃てば終わりではないか」 と。この点について納得いく説明ができる方、どうかご講義をお願いします。 護衛のエナジーの相手は、ゼロファルコンで十分まかなえる、という前提でお願いします。 |
| 葵 | 投稿日時: 2004-8-19 12:32 |
Quite a regular ![]() ![]() 登録日: 2003-3-2 居住地: 宮城県 投稿: 67 |
マッドサンダー落選理由 マッドサンダーのシールドは前方からの荷電粒子砲しか防げないからではないでしょうか?
1対1ならマッドでも十分でしょうがセイスモが複数配備されていたら防ぎきれないと思います。 もしくはセリスリニム市街戦で機獣化が可能なマッド素体は全て消費してしまったか。 |
| ジムザク | 投稿日時: 2004-8-19 15:49 |
Quite a regular ![]() ![]() 登録日: 2003-10-19 居住地: 投稿: 59 |
Re: バトストへのつっこみ Vol.1 マッドのシールドではセイスモのゼネバス砲は防げないと思います。ファンブック4ではセイスモよりも威力の劣るデスザウラーの荷電粒子砲でマッドのシールドは破られていますし。もしも、マッドのシールドがセイスモのゼネバス砲に対抗できるなら、凱龍輝は開発されることは無かったと思います。
|
| kuronosu | 投稿日時: 2004-8-19 16:07 |
Quite a regular ![]() ![]() 登録日: 2004-6-19 居住地: 福岡県ゾイドイヴ1丁目 投稿: 44 |
僕としては 僕としては、凱龍輝の設定自体に疑問があるんですけどねぇ・・・・。あんな面積のパネルで、本当に荷電粒子砲受け止められるのかしら??
セイスモも、荷電粒子が効かないとわかればウルトラキャノン並の実弾兵器を積めば、大戦果間違いなしだと思うんですがねぇ。なんでなんの対処もしなかったんだろう、ネオ・ゼネバスのお坊ちゃん(ヴォルフのこと)は。 あの巨体に強力な実弾兵器を付ければ、そりゃあ壮絶な砲撃戦になって共和国の最新メカをバッタバッタと倒していって・・・・アァ |
| NOVO | 投稿日時: 2004-8-19 18:27 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-7-10 居住地: 投稿: 180 |
Re: バトストへのつっこみ Vol.1 セイスモサウルス vs マッドサンダーですが、
元来マッドサンダーは対デスザウラー用であり、セイスモサウルスの超収束荷電粒子砲による長距離砲撃は想定されていませんので防御力は未知数です。 戦場においては多くの場合セイスモサウルスの狙撃/待ち伏せ攻撃による先手であり、マッドサンダーがすぐさま防御できるかが疑問です。 相対位置関係を考慮すればマッドサンダーは圧倒的に不利です。 マットサンダーのような巨大格闘ゾイドなら進撃速度とコースは限られおり、防御側は常に予見でき先手と対策を取りやすい点もあげられます。 ※アウトレンジ攻撃ができない点を考慮すればマッドサンダーはウルトラザウルスよりも手玉に取りやすい? とはいえ、マッドサンダーは、おそらく全ゾイド中最高の防御力を誇る超重ゾイド。 ※試作/実験機、ワン・オフ機(キングゴジュラス等)はのぞく 直接対決においては最強ゾイドの一つでもあり、マッドサンダーが横一列に数台並んで突貫(突撃)された日には迎え撃つ帝国兵には地獄絵図そのものです。 絶大な防御力とマグネイザーを併せた突撃攻撃はデスザウラーはおろか城砦(要塞)をも切り崩す破壊力(突破能力)をもっているといえます。 ※対デス戦、シールドが焼き切れる前にかなり接敵できるでしょうし、デスザウラーの防御陣は崩れ乱戦状態に、あとは集団戦/組織戦にて勝負・・・・・・ ※少なくともマッドサンダーと対決した直後のデスザウラーは息切れ状態であり戦闘能力は極めて低下している事でしょう。 そんな最強ゾイドの一つでもあるマッドサンダーですが、その建造費(コスト)も全ゾイド中でも最高クラスでもあるとも推測できます。 マッドサンダーのゾイド核の確保も問題ですが、肝心のフレームや装甲も巨大で特殊な物であるといえます。工場やドックも専用のモノが必要でしょう。 また、その巨体ゆえに完成後の維持/整備費(飼育費?)も馬鹿にならないくらい高コストであると思いえます。 マッドサンダーを1機造る予算で他のゾイドなら何台、何十台、何百台製造ができ戦場に投入ができる事でしょうか・・・・・・ すくなくともネオゼネバス帝国に本土を制圧されたヘリック共和国に、それだけの経済力、技術力(≒生産設備)は無いと思います。 共和国側は1機のマッドサンダーよりも、複数台のゴジュラスギガ、最終的には、さらに複数台の凱龍輝を選んだのでしょう。 実際問題、ヘリック共和国の台所事情は苦しく共に数を揃える事(生産する事)が出来なかったとのでしょう。 いまさらマッドサンダーに多額の予算(人・金・モノ)を投資し、無理をして建造しても大局には影響しないのかもしれません。 高性能中型ゾイド(BF等)の集団の前に、マッドサンダーの力は霞みさえします。 護衛機にギガ、凱龍輝を揃えていては本末転倒です。 マッドサンダーはある意味、ヘリック共和国軍の『バブルの花』的ゾイドでもあります。 ウルトラザウルスと共にあまりも高価で稀少あり、象徴であるがゆえに損傷が怖くて直接戦闘に参加できないという 太平洋戦争(前・中期)の戦艦 大和のごとく能力とは別のところ/意味から使えない兵器になってしまったのかもしれません。 |
| ジムザク | 投稿日時: 2004-8-19 19:33 |
Quite a regular ![]() ![]() 登録日: 2003-10-19 居住地: 投稿: 59 |
デスザウラーの荷電粒子砲について 対デスザウラー戦でのマッドサンダーはデスザウラーのすぐそばまで接近していたのにも関わらず、荷電粒子砲を撃たれた時もそのまま突進してマグネーザーで突き刺そうとせずに、20秒間シールドで防御を続けていましたが、OSで出力アップしたデスザウラーの荷電粒子砲はマッドを足止めできるほど強力だったのでしょうか?
