« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »

2006年11月23日

第25回次世代ワールドホビーフェア

タカラTOMYの公式サイトが更新され
第25回次世代ワールドホビーフェア
についての情報が掲載されておりました。ワールドホビーフェア各会場ZOIDSブースにて、セカンドバージョンカード30枚とスーパーレアカード「獅子堂 万」を交換してもらえるそうです(各会場先着150名様のみ、その他条件は上記リンク先ページをご覧ください)。

その他、Ziガールカード 第2弾シリーズ販売(レッドホーン)とか「ゾイドバトルコロシアム最強王者決定戦」が開催されるそうです。


関連
次世代ワールドホビーフェア

投稿者 封神龍 : 21:30

LBZ 05 LBアイアンコングMK-ⅡとLBZ 06 LBレッドホーン

TOMYタカラの公式サイトが更新され
LBZ 05 LBアイアンコングMK-Ⅱ
LBZ 06 LBレッドホーン
の情報が追加されておりました。ゾイドコアでも

ZOIDS NEOBLOX LBZ05 LBアイアンコングMk-II


ZOIDS NEOBLOX LBZ06 LBレッドホーン
の予約を開始しております。発売日は12月21日となっております。


ZOIDS へリックメモリアルボックスII 1983-1984
1983年発売の3体(ゴルゴドス、ハイドッカー、ぺガサロス)と1984年発売の2体(フロレシオス、スパイカー)のセットです。こちらは2007年2月22日発売。

関連
年末のゾイドシリーズ「LBアイアンコングMK-2」と「LBレッドホーン」

投稿者 封神龍 : 19:45

2006年11月18日

LBダークホーンとか

ブログド・ライガーD 2006年11月17日にLBダークホーンとかレミコトテレホンカードの情報が掲載されていました。ダークホーンはネオブロックスキャンペーンで抽選みたいだけど販売はしないのかな?そういやゼネバスメモリアルボックス1984(マーダ、ゲーター、モルガ、ゲルダー、ザットン)も11月下旬に発売なんやな。

投稿者 封神龍 : 20:30

改造ゾイド募集終了

本日の更新で今回の改造ゾイド募集でお送りいただいたもの掲載は終了致しました。募集も停止しております。
たくさんのご応募、ありがとうございました。

投稿者 封神龍 : 20:10

改造ゴジュラス

改造ゴジュラス
fudenさんの改造ゴジュラスです。

改造ゴジュラス

コメント:
機体解説
砲撃戦のMkⅡに対する接近戦主体の改造ゴジュラス。頭部に増加装甲、肩にミサイルポッド、右手にパイルバンカー、左手に連結部分切断用アーム通称「ギロチン」、脚部に接近用のブースターを装備してます。
製作内容
増加装備はプラ板、ジャンクパーツで自作です。装備をはずせれるので普通のゴジュラスに戻せます。ゴジュラスのほうも色々手を加えてあり、主に肉抜き穴をジャンクパーツやパテで埋めてます。背面は増加装備がないので普通ですが、ディテールはアップはしてます(写真なくてすみません)。ちなみに「ギロチン」は無駄に気合を入れて作ってます(可動できます)。塗装は、成型色が綺麗だったのでそれに近いようにシンプルなものにしてます。もうちょっと派手な方が良かったかな?

改造ゾイド一覧に戻る
携帯トップへ戻る

投稿者 封神龍 : 20:05

ジェノブレイカー 正式量産仕様

ジェノブレイカー 正式量産仕様
百式さんのジェノブレイカー 正式量産仕様です。

コメント:
設定
ジェノブレイカー 正式量産仕様
リッツ・ルンシュテッドの強い希望によって開発されたジェノブレイカーだったが、
その実態はジェノザウラー完成当時から予定された強化案の一つだった。(他にも砲戦特化などもあったとされる)
廃案になりかかっていた物だったが、リッツの活躍により瞬く間に高く評価されていった。
このことを受けジェノブレイカーの量産が計画されたが、廃案理由の一つだった操縦性の悪さが浮き彫りなり、
同じ仕様が十数機作られただけで扱えるパイロットがいないという事態に陥ってしまった。
そこで技術部は調整を開始、三割り増しの出力を一割り増しまで抑え操縦性を向上させた。
もともと扱いにくいジェノザウラーだがジェノブレイカーほど劣悪ではなく、フリーラウンドシールドなどはそのまま採用されたため戦闘力は向上した。
しかし本機はサンプルが一機作られただけで正式には量産されていない。
機体そのものとデータはニクシー基地とともに焼け消え、今では存在そのものを知る人間もいるかどうか分からないのである。