それともマッドのパイロットがシールドの能力を過信したのでしょうか? |
| 神鳴流 | 投稿日時: 2004-8-19 19:51 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-8 居住地: 東京都世田谷区 投稿: 248 |
Re: デスザウラーの荷電粒子砲について その時のデスの荷電粒子砲が一体どの位の威力だったのでしょうか?ファンブック4の戦力比較表のデスは、オーガと違い、最高速度が増していなかったのでおそらくOS搭載はしていないときのものかと思います。
じゃあ、OS積むとどれほどの威力になるんでしょうね? ノーマルでSなので、おそらくS+以上でしょう。そうでないと、S+のマッドのシールドは打破できませんよ。 やはり、威力が高いからこそ、マッドも突撃出来なかったのだと思います。 >マッドを盾にして・・・。 これは無理かと。セイスモのゼネバス砲は超長距離からギガのシールドを打破しています。マッドの場合、一撃で破られるかどうかは分かりませんが、3発受ければ間違いなく破られるでしょう。素でもマッドはデスの荷電粒子砲を超短時間ですが、耐えました。しかし、6秒撃たれれば流石に貫通するでしょう。そんなことするより、ギガに集光パネル付ける方がよっぽど効果的ではないでしょうか? >マッドの量産 マッドは野生体ベース機ではないので、OSで量産できそうですよ。短期間で30機ようししたにも関わらず、ギガと違ってちゃんと働きましたし。 デスザウラーの量産も結構容易みたいです。 |
| ジムザク | 投稿日時: 2004-8-19 20:10 |
Quite a regular ![]() ![]() 登録日: 2003-10-19 居住地: 投稿: 59 |
デスザウラーのOS搭載について ファンブック4の31ページによると、OSの応用で復活を遂げたデスザウラーは操縦性などの問題はあるものの、出力は見違えるほど向上しているそうですから、ファンブック4のデスザウラーにもOSの影響は受けていると思います。
|
| 神鳴流 | 投稿日時: 2004-8-20 0:00 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-8 居住地: 東京都世田谷区 投稿: 248 |
Re: デスザウラーのOS搭載について そうですか?ゴジュはOS積んで50km/hも最高速度が上昇してますが、デスはまったく上昇していません。
というか、もしあれがオーガノイドシステム搭載機だったなら、通常機の荷電粒子砲は凱龍輝以下になり、ガチだったらオーガやデスステに倒されかねないですよ。 やはりあれは通常機なのではないかと思います。 操縦性も悪くありませんし。 |
| クレイジーホース | 投稿日時: 2004-8-20 0:15 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2004-7-24 居住地: 投稿: 268 |
Re。Re:デスザウラーのOS搭載について 一口にオーガノイド搭載機と言っても強化のされ方は決まっている訳では無いのでは?実際にジムザクさんがおしゃっている様に文中でオーガノイドシステムで強化されていると表記しているのですから。
|
| 神鳴流 | 投稿日時: 2004-8-20 0:53 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 2003-3-8 居住地: 東京都世田谷区 投稿: 248 |
Re: Re。Re:デスザウラーのOS搭載について 確かにOSでついに復活した魔獣と書いてはありますね。
しかし、OSを搭載した状態のデータを乗せるというのは、カノントータスに大口径ビームキャノンを装備した状態のデータを乗せるのと同じだと思います。 それに、もしOS搭載状態なら、下の所に 「*データはオーガノイドシステム搭載のもの」と注が書いてあるはずですから。 しかし、ジェノザウラーみたく、あらかじめオーガノイドを追加装備としてではなく初期状態から搭載して開発されたゾイドには必要ありませんが。 |
| グラン | 投稿日時: 2004-8-25 2:12 |
Quite a regular ![]() ![]() 登録日: 2004-8-24 居住地: 投稿: 41 |
Re: デスザウラーの荷電粒子砲について たしかにデスのはパワーアップしていますがマッドも弱くなっています。デス+1ならマッド−1というところでプラマイ0です。旧マッドならOS機にかてたかも・・・。ちなみに反荷電粒子シールドはマッドの頭部装甲内のパーツの振動で粒子を拡散、防御しているので、Eシールドは、はれません。つまり、粒子砲系以外、前面以外を攻撃されれば反荷電粒子シールドはほぼやくたたず。でも重装甲としては良い物。
|
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
| 投稿するにはまず登録を | |