作者解説
ノーマルのジェノザウラーにジェノブレのキットを組んで赤いとこを黒く塗っただけです。


改造ゾイド一覧に戻る
携帯トップへ戻る

投稿者 封神龍 : 19:58

2006年11月08日

アーセナルベアー

アーセナルベアー
塩素系物質さんのアーセナルベアーです。

アーセナルベアーの正面からの画像です
アーセナルベアーの正面からの画像です

アーセナルベアーの直立状態画像です
アーセナルベアーの直立状態画像です。
大きくなってもまだ立てるーw

アーセナルベアーの戦闘イメージポージングです。
アーセナルベアーの戦闘イメージポージングです。
LBゴジュラスの頭部、不名誉な再利用。

コメント:
材料
ハードベアー・LBアイアンコング・前回の作品ビークドラゴンの余剰パーツ。
無加工、無塗装。
我が家には旧ブロックスが無いので、自分だけフルネオブロックス・・・orz

機体設定
ビース共和国が開発したハードベアーの強化試作機。
ボディ強度と火力は上昇。
特に、ビースインパクトキャノンは広域射撃が出来ない代わりに反動を抑えやすい形に取り付けられており、威力が向上されている。
(その取り付け形状から、一般兵士には「Wデリンジャー」と呼ばれる)
だが、当然の如く大型化、重量化しており、スピードは低下している。
一機だけ試験的に配備されたが、運悪く配備翌日にビークドラゴンが現れ、この機体に与えられた初任務は
「無差別攻撃を続ける新鋭機搭乗員の確保ないし、新鋭機の破壊」
となった・・・。

この流れで行くと多分、次はジャガー+ムラサメでしょう。
でも、その前にコンテストが終わります。

改造ゾイド一覧に戻る
携帯トップへ戻る

投稿者 封神龍 : 01:36

『バイオスレイヤー』LBゴジュラス+ハードベアー

『バイオスレイヤー』LBゴジュラス+ハードベアー
ゴドス改さんのバイオスレイヤーです。

バイオスレイヤー 2

バイオスレイヤー 3

バイオスレイヤー 3

コメント:
機体背景:山岳地帯など起伏が激しい土地での機動力を重視して開発された幻獣型NBゾイド。
熊型の四肢は荒れ地でも安定した高い機動力を誇り、三機の高出力ブースターは並みの高速タイプゾイドを上回る加速力を生み出す。
主武装はメタルZi製の大型ブレードとシールドクロー。
メタルZi製の武装が示すのはバイオゾイドの存在。
『バイオスレイヤー』の倒すべき敵は突如現れたバイオゾイド達なのだ!

改造ゾイド一覧に戻る
携帯トップへ戻る

投稿者 封神龍 : 00:59

ゴジュラスギガ改造

サンマさんのxx
サンマさんのxxです。

コメント:
おいらサンマ! すごいシンプルな改造ですけど、おいら結構気に入っているぞぉ。

改造ゾイド一覧に戻る
携帯トップへ戻る

投稿者 封神龍 : 00:42

2006年11月06日

「ゾイドオンラインウォーズ」正式サービスを11月7日より開始

タカラトミー、「ゾイドオンラインウォーズ」正式サービスを11月7日より開始(インプレス)
明日よりZOIDSポータルサイト「ゾイドユニバース」のコンテンツ第1弾で今まで長らくベータテストを繰り返してきたゾイドオンラインウォーズの正式版が開始されます。開始予定時刻は14時の予定で料金は、初回入会金2,100円(仮想通貨2,100Ziポイント含む)、月額1,050円(1,050Ziポイント含む)となっております、高いね。

正式サービス開始に合わせてキャンペーンも実施。11月30日までに入会した人にはもれなく300Ziポイントが贈られサポートキャラクタの購入ポイントも半額。そして11月7日から2007年1月31日までの期間中に会員登録した人の中から抽選で毎月1名に「ゾイド」声優色紙5枚セットが、3名に「クリアデスザウラー」などがプレゼントされます。

息の長いサービスになればいいですね。

投稿者 封神龍 : 22:50